[go: up one dir, main page]

JP2002088380A - 転用組成油 - Google Patents

転用組成油

Info

Publication number
JP2002088380A
JP2002088380A JP2000280705A JP2000280705A JP2002088380A JP 2002088380 A JP2002088380 A JP 2002088380A JP 2000280705 A JP2000280705 A JP 2000280705A JP 2000280705 A JP2000280705 A JP 2000280705A JP 2002088380 A JP2002088380 A JP 2002088380A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
diversion
composition oil
fatty acid
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000280705A
Other languages
English (en)
Inventor
Michihiro Kanehama
道啓 金濱
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2000280705A priority Critical patent/JP2002088380A/ja
Publication of JP2002088380A publication Critical patent/JP2002088380A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Carbonaceous Fuels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】軽油、灯油及び重油の燃料に転用でき、しかも
低公害性の転用組成油を提供すること。 【解決手段】主原料としての脂肪酸メチルエステルと、
副原料としてのエーテル化合物、エタノール、及びパラ
フィン類と、調整剤とからなることを特徴とする転用組
成油。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、軽油や灯油などと
して使用できる転用組成油に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、ディーゼルエンジンの排ガスは生
活環境に重大な影響を及ぼすために、燃料油である軽油
の使用規制も検討されており、軽油代替品の必要性が日
増しに増大している。従って、低公害性の燃料に転用で
きる転用組成油の開発が望まれている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明は、軽
油、灯油及び重油の燃料に転用でき、しかも低公害性の
転用組成油を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題は以下の発明に
よって解決される。 1.主原料としての脂肪酸メチルエステルと、副原料と
してのエーテル化合物、エタノール、及びパラフィン類
と、調整剤とからなることを特徴とする転用組成油。 2.エーテル化合物が、ジブチルエーテルであることを
特徴とする請求項1記載の転用組成油。 3.配合割合が、主原料である脂肪酸メチルエステル5
0.0〜66.0wt%、副原料であるジブチルエーテル
14.5〜15.5wt%、エタノール10.0〜13.
0wt%、パラフィン類2.7〜3.3wt%であることを特
徴とする請求項2記載の転用組成油。
【0005】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を説明
する。
【0006】本発明の転用組成油に用いられる主原料
は、脂肪酸メチルエステルである。脂肪酸エステルはRC
OOR' 構造を有し、脂肪酸(RCOOH)とアルコール(R'OH)
のエステル化反応によって合成できる。本発明では脂肪
酸エステルの中でもメチル化された脂肪酸メチルエステ
ルが用いられる。
【0007】脂肪酸メチルエステルはパーム油又はヤシ
油から製造されたものを用いることが化石原料を使用す
ることなく植物を利用するという観点で好ましい。
【0008】副原料としては、エーテル化合物、エタノ
ール及びパラフィン類を用いる。
【0009】エーテル化合物としては、ジブチルエーテ
ル、ジヘキシルエーテル、ジオクチルエーテル、ジ(2
−エチル−1−ヘキシル)エーテル、又はメチルドデシ
ルエーテル等が挙げられるが、中でも好ましいのはジブ
チルエーテル(GBE)である。
【0010】パラフィン類としては、パラフィン系油
(パラフィン油)を用いることができる。
【0011】副原料には、本発明の目的を達成し得る範
囲で、他の物質の添加を排除するものではない。
【0012】調整剤としては、たとえば本発明の転用組
成油を軽油に転用する場合、カロリー調整剤(外燃機関
用軽油として使用する場合)、オクタン価調整剤(内燃
機関用軽油として使用する場合)が挙げられ、また灯油
に転用する場合、カロリー調整剤(副原料のエタノール
を過剰に加えることによって実現できる)、重油に転用
する場合、粘性調整剤が挙げられる。
【0013】パーム油又はヤシ油から製造された主原料
である脂肪酸メチルエステルを使用する場合、調整剤と
して、通常はカロリー調整剤として、パーム油又はヤシ
油を用いることは低公害化という観点から好ましい。
【0014】本発明の転用組成油は、主原料と副原料を
容器内で、ブレンドすることによって製造できる。ブレ
ンド方法は特に限定されない。
【0015】本発明の転用組成油を製造する場合、その
配合割合は、 主原料:脂肪酸メチルエステル50.0〜66.0wt% 副原料:ジブチルエーテル14.5〜15.5wt% エタノール10.0〜13.0wt% パラフィン類2.7〜3.3wt% 調整剤:残量% である。
【0016】調整剤としては、前述のように、転用する
用途によって、カロリー調整剤、オクタン価調整剤、粘
性調整剤等が挙げられる。
【0017】
【実施例】以下、本発明の実施例により本発明の効果を
例証するが、かかる実施例によって、本発明が限定され
るものではない。
【0018】実施例1 本発明の転用組成油を以下の原料を容器でブレンドして
製造した。
【0019】 主原料:脂肪酸メチルエステル 60wt% 副原料:ジブチルエーテル 15wt% エタノール 12wt% パラフィン類 3wt% 調整剤:パーム油 10wt% 上記のようにして製造した転用組成油を、軽油として使
用したところ、JIS規格の特性を有していた。
【0020】この転用組成油を外燃機関に軽油として使
用したところ、排ガス中の公害成分が総じて50〜75
%減少した。
【0021】
【発明の効果】本発明によると、軽油、灯油及び重油の
燃料に転用でき、しかも低公害性の転用組成油を提供す
ることができる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】主原料としての脂肪酸メチルエステルと、
    副原料としてのエーテル化合物、エタノール、及びパラ
    フィン類と、調整剤とからなることを特徴とする転用組
    成油。
  2. 【請求項2】エーテル化合物が、ジブチルエーテルであ
    ることを特徴とする請求項1記載の転用組成油。
  3. 【請求項3】配合割合が、主原料である脂肪酸メチルエ
    ステル50.0〜66.0wt%、副原料であるジブチル
    エーテル14.5〜15.5wt%、エタノール10.0
    〜13.0wt%、パラフィン類2.7〜3.3wt%である
    ことを特徴とする請求項2記載の転用組成油。
JP2000280705A 2000-09-14 2000-09-14 転用組成油 Pending JP2002088380A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000280705A JP2002088380A (ja) 2000-09-14 2000-09-14 転用組成油

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000280705A JP2002088380A (ja) 2000-09-14 2000-09-14 転用組成油

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002088380A true JP2002088380A (ja) 2002-03-27

Family

ID=18765489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000280705A Pending JP2002088380A (ja) 2000-09-14 2000-09-14 転用組成油

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002088380A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6017369A (en) Diesel fuel composition
ES2254225T5 (es) Combustible de motor para motores diesel, de turbina de gas y de propulsión a chorro, que comprende al menos cuatro grupos funcionales que contienen oxígeno diferentes seleccionados entre alcohol, éter, aldehído, cetona, éster, éster inorgánico, acetal, epóxido y peróxido
CA2351537A1 (en) Diesel fuel composition
HRP20020670A2 (en) Method of reducing the vapour pressure of ethanol-containing motor fuels for spark ignition combustion engines
JPH0782576A (ja) ディーゼル燃料
JPH10279962A (ja) 環境に優しいディーゼル燃料
HU0104786D0 (en) Method for producing of vegetable oil-methyl-esther
CA2445419A1 (en) Fuel additives
TW200409811A (en) Fuel compositions
CN114907891B (zh) 一种清洁燃料及其制备方法
JP2007526363A (ja) ディーゼル酸化触媒と合わせてエタノール/ディーゼル燃料を使用する、ディーゼルエンジン排気からの粒子状物質の排出を減少させる方法
JP2000026871A (ja) 低公害燃料組成物
KR100740486B1 (ko) 상분리 방지능을 갖는 내연기관용 알코올계 연료 조성물
US6123742A (en) Fuel additive
WO2004000976A3 (en) Fuel additive and method therefor
JP2002088380A (ja) 転用組成油
US20100313467A1 (en) Diesel fuel compositions containing levulinate ester
JP2003527466A (ja) 燃料組成物
WO1994004636B1 (en) Unleaded mmt fuel composition
JP2002338974A (ja) ガソリンエンジン用燃料油組成物
Hamid et al. Effect of MTBE blending on the properties of gasoline
KR100999892B1 (ko) 알코올계 합성 연료 조성물
CN1118545C (zh) 多用途清洁液体燃料及其用途
JP4730013B2 (ja) 圧縮自着火式エンジン用燃料油
JPS588793A (ja) 相溶性向上剤および混合燃料油組成物