[go: up one dir, main page]

JP2002079850A - 車両用表示装置 - Google Patents

車両用表示装置

Info

Publication number
JP2002079850A
JP2002079850A JP2000276641A JP2000276641A JP2002079850A JP 2002079850 A JP2002079850 A JP 2002079850A JP 2000276641 A JP2000276641 A JP 2000276641A JP 2000276641 A JP2000276641 A JP 2000276641A JP 2002079850 A JP2002079850 A JP 2002079850A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
vehicle
distance
turned
segments
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000276641A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Shima
治 島
Keiichi Nagano
恵一 永野
Takashi Mikami
貴史 三上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Seiki Co Ltd
Original Assignee
Nippon Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Seiki Co Ltd filed Critical Nippon Seiki Co Ltd
Priority to JP2000276641A priority Critical patent/JP2002079850A/ja
Publication of JP2002079850A publication Critical patent/JP2002079850A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indicating Measured Values (AREA)
  • Controls For Constant Speed Travelling (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 自車両から先行車両までの距離を把握しやす
い車両用表示装置を提供する。 【解決手段】 第一の表示部28は自車両を示す。第二
の表示部29,30,31,32は自車両の前方を走行
する先行車両を示す。自車両から先行車両までの距離に
応じて1個の第二の表示部29,30,31,32をオ
ンさせ、他の第二の表示部29,30,31,32をオ
フさせる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車間距離を表示す
る車両用表示装置に関するものであり、特に、先行車両
に対し適切な車間距離を保って走行する追従走行システ
ムを備えた車両に用いられる車両用表示装置に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来より、安全な車間距離を保ちながら
先行車両に追従するように車速を制御する追従走行シス
テムが提案されており、例えば特開平5−345537
号公報,特開平9−126790号公報に開示されてい
る。斯かる追従走行システムは、車両の前部に距離セン
サを設け、この距離センサにより自車両から先行車両ま
での距離を検出し、自車両と先行車両の車間距離が適切
になるように、自車両の速度を制御するものである。自
車両は、運転者が予め設定した速度で走行するが、先行
車両に追いついたときには、先行車両に追従するように
走行する。
【0003】追従走行システムを備えた車両には、図7
に示すような表示装置が設けられている。1は液晶表示
素子であり、この液晶表示素子1は、第一の表示セグメ
ント2,第二の表示セグメント3及び第三の表示セグメ
ント4,5,6を有している。第一の表示セグメント2
及び第二の表示セグメントの輪郭は車両形状になってお
り、第一の表示セグメント2は自車両を示し、第二の表
示セグメント3は先行車両を示している。第三の表示セ
グメント4,5,6は、自車両から先行車両までの距離
をバーグラフ表示する。7は設定速度表示部であり、こ
の設定速度表示部7は運転者が設定した速度をデジタル
表示する。
【0004】図8に示すように、液晶表示素子1は、点
灯させる第三の表示セグメント4,5,6の数を変える
ことで車間距離を表示する。即ち、車間距離が長いとき
は3個の第三の表示セグメント4,5,6を点灯して
(図8(a)参照)、車間距離が中程度のときは2個の
第三の表示セグメント4,5を点灯して(図8(b)参
照)、車間距離が短いときは1個の第三の表示セグメン
ト4を点灯して(図8(c)参照)、車間距離を表示す
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、点灯さ
れた第三の表示セグメント4,5,6の個数だけでは、
車間距離を把握しにくいという問題を有していた。つま
り、自車両を示す第一の表示部2から、先行車両を示す
第二の表示部3までの間隔Dが変わらないため、必ずし
も瞬読性に優れたものではなかった。本発明は、この問
題に鑑みなされたものであり、自車両から先行車両まで
の距離を把握しやすい車両用表示装置を提供するもので
ある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記課題を解
決するため、自車両を示す第一の表示部と、前記自車両
の前方を走行する先行車両を示す複数の第二の表示部
と、前記自車両から前記先行車両までの距離に応じて1
個の前記第二の表示部をオンさせ、他の前記第二の表示
部をオフさせる制御手段と、を有するものである。
【0007】また、本発明は、前記距離を示す複数の第
三の表示部を、前記第二の表示部の輪郭内に設けたもの
である。
【0008】また、本発明は、自車両を示す複数の第一
の表示部と、前記自車両の前方を走行する先行車両を示
す第二の表示部と、前記自車両から前記先行車両までの
距離に応じて1個の前記第一の表示部をオンさせ、他の
前記第一の表示部をオフさせる制御手段と、を有するも
のである。
【0009】また、本発明は、前記距離を示す複数の第
三の表示部を、前記第一の表示部の輪郭内に設けたもの
である。
【0010】また、本発明は、前記第一の表示部及び前
記第二の表示部の輪郭は車両形状であるものである。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、添付の図面に基いて、本発
明をコンビネーションメータに応用した一実施形態を説
明する。図1乃至図4は、第一実施形態を示す図であ
る。
【0012】8は計器ハウジングであり、この計器ハウ
ジング8には、速度計9,燃料計10,温度計11,車
間距離表示器12(車両用表示装置)が収納されてい
る。速度計9,燃料計10及び温度計11は、各指針1
3,14,15が各文字板16,17,18に印刷形成
された指標部を指示する指針式計器となっている。車間
距離表示器12は、液晶表示素子19と、この液晶表示
素子19を後方から照明する発光素子(図示しない)と
からなるものである。また、計器ハウジング8には、ウ
インカーインジケータ,ヘッドライトインジケータ,エ
アバッグインジケータ,サイドブレーキインジケータ,
バッテリーインジケータ,排気温インジケータ及び油圧
インジケータの各インジケータ20が収納されている。
【0013】図3は、追従走行システムのブロック図で
ある。20は速度センサであり、この速度センサ20は
自車両の速度を検出し、マイコン21に速度データを出
力する。22は距離センサであり、この距離センサ22
は自車両から先行車両までの距離を検出し、マイコン2
1に車間距離データを出力する。23は押釦スイッチ等
からなる設定手段であり、この設定手段23により運転
者が速度を設定する。
【0014】24は制御手段であり、この制御手段24
は、車間距離データに、液晶表示素子19に車間距離を
表示する。制御手段24は、マイコン21と、液晶表示
素子19を駆動する駆動回路25とからなるものであ
る。マイコン21は、速度データに応じた適正な車間距
離を演算し、この車間距離を車間距離データと比較し、
速度調整データを速度調整装置26に出力する。
【0015】次に、図1に基いて、車間距離表示器12
の液晶表示素子19について詳述する。27は設定速度
表示部であり、この設定速度表示部27は運転者が設定
した速度をデジタル表示する。28は自車両を示す第一
の表示セグメント(第一の表示部)であり、この第一の
表示セグメント28の輪郭は車両形状になっている。2
9,30,31,32は先行車両を示す第二の表示セグ
メント(第二の表示部)であり、この第二の表示セグメ
ント29,30,31,32の輪郭は車両形状になって
いる。第一の表示セグメント28及び第二の表示セグメ
ント29,30,31,32は、横方向の列状に配置さ
れている。33,34,35は第三の表示セグメント
(第三の表示部)であり、この第三の表示セグメント3
3,34,35は、矩形になっている。第三の表示セグ
メント33,34,35は、夫々、第二の表示セグメン
ト29,30,31の輪郭内に配置されている。
【0016】図4に示すように、液晶表示素子19は、
オンさせる第二の表示セグメント29,30,31,3
2を変えると共に、点灯させる第三の表示セグメント3
3,34,35の数を変えることで車間距離を表示す
る。例えば、図4(a)に示すように、車間距離が長い
ときは、第二の表示セグメント32をオンして、他の第
二の表示セグメント29,30,31をオフして、3個
の第三の表示セグメント33,34,35をオンする。
【0017】また、図4(b)若しくは図4(c)に示
すように、車間距離が中程度のときは、第二の表示セグ
メント31(若しくは第二の表示セグメント30)をオ
ンして、他の第二の表示セグメント29,30,32
(若しくは第二の表示セグメント29,31,32)を
オフして、3個の第三の表示セグメント33,34,3
5(若しくは2個の第三の表示セグメント33,34)
をオンする。また、図4(d)に示すように、車間距離
が短いときは、第二の表示セグメント29をオンして、
他の第二の表示セグメント30,31,32をオフし
て、第三の表示セグメント33をオンする。
【0018】図5及び図6は第二実施例を示す図であ
る。第二実施形態は、液晶表示素子36が第一実施形態
と異なり、他の構成は第一実施形態と同様である。37
は設定速度表示部であり、この設定速度表示部37は運
転者が設定した速度をデジタル表示する。38,39,
40,41は自車両を示す第一の表示セグメント(第一
の表示部)であり、この第一の表示セグメント38,3
9,40,41の輪郭は車両形状になっている。42は
先行車両を示す第二の表示セグメント(第二の表示部)
であり、この第二の表示セグメント42の輪郭は車両形
状になっている。第一の表示セグメント38,39,4
0,41及び第二の表示セグメント42は、横方向に配
列されている。43,44,45は第三の表示セグメン
ト(第三の表示部)であり、この第三の表示セグメント
43,44,45は、矩形になっている。第三の表示セ
グメント43,44,45は、夫々、第一の表示セグメ
ント39,40,41の輪郭内に配置されている。
【0019】図6に示すように、液晶表示素子36は、
オンさせる第一の表示セグメント38,39,40,4
1を変えると共に、点灯させる第三の表示セグメント4
3,44,45の数を変えることで車間距離を表示す
る。例えば、図6(a)に示すように、車間距離が長い
ときは、第一の表示セグメント38をオンして、他の第
一の表示セグメント39,40,41をオフして、3個
の第三の表示セグメント43,44,45をオンする。
【0020】また、図6(b)若しくは図6(c)に示
すように、車間距離が中程度のときは、第一の表示セグ
メント39(若しくは第一の表示セグメント40)をオ
ンして、他の第一の表示セグメント38,40,41
(若しくは第一の表示セグメント38,39,41)を
オフして、3個の第三の表示セグメント43,44,4
5(若しくは2個の第三の表示セグメント44,45)
をオンする。また、図6(d)に示すように、車間距離
が短いときは、第一の表示セグメント41をオンして、
他の第一の表示セグメント38,39,40をオフし
て、第三の表示セグメント45をオンする。
【0021】上述した第一,第二実施形態によれば、自
車両を示す第一の表示セグメント28,38,39,4
0,41から、先行車両を示す第二の表示セグメント2
9,30,31,32,42までの間隔D1,D2,D
3,D4が、車間距離に応じて変化するように表示さ
れ、且つ、オンされる第三の表示セグメント33,3
4,35,43,44,45の数が変わるため、表示画
面上において、自車両から先行車両までの距離を把握し
やすい。
【0023】なお、第一,第二実施形態の表示素子は、
液晶表示素子19,36であったが、蛍光表示管、或い
は有機EL表示素子であっても良い。また、各実施形態
は、第一の表示セグメント28,38,39,40,4
1及び第二の表示セグメント29,30,31,32,
42を、横方向に配列したものであったが、例えば縦方
向に配列しても良い。また、各実施形態は、車間距離表
示器12をコンビネーションメータに組み込んだもので
あったが、運転者が視認できる位置であれば、配置場所
は任意である。
【0023】
【発明の効果】本発明は、自車両を示す第一の表示部
と、前記自車両の前方を走行する先行車両を示す複数の
第二の表示部と、前記自車両から前記先行車両までの距
離に応じて1個の前記第二の表示部をオンさせ、他の前
記第二の表示部をオフさせる制御手段と、を有するもの
であり、自車両から先行車両までの距離を把握しやす
い。
【0024】また、本発明は、自車両を示す複数の第一
の表示部と、前記自車両の前方を走行する先行車両を示
す第二の表示部と、前記自車両から前記先行車両までの
距離に応じて1個の前記第一の表示部をオンさせ、他の
前記第一の表示部をオフさせる制御手段と、を有するも
のであり、自車両から先行車両までの距離を把握しやす
い。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第一実施形態を示す液晶表示素子の
正面図。
【図2】 同上実施形態を示すコンビネーションメータ
の正面図。
【図3】 同上実施形態を示す追従走行システムのブロ
ック図。
【図4】 同上実施形態を示す表示説明図。
【図5】 本発明の第二実施形態を示す液晶表示素子の
正面図。
【図6】 同上実施形態を示す表示説明図。
【図7】 従来例を示す正面図。
【図8】 同上従来例を示す表示説明図。
【符号の説明】
24 制御手段 28 第一の表示セグメント(第一の表示部) 29,30,31,32 第二の表示セグメント(第二
の表示部) 33,34,35 第三の表示セグメント(第三の表示
部) 38,39,40,41 第一の表示セグメント(第一
の表示部) 42 第二の表示セグメント(第二の表示部) 43,44,45 第三の表示セグメント(第三の表示
部)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) // B60K 31/00 B60K 31/00 Z F02D 29/02 301 F02D 29/02 301D Fターム(参考) 2F041 EA01 EA08 3D044 BA20 BA21 BA26 BA27 BD02 BD13 3G093 AA01 BA23 CB10 DB16 FA02

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自車両を示す第一の表示部と、前記自車
    両の前方を走行する先行車両を示す複数の第二の表示部
    と、前記自車両から前記先行車両までの距離に応じて1
    個の前記第二の表示部をオンさせ、他の前記第二の表示
    部をオフさせる制御手段と、を有することを特徴とする
    車両用表示装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の車両用表示装置におい
    て、前記距離を示す複数の第三の表示部を、前記第二の
    表示部の輪郭内に設けたことを特徴とする車両用表示装
    置。
  3. 【請求項3】 自車両を示す複数の第一の表示部と、前
    記自車両の前方を走行する先行車両を示す第二の表示部
    と、前記自車両から前記先行車両までの距離に応じて1
    個の前記第一の表示部をオンさせ、他の前記第一の表示
    部をオフさせる制御手段と、を有することを特徴とする
    車両用表示装置。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載の車両用表示装置におい
    て、前記距離を示す複数の第三の表示部を、前記第一の
    表示部の輪郭内に設けたことを特徴とする車両用表示装
    置。
  5. 【請求項5】 請求項1乃至請求項4の何れかに記載の
    車両用表示装置において、前記第一の表示部及び前記第
    二の表示部の輪郭は車両形状であることを特徴とする車
    両用表示装置。
JP2000276641A 2000-09-07 2000-09-07 車両用表示装置 Pending JP2002079850A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000276641A JP2002079850A (ja) 2000-09-07 2000-09-07 車両用表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000276641A JP2002079850A (ja) 2000-09-07 2000-09-07 車両用表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002079850A true JP2002079850A (ja) 2002-03-19

Family

ID=18762070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000276641A Pending JP2002079850A (ja) 2000-09-07 2000-09-07 車両用表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002079850A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004038820A (ja) * 2002-07-08 2004-02-05 Nissan Motor Co Ltd 追従先行車表示装置
JP2013083520A (ja) * 2011-10-07 2013-05-09 Yazaki Corp 車両用表示装置
WO2015159909A1 (ja) * 2014-04-18 2015-10-22 日本精機株式会社 車両用表示装置
CN107914714A (zh) * 2017-11-16 2018-04-17 北京经纬恒润科技有限公司 一种车辆行驶状态的显示方法及装置
US20230159031A1 (en) * 2021-11-19 2023-05-25 Industrial Technology Research Institute Safe following distance estimation system and estimation method thereof

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004038820A (ja) * 2002-07-08 2004-02-05 Nissan Motor Co Ltd 追従先行車表示装置
JP2013083520A (ja) * 2011-10-07 2013-05-09 Yazaki Corp 車両用表示装置
WO2015159909A1 (ja) * 2014-04-18 2015-10-22 日本精機株式会社 車両用表示装置
CN107914714A (zh) * 2017-11-16 2018-04-17 北京经纬恒润科技有限公司 一种车辆行驶状态的显示方法及装置
CN107914714B (zh) * 2017-11-16 2020-04-03 北京经纬恒润科技有限公司 一种车辆行驶状态的显示方法及装置
US20230159031A1 (en) * 2021-11-19 2023-05-25 Industrial Technology Research Institute Safe following distance estimation system and estimation method thereof
US11891063B2 (en) * 2021-11-19 2024-02-06 Industrial Technology Research Institute Safe following distance estimation system and estimation method thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5920256A (en) Gauge with mechanical indicator and reconfigurable gauge display
CN100468009C (zh) 显示单元
JP2007526842A (ja) 車両のハンドル切り込みを表示する方法および表示ユニット
US20050083187A1 (en) Flat panel color cluster
JP2007199026A (ja) 車両用速度表示装置
JP2009512877A (ja) 指示変更式ダッシュパネル
JP2011105253A (ja) 表示装置
JP5605155B2 (ja) 車両用複合計器
JP2001356029A (ja) 表示器
JP2002079850A (ja) 車両用表示装置
JP2025019144A (ja) 車両用メータユニット
JP2004069691A (ja) ドライバ情報装置
JP2004251722A (ja) メータ構造
JP6115367B2 (ja) 車両用表示装置及び車両用表示方法
JP2006290284A (ja) 車載メータ表示装置
JP4209165B2 (ja) 車両用情報表示装置
JP2002156251A (ja) 車両用計器
JP2008143196A (ja) 車両用指示計器装置
JP3309724B2 (ja) 車両用表示装置
JP2009113700A (ja) 車両用表示装置
KR100582531B1 (ko) 차량의 제한속도 표시 시스템 및 표시 방법
JP4930717B2 (ja) 車両用表示装置
WO2016093165A1 (ja) 車両用計器
JP2005239127A (ja) 車両用表示装置
JP2009107463A (ja) 車両用表示装置