[go: up one dir, main page]

JP2002087427A - 包装容器 - Google Patents

包装容器

Info

Publication number
JP2002087427A
JP2002087427A JP2000280014A JP2000280014A JP2002087427A JP 2002087427 A JP2002087427 A JP 2002087427A JP 2000280014 A JP2000280014 A JP 2000280014A JP 2000280014 A JP2000280014 A JP 2000280014A JP 2002087427 A JP2002087427 A JP 2002087427A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
side plates
packaging container
fold
folds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000280014A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiharu Aoki
好春 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sigma Shigyo KK
Original Assignee
Sigma Shigyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sigma Shigyo KK filed Critical Sigma Shigyo KK
Priority to JP2000280014A priority Critical patent/JP2002087427A/ja
Publication of JP2002087427A publication Critical patent/JP2002087427A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cartons (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】開封時の剛性を確保するとともに、可及的に少
ない材料で包装容器を形成する。 【解決手段】 正面板2、底面板3、背面板4および左
右の下側面板7,7が貼着片9,10を介して一体に貼
着され、また、上面板5、正面蓋板6および左右の上側
面板8が貼着片11を介して一体に貼着されている他、
左右の上側面板8の後端部が貼着片10の上半部に貼着
され、正面蓋板6の貼着部6xが正面板2に貼着されて
包装容器1が形成されている。ここで、正面蓋板5を引
き上げると、正面蓋板6のミシン目が切り裂かれるとと
もに、左右の上側面板8のミシン目が切り裂かれ、一体
に貼着された上面板5、正面蓋板6および左右の上側面
板8が蓋用折り目jを回転中心として回動し、包装容器
1の上面を開口することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、菓子などの包装容
器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、図4に示す菓子などの包装容器1
01が知られている。
【0003】この包装容器101は、図5に展開図を示
すように、正面板102の下端縁に、底面板103、背
面板104、上面板105および正面蓋板106が順に
折り目a1,b1,c1,d1を介して連設される一
方、底面板103の左右端縁に折り目e1,e1を介し
て第1側面板107,107が連設され、上面板105
の左右端縁に折り目f1,f1を介して第2側面板10
8,108がそれぞれ連設され、また、背面板104の
左右端縁に折り目g1,g1を介して貼着片109,1
09が連設され、正面蓋板106の左右端縁に折り目h
1,h1を介して貼着片110,110が連設されて構
成されている。そして、上面板105には、左右の第2
側面板108との折り目f1,f1近傍において、該折
り目f1,f1と平行に蓋用ミシン目k1,k1が形成
され、また、正面蓋板106には、前述した蓋用ミシン
目k1,k1の端縁に連続して、上面板105との折り
目d1に対して約45度の角度で内方下端縁に向かう蓋
用ミシン目m1,m1が形成されている。
【0004】なお、正面板102には、後述するよう
に、蓋用ミシン目m1,m1で切り離された正面蓋板1
06の中央下端部を差し込むことのできる切り込みn1
が形成されている。
【0005】次に、このような包装容器101を組み立
てる場合を説明する。
【0006】まず、図5の展開図にしたがってコートボ
ールを打ち抜いた後、貼着片109,109の外面にそ
れぞれ接着剤を塗布するとともに、貼着片110,11
0の外面にそれぞれ接着剤を塗布する。また、正面蓋板
106の、蓋用ミシン目m1,m1よりも外方の左右端
縁部内面に接着剤を塗布し、さらに、第1側面板10
7,107の外面にそれぞれ接着剤を塗布する。
【0007】次いで、底面板103上に菓子などを収容
した袋体(図示せず)を配置した後、底面板103に対
して正面板102および背面板104を折り目a1およ
び折り目b1に沿ってそれぞれ谷折りするとともに、背
面板104に対して上面板105を折り目c1に沿っ
て、上面板105に対して正面蓋板106を折り目d1
に沿ってそれぞれ順次谷折りすることにより、正面蓋板
6の左右端縁部を正面板102の左右端縁部に貼着す
る。さらに、背面板104に対して左右の貼着片10
9,109を折り目g1,g1に沿ってそれぞれ谷折り
するとともに、正面蓋板106に対して左右の貼着片1
10,110を折り目h1,h1に沿ってそれぞれ谷折
りした後、底面板103に対して左右の第1側面板10
7,107を折り目e1,e1に沿ってそれぞれ谷折り
し、各第1側面板107の前後端縁部を貼着片109,
110にそれぞれ貼着する。この後、上面板105に対
して左右の第2側面板108,108を折り目f1,f
1に沿ってそれぞれ谷折りし、各第2側面板108を第
1側面板107にそれぞれ貼着する。
【0008】このようにして包装容器101が形成され
る(図4参照)。
【0009】この包装容器101を開封する場合は、正
面蓋板106の蓋用ミシン目m1,m1に囲まれた中央
下端縁を摘んで上方に持ち上げることにより、正面蓋板
106および上面板105が、左右の蓋用ミシン目m
1,m1およびk1,k1に沿って切り裂かれ、上面板
105に開口を形成することができ、この開口を通して
内部に収容された菓子などを取り出すことができる(図
6参照)。
【0010】また、開口を閉鎖する場合は、左右の蓋用
ミシン目m1,m1およびk1,k1に沿って切り離さ
れた蓋部A(図6参照)を引き下ろし、その下端を正面
板102に形成した切り込みn1に差し込めばよい。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前述した包
装容器101においては、正面蓋板106および上面板
105を蓋用ミシン目m1,k1に沿って切り裂く際、
包装容器101が変形したり、潰れたりしないように一
定の剛性を確保する必要がある。このため、正面蓋板1
06および該正面蓋板106と同等の大きさの正面板1
02が必要になるとともに、ほぼ同等の大きさの第1側
面板107および第2側面板108が必要となる。
【0012】したがって、通常、容器を形成するには、
上面、底面、正面、背面、左右の側面との六面があれば
よいことを考慮すると、前述した包装容器101におい
ては、正面および左右の側面が重複することになり、余
分に材料を必要とするという欠点があった。
【0013】本発明は、このような問題点に鑑みてなさ
れたもので、開封時の剛性を確保するとともに、可及的
に少ない材料で形成することのできる菓子などの包装容
器を提供するものである。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明は、左右端縁に折
り目を介して貼着片がそれぞれ連設された正面板と、正
面板に折り目を介して連設され、左右端縁に折り目を介
して左右の下側面板がそれぞれ連設された底面板と、底
面板に折り目を介して連設され、左右端縁に折り目を介
して貼着片がそれぞれ連設された背面板と、背面板に折
り目を介して連設され、左右端縁に折り目を介して左右
の上側面板がそれぞれ連設された上面板と、上面板に折
り目を介して連設され、左右端縁に折り目を介して貼着
片がそれぞれ連設された正面蓋板と、から構成され、前
記上面板には、背面板との折り目近傍に該折り目と平行
に蓋用折り目が形成される一方、該蓋用折り目の各端縁
に連続して左右の上側面板にミシン目が形成され、ま
た、正面蓋板には、下端部にミシン目を介して貼着部が
形成され、さらに、前記下側面板および上側面板は、背
面板の高さの略半分の高さに形成されてなり、前記左右
の上側面板に正面蓋板の左右端縁に連設された貼着片が
それぞれ貼着され、また、背面板の左右端縁に連設され
た貼着片の下半部外面および正面板の左右端縁に連設さ
れた貼着片の下半部外面に左右の下側面板の内面がそれ
ぞれ貼着されるとともに、背面板の左右端縁に連設され
た貼着片の上半部外面に、左右の上側面板の背面板側後
端部の内面が貼着され、前記正面蓋板の貼着部の内面が
正面板の外面に貼着されていることを特徴とするもので
ある。
【0015】この発明によれば、貼着片を介して正面
板、底面板、背面板および左右の下側面板を一体に貼着
することにより上面を開口した箱状体を形成すると同時
に、貼着片を介して上面板、正面蓋板および左右の上側
面板を一体に貼着することにより前記箱状体に連設され
てその上面開口を閉鎖する蓋体を形成し、さらに、蓋体
を構成する上側面板の後端部および正面蓋板の貼着部を
それぞれ貼着片および正面板に貼着することにより、内
部に菓子などを収容した密閉状の包装容器を形成するこ
とができる。
【0016】一方、正面蓋板の貼着部をミシン目に沿っ
て切り離し、正面蓋板を持ち上げることにより、上側面
板のミシン目を切り裂いて上側面板を前後に分離し、一
体に貼着された上面板、正面蓋板、左右の上側面板の前
部からなる蓋体を蓋用折り目を回転中心として回動さ
せ、包装容器の上面を開口することができる。
【0017】この結果、一体に貼着された正面板、底面
板、背面板および左右の下側面板からなる箱状体と、一
体に貼着された上面板、正面蓋板および左右の上側面板
からなる蓋体とによって包装容器が形成されているた
め、これらの箱状体および蓋体の剛性を確保することが
可能となり、上側面板に形成されたミシン目を切り裂く
際、包装容器が潰れたり、変形することを確実に防止す
ることができる。また、下側面板および上側面板は、背
面板の高さの略半分の高さに形成され、下側面板および
上側面板によって包装容器の側面を形成するとともに、
正面蓋板が蓋として正面板の上端縁に被さる程度の大き
さでよいことから、側面および正面の重複が解消され、
可及的に少ない材料で包装容器を形成することができ、
省資源を図ることができる。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例の形態を図
面に基づいて説明する。
【0019】図1には、本発明の包装容器1の一実施形
態が示されている。
【0020】この包装容器1は、菓子などを包装するも
のであって、コートボールを図2に示す展開図にしたが
って打ち抜いた後、菓子などを収納する際、折り目に沿
って折り込むとともに、所定部分を貼着して組み立てら
れる。
【0021】この包装容器1は、図2の展開図におい
て、正面板2の下端縁に、底面板3、背面板4、上面板
5および正面蓋板6が順に折り目a,b,c,dを介し
て連設される一方、底面板3の左右端縁に折り目e,e
を介して下側面板7,7が連設され、上面板5の左右端
縁に折り目f,fを介して上側面板8,8がそれぞれ連
設され、また、正面板2の左右端縁に折り目g,gを介
して貼着片9,9が連設され、背面板4の左右端縁に折
り目h,hを介して貼着片10,10が連設され、正面
蓋板6の左右端縁に折り目i,iを介して貼着片11,
11が連設されて構成されている。そして、上面板5に
は、背面板4との折り目c近傍において、該折り目cと
平行に蓋用折り目jが形成され、また、左右の上側面板
8,8には、上面板5との折り目fに対して約45度の
角度で下方外端縁に向かうミシン目k,kが前記蓋用折
り目jの各端縁に連続して形成されている。また、正面
蓋板6の下端縁中央部には、ミシン目mを介して切り離
しできるように、貼着部6xが突出して形成されてい
る。
【0022】ここで、左右の下側面板7,7および左右
の上側面板8,8は、正面板2および背面板4の高さ、
すなわち、包装容器1の高さの略半分の高さに設定され
ている。ただし、左右の下側面板7の上端縁略中央部に
は、上側面板8の下端縁と係止することのできる係止部
7xが突出されている。
【0023】次に、このように構成された包装容器1の
組み立て手順について説明する。
【0024】まず、図2の展開図にしたがってコートボ
ールを打ち抜いた後、貼着片9,9の外面下半部にそれ
ぞれ接着剤を塗布するとともに、貼着片10,10の外
面にそれぞれ接着剤を塗布し、また、貼着片11,11
の外面にそれぞれ接着剤を塗布し、さらに、正面蓋板6
の貼着部6xの内面に接着剤を塗布する。
【0025】次いで、底面板3上に菓子などを収納した
袋体(図示せず)を配置した後、底面板3に対して正面
板2および背面板4を折り目aおよび折り目bに沿って
それぞれ谷折りするとともに、背面板4に対して上面板
5を折り目cに沿って、上面板5に対して正面蓋板6を
折り目dに沿ってそれぞれ順次谷折りすることにより、
正面蓋板6の貼着部6xを正面板2の外面に貼着する。
次いで、正面板2に対して左右の貼着片9,9を折り目
g,gに沿ってそれぞれ谷折りするとともに、背面板4
に対して左右の貼着片10,10を折り目h,hに沿っ
てそれぞれ谷折りした後、底面板3に対して左右の下側
面板7,7を折り目e,eに沿ってそれぞれ谷折りし、
各下側面板7の前後端縁部を貼着片9の外面下半部およ
び貼着片10の外面下半部にそれぞれ貼着する。さら
に、正面蓋板6に対して左右の貼着片11,11を折り
目i,iに沿ってそれぞれ谷折りし、各上側面板8の前
後端縁部を貼着片11の外面および貼着片10の外面上
半部にそれぞれ貼着する。
【0026】なお、貼着片10の上半部に対する上側面
板8の背面板側後端部の貼着は、ミシン目kを超えるこ
とがないように設定されている。
【0027】この結果、貼着片9,10を介して一体に
貼着された正面板2、底面板3、背面板4および左右の
下側面板7によって包装容器1と同等の大きさの上面を
開口した箱状体を形成することができると同時に、貼着
片11を介して一体に貼着された上面板5、正面蓋板6
および左右の上側面板8によって前述の箱状体に連設さ
れてその上面開口を閉鎖する蓋体を形成することがで
き、この蓋体を構成する上側面板8の後端部および正面
蓋板6の貼着部6xをそれぞれ貼着片10および正面板
2に貼着することにより、内部に菓子などを収容して密
閉した包装容器1を形成することができる(図1参
照)。
【0028】このようにして形成された包装容器1は、
下側面板7および上側面板8が、背面板4の高さの略半
分の高さに形成され、下側面板7および上側面板8によ
って包装容器1の側面を形成するとともに、正面蓋板6
が蓋として正面板2の上端縁に被さる程度の大きさでよ
いことから、従来の包装容器と比較して、側面および正
面の重複が解消され、可及的に少ない材料で包装容器1
を形成することができ、省資源を図ることができる。
【0029】この包装容器1は、設定個数段ボール箱な
どに箱詰めされてスーパーなどに輸送された後、店頭に
陳列される。
【0030】次に、菓子などの購入者が包装容器1を開
封する場合について説明する。
【0031】まず、包装容器1の正面蓋板6の下端縁を
摘んで引き上げることにより、正面蓋板6のミシン目m
が切り裂かれ、正面板2に貼着部6xを残して正面蓋板
6は正面板2から離脱する。なおも正面蓋板6を引き上
げると、該正面蓋板6と一体の左右の上側面板8,8お
よび上面板5も持ち上げられ、この際、上側面板8のミ
シン目mが切り裂かれ、上側面板8は、ミシン目kを境
界として、貼着片10に貼着された後端部と、貼着片1
1を介して正面蓋板6と一体の前部とに分離される。
【0032】この結果、一体に貼着された上面部5、正
面蓋板6および上側面板8の前部が、上面板5に形成さ
れた蓋用折り目jを回転中心として回動し、包装容器1
の上面に開口を形成することが可能となり、この開口を
通して包装容器1から菓子などを取り出すことができる
(図3参照)。
【0033】この際、前述したように、正面板2、底面
板3、背面板4および左右の下側面板7によって箱状体
が形成されているとともに、上面板5、正面蓋板6およ
び左右の上側面板8によって蓋体が形成されているた
め、一定の剛性が確保されており、ミシン目kの切り裂
きに際して変形したり潰れたりすることを確実に防止す
ることができる。
【0034】一方、再び保管する場合は、包装容器1内
に菓子などを戻した後、上面板5を蓋用折り目jに沿っ
て押し下げることにより、上面板5、正面蓋板6および
上側面板8の前部からなる蓋体が、正面板2、底面板
3、背面板4および左右の下側面板7からなる箱状体の
上面開口を閉鎖しつつ、下側面板7の係止部7x、貼着
片9の上半部、正面板2の上端部に嵌合し、閉鎖状態を
保持することができる。
【0035】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、一体に貼
着された正面板、底面板、背面板および左右の下側面板
からなる箱状体と、一体に貼着された上面板、正面蓋板
および左右の上側面板からなる蓋体とによって包装容器
が形成されているため、これらの箱状体および蓋体の剛
性を確保することが可能となり、上側面板に形成された
ミシン目を切り裂く際、包装容器が潰れたり、変形する
ことを確実に防止することができる。また、下側面板お
よび上側面板は、背面板の高さの略半分の高さに形成さ
れ、下側面板および上側面板によって包装容器の側面を
形成するとともに、正面蓋板が蓋として正面板の上端縁
に被さる程度の大きさでよいことから、側面および正面
の重複が解消され、可及的に少ない材料で包装容器を形
成することができ、省資源を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の包装容器の一実施形態を示す斜視図で
ある。
【図2】図1の包装容器の展開図である。
【図3】図1の包装容器に収容された菓子などを取り出
す状態を示す斜視図である。
【図4】従来の包装容器の一例を示す斜視図である。
【図5】図4の包装容器の展開図である。
【図6】図4の包装容器に収容された菓子などを取り出
す状態を示す斜視図である。
【符号の説明】 1 包装容器 2 正面板 3 底面板 4 背面板 5 上面板 6 正面蓋板 6x 貼着部 7 下側面板 7x 係止部 8 上側面板 9,10,11 貼着片 a,b,c,d,e,f,g,h,i,折り目 j 蓋用折り目 k,m ミシン目

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 左右端縁に折り目を介して貼着片がそれ
    ぞれ連設された正面板と、正面板に折り目を介して連設
    され、左右端縁に折り目を介して左右の下側面板がそれ
    ぞれ連設された底面板と、底面板に折り目を介して連設
    され、左右端縁に折り目を介して貼着片がそれぞれ連設
    された背面板と、背面板に折り目を介して連設され、左
    右端縁に折り目を介して左右の上側面板がそれぞれ連設
    された上面板と、上面板に折り目を介して連設され、左
    右端縁に折り目を介して貼着片がそれぞれ連設された正
    面蓋板と、から構成され、前記上面板には、背面板との
    折り目近傍に該折り目と平行に蓋用折り目が形成される
    一方、該蓋用折り目の各端縁に連続して左右の上側面板
    にミシン目が形成され、また、正面蓋板には、下端部に
    ミシン目を介して貼着部が形成され、さらに、前記下側
    面板および上側面板は、背面板の高さの略半分の高さに
    形成されてなり、前記左右の上側面板に正面蓋板の左右
    端縁に連設された貼着片がそれぞれ貼着され、また、背
    面板の左右端縁に連設された貼着片の下半部外面および
    正面板の左右端縁に連設された貼着片の下半部外面に左
    右の下側面板の内面がそれぞれ貼着されるとともに、背
    面板の左右端縁に連設された貼着片の上半部外面に、左
    右の上側面板の背面板側後端部の内面が貼着され、前記
    正面蓋板の貼着部の内面が正面板の外面に貼着されてい
    ることを特徴とする包装容器。
JP2000280014A 2000-09-14 2000-09-14 包装容器 Pending JP2002087427A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000280014A JP2002087427A (ja) 2000-09-14 2000-09-14 包装容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000280014A JP2002087427A (ja) 2000-09-14 2000-09-14 包装容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002087427A true JP2002087427A (ja) 2002-03-27

Family

ID=18764925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000280014A Pending JP2002087427A (ja) 2000-09-14 2000-09-14 包装容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002087427A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002337858A (ja) * 2001-05-18 2002-11-27 Dainippon Printing Co Ltd 蓋付きカートン
JP2007126194A (ja) * 2005-11-07 2007-05-24 Toppan Printing Co Ltd カートンの開封構造と該開封構造を用いて作成した再封止可能なカートン。
JP2008509854A (ja) * 2004-08-10 2008-04-03 グラフィック パッケージング インターナショナル インコーポレイテッド ヒンジ式連結蓋を有するカートン
US10053259B2 (en) 2015-02-27 2018-08-21 Graphic Packaging International, Llc Construct with locking features
US10086972B2 (en) 2015-06-09 2018-10-02 Graphic Packaging International, Llc Carton with locking feature

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002337858A (ja) * 2001-05-18 2002-11-27 Dainippon Printing Co Ltd 蓋付きカートン
JP2008509854A (ja) * 2004-08-10 2008-04-03 グラフィック パッケージング インターナショナル インコーポレイテッド ヒンジ式連結蓋を有するカートン
US7669755B2 (en) 2004-08-10 2010-03-02 Graphic Packaging International, Inc. Carton with hinged lid
JP2007126194A (ja) * 2005-11-07 2007-05-24 Toppan Printing Co Ltd カートンの開封構造と該開封構造を用いて作成した再封止可能なカートン。
US10053259B2 (en) 2015-02-27 2018-08-21 Graphic Packaging International, Llc Construct with locking features
US10086972B2 (en) 2015-06-09 2018-10-02 Graphic Packaging International, Llc Carton with locking feature

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6932265B2 (en) Box convertible to a display container and method of making same
US5263586A (en) Integrated merchandise display and return package
EP1032531B1 (en) Container for foodstuff
US6435402B1 (en) Package design
US20020164088A1 (en) Multi-functional bag/envelope
US5682990A (en) CD holder for CD jewel box
JP2006509693A (ja) 斜めにカットされたサンドイッチのためのカートン
JPH08502228A (ja) ポップアウト式クーポンを連結したヒンジ式蓋付き箱
US5657875A (en) Pop-up box for pop-up greeting cards and blank therefor
JP2022519028A (ja) 2つのヒンジ式蓋を有した喫煙物品用硬質パッケージ、及び、そのような喫煙物品用硬質パッケージを製造するためのブランク
JP2018535152A (ja) 消費財用のパック
JP4938402B2 (ja) 包装箱
JP2002087427A (ja) 包装容器
JP4128003B2 (ja) 包装箱
JPH0761443A (ja) 再封機構付きバツクインカートン
JP3097532B2 (ja) 包装箱
US20080000954A1 (en) Package With Attached Leaflet
JP7132809B2 (ja) 包装容器を成形するための展開体
JPS5933806Y2 (ja) 複数トレ−付容器
JPH10290763A (ja) ウェットティッシュ用容器
JP2003128052A (ja) 包装箱
JP3025736U (ja) 収容物検査が容易な包装体
JP3251904U (ja) 包装用箱
JP3395385B2 (ja) 振出し口付き紙箱
JP4450961B2 (ja) ポップアップ付き易開封カートン