JP2002094893A - 番組案内表示装置及び番組案内表示方法 - Google Patents
番組案内表示装置及び番組案内表示方法Info
- Publication number
- JP2002094893A JP2002094893A JP2000283208A JP2000283208A JP2002094893A JP 2002094893 A JP2002094893 A JP 2002094893A JP 2000283208 A JP2000283208 A JP 2000283208A JP 2000283208 A JP2000283208 A JP 2000283208A JP 2002094893 A JP2002094893 A JP 2002094893A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- program
- priority
- program guide
- epg
- displayed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title abstract description 14
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 claims description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 33
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 230000006870 function Effects 0.000 description 5
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 3
- 102100033040 Carbonic anhydrase 12 Human genes 0.000 description 2
- 101000867855 Homo sapiens Carbonic anhydrase 12 Proteins 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 2
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 1
- 230000003442 weekly effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/45—Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
- H04N21/466—Learning process for intelligent management, e.g. learning user preferences for recommending movies
- H04N21/4667—Processing of monitored end-user data, e.g. trend analysis based on the log file of viewer selections
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/43—Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
- H04N21/431—Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
- H04N21/4312—Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations
- H04N21/4314—Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations for fitting data in a restricted space on the screen, e.g. EPG data in a rectangular grid
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/43—Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
- H04N21/442—Monitoring of processes or resources, e.g. detecting the failure of a recording device, monitoring the downstream bandwidth, the number of times a movie has been viewed, the storage space available from the internal hard disk
- H04N21/44213—Monitoring of end-user related data
- H04N21/44222—Analytics of user selections, e.g. selection of programs or purchase activity
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/45—Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
- H04N21/4508—Management of client data or end-user data
- H04N21/4532—Management of client data or end-user data involving end-user characteristics, e.g. viewer profile, preferences
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/47—End-user applications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/47—End-user applications
- H04N21/472—End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content
- H04N21/47214—End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content for content reservation or setting reminders; for requesting event notification, e.g. of sport results or stock market
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/47—End-user applications
- H04N21/482—End-user interface for program selection
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/47—End-user applications
- H04N21/482—End-user interface for program selection
- H04N21/4821—End-user interface for program selection using a grid, e.g. sorted out by channel and broadcast time
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Social Psychology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- Finance (AREA)
- Strategic Management (AREA)
- Television Systems (AREA)
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
Abstract
(57)【要約】
ユーザがEPG表示画面上で、容易に希望の番組を探し
出すことが可能な番組案内装置および番組案内方法を提
供する。 【課題】 【解決手段】 番組毎に演算された優先度に基づいて、
番組の番組セルが所定時間範囲の番組表表示画面に配列
され表示される。従って、ユーザは、番組表表示画面
で、容易に希望の番組を探し出すことができる。
出すことが可能な番組案内装置および番組案内方法を提
供する。 【課題】 【解決手段】 番組毎に演算された優先度に基づいて、
番組の番組セルが所定時間範囲の番組表表示画面に配列
され表示される。従って、ユーザは、番組表表示画面
で、容易に希望の番組を探し出すことができる。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子番組ガイド
(EPG:Electronic Program Guide)に関する。
(EPG:Electronic Program Guide)に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、放送衛星、通信衛星などの人工衛
星を介して、ディジタル化したテレビジョン信号を伝送
し、各家庭においてこれを受信してテレビ番組を視聴す
るディジタル放送システムが運用されている。この種の
システムでは、多くのチャンネルを確保することができ
るので、非常に多数の番組を放送することができる。
星を介して、ディジタル化したテレビジョン信号を伝送
し、各家庭においてこれを受信してテレビ番組を視聴す
るディジタル放送システムが運用されている。この種の
システムでは、多くのチャンネルを確保することができ
るので、非常に多数の番組を放送することができる。
【0003】このようなシステムでは、多数の番組の放
送内容を示す電子番組ガイド(EPG)に関する情報を番
組の映像・音声情報と共に衛星から各家庭の受信機へ送
信する。各家庭では、ユーザが受信機を操作してこの電
子番組ガイドをTVディスプレイ上に表示させ、見たい
番組を探す。通常、電子番組ガイドの表示においては、
ユーザは受信機に付属するリモコンなどを使用して、希
望の番組を探し、選択することができる。
送内容を示す電子番組ガイド(EPG)に関する情報を番
組の映像・音声情報と共に衛星から各家庭の受信機へ送
信する。各家庭では、ユーザが受信機を操作してこの電
子番組ガイドをTVディスプレイ上に表示させ、見たい
番組を探す。通常、電子番組ガイドの表示においては、
ユーザは受信機に付属するリモコンなどを使用して、希
望の番組を探し、選択することができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、EPGによ
り提供される番組は、100を超え非常に多数であるた
め、一つのEPG表示画面に表示可能な番組の数は限ら
れている。
り提供される番組は、100を超え非常に多数であるた
め、一つのEPG表示画面に表示可能な番組の数は限ら
れている。
【0005】従って、ユーザが、リモコンなどを使用し
て、EPG表示画面上で希望の番組を探すには、多くの
画面を切り換えなければならず、多くの時間と労力を要
していた。
て、EPG表示画面上で希望の番組を探すには、多くの
画面を切り換えなければならず、多くの時間と労力を要
していた。
【0006】本発明は、以上の点に鑑みてなされたもの
であり、その課題は、ユーザがEPG表示画面上で、容
易に希望の番組を探し出すことが可能な番組案内装置お
よび番組案内方法を提供することを目的とする。
であり、その課題は、ユーザがEPG表示画面上で、容
易に希望の番組を探し出すことが可能な番組案内装置お
よび番組案内方法を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、請求項1に記載の発明は、番組の優先度を演算する
優先度演算手段と、前記演算された優先度に基づいて、
番組の番組セルを所定時間範囲の番組表表示画面に配列
して表示する表示手段と、を備えるように構成する。
め、請求項1に記載の発明は、番組の優先度を演算する
優先度演算手段と、前記演算された優先度に基づいて、
番組の番組セルを所定時間範囲の番組表表示画面に配列
して表示する表示手段と、を備えるように構成する。
【0008】このように構成された番組案内装置によれ
ば、番組毎に演算された優先度に基づいて、番組の番組
セルが所定時間範囲の番組表表示画面に配列され表示さ
れる。従って、ユーザは、番組表表示画面で、容易に希
望の番組を探し出すことができる。
ば、番組毎に演算された優先度に基づいて、番組の番組
セルが所定時間範囲の番組表表示画面に配列され表示さ
れる。従って、ユーザは、番組表表示画面で、容易に希
望の番組を探し出すことができる。
【0009】請求項2に記載の発明は、番組の優先度を
演算する優先度演算手段と、前記演算された優先度が高
い番組順に、番組の番組セルを所定時間範囲の番組表表
示画面に配列して表示する表示手段と、を備えるように
構成する。
演算する優先度演算手段と、前記演算された優先度が高
い番組順に、番組の番組セルを所定時間範囲の番組表表
示画面に配列して表示する表示手段と、を備えるように
構成する。
【0010】このように構成された番組案内装置によれ
ば、番組毎に演算された優先度が高い番組順に、即ち、
優先度が高い番組を優先して、番組の番組セルが所定時
間範囲の番組表表示画面に配列され表示される。従っ
て、ユーザは、番組表表示画面で、容易に希望の番組を
探し出すことができる。
ば、番組毎に演算された優先度が高い番組順に、即ち、
優先度が高い番組を優先して、番組の番組セルが所定時
間範囲の番組表表示画面に配列され表示される。従っ
て、ユーザは、番組表表示画面で、容易に希望の番組を
探し出すことができる。
【0011】請求項3に記載の発明は、請求項1または
2に記載の番組案内装置において、前記番組の時間的な
重複を視認可能に表示するように構成する。従って、優
先度に基づいて表示された番組に時間的な重複がある場
合でも容易に確認することができる。
2に記載の番組案内装置において、前記番組の時間的な
重複を視認可能に表示するように構成する。従って、優
先度に基づいて表示された番組に時間的な重複がある場
合でも容易に確認することができる。
【0012】請求項4に記載の発明は、請求項1乃至3
の何れかに記載の番組案内装置において、ユーザにより
選択された番組セルと時間的に重複している番組の一覧
を表示する一覧表示手段を備えるように構成する。従っ
て、例えば、優先度が低いため番組表表示画面に表示さ
れない番組でも、一覧表により容易に、その番組の情報
を確認することができる。
の何れかに記載の番組案内装置において、ユーザにより
選択された番組セルと時間的に重複している番組の一覧
を表示する一覧表示手段を備えるように構成する。従っ
て、例えば、優先度が低いため番組表表示画面に表示さ
れない番組でも、一覧表により容易に、その番組の情報
を確認することができる。
【0013】請求項5に記載の発明は、請求項1乃至4
の何れかに記載の番組案内装置において、前記番組表表
示画面における時間軸と異なる方向に分類軸を有し、前
記分類軸における分類別に、前記番組セルを所定時間範
囲の番組表表示画面に配列して表示するように構成す
る。従って、優先度に基づいて表示された番組セルを、
分類別に表示させることができる。
の何れかに記載の番組案内装置において、前記番組表表
示画面における時間軸と異なる方向に分類軸を有し、前
記分類軸における分類別に、前記番組セルを所定時間範
囲の番組表表示画面に配列して表示するように構成す
る。従って、優先度に基づいて表示された番組セルを、
分類別に表示させることができる。
【0014】請求項6に記載の発明は、請求項1乃至5
の何れかに記載の番組案内装置において、前記優先度演
算手段は、ユーザの所定の操作履歴に基づいて、前記番
組の優先度を演算するように構成する。従って、番組の
優先度がユーザの所定の操作履歴に基づいて算出される
ので、ユーザ固有の番組表を表示させることができる。
の何れかに記載の番組案内装置において、前記優先度演
算手段は、ユーザの所定の操作履歴に基づいて、前記番
組の優先度を演算するように構成する。従って、番組の
優先度がユーザの所定の操作履歴に基づいて算出される
ので、ユーザ固有の番組表を表示させることができる。
【0015】請求項7に記載の発明は、請求項1乃至5
の何れかに記載の番組案内装置において、前記優先度演
算手段は、ユーザの視聴履歴、録画履歴、視聴予約履
歴、録画予約履歴、詳細情報利用履歴、ユーザお気に入
りの登録履歴の少なくとも一つ、またはこれらの組合せ
に基づいて、前記番組の優先度を演算するように構成す
る。従って、番組の優先度がユーザの視聴履歴、録画履
歴、視聴予約履歴、録画予約履歴、詳細情報利用履歴、
ユーザお気に入りの登録履歴の少なくとも一つ、または
これらの組合せに基づいて算出されるので、ユーザの希
望の番組セルを表示させることができる。
の何れかに記載の番組案内装置において、前記優先度演
算手段は、ユーザの視聴履歴、録画履歴、視聴予約履
歴、録画予約履歴、詳細情報利用履歴、ユーザお気に入
りの登録履歴の少なくとも一つ、またはこれらの組合せ
に基づいて、前記番組の優先度を演算するように構成す
る。従って、番組の優先度がユーザの視聴履歴、録画履
歴、視聴予約履歴、録画予約履歴、詳細情報利用履歴、
ユーザお気に入りの登録履歴の少なくとも一つ、または
これらの組合せに基づいて算出されるので、ユーザの希
望の番組セルを表示させることができる。
【0016】請求項8に記載の発明は、請求項1乃至7
の何れかに記載の番組案内装置において、前記番組表表
示画面に配列して表示すべき番組セルは、複数の番組の
優先度の相対関係に基づいて決定されるように構成す
る。従って、例えば、時間帯が重なる番組の中で、相対
的に優先度が高い番組のセルを表示させることができ
る。
の何れかに記載の番組案内装置において、前記番組表表
示画面に配列して表示すべき番組セルは、複数の番組の
優先度の相対関係に基づいて決定されるように構成す
る。従って、例えば、時間帯が重なる番組の中で、相対
的に優先度が高い番組のセルを表示させることができ
る。
【0017】請求項9に記載の発明は、請求項1乃至7
の何れかに記載の番組案内装置において、前記番組表表
示画面に配列して表示すべき番組セルは、予め用意され
た基準優先度との関係に基づいて決定されるように構成
する。従って、例えば、時間帯が重なる番組の中で、相
対的に優先度が高い番組であっても、基準優先度より低
い場合は、その番組のセルを表示させないことができ
る。
の何れかに記載の番組案内装置において、前記番組表表
示画面に配列して表示すべき番組セルは、予め用意され
た基準優先度との関係に基づいて決定されるように構成
する。従って、例えば、時間帯が重なる番組の中で、相
対的に優先度が高い番組であっても、基準優先度より低
い場合は、その番組のセルを表示させないことができ
る。
【0018】請求項10に記載の発明は、請求項9に記
載の番組案内装置において、前記基準優先度は、任意に
設定可能なように構成する。
載の番組案内装置において、前記基準優先度は、任意に
設定可能なように構成する。
【0019】請求項11に記載の発明は、請求項1乃至
10の何れかに記載の番組案内装置において、前記分類
は、番組のジャンルであるように構成する。従って、優
先度に基づいて表示された番組セルを、番組のジャンル
別に表示させることができる。
10の何れかに記載の番組案内装置において、前記分類
は、番組のジャンルであるように構成する。従って、優
先度に基づいて表示された番組セルを、番組のジャンル
別に表示させることができる。
【0020】請求項12に記載の発明は、請求項1乃至
10の何れかに記載の番組案内装置において、前記分類
は、前記番組の放送メディアであるように構成する。従
って、優先度に基づいて表示された番組セルを、番組の
放送メディア別に表示させることができる。
10の何れかに記載の番組案内装置において、前記分類
は、前記番組の放送メディアであるように構成する。従
って、優先度に基づいて表示された番組セルを、番組の
放送メディア別に表示させることができる。
【0021】請求項13に記載の発明は、請求項1乃至
10の何れかに記載の番組案内装置において、前記分類
は、番組案内装置のユーザであるように構成する。一つ
の画面上に、複数のユーザの固有の番組表を表示させる
ことができる。
10の何れかに記載の番組案内装置において、前記分類
は、番組案内装置のユーザであるように構成する。一つ
の画面上に、複数のユーザの固有の番組表を表示させる
ことができる。
【0022】請求項14に記載の発明は、番組の優先度
を演算する優先度演算工程と、前記演算された優先度が
高い番組を優先して、当該番組の番組セルを所定時間範
囲の番組表表示画面に配列して表示する表示工程と、を
備えるように構成する。従って、ユーザは、番組表表示
画面で、容易に希望の番組を探し出すことができる。
を演算する優先度演算工程と、前記演算された優先度が
高い番組を優先して、当該番組の番組セルを所定時間範
囲の番組表表示画面に配列して表示する表示工程と、を
備えるように構成する。従って、ユーザは、番組表表示
画面で、容易に希望の番組を探し出すことができる。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の好
適な実施の形態について説明する。
適な実施の形態について説明する。
【0024】図1に、本発明の実施形態にかかる衛星デ
ィジタル放送受信機の構成を示す。図1に示す衛星ディ
ジタル放送受信機1は、視聴者の家庭に配置され、衛星
からのディジタル放送信号(放送波)を受信して、番組
を受信機1のディスプレイ22上に表示する。また、同
時に衛星から送られる電子番組ガイド(EPG)に関す
る情報を受信し、視聴者の指示に応じてディスプレイ2
2上に表示させる機能を有する。
ィジタル放送受信機の構成を示す。図1に示す衛星ディ
ジタル放送受信機1は、視聴者の家庭に配置され、衛星
からのディジタル放送信号(放送波)を受信して、番組
を受信機1のディスプレイ22上に表示する。また、同
時に衛星から送られる電子番組ガイド(EPG)に関す
る情報を受信し、視聴者の指示に応じてディスプレイ2
2上に表示させる機能を有する。
【0025】図1に示すように、受信機1は、バス2に
種々の要素が接続された構成を有する。また、受信機1
は、付属のリモコン12により操作可能である。
種々の要素が接続された構成を有する。また、受信機1
は、付属のリモコン12により操作可能である。
【0026】衛星から送信された放送波(BS−RF信
号)は、アンテナ3により受信され、受信機1内のチュ
ーナ4へ送られる。この放送波には、番組の映像・音声
情報(以下、「番組情報」と呼ぶ。)の他に、EPGの
表示のために使用される情報(SI(Service Informat
ion))が含まれている。チューナ4は、ユーザの選択
した受信帯域に同調し、受信した信号波をIF(中間周
波数)信号に変換し、復調処理部5へ送る。復調処理部
5は、入力されたディジタル信号を復調し、データフレ
ームの再構成及び誤り訂正などの必要な処理を施し、デ
スクランブラ20を介して、MPEG2のトランスポー
トストリーム(TS:Transport Stream)形式でデータ
をデマルチプレクサ6へ供給する。
号)は、アンテナ3により受信され、受信機1内のチュ
ーナ4へ送られる。この放送波には、番組の映像・音声
情報(以下、「番組情報」と呼ぶ。)の他に、EPGの
表示のために使用される情報(SI(Service Informat
ion))が含まれている。チューナ4は、ユーザの選択
した受信帯域に同調し、受信した信号波をIF(中間周
波数)信号に変換し、復調処理部5へ送る。復調処理部
5は、入力されたディジタル信号を復調し、データフレ
ームの再構成及び誤り訂正などの必要な処理を施し、デ
スクランブラ20を介して、MPEG2のトランスポー
トストリーム(TS:Transport Stream)形式でデータ
をデマルチプレクサ6へ供給する。
【0027】デマルチプレクサ6は、入力されたMPE
G2のTSから、指定されたサービスの音声データと映
像データとを抽出し、それぞれオーディオデコーダ10
とビデオデコーダ8とへ供給する。ここで、音声データ
はMPEG2−AAC形式であり、映像データはMPE
G2−Video形式である。オーディオデコーダ10は、
入力された音声データを復号して番組音声データを生成
し、これを音声処理部11へ供給する。音声処理部11
は、アンプを含み、所定の音声信号処理を行って音声出
力を生成する。
G2のTSから、指定されたサービスの音声データと映
像データとを抽出し、それぞれオーディオデコーダ10
とビデオデコーダ8とへ供給する。ここで、音声データ
はMPEG2−AAC形式であり、映像データはMPE
G2−Video形式である。オーディオデコーダ10は、
入力された音声データを復号して番組音声データを生成
し、これを音声処理部11へ供給する。音声処理部11
は、アンプを含み、所定の音声信号処理を行って音声出
力を生成する。
【0028】一方、ビデオデコーダ8は、映像データを
復号して番組映像データを生成し、これをディスプレイ
プロセッサ9へ供給する。ディスプレイプロセッサ9
は、入力された番組映像データに所定の処理を施して、
映像出力を生成する。また、ディスプレイプロセッサ9
は、ディスプレイ22に表示される番組映像上に文字情
報などを重畳させる機能を有する。後に述べるEPG表
示用データは、このディスプレイプロセッサ9により番
組映像データ上に重畳され、又は番組映像データと置き
換えられて出力され、ディスプレイ22に表示される。
復号して番組映像データを生成し、これをディスプレイ
プロセッサ9へ供給する。ディスプレイプロセッサ9
は、入力された番組映像データに所定の処理を施して、
映像出力を生成する。また、ディスプレイプロセッサ9
は、ディスプレイ22に表示される番組映像上に文字情
報などを重畳させる機能を有する。後に述べるEPG表
示用データは、このディスプレイプロセッサ9により番
組映像データ上に重畳され、又は番組映像データと置き
換えられて出力され、ディスプレイ22に表示される。
【0029】また、デマルチプレクサ6は、入力された
MPEG2のTSからSIを含むデータ(番組情報以外
のデータ)を抽出する。SIはEPG表示用データの元
になる情報であり、EPG表示処理はSIを利用して行
われる。デマルチプレクサ6が抽出した、これらSI等
のデータは、CPU17の制御下においてRAM16内
に記憶される。また、RAM16には、EPG表示を行
うためのEPGテキストデータも記憶される。
MPEG2のTSからSIを含むデータ(番組情報以外
のデータ)を抽出する。SIはEPG表示用データの元
になる情報であり、EPG表示処理はSIを利用して行
われる。デマルチプレクサ6が抽出した、これらSI等
のデータは、CPU17の制御下においてRAM16内
に記憶される。また、RAM16には、EPG表示を行
うためのEPGテキストデータも記憶される。
【0030】また、RAM16は、番組別にユーザの操
作履歴(以下「番組別履歴」と呼ぶ)を記憶する。図2
は、RAM16に記憶された番組別履歴の一例を示した
ものである。図2に示すように、ユーザによる操作項目
には、「視聴予約」、「録画予約」、「視聴」、「録
画」、「詳細情報確認」、「お気に入りに登録」などが
あり、図2の番組別履歴では、これらの項目の履歴を管
理している。これらの履歴は、番組毎に対応して記憶さ
れており、図2の例では、各番組のタイトル(番組1、
番組2・・)の縦の列に「1」若しくは「0」で示され
ている。図2の各番組のタイトルの下の数字は、番組固
有の識別コードを意味する。ここで、図2の各欄(メモ
リ領域に対応)の「1」は、その欄に対応する操作項目
について、操作がなされたことを意味し、「0」はその
欄に対応する操作項目について、操作がなされていない
ことを意味する。例えば、番組1の「視聴予約」に対応
する欄(符号25a部)には「1」が示されているが、
これは、番組1について視聴予約があったことを意味す
る。また、図2に示す「視聴」は、「5分未満」と「5
分以上」に分かれており、例えば、番組1の「視聴 5
分以上」に対応する欄(符号25b部)には、「1」が
示されていることから、番組1について実際に5分以上
視聴されたことを意味する。また、「詳細情報を確認」
は、ユーザが番組の詳細情報を確認したかどうかを、
「お気に入りに登録」は、ユーザがお気に入りに登録し
たかどうかを、それぞれ示している。
作履歴(以下「番組別履歴」と呼ぶ)を記憶する。図2
は、RAM16に記憶された番組別履歴の一例を示した
ものである。図2に示すように、ユーザによる操作項目
には、「視聴予約」、「録画予約」、「視聴」、「録
画」、「詳細情報確認」、「お気に入りに登録」などが
あり、図2の番組別履歴では、これらの項目の履歴を管
理している。これらの履歴は、番組毎に対応して記憶さ
れており、図2の例では、各番組のタイトル(番組1、
番組2・・)の縦の列に「1」若しくは「0」で示され
ている。図2の各番組のタイトルの下の数字は、番組固
有の識別コードを意味する。ここで、図2の各欄(メモ
リ領域に対応)の「1」は、その欄に対応する操作項目
について、操作がなされたことを意味し、「0」はその
欄に対応する操作項目について、操作がなされていない
ことを意味する。例えば、番組1の「視聴予約」に対応
する欄(符号25a部)には「1」が示されているが、
これは、番組1について視聴予約があったことを意味す
る。また、図2に示す「視聴」は、「5分未満」と「5
分以上」に分かれており、例えば、番組1の「視聴 5
分以上」に対応する欄(符号25b部)には、「1」が
示されていることから、番組1について実際に5分以上
視聴されたことを意味する。また、「詳細情報を確認」
は、ユーザが番組の詳細情報を確認したかどうかを、
「お気に入りに登録」は、ユーザがお気に入りに登録し
たかどうかを、それぞれ示している。
【0031】さらに、RAM16は、ジャンル別にユー
ザの操作履歴(以下「ジャンル別履歴」と呼ぶ)を記憶
する。図3(A)は、RAM16に記憶されたジャンル
別履歴の一例を示したものである。ここで、ジャンルと
は、番組の種別を示す情報であり、例えば、「スポー
ツ」、「ドラマ」、「映画」、「バラエティ」、「ニュ
ース」などの種類がある。各番組には、予めジャンルが
設定されており、このジャンルの情報は、SIに含まれ
ている。ジャンル別履歴においても、図3(A)に示す
ように、番組別履歴と同様、ユーザによる操作項目に
は、「視聴予約」、「録画予約」、「視聴」、「録
画」、「詳細情報確認」、「お気に入りに登録」などが
ある。例えば、ジャンルがスポーツである番組につい
て、視聴予約をした場合、図3(A)に示すように、ス
ポーツの「視聴予約」に対応する欄(符号26部)に
「1」が記憶される。
ザの操作履歴(以下「ジャンル別履歴」と呼ぶ)を記憶
する。図3(A)は、RAM16に記憶されたジャンル
別履歴の一例を示したものである。ここで、ジャンルと
は、番組の種別を示す情報であり、例えば、「スポー
ツ」、「ドラマ」、「映画」、「バラエティ」、「ニュ
ース」などの種類がある。各番組には、予めジャンルが
設定されており、このジャンルの情報は、SIに含まれ
ている。ジャンル別履歴においても、図3(A)に示す
ように、番組別履歴と同様、ユーザによる操作項目に
は、「視聴予約」、「録画予約」、「視聴」、「録
画」、「詳細情報確認」、「お気に入りに登録」などが
ある。例えば、ジャンルがスポーツである番組につい
て、視聴予約をした場合、図3(A)に示すように、ス
ポーツの「視聴予約」に対応する欄(符号26部)に
「1」が記憶される。
【0032】また、RAM16は、シリーズ別にユーザ
の操作履歴(以下「シリーズ別履歴」と呼ぶ)を記憶す
る。図3(B)は、RAM16に記憶されたシリーズ別
履歴の一例を示したものである。番組の中には、シリー
ズ(連続)になっている番組がある。例えば、毎日、或
いは毎週放送される同じタイトルの番組(連続ドラマな
ど)は、シリーズの番組であり、同じシリーズの番組に
は同じシリーズナンバーが付される。このシリーズナン
バーの情報も、SIに含まれている。シリーズ別履歴に
おいても、図3(B)に示すように、番組別履歴と同
様、ユーザによる操作項目には、「視聴予約」、「録画
予約」、「視聴」、「録画」、「詳細情報確認」、「お
気に入りに登録」などがある。例えば、シリーズナンバ
ー001の番組について、視聴予約をした場合、図3
(B)に示すように、No.001の「視聴予約」に対
応する欄(符号27部)に「1」が記憶される。なお、
ユーザの操作履歴は、「視聴予約」、「録画予約」、
「視聴」、「録画」、「詳細情報確認」、「お気に入り
に登録」に限定されるものではなく、この他にも種々の
ユーザによる何らかの操作履歴を含めることができる。
また、RAM16には、不揮発性RAM等が使用され
る。
の操作履歴(以下「シリーズ別履歴」と呼ぶ)を記憶す
る。図3(B)は、RAM16に記憶されたシリーズ別
履歴の一例を示したものである。番組の中には、シリー
ズ(連続)になっている番組がある。例えば、毎日、或
いは毎週放送される同じタイトルの番組(連続ドラマな
ど)は、シリーズの番組であり、同じシリーズの番組に
は同じシリーズナンバーが付される。このシリーズナン
バーの情報も、SIに含まれている。シリーズ別履歴に
おいても、図3(B)に示すように、番組別履歴と同
様、ユーザによる操作項目には、「視聴予約」、「録画
予約」、「視聴」、「録画」、「詳細情報確認」、「お
気に入りに登録」などがある。例えば、シリーズナンバ
ー001の番組について、視聴予約をした場合、図3
(B)に示すように、No.001の「視聴予約」に対
応する欄(符号27部)に「1」が記憶される。なお、
ユーザの操作履歴は、「視聴予約」、「録画予約」、
「視聴」、「録画」、「詳細情報確認」、「お気に入り
に登録」に限定されるものではなく、この他にも種々の
ユーザによる何らかの操作履歴を含めることができる。
また、RAM16には、不揮発性RAM等が使用され
る。
【0033】フラッシュメモリ14はEPG表示を行う
際に必要な種々のグラフィックデータ(番組表の枠、放
送チャンネルのロゴマークなどの所定マークなど)を記
憶し、ROM15はEPG用テキストデータとして使用
されるフォントデータなどを記憶している。
際に必要な種々のグラフィックデータ(番組表の枠、放
送チャンネルのロゴマークなどの所定マークなど)を記
憶し、ROM15はEPG用テキストデータとして使用
されるフォントデータなどを記憶している。
【0034】限定受信処理部7は以下の処理を行う。事
前契約型の限定放送(ConditionalAccess)はサービス
単位又は番組単位で行われ、対象となるMPEG2のT
Sが暗号化され送信される。限定受信処理部7は、暗号
解読処理部(デスクランブラ20)と、契約情報が記載
されたICカード21から構成される。このICカード
21は放送事業者共同運営のサービスセンターから各受
信機ユーザへ配布される。このカードに記載されたユー
ザと放送事業者との契約情報には、番組の視聴可否を示
す契約条件が含まれており、一般に各ユーザ毎にその内
容が異なる。この契約条件により、例えば、月、年単位
で視聴可能なチャンネルや、視聴可能な番組が取り決め
られる。限定放送番組を選択した場合、限定受信処理部
7は契約条件と放送波から得られる暗号解読関連情報の
双方を用い、ユーザが契約している場合にはMPEG2
のTSの暗号解読を行い、ユーザはこの番組を視聴でき
る。一方、非契約の場合にはMPEG2のTSの暗号解
読は行われず、ユーザはこの限定放送番組を視聴できな
い。かかる場合、ROM15などに記憶された番組視聴
不可情報がEPG表示画面に表示される。
前契約型の限定放送(ConditionalAccess)はサービス
単位又は番組単位で行われ、対象となるMPEG2のT
Sが暗号化され送信される。限定受信処理部7は、暗号
解読処理部(デスクランブラ20)と、契約情報が記載
されたICカード21から構成される。このICカード
21は放送事業者共同運営のサービスセンターから各受
信機ユーザへ配布される。このカードに記載されたユー
ザと放送事業者との契約情報には、番組の視聴可否を示
す契約条件が含まれており、一般に各ユーザ毎にその内
容が異なる。この契約条件により、例えば、月、年単位
で視聴可能なチャンネルや、視聴可能な番組が取り決め
られる。限定放送番組を選択した場合、限定受信処理部
7は契約条件と放送波から得られる暗号解読関連情報の
双方を用い、ユーザが契約している場合にはMPEG2
のTSの暗号解読を行い、ユーザはこの番組を視聴でき
る。一方、非契約の場合にはMPEG2のTSの暗号解
読は行われず、ユーザはこの限定放送番組を視聴できな
い。かかる場合、ROM15などに記憶された番組視聴
不可情報がEPG表示画面に表示される。
【0035】また、ペイ・パー・ビュー(Pay Per Vie
w)番組の場合には、ユーザが番組を購入する度にIC
カード21に購入状況が記載され、一定期間毎に受信機
側からモデム18、公衆回線19を介して放送配信事業
者側へペイ・パー・ビュー番組購入情報を送信する。
w)番組の場合には、ユーザが番組を購入する度にIC
カード21に購入状況が記載され、一定期間毎に受信機
側からモデム18、公衆回線19を介して放送配信事業
者側へペイ・パー・ビュー番組購入情報を送信する。
【0036】ユーザがリモコン12を使用して入力した
指示は、インターフェース13を介してCPU17に送
られ、認識される。CPU17は、ユーザの指示に従っ
て受信機1内の各要素を制御する。例えば、ユーザが指
定したチャンネルの周波数に同調するための指示をチュ
ーナ4に送る。
指示は、インターフェース13を介してCPU17に送
られ、認識される。CPU17は、ユーザの指示に従っ
て受信機1内の各要素を制御する。例えば、ユーザが指
定したチャンネルの周波数に同調するための指示をチュ
ーナ4に送る。
【0037】EPGの表示の際には、CPU17は、R
AM16に記憶されているSIを元にしてEPGテキス
トデータを作成する。そして、フラッシュメモリ14内
に記憶されている番組表の枠データなどのグラフィック
データ、ROM15内のフォントデータ、及びEPGテ
キストデータを使用してEPG表示用データを作成し、
ディスプレイプロセッサ9へ供給する。ディスプレイプ
ロセッサ9は、CPU17からの切換指示に基づいて、
ビデオデコーダ8からの番組映像データとEPG表示用
データとを切り換え、または番組データ上にEPG表示
用データを重畳し、映像信号としてディスプレイ22に
出力する。
AM16に記憶されているSIを元にしてEPGテキス
トデータを作成する。そして、フラッシュメモリ14内
に記憶されている番組表の枠データなどのグラフィック
データ、ROM15内のフォントデータ、及びEPGテ
キストデータを使用してEPG表示用データを作成し、
ディスプレイプロセッサ9へ供給する。ディスプレイプ
ロセッサ9は、CPU17からの切換指示に基づいて、
ビデオデコーダ8からの番組映像データとEPG表示用
データとを切り換え、または番組データ上にEPG表示
用データを重畳し、映像信号としてディスプレイ22に
出力する。
【0038】また、CPU17は、ユーザがリモコン1
2を使用して入力した指示に従い、RAM16に記憶さ
れているSIおよびユーザの操作履歴(例えば、図2、
図3(A)、図3(B)に示す履歴)に基づいて、EP
Gに表示する番組優先度を算出する。ディスプレイ22
に表示されるEPGの中には、この番組優先度に基づい
て、番組表を表示するEPGがあり、以下これを、優先
EPGと呼ぶ。CPU17は、優先EPGに表示される
範囲に含まれる全ての番組の優先度を算出し、優先EP
Gに、この優先度が高い番組を優先してEPGに表示さ
せる。優先度の算出は、例えば、図4に示すような、点
数データに基づいて行われる。図4に示す点数データ
は、例えば、RAM16に記憶されており、オペレータ
により任意に変更可能である。この点数データには、番
組点数28a、ジャンル点数28b、シリーズ点数28
cがあり、これらは、それぞれ、図2の番組別履歴、図
3(A)のジャンル別履歴、図3(B)のシリーズ別履
歴に対応する。
2を使用して入力した指示に従い、RAM16に記憶さ
れているSIおよびユーザの操作履歴(例えば、図2、
図3(A)、図3(B)に示す履歴)に基づいて、EP
Gに表示する番組優先度を算出する。ディスプレイ22
に表示されるEPGの中には、この番組優先度に基づい
て、番組表を表示するEPGがあり、以下これを、優先
EPGと呼ぶ。CPU17は、優先EPGに表示される
範囲に含まれる全ての番組の優先度を算出し、優先EP
Gに、この優先度が高い番組を優先してEPGに表示さ
せる。優先度の算出は、例えば、図4に示すような、点
数データに基づいて行われる。図4に示す点数データ
は、例えば、RAM16に記憶されており、オペレータ
により任意に変更可能である。この点数データには、番
組点数28a、ジャンル点数28b、シリーズ点数28
cがあり、これらは、それぞれ、図2の番組別履歴、図
3(A)のジャンル別履歴、図3(B)のシリーズ別履
歴に対応する。
【0039】バス2にはモデム18を介して公衆回線1
9が接続されており、ユーザ宅の電話やパソコンなどと
接続し、放送局と視聴者家庭との間の必要な通信を行
う。
9が接続されており、ユーザ宅の電話やパソコンなどと
接続し、放送局と視聴者家庭との間の必要な通信を行
う。
【0040】以上の構成により、受信機1は、本発明に
かかる番組案内装置としての機能を有する。
かかる番組案内装置としての機能を有する。
【0041】次に、EPG表示データの元になるデータ
として衛星から送信されるディジタル信号について説明
する。図5に、ディジタル信号のデータ形式を概略的に
示す。図示のように、衛星ディジタル放送システムで
は、複数のBSチャンネル(帯域)が設定され、各BS
チャンネル毎に最大8つのMPEG2のTSを送信する
ことができる。また、1つのTSにより最大32のサー
ビスを送信することが可能である。なお、以下の説明に
おいて、衛星放送における周波数帯域を「BSチャンネ
ル」と呼び、受信機1が受信する各放送番組のチャンネ
ルと区別する。
として衛星から送信されるディジタル信号について説明
する。図5に、ディジタル信号のデータ形式を概略的に
示す。図示のように、衛星ディジタル放送システムで
は、複数のBSチャンネル(帯域)が設定され、各BS
チャンネル毎に最大8つのMPEG2のTSを送信する
ことができる。また、1つのTSにより最大32のサー
ビスを送信することが可能である。なお、以下の説明に
おいて、衛星放送における周波数帯域を「BSチャンネ
ル」と呼び、受信機1が受信する各放送番組のチャンネ
ルと区別する。
【0042】各TS中には、映像・音声などの情報中に
全局SIが多重されている。全局SIとは、全ての放送
局分のSIであり、全てのチャンネルの分の番組配列情
報を含んでいる。つまり、同一の内容の全局SIが全て
のBSチャンネルの全てのTSに多重されて送信されて
いる。これにより、視聴者はどの放送局のどのチャンネ
ルを受信している時でも、そのチャンネルのTSに含ま
れる全局SIを取得することにより、全チャンネル分の
EPGデータを作成することができる。具体的には、図
1に示すCPU17が、デマルチプレクサ6を制御して
現在受信中のTSから全局SIを取得し、これに基づい
てEPGテキストデータを作成することになる。
全局SIが多重されている。全局SIとは、全ての放送
局分のSIであり、全てのチャンネルの分の番組配列情
報を含んでいる。つまり、同一の内容の全局SIが全て
のBSチャンネルの全てのTSに多重されて送信されて
いる。これにより、視聴者はどの放送局のどのチャンネ
ルを受信している時でも、そのチャンネルのTSに含ま
れる全局SIを取得することにより、全チャンネル分の
EPGデータを作成することができる。具体的には、図
1に示すCPU17が、デマルチプレクサ6を制御して
現在受信中のTSから全局SIを取得し、これに基づい
てEPGテキストデータを作成することになる。
【0043】また、図5の下部には各TS中の映像・音
声データの形式を示している。先ほど、1つのTSあた
り最大32サービスを送信可能であると述べたが、それ
ら複数のサービスは1つのTS内にパケットの形態で時
分割多重されている。図5に示す例では、最も下に位置
するTSには複数の放送局のサービス(サービスA、
B、・・)が時分割多重されている。従って、例えばサ
ービスAを受信するためには、CPU17は先ずそのT
Sを含むBSチャンネルに図1のチューナ4を同調させ
る。次に、図1の復調処理部5が、そのBSチャンネル
に含まれる複数のTSから目的のTSを特定、抽出し、
さらにデマルチプレクサ6によってそのTS内に時分割
多重されているサービスAをその識別情報を参照して抽
出することが必要となる。
声データの形式を示している。先ほど、1つのTSあた
り最大32サービスを送信可能であると述べたが、それ
ら複数のサービスは1つのTS内にパケットの形態で時
分割多重されている。図5に示す例では、最も下に位置
するTSには複数の放送局のサービス(サービスA、
B、・・)が時分割多重されている。従って、例えばサ
ービスAを受信するためには、CPU17は先ずそのT
Sを含むBSチャンネルに図1のチューナ4を同調させ
る。次に、図1の復調処理部5が、そのBSチャンネル
に含まれる複数のTSから目的のTSを特定、抽出し、
さらにデマルチプレクサ6によってそのTS内に時分割
多重されているサービスAをその識別情報を参照して抽
出することが必要となる。
【0044】ここで、図5に示すように、各サービス局
のデータ(サービスA、B、・・で示している)には、
そのサービスについての各局SIが挿入されている。な
お、図5では、便宜上、各サービス局のデータの頭に挿
入した例を示している。各局SIは、全局SIと同様の
情報であるが、全局SIには含まれない各局固有の情報
を含んでいる。即ち、全局SIはEPGとして全チャン
ネルについての番組表を表示するのに必要な情報を含
み、各局SIは例えば各番組の詳細な情報などを含んで
いる。従って、図1のCPU17は、ユーザの指示に応
じて各局SIを取得することにより、特定の番組につい
ての詳細情報を表示させることができる。
のデータ(サービスA、B、・・で示している)には、
そのサービスについての各局SIが挿入されている。な
お、図5では、便宜上、各サービス局のデータの頭に挿
入した例を示している。各局SIは、全局SIと同様の
情報であるが、全局SIには含まれない各局固有の情報
を含んでいる。即ち、全局SIはEPGとして全チャン
ネルについての番組表を表示するのに必要な情報を含
み、各局SIは例えば各番組の詳細な情報などを含んで
いる。従って、図1のCPU17は、ユーザの指示に応
じて各局SIを取得することにより、特定の番組につい
ての詳細情報を表示させることができる。
【0045】次に、EPG表示画面について説明する。
図6は、基本的なEPG表示画面の一例である。図6に
示すEPG表示画面は、複数のチャンネルの番組表を日
毎(曜日毎)に示したものであり、以下これを「曜日E
PG」と呼ぶ。曜日EPG30は、リモコン12の後述
の「EPGキー」91を押すことにより表示される。
図6は、基本的なEPG表示画面の一例である。図6に
示すEPG表示画面は、複数のチャンネルの番組表を日
毎(曜日毎)に示したものであり、以下これを「曜日E
PG」と呼ぶ。曜日EPG30は、リモコン12の後述
の「EPGキー」91を押すことにより表示される。
【0046】曜日EPG30の最上部には、現在の日時
が表示される。曜日EPG30は、図示のように当日か
ら翌週の同じ曜日までの8日分の番組表を有している。
各曜日毎に全てのチャンネルについての番組表が用意さ
れ、ユーザが曜日タブ34で希望の日を指定すると、そ
の日の番組表が表示される。リモコン12の後述の「曜
日変更キー」92を1回押すたびに、番組表は次の曜日
のものに変わり、7日後の番組表まで至ったあとは、今
日の番組表に戻る。
が表示される。曜日EPG30は、図示のように当日か
ら翌週の同じ曜日までの8日分の番組表を有している。
各曜日毎に全てのチャンネルについての番組表が用意さ
れ、ユーザが曜日タブ34で希望の日を指定すると、そ
の日の番組表が表示される。リモコン12の後述の「曜
日変更キー」92を1回押すたびに、番組表は次の曜日
のものに変わり、7日後の番組表まで至ったあとは、今
日の番組表に戻る。
【0047】番組表は番組表表示エリア32内に表示さ
れ、枠により仕切られた各単位を番組セル31と呼ぶ。
番組表表示エリア32の左側には時間帯表示エリア29
がある。図6の例は、5月13日(土)の午後7時から
10時までの時間帯の番組表が表示された例を示してい
る。各番組セル31内には、時間帯表示エリア29に表
示された時間帯に放送される番組のタイトルなどが表示
される。また、番組表表示エリア32の上部には、横方
向にチャンネルが表示されている。
れ、枠により仕切られた各単位を番組セル31と呼ぶ。
番組表表示エリア32の左側には時間帯表示エリア29
がある。図6の例は、5月13日(土)の午後7時から
10時までの時間帯の番組表が表示された例を示してい
る。各番組セル31内には、時間帯表示エリア29に表
示された時間帯に放送される番組のタイトルなどが表示
される。また、番組表表示エリア32の上部には、横方
向にチャンネルが表示されている。
【0048】また、ある番組セル31内には、継続マー
ク36が表示される。継続マーク36は、その番組が時
間が長いため現在の番組表表示エリア32内に表示しき
れず、マークが示す時間軸方向に継続していることを示
している。例えば、図6の130chの午後9時から始
まる映画「セブン」は、2時間番組であるが、図6では
時間帯が10時までしか表示されていないため、その全
てを表示できない。よって10時以降もその番組が継続
していることを継続マーク36により示している。ま
た、カーソル33で示す強調部分が、現在ユーザにより
選択されている番組を示している。また、現在選択され
ている番組についての概要情報が図6上部の概要情報欄
35内に表示される。この概要情報は、前述の各TS中
の全局SIを元にして生成される。このカーソル33で
示された番組について、リモコン12を用いて、視聴予
約、録画予約、視聴、録画、詳細情報表示、お気に入り
登録を行うことができる。
ク36が表示される。継続マーク36は、その番組が時
間が長いため現在の番組表表示エリア32内に表示しき
れず、マークが示す時間軸方向に継続していることを示
している。例えば、図6の130chの午後9時から始
まる映画「セブン」は、2時間番組であるが、図6では
時間帯が10時までしか表示されていないため、その全
てを表示できない。よって10時以降もその番組が継続
していることを継続マーク36により示している。ま
た、カーソル33で示す強調部分が、現在ユーザにより
選択されている番組を示している。また、現在選択され
ている番組についての概要情報が図6上部の概要情報欄
35内に表示される。この概要情報は、前述の各TS中
の全局SIを元にして生成される。このカーソル33で
示された番組について、リモコン12を用いて、視聴予
約、録画予約、視聴、録画、詳細情報表示、お気に入り
登録を行うことができる。
【0049】図7は、メディア別の優先EPG表示画面
の一例である。図7に示すメディア別の優先EPG40
は、メディア別に、優先度が高い番組を優先して表示し
たものであり、リモコン12の後述の「スケジュールキ
ー」93を押すことにより表示される。優先EPG40
でも、曜日EPG30と同様、番組表表示エリア32に
番組表が表示される。また、番組表表示エリア32の上
部には、時間帯が表示されている。図7の例は、5月1
3日(土)の午後1時から4時30分までの時間帯の番
組表が表示された例を示している。また、番組表表示エ
リア32の左側の縦軸には、BSディジタル放送で規定
されているメディア種別を表示したメディア種別表示エ
リア41がある。図7の例では、メディア種別表示エリ
ア41には、テレビ放送、ラジオ放送、データ放送が表
示される。その他の表示部、例えば、曜日タブ34など
には、曜日EPG30と同様の内容が表示される。
の一例である。図7に示すメディア別の優先EPG40
は、メディア別に、優先度が高い番組を優先して表示し
たものであり、リモコン12の後述の「スケジュールキ
ー」93を押すことにより表示される。優先EPG40
でも、曜日EPG30と同様、番組表表示エリア32に
番組表が表示される。また、番組表表示エリア32の上
部には、時間帯が表示されている。図7の例は、5月1
3日(土)の午後1時から4時30分までの時間帯の番
組表が表示された例を示している。また、番組表表示エ
リア32の左側の縦軸には、BSディジタル放送で規定
されているメディア種別を表示したメディア種別表示エ
リア41がある。図7の例では、メディア種別表示エリ
ア41には、テレビ放送、ラジオ放送、データ放送が表
示される。その他の表示部、例えば、曜日タブ34など
には、曜日EPG30と同様の内容が表示される。
【0050】優先EPG40における番組表表示エリア
32においても、番組セル31内に番組のタイトルなど
が表示される。また、現在ユーザにより選択されている
番組セル31には、カーソル33が表示され、曜日EP
G30と同様、リモコン12を用いて視聴予約、録画予
約、視聴、録画、詳細情報表示、お気に入り登録を行う
ことができる。各番組セル31に表示される番組は、そ
れぞれ、その番組の左側のメディア種別表示エリア41
に表示されるメディアにより放送されるものである。例
えば、図7に示すタイトル名「テレビ放送番組3」は、
テレビ放送にて放送される番組を示している。これらの
番組セル31に表示される番組は、上述した優先度に基
づいて表示される。即ち、メディア別に、各時間におい
て最も優先度が高い番組が番組表表示エリア32に表示
されることとなる。
32においても、番組セル31内に番組のタイトルなど
が表示される。また、現在ユーザにより選択されている
番組セル31には、カーソル33が表示され、曜日EP
G30と同様、リモコン12を用いて視聴予約、録画予
約、視聴、録画、詳細情報表示、お気に入り登録を行う
ことができる。各番組セル31に表示される番組は、そ
れぞれ、その番組の左側のメディア種別表示エリア41
に表示されるメディアにより放送されるものである。例
えば、図7に示すタイトル名「テレビ放送番組3」は、
テレビ放送にて放送される番組を示している。これらの
番組セル31に表示される番組は、上述した優先度に基
づいて表示される。即ち、メディア別に、各時間におい
て最も優先度が高い番組が番組表表示エリア32に表示
されることとなる。
【0051】図7の例では、テレビ放送される「テレビ
放送番組3」は、2時35分から3時55分までの時間
帯において最も優先度が高いため、優先EPG上に表示
されている。従って、「テレビ放送番組3」と放送時間
帯が完全に重なる他の番組(「テレビ放送番組3」より
優先度が低い番組)のタイトル等は、優先EPGには表
示されない。但し、放送時間帯の一部が重なる他の番組
(「テレビ放送番組3」より優先度が低い番組)のタイ
トル等は、優先EPGに表示される。例えば、図7に示
す「テレビ放送番組2」は、2時から2時55分までの
時間帯に放送される番組であり、2時から2時35分ま
での時間帯においては、最も優先度が高い番組である。
ところが、2時35分から2時55分の時間帯で、この
番組より優先度が高いテレビ放送番組3と重なる。この
場合、重なる時間帯については、符号42部に示すよう
に、斜分割線により、「テレビ放送番組2」と「テレビ
放送番組3」の双方の放送時間帯が分かるように表示さ
れる。即ち、図7の例では、ユーザは、斜分割線42に
より、「テレビ放送番組3」の開始時刻(2時35分)
と、「テレビ放送番組2」の終了時刻(2時55分)
を、把握することができる。
放送番組3」は、2時35分から3時55分までの時間
帯において最も優先度が高いため、優先EPG上に表示
されている。従って、「テレビ放送番組3」と放送時間
帯が完全に重なる他の番組(「テレビ放送番組3」より
優先度が低い番組)のタイトル等は、優先EPGには表
示されない。但し、放送時間帯の一部が重なる他の番組
(「テレビ放送番組3」より優先度が低い番組)のタイ
トル等は、優先EPGに表示される。例えば、図7に示
す「テレビ放送番組2」は、2時から2時55分までの
時間帯に放送される番組であり、2時から2時35分ま
での時間帯においては、最も優先度が高い番組である。
ところが、2時35分から2時55分の時間帯で、この
番組より優先度が高いテレビ放送番組3と重なる。この
場合、重なる時間帯については、符号42部に示すよう
に、斜分割線により、「テレビ放送番組2」と「テレビ
放送番組3」の双方の放送時間帯が分かるように表示さ
れる。即ち、図7の例では、ユーザは、斜分割線42に
より、「テレビ放送番組3」の開始時刻(2時35分)
と、「テレビ放送番組2」の終了時刻(2時55分)
を、把握することができる。
【0052】また、優先EPGには、所定の優先度以上
の番組のみ、その番組タイトル等を表示させるように設
定することもできる。即ち、CPU17による優先度の
算出結果、優先度が所定の基準優先度より低い番組につ
いては、優先度EPGへの表示対象から除外することが
できる。この基準優先度は、ユーザ等が任意に設定可能
である。また、図7の符号44部には、「テレビ放送番
組3」と放送時間帯が重なる番組の数を表示している。
これにより、ユーザは、優先度が「テレビ放送番組3」
より低く、かつ、基準優先度より高くて表示されない番
組がいくつあるかを確認することができる。また、図7
の符号43部に示す番組セルには、何も表示されていな
いが、これは、この時間帯に放送される番組が無い場
合、或いは、放送される番組があっても優先度が基準優
先度以下である場合が該当する。
の番組のみ、その番組タイトル等を表示させるように設
定することもできる。即ち、CPU17による優先度の
算出結果、優先度が所定の基準優先度より低い番組につ
いては、優先度EPGへの表示対象から除外することが
できる。この基準優先度は、ユーザ等が任意に設定可能
である。また、図7の符号44部には、「テレビ放送番
組3」と放送時間帯が重なる番組の数を表示している。
これにより、ユーザは、優先度が「テレビ放送番組3」
より低く、かつ、基準優先度より高くて表示されない番
組がいくつあるかを確認することができる。また、図7
の符号43部に示す番組セルには、何も表示されていな
いが、これは、この時間帯に放送される番組が無い場
合、或いは、放送される番組があっても優先度が基準優
先度以下である場合が該当する。
【0053】また、図7に示す右向きの継続マーク36
はその番組の時間帯が右方向(時間の遅い方向)に継続
しており、左向きの継続マーク36はその番組の時間帯
が左方向(時間の早い方向)に継続していることを示
す。
はその番組の時間帯が右方向(時間の遅い方向)に継続
しており、左向きの継続マーク36はその番組の時間帯
が左方向(時間の早い方向)に継続していることを示
す。
【0054】なお、図7の表示例では、時間軸方向に3
時間30分、メディア種別軸方向に3メディア分の番組
表を示しているが、これに限定されず、例えばより長い
時間、より多くのメディアを一度に表示するように構成
することもできる。
時間30分、メディア種別軸方向に3メディア分の番組
表を示しているが、これに限定されず、例えばより長い
時間、より多くのメディアを一度に表示するように構成
することもできる。
【0055】図8は、ジャンル別の優先EPG表示画面
の一例である。図8に示すジャンル別の優先EPG45
は、ジャンル別に、優先度が高い番組を優先して表示し
たものであり、例えば、図7に示す優先EPG40が表
示された状態で、リモコン12の後述の「スケジュール
変更キー」94を押すことにより表示される。図8に示
す優先EPG45の番組表表示エリア32においても、
図7に示す優先EPG40と同様、各時間において、最
も優先度が高い番組が表示される。優先EPG40と異
なる点は、番組表がジャンル種別毎に区分されている点
である。即ち、優先EPG45の番組表表示エリア32
の左側の縦軸は、ジャンル種別を表示したジャンル種別
表示エリア46となっており、このエリア46に表示さ
れたジャンル別に、各時間において最も優先度が高い番
組が番組表表示エリア32に表示されることとなる。な
お、図8の例では、ジャンル種別表示エリア46には、
スポーツ、ニュース、映画が表示されており、下方にス
クロールさせることにより、これら以外のジャンル、例
えば、ドラマ、バラエティなどが表示される。また、そ
の他の優先EPG45における諸機能は、上述した優先
EPG40と同様である。
の一例である。図8に示すジャンル別の優先EPG45
は、ジャンル別に、優先度が高い番組を優先して表示し
たものであり、例えば、図7に示す優先EPG40が表
示された状態で、リモコン12の後述の「スケジュール
変更キー」94を押すことにより表示される。図8に示
す優先EPG45の番組表表示エリア32においても、
図7に示す優先EPG40と同様、各時間において、最
も優先度が高い番組が表示される。優先EPG40と異
なる点は、番組表がジャンル種別毎に区分されている点
である。即ち、優先EPG45の番組表表示エリア32
の左側の縦軸は、ジャンル種別を表示したジャンル種別
表示エリア46となっており、このエリア46に表示さ
れたジャンル別に、各時間において最も優先度が高い番
組が番組表表示エリア32に表示されることとなる。な
お、図8の例では、ジャンル種別表示エリア46には、
スポーツ、ニュース、映画が表示されており、下方にス
クロールさせることにより、これら以外のジャンル、例
えば、ドラマ、バラエティなどが表示される。また、そ
の他の優先EPG45における諸機能は、上述した優先
EPG40と同様である。
【0056】図9は、ある時間帯において、優先度が高
い順に番組の情報を表示したEPG表示画面の一例であ
り、以下これを優先度順EPGと呼ぶ。優先度順EPG
では、優先度が最も高い番組と放送時間帯が完全に重な
り、優先EPGに表示されない番組の情報について表示
することができる。優先EPGが表示されている状態
で、リモコン12の後述の「他番組キー」95を押す
と、カーソル33がある番組セル31の時間帯に関する
優先度順EPGが表示される。例えば、図9に示す優先
度順EPG50は、図7に示す「テレビ放送番組3」の
番組セルにカーソル33が表示されている状態で、「他
番組キー」95を押すことにより表示される。
い順に番組の情報を表示したEPG表示画面の一例であ
り、以下これを優先度順EPGと呼ぶ。優先度順EPG
では、優先度が最も高い番組と放送時間帯が完全に重な
り、優先EPGに表示されない番組の情報について表示
することができる。優先EPGが表示されている状態
で、リモコン12の後述の「他番組キー」95を押す
と、カーソル33がある番組セル31の時間帯に関する
優先度順EPGが表示される。例えば、図9に示す優先
度順EPG50は、図7に示す「テレビ放送番組3」の
番組セルにカーソル33が表示されている状態で、「他
番組キー」95を押すことにより表示される。
【0057】図9の例では、優先度が高い番組順に、番
組のタイトル51、放送チャンネル52、放送日時5
3、優先度54が、番組表表示エリア32に一覧形式で
表示されている。例えば、「テレビ放送番組5」の放送
時間帯は3時から3時50分であり、「テレビ放送番組
3」の放送時間帯と完全に重なるため、優先EPG40
には表示されないが、優先度順EPG50には表示され
ることとなる。また、「テレビ放送番組3」と放送時間
帯が一部重なる「テレビ放送番組2」についても、優先
度順EPG50に表示されることとなる。また、この優
先度順EPG50においても、カーソル33により番組
の選択が可能であり、曜日EPG30と同様、選択され
た番組について、リモコン12を用いて視聴予約、録画
予約、視聴、録画、詳細情報表示、お気に入り登録を行
うことができる。
組のタイトル51、放送チャンネル52、放送日時5
3、優先度54が、番組表表示エリア32に一覧形式で
表示されている。例えば、「テレビ放送番組5」の放送
時間帯は3時から3時50分であり、「テレビ放送番組
3」の放送時間帯と完全に重なるため、優先EPG40
には表示されないが、優先度順EPG50には表示され
ることとなる。また、「テレビ放送番組3」と放送時間
帯が一部重なる「テレビ放送番組2」についても、優先
度順EPG50に表示されることとなる。また、この優
先度順EPG50においても、カーソル33により番組
の選択が可能であり、曜日EPG30と同様、選択され
た番組について、リモコン12を用いて視聴予約、録画
予約、視聴、録画、詳細情報表示、お気に入り登録を行
うことができる。
【0058】図10は、本発明のディジタル受信機1と
共に使用されるリモコン12の外観を示す。リモコン1
2の上部に設けられた機能キーのうち、EPGキー91
は、通常の曜日EPG画面を表示するためのキーであ
る。即ち、通常の番組を視聴している状態で、EPGキ
ー91を押すと、ディスプレイ22の画面は番組画面か
ら図6に示すような曜日EPG画面に切り換わる。な
お、曜日EPG画面を番組画面上に重畳して表示するよ
うにしてもよい。また、曜日EPG画面が表示されてい
る状態でEPGキー91を押すと、元の番組画面に戻
る。EPGキー91の右にあるのが「曜日変更キー」9
2であり、表示中の番組表の曜日を変更するために使用
される。EPGキー91の下にあるのが、「スケジュー
ルキー」93であり、曜日EPG画面が表示されている
状態で、スケジュールキー93を押すと、優先EPG画
面、例えば、図7に示すような優先EPG画面に切り換
わる。スケジュールキー93の右隣にあるのが、「スケ
ジュール変更キー」94であり、優先EPG画面が表示
されている状態で、スケジュール変更キー94を押す
と、他の優先EPG画面、例えば、図8に示すような優
先EPG画面に切り換わる。スケジュールキー93の下
にあるのが、「他番組キー」95であり、優先EPG画
面が表示されている状態で、他番組キー95を押すと、
優先度順EPG画面、例えば、図9に示すような優先E
PG画面に切り換わる。
共に使用されるリモコン12の外観を示す。リモコン1
2の上部に設けられた機能キーのうち、EPGキー91
は、通常の曜日EPG画面を表示するためのキーであ
る。即ち、通常の番組を視聴している状態で、EPGキ
ー91を押すと、ディスプレイ22の画面は番組画面か
ら図6に示すような曜日EPG画面に切り換わる。な
お、曜日EPG画面を番組画面上に重畳して表示するよ
うにしてもよい。また、曜日EPG画面が表示されてい
る状態でEPGキー91を押すと、元の番組画面に戻
る。EPGキー91の右にあるのが「曜日変更キー」9
2であり、表示中の番組表の曜日を変更するために使用
される。EPGキー91の下にあるのが、「スケジュー
ルキー」93であり、曜日EPG画面が表示されている
状態で、スケジュールキー93を押すと、優先EPG画
面、例えば、図7に示すような優先EPG画面に切り換
わる。スケジュールキー93の右隣にあるのが、「スケ
ジュール変更キー」94であり、優先EPG画面が表示
されている状態で、スケジュール変更キー94を押す
と、他の優先EPG画面、例えば、図8に示すような優
先EPG画面に切り換わる。スケジュールキー93の下
にあるのが、「他番組キー」95であり、優先EPG画
面が表示されている状態で、他番組キー95を押すと、
優先度順EPG画面、例えば、図9に示すような優先E
PG画面に切り換わる。
【0059】また、他番組キー95の右隣にあるのが、
「詳細情報キー」96であり、曜日EPG画面、または
優先EPG画面、または優先度順EPG画面が表示され
ている状態で、或いは、番組を視聴している状態で、詳
細情報キー96を押すと、カーソル33で選択されてい
る番組の詳細情報表示EPGを表示させる。詳細情報表
示EPG(図示せず)には、カーソル33で選択された
番組の詳細情報が表示される。例えば、各EPG画面上
部の概要情報欄35内に表示される情報とともに、番組
の詳細な内容(例えば、あらすじ)や、限定放送の番組
であるか否かの情報や、契約条件により視聴することが
できないことを示す情報などが表示される。この番組詳
細情報は、前述の各TS中の各局SIを元にして生成さ
れる。また、番組詳細情報EPGは、各EPGに表示さ
れた全ての番組セル31に、1対1に対応付けられてお
り、番組毎に設けられる。また、詳細情報キー96を押
すことにより、上述した番組別履歴、ジャンル別履歴、
シリーズ別履歴において、詳細情報確認がされたとして
反映される。
「詳細情報キー」96であり、曜日EPG画面、または
優先EPG画面、または優先度順EPG画面が表示され
ている状態で、或いは、番組を視聴している状態で、詳
細情報キー96を押すと、カーソル33で選択されてい
る番組の詳細情報表示EPGを表示させる。詳細情報表
示EPG(図示せず)には、カーソル33で選択された
番組の詳細情報が表示される。例えば、各EPG画面上
部の概要情報欄35内に表示される情報とともに、番組
の詳細な内容(例えば、あらすじ)や、限定放送の番組
であるか否かの情報や、契約条件により視聴することが
できないことを示す情報などが表示される。この番組詳
細情報は、前述の各TS中の各局SIを元にして生成さ
れる。また、番組詳細情報EPGは、各EPGに表示さ
れた全ての番組セル31に、1対1に対応付けられてお
り、番組毎に設けられる。また、詳細情報キー96を押
すことにより、上述した番組別履歴、ジャンル別履歴、
シリーズ別履歴において、詳細情報確認がされたとして
反映される。
【0060】また、他番組キー95の下にあるのが「お
気に入りキー」97であり、お気に入りキー97を押す
と、ユーザが気に入っている番組、ジャンル、シリーズ
などを登録する画面(図示せず)に切り換わる。この画
面で、登録された番組、ジャンル、シリーズなどの情報
は、上述した番組別履歴、ジャンル別履歴、シリーズ別
履歴において、お気に入りに登録されたとして反映され
る。例えば、図7の優先EPG画面が表示されている状
態で、或いは、番組を視聴している状態で、お気に入り
キー97を押すと、カーソル33がある「テレビ放送番
組3」のお気に入り登録画面に切り換わる。この画面に
て、「テレビ放送番組3」をお気に入りに登録すれば、
テレビ放送番組3の番組別履歴、テレビ放送番組3のジ
ャンルのジャンル別履歴、テレビ放送番組3のシリーズ
のシリーズ別履歴における項目「お気に入りに登録」に
対応する欄に「1」が記憶される。
気に入りキー」97であり、お気に入りキー97を押す
と、ユーザが気に入っている番組、ジャンル、シリーズ
などを登録する画面(図示せず)に切り換わる。この画
面で、登録された番組、ジャンル、シリーズなどの情報
は、上述した番組別履歴、ジャンル別履歴、シリーズ別
履歴において、お気に入りに登録されたとして反映され
る。例えば、図7の優先EPG画面が表示されている状
態で、或いは、番組を視聴している状態で、お気に入り
キー97を押すと、カーソル33がある「テレビ放送番
組3」のお気に入り登録画面に切り換わる。この画面に
て、「テレビ放送番組3」をお気に入りに登録すれば、
テレビ放送番組3の番組別履歴、テレビ放送番組3のジ
ャンルのジャンル別履歴、テレビ放送番組3のシリーズ
のシリーズ別履歴における項目「お気に入りに登録」に
対応する欄に「1」が記憶される。
【0061】また、お気に入りキー97の右隣にある
「BACKキー」98は、先に入力した指示を取り消し
て指示前の状態に戻すために使用される。また、お気に
入りキー97の下にある「ESCキー」99は、EPG
画面から番組画面へ戻るために使用される。
「BACKキー」98は、先に入力した指示を取り消し
て指示前の状態に戻すために使用される。また、お気に
入りキー97の下にある「ESCキー」99は、EPG
画面から番組画面へ戻るために使用される。
【0062】また、リモコン12のほぼ中央にカーソル
移動キー81〜84が配置され、各EPG画面のカーソ
ル33の位置を移動させるために使用される。例えば、
EPG画面の表示状態において、左方向キー81を押す
とカーソル33は左隣りの番組セルへ移動し、右方向キ
ー83を押すとカーソル33は右隣りの番組セルへ移動
する。また、上方向キー82を押すとカーソル33は上
方向へ移動し、下方向キー84を押すとカーソル33は
下方向へ移動する。
移動キー81〜84が配置され、各EPG画面のカーソ
ル33の位置を移動させるために使用される。例えば、
EPG画面の表示状態において、左方向キー81を押す
とカーソル33は左隣りの番組セルへ移動し、右方向キ
ー83を押すとカーソル33は右隣りの番組セルへ移動
する。また、上方向キー82を押すとカーソル33は上
方向へ移動し、下方向キー84を押すとカーソル33は
下方向へ移動する。
【0063】但し、カーソル移動キー81〜84を操作
してカーソル33を移動させただけの状態では、受信機
1の処理上、番組の選択は未だ確定していない。カーソ
ル33が移動した後、決定キー80を押すことにより番
組の選択が確定する。例えば、カーソル移動キー81〜
84によりカーソル33を、現在放送されている番組セ
ル31に移動させ、決定キー80を押すと、受信機1
は、その番組のチャンネルに切り換え、その番組の画像
および音声を、ディスプレイ22等に出力する。また、
この決定キー80を押すことにより、画面上に番組の画
像とともに、番組録画画面が現れる。この番組録画画面
の指示する操作を行うことにより、その番組の録画をす
ることができる。こうして、ユーザはその番組を視聴し
たり、録画したりすることができる。また、この視聴や
録画は、上述した通り、番組別履歴、ジャンル別履歴、
シリーズ別履歴に反映されることとなる。また、本実施
形態においては、CPU17は、視聴時間をカウントし
ており、上述した通り、5分以上視聴されたか否かにつ
いても、番組別履歴、ジャンル別履歴、シリーズ別履歴
に反映される。
してカーソル33を移動させただけの状態では、受信機
1の処理上、番組の選択は未だ確定していない。カーソ
ル33が移動した後、決定キー80を押すことにより番
組の選択が確定する。例えば、カーソル移動キー81〜
84によりカーソル33を、現在放送されている番組セ
ル31に移動させ、決定キー80を押すと、受信機1
は、その番組のチャンネルに切り換え、その番組の画像
および音声を、ディスプレイ22等に出力する。また、
この決定キー80を押すことにより、画面上に番組の画
像とともに、番組録画画面が現れる。この番組録画画面
の指示する操作を行うことにより、その番組の録画をす
ることができる。こうして、ユーザはその番組を視聴し
たり、録画したりすることができる。また、この視聴や
録画は、上述した通り、番組別履歴、ジャンル別履歴、
シリーズ別履歴に反映されることとなる。また、本実施
形態においては、CPU17は、視聴時間をカウントし
ており、上述した通り、5分以上視聴されたか否かにつ
いても、番組別履歴、ジャンル別履歴、シリーズ別履歴
に反映される。
【0064】また、カーソル移動キー81〜84により
カーソル33を将来放送予定の番組セル31に移動さ
せ、決定キー80を押すと、その番組の予約画面が現れ
る。予約画面の指示する操作を行うことにより、その番
組の視聴予約や、録画予約することができる。この視聴
予約や録画予約も、上述した通り、番組別履歴、ジャン
ル別履歴、シリーズ別履歴に反映されることとなる。
カーソル33を将来放送予定の番組セル31に移動さ
せ、決定キー80を押すと、その番組の予約画面が現れ
る。予約画面の指示する操作を行うことにより、その番
組の視聴予約や、録画予約することができる。この視聴
予約や録画予約も、上述した通り、番組別履歴、ジャン
ル別履歴、シリーズ別履歴に反映されることとなる。
【0065】なお、図10のリモコン12における他の
キーは通常のTVの受信に関するものなどであり、本発
明とは特に直接の関連を有しないので、その説明は省略
する。
キーは通常のTVの受信に関するものなどであり、本発
明とは特に直接の関連を有しないので、その説明は省略
する。
【0066】次に、優先EPGの表示処理について、図
11および図14のフローチャートを参照して説明す
る。なお、以下に説明する処理は、主として図1に示す
CPU17がROM15に記憶された所定の処理プログ
ラムを実行することにより、RAM16、ディスプレイ
プロセッサ9などを制御して行う。
11および図14のフローチャートを参照して説明す
る。なお、以下に説明する処理は、主として図1に示す
CPU17がROM15に記憶された所定の処理プログ
ラムを実行することにより、RAM16、ディスプレイ
プロセッサ9などを制御して行う。
【0067】図11は、優先EPG表示処理のメインル
ーチンである。いま、ユーザが受信機1を制御して希望
のチャンネルを受信し、番組を視聴している状態である
とする(ステップS1)。この状態では、CPU17
は、現在受信(視聴)している番組(以下「受信番組」
と呼ぶ)の受信継続時間をカウントしている。
ーチンである。いま、ユーザが受信機1を制御して希望
のチャンネルを受信し、番組を視聴している状態である
とする(ステップS1)。この状態では、CPU17
は、現在受信(視聴)している番組(以下「受信番組」
と呼ぶ)の受信継続時間をカウントしている。
【0068】先ず、CPU17は、受信中のチャンネル
のTSから全局SIを抽出し、そこに含まれる日時デー
タを取得する。次に、取得した日時データから、視聴当
日の日時及び曜日を特定し、かかるデータに基づいて、
EPGの曜日セルのデータとして、当日から8日分のE
PG表示用データを取得する(ステップS2)。
のTSから全局SIを抽出し、そこに含まれる日時デー
タを取得する。次に、取得した日時データから、視聴当
日の日時及び曜日を特定し、かかるデータに基づいて、
EPGの曜日セルのデータとして、当日から8日分のE
PG表示用データを取得する(ステップS2)。
【0069】次に、CPU17は、抽出した全局SIか
ら、受信番組の情報、例えば、番組のタイトルや、番組
固有の識別コード、番組のジャンル、番組のシリーズナ
ンバーなどの情報を取得する。そして、CPU17は、
かかる受信番組についての視聴履歴を、番組別、ジャン
ル別、シリーズ別に蓄積する(ステップS3)。例え
ば、番組の受信継続時間が5分を経過した場合、CPU
17は、図2に示す番組別履歴の操作項目「視聴 5分
以上」のうち、受信番組のタイトル(識別コード)に対
応するRAM16の記憶領域に「1」を記憶する。ま
た、図3(A)に示すジャンル別履歴の操作項目「視聴
5分以上」のうち、全局SIから取得した受信番組の
ジャンルに対応するRAM16の記憶領域に「1」を記
憶する。また、図3(B)に示すシリーズ別履歴の操作
項目「視聴 5分以上」のうち、全局SIから取得した
受信番組のシリーズに対応するRAM16の記憶領域に
「1」を記憶する。このような視聴履歴の蓄積は、ユー
ザが受信機1を制御してチャンネルを切り換える毎に行
なわれる。
ら、受信番組の情報、例えば、番組のタイトルや、番組
固有の識別コード、番組のジャンル、番組のシリーズナ
ンバーなどの情報を取得する。そして、CPU17は、
かかる受信番組についての視聴履歴を、番組別、ジャン
ル別、シリーズ別に蓄積する(ステップS3)。例え
ば、番組の受信継続時間が5分を経過した場合、CPU
17は、図2に示す番組別履歴の操作項目「視聴 5分
以上」のうち、受信番組のタイトル(識別コード)に対
応するRAM16の記憶領域に「1」を記憶する。ま
た、図3(A)に示すジャンル別履歴の操作項目「視聴
5分以上」のうち、全局SIから取得した受信番組の
ジャンルに対応するRAM16の記憶領域に「1」を記
憶する。また、図3(B)に示すシリーズ別履歴の操作
項目「視聴 5分以上」のうち、全局SIから取得した
受信番組のシリーズに対応するRAM16の記憶領域に
「1」を記憶する。このような視聴履歴の蓄積は、ユー
ザが受信機1を制御してチャンネルを切り換える毎に行
なわれる。
【0070】次に、ユーザによりスケジュールキー93
が押下された場合には、CPU17はこれを検出し(ス
テップS4)、表示すべきメディア別の優先EPGの番
組表表示エリア32の上部の時間軸を設定する(ステッ
プS5)。これは時間軸左端部の表示先頭時刻を、現在
の時刻が含まれる単位時間の先頭に設定することにより
行う。次に、CPU17は、表示すべきメディア別の優
先EPGのメディア種別表示エリア41におけるメディ
ア種別軸を設定する(ステップS6)。次に、CPU1
7は、番組表表示エリア32における番組表の表示範囲
を決定し、その範囲に対応する番組のEPG表示用デー
タを全局SIから取得する(ステップS7)。かかるE
PG表示用データには、例えば、番組のタイトル、放送
チャンネル、識別コード、ジャンル、シリーズナンバ
ー、放送時間帯、概要情報などが含まれる。例えば、受
信機1の設定により一度に表示できる番組表のサイズが
時間軸方向にm時間分、メディア種別軸方向にnメディ
ア分であるとすると、ステップS5で設定した表示先頭
時刻からm時間分、かつ、ステップS6で設定したメデ
ィア種別軸の表示先頭メディアからnメディア分を表示
範囲と決定し、その範囲に対応する番組のEPG表示デ
ータを取得する。
が押下された場合には、CPU17はこれを検出し(ス
テップS4)、表示すべきメディア別の優先EPGの番
組表表示エリア32の上部の時間軸を設定する(ステッ
プS5)。これは時間軸左端部の表示先頭時刻を、現在
の時刻が含まれる単位時間の先頭に設定することにより
行う。次に、CPU17は、表示すべきメディア別の優
先EPGのメディア種別表示エリア41におけるメディ
ア種別軸を設定する(ステップS6)。次に、CPU1
7は、番組表表示エリア32における番組表の表示範囲
を決定し、その範囲に対応する番組のEPG表示用デー
タを全局SIから取得する(ステップS7)。かかるE
PG表示用データには、例えば、番組のタイトル、放送
チャンネル、識別コード、ジャンル、シリーズナンバ
ー、放送時間帯、概要情報などが含まれる。例えば、受
信機1の設定により一度に表示できる番組表のサイズが
時間軸方向にm時間分、メディア種別軸方向にnメディ
ア分であるとすると、ステップS5で設定した表示先頭
時刻からm時間分、かつ、ステップS6で設定したメデ
ィア種別軸の表示先頭メディアからnメディア分を表示
範囲と決定し、その範囲に対応する番組のEPG表示デ
ータを取得する。
【0071】次に、CPU17は、ステップS7におい
て取得された番組のEPG表示用データおよび、RAM
16に記憶されたユーザの操作履歴(図2、図3
(A)、図3(B))に基づいて、表示範囲に対応する
番組の優先度を演算を開始する(ステップS8)。図1
2は、図11のステップS8における優先度の演算処置
のサブルーチンである。
て取得された番組のEPG表示用データおよび、RAM
16に記憶されたユーザの操作履歴(図2、図3
(A)、図3(B))に基づいて、表示範囲に対応する
番組の優先度を演算を開始する(ステップS8)。図1
2は、図11のステップS8における優先度の演算処置
のサブルーチンである。
【0072】まず、CPU17は、優先度の演算対象の
番組を特定する(ステップS20)。ここで、「番組
1」が特定されたとすると、図12に示すように、CP
U17は、RAM16に記憶された番組別履歴(図2参
照)を参照し、番組1に対応する欄(記憶領域)に
「1」が記憶されている操作項目を特定(図2の例で
は、「視聴予約」、「視聴 5分以上」、「録画」)す
る(ステップS21)。次に、CPU17は、RAM1
6に記憶された点数データ(図4参照)のうち、番組点
数28aを参照して、ステップ21で特定された操作項
目に対応する番組点数を取得し、積算(図4の例では、
積算された番組点数=20点+50点+50点=120
点)する(ステップS22)。
番組を特定する(ステップS20)。ここで、「番組
1」が特定されたとすると、図12に示すように、CP
U17は、RAM16に記憶された番組別履歴(図2参
照)を参照し、番組1に対応する欄(記憶領域)に
「1」が記憶されている操作項目を特定(図2の例で
は、「視聴予約」、「視聴 5分以上」、「録画」)す
る(ステップS21)。次に、CPU17は、RAM1
6に記憶された点数データ(図4参照)のうち、番組点
数28aを参照して、ステップ21で特定された操作項
目に対応する番組点数を取得し、積算(図4の例では、
積算された番組点数=20点+50点+50点=120
点)する(ステップS22)。
【0073】次に、CPU17は、ジャンル別履歴(図
3(A)参照)を参照し、EPG表示用データから得ら
れる番組1のジャンル(ここでは、スポーツとする)に
対応する欄(記憶領域)に、「1」が記憶されている操
作項目を特定(図3(A)の例では、「視聴予約」、
「詳細情報確認」)する(ステップS23)。次に、C
PU17は、点数データ(図4参照)のうち、ジャンル
点数28bを参照して、ステップS23で特定された操
作項目に対応するジャンル点数を取得し、積算(図3
(A)の例では、積算されたジャンル点数=5点+6点
=11点)する(ステップS24)。
3(A)参照)を参照し、EPG表示用データから得ら
れる番組1のジャンル(ここでは、スポーツとする)に
対応する欄(記憶領域)に、「1」が記憶されている操
作項目を特定(図3(A)の例では、「視聴予約」、
「詳細情報確認」)する(ステップS23)。次に、C
PU17は、点数データ(図4参照)のうち、ジャンル
点数28bを参照して、ステップS23で特定された操
作項目に対応するジャンル点数を取得し、積算(図3
(A)の例では、積算されたジャンル点数=5点+6点
=11点)する(ステップS24)。
【0074】次に、CPU17は、シリーズ別履歴(図
3(B)参照)を参照し、EPG表示用データから得ら
れる番組1のシリーズナンバー(ここでは、ここでは、
No.001とする)に対応する欄(記憶領域)に、
「1」が記憶されている操作項目を特定(図3(B)の
例では、「視聴予約」、「お気に入りに登録」)する
(ステップS25)。次に、CPU17は、点数データ
(図4参照)のうち、シリーズ点数28cを参照して、
ステップS25で特定された操作項目に対応するジャン
ル点数を取得し、積算(図3(B)の例では、積算され
たシリーズ点数=5点+10点=15点)する(ステッ
プS26)。そして、CPU17は、ステップS22、
S24、S26で積算された番組点数と、ジャンル点数
と、シリーズ点数とを加算(優先度=120点+11点
+15点=146点)して、番組1の優先度を得る(ス
テップS27)。このように、ある番組の優先度は、そ
の番組に関連するユーザの何らかの操作に応じて増加す
ることとなる。
3(B)参照)を参照し、EPG表示用データから得ら
れる番組1のシリーズナンバー(ここでは、ここでは、
No.001とする)に対応する欄(記憶領域)に、
「1」が記憶されている操作項目を特定(図3(B)の
例では、「視聴予約」、「お気に入りに登録」)する
(ステップS25)。次に、CPU17は、点数データ
(図4参照)のうち、シリーズ点数28cを参照して、
ステップS25で特定された操作項目に対応するジャン
ル点数を取得し、積算(図3(B)の例では、積算され
たシリーズ点数=5点+10点=15点)する(ステッ
プS26)。そして、CPU17は、ステップS22、
S24、S26で積算された番組点数と、ジャンル点数
と、シリーズ点数とを加算(優先度=120点+11点
+15点=146点)して、番組1の優先度を得る(ス
テップS27)。このように、ある番組の優先度は、そ
の番組に関連するユーザの何らかの操作に応じて増加す
ることとなる。
【0075】次に、CPU17は、表示範囲に対応する
全ての番組の優先度を算出したか否かを判断し(ステッ
プS28)、全ての番組の優先度が算出されていない場
合には、次に優先度を演算する番組を特定し、その番組
について、ステップS21からS27の処理を行い優先
度を算出する。一方、ステップS28にて、全ての番組
の優先度が算出されたと判断された場合には、図11に
示すメインルーチンに戻る。
全ての番組の優先度を算出したか否かを判断し(ステッ
プS28)、全ての番組の優先度が算出されていない場
合には、次に優先度を演算する番組を特定し、その番組
について、ステップS21からS27の処理を行い優先
度を算出する。一方、ステップS28にて、全ての番組
の優先度が算出されたと判断された場合には、図11に
示すメインルーチンに戻る。
【0076】図11に示すステップS9では、算出され
た各番組の優先度に基づき、各メディア毎に、CPU1
7及びディスプレイプロセッサ9が番組表を構成し、メ
ディア別の優先EPGをディスプレイ22に表示する。
即ち、各時間帯において、最も優先度が高い番組を優先
して、その番組のEPG表示用データを番組表表示エリ
ア32に表示する。
た各番組の優先度に基づき、各メディア毎に、CPU1
7及びディスプレイプロセッサ9が番組表を構成し、メ
ディア別の優先EPGをディスプレイ22に表示する。
即ち、各時間帯において、最も優先度が高い番組を優先
して、その番組のEPG表示用データを番組表表示エリ
ア32に表示する。
【0077】こうして、図7に示すようなメディア別の
優先EPG40が表示される。このように、優先EPG
40では、多数の番組のうち、ユーザが所望する可能性
の高い番組を自動的に選定して、その番組の情報を表示
することができるので、ユーザが所望の番組を探す時間
と労力を削減することができる。
優先EPG40が表示される。このように、優先EPG
40では、多数の番組のうち、ユーザが所望する可能性
の高い番組を自動的に選定して、その番組の情報を表示
することができるので、ユーザが所望の番組を探す時間
と労力を削減することができる。
【0078】次に、ユーザが、リモコン12のカーソル
移動キー81〜84を操作し、所望の番組セル31上に
カーソル33を移動させ、他番組キー95を押下する
と、CPU17はこれを検出し(ステップS10)、優
先度順EPGの表示処理(図13)に移行する(ステッ
プS11)。
移動キー81〜84を操作し、所望の番組セル31上に
カーソル33を移動させ、他番組キー95を押下する
と、CPU17はこれを検出し(ステップS10)、優
先度順EPGの表示処理(図13)に移行する(ステッ
プS11)。
【0079】また、ユーザが、スケジュール変更キー9
4を押下すると、CPU17はこれを検出し(ステップ
S12)、ジャンル別の優先度順EPGの表示処理(図
14)に移行する(ステップS13)。
4を押下すると、CPU17はこれを検出し(ステップ
S12)、ジャンル別の優先度順EPGの表示処理(図
14)に移行する(ステップS13)。
【0080】また、ステップS14のその他の処理で
は、例えば、ユーザが、詳細情報キー96を押下してカ
ーソル33がある番組セル31の番組の詳細情報EPG
を表示させたり、お気に入りキー97を押下してカーソ
ル33がある番組セル31の番組をお気に入りに登録し
たりする。また、決定キー80を押下してカーソル33
がある番組の録画や、視聴予約、録画予約をなどもを行
うことができる。ステップS14のその他の処理におい
てされた操作履歴は、上述した通り、番組別履歴、ジャ
ンル別履歴、シリーズ別履歴として、RAM16に蓄積
されることとなる。
は、例えば、ユーザが、詳細情報キー96を押下してカ
ーソル33がある番組セル31の番組の詳細情報EPG
を表示させたり、お気に入りキー97を押下してカーソ
ル33がある番組セル31の番組をお気に入りに登録し
たりする。また、決定キー80を押下してカーソル33
がある番組の録画や、視聴予約、録画予約をなどもを行
うことができる。ステップS14のその他の処理におい
てされた操作履歴は、上述した通り、番組別履歴、ジャ
ンル別履歴、シリーズ別履歴として、RAM16に蓄積
されることとなる。
【0081】なお、ステップS14のその他の処理は、
図示していないが、前述したように、上記各種EPG画
面を表示中にではなく、番組視聴中にも受け付けること
ができる。
図示していないが、前述したように、上記各種EPG画
面を表示中にではなく、番組視聴中にも受け付けること
ができる。
【0082】また、ユーザが、再度、スケジュールキー
93を押下すると、CPU17は、これを検出し(ステ
ップS15)、番組視聴状態に戻す。
93を押下すると、CPU17は、これを検出し(ステ
ップS15)、番組視聴状態に戻す。
【0083】次に、図11のステップS11における優
先度順EPGの表示処理について説明する。図13に、
かかる優先度順EPGの表示処理のフローチャートを示
す。図13に示す優先度順EPGの表示処理では、ま
ず、CPU17は、カーソル33がある番組セル31の
番組と放送時間帯が重なる番組を特定する(ステップS
31)。そして、ステップS8にて演算された優先度に
基づいて、特定された番組の優先度が高い順に、番組情
報を並べて一覧表を作成し、優先度順EPGとしてディ
スプレイ22に表示する(ステップS32)。
先度順EPGの表示処理について説明する。図13に、
かかる優先度順EPGの表示処理のフローチャートを示
す。図13に示す優先度順EPGの表示処理では、ま
ず、CPU17は、カーソル33がある番組セル31の
番組と放送時間帯が重なる番組を特定する(ステップS
31)。そして、ステップS8にて演算された優先度に
基づいて、特定された番組の優先度が高い順に、番組情
報を並べて一覧表を作成し、優先度順EPGとしてディ
スプレイ22に表示する(ステップS32)。
【0084】こうして、図9に示すような優先度順EP
G50が表示される。このように、優先度順EPG50
では、優先EPG40に表示された番組と放送時間帯が
完全に重なり、表示されない番組の情報も見ることがで
きる。
G50が表示される。このように、優先度順EPG50
では、優先EPG40に表示された番組と放送時間帯が
完全に重なり、表示されない番組の情報も見ることがで
きる。
【0085】ステップS33のその他の処理では、上記
ステップS14と同様の処理を行うことができる。ま
た、ステップS33のその他の処理においてされた操作
履歴も、番組別履歴、ジャンル別履歴、シリーズ別履歴
として、RAM16に蓄積されることとなる。そして、
ユーザが他番組キー95を、再度、押下すると、CPU
17はこれを検出し(ステップS34)、図11のメイ
ンルーチンに戻る。
ステップS14と同様の処理を行うことができる。ま
た、ステップS33のその他の処理においてされた操作
履歴も、番組別履歴、ジャンル別履歴、シリーズ別履歴
として、RAM16に蓄積されることとなる。そして、
ユーザが他番組キー95を、再度、押下すると、CPU
17はこれを検出し(ステップS34)、図11のメイ
ンルーチンに戻る。
【0086】次に、図11のステップS13におけるジ
ャンル別の優先EPGの表示処理について説明する。図
14に、かかるジャンル別の優先EPGの表示処理のフ
ローチャートを示す。図14に示すジャンル別の優先E
PGの表示処理では、まず、表示すべきジャンル別の優
先EPGのジャンル種別表示エリア46におけるジャン
ル種別軸を設定する(ステップS41)。次に、番組表
表示エリア32における番組表の表示範囲を決定し、そ
の範囲に対応する番組のEPG表示用データを全局SI
から取得する(ステップS42)。
ャンル別の優先EPGの表示処理について説明する。図
14に、かかるジャンル別の優先EPGの表示処理のフ
ローチャートを示す。図14に示すジャンル別の優先E
PGの表示処理では、まず、表示すべきジャンル別の優
先EPGのジャンル種別表示エリア46におけるジャン
ル種別軸を設定する(ステップS41)。次に、番組表
表示エリア32における番組表の表示範囲を決定し、そ
の範囲に対応する番組のEPG表示用データを全局SI
から取得する(ステップS42)。
【0087】次に、CPU17は、ステップS8にて算
出された各番組の優先度に基づき、各ジャンル毎に、C
PU17及びディスプレイプロセッサ9が番組表を構成
し、ジャンル別の優先EPGをディスプレイ22に表示
する(ステップS43)。こうして、図8に示すような
ジャンル別の優先EPG45が表示される。ここに表示
されるジャンル種別、および表示のならびは、ユーザが
任意に設定することが可能である。なお、ジャンル別の
優先EPG45の表示処理において、再度、優先度の演
算を行なっても構わない(例えば、ステップS42の
後)。
出された各番組の優先度に基づき、各ジャンル毎に、C
PU17及びディスプレイプロセッサ9が番組表を構成
し、ジャンル別の優先EPGをディスプレイ22に表示
する(ステップS43)。こうして、図8に示すような
ジャンル別の優先EPG45が表示される。ここに表示
されるジャンル種別、および表示のならびは、ユーザが
任意に設定することが可能である。なお、ジャンル別の
優先EPG45の表示処理において、再度、優先度の演
算を行なっても構わない(例えば、ステップS42の
後)。
【0088】以降のステップS44〜S49までの処理
は、メディア別の優先EPG表示処理のステップS10
〜S15と同様であるので詳しい説明は省略する。
は、メディア別の優先EPG表示処理のステップS10
〜S15と同様であるので詳しい説明は省略する。
【0089】なお、ユーザのリコモン12の操作によ
り、カーソル33が上記表示範囲外に移動した場合に
は、再度、優先度の演算が行なわれ、優先EPG、若し
くは優先度順EPGが表示されることとなる。
り、カーソル33が上記表示範囲外に移動した場合に
は、再度、優先度の演算が行なわれ、優先EPG、若し
くは優先度順EPGが表示されることとなる。
【0090】また、ステップS8における優先度の演算
は、例えば、ステップS4の前に行なっても構わない。
この場合、優先EPGの表示範囲を含む所定時間範囲に
ついて、優先度を算出することとなる。
は、例えば、ステップS4の前に行なっても構わない。
この場合、優先EPGの表示範囲を含む所定時間範囲に
ついて、優先度を算出することとなる。
【0091】以上説明したように、本実施形態にかかる
衛星ディジタル放送受信機1によれば、受信可能な多数
の番組のうち、ユーザが所望する可能性の高い番組をユ
ーザの操作履歴に基づいて自動的に選定して表示するこ
とができ、ユーザが希望の番組を容易に探すことができ
るので、番組を探す時間と労力を削減することができ
る。
衛星ディジタル放送受信機1によれば、受信可能な多数
の番組のうち、ユーザが所望する可能性の高い番組をユ
ーザの操作履歴に基づいて自動的に選定して表示するこ
とができ、ユーザが希望の番組を容易に探すことができ
るので、番組を探す時間と労力を削減することができ
る。
【0092】なお、上記実施形態における優先EPGの
種別軸(番組表表示エリア32の左側の縦軸)では、メ
ディア種別、ジャンル種別に区分したが、これに限定さ
れるものではない。例えば、図15は、ユーザ別の優先
EPGの表示画面の一例である。図15に示す優先EP
G55の番組表表示エリア32においても、図7に示す
優先EPG40と同様、EPGの表示範囲に対応する番
組の優先度が算出され、各時間帯において、最も優先度
が高い番組が表示される。優先EPG40と異なる点
は、番組表がユーザ別に区分されている点である。即
ち、優先EPG55の番組表表示エリア32の左側の縦
軸は、ユーザ名を表示したユーザ別表示エリア56とな
っており、このエリア56に表示されたユーザ別に、各
時間において最も優先度が高い番組が番組表表示エリア
32に表示されることとなる。
種別軸(番組表表示エリア32の左側の縦軸)では、メ
ディア種別、ジャンル種別に区分したが、これに限定さ
れるものではない。例えば、図15は、ユーザ別の優先
EPGの表示画面の一例である。図15に示す優先EP
G55の番組表表示エリア32においても、図7に示す
優先EPG40と同様、EPGの表示範囲に対応する番
組の優先度が算出され、各時間帯において、最も優先度
が高い番組が表示される。優先EPG40と異なる点
は、番組表がユーザ別に区分されている点である。即
ち、優先EPG55の番組表表示エリア32の左側の縦
軸は、ユーザ名を表示したユーザ別表示エリア56とな
っており、このエリア56に表示されたユーザ別に、各
時間において最も優先度が高い番組が番組表表示エリア
32に表示されることとなる。
【0093】ユーザ別の優先EPG55は、ユーザ別の
番組別履歴に基づいて、作成されるものである。図16
は、RAM16に記憶されたユーザ別の番組別履歴の一
例を示したものである。図16に示すユーザ別の番組別
履歴は、図2に示す番組別履歴を発展させたものであ
り、番組毎に複数のユーザの操作履歴を管理している。
このユーザ別の番組別履歴は、例えば、ユーザ別にリコ
モン12を用意しておくことによって作成できる。
番組別履歴に基づいて、作成されるものである。図16
は、RAM16に記憶されたユーザ別の番組別履歴の一
例を示したものである。図16に示すユーザ別の番組別
履歴は、図2に示す番組別履歴を発展させたものであ
り、番組毎に複数のユーザの操作履歴を管理している。
このユーザ別の番組別履歴は、例えば、ユーザ別にリコ
モン12を用意しておくことによって作成できる。
【0094】即ち、それぞれのリモコン12に固有の識
別コードを与えておき、ユーザがリモコン12を使用し
て入力した指示とともに識別コードがインターフェース
13を介してCPU17に送られる。CPU17では、
リモコン12から送られた識別コードにより、どのユー
ザによる操作であるかを認識し、ユーザ別の番組別履歴
に反映する。なお、図示しないが、図2に示す番組別履
歴と同様、図3(A)に示すジャンル別履歴、図3
(B)に示すシリーズ別履歴についても、ユーザ別に管
理されている。また、リモコン12が1台の場合でも、
例えば、予めユーザ毎に対応した識別コードをRAM1
6に記憶しておき、リモコン12を操作する際、ユーザ
がユーザ識別コードを入力することにより、CPU17
では、リモコン12から送られた識別コードにより、ど
のユーザによる操作であるかを認識し、ユーザ別の番組
別履歴に反映するようにしてもよい。また、ユーザ毎
に、図7、図8の優先EPGを作成し表示するように構
成してもよい。
別コードを与えておき、ユーザがリモコン12を使用し
て入力した指示とともに識別コードがインターフェース
13を介してCPU17に送られる。CPU17では、
リモコン12から送られた識別コードにより、どのユー
ザによる操作であるかを認識し、ユーザ別の番組別履歴
に反映する。なお、図示しないが、図2に示す番組別履
歴と同様、図3(A)に示すジャンル別履歴、図3
(B)に示すシリーズ別履歴についても、ユーザ別に管
理されている。また、リモコン12が1台の場合でも、
例えば、予めユーザ毎に対応した識別コードをRAM1
6に記憶しておき、リモコン12を操作する際、ユーザ
がユーザ識別コードを入力することにより、CPU17
では、リモコン12から送られた識別コードにより、ど
のユーザによる操作であるかを認識し、ユーザ別の番組
別履歴に反映するようにしてもよい。また、ユーザ毎
に、図7、図8の優先EPGを作成し表示するように構
成してもよい。
【0095】さらに、BSディジタル放送、CSディジ
タル放送、地上波放送といった放送ネットワーク種別の
優先EPGや、放送局(サービス事業者)種別の優先E
PGなどを表示するように構成してもよい。
タル放送、地上波放送といった放送ネットワーク種別の
優先EPGや、放送局(サービス事業者)種別の優先E
PGなどを表示するように構成してもよい。
【0096】また、上記実施形態において、図7では、
縦軸にメディア種別、横軸に時間をとっているが、逆で
もよく、表示形態は限定されない。同様に、図8では、
縦軸にジャンル種別、横軸に時間をとっているが、逆で
もよく、表示形態は限定されない。同様に、図15で
は、縦軸にユーザ、横軸に時間をとっているが、逆でも
よく、表示形態は限定されない。
縦軸にメディア種別、横軸に時間をとっているが、逆で
もよく、表示形態は限定されない。同様に、図8では、
縦軸にジャンル種別、横軸に時間をとっているが、逆で
もよく、表示形態は限定されない。同様に、図15で
は、縦軸にユーザ、横軸に時間をとっているが、逆でも
よく、表示形態は限定されない。
【0097】また、上記実施形態において、便宜上、ジ
ャンルは、番組1つに対し1つ付与されているものとし
て説明したが、1つの番組に複数のジャンル(メインジ
ャンル)が付与される場合や、さらに、1つのメインジ
ャンルに対して複数のサブジャンルが付与される場合、
それぞれのジャンルのジャンル点数を積算し優先度の演
算に用いるようにしてもよいし、筆頭のメインジャンル
のみのジャンル点数を優先度の演算に用いてるようにし
てもよい。
ャンルは、番組1つに対し1つ付与されているものとし
て説明したが、1つの番組に複数のジャンル(メインジ
ャンル)が付与される場合や、さらに、1つのメインジ
ャンルに対して複数のサブジャンルが付与される場合、
それぞれのジャンルのジャンル点数を積算し優先度の演
算に用いるようにしてもよいし、筆頭のメインジャンル
のみのジャンル点数を優先度の演算に用いてるようにし
てもよい。
【0098】また、本実施形態においては、衛星放送の
番組を例にとって説明したが、これに限定されず、専用
ケーブルにて番組を放送するシステムや、公衆回線、例
えば、インターネットを利用して番組を放送するシステ
ムにも適用可能である。また、本実施形態においては、
EPG画面をディスプレイ22に表示させたが、これに
限定されず、パソコンなどに表示させても構わない。
番組を例にとって説明したが、これに限定されず、専用
ケーブルにて番組を放送するシステムや、公衆回線、例
えば、インターネットを利用して番組を放送するシステ
ムにも適用可能である。また、本実施形態においては、
EPG画面をディスプレイ22に表示させたが、これに
限定されず、パソコンなどに表示させても構わない。
【0099】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
ユーザがEPG表示画面上で、容易かつ、簡単に希望の
番組を探し出すことができるので、EPG表示画面上で
番組を探す時間と労力を削減することができる。
ユーザがEPG表示画面上で、容易かつ、簡単に希望の
番組を探し出すことができるので、EPG表示画面上で
番組を探す時間と労力を削減することができる。
【図1】本発明の実施形態による衛星ディジタル放送受
信機の構成を示すブロック図である。
信機の構成を示すブロック図である。
【図2】番組別履歴の内容の一例を示す図である。
【図3】ジャンル別履歴、シリーズ別履歴の内容の一例
を示す図である。
を示す図である。
【図4】優先度の演算に用いられる点数データを示す図
である。
である。
【図5】ディジタル放送によるデータ送信方法を示す図
である。
である。
【図6】基本的なEPG表示画面の一例である。
【図7】メディア別の優先EPG表示画面の一例であ
る。
る。
【図8】ジャンル別の優先EPG表示画面の一例であ
る。
る。
【図9】優先度順EPG表示画面の一例である。
【図10】図1の受信機と共に使用されるリモコンの外
観を示す図である。
観を示す図である。
【図11】メディア別の優先EPG表示処理のフローチ
ャートである。
ャートである。
【図12】優先度の演算処置のフローチャートである。
【図13】優先度順EPGの表示処理のフローチャート
である。
である。
【図14】ジャンル別の優先EPGの表示処理のフロー
チャートである。
チャートである。
【図15】ユーザ別の優先EPG表示画面の一例であ
る。
る。
【図16】ユーザ別、番組別履歴の内容の一例を示す図
である。
である。
1…ディジタル放送受信機 2…バス 3…アンテナ 4…チューナ 5…復調処理部 6…デマルチプレクサ 7…限定受信処理部 8…ビデオデコーダ 9…ディスプレイプロセッサ 10…オーディオデコーダ 11…音声処理部 12…リモコン 13…インターフェース 14…フラッシュメモリ 15…ROM 16…RAM 17…CPU 18…モデム 19…公衆回線 20…デスクランブラ 21…ICカード 22…ディスプレイ 23…スピーカ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 7/035 (72)発明者 渡邊 一弘 東京都大田区大森西4丁目15番5号 パイ オニア株式会社大森工場内 Fターム(参考) 5C025 AA25 AA29 BA27 CA09 CA12 CB08 CB09 DA01 DA04 DA05 5C063 AB03 AC01 AC05 AC10 CA12 CA38 EB32 EB33 EB36 EB37
Claims (14)
- 【請求項1】 番組の優先度を演算する優先度演算手段
と、 前記演算された番組の優先度に基づいて、番組の番組セ
ルを所定時間範囲の番組表表示画面に配列して表示する
表示手段と、を備えることを特徴とする番組案内装置。 - 【請求項2】 番組の優先度を演算する優先度演算手段
と、 前記演算された優先度が高い番組順に、番組の番組セル
を所定時間範囲の番組表表示画面に配列して表示する表
示手段と、を備えることを特徴とする番組案内装置。 - 【請求項3】 前記番組の時間的な重複を視認可能に表
示することを特徴とする請求項1または2に記載の番組
案内装置。 - 【請求項4】 ユーザにより選択された番組セルと時間
的に重複している番組の一覧を表示する一覧表示手段を
備えることを特徴とする請求項1乃至3の何れかに記載
の番組案内装置。 - 【請求項5】 前記番組表表示画面における時間軸と異
なる方向に分類軸を有し、前記分類軸における分類別
に、前記番組セルを所定時間範囲の番組表表示画面に配
列して表示することを特徴とする請求項1乃至4の何れ
かに記載の番組案内装置。 - 【請求項6】 前記優先度演算手段は、ユーザの所定の
操作履歴に基づいて、前記番組の優先度を演算すること
を特徴とする請求項1乃至5の何れかに記載の番組案内
装置。 - 【請求項7】 前記優先度演算手段は、ユーザの視聴履
歴、録画履歴、視聴予約履歴、録画予約履歴、詳細情報
利用履歴、ユーザお気に入りの登録履歴の少なくとも一
つ、またはこれらの組合せに基づいて、前記番組の優先
度を演算することを特徴とする請求項1乃至5の何れか
に記載の番組案内装置。 - 【請求項8】 前記番組表表示画面に配列して表示すべ
き番組セルは、複数の番組の優先度の相対関係に基づい
て決定されることを特徴とする請求項1乃至7の何れか
に記載の番組案内装置。 - 【請求項9】 前記番組表表示画面に配列して表示すべ
き番組セルは、予め用意された基準優先度との関係に基
づいて決定されることを特徴とする請求項1乃至7の何
れかに記載の番組案内装置。 - 【請求項10】 前記基準優先度は、任意に設定可能な
ことを特徴とする請求項9に記載の番組案内装置。 - 【請求項11】 前記分類は、番組のジャンルであるこ
とを特徴とする請求項1乃至10の何れかに記載の番組
案内装置。 - 【請求項12】 前記分類は、前記番組の放送メディア
であることを特徴とする請求項1乃至10の何れかに記
載の番組案内装置。 - 【請求項13】 前記分類は、番組案内装置のユーザで
あることを特徴とする請求項1乃至10の何れかに記載
の番組案内装置。 - 【請求項14】 番組の優先度を演算する優先度演算工
程と、 前記演算された優先度が高い番組を優先して、当該番組
の番組セルを所定時間範囲の番組表表示画面に配列して
表示する表示工程と、を備えることを特徴とする番組案
内表示方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000283208A JP2002094893A (ja) | 2000-09-19 | 2000-09-19 | 番組案内表示装置及び番組案内表示方法 |
US09/955,173 US20020035727A1 (en) | 2000-09-19 | 2001-09-19 | Program guide display apparatus and program guide display method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000283208A JP2002094893A (ja) | 2000-09-19 | 2000-09-19 | 番組案内表示装置及び番組案内表示方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002094893A true JP2002094893A (ja) | 2002-03-29 |
Family
ID=18767602
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000283208A Pending JP2002094893A (ja) | 2000-09-19 | 2000-09-19 | 番組案内表示装置及び番組案内表示方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20020035727A1 (ja) |
JP (1) | JP2002094893A (ja) |
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005244867A (ja) * | 2004-02-27 | 2005-09-08 | Sony Corp | 番組表表示方法,番組表表示装置,およびコンピュータプログラム |
JP2005244869A (ja) * | 2004-02-27 | 2005-09-08 | Sony Corp | 番組表表示方法,番組表表示装置,およびコンピュータプログラム |
WO2006049150A1 (ja) * | 2004-11-02 | 2006-05-11 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | 表示装置およびその方法 |
JP2006180135A (ja) * | 2004-12-21 | 2006-07-06 | Pioneer Electronic Corp | 情報再生装置及び情報再生方法 |
JP2006211299A (ja) * | 2005-01-28 | 2006-08-10 | Canon Inc | 放送番組記録方法及び装置 |
JP2007300436A (ja) * | 2006-04-28 | 2007-11-15 | Toshiba Corp | 番組録画再生装置及び番組録画再生方法 |
JP2008053876A (ja) * | 2006-08-23 | 2008-03-06 | Sony Corp | 情報処理装置および方法、並びに、プログラム |
JP2008172405A (ja) * | 2007-01-10 | 2008-07-24 | Nec Access Technica Ltd | 電子番組ガイド装置及び電子番組ガイド方法並びに電子番組ガイドプログラム |
JP2008227564A (ja) * | 2007-03-08 | 2008-09-25 | Sharp Corp | テレビジョン受信装置、表示装置、録画装置 |
JPWO2006109477A1 (ja) * | 2005-04-08 | 2008-10-23 | 松下電器産業株式会社 | デジタル放送受信装置 |
JP2009510917A (ja) * | 2005-09-27 | 2009-03-12 | ユナイテッド ビデオ プロパティーズ, インコーポレイテッド | 興味が低い番組を適宜に録画するためのシステムおよび方法 |
JP2009200553A (ja) * | 2008-02-19 | 2009-09-03 | Nintendo Co Ltd | 番組情報表示プログラムおよび番組情報表示装置 |
KR100940030B1 (ko) | 2003-07-21 | 2010-02-04 | 엘지전자 주식회사 | 상태 표시 바를 이용한 데이터 기록위치 탐색 장치 및 방법 |
JP2013013147A (ja) * | 2012-10-03 | 2013-01-17 | Toshiba Corp | 電子機器、情報処理方法、及び情報処理プログラム |
Families Citing this family (30)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7831930B2 (en) * | 2001-11-20 | 2010-11-09 | Universal Electronics Inc. | System and method for displaying a user interface for a remote control application |
US6973621B2 (en) * | 2001-04-27 | 2005-12-06 | Starz Entertainment Group Llc | Customization in a content distribution system |
WO2003034716A1 (en) * | 2001-10-12 | 2003-04-24 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Method and system for presenting broadcasting scheduled events overlapping in time |
KR100425319B1 (ko) * | 2001-12-29 | 2004-03-31 | 삼성전자주식회사 | 디지털 텔레비전의 채널 선택 방법 |
US20030146928A1 (en) * | 2002-01-31 | 2003-08-07 | Paul Finster | Method and system for optimal grid alignment |
US7369750B2 (en) * | 2002-04-24 | 2008-05-06 | Microsoft Corporation | Managing record events |
JP3909683B2 (ja) * | 2002-05-23 | 2007-04-25 | ソニー株式会社 | 番組表示制御装置および番組表示制御方法 |
US8712218B1 (en) * | 2002-12-17 | 2014-04-29 | At&T Intellectual Property Ii, L.P. | System and method for providing program recommendations through multimedia searching based on established viewer preferences |
EP1443759B1 (en) * | 2003-01-23 | 2008-10-29 | Canon Kabushiki Kaisha | Recording/playback apparatus and recording/playback control method |
JP4661047B2 (ja) * | 2003-05-30 | 2011-03-30 | ソニー株式会社 | 情報処理装置及び情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム |
CN1833437A (zh) * | 2003-08-06 | 2006-09-13 | 松下电器产业株式会社 | 节目推荐装置 |
US7987482B2 (en) * | 2004-11-15 | 2011-07-26 | Microsoft Corporation | Promoted listings |
JP4925604B2 (ja) * | 2005-05-06 | 2012-05-09 | ソニー株式会社 | 表示制御装置および方法、並びにプログラム |
US20080020703A1 (en) * | 2006-07-20 | 2008-01-24 | Heads Up Technologies | Bluetooth satellite radio remote controller |
JP2008228154A (ja) * | 2007-03-15 | 2008-09-25 | Fujitsu Ltd | 表示装置,および遠隔操作装置 |
KR101372100B1 (ko) * | 2007-05-28 | 2014-03-07 | 엘지전자 주식회사 | 전자프로그램 가이드 표시 장치 및 방법 |
US20100205633A1 (en) * | 2007-09-18 | 2010-08-12 | Panasonic Corporation | Display apparatus, display method, and display program |
US20090210918A1 (en) * | 2008-02-14 | 2009-08-20 | Macdonald J Andrew | Method for dynamically developing a programming schedule |
KR101774039B1 (ko) | 2009-10-14 | 2017-09-01 | 톰슨 라이센싱 | 온라인 소셜 네트워크에 대한 자동적 미디어 자산 업데이트 |
KR101804916B1 (ko) * | 2011-05-04 | 2017-12-05 | 엘지전자 주식회사 | 인핸스드 전자 프로그램 가이드 기능을 제공하는 디스플레이 장치 및 그 제어 방법 |
GB2491344B (en) * | 2011-05-23 | 2015-07-29 | Samsung Electronics Co Ltd | Record list management |
EP2528322A3 (en) * | 2011-05-23 | 2014-09-17 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method for recording broadcast contents and broadcast receiving apparatus thereof |
EP2528339B1 (en) * | 2011-05-26 | 2019-12-04 | Lg Electronics Inc. | Display apparatus for processing multiple applications and method for controlling the same |
US20140089981A1 (en) * | 2012-09-25 | 2014-03-27 | United Video Properties, Inc. | Systems and methods for presenting shortcuts in free spaces of a program guide |
US10275136B2 (en) * | 2013-01-05 | 2019-04-30 | Duvon Corporation | System and method for management of digital media |
US10070153B2 (en) * | 2015-03-27 | 2018-09-04 | Thales, Inc. | Aircraft communications system storing video content while on the ground and associated methods |
WO2016192080A1 (zh) * | 2015-06-04 | 2016-12-08 | 华为技术有限公司 | 预订电视节目的方法、装置及数字视频设备 |
US10805688B1 (en) * | 2016-12-02 | 2020-10-13 | Didja, Inc. | Locally relayed broadcast and community service television |
US20220256237A1 (en) * | 2021-02-11 | 2022-08-11 | Roku, Inc. | Content-Modification System With Advertisement Revenue Optimization And Viewer Retention Features |
CN113794937B (zh) * | 2021-11-16 | 2022-02-08 | 深圳市华曦达科技股份有限公司 | 一种多时区频道回看方法 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5589892A (en) * | 1993-09-09 | 1996-12-31 | Knee; Robert A. | Electronic television program guide schedule system and method with data feed access |
US5758259A (en) * | 1995-08-31 | 1998-05-26 | Microsoft Corporation | Automated selective programming guide |
US5801747A (en) * | 1996-11-15 | 1998-09-01 | Hyundai Electronics America | Method and apparatus for creating a television viewer profile |
US6704028B2 (en) * | 1998-01-05 | 2004-03-09 | Gateway, Inc. | System for using a channel and event overlay for invoking channel and event related functions |
EP0940980A2 (en) * | 1998-03-05 | 1999-09-08 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | User interface apparatus and broadcast receiving apparatus |
US20040210932A1 (en) * | 1998-11-05 | 2004-10-21 | Toshiaki Mori | Program preselecting/recording apparatus for searching an electronic program guide for programs according to predetermined search criteria |
GB9903220D0 (en) * | 1999-02-12 | 1999-04-07 | Pace Micro Tech Ltd | Improvements relating to television guide system |
-
2000
- 2000-09-19 JP JP2000283208A patent/JP2002094893A/ja active Pending
-
2001
- 2001-09-19 US US09/955,173 patent/US20020035727A1/en not_active Abandoned
Cited By (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100940030B1 (ko) | 2003-07-21 | 2010-02-04 | 엘지전자 주식회사 | 상태 표시 바를 이용한 데이터 기록위치 탐색 장치 및 방법 |
US7962936B2 (en) | 2004-02-27 | 2011-06-14 | Sony Corporation | Program guide displaying method, apparatus and computer program |
JP4510486B2 (ja) * | 2004-02-27 | 2010-07-21 | ソニー株式会社 | 番組表表示方法,番組表表示装置,およびコンピュータプログラム |
KR101138433B1 (ko) * | 2004-02-27 | 2012-04-26 | 스카파제이사트 가부시키가이샤 | 프로그램 표 표시 방법, 프로그램 표 표시 장치, 및 기록 매체 |
JP4510487B2 (ja) * | 2004-02-27 | 2010-07-21 | ソニー株式会社 | 番組表表示方法,番組表表示装置,およびコンピュータプログラム |
JP2005244869A (ja) * | 2004-02-27 | 2005-09-08 | Sony Corp | 番組表表示方法,番組表表示装置,およびコンピュータプログラム |
JP2005244867A (ja) * | 2004-02-27 | 2005-09-08 | Sony Corp | 番組表表示方法,番組表表示装置,およびコンピュータプログラム |
US7814406B2 (en) | 2004-11-02 | 2010-10-12 | Panasonic Corporation | Display apparatus and display method |
WO2006049150A1 (ja) * | 2004-11-02 | 2006-05-11 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | 表示装置およびその方法 |
JP2006180135A (ja) * | 2004-12-21 | 2006-07-06 | Pioneer Electronic Corp | 情報再生装置及び情報再生方法 |
JP2006211299A (ja) * | 2005-01-28 | 2006-08-10 | Canon Inc | 放送番組記録方法及び装置 |
JP4498155B2 (ja) * | 2005-01-28 | 2010-07-07 | キヤノン株式会社 | コンテンツ記録方法及びコンテンツ記録装置 |
JPWO2006109477A1 (ja) * | 2005-04-08 | 2008-10-23 | 松下電器産業株式会社 | デジタル放送受信装置 |
JP2009510917A (ja) * | 2005-09-27 | 2009-03-12 | ユナイテッド ビデオ プロパティーズ, インコーポレイテッド | 興味が低い番組を適宜に録画するためのシステムおよび方法 |
JP2007300436A (ja) * | 2006-04-28 | 2007-11-15 | Toshiba Corp | 番組録画再生装置及び番組録画再生方法 |
TWI398785B (zh) * | 2006-08-23 | 2013-06-11 | Sony Corp | 資訊處理裝置、方法、和程式 |
US9674572B2 (en) | 2006-08-23 | 2017-06-06 | Saturn Licensing Llc | Information processing system, method, and programming for categorizing broadcast program information |
JP2008053876A (ja) * | 2006-08-23 | 2008-03-06 | Sony Corp | 情報処理装置および方法、並びに、プログラム |
JP2008172405A (ja) * | 2007-01-10 | 2008-07-24 | Nec Access Technica Ltd | 電子番組ガイド装置及び電子番組ガイド方法並びに電子番組ガイドプログラム |
JP4690348B2 (ja) * | 2007-01-10 | 2011-06-01 | Necアクセステクニカ株式会社 | 電子番組ガイド装置及び電子番組ガイド方法並びに電子番組ガイドプログラム |
JP2008227564A (ja) * | 2007-03-08 | 2008-09-25 | Sharp Corp | テレビジョン受信装置、表示装置、録画装置 |
US9596427B2 (en) | 2008-02-19 | 2017-03-14 | Nintendo Co., Ltd. | Program information displaying program and program information displaying apparatus |
JP2009200553A (ja) * | 2008-02-19 | 2009-09-03 | Nintendo Co Ltd | 番組情報表示プログラムおよび番組情報表示装置 |
JP2013013147A (ja) * | 2012-10-03 | 2013-01-17 | Toshiba Corp | 電子機器、情報処理方法、及び情報処理プログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20020035727A1 (en) | 2002-03-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2002094893A (ja) | 番組案内表示装置及び番組案内表示方法 | |
JP3996317B2 (ja) | 番組ガイド表示装置及び表示方法 | |
JP2001218127A (ja) | 番組ガイド表示装置及び表示方法 | |
KR100289174B1 (ko) | 케이블 텔레비젼 전달 시스템을 위한 세트 탑 터미날 | |
JP4490588B2 (ja) | プログラム受信装置 | |
EP1193968B1 (en) | Television program guiding apparatus and method | |
US6813774B2 (en) | Program guide display apparatus and program guide display method | |
US7912824B2 (en) | Processes and systems for enhancing an electronic program guide displaying particular timeslot associated with first channel and the link is not associated with other timeslots | |
JP2002125169A (ja) | 番組案内装置および番組案内方法 | |
JP2003018487A (ja) | 番組ガイド表示装置及び表示方法 | |
JP2001238144A (ja) | 番組ガイド表示装置及び表示方法 | |
EP0721253A2 (en) | On screen programme list display for multiple channel broadcasting systems | |
JP2001245233A (ja) | 番組ガイド表示装置及び表示方法 | |
EP2293550B1 (en) | Improvements for television receivers | |
EP1046286A1 (en) | Video program guide apparatus and method | |
JP2001251568A (ja) | 番組ガイドの表示装置及び表示方法 | |
JPH1132267A (ja) | 番組選択表示装置および番組選択表示方法 | |
KR101443609B1 (ko) | 방송 수신기 및 이를 이용한 방송 프로그램 제공 방법 | |
JP3960805B2 (ja) | チャンネル選択制御装置、チャンネル選択制御法およびチャンネル選択制御プログラム | |
JP3431417B2 (ja) | ディジタル衛星放送受信装置 | |
JP2004135166A (ja) | デジタル放送受信装置 | |
EP1311119A2 (en) | System and method of assigning a home channel | |
JP4371506B2 (ja) | 情報処理装置及び方法 | |
JP3961299B2 (ja) | チャンネルジャンル決定装置、チャンネルジャンル決定方法およびチャンネルジャンル決定処理プログラム | |
JP2003209776A (ja) | ソース選択装置、ソース選択方法、ソース選択処理プログラム、および放送チャンネル選択処理プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050829 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080717 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080805 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20081202 |