[go: up one dir, main page]

JP2002076878A - Semiconductor integrated circuit device - Google Patents

Semiconductor integrated circuit device

Info

Publication number
JP2002076878A
JP2002076878A JP2000262595A JP2000262595A JP2002076878A JP 2002076878 A JP2002076878 A JP 2002076878A JP 2000262595 A JP2000262595 A JP 2000262595A JP 2000262595 A JP2000262595 A JP 2000262595A JP 2002076878 A JP2002076878 A JP 2002076878A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
input
signal
data
delay
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000262595A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4094213B2 (en
Inventor
Masataka Kato
正隆 加藤
Kinya Mitsumoto
欽哉 光本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2000262595A priority Critical patent/JP4094213B2/en
Publication of JP2002076878A publication Critical patent/JP2002076878A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4094213B2 publication Critical patent/JP4094213B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dram (AREA)
  • Pulse Circuits (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 入力信号の振幅時間を減少させることなく、
入力バッファ回路におけるセットアップ時間を十分に確
保する。 【解決手段】 入力バッファ回路1には、入力信号のデ
ィレイ時間を調整するディレイ調整部2〜4が分散して
設けられている。入力バッファ回路1の初期設定は、セ
ットアップ時間が最大と最小の中間程度となるようにデ
ィレイ時間が設定されている。ディレイ時間を初期設定
よりも少なくする場合、制御信号CS1〜CS3をハイ
レベルとし、ディレイ調整部3,4のディレイは付加せ
ず、ディレイ調整部2によるディレイ時間だけを付加し
たセットアップ時間の調整とする。セットアップ時間を
最も多くする場合、制御信号CS1〜CS3をローレベ
ルとし、ディレイ調整部3,4の静電容量によるディレ
イ時間にディレイ調整部2によるディレイ時間を加えた
セットアップ時間に調整する。
(57) [Summary] [Problem] Without reducing the amplitude time of an input signal,
Ensure sufficient setup time in the input buffer circuit. SOLUTION: An input buffer circuit 1 is provided with distributed delay adjusting units 2 to 4 for adjusting a delay time of an input signal. In the initial setting of the input buffer circuit 1, the delay time is set so that the setup time is about the middle between the maximum and the minimum. When the delay time is made shorter than the initial setting, the control signals CS1 to CS3 are set to the high level, the delay of the delay adjustment units 3 and 4 is not added, and the setup time is adjusted by adding only the delay time by the delay adjustment unit 2. I do. When the setup time is maximized, the control signals CS1 to CS3 are set to the low level, and the setup time is adjusted to the sum of the delay time due to the capacitance of the delay adjustment units 3 and 4 and the delay time by the delay adjustment unit 2.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、入力回路のディレ
イ調整技術に関し、特に、クロック同期式の入力バッフ
ァ回路におけるディレイ調整に適用して有効な技術に関
するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a delay adjustment technique for an input circuit, and more particularly to a technique effective when applied to delay adjustment in a clock synchronous input buffer circuit.

【0002】[0002]

【従来の技術】本発明者が検討したところによれば、マ
イクロコンピュータ、シンクロナスSRAMなどの様々
な半導体集積回路装置には、入力バッファ回路としてク
ロック同期式HSTL(High-Speed Tra
nsistor Logic)入力バッファ回路が用い
られているものがある。このクロック同期式HSTL入
力バッファ回路は、基準電圧に対して±数百mV程度の
振幅の入力信号が入力される。
2. Description of the Related Art According to studies made by the present inventor, various semiconductor integrated circuit devices such as microcomputers and synchronous SRAMs have a clock synchronous HSTL (High-Speed Tra) as an input buffer circuit.
In some cases, an input buffer circuit is used. This clock synchronous HSTL input buffer circuit receives an input signal having an amplitude of about ± several hundred mV with respect to a reference voltage.

【0003】クロック同期式HSTL入力バッファ回路
は、入力信号を増幅する差動増幅回路、および該差動増
幅回路から出力された信号をクロック信号に同期してラ
ッチするラッチ回路から構成されている。
The clock synchronous HSTL input buffer circuit includes a differential amplifier circuit for amplifying an input signal, and a latch circuit for latching a signal output from the differential amplifier circuit in synchronization with a clock signal.

【0004】また、差動増幅回路とラッチ回路との間に
は、該ラッチ回路のセットアップ時間を満足するために
ディレイ調整用素子としてMOS(Metal Oxi
deSemiconductor)トランジスタなどの
容量負荷が付加されている。
A MOS (Metal Oxi) is provided between the differential amplifier circuit and the latch circuit as a delay adjusting element in order to satisfy the setup time of the latch circuit.
A capacitive load such as a deSemiconductor transistor is added.

【0005】なお、この種の半導体集積回路装置につい
て詳しく述べてある例としては、1995年6月1日、
株式会社インプレス発行、インテルジャパン(監修)、
「イラストで読む マイクロプロセッサ入門」P21が
あり、この文献には、半導体集積回路装置の読み込みサ
イクルにおけるセットアップ時間の定義などが記載され
ている。
[0005] As an example describing this type of semiconductor integrated circuit device in detail, see, for example, June 1, 1995.
Published by Impress Inc., Intel Japan (supervised),
There is “Introduction to Microprocessors by Illustration” P21, which describes the definition of setup time in a read cycle of a semiconductor integrated circuit device.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】ところが、上記のよう
な半導体集積回路装置の入力バッファ回路では、次のよ
うな問題点があることが本発明者により見い出された。
However, the present inventor has found that the input buffer circuit of the semiconductor integrated circuit device as described above has the following problems.

【0007】すなわち、容量負荷によるディレイ調節で
は、信号の立ち上がり/立ち下がり時間(tr/tf)
が大きくなってしまい、ある程度以上の容量負荷を付加
すると振幅が大幅に減少してしまうことになり、クロッ
ク信号配線の寄生容量、あるいはクロック信号を増幅す
る中間バッファなどを介したことなどによってクロック
信号の遅延時間が大きくなると、ディレイ調整ができな
くなってしまうという問題がある。
That is, in the delay adjustment by the capacitive load, the rise / fall time of the signal (tr / tf)
If a certain amount of capacitive load is added, the amplitude will decrease significantly, and the clock signal may be reduced due to the parasitic capacitance of the clock signal wiring or the intermediate buffer that amplifies the clock signal. If the delay time becomes longer, there is a problem that delay adjustment cannot be performed.

【0008】本発明の目的は、入力信号の振幅時間を減
少させることなく、入力バッファ回路におけるセットア
ップ時間を充分に確保することのできる半導体集積回路
装置を提供することにある。
An object of the present invention is to provide a semiconductor integrated circuit device which can ensure a sufficient setup time in an input buffer circuit without reducing the amplitude time of an input signal.

【0009】本発明の前記ならびにその他の目的と新規
な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかに
なるであろう。
The above and other objects and novel features of the present invention will become apparent from the description of the present specification and the accompanying drawings.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、
以下のとおりである。
SUMMARY OF THE INVENTION Among the inventions disclosed in the present application, the outline of a representative one will be briefly described.
It is as follows.

【0011】すなわち、本発明の半導体集積回路装置
は、入力された低振幅のデータを増幅して出力する差動
増幅部と、該差動増幅部に増幅された信号をラッチし、
クロック信号に同期して全振幅のデータとして出力する
ラッチ部と、該差動増幅部の信号入力部に設けられ、入
力されたデータをある時間だけ遅延して出力する第1デ
ィレイ調整部と、該ラッチ部の信号入力部に設けられ、
差動増幅部から出力された信号をある時間だけ遅延して
出力する第2ディレイ調整部とを備えた入力バッファ回
路を設けたものである。
That is, a semiconductor integrated circuit device according to the present invention includes a differential amplifier for amplifying and outputting input low-amplitude data, latching the signal amplified by the differential amplifier,
A latch unit that outputs as full-amplitude data in synchronization with a clock signal, a first delay adjustment unit that is provided at a signal input unit of the differential amplifying unit and that delays and outputs input data by a certain time; Provided at a signal input portion of the latch portion,
An input buffer circuit including a second delay adjuster for delaying a signal output from the differential amplifier by a certain time and outputting the delayed signal is provided.

【0012】また、本発明の半導体集積回路装置は、入
力された低振幅のデータを増幅して出力する差動増幅部
と、該差動増幅部に増幅された信号をラッチし、クロッ
ク信号に同期して全振幅のデータとして出力するラッチ
部と、差動増幅部の信号入力部に設けられ、入力された
データをある時間だけ遅延する静電容量素子と制御信号
に基づいて静電容量素子の接続制御を行う第1スイッチ
ング部とよりなる第1ディレイ調整部と、ラッチ部の信
号入力部に設けられ、入力されたデータを任意の時間だ
け遅延するn個の静電容量素子と、制御信号に基づいて
該n個の静電容量素子の接続制御を行い、ラッチ部の信
号入力部に付加される静電容量値を可変する第2スイッ
チング部とよりなる第2ディレイ調整部とを備えた入力
バッファ回路を設けたものである。
Further, a semiconductor integrated circuit device according to the present invention includes a differential amplifier for amplifying and outputting input low-amplitude data, a latch for the signal amplified by the differential amplifier, and a conversion to a clock signal. A latch unit that synchronously outputs data of all amplitudes, a capacitance element that is provided at a signal input unit of the differential amplification unit, delays input data by a certain time, and a capacitance element based on a control signal. A first delay adjusting section comprising a first switching section for controlling connection of the first and second sections; n capacitance elements provided at a signal input section of the latch section for delaying input data by an arbitrary time; A second delay adjusting unit comprising a second switching unit for controlling connection of the n capacitance elements based on the signal and varying a capacitance value added to a signal input unit of the latch unit; Input buffer circuit Those were.

【0013】さらに、本発明の半導体集積回路装置は、
入力された低振幅のデータを増幅して出力する差動増幅
部と、該差動増幅部に増幅された信号をラッチし、クロ
ック信号に同期して全振幅のデータとして出力するラッ
チ部と、差動増幅部の信号入力部に設けられ、入力され
たデータをある時間だけ遅延する静電容量素子と、制御
信号に基づいて静電容量素子の接続制御を行う第1スイ
ッチング部とよりなる第1ディレイ調整部と、ラッチ部
の信号入力部に設けられ、入力されたデータを任意の時
間だけ遅延するn個の静電容量素子と、制御信号に基づ
いてn個の静電容量素子の接続制御を行い、ラッチ部の
信号入力部に付加される静電容量値を可変する第2スイ
ッチング部とよりなる第2ディレイ調整部と、ラッチ部
の信号入力部と第2ディレイ調整部との間に設けられ、
入力されたデータをある時間だけ遅延して出力する差動
増幅回路からなる第3ディレイ調整部とを備えた入力バ
ッファ回路を設けたものである。
Further, the semiconductor integrated circuit device of the present invention
A differential amplifying unit that amplifies and outputs input low-amplitude data, a latch unit that latches a signal amplified by the differential amplifying unit, and outputs the data as full-amplitude data in synchronization with a clock signal; A capacitive element provided at a signal input part of the differential amplifier and delaying input data by a certain time; and a first switching part configured to control connection of the capacitive element based on a control signal. One delay adjustment unit, n capacitance elements provided in a signal input unit of a latch unit, which delay input data by an arbitrary time, and connection of n capacitance elements based on a control signal A second delay adjusting section comprising a second switching section for performing control and varying a capacitance value added to a signal input section of the latch section, and between a signal input section of the latch section and the second delay adjusting section. Provided in
An input buffer circuit including a third delay adjustment unit including a differential amplifier circuit that delays input data by a certain time and outputs the delayed data is provided.

【0014】また、本発明の半導体集積回路装置は、入
力された低振幅のデータを増幅して出力する差動増幅部
と、該差動増幅部に増幅された信号をラッチし、クロッ
ク信号に同期して全振幅のデータとして出力するラッチ
部と、該ラッチ部の信号入力部に設けられ、入力された
データを任意の時間だけ遅延するn個の静電容量素子
と、制御信号に基づいてn個の静電容量素子の接続制御
を行い、ラッチ部の信号入力部に付加される静電容量値
を可変する第2スイッチング部とよりなる第2ディレイ
調整部と、差動増幅部の信号入力部に設けられ、入力さ
れたデータを任意の時間だけ遅延して出力するn個の抵
抗と、制御信号に基づいてそれらn個の抵抗の接続制御
を行い、ラッチ部の信号入力部に付加される入力抵抗値
を可変する第3スイッチング部とよりなる第4ディレイ
調整部とを備えた入力バッファ回路を設けたものであ
る。
Further, the semiconductor integrated circuit device of the present invention provides a differential amplifier for amplifying and outputting input low-amplitude data, latches the signal amplified by the differential amplifier, and converts the amplified signal into a clock signal. A latch unit that synchronously outputs data of all amplitudes, n capacitance elements that are provided in a signal input unit of the latch unit, and that delay input data by an arbitrary time; a second delay adjusting unit including a second switching unit that controls connection of n capacitance elements and varies a capacitance value added to a signal input unit of the latch unit; N input resistors provided in the input section for delaying input data by an arbitrary time and outputting the data, and controlling connection of the n resistors based on a control signal, and adding the connection to the signal input section of the latch section The third switch that varies the input resistance value It is provided with a input buffer circuit and a fourth delay adjuster made more a quenching unit.

【0015】さらに、本発明の半導体集積回路装置は、
入力された低振幅のデータを増幅して出力する差動増幅
部と、該差動増幅部に増幅された信号をラッチし、クロ
ック信号に同期して全振幅のデータとして出力するラッ
チ部と、該ラッチ部の信号入力部に設けられ、入力され
た前記データを任意の時間だけ遅延するn個の静電容量
素子と、制御信号に基づいてそれらn個の静電容量素子
の接続制御を行い、ラッチ部の信号入力部に付加される
静電容量値を可変する第2スイッチング部とよりなる第
2ディレイ調整部と、ラッチ部の信号入力部と第2ディ
レイ調整部との間に設けられ、入力されたデータをある
時間だけ遅延して出力する差動増幅回路からなる第3デ
ィレイ調整部と、差動増幅部の信号入力部に設けられ、
入力された前記データを任意の時間だけ遅延して出力す
るn個の抵抗と、制御信号に基づいてそれらn個の抵抗
の接続制御を行い、ラッチ部の信号入力部に付加される
入力抵抗値を可変する第3スイッチング部とよりなる第
4ディレイ調整部とを備えた入力バッファ回路を設けた
ものである。
Further, the semiconductor integrated circuit device according to the present invention
A differential amplifying unit that amplifies and outputs input low-amplitude data, a latch unit that latches a signal amplified by the differential amplifying unit, and outputs the data as full-amplitude data in synchronization with a clock signal; And n connection control units that are provided at a signal input unit of the latch unit and delay the input data by an arbitrary time, based on a control signal. A second delay adjusting section comprising a second switching section for changing a capacitance value added to a signal input section of the latch section, and a second delay adjusting section provided between the signal input section of the latch section and the second delay adjusting section. A third delay adjustment unit including a differential amplifier circuit that delays and outputs input data by a certain time, and a signal input unit of the differential amplifier unit;
N resistances for delaying the input data by an arbitrary time and outputting, and connection control of the n resistances based on a control signal, and an input resistance value added to a signal input section of a latch section And a fourth delay adjusting section comprising a third switching section for changing the input buffer circuit.

【0016】以上のことにより、入力されたデータの立
ち上がり/立ち下がり時間を大幅に長くすることなくデ
ィレイ時間を任意に可変することができるので、入力バ
ッファ回路のラッチ部におけるセットアップ時間を最適
に設定することができる。
As described above, since the delay time can be arbitrarily changed without significantly increasing the rise / fall time of the input data, the setup time in the latch section of the input buffer circuit can be optimally set. can do.

【0017】[0017]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて詳細に説明する。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.

【0018】(実施の形態1)図1は、本発明の実施の
形態1による半導体集積回路装置に設けられた入力バッ
ファ回路の回路図である。
(First Embodiment) FIG. 1 is a circuit diagram of an input buffer circuit provided in a semiconductor integrated circuit device according to a first embodiment of the present invention.

【0019】本実施の形態1において、入力バッファ
は、たとえば、シンクロナスSRAMなどのシンクロナ
ス動作を有した半導体集積回路装置に設けられている。
入力バッファは、入力データを所定のタイミングによっ
て取り込む。
In the first embodiment, the input buffer is provided in a semiconductor integrated circuit device having a synchronous operation, such as a synchronous SRAM, for example.
The input buffer captures input data at a predetermined timing.

【0020】この入力バッファにおける入力バッファ回
路1は、図1に示すように、ディレイ調整部2〜4、信
号増幅部5、ならびにラッチ部6,7から構成されてい
る。ディレイ調整部(第1ディレイ調整部)2は、Pチ
ャネルMOSのトランジスタ(第1スイッチング部)T
1、ならびに静電容量素子C1から構成されている。
As shown in FIG. 1, the input buffer circuit 1 of the input buffer includes delay adjusting units 2 to 4, a signal amplifying unit 5, and latch units 6 and 7. The delay adjustment unit (first delay adjustment unit) 2 is a P-channel MOS transistor (first switching unit) T
1 and a capacitance element C1.

【0021】トランジスタT1の一方の接続部には、入
力信号であるデータDINが入力されるように接続されて
いる。このデータDINは低振幅入力となっており、たと
えば、基準電圧VREF に対して±200mV程度の電圧
振幅である。
One connection portion of the transistor T1 is connected so that data D IN as an input signal is input. The data D IN has a low amplitude input, and has a voltage amplitude of, for example, about ± 200 mV with respect to the reference voltage V REF .

【0022】データDINがローレベルの場合には、基準
電圧よりも200mV程度低い電圧となり、データDIN
がハイレベルの場合には、基準電圧よりも200mV程
度高い電圧となる。
[0022] When the data D IN is at the low level, becomes 200mV about a voltage lower than the reference voltage, the data D IN
Is at a high level, the voltage is about 200 mV higher than the reference voltage.

【0023】また、静電容量素子C1は、NチャネルM
OSトランジスタからなり、トランジスタT1の他方の
接続部には、該静電容量素子C1の一方の接続部(トラ
ンジスタのゲート)が接続されている。
The capacitance element C1 has an N-channel M
The transistor T1 is composed of an OS transistor, and the other connection of the transistor T1 is connected to one connection (gate of the transistor) of the capacitance element C1.

【0024】静電容量素子C1の他方の接続部(トラン
ジスタの両方の接続部)には、基準電位VSSが接続され
ている。トランジスタT1のゲートには、制御信号CS
1が入力されるように接続されている。
A reference potential V SS is connected to the other connection portion (both connection portions of the transistors) of the capacitance element C1. The control signal CS is connected to the gate of the transistor T1.
1 is input.

【0025】この制御信号CS1は、半導体集積回路装
置に設けられたレジスタに格納された信号、該半導体集
積回路装置に設けられた外部端子を介して入力される信
号、あるいはヒューズ回路などから生成された信号であ
り、トランジスタT1のON/OFFを制御する。
The control signal CS1 is generated from a signal stored in a register provided in the semiconductor integrated circuit device, a signal input through an external terminal provided in the semiconductor integrated circuit device, or a fuse circuit. This signal controls ON / OFF of the transistor T1.

【0026】また、ディレイ調整部2の後段には、信号
増幅部5が接続されている。信号増幅部5は、Pチャネ
ルMOSのトランジスタT2〜T4、およびNチャネル
MOSのトランジスタT5〜T9からなる。
A signal amplifying unit 5 is connected to a stage subsequent to the delay adjusting unit 2. The signal amplifying unit 5 includes P-channel MOS transistors T2 to T4 and N-channel MOS transistors T5 to T9.

【0027】トランジスタT2の一方の接続部には電源
電圧VCCが供給されている。トランジスタT2の他方の
接続部には、該トランジスタT2のゲート、トランジス
タT3,T4の一方の接続部がそれぞれ接続されてい
る。
The power supply voltage V CC is supplied to one connection of the transistor T2. The gate of the transistor T2 and one connection of the transistors T3 and T4 are connected to the other connection of the transistor T2.

【0028】トランジスタT3,T4のゲートには、基
準電位VSSが接続されている。トランジスタT3の他方
の接続部には、トランジスタT6の一方の接続部、なら
びにトランジスタT8のゲートがそれぞれ接続されてい
る。トランジスタT6のゲートには基準電圧VREF が供
給されている。
The reference potential V SS is connected to the gates of the transistors T3 and T4. The other connection of the transistor T3 is connected to one connection of the transistor T6 and the gate of the transistor T8. The reference voltage V REF is supplied to the gate of the transistor T6.

【0029】トランジスタT4の他方の接続部には、ト
ランジスタT5の一方の接続部、およびトランジスタT
7のゲートがそれぞれ接続されている。トランジスタT
5のゲートには、トランジスタT1の一方の接続部が接
続されている。
The other connection of the transistor T4 is connected to one connection of the transistor T5 and the transistor T5.
7 gates are connected to each other. Transistor T
One connection of the transistor T1 is connected to the gate of No. 5.

【0030】トランジスタT5の他方の接続部には、ト
ランジスタT6の他方の接続部、ならびにトランジスタ
T7,T8の一方の接続部がそれぞれ接続されている。
トランジスタT7,T8の他方の接続部には、トランジ
スタT9の一方の接続部が接続されており、他方の接続
部には基準電位VSSが接続されている。
The other connection of the transistor T5 is connected to the other connection of the transistor T6 and one of the transistors T7 and T8.
One connection of the transistor T9 is connected to the other connection of the transistors T7 and T8, and the reference potential V SS is connected to the other connection.

【0031】信号増幅部5は、これらトランジスタT2
〜T9によって差動増幅回路が構成されており、基準電
圧VREF と入力された信号とを差動増幅して出力する。
The signal amplifying section 5 includes a transistor T2
To T9 constitute a differential amplifier circuit, which differentially amplifies the reference voltage V REF and the input signal and outputs the result.

【0032】また、信号増幅部5の後段には、ディレイ
調整部(第3ディレイ調整部)3が接続されている。デ
ィレイ調整部3は、NチャネルMOSのトランジスタT
10〜T14から構成されている。
A delay adjuster (third delay adjuster) 3 is connected to the subsequent stage of the signal amplifier 5. The delay adjuster 3 includes an N-channel MOS transistor T
10 to T14.

【0033】トランジスタT10のゲートには、トラン
ジスタT6の一方の接続部が接続されており、このトラ
ンジスタT10の一方の接続部には、トランジスタT1
2のゲートが接続されている。
One terminal of the transistor T6 is connected to the gate of the transistor T10. One terminal of the transistor T10 is connected to the transistor T1.
2 gates are connected.

【0034】トランジスタT10の他方の接続部には、
トランジスタT11の他方の接続部、トランジスタT1
2,T13の一方の接続部がそれぞれ接続されている。
トランジスタT11のゲートには、トランジスタT5の
一方の接続部が接続されており、一方の接続部にはトラ
ンジスタT13のゲートが接続されている。
At the other connection of the transistor T10,
The other connection part of the transistor T11, the transistor T1
2 and T13 are connected to each other.
One connection of the transistor T5 is connected to the gate of the transistor T11, and the gate of the transistor T13 is connected to one connection.

【0035】トランジスタT12,T13の他方の接続
部には、トランジスタT14の一方の接続部が接続され
ており、このトランジスタT14の他方の接続部には基
準電位VSSが接続されている。
The other connection of the transistors T12 and T13 is connected to one connection of the transistor T14, and the other connection of the transistor T14 is connected to the reference potential V SS .

【0036】そして、ディレイ調整部3においても、こ
れらトランジスタT10〜T14によって差動増幅回路
が構成されている。
The transistors T10 to T14 also constitute a differential amplifier circuit in the delay adjuster 3.

【0037】ディレイ調整部3の後段には、ディレイ調
整部(第2ディレイ調整部)4が接続されている。ディ
レイ調整部4は、PチャネルMOSのトランジスタ(第
2スイッチング部)T15〜T18、および静電容量素
子C2〜C5から構成されている。静電容量素子C2〜
C5は、前述した静電容量素子C1と同様にNチャネル
MOSトランジスタからなる。
A delay adjustment unit (second delay adjustment unit) 4 is connected to the stage subsequent to the delay adjustment unit 3. The delay adjustment unit 4 includes P-channel MOS transistors (second switching units) T15 to T18 and capacitance elements C2 to C5. Capacitance element C2
C5 is formed of an N-channel MOS transistor like the above-mentioned capacitance element C1.

【0038】トランジスタT15,T16の一方の接続
部には、トランジスタT11の一方の接続部が接続され
ており、トランジスタT16,T17の一方の接続部に
は、トランジスタT10の一方の接続部が接続されてい
る。
One connection of transistors T15 and T16 is connected to one connection of transistor T11, and one connection of transistors T16 and T17 is connected to one connection of transistor T10. ing.

【0039】トランジスタT15,T17のゲートに
は、制御信号CS2が入力されるように接続されてお
り、トランジスタT16,T18のゲートには、制御信
号CS3が入力されるように接続されている。
The gates of the transistors T15 and T17 are connected to receive a control signal CS2, and the gates of the transistors T16 and T18 are connected to receive a control signal CS3.

【0040】これら制御信号CS2,CS3も、制御信
号CS1と同様に、半導体集積回路装置に設けられたレ
ジスタに格納された信号、該半導体集積回路装置に設け
られた外部端子を介して入力される信号、またはヒュー
ズ回路によって生成される信号であり、トランジスタT
5,T7、トランジスタT6,T8をそれぞれON/O
FFを制御する。
Similarly to the control signal CS1, these control signals CS2 and CS3 are also input via a signal stored in a register provided in the semiconductor integrated circuit device and an external terminal provided in the semiconductor integrated circuit device. Signal, or a signal generated by a fuse circuit,
5 / T7 and transistors T6 and T8 are ON / O
Controls FF.

【0041】ここで、静電容量素子C2〜C5におい
て、静電容量素子C3,C5の静電容量は、静電容量素
子C2,C4の静電容量の2倍となるようにそれぞれ設
定されている。
Here, in the capacitance elements C2 to C5, the capacitances of the capacitance elements C3 and C5 are respectively set so as to be twice the capacitance of the capacitance elements C2 and C4. I have.

【0042】トランジスタT15〜T17の他方の接続
部には、静電容量素子C2〜C5の一方の接続部(トラ
ンジスタのゲート)がそれぞれ接続されており、これら
静電容量素子C2〜C5の他方の接続部(トランジスタ
の両方の接続部)には基準電位VSSがそれぞれ接続され
ている。
The other connection portion of the transistors T15 to T17 is connected to one connection portion (gate of the transistor) of each of the capacitance elements C2 to C5, and the other of these capacitance elements C2 to C5. The connection portions (both connection portions of the transistors) are connected to the reference potential V SS .

【0043】さらに、ディレイ調整部4の後段には、ラ
ッチ部6が接続されている。ラッチ部6は、Pチャネル
MOSのトランジスタT19〜T24、およびNチャネ
ルMOSのトランジスタT25〜T27から構成されて
いる。
Further, a latch unit 6 is connected to a stage subsequent to the delay adjusting unit 4. The latch section 6 includes P-channel MOS transistors T19 to T24 and N-channel MOS transistors T25 to T27.

【0044】トランジスタT19の一方の接続部には、
トランジスタT17,T18の一方の接続部が接続され
ており、トランジスタT20の一方の接続部には、トラ
ンジスタT15,T16の一方の接続部が接続されてい
る。
At one connection of the transistor T19,
One connection of the transistors T17 and T18 is connected, and one connection of the transistors T15 and T16 is connected to one connection of the transistor T20.

【0045】トランジスタT19,T20,T23,T
24,T27のゲートには、外部から供給されるクロッ
ク信号CLKが供給されている。また、トランジスタT
21〜T24の一方の接続部には、電源電圧VCCが供給
されている。
Transistors T19, T20, T23, T
The clock signal CLK supplied from the outside is supplied to the gates of T24 and T27. Also, the transistor T
The power supply voltage V CC is supplied to one of the connection portions 21 to T24.

【0046】トランジスタT19の他方の接続部には、
トランジスタT21,T23の他方の接続部、トランジ
スタT22のゲート、およびトランジスタT25の一方
の接続部がそれぞれ接続されている。
At the other connection of the transistor T19,
The other connection of the transistors T21 and T23, the gate of the transistor T22, and one connection of the transistor T25 are connected to each other.

【0047】トランジスタT20の他方の接続部には、
トランジスタT21,T25のゲート、トランジスタT
26の一方の接続部、ならびにトランジスタT24の他
方の接続部がそれぞれ接続されている。
At the other connection of the transistor T20,
Gates of transistors T21 and T25, transistor T
One connection portion of the transistor 26 and the other connection portion of the transistor T24 are connected to each other.

【0048】トランジスタT25の他方の接続部には、
トランジスタT26の他方の接続部、トランジスタT2
7の一方の接続部がそれぞれ接続されており、該トラン
ジスタT27の他方の接続部には基準電位VSSが接続さ
れている。
At the other connection of the transistor T25,
The other connection part of the transistor T26, the transistor T2
7 are connected to each other, and the other connection of the transistor T27 is connected to the reference potential V SS .

【0049】このラッチ部6の後段には、ラッチ部7が
接続されている。ラッチ部7は、インバータIv1〜I
v4、および否定論理和回路NR1,NR2から構成さ
れたフリップフロップ回路からなる。
The latch unit 7 is connected to a stage subsequent to the latch unit 6. The latch unit 7 includes inverters Iv1 to Iv1
v4 and a flip-flop circuit composed of NOR circuits NR1 and NR2.

【0050】インバータIv1の入力部には、トランジ
スタT23の他方の接続部が接続されており、インバー
タIv3の入力部には、トランジスタT24の他方の接
続部が接続されている。
The other connection of the transistor T23 is connected to the input of the inverter Iv1, and the other connection of the transistor T24 is connected to the input of the inverter Iv3.

【0051】インバータIv1の出力部には否定論理和
回路NR1の一方の入力部が接続されており、インバー
タIv2の出力部には否定論理和回路NR1の他方の入
力部が接続されている。
The output of the inverter Iv1 is connected to one input of a NOR circuit NR1, and the output of the inverter Iv2 is connected to the other input of the NOR circuit NR1.

【0052】また、インバータIv3の出力部には否定
論理和回路NR2の一方の入力部が接続されており、イ
ンバータIv4の出力部には否定論理和回路NR2の他
方の入力部が接続されている。
The output of the inverter Iv3 is connected to one input of the NOR circuit NR2, and the output of the inverter Iv4 is connected to the other input of the NOR circuit NR2. .

【0053】否定論理和回路NR1の出力部には、イン
バータIv4の入力部が接続されており、否定論理和回
路NR2の出力部には、インバータIv2の入力部が接
続されている。そして、否定論理和回路NR1,NR2
の出力部から出力される信号が入力バッファ回路1の出
力信号となる。
The output of the NOR circuit NR1 is connected to the input of the inverter Iv4, and the output of the NOR circuit NR2 is connected to the input of the inverter Iv2. Then, NOR circuits NR1, NR2
Are output from the input buffer circuit 1.

【0054】次に、本実施の形態の作用について説明す
る。
Next, the operation of the present embodiment will be described.

【0055】ここで、入力バッファ回路1は、初期設定
としてセットアップ時間が最大と最小の中間程度となる
ようにディレイ時間が設定されている。この初期設定で
は、制御信号CS1,CS3がハイレベル、制御信号C
S2がローレベルとなっている。
Here, in the input buffer circuit 1, the delay time is set as an initial setting so that the setup time is about halfway between the maximum and the minimum. In this initial setting, the control signals CS1 and CS3 are at a high level and the control signal C
S2 is at a low level.

【0056】これらハイレベルの制御信号CS1,CS
3により、トランジスタT1,T15,T17がOFF
となり、静電容量素子C1,C2,C4による静電容量
は付加されてない。
These high-level control signals CS1, CS
3, the transistors T1, T15 and T17 are turned off
, And the capacitance by the capacitance elements C1, C2, C4 is not added.

【0057】一方、ローレベルの制御信号CS2によっ
てトランジスタT16,T18がそれぞれONとなるの
で、静電容量素子C3,C5による静電容量が付加され
ている。よって、これら静電容量素子C3,C5の静電
容量によるディレイ時間と、ディレイ調整部2によるデ
ィレイ時間とによってセットアップ時間が初期設定され
ている。
On the other hand, since the transistors T16 and T18 are turned ON by the low-level control signal CS2, the capacitances of the capacitance elements C3 and C5 are added. Therefore, the setup time is initially set by the delay time due to the capacitance of the capacitance elements C3 and C5 and the delay time by the delay adjustment unit 2.

【0058】まず、入力バッファ回路1におけるディレ
イ時間を初期設定よりも少なくする場合には、制御信号
CS1,CS3だけでなく、制御信号CS2もハイレベ
ルとする。
First, when making the delay time in the input buffer circuit 1 shorter than the initial setting, not only the control signals CS1 and CS3 but also the control signal CS2 is set to the high level.

【0059】これらハイレベルの制御信号CS1〜CS
3により、トランジスタT1,T15〜T18がすべて
OFFするので、静電容量素子C1〜C5による静電容
量が付加されず、ディレイ調整部2によるディレイ時間
だけでセットアップ時間が調整される。
These high-level control signals CS1 to CS
3, the transistors T1 and T15 to T18 are all turned off, so that the capacitance by the capacitance elements C1 to C5 is not added, and the setup time is adjusted only by the delay time by the delay adjustment unit 2.

【0060】また、入力バッファ回路1におけるセット
アップ時間を初期設定よりも多くする場合には、制御信
号CS2,CS3をローレベルとする。ローレベルの制
御信号CS2,CS3によってトランジスタT15〜T
18がすべてONとなり、静電容量素子C2〜C5によ
る静電容量が付加され、ディレイ調整部2によるディレ
イ時間に静電容量素子C2〜C5の静電容量によるディ
レイ時間が加わったセットアップ時間が調整されること
になる。
When setting up the setup time in the input buffer circuit 1 longer than the initial setting, the control signals CS2 and CS3 are set to low level. The transistors T15 to T15 are controlled by low-level control signals CS2 and CS3.
18 are all ON, the capacitance by the capacitance elements C2 to C5 is added, and the setup time is adjusted by adding the delay time by the delay adjustment unit 2 to the delay time by the capacitance of the capacitance elements C2 to C5. Will be done.

【0061】さらに、静電容量素子C2,C4と静電容
量素子C3,C5は、前述したように、静電容量比が、
1:2となるようにそれぞれ設定されているので、3通
りの切り替えを行うことができ、きめ細かい調整をする
ことができる。
Further, as described above, the capacitance ratio between the capacitance elements C2 and C4 and the capacitance elements C3 and C5 is
Since each is set to be 1: 2, three types of switching can be performed, and fine adjustment can be performed.

【0062】また、ここでは、静電容量比が1:2とな
るように設定したが、静電容量素子数を増加させ、静電
容量比が1:2:4〜となるように静電容量値を2倍毎
に大きくなるように設定してもよい。
Although the capacitance ratio is set to be 1: 2 here, the number of capacitance elements is increased and the capacitance ratio is set to be 1: 2: 4 or more. The capacitance value may be set so as to increase every two times.

【0063】たとえば、6つの静電容量素子を、3つの
制御信号によって接続制御することによって静電容量比
を1:2:4にした場合、付加する静電容量素子の組み
合わせにより、8通り(8段階)の切り替えを可能とす
ることができるので、よりきめ細かい調整をすることが
できる。
For example, when the capacitance ratio is set to 1: 2: 4 by controlling connection of six capacitance elements by three control signals, there are eight combinations ( (8 steps) can be switched, so that finer adjustments can be made.

【0064】また、入力バッファ回路1におけるセット
アップ時間を最も多くする場合には、制御信号CS1〜
CS3をすべてローレベルとする。これらローレベルの
制御信号CS1〜CS3によってトランジスタT1,T
15〜T18がすべてONとなり、静電容量素子C1,
C2〜C5の静電容量によるディレイ時間、ならびにデ
ィレイ調整部2によるディレイ時間が加わったセットア
ップ時間に調整される。
In order to maximize the setup time in the input buffer circuit 1, the control signals CS1 to CS1
CS3 is all set to low level. The transistors T1 and T1 are controlled by these low-level control signals CS1 to CS3.
15 to T18 are all turned on, and the capacitance elements C1,
The delay time by the capacitances C2 to C5 and the setup time to which the delay time by the delay adjustment unit 2 is added are adjusted.

【0065】ここで、静電容量素子C1は信号増幅部5
の前段に設けられているので、該静電容量素子C1の静
電容量によって入力されたデータDINのtf/tf時間
が長くなっても、信号増幅部5から差動増幅された信号
が出力される際には充分な振幅時間を確保することがで
きる。また、上記したディレイ時間の設定は、たとえ
ば、プローブテストなどの電気的試験において、セット
アップ時間が最適となるように調整される。
Here, the capacitance element C 1 is connected to the signal amplifying section 5.
Therefore, even if the time tf / tf of the data D IN input by the capacitance of the capacitance element C1 becomes long, the signal amplified differentially from the signal amplifying unit 5 is output. In this case, a sufficient amplitude time can be secured. Further, the setting of the above-described delay time is adjusted so that the setup time is optimized in an electrical test such as a probe test.

【0066】それにより、本実施の形態1によれば、デ
ィレイ調整部2〜4により、ディレイ時間を任意に可変
することができるので、入力バッファ回路1のラッチ部
6におけるセットアップ時間を短時間で最適に設定する
ことができる。
Thus, according to the first embodiment, the delay time can be arbitrarily varied by the delay adjustment units 2 to 4, so that the setup time in the latch unit 6 of the input buffer circuit 1 can be reduced in a short time. It can be set optimally.

【0067】また、ディレイ調整部2を信号増幅部5の
前段に、ディレイ調整部3,4を信号増幅部5の後段に
分散してそれぞれ設けることにより、入力されたデータ
INのtr/tf時間を短くできるので、データDIN
充分な振幅時間を確保しながらディレイ時間を延ばすこ
とができる。
Also, the delay adjuster 2 is provided before the signal amplifying unit 5 and the delay adjusters 3 and 4 are provided separately after the signal amplifying unit 5 so that the tr / tf of the input data D IN is increased. Since the time can be shortened, the delay time can be extended while securing a sufficient amplitude time of the data D IN .

【0068】さらに、本実施の形態1では、入力バッフ
ァ回路1に、3つのディレイ調整部2〜4を設けた構成
としたが、入力バッファに4つ以上のディレイ調整部を
設ける構成としてもよい。
Further, in the first embodiment, the input buffer circuit 1 is provided with the three delay adjusters 2 to 4, but the input buffer may be provided with four or more delay adjusters. .

【0069】たとえば、4つのディレイ調整部を設けた
入力バッファ回路1aを図2に示す。この図に示すよう
に、入力バッファ回路1aは、本実施の形態1と同様の
回路構成からなるディレイ調整部2〜4に、新たにディ
レイ調整部(第2ディレイ調整部)4aと信号増幅部5
aとが付加された構成となっている。
For example, FIG. 2 shows an input buffer circuit 1a provided with four delay adjusting sections. As shown in this figure, an input buffer circuit 1a has a delay adjustment unit (second delay adjustment unit) 4a and a signal amplification unit newly added to delay adjustment units 2 to 4 having the same circuit configuration as the first embodiment. 5
a is added.

【0070】また、ディレイ調整部4aは、本実施の形
態1におけるディレイ調整部4と同様の回路構成であ
り、信号増幅部5aは、本実施の形態1の信号増幅部5
と同じ回路構成となっている。
The delay adjusting section 4a has the same circuit configuration as the delay adjusting section 4 in the first embodiment, and the signal amplifying section 5a includes the signal amplifying section 5 in the first embodiment.
It has the same circuit configuration as that of FIG.

【0071】そして、信号増幅部5aは、ディレイ調整
部3の後段に接続され、ディレイ調整部4aは、信号増
幅部5aの後段に接続された構成となっている。これに
よって、入力バッファ回路1aのラッチ部6におけるセ
ットアップ時間をより広範囲にすることができる。
The signal amplifying unit 5a is connected downstream of the delay adjusting unit 3, and the delay adjusting unit 4a is connected downstream of the signal amplifying unit 5a. Thus, the setup time in the latch section 6 of the input buffer circuit 1a can be made wider.

【0072】(実施の形態2)図3は、本発明の実施の
形態2による半導体集積回路装置に設けられた入力バッ
ファ回路の回路図である。
(Embodiment 2) FIG. 3 is a circuit diagram of an input buffer circuit provided in a semiconductor integrated circuit device according to Embodiment 2 of the present invention.

【0073】本実施の形態2において、入力データを所
定のタイミングによって取り込む入力バッファ回路1b
は、図3に示すように、ディレイ調整部3,8、信号増
幅部5a、ならびにラッチ部6,7から構成されてい
る。
In the second embodiment, an input buffer circuit 1b which takes in input data at a predetermined timing
Is composed of delay adjusters 3 and 8, a signal amplifier 5a, and latches 6 and 7, as shown in FIG.

【0074】ディレイ調整部(第4ディレイ調整部)8
は、抵抗R1〜R3から構成されている。信号増幅部5
bには、セレクタ機能が設けられており、PチャネルM
OSのトランジスタ(第3スイッチング部、第4ディレ
イ調整部)T28〜T30、ならびにNチャネルMOS
のトランジスタT31〜T41から構成されている。
Delay adjusting section (fourth delay adjusting section) 8
Is composed of resistors R1 to R3. Signal amplifier 5
b is provided with a selector function.
OS transistors (third switching unit, fourth delay adjusting unit) T28 to T30, and N-channel MOS
Of transistors T31 to T41.

【0075】抵抗R1の一方の接続部には入力信号であ
るデータDINが入力されるように接続されており、この
抵抗R1の他方の接続部には、抵抗R2の一方の接続
部、およびトランジスタT41のゲートが接続されてい
る。
One connection of the resistor R1 is connected so as to input data D IN as an input signal. The other connection of the resistor R1 is connected to one connection of the resistor R2 and The gate of the transistor T41 is connected.

【0076】抵抗R2の他方の接続部には、抵抗R3の
一方の接続部、ならびにトランジスタT40のゲートが
接続されており、この抵抗R3の他方の接続部には、ト
ランジスタT39のゲートが接続されている。
The other connection of resistor R2 is connected to one connection of resistor R3 and the gate of transistor T40, and the other connection of resistor R3 is connected to the gate of transistor T39. ing.

【0077】これらトランジスタT31〜T33の他方
の接続部には、トランジスタT33,34の一方の接続
部が接続されている。トランジスタT31〜T33の一
方の接続部には、トランジスタT36〜38の他方の接
続部がそれぞれ接続されている。
One connection of the transistors T33 and T34 is connected to the other connection of the transistors T31 to T33. One connection of the transistors T31 to T33 is connected to the other connection of the transistors T36 to T38, respectively.

【0078】トランジスタT36〜38の一方の接続部
には、トランジスタT30の他方の接続部が接続されて
いる。これらトランジスタT28〜T30のゲートに
は、制御信号CS4〜CS6がそれぞれ入力されるよう
に接続されている。
One connection of the transistors T36 to T38 is connected to the other connection of the transistor T30. The gates of these transistors T28 to T30 are connected so as to receive control signals CS4 to CS6, respectively.

【0079】これら制御信号CS4〜CS6は、半導体
集積回路装置に設けられたレジスタに格納された信号、
該半導体集積回路装置に設けられた外部端子を介して入
力される信号、あるいはヒューズ回路によって生成され
る信号であり、トランジスタT28〜T30のON/O
FFを制御する。また、入力バッファ回路1bにおける
ディレイ調整部3、ラッチ部6,7の回路構成、および
接続構成は、前記実施の形態1と同様である。
These control signals CS4 to CS6 are signals stored in a register provided in the semiconductor integrated circuit device,
A signal input through an external terminal provided in the semiconductor integrated circuit device or a signal generated by a fuse circuit, and is used to turn on / off the transistors T28 to T30.
Controls FF. The circuit configurations and connection configurations of the delay adjustment unit 3 and the latch units 6 and 7 in the input buffer circuit 1b are the same as those in the first embodiment.

【0080】次に、入力バッファ回路1bにおけるセッ
トアップ時間の設定について説明する。
Next, the setting of the setup time in the input buffer circuit 1b will be described.

【0081】ここでも、入力バッファ回路1bは、前記
実施の形態1と同様に初期設定としてセットアップ時間
が最大と最小の中間程度となるようにディレイ時間が設
定されている。
In this case as well, the delay time is set as an initial setting in the input buffer circuit 1b so that the setup time is about the middle between the maximum and the minimum, as in the first embodiment.

【0082】この初期設定では、制御信号CS5,CS
6がハイレベル、制御信号CS4がローレベルとなって
おり、トランジスタT37,T38がそれぞれONとな
り、トランジスタT36がOFFとなっている。
In this initial setting, control signals CS5 and CS
6 is at a high level, the control signal CS4 is at a low level, the transistors T37 and T38 are turned on, and the transistor T36 is turned off.

【0083】よって、抵抗R1,R2によるディレイ時
間が付加されており、このディレイ時間と、ディレイ調
整部3によるディレイ時間とによってセットアップ時間
が設定されている。
Therefore, the delay time due to the resistors R1 and R2 is added, and the setup time is set by the delay time and the delay time by the delay adjusting unit 3.

【0084】また、セットアップ時間を初期設定よりも
小さくする場合、制御信号CS4,CS5をローレベル
とし、制御信号CS6だけをハイレベルとする。ローレ
ベルの制御信号CS4,CS5により、トランジスタT
36,T37がOFFし、ハイレベルの制御信号CS6
によってトランジスタT38がONとなる。
When the setup time is made shorter than the initial setting, the control signals CS4 and CS5 are set to low level, and only the control signal CS6 is set to high level. By the low level control signals CS4 and CS5, the transistor T
36 and T37 are turned off, and the high-level control signal CS6
This turns on the transistor T38.

【0085】よって、データDINは、抵抗R1だけを介
して信号増幅部5bに入力されるので入力抵抗値が最も
小さくなることによってディレイ時間が最も少なくな
り、セットアップ時間を短く設定することができる。
Therefore, since the data D IN is input to the signal amplifying unit 5b via only the resistor R1, the delay time is minimized by the smallest input resistance value, and the setup time can be set short. .

【0086】さらに、入力バッファ回路1bにおけるセ
ットアップ時間を初期設定よりも多くする場合には、制
御信号CS4〜CS6をすべてハイレベルとし、トラン
ジスタT36〜T38をすべてONにする。
Further, when setting up the setup time in the input buffer circuit 1b longer than the initial setting, all the control signals CS4 to CS6 are set to the high level, and all the transistors T36 to T38 are turned on.

【0087】よって、データDINは、すべての抵抗R1
〜R3を介して信号増幅部5bに入力されるので、入力
抵抗値が最も大きくなることによってディレイ時間が最
も多くなり、セットアップ時間を長く設定することがで
きる。
Therefore, the data D IN includes all the resistors R1
Since the signal is input to the signal amplifying unit 5b through R3, the delay time is maximized by increasing the input resistance value, and the setup time can be set long.

【0088】それにより、本実施の形態2においても、
セレクタ機能を有した信号増幅部5bによってディレイ
調整部8の入力抵抗値を可変させることにより、ディレ
イ時間を任意に調整することができるので、入力バッフ
ァ回路1bのラッチ部6におけるセットアップ時間を最
適に設定することができる。
Thus, also in the second embodiment,
The delay time can be arbitrarily adjusted by varying the input resistance value of the delay adjusting unit 8 by the signal amplifying unit 5b having a selector function, so that the setup time in the latch unit 6 of the input buffer circuit 1b can be optimized. Can be set.

【0089】また、ディレイ調整部8を信号増幅部5b
の前段に、ディレイ調整部3を信号増幅部5の後段に分
散してそれぞれ設けることにより、入力されたデータD
INのtr/tf時間を長くすることなく、データDIN
充分な振幅時間を確保しながらディレイ時間を延ばすこ
とができる。
The delay adjusting section 8 is connected to the signal amplifying section 5b.
Is provided before and after the signal amplifying unit 5 in a distributed manner, so that the input data D
The delay time can be extended while ensuring a sufficient amplitude time of the data D IN without increasing the tr / tf time of IN .

【0090】さらに、本実施の形態2においては、信号
増幅部5bに設けられたセレクタ機能によって入力抵抗
値を可変する場合について記載したが、たとえば、図4
に示すように、、ディレイ調整部(第4ディレイ調整
部)8aにセレクタ機能を備えるように入力バッファ回
路1cを構成してもよい。
Further, in the second embodiment, the case where the input resistance value is varied by the selector function provided in signal amplifying section 5b has been described.
As shown in (5), the input buffer circuit 1c may be configured so that the delay adjusting section (fourth delay adjusting section) 8a has a selector function.

【0091】この場合、入力バッファ回路1cは、信号
増幅部5、ディレイ調整部3,8a、ならびにラッチ部
6,7から構成されており、信号増幅部5、ディレイ調
整部3、およびラッチ部6,7の回路接続構成などは、
前記実施の形態1と同様である。
In this case, the input buffer circuit 1c is composed of a signal amplifier 5, delay adjusters 3, 8a, and latches 6, 7, and the signal amplifier 5, delay adjuster 3, and latch 6 , 7 circuit connection configuration
This is the same as in the first embodiment.

【0092】ディレイ調整部8aは、抵抗R1〜R3、
ならびにスイッチング素子(第3スイッチング部)SW
1〜SW3から構成されている。抵抗R1の一方の接続
部には入力信号であるデータDINが入力されるように接
続されている。
The delay adjusting section 8a includes resistors R1 to R3,
And switching element (third switching unit) SW
1 to SW3. One connection of the resistor R1 is connected so that data D IN as an input signal is input.

【0093】この抵抗R1の他方の接続部には、抵抗R
2の一方の接続部、およびスイッチング素子SW3の一
方の接続部がそれぞれ接続されている。抵抗R2の他方
の接続部には、抵抗R3の一方の接続部、ならびにスイ
ッチング素子SW1の一方の接続部が接続されている。
The other connecting portion of the resistor R1 has a resistor R
2 and one connection of the switching element SW3 are connected to each other. One connection of the resistor R3 and one connection of the switching element SW1 are connected to the other connection of the resistor R2.

【0094】抵抗R3の他方の接続部には、スイッチン
グ素子SW2の一方の接続部が接続されている。スイッ
チング素子SW1〜SW3の他方の接続部には、信号増
幅部5のトランジスタT5のゲートに接続されている。
The other connection of the resistor R3 is connected to one connection of the switching element SW2. The other connection of the switching elements SW1 to SW3 is connected to the gate of the transistor T5 of the signal amplification unit 5.

【0095】これらスイッチング素子SW1〜SW3
は、スイッチング信号(制御信号)SWS1〜SWS3
が入力されており、該スイッチング信号SWS1〜SW
S3によってON/OFF(導通/非導通)が制御され
る。
These switching elements SW1 to SW3
Are switching signals (control signals) SWS1 to SWS3
And the switching signals SWS1 to SWS
ON / OFF (conduction / non-conduction) is controlled by S3.

【0096】スイッチング信号SWS1〜SWS3は、
前記実施の形態1,2と同様に、半導体集積回路装置に
設けられたレジスタに格納された信号、あるいは該半導
体集積回路装置に設けられた外部端子、あるいはヒュー
ズ回路などから生成された信号である。
The switching signals SWS1 to SWS3 are
As in the first and second embodiments, the signal is a signal stored in a register provided in the semiconductor integrated circuit device, or a signal generated from an external terminal provided in the semiconductor integrated circuit device, a fuse circuit, or the like. .

【0097】このような構成においても、スイッチング
信号SWS1〜SWS3によってスイッチング素子SW
1〜SW3のON/OFFを制御することによって、デ
ィレイ時間を任意に調整することができるので、入力バ
ッファ回路1cのラッチ部6におけるセットアップ時間
を最適に設定することができる。
In such a configuration, the switching elements SWS1 to SWS3 are used to switch the switching elements SW.
By controlling ON / OFF of 1 to SW3, the delay time can be arbitrarily adjusted, so that the setup time in the latch section 6 of the input buffer circuit 1c can be set optimally.

【0098】以上、本発明者によってなされた発明を発
明の実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は
前記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を
逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでも
ない。
Although the invention made by the inventor has been specifically described based on the embodiments of the present invention, the present invention is not limited to the above embodiments, and various modifications may be made without departing from the spirit of the invention. Needless to say, it can be changed.

【0099】たとえば、前記実施の形態1では静電容量
によるディレイ調整、前記実施の形態2においては抵抗
によるディレイ調整について記載したが、図5に示すよ
うに、静電容量によるディレイ調整部4と抵抗によるデ
ィレイ調整部8aとを組み合わせて入力バッファ回路1
dを構成したり、あるいはディレイ調整部8(図3)、
およびセレクタ機能が設けられた信号増幅部5b(図
3)と静電容量によるディレイ調整部4(図1)とを組
み合わせて入力バッファ回路を構成するようにしてもよ
い。
For example, in the first embodiment, the delay adjustment by the capacitance has been described, and in the second embodiment, the delay adjustment by the resistance has been described. However, as shown in FIG. Input buffer circuit 1 in combination with delay adjuster 8a using a resistor
d or the delay adjusting unit 8 (FIG. 3),
An input buffer circuit may be configured by combining the signal amplifying unit 5b (FIG. 3) provided with a selector function and the delay adjusting unit 4 (FIG. 1) using capacitance.

【0100】[0100]

【発明の効果】本願によって開示される発明のうち、代
表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、
以下のとおりである。
Advantageous effects obtained by typical ones of the inventions disclosed by the present application will be briefly described as follows.
It is as follows.

【0101】(1)本発明によれば、入力されたデータ
の立ち上がり/立ち下がり時間を大幅に長くすることな
くディレイ時間を任意に可変することができるので、入
力バッファ回路のラッチ部におけるセットアップ時間を
最適に設定することができる。
(1) According to the present invention, the delay time can be arbitrarily changed without significantly increasing the rise / fall time of the input data, so that the setup time in the latch section of the input buffer circuit can be changed. Can be set optimally.

【0102】(2)また、本発明では、上記(1)によ
り、制御信号によってセットアップ時間を容易に短時間
で可変設定することができるので、製造工程で用いられ
るマスクの修正などが不要となり、半導体集積回路装置
の開発期間を短縮し、かつコストを低減することができ
る。
(2) According to the present invention, according to the above (1), the setup time can be easily and variably set by the control signal in a short time, so that it is not necessary to modify the mask used in the manufacturing process. The development period of the semiconductor integrated circuit device can be shortened and the cost can be reduced.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施の形態1による半導体集積回路装
置に設けられた入力バッファ回路の回路図である。
FIG. 1 is a circuit diagram of an input buffer circuit provided in a semiconductor integrated circuit device according to a first embodiment of the present invention.

【図2】本発明の他の実施の形態による半導体集積回路
装置に設けられた入力バッファ回路の回路図である。
FIG. 2 is a circuit diagram of an input buffer circuit provided in a semiconductor integrated circuit device according to another embodiment of the present invention.

【図3】本発明の実施の形態2による半導体集積回路装
置に設けられた入力バッファ回路の回路図である。
FIG. 3 is a circuit diagram of an input buffer circuit provided in a semiconductor integrated circuit device according to a second embodiment of the present invention.

【図4】本発明の他の実施の形態による半導体集積回路
装置に設けられた入力バッファ回路の一例を示す回路図
である。
FIG. 4 is a circuit diagram showing an example of an input buffer circuit provided in a semiconductor integrated circuit device according to another embodiment of the present invention.

【図5】本発明の他の実施の形態による半導体集積回路
装置に設けられた入力バッファ回路の他の例を示す回路
図である。
FIG. 5 is a circuit diagram showing another example of an input buffer circuit provided in a semiconductor integrated circuit device according to another embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 入力バッファ回路 1a〜1d 入力バッファ回路 2 ディレイ調整部(第1ディレイ調整部) 3 ディレイ調整部(第3ディレイ調整部) 4 ディレイ調整部(第2ディレイ調整部) 4a ディレイ調整部(第2ディレイ調整部) 5 信号増幅部 5a 信号増幅部 5b 信号増幅部 6,7 ラッチ部 8 ディレイ調整部(第4ディレイ調整部) 8a ディレイ調整部(第4ディレイ調整部) T1 トランジスタ(第1スイッチング部) T2〜T4 トランジスタ T5〜T9 トランジスタ T10〜T14 トランジスタ T15〜T18 トランジスタ(第2スイッチング部) T19〜T24 トランジスタ T25〜T27 トランジスタ T28〜T30 トランジスタ(第3スイッチング部、
第4ディレイ調整部) T31〜T41 トランジスタ C1〜C5 静電容量素子 SW1〜SW3 スイッチング部(第3スイッチング
部) Iv1〜Iv4 インバータ NR1,NR2 否定論理和回路 CS1〜CS6 制御信号 SWS1〜SWS3 スイッチング信号(制御信号)
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Input buffer circuit 1a-1d Input buffer circuit 2 Delay adjuster (1st delay adjuster) 3 Delay adjuster (3rd delay adjuster) 4 Delay adjuster (2nd delay adjuster) 4a Delay adjuster (2nd) 5 signal amplifier 5a signal amplifier 5b signal amplifier 6,7 latch 8 delay adjuster (fourth delay adjuster) 8a delay adjuster (fourth delay adjuster) T1 transistor (first switching unit) ) T2-T4 transistor T5-T9 transistor T10-T14 transistor T15-T18 transistor (second switching unit) T19-T24 transistor T25-T27 transistor T28-T30 transistor (third switching unit,
Fourth delay adjustment unit) T31 to T41 Transistors C1 to C5 Capacitance elements SW1 to SW3 Switching unit (third switching unit) Iv1 to Iv4 Inverters NR1 and NR2 NAND circuit CS1 to CS6 Control signals SWS1 to SWS3 Switching signals ( Control signal)

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5J001 AA04 AA11 BB03 BB11 BB12 CC03 DD09 5J056 AA01 AA39 BB60 CC05 CC14 DD28 FF01 FF07 FF08 GG14 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page F term (reference) 5J001 AA04 AA11 BB03 BB11 BB12 CC03 DD09 5J056 AA01 AA39 BB60 CC05 CC14 DD28 FF01 FF07 FF08 GG14

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 入力された低振幅のデータを増幅して出
力する差動増幅部と、 前記差動増幅部に増幅された信号をラッチし、クロック
信号に同期して全振幅のデータとして出力するラッチ部
と、 前記差動増幅部の信号入力部に設けられ、入力された前
記データをある時間だけ遅延して出力する第1ディレイ
調整部と、 前記ラッチ部の信号入力部に設けられ、前記差動増幅部
から出力された信号をある時間だけ遅延して出力する第
2ディレイ調整部とを備えた入力バッファ回路を設けた
ことを特徴とする半導体集積回路装置。
1. A differential amplifier for amplifying and outputting input low-amplitude data, and a signal amplified by the differential amplifier is latched and output as full-amplitude data in synchronization with a clock signal. A first delay adjustment unit that is provided in a signal input unit of the differential amplification unit and that delays and outputs the input data by a certain time; and a first delay adjustment unit that is provided in a signal input unit of the latch unit. A semiconductor integrated circuit device, comprising: an input buffer circuit including a second delay adjuster that delays a signal output from the differential amplifier by a certain time and outputs the delayed signal.
【請求項2】 入力された低振幅のデータを増幅して出
力する差動増幅部と、 前記差動増幅部に増幅された信号をラッチし、クロック
信号に同期して全振幅のデータとして出力するラッチ部
と、 前記差動増幅部の信号入力部に設けられ、入力された前
記データをある時間だけ遅延する静電容量素子と、制御
信号に基づいて前記静電容量素子の接続制御を行う第1
スイッチング部とよりなる第1ディレイ調整部と、 前記ラッチ部の信号入力部に設けられ、入力された前記
データを任意の時間だけ遅延するn個の静電容量素子
と、制御信号に基づいて前記n個の静電容量素子の接続
制御を行い、前記ラッチ部の信号入力部に付加される静
電容量値を可変する第2スイッチング部とよりなる第2
ディレイ調整部とを備えた入力バッファ回路を設けたこ
とを特徴とする半導体集積回路装置。
2. A differential amplifier unit for amplifying and outputting input low-amplitude data, latching the signal amplified by the differential amplifier unit, and outputting the data as full-amplitude data in synchronization with a clock signal. A latch unit that is provided in a signal input unit of the differential amplifying unit, delays the input data by a certain time, and performs connection control of the capacitive element based on a control signal. First
A first delay adjustment unit including a switching unit; n capacitance elements provided at a signal input unit of the latch unit, for delaying the input data by an arbitrary time; a second switching unit configured to control connection of n capacitance elements and vary a capacitance value added to a signal input unit of the latch unit;
A semiconductor integrated circuit device provided with an input buffer circuit having a delay adjusting unit.
【請求項3】 入力された低振幅のデータを増幅して出
力する差動増幅部と、 前記差動増幅部に増幅された信号をラッチし、クロック
信号に同期して全振幅のデータとして出力するラッチ部
と、 前記差動増幅部の信号入力部に設けられ、入力された前
記データをある時間だけ遅延する静電容量素子と、制御
信号に基づいて前記静電容量素子の接続制御を行う第1
スイッチング部とよりなる第1ディレイ調整部と、 前記ラッチ部の信号入力部に設けられ、入力された前記
データを任意の時間だけ遅延するn個の静電容量素子
と、制御信号に基づいて前記n個の静電容量素子の接続
制御を行い、前記ラッチ部の信号入力部に付加される静
電容量値を可変する第2スイッチング部とよりなる第2
ディレイ調整部と、 前記ラッチ部の信号入力部と前記第2ディレイ調整部と
の間に設けられ、入力された前記データをある時間だけ
遅延して出力する差動増幅回路からなる第3ディレイ調
整部とを備えた入力バッファ回路を設けたことを特徴と
する半導体集積回路装置。
3. A differential amplifier for amplifying and outputting input low-amplitude data, latching the signal amplified by the differential amplifier, and outputting the data as full-amplitude data in synchronization with a clock signal. A latch unit that is provided in a signal input unit of the differential amplifying unit, delays the input data by a certain time, and performs connection control of the capacitive element based on a control signal. First
A first delay adjustment unit including a switching unit; n capacitance elements provided at a signal input unit of the latch unit, for delaying the input data by an arbitrary time; a second switching unit configured to control connection of n capacitance elements and vary a capacitance value added to a signal input unit of the latch unit;
A third delay adjustment unit that is provided between the delay adjustment unit and the signal input unit of the latch unit and the second delay adjustment unit and that delays the input data by a certain time and outputs the delayed data; A semiconductor integrated circuit device provided with an input buffer circuit comprising:
【請求項4】 入力された低振幅のデータを増幅して出
力する差動増幅部と、 前記差動増幅部に増幅された信号をラッチし、クロック
信号に同期して全振幅のデータとして出力するラッチ部
と、 前記ラッチ部の信号入力部に設けられ、入力された前記
データを任意の時間だけ遅延するn個の静電容量素子
と、制御信号に基づいて前記n個の静電容量素子の接続
制御を行い、前記ラッチ部の信号入力部に付加される静
電容量値を可変する第2スイッチング部とよりなる第2
ディレイ調整部と、 前記差動増幅部の信号入力部に設けられ、入力された前
記データを任意の時間だけ遅延して出力するn個の抵抗
と、制御信号に基づいて前記n個の抵抗の接続制御を行
い、前記ラッチ部の信号入力部に付加される入力抵抗値
を可変する第3スイッチング部とよりなる第4ディレイ
調整部とを備えた入力バッファ回路を設けたことを特徴
とする半導体集積回路装置。
4. A differential amplifying unit for amplifying and outputting input low-amplitude data, latching a signal amplified by the differential amplifying unit, and outputting as a full-amplitude data in synchronization with a clock signal. A latch unit that is provided at a signal input unit of the latch unit and delays the input data by an arbitrary time; and the n capacitance devices based on a control signal. And a second switching unit for changing the capacitance value added to the signal input unit of the latch unit.
A delay adjusting unit, n resistors provided at a signal input unit of the differential amplifying unit for delaying the input data by an arbitrary time and outputting the data, and n resistors of the n resistors based on a control signal. A semiconductor circuit comprising: an input buffer circuit including a third switching unit configured to perform connection control and vary an input resistance value added to a signal input unit of the latch unit; Integrated circuit device.
【請求項5】 入力された低振幅のデータを増幅して出
力する差動増幅部と、 前記差動増幅部に増幅された信号をラッチし、クロック
信号に同期して全振幅のデータとして出力するラッチ部
と、 前記ラッチ部の信号入力部に設けられ、入力された前記
データを任意の時間だけ遅延するn個の静電容量素子
と、制御信号に基づいて前記n個の静電容量素子の接続
制御を行い、前記ラッチ部の信号入力部に付加される静
電容量値を可変する第2スイッチング部とよりなる第2
ディレイ調整部と、 前記ラッチ部の信号入力部と前記第2ディレイ調整部と
の間に設けられ、入力された前記データをある時間だけ
遅延して出力する差動増幅回路からなる第3ディレイ調
整部と、 前記差動増幅部の信号入力部に設けられ、入力された前
記データを任意の時間だけ遅延して出力するn個の抵抗
と、制御信号に基づいて前記n個の抵抗の接続制御を行
い、前記ラッチ部の信号入力部に付加される入力抵抗値
を可変する第3スイッチング部とよりなる第4ディレイ
調整部とを備えた入力バッファ回路を設けたことを特徴
とする半導体集積回路装置。
5. A differential amplifying unit for amplifying and outputting input low-amplitude data, latching the signal amplified by the differential amplifying unit, and outputting the data as full-amplitude data in synchronization with a clock signal. A latch unit that is provided at a signal input unit of the latch unit and delays the input data by an arbitrary time; and the n capacitance devices based on a control signal. And a second switching unit for changing the capacitance value added to the signal input unit of the latch unit.
A third delay adjustment unit that is provided between the delay adjustment unit and the signal input unit of the latch unit and the second delay adjustment unit and that delays the input data by a certain time and outputs the delayed data; And n resistors provided at a signal input unit of the differential amplifying unit, for delaying the input data by an arbitrary time and outputting the data, and connection control of the n resistors based on a control signal. And a fourth delay adjusting section comprising a third switching section for changing an input resistance value added to a signal input section of the latch section, and a semiconductor integrated circuit provided with the input buffer circuit. apparatus.
JP2000262595A 2000-08-31 2000-08-31 Semiconductor integrated circuit device Expired - Fee Related JP4094213B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000262595A JP4094213B2 (en) 2000-08-31 2000-08-31 Semiconductor integrated circuit device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000262595A JP4094213B2 (en) 2000-08-31 2000-08-31 Semiconductor integrated circuit device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002076878A true JP2002076878A (en) 2002-03-15
JP4094213B2 JP4094213B2 (en) 2008-06-04

Family

ID=18750253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000262595A Expired - Fee Related JP4094213B2 (en) 2000-08-31 2000-08-31 Semiconductor integrated circuit device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4094213B2 (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6924685B2 (en) 2002-12-21 2005-08-02 Hynix Semiconductor, Inc. Device for controlling a setup/hold time of an input signal
KR100552656B1 (en) 2004-07-30 2006-02-20 주식회사 하이닉스반도체 Data input buffer of semiconductor device
JP2006237596A (en) * 2005-02-24 2006-09-07 Magnachip Semiconductor Ltd CMOS image sensor capable of reducing partition noise
JP2008028897A (en) * 2006-07-25 2008-02-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd Semiconductor integrated circuit and related technology
US7889570B2 (en) 2005-09-10 2011-02-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Memory device input buffer, related memory device, controller and system

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6924685B2 (en) 2002-12-21 2005-08-02 Hynix Semiconductor, Inc. Device for controlling a setup/hold time of an input signal
KR100552656B1 (en) 2004-07-30 2006-02-20 주식회사 하이닉스반도체 Data input buffer of semiconductor device
JP2006237596A (en) * 2005-02-24 2006-09-07 Magnachip Semiconductor Ltd CMOS image sensor capable of reducing partition noise
US7889570B2 (en) 2005-09-10 2011-02-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Memory device input buffer, related memory device, controller and system
JP2008028897A (en) * 2006-07-25 2008-02-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd Semiconductor integrated circuit and related technology

Also Published As

Publication number Publication date
JP4094213B2 (en) 2008-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7164287B2 (en) Semiconductor device
US20060274837A1 (en) Receiver circuit, signal transmission system, and receiver circuit device used for high- speed signal transmission
US20050270066A1 (en) Level shifter and buffer circuit
US5767712A (en) Semiconductor device
CN113970951A (en) Clock distribution network, semiconductor device using the same, and semiconductor system
US4806801A (en) TTL compatible CMOS input buffer having a predetermined threshold voltage and method of designing same
JPH10326489A (en) Semiconductor integrated circuit device
JP4627928B2 (en) Semiconductor integrated circuit
KR950014550B1 (en) Semiconductor integrated circuit
KR100416625B1 (en) Input/output buffer of differential type for reducing variation of reference voltage
KR20010086304A (en) Data processing circuit
JPH11266152A (en) Input receiver circuit
US20040205447A1 (en) Integrated circuit devices having data inversion circuits therein with multi-bit prefetch structures and methods of operating same
JP3986161B2 (en) Driver circuit for signal transmission
JP2002076878A (en) Semiconductor integrated circuit device
JP4172378B2 (en) Power-on reset circuit
US6741121B2 (en) Differential amplifier common mode noise compensation
US4764693A (en) Semiconductor sense circuit suitable for buffer circuit in semiconductor memory chip
JP2001292053A (en) Delay circuit, semiconductor device and semiconductor integrated circuit using the delay circuit
JP3449465B2 (en) Input circuit and semiconductor integrated circuit device
US6704242B2 (en) Semiconductor integrated circuit
US6009039A (en) Semiconductor device
JP2001028523A (en) Constant current generation circuit and differential amplifier circuit
US20070257712A1 (en) Low Current, High Gain, Single to Differential Buffer
JP2002190196A (en) Semiconductor storage device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080305

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120314

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130314

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130314

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140314

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees