JP2002074740A - 光記録媒体 - Google Patents
光記録媒体Info
- Publication number
- JP2002074740A JP2002074740A JP2000254767A JP2000254767A JP2002074740A JP 2002074740 A JP2002074740 A JP 2002074740A JP 2000254767 A JP2000254767 A JP 2000254767A JP 2000254767 A JP2000254767 A JP 2000254767A JP 2002074740 A JP2002074740 A JP 2002074740A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- substituent
- organic dye
- optical recording
- ring
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims abstract description 84
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 85
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 43
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 claims abstract description 26
- -1 azo compound Chemical class 0.000 claims description 83
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 45
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 claims description 40
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 claims description 19
- 125000005842 heteroatom Chemical group 0.000 claims description 17
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims description 16
- 125000002029 aromatic hydrocarbon group Chemical group 0.000 claims description 11
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 claims description 11
- 125000000623 heterocyclic group Chemical group 0.000 claims description 11
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 10
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 claims description 10
- 150000004696 coordination complex Chemical class 0.000 claims description 8
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 8
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 claims description 6
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 4
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 3
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 claims description 3
- 125000001183 hydrocarbyl group Chemical group 0.000 claims 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 abstract description 4
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 76
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 36
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 27
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 16
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 15
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 15
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 14
- 239000000463 material Substances 0.000 description 13
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical group C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 9
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 9
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 8
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 8
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 8
- BOLDJAUMGUJJKM-LSDHHAIUSA-N renifolin D Natural products CC(=C)[C@@H]1Cc2c(O)c(O)ccc2[C@H]1CC(=O)c3ccc(O)cc3O BOLDJAUMGUJJKM-LSDHHAIUSA-N 0.000 description 8
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 8
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 8
- 150000002832 nitroso derivatives Chemical class 0.000 description 7
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 6
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 6
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 6
- YNPNZTXNASCQKK-UHFFFAOYSA-N phenanthrene Chemical group C1=CC=C2C3=CC=CC=C3C=CC2=C1 YNPNZTXNASCQKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 6
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N Furan Chemical group C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 5
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 5
- VMGAPWLDMVPYIA-HIDZBRGKSA-N n'-amino-n-iminomethanimidamide Chemical compound N\N=C\N=N VMGAPWLDMVPYIA-HIDZBRGKSA-N 0.000 description 5
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 5
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 5
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 5
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 5
- KYNSBQPICQTCGU-UHFFFAOYSA-N Benzopyrane Chemical group C1=CC=C2C=CCOC2=C1 KYNSBQPICQTCGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- YNAVUWVOSKDBBP-UHFFFAOYSA-N Morpholine Chemical group C1COCCN1 YNAVUWVOSKDBBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- DZBUGLKDJFMEHC-UHFFFAOYSA-N acridine Chemical compound C1=CC=CC2=CC3=CC=CC=C3N=C21 DZBUGLKDJFMEHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 4
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 4
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 4
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 4
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 4
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 4
- 238000002845 discoloration Methods 0.000 description 4
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 4
- RKJUIXBNRJVNHR-UHFFFAOYSA-N indolenine group Chemical group N1=CCC2=CC=CC=C12 RKJUIXBNRJVNHR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 4
- 125000001972 isopentyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 4
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 4
- 125000001624 naphthyl group Chemical group 0.000 description 4
- 125000001971 neopentyl group Chemical group [H]C([*])([H])C(C([H])([H])[H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 4
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 4
- 125000001147 pentyl group Chemical group C(CCCC)* 0.000 description 4
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- WVIICGIFSIBFOG-UHFFFAOYSA-N pyrylium Chemical group C1=CC=[O+]C=C1 WVIICGIFSIBFOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000011160 research Methods 0.000 description 4
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 4
- 125000001973 tert-pentyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 4
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 4
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-M Fluoride anion Chemical compound [F-] KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000000862 absorption spectrum Methods 0.000 description 3
- 229940092714 benzenesulfonic acid Drugs 0.000 description 3
- JFDZBHWFFUWGJE-UHFFFAOYSA-N benzonitrile Chemical compound N#CC1=CC=CC=C1 JFDZBHWFFUWGJE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000001231 benzoyloxy group Chemical group C(C1=CC=CC=C1)(=O)O* 0.000 description 3
- 125000001246 bromo group Chemical group Br* 0.000 description 3
- 125000004106 butoxy group Chemical group [*]OC([H])([H])C([H])([H])C(C([H])([H])[H])([H])[H] 0.000 description 3
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 3
- 125000001309 chloro group Chemical group Cl* 0.000 description 3
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 3
- 125000004093 cyano group Chemical group *C#N 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 3
- 125000001033 ether group Chemical group 0.000 description 3
- 125000001301 ethoxy group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])O* 0.000 description 3
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 description 3
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 3
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 description 3
- 125000003187 heptyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 3
- 125000004051 hexyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 3
- 125000002883 imidazolyl group Chemical group 0.000 description 3
- 125000000959 isobutyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])* 0.000 description 3
- 125000004491 isohexyl group Chemical group C(CCC(C)C)* 0.000 description 3
- 125000000842 isoxazolyl group Chemical group 0.000 description 3
- 239000003446 ligand Substances 0.000 description 3
- 125000000956 methoxy group Chemical group [H]C([H])([H])O* 0.000 description 3
- UAEPNZWRGJTJPN-UHFFFAOYSA-N methylcyclohexane Chemical compound CC1CCCCC1 UAEPNZWRGJTJPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 3
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000000449 nitro group Chemical group [O-][N+](*)=O 0.000 description 3
- 125000002347 octyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 3
- 125000002971 oxazolyl group Chemical group 0.000 description 3
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 3
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N phenol group Chemical group C1(=CC=CC=C1)O ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 3
- BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N propan-1-ol Chemical compound CCCO BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000002572 propoxy group Chemical group [*]OC([H])([H])C(C([H])([H])[H])([H])[H] 0.000 description 3
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 3
- 125000003226 pyrazolyl group Chemical group 0.000 description 3
- 125000002943 quinolinyl group Chemical group N1=C(C=CC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 3
- 125000001567 quinoxalinyl group Chemical group N1=C(C=NC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 3
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 3
- 125000002914 sec-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 3
- 125000004213 tert-butoxy group Chemical group [H]C([H])([H])C(O*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 3
- 125000000999 tert-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 3
- ANRHNWWPFJCPAZ-UHFFFAOYSA-M thionine Chemical compound [Cl-].C1=CC(N)=CC2=[S+]C3=CC(N)=CC=C3N=C21 ANRHNWWPFJCPAZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 125000000876 trifluoromethoxy group Chemical group FC(F)(F)O* 0.000 description 3
- 125000002023 trifluoromethyl group Chemical group FC(F)(F)* 0.000 description 3
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 3
- QEGNUYASOUJEHD-UHFFFAOYSA-N 1,1-dimethylcyclohexane Chemical compound CC1(C)CCCCC1 QEGNUYASOUJEHD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JYEUMXHLPRZUAT-UHFFFAOYSA-N 1,2,3-triazine Chemical group C1=CN=NN=C1 JYEUMXHLPRZUAT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AIGNCQCMONAWOL-UHFFFAOYSA-N 1,3-benzoselenazole Chemical group C1=CC=C2[se]C=NC2=C1 AIGNCQCMONAWOL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WKKIRKUKAAAUNL-UHFFFAOYSA-N 1,3-benzotellurazole Chemical group C1=CC=C2[Te]C=NC2=C1 WKKIRKUKAAAUNL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000000355 1,3-benzoxazolyl group Chemical group O1C(=NC2=C1C=CC=C2)* 0.000 description 2
- ODIRBFFBCSTPTO-UHFFFAOYSA-N 1,3-selenazole Chemical group C1=C[se]C=N1 ODIRBFFBCSTPTO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PYWQACMPJZLKOQ-UHFFFAOYSA-N 1,3-tellurazole Chemical group [Te]1C=CN=C1 PYWQACMPJZLKOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AZQWKYJCGOJGHM-UHFFFAOYSA-N 1,4-benzoquinone Chemical compound O=C1C=CC(=O)C=C1 AZQWKYJCGOJGHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FLBAYUMRQUHISI-UHFFFAOYSA-N 1,8-naphthyridine Chemical group N1=CC=CC2=CC=CN=C21 FLBAYUMRQUHISI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JOLQKTGDSGKSKJ-UHFFFAOYSA-N 1-ethoxypropan-2-ol Chemical compound CCOCC(C)O JOLQKTGDSGKSKJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OIWIYLWZIIJNHU-UHFFFAOYSA-N 1-sulfanylpyrazole Chemical group SN1C=CC=N1 OIWIYLWZIIJNHU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 2-METHOXYETHANOL Chemical compound COCCO XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZNQVEEAIQZEUHB-UHFFFAOYSA-N 2-ethoxyethanol Chemical compound CCOCCO ZNQVEEAIQZEUHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000005916 2-methylpentyl group Chemical group 0.000 description 2
- SYUYTOYKQOAVDW-UHFFFAOYSA-N 2-nitrosonaphthalen-1-ol Chemical compound C1=CC=C2C(O)=C(N=O)C=CC2=C1 SYUYTOYKQOAVDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000003504 2-oxazolinyl group Chemical group O1C(=NCC1)* 0.000 description 2
- UGWULZWUXSCWPX-UHFFFAOYSA-N 2-sulfanylideneimidazolidin-4-one Chemical group O=C1CNC(=S)N1 UGWULZWUXSCWPX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RVBUGGBMJDPOST-UHFFFAOYSA-N 2-thiobarbituric acid Chemical group O=C1CC(=O)NC(=S)N1 RVBUGGBMJDPOST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CMLFRMDBDNHMRA-UHFFFAOYSA-N 2h-1,2-benzoxazine Chemical group C1=CC=C2C=CNOC2=C1 CMLFRMDBDNHMRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BCHZICNRHXRCHY-UHFFFAOYSA-N 2h-oxazine Chemical compound N1OC=CC=C1 BCHZICNRHXRCHY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AGIJRRREJXSQJR-UHFFFAOYSA-N 2h-thiazine Chemical compound N1SC=CC=C1 AGIJRRREJXSQJR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MCXOBQMSPQWOMF-UHFFFAOYSA-N 3-sulfanyl-1,3-oxazolidin-2-one Chemical group SN1CCOC1=O MCXOBQMSPQWOMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ACZGCWSMSTYWDQ-UHFFFAOYSA-N 3h-1-benzofuran-2-one Chemical compound C1=CC=C2OC(=O)CC2=C1 ACZGCWSMSTYWDQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WFFZGYRTVIPBFN-UHFFFAOYSA-N 3h-indene-1,2-dione Chemical group C1=CC=C2C(=O)C(=O)CC2=C1 WFFZGYRTVIPBFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MVVFUAACPKXXKJ-UHFFFAOYSA-N 4,5-dihydro-1,3-selenazole Chemical group C1CN=C[Se]1 MVVFUAACPKXXKJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JSTCPNFNKICNNO-UHFFFAOYSA-N 4-nitrosophenol Chemical compound OC1=CC=C(N=O)C=C1 JSTCPNFNKICNNO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical group [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GJCOSYZMQJWQCA-UHFFFAOYSA-N 9H-xanthene Chemical compound C1=CC=C2CC3=CC=CC=C3OC2=C1 GJCOSYZMQJWQCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-M Bromide Chemical compound [Br-] CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N Dimethoxyethane Chemical compound COCCOC XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZHNUHDYFZUAESO-UHFFFAOYSA-N Formamide Chemical compound NC=O ZHNUHDYFZUAESO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000000177 Indigofera tinctoria Nutrition 0.000 description 2
- GWESVXSMPKAFAS-UHFFFAOYSA-N Isopropylcyclohexane Chemical compound CC(C)C1CCCCC1 GWESVXSMPKAFAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UBUCNCOMADRQHX-UHFFFAOYSA-N N-Nitrosodiphenylamine Chemical compound C=1C=CC=CC=1N(N=O)C1=CC=CC=C1 UBUCNCOMADRQHX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ATHHXGZTWNVVOU-UHFFFAOYSA-N N-methylformamide Chemical compound CNC=O ATHHXGZTWNVVOU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229930192627 Naphthoquinone Natural products 0.000 description 2
- NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N Nitrate Chemical compound [O-][N+]([O-])=O NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NQRYJNQNLNOLGT-UHFFFAOYSA-N Piperidine Chemical compound C1CCNCC1 NQRYJNQNLNOLGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 2
- RWRDLPDLKQPQOW-UHFFFAOYSA-N Pyrrolidine Chemical group C1CCNC1 RWRDLPDLKQPQOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BUGBHKTXTAQXES-UHFFFAOYSA-N Selenium Chemical compound [Se] BUGBHKTXTAQXES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FZWLAAWBMGSTSO-UHFFFAOYSA-N Thiazole Chemical group C1=CSC=N1 FZWLAAWBMGSTSO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZMZDMBWJUHKJPS-UHFFFAOYSA-M Thiocyanate anion Chemical compound [S-]C#N ZMZDMBWJUHKJPS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- YTPLMLYBLZKORZ-UHFFFAOYSA-N Thiophene Chemical group C=1C=CSC=1 YTPLMLYBLZKORZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YRKCREAYFQTBPV-UHFFFAOYSA-N acetylacetone Chemical compound CC(=O)CC(C)=O YRKCREAYFQTBPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000000641 acridinyl group Chemical group C1(=CC=CC2=NC3=CC=CC=C3C=C12)* 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 2
- RDOXTESZEPMUJZ-UHFFFAOYSA-N anisole Chemical compound COC1=CC=CC=C1 RDOXTESZEPMUJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000005577 anthracene group Chemical group 0.000 description 2
- PYKYMHQGRFAEBM-UHFFFAOYSA-N anthraquinone Natural products CCC(=O)c1c(O)c2C(=O)C3C(C=CC=C3O)C(=O)c2cc1CC(=O)OC PYKYMHQGRFAEBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000004056 anthraquinones Chemical class 0.000 description 2
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 2
- 125000003785 benzimidazolyl group Chemical group N1=C(NC2=C1C=CC=C2)* 0.000 description 2
- IOJUPLGTWVMSFF-UHFFFAOYSA-N benzothiazole Chemical group C1=CC=C2SC=NC2=C1 IOJUPLGTWVMSFF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 2
- QARVLSVVCXYDNA-UHFFFAOYSA-N bromobenzene Chemical compound BrC1=CC=CC=C1 QARVLSVVCXYDNA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000000609 carbazolyl group Chemical group C1(=CC=CC=2C3=CC=CC=C3NC12)* 0.000 description 2
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 description 2
- 229920002301 cellulose acetate Polymers 0.000 description 2
- 229920006218 cellulose propionate Polymers 0.000 description 2
- 239000013522 chelant Substances 0.000 description 2
- VZWXIQHBIQLMPN-UHFFFAOYSA-N chromane Chemical group C1=CC=C2CCCOC2=C1 VZWXIQHBIQLMPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 2
- 125000000259 cinnolinyl group Chemical group N1=NC(=CC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 2
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- OILAIQUEIWYQPH-UHFFFAOYSA-N cyclohexane-1,2-dione Chemical group O=C1CCCCC1=O OILAIQUEIWYQPH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N cyclohexanone Chemical compound O=C1CCCCC1 JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CIISBNCSMVCNIP-UHFFFAOYSA-N cyclopentane-1,2-dione Chemical group O=C1CCCC1=O CIISBNCSMVCNIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004925 denaturation Methods 0.000 description 2
- 230000036425 denaturation Effects 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- SWXVUIWOUIDPGS-UHFFFAOYSA-N diacetone alcohol Chemical compound CC(=O)CC(C)(C)O SWXVUIWOUIDPGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PPSZHCXTGRHULJ-UHFFFAOYSA-N dioxazine Chemical compound O1ON=CC=C1 PPSZHCXTGRHULJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000004396 dithiobenzyl group Chemical group 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- IIEWJVIFRVWJOD-UHFFFAOYSA-N ethylcyclohexane Chemical compound CCC1CCCCC1 IIEWJVIFRVWJOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 2
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 2
- 125000003838 furazanyl group Chemical group 0.000 description 2
- HYBBIBNJHNGZAN-UHFFFAOYSA-N furfural Chemical compound O=CC1=CC=CO1 HYBBIBNJHNGZAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 2
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 2
- 125000002636 imidazolinyl group Chemical group 0.000 description 2
- 235000019239 indanthrene blue RS Nutrition 0.000 description 2
- UHOKSCJSTAHBSO-UHFFFAOYSA-N indanthrone blue Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC=C4NC5=C6C(=O)C7=CC=CC=C7C(=O)C6=CC=C5NC4=C3C(=O)C2=C1 UHOKSCJSTAHBSO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000003453 indazolyl group Chemical group N1N=C(C2=C1C=CC=C2)* 0.000 description 2
- 229940097275 indigo Drugs 0.000 description 2
- COHYTHOBJLSHDF-UHFFFAOYSA-N indigo powder Natural products N1C2=CC=CC=C2C(=O)C1=C1C(=O)C2=CC=CC=C2N1 COHYTHOBJLSHDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LPAGFVYQRIESJQ-UHFFFAOYSA-N indoline Chemical group C1=CC=C2NCCC2=C1 LPAGFVYQRIESJQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000001041 indolyl group Chemical group 0.000 description 2
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 2
- PHTQWCKDNZKARW-UHFFFAOYSA-N isoamylol Chemical compound CC(C)CCO PHTQWCKDNZKARW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZXEKIIBDNHEJCQ-UHFFFAOYSA-N isobutanol Chemical compound CC(C)CO ZXEKIIBDNHEJCQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000000904 isoindolyl group Chemical group C=1(NC=C2C=CC=CC12)* 0.000 description 2
- 125000002183 isoquinolinyl group Chemical group C1(=NC=CC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 2
- ZLTPDFXIESTBQG-UHFFFAOYSA-N isothiazole Chemical group C=1C=NSC=1 ZLTPDFXIESTBQG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QDLAGTHXVHQKRE-UHFFFAOYSA-N lichenxanthone Natural products COC1=CC(O)=C2C(=O)C3=C(C)C=C(OC)C=C3OC2=C1 QDLAGTHXVHQKRE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005374 membrane filtration Methods 0.000 description 2
- DZVCFNFOPIZQKX-LTHRDKTGSA-M merocyanine Chemical compound [Na+].O=C1N(CCCC)C(=O)N(CCCC)C(=O)C1=C\C=C\C=C/1N(CCCS([O-])(=O)=O)C2=CC=CC=C2O\1 DZVCFNFOPIZQKX-LTHRDKTGSA-M 0.000 description 2
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M methacrylate group Chemical group C(C(=C)C)(=O)[O-] CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 125000001434 methanylylidene group Chemical group [H]C#[*] 0.000 description 2
- KOOMFXGDLMRWSN-UHFFFAOYSA-N n-phenylnitrous amide Chemical compound O=NNC1=CC=CC=C1 KOOMFXGDLMRWSN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000002791 naphthoquinones Chemical class 0.000 description 2
- 235000001968 nicotinic acid Nutrition 0.000 description 2
- 239000011664 nicotinic acid Substances 0.000 description 2
- LQNUZADURLCDLV-UHFFFAOYSA-N nitrobenzene Chemical compound [O-][N+](=O)C1=CC=CC=C1 LQNUZADURLCDLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- WCPAKWJPBJAGKN-UHFFFAOYSA-N oxadiazole Chemical group C1=CON=N1 WCPAKWJPBJAGKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QNNHQVPFZIFNFK-UHFFFAOYSA-N oxazolo[4,5-b]pyridine Chemical group C1=CC=C2OC=NC2=N1 QNNHQVPFZIFNFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000004115 pentoxy group Chemical group [*]OC([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C(C([H])([H])[H])([H])[H] 0.000 description 2
- KHIWWQKSHDUIBK-UHFFFAOYSA-M periodate Chemical compound [O-]I(=O)(=O)=O KHIWWQKSHDUIBK-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 2
- RDOWQLZANAYVLL-UHFFFAOYSA-N phenanthridine Chemical group C1=CC=C2C3=CC=CC=C3C=NC2=C1 RDOWQLZANAYVLL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000001791 phenazinyl group Chemical group C1(=CC=CC2=NC3=CC=CC=C3N=C12)* 0.000 description 2
- 125000000951 phenoxy group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(O*)C([H])=C1[H] 0.000 description 2
- 229940085991 phosphate ion Drugs 0.000 description 2
- LFSXCDWNBUNEEM-UHFFFAOYSA-N phthalazine Chemical group C1=NN=CC2=CC=CC=C21 LFSXCDWNBUNEEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N phthalocyanine Chemical compound N1C(N=C2C3=CC=CC=C3C(N=C3C4=CC=CC=C4C(=N4)N3)=N2)=C(C=CC=C2)C2=C1N=C1C2=CC=CC=C2C4=N1 IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000004193 piperazinyl group Chemical group 0.000 description 2
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 2
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 2
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 2
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 2
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 2
- 150000004032 porphyrins Chemical class 0.000 description 2
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 2
- CPNGPNLZQNNVQM-UHFFFAOYSA-N pteridine Chemical group N1=CN=CC2=NC=CN=C21 CPNGPNLZQNNVQM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000004309 pyranyl group Chemical group O1C(C=CC=C1)* 0.000 description 2
- 125000003373 pyrazinyl group Chemical group 0.000 description 2
- JEXVQSWXXUJEMA-UHFFFAOYSA-N pyrazol-3-one Chemical group O=C1C=CN=N1 JEXVQSWXXUJEMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000003072 pyrazolidinyl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000002755 pyrazolinyl group Chemical group 0.000 description 2
- PBMFSQRYOILNGV-UHFFFAOYSA-N pyridazine Chemical group C1=CC=NN=C1 PBMFSQRYOILNGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000000714 pyrimidinyl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000001422 pyrrolinyl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000000168 pyrrolyl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000002294 quinazolinyl group Chemical group N1=C(N=CC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 2
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010948 rhodium Substances 0.000 description 2
- MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N rhodium atom Chemical compound [Rh] MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YGSDEFSMJLZEOE-UHFFFAOYSA-N salicylic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1O YGSDEFSMJLZEOE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052711 selenium Inorganic materials 0.000 description 2
- 125000000213 sulfino group Chemical group [H]OS(*)=O 0.000 description 2
- 125000000020 sulfo group Chemical group O=S(=O)([*])O[H] 0.000 description 2
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052714 tellurium Inorganic materials 0.000 description 2
- PORWMNRCUJJQNO-UHFFFAOYSA-N tellurium atom Chemical compound [Te] PORWMNRCUJJQNO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N tetrachloromethane Chemical compound ClC(Cl)(Cl)Cl VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PCCVSPMFGIFTHU-UHFFFAOYSA-N tetracyanoquinodimethane Chemical class N#CC(C#N)=C1C=CC(=C(C#N)C#N)C=C1 PCCVSPMFGIFTHU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000003831 tetrazolyl group Chemical group 0.000 description 2
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 2
- 125000002769 thiazolinyl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000004149 thio group Chemical group *S* 0.000 description 2
- JOUDBUYBGJYFFP-FOCLMDBBSA-N thioindigo Chemical compound S\1C2=CC=CC=C2C(=O)C/1=C1/C(=O)C2=CC=CC=C2S1 JOUDBUYBGJYFFP-FOCLMDBBSA-N 0.000 description 2
- 125000001806 thionaphthenyl group Chemical group 0.000 description 2
- OKYDCMQQLGECPI-UHFFFAOYSA-N thiopyrylium Chemical compound C1=CC=[S+]C=C1 OKYDCMQQLGECPI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AAAQKTZKLRYKHR-UHFFFAOYSA-N triphenylmethane Chemical compound C1=CC=CC=C1C(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 AAAQKTZKLRYKHR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 description 2
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 2
- 125000001834 xanthenyl group Chemical group C1=CC=CC=2OC3=CC=CC=C3C(C12)* 0.000 description 2
- 125000005023 xylyl group Chemical group 0.000 description 2
- LNAZSHAWQACDHT-XIYTZBAFSA-N (2r,3r,4s,5r,6s)-4,5-dimethoxy-2-(methoxymethyl)-3-[(2s,3r,4s,5r,6r)-3,4,5-trimethoxy-6-(methoxymethyl)oxan-2-yl]oxy-6-[(2r,3r,4s,5r,6r)-4,5,6-trimethoxy-2-(methoxymethyl)oxan-3-yl]oxyoxane Chemical compound CO[C@@H]1[C@@H](OC)[C@H](OC)[C@@H](COC)O[C@H]1O[C@H]1[C@H](OC)[C@@H](OC)[C@H](O[C@H]2[C@@H]([C@@H](OC)[C@H](OC)O[C@@H]2COC)OC)O[C@@H]1COC LNAZSHAWQACDHT-XIYTZBAFSA-N 0.000 description 1
- APQIUTYORBAGEZ-UHFFFAOYSA-N 1,1-dibromoethane Chemical compound CC(Br)Br APQIUTYORBAGEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WSLDOOZREJYCGB-UHFFFAOYSA-N 1,2-Dichloroethane Chemical compound ClCCCl WSLDOOZREJYCGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CSZZMFWKAQEMPB-UHFFFAOYSA-N 1-methoxybutan-2-ol Chemical compound CCC(O)COC CSZZMFWKAQEMPB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000006017 1-propenyl group Chemical group 0.000 description 1
- NBUKAOOFKZFCGD-UHFFFAOYSA-N 2,2,3,3-tetrafluoropropan-1-ol Chemical compound OCC(F)(F)C(F)F NBUKAOOFKZFCGD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexaphenoxy-1,3,5-triaza-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5}-triphosphacyclohexa-1,3,5-triene Chemical compound N=1P(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP=1(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UIAFKZKHHVMJGS-UHFFFAOYSA-N 2,4-dihydroxybenzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(O)C=C1O UIAFKZKHHVMJGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SBASXUCJHJRPEV-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxyethoxy)ethanol Chemical compound COCCOCCO SBASXUCJHJRPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004974 2-butenyl group Chemical group C(C=CC)* 0.000 description 1
- 229940093475 2-ethoxyethanol Drugs 0.000 description 1
- QTWJRLJHJPIABL-UHFFFAOYSA-N 2-methylphenol;3-methylphenol;4-methylphenol Chemical compound CC1=CC=C(O)C=C1.CC1=CC=CC(O)=C1.CC1=CC=CC=C1O QTWJRLJHJPIABL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000006024 2-pentenyl group Chemical group 0.000 description 1
- HCGFUIQPSOCUHI-UHFFFAOYSA-N 2-propan-2-yloxyethanol Chemical compound CC(C)OCCO HCGFUIQPSOCUHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003903 2-propenyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 1
- JSGVZVOGOQILFM-UHFFFAOYSA-N 3-methoxy-1-butanol Chemical compound COC(C)CCO JSGVZVOGOQILFM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KOVAQMSVARJMPH-UHFFFAOYSA-N 4-methoxybutan-1-ol Chemical compound COCCCCO KOVAQMSVARJMPH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KDCGOANMDULRCW-UHFFFAOYSA-N 7H-purine Chemical group N1=CNC2=NC=NC2=C1 KDCGOANMDULRCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O Ammonium Chemical compound [NH4+] QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- BSYNRYMUTXBXSQ-UHFFFAOYSA-N Aspirin Chemical group CC(=O)OC1=CC=CC=C1C(O)=O BSYNRYMUTXBXSQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N Benzoic acid Natural products OC(=O)C1=CC=CC=C1 WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N Butyl acetate Natural products CCCCOC(C)=O DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DQEFEBPAPFSJLV-UHFFFAOYSA-N Cellulose propionate Chemical compound CCC(=O)OCC1OC(OC(=O)CC)C(OC(=O)CC)C(OC(=O)CC)C1OC1C(OC(=O)CC)C(OC(=O)CC)C(OC(=O)CC)C(COC(=O)CC)O1 DQEFEBPAPFSJLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000004709 Chlorinated polyethylene Substances 0.000 description 1
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N Dihydrogen sulfide Chemical compound S RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZAFNJMIOTHYJRJ-UHFFFAOYSA-N Diisopropyl ether Chemical compound CC(C)OC(C)C ZAFNJMIOTHYJRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZZSNKZQZMQGXPY-UHFFFAOYSA-N Ethyl cellulose Chemical compound CCOCC1OC(OC)C(OCC)C(OCC)C1OC1C(O)C(O)C(OC)C(CO)O1 ZZSNKZQZMQGXPY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001856 Ethyl cellulose Substances 0.000 description 1
- KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N Ethylene carbonate Chemical compound O=C1OCCO1 KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N Ethylenediamine Chemical compound NCCN PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AMQJEAYHLZJPGS-UHFFFAOYSA-N N-Pentanol Chemical compound CCCCCO AMQJEAYHLZJPGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000020 Nitrocellulose Substances 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920002319 Poly(methyl acrylate) Polymers 0.000 description 1
- 239000004695 Polyether sulfone Substances 0.000 description 1
- 239000004697 Polyetherimide Substances 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M Propionate Chemical compound CCC([O-])=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N Ruthenium Chemical compound [Ru] KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Natural products C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DHXVGJBLRPWPCS-UHFFFAOYSA-N Tetrahydropyran Chemical compound C1CCOCC1 DHXVGJBLRPWPCS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RHQDFWAXVIIEBN-UHFFFAOYSA-N Trifluoroethanol Chemical compound OCC(F)(F)F RHQDFWAXVIIEBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002433 Vinyl chloride-vinyl acetate copolymer Polymers 0.000 description 1
- QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N Zirconium Chemical compound [Zr] QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DGEZNRSVGBDHLK-UHFFFAOYSA-N [1,10]phenanthroline Chemical group C1=CN=C2C3=NC=CC=C3C=CC2=C1 DGEZNRSVGBDHLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DHKHKXVYLBGOIT-UHFFFAOYSA-N acetaldehyde Diethyl Acetal Natural products CCOC(C)OCC DHKHKXVYLBGOIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001241 acetals Chemical class 0.000 description 1
- 125000003668 acetyloxy group Chemical group [H]C([H])([H])C(=O)O[*] 0.000 description 1
- 125000002723 alicyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 125000004397 aminosulfonyl group Chemical group NS(=O)(=O)* 0.000 description 1
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 description 1
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 238000003877 atomic layer epitaxy Methods 0.000 description 1
- 229960004365 benzoic acid Drugs 0.000 description 1
- 235000010233 benzoic acid Nutrition 0.000 description 1
- JKJWYKGYGWOAHT-UHFFFAOYSA-N bis(prop-2-enyl) carbonate Chemical compound C=CCOC(=O)OCC=C JKJWYKGYGWOAHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SXDBWCPKPHAZSM-UHFFFAOYSA-M bromate Inorganic materials [O-]Br(=O)=O SXDBWCPKPHAZSM-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 125000006309 butyl amino group Chemical group 0.000 description 1
- 229910052793 cadmium Inorganic materials 0.000 description 1
- BDOSMKKIYDKNTQ-UHFFFAOYSA-N cadmium atom Chemical compound [Cd] BDOSMKKIYDKNTQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003917 carbamoyl group Chemical group [H]N([H])C(*)=O 0.000 description 1
- 229920001727 cellulose butyrate Polymers 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 229920006026 co-polymeric resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 1
- 229930003836 cresol Natural products 0.000 description 1
- 125000001995 cyclobutyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])(*)C1([H])[H] 0.000 description 1
- HPXRVTGHNJAIIH-UHFFFAOYSA-N cyclohexanol Chemical compound OC1CCCCC1 HPXRVTGHNJAIIH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000596 cyclohexenyl group Chemical group C1(=CCCCC1)* 0.000 description 1
- 125000000113 cyclohexyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- WJTCGQSWYFHTAC-UHFFFAOYSA-N cyclooctane Chemical compound C1CCCCCCC1 WJTCGQSWYFHTAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004914 cyclooctane Substances 0.000 description 1
- 125000002433 cyclopentenyl group Chemical group C1(=CCCC1)* 0.000 description 1
- 125000001511 cyclopentyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C1([H])[H] 0.000 description 1
- 125000001559 cyclopropyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C1([H])* 0.000 description 1
- 238000007405 data analysis Methods 0.000 description 1
- 238000000280 densification Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 125000004915 dibutylamino group Chemical group C(CCC)N(CCCC)* 0.000 description 1
- 229940117389 dichlorobenzene Drugs 0.000 description 1
- BBGKDYHZQOSNMU-UHFFFAOYSA-N dicyclohexano-18-crown-6 Chemical compound O1CCOCCOC2CCCCC2OCCOCCOC2CCCCC21 BBGKDYHZQOSNMU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001664 diethylamino group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])N(*)C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- XXJWXESWEXIICW-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol monoethyl ether Chemical compound CCOCCOCCO XXJWXESWEXIICW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SBZXBUIDTXKZTM-UHFFFAOYSA-N diglyme Chemical compound COCCOCCOC SBZXBUIDTXKZTM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002147 dimethylamino group Chemical group [H]C([H])([H])N(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 1
- 125000004914 dipropylamino group Chemical group C(CC)N(CCC)* 0.000 description 1
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 125000004185 ester group Chemical group 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 125000005678 ethenylene group Chemical group [H]C([*:1])=C([H])[*:2] 0.000 description 1
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 1
- 125000003754 ethoxycarbonyl group Chemical group C(=O)(OCC)* 0.000 description 1
- 229920001249 ethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 235000019325 ethyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 125000000031 ethylamino group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])N([H])[*] 0.000 description 1
- 125000000816 ethylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- 125000004705 ethylthio group Chemical group C(C)S* 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 1
- 229910052735 hafnium Inorganic materials 0.000 description 1
- VBJZVLUMGGDVMO-UHFFFAOYSA-N hafnium atom Chemical compound [Hf] VBJZVLUMGGDVMO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004820 halides Chemical class 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- IPCSVZSSVZVIGE-UHFFFAOYSA-M hexadecanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O IPCSVZSSVZVIGE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- GNOIPBMMFNIUFM-UHFFFAOYSA-N hexamethylphosphoric triamide Chemical compound CN(C)P(=O)(N(C)C)N(C)C GNOIPBMMFNIUFM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-M hexanoate Chemical compound CCCCCC([O-])=O FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- XMBWDFGMSWQBCA-UHFFFAOYSA-N hydrogen iodide Chemical compound I XMBWDFGMSWQBCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000037 hydrogen sulfide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 150000007529 inorganic bases Chemical class 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- ICIWUVCWSCSTAQ-UHFFFAOYSA-M iodate Chemical compound [O-]I(=O)=O ICIWUVCWSCSTAQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229940005633 iodate ion Drugs 0.000 description 1
- XMBWDFGMSWQBCA-UHFFFAOYSA-M iodide Chemical compound [I-] XMBWDFGMSWQBCA-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 125000002346 iodo group Chemical group I* 0.000 description 1
- 238000007733 ion plating Methods 0.000 description 1
- 229920000554 ionomer Polymers 0.000 description 1
- 229910052741 iridium Inorganic materials 0.000 description 1
- GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N iridium atom Chemical compound [Ir] GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940035429 isobutyl alcohol Drugs 0.000 description 1
- 229960004592 isopropanol Drugs 0.000 description 1
- 125000000555 isopropenyl group Chemical group [H]\C([H])=C(\*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000003253 isopropoxy group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(O*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000001786 isothiazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 125000000040 m-tolyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(*)=C([H])C(=C1[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L manganese(2+);methyl n-[[2-(methoxycarbonylcarbamothioylamino)phenyl]carbamothioyl]carbamate;n-[2-(sulfidocarbothioylamino)ethyl]carbamodithioate Chemical compound [Mn+2].[S-]C(=S)NCCNC([S-])=S.COC(=O)NC(=S)NC1=CC=CC=C1NC(=S)NC(=O)OC WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 1
- UZKWTJUDCOPSNM-UHFFFAOYSA-N methoxybenzene Substances CCCCOC=C UZKWTJUDCOPSNM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001160 methoxycarbonyl group Chemical group [H]C([H])([H])OC(*)=O 0.000 description 1
- 229920000609 methyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- GYNNXHKOJHMOHS-UHFFFAOYSA-N methyl-cycloheptane Natural products CC1CCCCCC1 GYNNXHKOJHMOHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000250 methylamino group Chemical group [H]N(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000001923 methylcellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010981 methylcellulose Nutrition 0.000 description 1
- 125000002816 methylsulfanyl group Chemical group [H]C([H])([H])S[*] 0.000 description 1
- 125000004170 methylsulfonyl group Chemical group [H]C([H])([H])S(*)(=O)=O 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 1
- HUDSSSKDWYXKGP-UHFFFAOYSA-N n-phenylpyridin-2-amine Chemical group C=1C=CC=NC=1NC1=CC=CC=C1 HUDSSSKDWYXKGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000025 natural resin Substances 0.000 description 1
- 229960003512 nicotinic acid Drugs 0.000 description 1
- PVNIIMVLHYAWGP-UHFFFAOYSA-N nicotinic acid Natural products OC(=O)C1=CC=CN=C1 PVNIIMVLHYAWGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010955 niobium Substances 0.000 description 1
- GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N niobium atom Chemical compound [Nb] GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940006477 nitrate ion Drugs 0.000 description 1
- 150000002825 nitriles Chemical class 0.000 description 1
- 150000002828 nitro derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 229920001220 nitrocellulos Polymers 0.000 description 1
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 description 1
- LYGJENNIWJXYER-UHFFFAOYSA-N nitromethane Chemical compound C[N+]([O-])=O LYGJENNIWJXYER-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003261 o-tolyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(*)=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N octane Chemical compound CCCCCCCC TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000007530 organic bases Chemical class 0.000 description 1
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000012044 organic layer Substances 0.000 description 1
- 125000002524 organometallic group Chemical group 0.000 description 1
- 229910052762 osmium Inorganic materials 0.000 description 1
- SYQBFIAQOQZEGI-UHFFFAOYSA-N osmium atom Chemical compound [Os] SYQBFIAQOQZEGI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 description 1
- 125000001037 p-tolyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(=C([H])C([H])=C1*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- FJKROLUGYXJWQN-UHFFFAOYSA-N papa-hydroxy-benzoic acid Natural products OC(=O)C1=CC=C(O)C=C1 FJKROLUGYXJWQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VLTRZXGMWDSKGL-UHFFFAOYSA-M perchlorate Chemical compound [O-]Cl(=O)(=O)=O VLTRZXGMWDSKGL-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- VLTRZXGMWDSKGL-UHFFFAOYSA-N perchloric acid Substances OCl(=O)(=O)=O VLTRZXGMWDSKGL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 1
- 125000003356 phenylsulfanyl group Chemical group [*]SC1=C([H])C([H])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 1
- 125000000587 piperidin-1-yl group Chemical group [H]C1([H])N(*)C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229920002285 poly(styrene-co-acrylonitrile) Polymers 0.000 description 1
- 229920002037 poly(vinyl butyral) polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920002401 polyacrylamide Polymers 0.000 description 1
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920002239 polyacrylonitrile Polymers 0.000 description 1
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 1
- 229920001230 polyarylate Polymers 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920006393 polyether sulfone Polymers 0.000 description 1
- 229920001601 polyetherimide Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 description 1
- 229920000193 polymethacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920000306 polymethylpentene Polymers 0.000 description 1
- 239000011116 polymethylpentene Substances 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920002689 polyvinyl acetate Polymers 0.000 description 1
- 239000011118 polyvinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 229920000036 polyvinylpyrrolidone Polymers 0.000 description 1
- 239000001267 polyvinylpyrrolidone Substances 0.000 description 1
- 235000013855 polyvinylpyrrolidone Nutrition 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000001915 proofreading effect Effects 0.000 description 1
- FVSKHRXBFJPNKK-UHFFFAOYSA-N propionitrile Chemical compound CCC#N FVSKHRXBFJPNKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000006308 propyl amino group Chemical group 0.000 description 1
- RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N propylene carbonate Chemical compound CC1COC(=O)O1 RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000013772 propylene glycol Nutrition 0.000 description 1
- 125000004742 propyloxycarbonyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000561 purinyl group Chemical group N1=C(N=C2N=CNC2=C1)* 0.000 description 1
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Natural products COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004076 pyridyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005493 quinolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 229910052702 rhenium Inorganic materials 0.000 description 1
- WUAPFZMCVAUBPE-UHFFFAOYSA-N rhenium atom Chemical compound [Re] WUAPFZMCVAUBPE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PYWVYCXTNDRMGF-UHFFFAOYSA-N rhodamine B Chemical compound [Cl-].C=12C=CC(=[N+](CC)CC)C=C2OC2=CC(N(CC)CC)=CC=C2C=1C1=CC=CC=C1C(O)=O PYWVYCXTNDRMGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001022 rhodamine dye Substances 0.000 description 1
- KIWUVOGUEXMXSV-UHFFFAOYSA-N rhodanine Chemical group O=C1CSC(=S)N1 KIWUVOGUEXMXSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007761 roller coating Methods 0.000 description 1
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 1
- 229910052707 ruthenium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229960004889 salicylic acid Drugs 0.000 description 1
- 229910052706 scandium Inorganic materials 0.000 description 1
- SIXSYDAISGFNSX-UHFFFAOYSA-N scandium atom Chemical compound [Sc] SIXSYDAISGFNSX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000013515 script Methods 0.000 description 1
- 239000013535 sea water Substances 0.000 description 1
- 125000005920 sec-butoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 239000011669 selenium Substances 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- ANOBYBYXJXCGBS-UHFFFAOYSA-L stannous fluoride Chemical compound F[Sn]F ANOBYBYXJXCGBS-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229960002799 stannous fluoride Drugs 0.000 description 1
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 1
- 125000005504 styryl group Chemical group 0.000 description 1
- IAHFWCOBPZCAEA-UHFFFAOYSA-N succinonitrile Chemical compound N#CCCC#N IAHFWCOBPZCAEA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HXJUTPCZVOIRIF-UHFFFAOYSA-N sulfolane Chemical compound O=S1(=O)CCCC1 HXJUTPCZVOIRIF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 1
- 125000004434 sulfur atom Chemical group 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 1
- GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N tantalum atom Chemical compound [Ta] GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052713 technetium Inorganic materials 0.000 description 1
- GKLVYJBZJHMRIY-UHFFFAOYSA-N technetium atom Chemical compound [Tc] GKLVYJBZJHMRIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XTVMZZBLCLWBPM-UHFFFAOYSA-N tert-butylcyclohexane Chemical compound CC(C)(C)C1CCCCC1 XTVMZZBLCLWBPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011135 tin Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-O triethylammonium ion Chemical compound CC[NH+](CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- WVLBCYQITXONBZ-UHFFFAOYSA-N trimethyl phosphate Chemical compound COP(=O)(OC)OC WVLBCYQITXONBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 1
- GPPXJZIENCGNKB-UHFFFAOYSA-N vanadium Chemical compound [V]#[V] GPPXJZIENCGNKB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
- 229910052727 yttrium Inorganic materials 0.000 description 1
- VWQVUPCCIRVNHF-UHFFFAOYSA-N yttrium atom Chemical compound [Y] VWQVUPCCIRVNHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G7/00—Selection of materials for use in image-receiving members, i.e. for reversal by physical contact; Manufacture thereof
- G03G7/0006—Cover layers for image-receiving members; Strippable coversheets
- G03G7/002—Organic components thereof
- G03G7/0026—Organic components thereof being macromolecular
- G03G7/0033—Natural products or derivatives thereof, e.g. cellulose, proteins
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09B—ORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
- C09B23/00—Methine or polymethine dyes, e.g. cyanine dyes
- C09B23/0066—Methine or polymethine dyes, e.g. cyanine dyes the polymethine chain being part of a carbocyclic ring,(e.g. benzene, naphtalene, cyclohexene, cyclobutenene-quadratic acid)
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09B—ORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
- C09B23/00—Methine or polymethine dyes, e.g. cyanine dyes
- C09B23/02—Methine or polymethine dyes, e.g. cyanine dyes the polymethine chain containing an odd number of >CH- or >C[alkyl]- groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09B—ORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
- C09B23/00—Methine or polymethine dyes, e.g. cyanine dyes
- C09B23/14—Styryl dyes
- C09B23/145—Styryl dyes the ethylene chain carrying an heterocyclic residue, e.g. heterocycle-CH=CH-C6H5
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09B—ORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
- C09B45/00—Complex metal compounds of azo dyes
- C09B45/34—Preparation from o-monohydroxy azo compounds having in the o'-position an atom or functional group other than hydroxyl, alkoxy, carboxyl, amino or keto groups
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/004—Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
- G11B7/0045—Recording
- G11B7/00455—Recording involving reflectivity, absorption or colour changes
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/24—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
- G11B7/241—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
- G11B7/242—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
- G11B7/244—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only
- G11B7/246—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/24—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
- G11B7/241—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
- G11B7/242—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
- G11B7/244—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only
- G11B7/246—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes
- G11B7/2467—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes azo-dyes
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/24—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
- G11B7/241—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
- G11B7/242—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
- G11B7/244—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only
- G11B7/246—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes
- G11B7/247—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes methine or polymethine dyes
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/24—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
- G11B7/241—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
- G11B7/242—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
- G11B7/244—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only
- G11B7/249—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing organometallic compounds
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/24—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
- G11B7/241—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
- G11B7/252—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
- G11B7/253—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates
- G11B7/2533—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates comprising resins
- G11B7/2534—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates comprising resins polycarbonates [PC]
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/24—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
- G11B7/241—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
- G11B7/252—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
- G11B7/254—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of protective topcoat layers
- G11B7/2542—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of protective topcoat layers consisting essentially of organic resins
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/24—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
- G11B7/241—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
- G11B7/252—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
- G11B7/258—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of reflective layers
- G11B7/259—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of reflective layers based on silver
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
- Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
- Nitrogen- Or Sulfur-Containing Heterocyclic Ring Compounds With Rings Of Six Or More Members (AREA)
- Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
- Indole Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 有機色素化合物の高密度光記録媒体におけ
る潜在的な用途を開拓するとともに、高密度光記録媒体
を作製する際の有機色素化合物の選択する幅を広げるこ
とを課題とする。 【解決手段】基板と、有機色素化合物を用いてその基板
上に設けられた記録層とを含んでなり、その記録層へ書
込光を照射し、有機色素化合物をして基板にピットを形
成せしめることによって情報を記録する光記録媒体にお
いて、その有機色素化合物の吸収極大が書込光の波長よ
り長波長にある光記録媒体を提供することによって前記
課題を解決する。
る潜在的な用途を開拓するとともに、高密度光記録媒体
を作製する際の有機色素化合物の選択する幅を広げるこ
とを課題とする。 【解決手段】基板と、有機色素化合物を用いてその基板
上に設けられた記録層とを含んでなり、その記録層へ書
込光を照射し、有機色素化合物をして基板にピットを形
成せしめることによって情報を記録する光記録媒体にお
いて、その有機色素化合物の吸収極大が書込光の波長よ
り長波長にある光記録媒体を提供することによって前記
課題を解決する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は光記録媒体に関す
るものである。
るものである。
【0002】
【従来の技術】マルチメディア時代の到来に伴い、CD
−R(コンパクトディスクを利用する追記型メモリ)や
DVD−R(デジタルビデオディスクを利用する追記型
メモリ)などの光記録媒体が脚光を浴びている。光記録
媒体は、テルル、セレン、ロジウム、炭素、硫化水素な
どの無機物を用いて記録層を構成する無機系光記録媒体
と、有機色素化合物を主体とする光吸収剤により記録層
を構成する有機系光記録媒体に大別することができる。
−R(コンパクトディスクを利用する追記型メモリ)や
DVD−R(デジタルビデオディスクを利用する追記型
メモリ)などの光記録媒体が脚光を浴びている。光記録
媒体は、テルル、セレン、ロジウム、炭素、硫化水素な
どの無機物を用いて記録層を構成する無機系光記録媒体
と、有機色素化合物を主体とする光吸収剤により記録層
を構成する有機系光記録媒体に大別することができる。
【0003】このうち、有機系光記録媒体は、通常、ポ
リメチン系色素をはじめとする有機色素化合物を2,
2,3,3−テトラフルオロ−1−プロパノール(以
下、「TFP」と略記する。)などの有機溶剤に溶解
し、溶液をポリカーボネート製の基板に塗布し、乾燥し
て記録層を形成した後、金、銀、銅などの金属による反
射層及び紫外線硬化樹脂などによる保護層を順次密着さ
せて形成することによって作製される。有機系光記録媒
体は、無機系のものと比較して、読取光や自然光などの
環境光によって記録層が変化し易いという欠点はあるも
のの、光吸収剤を溶液にして直接基板に塗布することに
よって記録層を構成し得ることから、光記録媒体を廉価
に作製できる利点がある。加えて、有機系光記録媒体
は、有機物を主体に構成されるので、湿気や海水にさら
される環境下でも腐食し難い利点があることと、有機熱
変形型光記録媒体の出現によって、所定のフォーマット
で光記録媒体に記録された情報を市販の読取専用装置を
用いて読み取れるようになったことから、今や廉価な光
記録媒体の主流になりつつある。
リメチン系色素をはじめとする有機色素化合物を2,
2,3,3−テトラフルオロ−1−プロパノール(以
下、「TFP」と略記する。)などの有機溶剤に溶解
し、溶液をポリカーボネート製の基板に塗布し、乾燥し
て記録層を形成した後、金、銀、銅などの金属による反
射層及び紫外線硬化樹脂などによる保護層を順次密着さ
せて形成することによって作製される。有機系光記録媒
体は、無機系のものと比較して、読取光や自然光などの
環境光によって記録層が変化し易いという欠点はあるも
のの、光吸収剤を溶液にして直接基板に塗布することに
よって記録層を構成し得ることから、光記録媒体を廉価
に作製できる利点がある。加えて、有機系光記録媒体
は、有機物を主体に構成されるので、湿気や海水にさら
される環境下でも腐食し難い利点があることと、有機熱
変形型光記録媒体の出現によって、所定のフォーマット
で光記録媒体に記録された情報を市販の読取専用装置を
用いて読み取れるようになったことから、今や廉価な光
記録媒体の主流になりつつある。
【0004】有機系光記録媒体における緊急の課題は、
マルチメディア時代に対応するためのさらなる高密度化
である。現在、斯界において鋭意推進されている高密度
化の研究は、主として、情報の書込に用いるレーザー光
の波長をGaAlAs系半導体レーザーによる現行の7
75乃至795nmから660nm以下に短波長化する
ことによって、片面当りの記録容量を4.7GB以上に
増大することを目指している。しかしながら、例えば、
CD−Rに代わる高密度光記録媒体として期待されてい
るDVD−Rにおいては、書込光として波長660nm
以下のレーザー光を用いることが提唱されているとこ
ろ、CD−R用として開発された有機色素化合物は、そ
の多くが吸収極大の長波長側で斯かる書込光を実質的に
吸収し得ないことから、DVD−Rに用いると、情報を
適切に書き込んだり読み取ったりできないと考えられて
きた。そのため、斯界においては、目下、吸収極大の長
波長側で波長660nm以下の可視光を実質的に吸収す
る多種多様の有機色素化合物が鋭意試作され、DVD−
Rにおける光特性が試験されている。ところが、有機色
素化合物を新たに分子設計するとなると、光特性や安定
性の試験に加えて、有機色素化合物そのものを製造する
方法を確立するために多大のコストと労力を費やすこと
となる。
マルチメディア時代に対応するためのさらなる高密度化
である。現在、斯界において鋭意推進されている高密度
化の研究は、主として、情報の書込に用いるレーザー光
の波長をGaAlAs系半導体レーザーによる現行の7
75乃至795nmから660nm以下に短波長化する
ことによって、片面当りの記録容量を4.7GB以上に
増大することを目指している。しかしながら、例えば、
CD−Rに代わる高密度光記録媒体として期待されてい
るDVD−Rにおいては、書込光として波長660nm
以下のレーザー光を用いることが提唱されているとこ
ろ、CD−R用として開発された有機色素化合物は、そ
の多くが吸収極大の長波長側で斯かる書込光を実質的に
吸収し得ないことから、DVD−Rに用いると、情報を
適切に書き込んだり読み取ったりできないと考えられて
きた。そのため、斯界においては、目下、吸収極大の長
波長側で波長660nm以下の可視光を実質的に吸収す
る多種多様の有機色素化合物が鋭意試作され、DVD−
Rにおける光特性が試験されている。ところが、有機色
素化合物を新たに分子設計するとなると、光特性や安定
性の試験に加えて、有機色素化合物そのものを製造する
方法を確立するために多大のコストと労力を費やすこと
となる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】斯かる状況に鑑み、こ
の発明の課題は、従来、光記録媒体へ適用できないと考
えられていた有機色素化合物の潜在的用途を発掘し、も
って、光記録媒体を作製する際に用いる有機色素化合物
の選択肢を広げることを課題とする。
の発明の課題は、従来、光記録媒体へ適用できないと考
えられていた有機色素化合物の潜在的用途を発掘し、も
って、光記録媒体を作製する際に用いる有機色素化合物
の選択肢を広げることを課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者が鋭意研究した
ところ、従来、光記録媒体へ適用できないと考えられて
いた有機色素化合物であっても、吸収極大の短波長側で
書込光を実質的に吸収するものは、光記録媒体の基板に
ピットを形成する主体となる光吸収剤として極めて有用
であることを見出した。
ところ、従来、光記録媒体へ適用できないと考えられて
いた有機色素化合物であっても、吸収極大の短波長側で
書込光を実質的に吸収するものは、光記録媒体の基板に
ピットを形成する主体となる光吸収剤として極めて有用
であることを見出した。
【0007】すなわち、この発明は、前述の課題を、基
板と、有機色素化合物を用いてその基板上に設けられた
記録層とを含んでなり、その記録層へ書込光を照射し、
有機色素化合物をして基板にピットを形成せしめること
によって情報を記録する光記録媒体において、その有機
色素化合物の吸収極大が書込光の波長より長波長にある
光記録媒体を提供することによって解決するものであ
る。
板と、有機色素化合物を用いてその基板上に設けられた
記録層とを含んでなり、その記録層へ書込光を照射し、
有機色素化合物をして基板にピットを形成せしめること
によって情報を記録する光記録媒体において、その有機
色素化合物の吸収極大が書込光の波長より長波長にある
光記録媒体を提供することによって解決するものであ
る。
【0008】さらに、この発明は、前述の課題を、基板
と、有機色素化合物を用いてその基板上に設けられた記
録層とを含んでなり、その記録層へ書込光を照射し、有
機色素化合物をして基板にピットを形成せしめることに
よって情報を記録する光記録方法において、ピットを形
成する主体となる有機色素化合物として、吸収極大の短
波長側で書込光を実質的に吸収する有機色素化合物を用
い、その吸収極大の波長より短波長の書込光を照射して
基板にピットを形成する光記録方法を提供することによ
って解決するものである。
と、有機色素化合物を用いてその基板上に設けられた記
録層とを含んでなり、その記録層へ書込光を照射し、有
機色素化合物をして基板にピットを形成せしめることに
よって情報を記録する光記録方法において、ピットを形
成する主体となる有機色素化合物として、吸収極大の短
波長側で書込光を実質的に吸収する有機色素化合物を用
い、その吸収極大の波長より短波長の書込光を照射して
基板にピットを形成する光記録方法を提供することによ
って解決するものである。
【0009】さらに、この発明は、前述の課題を、斯か
る光記録媒体及び光記録方法に用いる有機色素化合物を
提供することによって解決するものである。
る光記録媒体及び光記録方法に用いる有機色素化合物を
提供することによって解決するものである。
【0010】
【発明の実施の形態】この発明の実施の形態について説
明すると、この発明でいう有機色素化合物とは、分子内
に可視光を吸収する原子団を有する有機化合物全般を意
味し、斯かる有機色素化合物は原子同士が共有結合のみ
によって結合してなるものであっても、共有結合と、例
えば、イオン結合、配位結合などの非共有結合とを介し
て結合してなるものであってもよい。この発明において
は、斯かる要件を充足する有機色素化合物であって、か
つ、吸収極大の短波長側で書込光を実質的に吸収するも
のであるかぎり、特定の化学構造や調製方法のものに限
定されることなく、極めて有利に用いることができる。
なお、この発明でいう吸収極大とは、特に断らないかぎ
り、薄膜状態における吸収極大を指すものとする。
明すると、この発明でいう有機色素化合物とは、分子内
に可視光を吸収する原子団を有する有機化合物全般を意
味し、斯かる有機色素化合物は原子同士が共有結合のみ
によって結合してなるものであっても、共有結合と、例
えば、イオン結合、配位結合などの非共有結合とを介し
て結合してなるものであってもよい。この発明において
は、斯かる要件を充足する有機色素化合物であって、か
つ、吸収極大の短波長側で書込光を実質的に吸収するも
のであるかぎり、特定の化学構造や調製方法のものに限
定されることなく、極めて有利に用いることができる。
なお、この発明でいう吸収極大とは、特に断らないかぎ
り、薄膜状態における吸収極大を指すものとする。
【0011】この発明で用いる有機色素化合物として
は、置換基を1又は複数有することあるモノメチン鎖又
はジメチン鎖、トリメチン鎖、テトラメチン鎖、ペンタ
メチン鎖、ヘキサメチン鎖、ヘプタメチン鎖などのポリ
メチン鎖の両端に置換基を1又は複数有することある、
互いに同じか異なるイミダゾリン環、イミダゾール環、
ベンゾイミダソール環、α−ナフトイミダゾール環、β
−ナフトイミダゾール環、インドール環、イソインドー
ル環、インドレニン環、イソインドレニン環、ベンゾイ
ンドレニン環、ピリジノインドレニン環、オキサゾリン
環、オキサゾール環、イソオキサゾール環、ベンゾオキ
サゾール環、ピリジノオキサゾール環、α−ナフトオキ
サゾール環、β−ナフトオキサゾール環、セレナゾリン
環、セレナゾール環、ベンゾセレナゾール環、α−ナフ
トセレナゾール環、β−ナフトセレナゾール環、チアゾ
リン環、チアゾール環、イソチアゾール環、ベンゾチア
ゾール環、α−ナフトチアゾール環、β−ナフトチアゾ
ール環、テルラゾリン環、テルラゾール環、ベンゾテル
ラゾール環、α−ナフトテルラゾール環、β−ナフトテ
ルラゾール環、さらには、アクリジン環、アントラセン
環、イソキノリン環、イソピロール環、イミダノキサリ
ン環、インダンジオン環、インダゾール環、インダリン
環、オキサジアゾール環、カルバゾール環、キサンテン
環、キナゾリン環、キノキサリン環、キノリン環、クロ
マン環、シクロヘキサンジオン環、シクロペンタンジオ
ン環、シンノリン環、チオジアゾール環、チオオキサゾ
リドン環、チオフェン環、チオナフテン環、チオバルビ
ツール酸環、チオヒダントイン環、テトラゾール環、ト
リアジン環、ナフタレン環、ナフチリジン環、ピペラジ
ン環、ピラジン環、ピラゾール環、ピラゾリン環、ピラ
ゾリジン環、ピラゾロン環、ピラン環、ピリジン環、ピ
リダジン環、ピリミジン環、ピリリウム環、ピロリジン
環、ピロリン環、ピロール環、フェナジン環、フェナン
トリジン環、フェナントレン環、フェナントロリン環、
フタラジン環、プテリジン環、フラザン環、フラン環、
プリン環、ベンゼン環、ベンゾオキサジン環、ベンゾピ
ラン環、モルホリン環、ロダニン環などの環状核が結合
してなるシアニン色素、メロシアニン色素、オキソノー
ル色素、アズレニウム色素、スクアリリウム色素、ピリ
リウム色素、チオピリリウム色素、フェナントレン色素
などのポリメチン系色素に加えて、アクリジン系、アザ
アヌレン系、アゾ金属錯体系、アントラキノン系、イン
ジゴ系、インダンスレン系、オキサジン系、キサンテン
系、ジオキサジン系、チアジン系、チオインジゴ系、テ
トラピラポルフィラジン系、トリフェニルメタン系、ト
リフェノチアジン系、ナフトキノン系、フタロシアニン
系、ベンゾキノン系、ベンゾピラン系、ベンゾフラノン
系、ポルフィリン系、ローダミン系の色素を挙げること
ができる。
は、置換基を1又は複数有することあるモノメチン鎖又
はジメチン鎖、トリメチン鎖、テトラメチン鎖、ペンタ
メチン鎖、ヘキサメチン鎖、ヘプタメチン鎖などのポリ
メチン鎖の両端に置換基を1又は複数有することある、
互いに同じか異なるイミダゾリン環、イミダゾール環、
ベンゾイミダソール環、α−ナフトイミダゾール環、β
−ナフトイミダゾール環、インドール環、イソインドー
ル環、インドレニン環、イソインドレニン環、ベンゾイ
ンドレニン環、ピリジノインドレニン環、オキサゾリン
環、オキサゾール環、イソオキサゾール環、ベンゾオキ
サゾール環、ピリジノオキサゾール環、α−ナフトオキ
サゾール環、β−ナフトオキサゾール環、セレナゾリン
環、セレナゾール環、ベンゾセレナゾール環、α−ナフ
トセレナゾール環、β−ナフトセレナゾール環、チアゾ
リン環、チアゾール環、イソチアゾール環、ベンゾチア
ゾール環、α−ナフトチアゾール環、β−ナフトチアゾ
ール環、テルラゾリン環、テルラゾール環、ベンゾテル
ラゾール環、α−ナフトテルラゾール環、β−ナフトテ
ルラゾール環、さらには、アクリジン環、アントラセン
環、イソキノリン環、イソピロール環、イミダノキサリ
ン環、インダンジオン環、インダゾール環、インダリン
環、オキサジアゾール環、カルバゾール環、キサンテン
環、キナゾリン環、キノキサリン環、キノリン環、クロ
マン環、シクロヘキサンジオン環、シクロペンタンジオ
ン環、シンノリン環、チオジアゾール環、チオオキサゾ
リドン環、チオフェン環、チオナフテン環、チオバルビ
ツール酸環、チオヒダントイン環、テトラゾール環、ト
リアジン環、ナフタレン環、ナフチリジン環、ピペラジ
ン環、ピラジン環、ピラゾール環、ピラゾリン環、ピラ
ゾリジン環、ピラゾロン環、ピラン環、ピリジン環、ピ
リダジン環、ピリミジン環、ピリリウム環、ピロリジン
環、ピロリン環、ピロール環、フェナジン環、フェナン
トリジン環、フェナントレン環、フェナントロリン環、
フタラジン環、プテリジン環、フラザン環、フラン環、
プリン環、ベンゼン環、ベンゾオキサジン環、ベンゾピ
ラン環、モルホリン環、ロダニン環などの環状核が結合
してなるシアニン色素、メロシアニン色素、オキソノー
ル色素、アズレニウム色素、スクアリリウム色素、ピリ
リウム色素、チオピリリウム色素、フェナントレン色素
などのポリメチン系色素に加えて、アクリジン系、アザ
アヌレン系、アゾ金属錯体系、アントラキノン系、イン
ジゴ系、インダンスレン系、オキサジン系、キサンテン
系、ジオキサジン系、チアジン系、チオインジゴ系、テ
トラピラポルフィラジン系、トリフェニルメタン系、ト
リフェノチアジン系、ナフトキノン系、フタロシアニン
系、ベンゾキノン系、ベンゾピラン系、ベンゾフラノン
系、ポルフィリン系、ローダミン系の色素を挙げること
ができる。
【0012】特に望ましい有機色素化合物は、一般式1
乃至一般式3のいずれかで表されるシアニン色素若しく
はスチリル色素又はアゾ化合物の金属錯体であって、波
長850nmより短波長に吸収極大を有し、光記録媒体
に用いると、その吸収極大の短波長側において波長70
0nm以下の書込光、とりわけ、波長390乃至450
nm又は波長630乃至680nmの範囲の書込光を実
質的に吸収するものである。
乃至一般式3のいずれかで表されるシアニン色素若しく
はスチリル色素又はアゾ化合物の金属錯体であって、波
長850nmより短波長に吸収極大を有し、光記録媒体
に用いると、その吸収極大の短波長側において波長70
0nm以下の書込光、とりわけ、波長390乃至450
nm又は波長630乃至680nmの範囲の書込光を実
質的に吸収するものである。
【0013】
【化10】
【0014】
【化11】
【0015】
【化12】
【0016】一般式1及び一般式2を通じて、Z1乃至
Z3は、例えば、ベンゼン環、ナフタレン環、ピリジン
環、キノリン環、キノキサリン環などの芳香環を表し、
それらの芳香環は置換基を1又は複数有していてもよ
い。置換基の例としては、例えば、メチル基、トリフル
オロメチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル
基、ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基、te
rt−ブチル基、ペンチル基、イソペンチル基、ネオペ
ンチル基、tert−ペンチル基、1−メチルペンチル
基、2−メチルペンチル基、ヘキシル基、イソヘキシル
基、5−メチルヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基な
どの脂肪族炭化水素基、シクロプロピル基、シクロブチ
ル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基などの脂環
式炭化水素基、フェニル基、ビフェニリル基、o−トリ
ル基、m−トリル基、p−トリル基、キシリル基、メシ
チル基、o−クメニル基、m−クメニル基、p−クメニ
ル基などの芳香族炭化水素基、メトキシ基、トリフルオ
ロメトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、イソプロポ
キシ基、ブトキシ基、sec−ブトキシ基、tert−
ブトキシ基、ペンチルオキシ基、フェノキシ基、ベンゾ
イルオキシ基などのエーテル基、メトキシカルボニル
基、トリフルオロメトキシカルボニル基、エトキシカル
ボニル基、プロポキシカルボニル基、アセトキシ基、ベ
ンゾイルオキシ基などのエステル基、フルオロ基、クロ
ロ基、ブロモ基、ヨード基などのハロゲン基、メチルチ
オ基、エチルチオ基、プロピルチオ基、ブチルチオ基、
フェニルチオ基などのチオ基、メチルスルファモイル
基、ジメチルスルファモイル基、エチルスルファモイル
基、ジエチルスルファモイル基、プロピルスルファモイ
ル基、ジプロピルスルファモイル基、ブチルスルファモ
イル基、ジブチルスルファモイル基などのスルファモイ
ル基、第一級アミノ基、メチルアミノ基、ジメチルアミ
ノ基、エチルアミノ基、ジエチルアミノ基、プロピルア
ミノ基、ジプロピルアミノ基、イソプロピルアミノ基、
ジイソプロピルアミノ基、ブチルアミノ基、ジブチルア
ミノ基、ピペリジノ基などのアミノ基、メチルカルバモ
イル基、ジメチルカルバモイル基、エチルカルバモイル
基、ジエチルカルバモイル基、プロピルカルバモイル
基、ジプロピルカルバモイル基などのカルバモイル基、
さらには、ヒドロキシ基、カルボキシ基、シアノ基、ニ
トロ基、スルフィノ基、スルホ基、メシル基などが挙げ
られる。なお、一般式1において、Z1及びZ2は互いに
同じものであっても異なるものであってもよい。
Z3は、例えば、ベンゼン環、ナフタレン環、ピリジン
環、キノリン環、キノキサリン環などの芳香環を表し、
それらの芳香環は置換基を1又は複数有していてもよ
い。置換基の例としては、例えば、メチル基、トリフル
オロメチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル
基、ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基、te
rt−ブチル基、ペンチル基、イソペンチル基、ネオペ
ンチル基、tert−ペンチル基、1−メチルペンチル
基、2−メチルペンチル基、ヘキシル基、イソヘキシル
基、5−メチルヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基な
どの脂肪族炭化水素基、シクロプロピル基、シクロブチ
ル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基などの脂環
式炭化水素基、フェニル基、ビフェニリル基、o−トリ
ル基、m−トリル基、p−トリル基、キシリル基、メシ
チル基、o−クメニル基、m−クメニル基、p−クメニ
ル基などの芳香族炭化水素基、メトキシ基、トリフルオ
ロメトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、イソプロポ
キシ基、ブトキシ基、sec−ブトキシ基、tert−
ブトキシ基、ペンチルオキシ基、フェノキシ基、ベンゾ
イルオキシ基などのエーテル基、メトキシカルボニル
基、トリフルオロメトキシカルボニル基、エトキシカル
ボニル基、プロポキシカルボニル基、アセトキシ基、ベ
ンゾイルオキシ基などのエステル基、フルオロ基、クロ
ロ基、ブロモ基、ヨード基などのハロゲン基、メチルチ
オ基、エチルチオ基、プロピルチオ基、ブチルチオ基、
フェニルチオ基などのチオ基、メチルスルファモイル
基、ジメチルスルファモイル基、エチルスルファモイル
基、ジエチルスルファモイル基、プロピルスルファモイ
ル基、ジプロピルスルファモイル基、ブチルスルファモ
イル基、ジブチルスルファモイル基などのスルファモイ
ル基、第一級アミノ基、メチルアミノ基、ジメチルアミ
ノ基、エチルアミノ基、ジエチルアミノ基、プロピルア
ミノ基、ジプロピルアミノ基、イソプロピルアミノ基、
ジイソプロピルアミノ基、ブチルアミノ基、ジブチルア
ミノ基、ピペリジノ基などのアミノ基、メチルカルバモ
イル基、ジメチルカルバモイル基、エチルカルバモイル
基、ジエチルカルバモイル基、プロピルカルバモイル
基、ジプロピルカルバモイル基などのカルバモイル基、
さらには、ヒドロキシ基、カルボキシ基、シアノ基、ニ
トロ基、スルフィノ基、スルホ基、メシル基などが挙げ
られる。なお、一般式1において、Z1及びZ2は互いに
同じものであっても異なるものであってもよい。
【0017】一般式1及び一般式2におけるY1乃至Y3
は炭素原子又はヘテロ原子を表し、ヘテロ原子の例とし
ては、例えば、窒素原子、酸素原子、硫黄原子、セレン
原子、テルル原子などの周期律表における第15族及び
第16族の原子が挙げられる。なお、Y1乃至Y3におけ
る炭素原子は、例えば、エチレン基やビニレン基などの
2個の炭素原子を主体とする原子団であってもよい。ま
た、一般式1におけるY1及びY2は互いに同じものであ
っても異なるものであってもよい。
は炭素原子又はヘテロ原子を表し、ヘテロ原子の例とし
ては、例えば、窒素原子、酸素原子、硫黄原子、セレン
原子、テルル原子などの周期律表における第15族及び
第16族の原子が挙げられる。なお、Y1乃至Y3におけ
る炭素原子は、例えば、エチレン基やビニレン基などの
2個の炭素原子を主体とする原子団であってもよい。ま
た、一般式1におけるY1及びY2は互いに同じものであ
っても異なるものであってもよい。
【0018】一般式1及び一般式2におけるR1及びR2
並びにR7乃至R9は脂肪族炭化水素基を表す。脂肪族炭
化水素基の例としては、例えば、メチル基、エチル基、
プロピル基、イソプロピル基、イソプロペニル基、1−
プロペニル基、2−プロペニル基、ブチル基、イソブチ
ル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、2−ブ
テニル基、1,3−ブタジエニル基、ペンチル基、イソ
ペンチル基、ネオペンチル基、tert−ペンチル基、
1−メチルペンチル基、2−メチルペンチル基、2−ペ
ンテニル基、ヘキシル基、イソヘキシル基、5−メチル
ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基などが挙げられ、
斯かる脂肪族炭化水素基はZ1乃至Z3におけると同様の
置換基を1又は複数有していてもよい。なお、一般式1
におけるR1及びR2並びに一般式2におけるR7乃至R9
は、それぞれ、互いに同じものであっても異なるもので
あってもよい。
並びにR7乃至R9は脂肪族炭化水素基を表す。脂肪族炭
化水素基の例としては、例えば、メチル基、エチル基、
プロピル基、イソプロピル基、イソプロペニル基、1−
プロペニル基、2−プロペニル基、ブチル基、イソブチ
ル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、2−ブ
テニル基、1,3−ブタジエニル基、ペンチル基、イソ
ペンチル基、ネオペンチル基、tert−ペンチル基、
1−メチルペンチル基、2−メチルペンチル基、2−ペ
ンテニル基、ヘキシル基、イソヘキシル基、5−メチル
ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基などが挙げられ、
斯かる脂肪族炭化水素基はZ1乃至Z3におけると同様の
置換基を1又は複数有していてもよい。なお、一般式1
におけるR1及びR2並びに一般式2におけるR7乃至R9
は、それぞれ、互いに同じものであっても異なるもので
あってもよい。
【0019】一般式1及び一般式2におけるR3乃至R5
並びにR10及びR11は、個々の一般式においてそれぞれ
独立に、水素原子又は適宜の置換基を表す。置換基の例
としては、例えば、メチル基、トリフルオロメチル基、
エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イ
ソブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、
ペンチル基、イソペンチル基、ネオペンチル基、ter
t−ペンチル基、1−メチルペンチル基、2−メチルペ
ンチル基、ヘキシル基、イソヘキシル基、5−メチルヘ
キシル基、ヘプチル基、オクチル基などの脂肪族炭化水
素基、メトキシ基、トリフルオロメトキシ基、エトキシ
基、プロポキシ基、ブトキシ基、tert−ブトキシ
基、ペンチルオキシ基、フェノキシ基、ベンゾイルオキ
シ基などのエーテル基、フルオロ基、クロロ基、ブロモ
基、ヨード基などのハロゲン基、さらには、ヒドロキシ
基、カルボキシ基、シアノ基、ニトロ基などが挙げられ
る。なお、一般式1及び一般式2において、Y1乃至Y3
がヘテロ原子である場合、Z 1及びZ2におけるR3乃至
R6の一部又は全部、また、Z3におけるR10及びR11の
一方若しくは両方が存在しないこととなる。
並びにR10及びR11は、個々の一般式においてそれぞれ
独立に、水素原子又は適宜の置換基を表す。置換基の例
としては、例えば、メチル基、トリフルオロメチル基、
エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イ
ソブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、
ペンチル基、イソペンチル基、ネオペンチル基、ter
t−ペンチル基、1−メチルペンチル基、2−メチルペ
ンチル基、ヘキシル基、イソヘキシル基、5−メチルヘ
キシル基、ヘプチル基、オクチル基などの脂肪族炭化水
素基、メトキシ基、トリフルオロメトキシ基、エトキシ
基、プロポキシ基、ブトキシ基、tert−ブトキシ
基、ペンチルオキシ基、フェノキシ基、ベンゾイルオキ
シ基などのエーテル基、フルオロ基、クロロ基、ブロモ
基、ヨード基などのハロゲン基、さらには、ヒドロキシ
基、カルボキシ基、シアノ基、ニトロ基などが挙げられ
る。なお、一般式1及び一般式2において、Y1乃至Y3
がヘテロ原子である場合、Z 1及びZ2におけるR3乃至
R6の一部又は全部、また、Z3におけるR10及びR11の
一方若しくは両方が存在しないこととなる。
【0020】一般式1及び一般式2におけるL1及びL2
はポリメチン鎖を表し、一般式1におけるL1として
は、例えば、トリメチン鎖、ペンタメチン鎖、ヘプタメ
チン鎖などの、奇数個のメチン基が連なってなるポリメ
チン鎖から、また、一般式2におけるL2としては、例
えば、ジメチン鎖、テトラメチン鎖、ヘキサメチン鎖な
どの、偶数個のメチン基が連なってなるポリメチン鎖か
ら選択される。斯かるポリメチン鎖は置換基及び/又は
環状基を有していてもよく、置換基の例としては、例え
ば、メチル基、トリフルオロメチル基、エチル基、プロ
ピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、s
ec−ブチル基、tert−ブチル基、ペンチル基、イ
ソペンチル基、ネオペンチル基、tert−ペンチル基
などの脂肪族炭化水素基、メトキシ基、トリフルオロメ
トキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、ブトキシ基、t
ert−ブトキシ基などのエーテル基、フルオロ基、ク
ロロ基、ブロモ基、ヨード基などのハロゲン基、ジフェ
ニルアミノ基、p−メトキシジフェニルアミノ基などの
アミノ基、さらには、ニトロ基、シアノ基などが挙げら
れ、また、環状基としては、例えば、シクロペンテン
環、シクロヘキセン環などが挙げられる。ちなみに、波
長660nm付近の書込光を用いる光記録媒体における
光吸収剤としては、一般式1で表される有機色素化合物
であって、L1がヘプタメチン鎖であるものが望まし
い。また、波長405nm付近の書込光を用いる光記録
媒体へ一般式1又は一般式2で表される有機色素化合物
を適用する場合には、L1及びL2として、それぞれ、ト
リメチン鎖及びジメチン鎖を有するものが望ましい。
はポリメチン鎖を表し、一般式1におけるL1として
は、例えば、トリメチン鎖、ペンタメチン鎖、ヘプタメ
チン鎖などの、奇数個のメチン基が連なってなるポリメ
チン鎖から、また、一般式2におけるL2としては、例
えば、ジメチン鎖、テトラメチン鎖、ヘキサメチン鎖な
どの、偶数個のメチン基が連なってなるポリメチン鎖か
ら選択される。斯かるポリメチン鎖は置換基及び/又は
環状基を有していてもよく、置換基の例としては、例え
ば、メチル基、トリフルオロメチル基、エチル基、プロ
ピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、s
ec−ブチル基、tert−ブチル基、ペンチル基、イ
ソペンチル基、ネオペンチル基、tert−ペンチル基
などの脂肪族炭化水素基、メトキシ基、トリフルオロメ
トキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、ブトキシ基、t
ert−ブトキシ基などのエーテル基、フルオロ基、ク
ロロ基、ブロモ基、ヨード基などのハロゲン基、ジフェ
ニルアミノ基、p−メトキシジフェニルアミノ基などの
アミノ基、さらには、ニトロ基、シアノ基などが挙げら
れ、また、環状基としては、例えば、シクロペンテン
環、シクロヘキセン環などが挙げられる。ちなみに、波
長660nm付近の書込光を用いる光記録媒体における
光吸収剤としては、一般式1で表される有機色素化合物
であって、L1がヘプタメチン鎖であるものが望まし
い。また、波長405nm付近の書込光を用いる光記録
媒体へ一般式1又は一般式2で表される有機色素化合物
を適用する場合には、L1及びL2として、それぞれ、ト
リメチン鎖及びジメチン鎖を有するものが望ましい。
【0021】一般式1及び一般式2におけるX1及びX2
は対イオンであって、有機溶剤における有機色素化合物
の溶解度やガラス状態における安定性を勘案しながら適
宜のものとすればよく、通常、弗素イオン、塩素イオ
ン、臭素イオン、沃素イオン、過塩素酸イオン、過沃素
酸イオン、六弗化燐酸イオン、六弗化アンチモン酸イオ
ン、六弗化錫酸イオン、硝酸イオン、燐酸イオン、硼弗
化水素酸イオン、四弗硼素酸イオンなどの無機酸アニオ
ン、サリチル酸、p−ヒドロキシサリチル酸、チオシア
ン酸イオン、ベンゼンスルホン酸イオン、ナフタレンス
ルホン酸イオン、ナフタレンジスルホン酸イオン、p−
トルエンスルホン酸イオン、アルキルスルホン酸イオ
ン、ベンゼンスルホン酸イオン、アルキルカルボン酸イ
オン、トリハロアルキルカルボン酸イオン、アルキル硫
酸イオン、トリハロアルキル硫酸イオン、ニコチン酸イ
オンなどの有機酸アニオン、さらには、アゾ系、ビスフ
ェニルジチオール系、チオカテコールキレート系、チオ
ビスフェノレートキレート系、ビスジオール−α−ジケ
トン系などの有機金属錯体アニオン、さらには、トリメ
チルアンモニウムイオン、トリエチルアンモニウムイオ
ンなどのカチオンから選択する。
は対イオンであって、有機溶剤における有機色素化合物
の溶解度やガラス状態における安定性を勘案しながら適
宜のものとすればよく、通常、弗素イオン、塩素イオ
ン、臭素イオン、沃素イオン、過塩素酸イオン、過沃素
酸イオン、六弗化燐酸イオン、六弗化アンチモン酸イオ
ン、六弗化錫酸イオン、硝酸イオン、燐酸イオン、硼弗
化水素酸イオン、四弗硼素酸イオンなどの無機酸アニオ
ン、サリチル酸、p−ヒドロキシサリチル酸、チオシア
ン酸イオン、ベンゼンスルホン酸イオン、ナフタレンス
ルホン酸イオン、ナフタレンジスルホン酸イオン、p−
トルエンスルホン酸イオン、アルキルスルホン酸イオ
ン、ベンゼンスルホン酸イオン、アルキルカルボン酸イ
オン、トリハロアルキルカルボン酸イオン、アルキル硫
酸イオン、トリハロアルキル硫酸イオン、ニコチン酸イ
オンなどの有機酸アニオン、さらには、アゾ系、ビスフ
ェニルジチオール系、チオカテコールキレート系、チオ
ビスフェノレートキレート系、ビスジオール−α−ジケ
トン系などの有機金属錯体アニオン、さらには、トリメ
チルアンモニウムイオン、トリエチルアンモニウムイオ
ンなどのカチオンから選択する。
【0022】一般式3について説明すると、Z4及びZ5
は互いに同じか異なる芳香族炭化水素又は複素環基を表
し、芳香族炭化水素基の例としては、例えば、フェニル
基、ビフェニリル基、ナフチル基などが、また、複素環
基の例としては、例えば、ピリジル基、キノリル基、イ
ソオキサゾリル基、イソチアゾリル基、イミダゾリル
基、オキサゾリル基、チオジアゾリル基、ピラゾリル基
などが挙げられる。斯かる芳香族炭化水素基及び複素環
基は置換基を1又は複数有していてもよく、置換基の例
としては、例えば、一般式1及び一般式2のZ1乃至Z3
におけると同様の置換基が挙げられる。一般式3におけ
るR12は、例えば、フェノール性ヒドロキシ基、カルボ
キシ基、スルフィノ基、スルホ基などの酸性基を表し、
これらの酸性基は無機塩基又は有機塩基との塩の形態で
あってもよい。
は互いに同じか異なる芳香族炭化水素又は複素環基を表
し、芳香族炭化水素基の例としては、例えば、フェニル
基、ビフェニリル基、ナフチル基などが、また、複素環
基の例としては、例えば、ピリジル基、キノリル基、イ
ソオキサゾリル基、イソチアゾリル基、イミダゾリル
基、オキサゾリル基、チオジアゾリル基、ピラゾリル基
などが挙げられる。斯かる芳香族炭化水素基及び複素環
基は置換基を1又は複数有していてもよく、置換基の例
としては、例えば、一般式1及び一般式2のZ1乃至Z3
におけると同様の置換基が挙げられる。一般式3におけ
るR12は、例えば、フェノール性ヒドロキシ基、カルボ
キシ基、スルフィノ基、スルホ基などの酸性基を表し、
これらの酸性基は無機塩基又は有機塩基との塩の形態で
あってもよい。
【0023】一般式3で表されるアゾ化合物は、通常、
その1又は複数が金属(中心原子)に配位してなる金属
錯体の形態で用いられる。中心原子となる金属として
は、通常、周期律表における第3族乃至第12族の金属
元素であって、例えば、原子、酸化物、あるいは、弗化
物、臭化物、沃化物などのハロゲン化物の形態にあるも
のが挙げられる。斯かる金属元素の例としては、例え
ば、スカンジウム、イットリウム、チタン、ジルコニウ
ム、ハフニウム、バナジウム、ニオブ、タンタル、クロ
ム、モリブデン、タングステン、マンガン、テクネチウ
ム、レニウム、鉄、ルテニウム、オスミウム、コバル
ト、ロジウム、イリジウム、ニッケル、パラジウム、白
金、銅、銀、金、亜鉛、カドミウム、水銀などが挙げら
れる。
その1又は複数が金属(中心原子)に配位してなる金属
錯体の形態で用いられる。中心原子となる金属として
は、通常、周期律表における第3族乃至第12族の金属
元素であって、例えば、原子、酸化物、あるいは、弗化
物、臭化物、沃化物などのハロゲン化物の形態にあるも
のが挙げられる。斯かる金属元素の例としては、例え
ば、スカンジウム、イットリウム、チタン、ジルコニウ
ム、ハフニウム、バナジウム、ニオブ、タンタル、クロ
ム、モリブデン、タングステン、マンガン、テクネチウ
ム、レニウム、鉄、ルテニウム、オスミウム、コバル
ト、ロジウム、イリジウム、ニッケル、パラジウム、白
金、銅、銀、金、亜鉛、カドミウム、水銀などが挙げら
れる。
【0024】望ましいのは2価の金属(M)を中心原子
とする金属錯体であって、とりわけ、一般式4で表され
る金属錯体である。一般式4において、Azは一般式3
で表されるアゾ化合物であって、mはMに配位する配位
子(Az)としてのアゾ化合物の数を表し、通常、1又
は2である。Dは適宜対イオンを表し、nは錯体におけ
る電荷の均衡を保つためのDの数である。この発明で用
いるアゾ金属錯体は、通常、−2価、0価又は1価の電
荷をとるが、電荷が0価であるときのnは零であり、し
たがって、Dは存在しないこととなる。対イオンDとし
ては、例えば、六弗化燐酸イオン、弗素酸イオン、臭素
酸イオン、沃素酸イオン、硝酸イオン、燐酸イオン、過
塩素酸イオン、過沃素酸イオン、六弗化アンチモン酸イ
オン、六弗化錫酸イオン、硼弗化水素酸イオン、四弗硼
素酸イオン、チオシアン酸イオン、ベンゼンスルホン酸
イオン、ナフタレンスルホン酸イオン、ベンゼンカルボ
ン酸イオン、アルキルカルボン酸イオン、トリハロアル
キルカルボン酸イオン、アルキル硫酸イオン、トリハロ
アルキル硫酸イオン、ニコチン酸イオンなどのアニオン
や、アンモニウムイオン、テトラアルキルアンモニウム
イオンなどのカチオンが挙げられる。
とする金属錯体であって、とりわけ、一般式4で表され
る金属錯体である。一般式4において、Azは一般式3
で表されるアゾ化合物であって、mはMに配位する配位
子(Az)としてのアゾ化合物の数を表し、通常、1又
は2である。Dは適宜対イオンを表し、nは錯体におけ
る電荷の均衡を保つためのDの数である。この発明で用
いるアゾ金属錯体は、通常、−2価、0価又は1価の電
荷をとるが、電荷が0価であるときのnは零であり、し
たがって、Dは存在しないこととなる。対イオンDとし
ては、例えば、六弗化燐酸イオン、弗素酸イオン、臭素
酸イオン、沃素酸イオン、硝酸イオン、燐酸イオン、過
塩素酸イオン、過沃素酸イオン、六弗化アンチモン酸イ
オン、六弗化錫酸イオン、硼弗化水素酸イオン、四弗硼
素酸イオン、チオシアン酸イオン、ベンゼンスルホン酸
イオン、ナフタレンスルホン酸イオン、ベンゼンカルボ
ン酸イオン、アルキルカルボン酸イオン、トリハロアル
キルカルボン酸イオン、アルキル硫酸イオン、トリハロ
アルキル硫酸イオン、ニコチン酸イオンなどのアニオン
や、アンモニウムイオン、テトラアルキルアンモニウム
イオンなどのカチオンが挙げられる。
【0025】
【化13】
【0026】なお、一般式1乃至一般式3で表される有
機色素化合物において、構造上、シス/トランス異性体
などの異性体が存在する場合には、いずれの異性体もこ
の発明に包含されるものとする。
機色素化合物において、構造上、シス/トランス異性体
などの異性体が存在する場合には、いずれの異性体もこ
の発明に包含されるものとする。
【0027】この発明で用いる有機色素化合物の例とし
ては、例えば、化学式1乃至化学式38で表されるもの
が挙げられる。このうち、化学式1乃至化学式19で表
されるものは波長630乃至680nm付近の書込光を
用いる光記録媒体において、また、化学式20乃至化学
式38で表されるものは波長390乃至450nm付近
の書込光を用いる光記録媒体において極めて有用であ
る。化学式1乃至化学式38で表される有機色素化合物
は、いずれも、吸収極大の短波長側で上記のごとき書込
光を実質的に吸収する。すなわち、化学式1乃至化学式
19で表される有機色素化合物は、いずれも、680n
mより長波長に吸収極大を有し、吸収極大の短波長側で
波長630乃至680nm付近の書込光を実質的に吸収
する。また、化学式20乃至化学式38で表される有機
色素化合物は、いずれも、450nmより長波長に吸収
極大を有し、吸収極大の短波長側で波長390乃至45
0nm付近の書込光を実質的に吸収する。ちなみに、化
学式2で表される有機色素化合物は、薄膜状態におい
て、図1に見られるがごとき可視吸収スペクトルを示
す。図1の可視吸収スペクトルから明らかに、化学式2
で表される有機色素化合物は波長730nm及び820
nm付近にそれぞれ吸収極大を有し、それらの吸収極大
の短波長側において波長660nm付近の書込光を実質
的に吸収する。なお、化学式1乃至化学式38で表され
る化合物は、いずれも、公知の方法によるか、あるい
は、類縁化合物を調製するための公知の方法に準じて所
望量を得ることができる。
ては、例えば、化学式1乃至化学式38で表されるもの
が挙げられる。このうち、化学式1乃至化学式19で表
されるものは波長630乃至680nm付近の書込光を
用いる光記録媒体において、また、化学式20乃至化学
式38で表されるものは波長390乃至450nm付近
の書込光を用いる光記録媒体において極めて有用であ
る。化学式1乃至化学式38で表される有機色素化合物
は、いずれも、吸収極大の短波長側で上記のごとき書込
光を実質的に吸収する。すなわち、化学式1乃至化学式
19で表される有機色素化合物は、いずれも、680n
mより長波長に吸収極大を有し、吸収極大の短波長側で
波長630乃至680nm付近の書込光を実質的に吸収
する。また、化学式20乃至化学式38で表される有機
色素化合物は、いずれも、450nmより長波長に吸収
極大を有し、吸収極大の短波長側で波長390乃至45
0nm付近の書込光を実質的に吸収する。ちなみに、化
学式2で表される有機色素化合物は、薄膜状態におい
て、図1に見られるがごとき可視吸収スペクトルを示
す。図1の可視吸収スペクトルから明らかに、化学式2
で表される有機色素化合物は波長730nm及び820
nm付近にそれぞれ吸収極大を有し、それらの吸収極大
の短波長側において波長660nm付近の書込光を実質
的に吸収する。なお、化学式1乃至化学式38で表され
る化合物は、いずれも、公知の方法によるか、あるい
は、類縁化合物を調製するための公知の方法に準じて所
望量を得ることができる。
【0028】
【化14】
【0029】
【化15】
【0030】
【化16】
【0031】
【化17】
【0032】
【化18】
【0033】
【化19】
【0034】
【化20】
【0035】
【化21】
【0036】
【化22】
【0037】
【化23】
【0038】
【化24】
【0039】
【化25】
【0040】
【化26】
【0041】
【化27】
【0042】
【化28】
【0043】
【化29】
【0044】
【化30】
【0045】
【化31】
【0046】
【化32】
【0047】
【化33】
【0048】
【化34】
【0049】
【化35】
【0050】
【化36】
【0051】
【化37】
【0052】
【化38】
【0053】
【化39】
【0054】
【化40】
【0055】
【化41】
【0056】
【化42】
【0057】
【化43】
【0058】
【化44】
【0059】
【化45】
【0060】
【化46】
【0061】
【化47】
【0062】
【化48】
【0063】
【化49】
【0064】
【化50】
【0065】
【化51】
【0066】この発明は、既述のとおり、基板と、有機
色素化合物を用いてその基板上に設けられた記録層とを
含んでなり、その記録層へ書込光を照射し、有機色素化
合物をして基板にピットを形成せしめることによって情
報を記録する光記録媒体を主たる適用対象とするもので
ある。
色素化合物を用いてその基板上に設けられた記録層とを
含んでなり、その記録層へ書込光を照射し、有機色素化
合物をして基板にピットを形成せしめることによって情
報を記録する光記録媒体を主たる適用対象とするもので
ある。
【0067】斯かる光記録媒体は、この発明の有機色素
化合物を用いることによって、従来公知の光記録媒体に
準じて作製することができる。一般的な方法としては、
例えば、上記したごとき有機色素化合物と、記録層にお
ける光反射率や光吸収率を調節すべく、必要に応じて、
可視光に感度を有する他の色素化合物の1又は複数を含
有せしめたり、汎用の耐光性改善剤、バインダー、分散
剤、難燃剤、滑剤、帯電防止剤、界面活性剤、可塑剤な
どを1又は複数添加したうえで有機溶剤に溶解し、溶液
を噴霧法、浸漬法、ローラー塗布法、回転塗布法などに
より基板の片面に均一に塗布し、乾燥させることによっ
て記録層となる薄膜を形成した後、必要に応じて、光反
射率が45%以上、望ましくは、55%以上になるよう
に、真空蒸着法、化学蒸着法、スパッタリング法、イオ
ンプレーティング法などにより、金、銀、銅、白金、ア
ルミニウム、コバルト、錫、ニッケル、鉄、クロムなど
の金属若しくはそれらの合金か、あるいは、汎用の有機
系反射層用材による記録層に密着する反射層を形成した
り、傷、埃、汚れなどから記録層を保護する目的で、難
燃剤、安定剤、帯電防止剤などを含有せしめた紫外線硬
化樹脂や熱硬化樹脂などを塗布し、光照射するか加熱し
て硬化させることによって反射層に密着する保護層を形
成する。その後、必要に応じて、上述のようにして記録
層、反射層及び記録層を形成した一対の基板を、例え
ば、接着剤、粘着シートなどにより保護層同士を対向さ
せて貼合せるか、あるいは、保護層に対して基板におけ
ると同様の材料、形状の保護板を貼り付ける。なお、記
録層を形成する方法は、当該有機色素化合物を溶液にし
て塗布する方法に限定されてはならず、昇華性のある有
機色素化合物については、それ以外の、例えば、真空蒸
着法、化学蒸着法、原子層エピタクシー法などの方法に
より、有機色素化合物の薄膜を基板上に直接形成しても
よい。
化合物を用いることによって、従来公知の光記録媒体に
準じて作製することができる。一般的な方法としては、
例えば、上記したごとき有機色素化合物と、記録層にお
ける光反射率や光吸収率を調節すべく、必要に応じて、
可視光に感度を有する他の色素化合物の1又は複数を含
有せしめたり、汎用の耐光性改善剤、バインダー、分散
剤、難燃剤、滑剤、帯電防止剤、界面活性剤、可塑剤な
どを1又は複数添加したうえで有機溶剤に溶解し、溶液
を噴霧法、浸漬法、ローラー塗布法、回転塗布法などに
より基板の片面に均一に塗布し、乾燥させることによっ
て記録層となる薄膜を形成した後、必要に応じて、光反
射率が45%以上、望ましくは、55%以上になるよう
に、真空蒸着法、化学蒸着法、スパッタリング法、イオ
ンプレーティング法などにより、金、銀、銅、白金、ア
ルミニウム、コバルト、錫、ニッケル、鉄、クロムなど
の金属若しくはそれらの合金か、あるいは、汎用の有機
系反射層用材による記録層に密着する反射層を形成した
り、傷、埃、汚れなどから記録層を保護する目的で、難
燃剤、安定剤、帯電防止剤などを含有せしめた紫外線硬
化樹脂や熱硬化樹脂などを塗布し、光照射するか加熱し
て硬化させることによって反射層に密着する保護層を形
成する。その後、必要に応じて、上述のようにして記録
層、反射層及び記録層を形成した一対の基板を、例え
ば、接着剤、粘着シートなどにより保護層同士を対向さ
せて貼合せるか、あるいは、保護層に対して基板におけ
ると同様の材料、形状の保護板を貼り付ける。なお、記
録層を形成する方法は、当該有機色素化合物を溶液にし
て塗布する方法に限定されてはならず、昇華性のある有
機色素化合物については、それ以外の、例えば、真空蒸
着法、化学蒸着法、原子層エピタクシー法などの方法に
より、有機色素化合物の薄膜を基板上に直接形成しても
よい。
【0068】耐光性改善剤としては、例えば、ニトロソ
ジフェニルアミン、ニトロソアニリン、ニトロソフェノ
ール、ニトロソナフトールなどのニトロソ化合物や、テ
トラシアノキノジメタン化合物、ジインモニウム塩、ビ
ス[2´−クロロ−3−メトキシ−4−(2−メトキシ
エトキシ)ジチオベンジル]ニッケル(商品名『NKX
−1199』、株式会社林原生物化学研究所製造)、ア
ゾ系金属錯体、ホルマザン金属錯体などの金属錯体が用
いられ、必要に応じて、これらは適宜組合せて用いられ
る。望ましい耐光性改善剤はニトロソ化合物やホルマザ
ン金属錯体を含んでなるものであり、特に望ましいの
は、同じ特許出願人による特願平11−88983号明
細書(発明の名称「フェニルピリジルアミン誘導体」)
に開示されたフェニルピリジルアミン骨格を有するニト
ロソ化合物か、あるいは、特願平11−163036号
明細書(発明の名称「ホルマザン金属錯体」)に開示さ
れた、ホルマザン骨格における5位の位置にピリジン環
を有し、かつ、3位の位置にピリジン環若しくはフラン
環が結合してなるホルマザン化合物又はその互変異性体
の1又は複数を配位子とする、例えば、ニッケル、亜
鉛、コバルト、鉄、銅、パラジウムなどとの金属錯体を
含んでなるものである。斯かる耐光性改善剤と併用する
ときには、有機溶剤における当該有機色素化合物の溶解
性を低下させたり、望ましい光特性を実質的に損なうこ
となく、読取光や環境光などへの露光による有機色素化
合物の劣化、退色、変色、変性などの望ましくない変化
を効果的に抑制することができる。配合比としては、通
常、有機色素化合物1モルに対して、耐光性改善剤を
0.01乃至5モル、望ましくは、0.1乃至2モルの
範囲で加減しながら含有せしめる。
ジフェニルアミン、ニトロソアニリン、ニトロソフェノ
ール、ニトロソナフトールなどのニトロソ化合物や、テ
トラシアノキノジメタン化合物、ジインモニウム塩、ビ
ス[2´−クロロ−3−メトキシ−4−(2−メトキシ
エトキシ)ジチオベンジル]ニッケル(商品名『NKX
−1199』、株式会社林原生物化学研究所製造)、ア
ゾ系金属錯体、ホルマザン金属錯体などの金属錯体が用
いられ、必要に応じて、これらは適宜組合せて用いられ
る。望ましい耐光性改善剤はニトロソ化合物やホルマザ
ン金属錯体を含んでなるものであり、特に望ましいの
は、同じ特許出願人による特願平11−88983号明
細書(発明の名称「フェニルピリジルアミン誘導体」)
に開示されたフェニルピリジルアミン骨格を有するニト
ロソ化合物か、あるいは、特願平11−163036号
明細書(発明の名称「ホルマザン金属錯体」)に開示さ
れた、ホルマザン骨格における5位の位置にピリジン環
を有し、かつ、3位の位置にピリジン環若しくはフラン
環が結合してなるホルマザン化合物又はその互変異性体
の1又は複数を配位子とする、例えば、ニッケル、亜
鉛、コバルト、鉄、銅、パラジウムなどとの金属錯体を
含んでなるものである。斯かる耐光性改善剤と併用する
ときには、有機溶剤における当該有機色素化合物の溶解
性を低下させたり、望ましい光特性を実質的に損なうこ
となく、読取光や環境光などへの露光による有機色素化
合物の劣化、退色、変色、変性などの望ましくない変化
を効果的に抑制することができる。配合比としては、通
常、有機色素化合物1モルに対して、耐光性改善剤を
0.01乃至5モル、望ましくは、0.1乃至2モルの
範囲で加減しながら含有せしめる。
【0069】有機色素化合物を基板に塗布するための有
機溶剤としては、光記録媒体の作製に頻用されるTFP
か、あるいは、ヘキサン、シクロヘキサン、メチルシク
ロヘキサン、ジメチルシクロヘキサン、エチルシクロヘ
キサン、イソプロピルシクロヘキサン、tert−ブチ
ルシクロヘキサン、オクタン、シクロオクタン、ベンゼ
ン、トルエン、キシレンなどの炭化水素類、四塩化炭
素、クロロホルム、1,2−ジクロロエタン、1,2−
ジブロモエタン、トリクロロエチレン、テトラクロロエ
チレン、クロロベンゼン、ブロモベンゼン、α−ジクロ
ロベンゼンなどのハロゲン化物、メタノール、エタノー
ル、2,2,2−トリフルオロエタノール、2−メトキ
シエタノール(メチルセロソルブ)、2−エトキシエタ
ノール(エチルセロソルブ)、2−イソプロポキシ−1
−エタノール、1−プロパノール、2−プロパノール、
1−エトキシ−2−プロパノール、1−エトキシ−2−
プロパノール、1−ブタノール、1−メトキシ−2−ブ
タノール、3−メトキシ−1−ブタノール、4−メトキ
シ−1−ブタノール、イソブチルアルコール、ペンチル
アルコール、イソペンチルアルコール、シクロヘキサノ
ール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコー
ル、プロピレングリコール、グリセリン、ジアセトンア
ルコール、フェノール、ベンジルアルコール、クレゾー
ルなどのアルコール類及びフェノール類、ジエチルエー
テル、ジイソプロピルエーテル、テトラヒドロフラン、
テトラヒドロピラン、1,4−ジオキサン、アニソー
ル、1,2−ジメトキシエタン、ジエチレングリコール
ジメチルエーテル、ジシクロヘキシル−18−クラウン
−6、メチルカルビトール、エチルカルビトールなどの
エーテル類、フルフラール、アセトン、1,3−ジアセ
チルアセトン、エチルメチルケトン、シクロヘキサノン
などのケトン類、酢酸エチル、酢酸ブチル、炭酸エチレ
ン、炭酸プロピレン、燐酸トリメチルなどのエステル
類、ホルムアミド、N−メチルホルムアミド、N,N−
ジメチルホルムアミド、ヘキサメチル燐酸トリアミドな
どのアミド類、アセトニトリル、プロピオニトリル、ス
クシノニトリル、ベンゾニトリルなどのニトリル類、ニ
トロメタン、ニトロベンゼンなどのニトロ化合物、エチ
レンジアミン、ピリジン、ピペリジン、モルホリン、N
−メチルピロリドンなどのアミン類、ジメチルスルホキ
シド、スルホランなどの含硫化合物をはじめとするTF
P以外の汎用の有機溶剤から選択し、必要に応じて、こ
れらを適宜混合して用いる。
機溶剤としては、光記録媒体の作製に頻用されるTFP
か、あるいは、ヘキサン、シクロヘキサン、メチルシク
ロヘキサン、ジメチルシクロヘキサン、エチルシクロヘ
キサン、イソプロピルシクロヘキサン、tert−ブチ
ルシクロヘキサン、オクタン、シクロオクタン、ベンゼ
ン、トルエン、キシレンなどの炭化水素類、四塩化炭
素、クロロホルム、1,2−ジクロロエタン、1,2−
ジブロモエタン、トリクロロエチレン、テトラクロロエ
チレン、クロロベンゼン、ブロモベンゼン、α−ジクロ
ロベンゼンなどのハロゲン化物、メタノール、エタノー
ル、2,2,2−トリフルオロエタノール、2−メトキ
シエタノール(メチルセロソルブ)、2−エトキシエタ
ノール(エチルセロソルブ)、2−イソプロポキシ−1
−エタノール、1−プロパノール、2−プロパノール、
1−エトキシ−2−プロパノール、1−エトキシ−2−
プロパノール、1−ブタノール、1−メトキシ−2−ブ
タノール、3−メトキシ−1−ブタノール、4−メトキ
シ−1−ブタノール、イソブチルアルコール、ペンチル
アルコール、イソペンチルアルコール、シクロヘキサノ
ール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコー
ル、プロピレングリコール、グリセリン、ジアセトンア
ルコール、フェノール、ベンジルアルコール、クレゾー
ルなどのアルコール類及びフェノール類、ジエチルエー
テル、ジイソプロピルエーテル、テトラヒドロフラン、
テトラヒドロピラン、1,4−ジオキサン、アニソー
ル、1,2−ジメトキシエタン、ジエチレングリコール
ジメチルエーテル、ジシクロヘキシル−18−クラウン
−6、メチルカルビトール、エチルカルビトールなどの
エーテル類、フルフラール、アセトン、1,3−ジアセ
チルアセトン、エチルメチルケトン、シクロヘキサノン
などのケトン類、酢酸エチル、酢酸ブチル、炭酸エチレ
ン、炭酸プロピレン、燐酸トリメチルなどのエステル
類、ホルムアミド、N−メチルホルムアミド、N,N−
ジメチルホルムアミド、ヘキサメチル燐酸トリアミドな
どのアミド類、アセトニトリル、プロピオニトリル、ス
クシノニトリル、ベンゾニトリルなどのニトリル類、ニ
トロメタン、ニトロベンゼンなどのニトロ化合物、エチ
レンジアミン、ピリジン、ピペリジン、モルホリン、N
−メチルピロリドンなどのアミン類、ジメチルスルホキ
シド、スルホランなどの含硫化合物をはじめとするTF
P以外の汎用の有機溶剤から選択し、必要に応じて、こ
れらを適宜混合して用いる。
【0070】基板も汎用のものでよく、通常、圧出成形
法、射出成形法、圧出射出成形法、フォトポリマー法
(2P法)、熱硬化一体成形法、光硬化一体成形法など
により適宜の材料を最終用途に応じて、例えば、直径1
2cm、厚さ0.6mm又は1.2mmのディスク状に
形成し、これを単板で用いるか、あるいは、粘着シー
ト、接着剤などにより適宜貼合せて用いる。基板の材料
としては、実質的に透明で、波長400乃至800nm
の範囲の光に対して80%以上、望ましくは、90%以
上の透過率を有するものであれば、原理上、材質は問わ
ない。個々の材料としては、例えば、ガラス、セラミッ
クのほかに、ポリメチルメタクリレート、ポリカーボネ
ート、ポリスチレン(スチレン共重合物)、ポリメチル
ペンテン、ポリエーテルイミド、ポリエーテルスルホ
ン、ポリアリレート、ポリカーボネート・ポリスチレン
−アロイ、ポリエステルカーボネート、ポリフタレート
カーボネート、ポリカーボネートアクリレート、非晶性
ポリオレフィン、メタクリレート共重合物、ジアリルカ
ーボネートジエチレングリコール、エポキシ樹脂などの
プラスチックが用いられ、通常、ポリカーボネートが頻
用される。プラスチック製基板の場合、同期信号並びに
トラック及びセクターの番地を表示する凹部は、通常、
成形の際にトラック内周に転写される。その凹部は、形
状については特に制限はないものの、平均幅が0.1乃
至0.8μmの範囲になるように、また、深さが20乃
至300nmの範囲になるようにするのが望ましい。
法、射出成形法、圧出射出成形法、フォトポリマー法
(2P法)、熱硬化一体成形法、光硬化一体成形法など
により適宜の材料を最終用途に応じて、例えば、直径1
2cm、厚さ0.6mm又は1.2mmのディスク状に
形成し、これを単板で用いるか、あるいは、粘着シー
ト、接着剤などにより適宜貼合せて用いる。基板の材料
としては、実質的に透明で、波長400乃至800nm
の範囲の光に対して80%以上、望ましくは、90%以
上の透過率を有するものであれば、原理上、材質は問わ
ない。個々の材料としては、例えば、ガラス、セラミッ
クのほかに、ポリメチルメタクリレート、ポリカーボネ
ート、ポリスチレン(スチレン共重合物)、ポリメチル
ペンテン、ポリエーテルイミド、ポリエーテルスルホ
ン、ポリアリレート、ポリカーボネート・ポリスチレン
−アロイ、ポリエステルカーボネート、ポリフタレート
カーボネート、ポリカーボネートアクリレート、非晶性
ポリオレフィン、メタクリレート共重合物、ジアリルカ
ーボネートジエチレングリコール、エポキシ樹脂などの
プラスチックが用いられ、通常、ポリカーボネートが頻
用される。プラスチック製基板の場合、同期信号並びに
トラック及びセクターの番地を表示する凹部は、通常、
成形の際にトラック内周に転写される。その凹部は、形
状については特に制限はないものの、平均幅が0.1乃
至0.8μmの範囲になるように、また、深さが20乃
至300nmの範囲になるようにするのが望ましい。
【0071】基板に当該有機色素化合物を塗布すること
によって記録層を構成する場合には、有機色素化合物を
前述のごとき有機溶剤における濃度0.5乃至5%(w
/w)の溶液にして、乾燥後の記録層の厚みが10乃至
1,000nm、望ましくは、50乃至500nmにな
るように基板に均一に塗布する。なお、溶液の塗布に先
立って、基板の保護や接着性の改善などを目的に、必要
に応じて、基板に下引層を設けてもよく、下引層の材料
としては、例えば、イオノマー樹脂、ポリアミド樹脂、
ビニル系樹脂、天然樹脂、シリコン、液状ゴムなどの高
分子物質が挙げられる。また、バインダーを用いる場合
には、ニトロセルロース、燐酸セルロース、硫酸セルロ
ース、酢酸セルロース、プロピオン酸セルロース、酪酸
セルロース、パルミチン酸セルロース、酢酸・プロピオ
ン酸セルロースなどのセルロースエステル類、メチルセ
ルロース、エチルセルロース、プロピルセルロース、ブ
チルセルロースなどのセルロースエステル類、ポリスチ
レン、ポリ塩化ビニル、ポリ酢酸ビニル、ポリビニルア
セタール、ポリビニルブチラール、ポリビニルホルマー
ル、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドンなど
のビニル樹脂、スチレン−ブタジエンコポリマー、スチ
レン−アクリロニトリルコポリマー、スチレン−ブタジ
エン−アクリロニトリルコポリマー、塩化ビニル−酢酸
ビニルコポリマー、無水マレイン酸共重合体などの共重
合樹脂類、ポリメチルメタクリレート、ポリメチルアク
リレート、ポリアクリレート、ポリメタクリレート、ポ
リアクリルアミド、ポリアクリロニトリルなどのアクリ
ル樹脂類、ポリエチレンテレフタレートなどのポリエス
テル類、ポリエチレン、塩素化ポリエチレン、ポリプロ
ピレンなどのポリオレフィン類をはじめとするポリマー
が単独又は組合せて、重量比で、有機色素化合物の0.
01乃至10倍用いられる。
によって記録層を構成する場合には、有機色素化合物を
前述のごとき有機溶剤における濃度0.5乃至5%(w
/w)の溶液にして、乾燥後の記録層の厚みが10乃至
1,000nm、望ましくは、50乃至500nmにな
るように基板に均一に塗布する。なお、溶液の塗布に先
立って、基板の保護や接着性の改善などを目的に、必要
に応じて、基板に下引層を設けてもよく、下引層の材料
としては、例えば、イオノマー樹脂、ポリアミド樹脂、
ビニル系樹脂、天然樹脂、シリコン、液状ゴムなどの高
分子物質が挙げられる。また、バインダーを用いる場合
には、ニトロセルロース、燐酸セルロース、硫酸セルロ
ース、酢酸セルロース、プロピオン酸セルロース、酪酸
セルロース、パルミチン酸セルロース、酢酸・プロピオ
ン酸セルロースなどのセルロースエステル類、メチルセ
ルロース、エチルセルロース、プロピルセルロース、ブ
チルセルロースなどのセルロースエステル類、ポリスチ
レン、ポリ塩化ビニル、ポリ酢酸ビニル、ポリビニルア
セタール、ポリビニルブチラール、ポリビニルホルマー
ル、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドンなど
のビニル樹脂、スチレン−ブタジエンコポリマー、スチ
レン−アクリロニトリルコポリマー、スチレン−ブタジ
エン−アクリロニトリルコポリマー、塩化ビニル−酢酸
ビニルコポリマー、無水マレイン酸共重合体などの共重
合樹脂類、ポリメチルメタクリレート、ポリメチルアク
リレート、ポリアクリレート、ポリメタクリレート、ポ
リアクリルアミド、ポリアクリロニトリルなどのアクリ
ル樹脂類、ポリエチレンテレフタレートなどのポリエス
テル類、ポリエチレン、塩素化ポリエチレン、ポリプロ
ピレンなどのポリオレフィン類をはじめとするポリマー
が単独又は組合せて、重量比で、有機色素化合物の0.
01乃至10倍用いられる。
【0072】この発明による光記録媒体の使用方法につ
いて説明すると、この発明によるDVD−Rなどの高密
度光記録媒体は、例えば、GaN系、AlGaInP
系、GaAsP系、GaAlAs系、InGaP系、I
nGaAsP系若しくはInGaAlP系の半導体レー
ザーか、あるいは、分布帰還型、ブラッグ反射型などの
第二高調波発生素子(SHG素子)と組合せたNd−Y
AGレーザーなどによる波長680nm以下のレーザー
光、とりわけ、390乃至450nm、あるいは、63
0乃至680nmのレーザー光を用いて諸種の情報を高
密度に書き込むことができる。読取には、書込における
と同様の波長か、あるいは、それをやや上回る波長のレ
ーザー光を用いる。書込、読取の際のレーザー出力につ
いて言えば、この発明において有機色素化合物と組合せ
て用いる耐光性改善剤の種類と配合量にもよるけれど
も、この発明による光記録媒体においては、情報を書き
込むときのレーザー出力は、ピットが形成されるエネル
ギーの閾値を越えて比較的強めに、一方、書き込まれた
情報を読み取るときの出力は、その閾値を下回って比較
的弱めに設定するのが望ましい。一般的には、4mWを
上回り、50mWを越えない範囲で書き込み、読取は
0.1乃至4mWの範囲で加減する。記録された情報
は、光ピックアップにより、光記録媒体の記録面におけ
るピットとピットが形成されていない部分の反射光量又
は透過光量の変化を検出することによって読み取る。
いて説明すると、この発明によるDVD−Rなどの高密
度光記録媒体は、例えば、GaN系、AlGaInP
系、GaAsP系、GaAlAs系、InGaP系、I
nGaAsP系若しくはInGaAlP系の半導体レー
ザーか、あるいは、分布帰還型、ブラッグ反射型などの
第二高調波発生素子(SHG素子)と組合せたNd−Y
AGレーザーなどによる波長680nm以下のレーザー
光、とりわけ、390乃至450nm、あるいは、63
0乃至680nmのレーザー光を用いて諸種の情報を高
密度に書き込むことができる。読取には、書込における
と同様の波長か、あるいは、それをやや上回る波長のレ
ーザー光を用いる。書込、読取の際のレーザー出力につ
いて言えば、この発明において有機色素化合物と組合せ
て用いる耐光性改善剤の種類と配合量にもよるけれど
も、この発明による光記録媒体においては、情報を書き
込むときのレーザー出力は、ピットが形成されるエネル
ギーの閾値を越えて比較的強めに、一方、書き込まれた
情報を読み取るときの出力は、その閾値を下回って比較
的弱めに設定するのが望ましい。一般的には、4mWを
上回り、50mWを越えない範囲で書き込み、読取は
0.1乃至4mWの範囲で加減する。記録された情報
は、光ピックアップにより、光記録媒体の記録面におけ
るピットとピットが形成されていない部分の反射光量又
は透過光量の変化を検出することによって読み取る。
【0073】斯くして、この発明による光記録媒体にお
いては、波長700nm以下のレーザー光によるピック
アップを用いることによって、現行の標準的なCD−R
に採用されている1.6μmを下回るトラックピッチで
0.834μm/ピットを下回るピット長の微小なピッ
トを高密度に形成することができる。したがって、例え
ば、直径12cmのディスク状基板を用いる場合には、
現行の標準的なCD−Rによっては容易に達成できなか
った、記録容量が片面で0.682GBを遥かに越え
(通常、片面4.7GB以上)、画像及び音声を約2時
間分記録できる極めて高密度の光記録媒体を実現できる
こととなる。
いては、波長700nm以下のレーザー光によるピック
アップを用いることによって、現行の標準的なCD−R
に採用されている1.6μmを下回るトラックピッチで
0.834μm/ピットを下回るピット長の微小なピッ
トを高密度に形成することができる。したがって、例え
ば、直径12cmのディスク状基板を用いる場合には、
現行の標準的なCD−Rによっては容易に達成できなか
った、記録容量が片面で0.682GBを遥かに越え
(通常、片面4.7GB以上)、画像及び音声を約2時
間分記録できる極めて高密度の光記録媒体を実現できる
こととなる。
【0074】この発明による光記録媒体は、文字情報、
画像情報、音声情報及びその他のデジタル情報を高密度
に記録することができるので、文書、図面、データ及び
コンピュータープログラムなどを記録・管理するための
民生用及び業務用記録媒体として極めて有用である。こ
の発明による光記録媒体を用い得る個々の業種と情報の
形態としては、例えば、建設・土木における建築・土木
図面、地図、道路・河川台帳、アパチュアカード、建築
物見取図、災害防止資料、配線図、配置図、新聞・雑誌
情報、地域情報、工事報告書など、製造における設計
図、成分表、処方、商品仕様書、商品価格表、パーツリ
スト、メンテナンス情報、事故・故障事例集、苦情処理
事例集、製造工程表、技術資料、デッサン、ディテー
ル、自社作品集、技術報告書、検査報告書など、販売に
おける顧客情報、取引先情報、会社情報、契約書、新聞
・雑誌情報、営業報告書、企業信用調査、在庫一覧な
ど、金融における会社情報、株価記録、統計資料、新聞
・雑誌情報、契約書、顧客リスト、各種申請・届出・免
許・許認可書類、業務報告書など、不動産・運輸におけ
る物件情報、建築物見取図、地図、地域情報など、電力
・ガスにおける配線・配管図、災害防止資料、作業基準
表、調査資料、技術報告書など、医療におけるカルテ、
病歴・症例ファイル、医療関係図など、塾・予備校にお
けるテキスト、問題集、教育用資料、統計資料など、大
学・研究所における学術論文、学会記録、研究月報、研
究データ、文献及び文献のインデックスなど、情報にお
ける調査データ、論文、特許公報、天気図、データ解析
記録、顧客ファイルなど、法律における判例など、観光
における観光情報、交通情報など、マスコミ・出版にお
ける自社出版物のインデックス、新聞・雑誌情報、人物
ファイル、スポーツ記録、テロップファイル、放送台本
など、官庁関係における地図、道路・河川台帳、指紋フ
ァイル、住民票、各種申請・届出・免許・許認可資料、
統計資料、公共資料などが挙げられる。とりわけ、一回
のみ書き込めるこの発明の光記録媒体は、記録情報が改
竄されたり消去されてはならない、例えば、カルテや公
文書などの記録保存に加えて、美術館、図書館、博物
館、放送局などの電子ライブラリーとしても極めて有用
である。
画像情報、音声情報及びその他のデジタル情報を高密度
に記録することができるので、文書、図面、データ及び
コンピュータープログラムなどを記録・管理するための
民生用及び業務用記録媒体として極めて有用である。こ
の発明による光記録媒体を用い得る個々の業種と情報の
形態としては、例えば、建設・土木における建築・土木
図面、地図、道路・河川台帳、アパチュアカード、建築
物見取図、災害防止資料、配線図、配置図、新聞・雑誌
情報、地域情報、工事報告書など、製造における設計
図、成分表、処方、商品仕様書、商品価格表、パーツリ
スト、メンテナンス情報、事故・故障事例集、苦情処理
事例集、製造工程表、技術資料、デッサン、ディテー
ル、自社作品集、技術報告書、検査報告書など、販売に
おける顧客情報、取引先情報、会社情報、契約書、新聞
・雑誌情報、営業報告書、企業信用調査、在庫一覧な
ど、金融における会社情報、株価記録、統計資料、新聞
・雑誌情報、契約書、顧客リスト、各種申請・届出・免
許・許認可書類、業務報告書など、不動産・運輸におけ
る物件情報、建築物見取図、地図、地域情報など、電力
・ガスにおける配線・配管図、災害防止資料、作業基準
表、調査資料、技術報告書など、医療におけるカルテ、
病歴・症例ファイル、医療関係図など、塾・予備校にお
けるテキスト、問題集、教育用資料、統計資料など、大
学・研究所における学術論文、学会記録、研究月報、研
究データ、文献及び文献のインデックスなど、情報にお
ける調査データ、論文、特許公報、天気図、データ解析
記録、顧客ファイルなど、法律における判例など、観光
における観光情報、交通情報など、マスコミ・出版にお
ける自社出版物のインデックス、新聞・雑誌情報、人物
ファイル、スポーツ記録、テロップファイル、放送台本
など、官庁関係における地図、道路・河川台帳、指紋フ
ァイル、住民票、各種申請・届出・免許・許認可資料、
統計資料、公共資料などが挙げられる。とりわけ、一回
のみ書き込めるこの発明の光記録媒体は、記録情報が改
竄されたり消去されてはならない、例えば、カルテや公
文書などの記録保存に加えて、美術館、図書館、博物
館、放送局などの電子ライブラリーとしても極めて有用
である。
【0075】この発明による光記録媒体のやや特殊な用
途としては、コンパクトディスク、デジタルビデオディ
スク、レーザーディスク(登録商標)、MD(光磁気デ
ィスクを用いる情報記録システム)、CDV(コンパク
トディスクを利用するレーザーディスク)、DAT(磁
気テープを利用する情報記録システム)、CD−ROM
(コンパクトディスクを利用する読取専用メモリ)、D
VD−RAM(デジタルビデオディスクを利用する書込
可能な読取メモリ)、デジタル写真、映画、ビデオソフ
ト、オーディオソフト、コンピューターグラフィック、
出版物、放送番組、コマーシャルメッセージ、ゲームソ
フトなどの編集、校正、さらには、大型コンピュータ
ー、カーナビゲーション用の外部プログラム記録手段と
しての用途が挙げられる。
途としては、コンパクトディスク、デジタルビデオディ
スク、レーザーディスク(登録商標)、MD(光磁気デ
ィスクを用いる情報記録システム)、CDV(コンパク
トディスクを利用するレーザーディスク)、DAT(磁
気テープを利用する情報記録システム)、CD−ROM
(コンパクトディスクを利用する読取専用メモリ)、D
VD−RAM(デジタルビデオディスクを利用する書込
可能な読取メモリ)、デジタル写真、映画、ビデオソフ
ト、オーディオソフト、コンピューターグラフィック、
出版物、放送番組、コマーシャルメッセージ、ゲームソ
フトなどの編集、校正、さらには、大型コンピュータ
ー、カーナビゲーション用の外部プログラム記録手段と
しての用途が挙げられる。
【0076】以下、この発明の実施の形態につき、実施
例に基づいて説明する。
例に基づいて説明する。
【0077】
【実施例1】〈光記録媒体〉光吸収剤として、波長66
0nmより長波長に吸収極大を有する化学式2、化学式
4、化学式11、化学式14又は化学式18のいずれか
で表される有機色素化合物をTFPに濃度2%(w/
w)になるように添加し、さらに、耐光性改善剤として
化学式39で表されるニトロソ化合物を濃度0.5%
(w/w)になるように加え、暫時加熱した後、超音波
を印加して溶解した。常法にしたがって、この溶液を膜
濾過した後、トラック内周に同期信号並びにトラック及
びセクターの番地を表示する凹部を転写しておいたポリ
カーボネート製のディスク状基板(直径12cm、厚さ
0.6mm)の片面に均一に回転塗布し、乾燥して厚さ
120nmの記録層を形成した。その後、基板に銀を厚
さ100nmになるようにスパッタリングして記録層に
密着する反射層を形成し、さらに、その反射層に公知の
紫外線硬化樹脂(商品名『ダイキュアクリアSD170
0』、大日本インキ化学工業株式会社製造)を均一に回
転塗布し、光照射して反射層に密着する保護層を形成し
た後、保護層に密着させてポリカーボネート製のディス
ク状保護板(直径12cm、厚さ0.6mm)を貼り付
けることによって光記録媒体を作製した。
0nmより長波長に吸収極大を有する化学式2、化学式
4、化学式11、化学式14又は化学式18のいずれか
で表される有機色素化合物をTFPに濃度2%(w/
w)になるように添加し、さらに、耐光性改善剤として
化学式39で表されるニトロソ化合物を濃度0.5%
(w/w)になるように加え、暫時加熱した後、超音波
を印加して溶解した。常法にしたがって、この溶液を膜
濾過した後、トラック内周に同期信号並びにトラック及
びセクターの番地を表示する凹部を転写しておいたポリ
カーボネート製のディスク状基板(直径12cm、厚さ
0.6mm)の片面に均一に回転塗布し、乾燥して厚さ
120nmの記録層を形成した。その後、基板に銀を厚
さ100nmになるようにスパッタリングして記録層に
密着する反射層を形成し、さらに、その反射層に公知の
紫外線硬化樹脂(商品名『ダイキュアクリアSD170
0』、大日本インキ化学工業株式会社製造)を均一に回
転塗布し、光照射して反射層に密着する保護層を形成し
た後、保護層に密着させてポリカーボネート製のディス
ク状保護板(直径12cm、厚さ0.6mm)を貼り付
けることによって光記録媒体を作製した。
【0078】
【化52】
【0079】本例の光記録媒体は、いずれも、4GBを
越える記録容量を有し、発振波長660nm付近のレー
ザー素子を用いることにより、大量の文書情報、画像情
報、音声情報及びその他のデジタル情報を高密度に書き
込むことができる。発振波長658nmの半導体レーザ
ー素子を用いて情報を書き込んだ本例の光記録媒体の記
録面を電子顕微鏡で観察したところ、1μm/ピットを
下回る微小なピットが1μmを下回るトラックピッチで
高密度に形成されていた。
越える記録容量を有し、発振波長660nm付近のレー
ザー素子を用いることにより、大量の文書情報、画像情
報、音声情報及びその他のデジタル情報を高密度に書き
込むことができる。発振波長658nmの半導体レーザ
ー素子を用いて情報を書き込んだ本例の光記録媒体の記
録面を電子顕微鏡で観察したところ、1μm/ピットを
下回る微小なピットが1μmを下回るトラックピッチで
高密度に形成されていた。
【0080】
【実施例2】〈光記録媒体〉光吸収剤として、波長40
5nmより長波長に吸収極大を有する化学式20、化学
式23、化学式26、化学式30又は化学式35のいず
れかで表される有機色素化合物をTFPに濃度2%(w
/w)になるように添加し、さらに、耐光性改善剤とし
て化学式39で表されるニトロソ化合物を濃度0.5%
(w/w)になるように加え、暫時加熱した後、超音波
を印加して溶解した。常法にしたがって、この溶液を膜
濾過した後、トラック内周に同期信号並びにトラック及
びセクターの番地を表示する凹部を転写しておいたポリ
カーボネート製のディスク状基板(直径12cm、厚さ
0.6mm)の片面に均一に回転塗布し、乾燥して厚さ
120nmの記録層を形成した。その後、基板に銀を厚
さ100nmになるようにスパッタリングして記録層に
密着する反射層を形成し、さらに、その反射層に公知の
紫外線硬化樹脂(商品名『ダイキュアクリアSD170
0』、大日本インキ化学工業株式会社製造)を均一に回
転塗布し、光照射して反射層に密着する保護層を形成し
た後、保護層に密着させてポリカーボネート製のディス
ク状保護板(直径12cm、厚さ0.6mm)を貼り付
けることによって光記録媒体を作製した。
5nmより長波長に吸収極大を有する化学式20、化学
式23、化学式26、化学式30又は化学式35のいず
れかで表される有機色素化合物をTFPに濃度2%(w
/w)になるように添加し、さらに、耐光性改善剤とし
て化学式39で表されるニトロソ化合物を濃度0.5%
(w/w)になるように加え、暫時加熱した後、超音波
を印加して溶解した。常法にしたがって、この溶液を膜
濾過した後、トラック内周に同期信号並びにトラック及
びセクターの番地を表示する凹部を転写しておいたポリ
カーボネート製のディスク状基板(直径12cm、厚さ
0.6mm)の片面に均一に回転塗布し、乾燥して厚さ
120nmの記録層を形成した。その後、基板に銀を厚
さ100nmになるようにスパッタリングして記録層に
密着する反射層を形成し、さらに、その反射層に公知の
紫外線硬化樹脂(商品名『ダイキュアクリアSD170
0』、大日本インキ化学工業株式会社製造)を均一に回
転塗布し、光照射して反射層に密着する保護層を形成し
た後、保護層に密着させてポリカーボネート製のディス
ク状保護板(直径12cm、厚さ0.6mm)を貼り付
けることによって光記録媒体を作製した。
【0081】本例の光記録媒体は、いずれも、15GB
を越える記録容量を有し、発振波長405nm付近のレ
ーザー素子を用いることにより、大量の文書情報、画像
情報、音声情報及びその他のデジタル情報を高密度に書
き込むことができる。発振波長405nmの半導体レー
ザー素子を用いて情報を書き込んだ本例の光記録媒体の
記録面を電子顕微鏡で観察したところ、1μm/ピット
を下回る微小なピットが1μmを下回るトラックピッチ
で高密度に形成されていた。
を越える記録容量を有し、発振波長405nm付近のレ
ーザー素子を用いることにより、大量の文書情報、画像
情報、音声情報及びその他のデジタル情報を高密度に書
き込むことができる。発振波長405nmの半導体レー
ザー素子を用いて情報を書き込んだ本例の光記録媒体の
記録面を電子顕微鏡で観察したところ、1μm/ピット
を下回る微小なピットが1μmを下回るトラックピッチ
で高密度に形成されていた。
【0082】
【発明の効果】以上説明したとおり、この発明は、従
来、光記録媒体へ適用できないと考えられていた有機色
素化合物であっても、吸収極大の短波長側で書込光を実
質的に吸収するものは、光記録媒体の基板にピットを形
成する主体となる光吸収剤として極めて有利に用い得る
という独自の知見に基づくものである。この発明は、従
来、光記録媒体へ適用できないと考えられていた有機色
素化合物の潜在的用途を発掘し、もって、光記録媒体、
とりわけ、波長700nm以下の書込光を用いる高密度
光記録媒体を作製するに当って、基板にピットを形成す
る主体となる有機色素化合物の選択肢を大幅に広げるも
のである。
来、光記録媒体へ適用できないと考えられていた有機色
素化合物であっても、吸収極大の短波長側で書込光を実
質的に吸収するものは、光記録媒体の基板にピットを形
成する主体となる光吸収剤として極めて有利に用い得る
という独自の知見に基づくものである。この発明は、従
来、光記録媒体へ適用できないと考えられていた有機色
素化合物の潜在的用途を発掘し、もって、光記録媒体、
とりわけ、波長700nm以下の書込光を用いる高密度
光記録媒体を作製するに当って、基板にピットを形成す
る主体となる有機色素化合物の選択肢を大幅に広げるも
のである。
【0083】斯くも顕著な効果を奏するこの発明は、斯
界に貢献すること誠に多大な、意義のある発明であると
言える。
界に貢献すること誠に多大な、意義のある発明であると
言える。
【図1】この発明で用いる有機色素化合物の薄膜状態に
おける可視吸収スペクトルである。
おける可視吸収スペクトルである。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成13年3月5日(2001.3.5)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項11
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0068
【補正方法】変更
【補正内容】
【0068】耐光性改善剤としては、例えば、ニトロソ
ジフェニルアミン、ニトロソアニリン、ニトロソフェノ
ール、ニトロソナフトールなどのニトロソ化合物や、テ
トラシアノキノジメタン化合物、ジインモニウム塩、ビ
ス[2´−クロロ−3−メトキシ−4−(2−メトキシ
エトキシ)ジチオベンジル]ニッケル(商品名『NKX
−1199』、株式会社林原生物化学研究所製造)、ア
ゾ系金属錯体、ホルマザン金属錯体などの金属錯体が用
いられ、必要に応じて、これらは適宜組合せて用いられ
る。望ましい耐光性改善剤はニトロソ化合物やホルマザ
ン金属錯体を含んでなるものであり、特に望ましいの
は、同じ特許出願人による特開2000−344750
号公報(特願平11−88983号、発明の名称「フェ
ニルピリジルアミン誘導体」)に開示されたフェニルピ
リジルアミン骨格を有するニトロソ化合物か、あるい
は、出願公開された、特許協力条約に基づく国際出願W
O00/75111号明細書(発明の名称「ホルマザン
金属錯体」、特願平11−163036号に基づく優先
権主張)に開示された、ホルマザン骨格における5位の
位置にピリジン環を有し、かつ、3位の位置にピリジン
環若しくはフラン環が結合してなるホルマザン化合物又
はその互変異性体の1又は複数を配位子とする、例え
ば、ニッケル、亜鉛、コバルト、鉄、銅、パラジウムな
どとの金属錯体を含んでなるものである。斯かる耐光性
改善剤と併用するときには、有機溶剤における当該有機
色素化合物の溶解性を低下させたり、望ましい光特性を
実質的に損なうことなく、読取光や環境光などへの露光
による有機色素化合物の劣化、退色、変色、変性などの
望ましくない変化を効果的に抑制することができる。配
合比としては、通常、有機色素化合物1モルに対して、
耐光性改善剤を0.01乃至5モル、望ましくは、0.
1乃至2モルの範囲で加減しながら含有せしめる。 ─────────────────────────────────────────────────────
ジフェニルアミン、ニトロソアニリン、ニトロソフェノ
ール、ニトロソナフトールなどのニトロソ化合物や、テ
トラシアノキノジメタン化合物、ジインモニウム塩、ビ
ス[2´−クロロ−3−メトキシ−4−(2−メトキシ
エトキシ)ジチオベンジル]ニッケル(商品名『NKX
−1199』、株式会社林原生物化学研究所製造)、ア
ゾ系金属錯体、ホルマザン金属錯体などの金属錯体が用
いられ、必要に応じて、これらは適宜組合せて用いられ
る。望ましい耐光性改善剤はニトロソ化合物やホルマザ
ン金属錯体を含んでなるものであり、特に望ましいの
は、同じ特許出願人による特開2000−344750
号公報(特願平11−88983号、発明の名称「フェ
ニルピリジルアミン誘導体」)に開示されたフェニルピ
リジルアミン骨格を有するニトロソ化合物か、あるい
は、出願公開された、特許協力条約に基づく国際出願W
O00/75111号明細書(発明の名称「ホルマザン
金属錯体」、特願平11−163036号に基づく優先
権主張)に開示された、ホルマザン骨格における5位の
位置にピリジン環を有し、かつ、3位の位置にピリジン
環若しくはフラン環が結合してなるホルマザン化合物又
はその互変異性体の1又は複数を配位子とする、例え
ば、ニッケル、亜鉛、コバルト、鉄、銅、パラジウムな
どとの金属錯体を含んでなるものである。斯かる耐光性
改善剤と併用するときには、有機溶剤における当該有機
色素化合物の溶解性を低下させたり、望ましい光特性を
実質的に損なうことなく、読取光や環境光などへの露光
による有機色素化合物の劣化、退色、変色、変性などの
望ましくない変化を効果的に抑制することができる。配
合比としては、通常、有機色素化合物1モルに対して、
耐光性改善剤を0.01乃至5モル、望ましくは、0.
1乃至2モルの範囲で加減しながら含有せしめる。 ─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成13年7月13日(2001.7.1
3)
3)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項10
【補正方法】変更
【補正内容】
【化5】一般式2: 一般式2において、Z3は芳香環を表し、その芳香環は
置換基を有していてもよい。Y3は炭素原子又はヘテロ
原子を表す。R7乃至R9は互いに同じか異なる脂肪族炭
化水素基を表し、それらの脂肪族炭化水素基は置換基を
有していてもよい。R10及びR11は、それぞれ独立に、
水素原子又は適宜の置換基を表し、Y3がヘテロ原子で
ある場合、R10及び/又はR11が存在しない。L2はポ
リメチン鎖を表し、そのポリメチン鎖は置換基及び/又
は環状基を有していてもよい。X 2は適宜の対イオンを
表す。
置換基を有していてもよい。Y3は炭素原子又はヘテロ
原子を表す。R7乃至R9は互いに同じか異なる脂肪族炭
化水素基を表し、それらの脂肪族炭化水素基は置換基を
有していてもよい。R10及びR11は、それぞれ独立に、
水素原子又は適宜の置換基を表し、Y3がヘテロ原子で
ある場合、R10及び/又はR11が存在しない。L2はポ
リメチン鎖を表し、そのポリメチン鎖は置換基及び/又
は環状基を有していてもよい。X 2は適宜の対イオンを
表す。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項11
【補正方法】変更
【補正内容】
【化6】一般式3: 一般式3において、Z4及びZ5は互いに同じか異なる芳
香族炭化水素基又は複素環基を表し、それらの芳香族炭
化水素基及び複素環基は置換基を有していてもよい。R
12は酸性基を表す。
香族炭化水素基又は複素環基を表し、それらの芳香族炭
化水素基及び複素環基は置換基を有していてもよい。R
12は酸性基を表す。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0011
【補正方法】変更
【補正内容】
【0011】この発明で用いる有機色素化合物として
は、置換基を1又は複数有することあるモノメチン鎖又
はジメチン鎖、トリメチン鎖、テトラメチン鎖、ペンタ
メチン鎖、ヘキサメチン鎖、ヘプタメチン鎖などのポリ
メチン鎖の両端に置換基を1又は複数有することある、
互いに同じか異なるイミダゾリン環、イミダゾール環、
ベンゾイミダソール環、α−ナフトイミダゾール環、β
−ナフトイミダゾール環、インドール環、イソインドー
ル環、インドレニン環、イソインドレニン環、ベンゾイ
ンドレニン環、ピリジノインドレニン環、オキサゾリン
環、オキサゾール環、イソオキサゾール環、ベンゾオキ
サゾール環、ピリジノオキサゾール環、α−ナフトオキ
サゾール環、β−ナフトオキサゾール環、セレナゾリン
環、セレナゾール環、ベンゾセレナゾール環、α−ナフ
トセレナゾール環、β−ナフトセレナゾール環、チアゾ
リン環、チアゾール環、イソチアゾール環、ベンゾチア
ゾール環、α−ナフトチアゾール環、β−ナフトチアゾ
ール環、テルラゾリン環、テルラゾール環、ベンゾテル
ラゾール環、α−ナフトテルラゾール環、β−ナフトテ
ルラゾール環、さらには、アクリジン環、アントラセン
環、イソキノリン環、イソピロール環、イミダゾキノサ
リン環、インダンジオン環、インダゾール環、インダリ
ン環、オキサジアゾール環、カルバゾール環、キサンテ
ン環、キナゾリン環、キノキサリン環、キノリン環、ク
ロマン環、シクロヘキサンジオン環、シクロペンタンジ
オン環、シンノリン環、チオジアゾール環、チオオキサ
ゾリドン環、チオフェン環、チオナフテン環、チオバル
ビツール酸環、チオヒダントイン環、テトラゾール環、
トリアジン環、ナフタレン環、ナフチリジン環、ピペラ
ジン環、ピラジン環、ピラゾール環、ピラゾリン環、ピ
ラゾリジン環、ピラゾロン環、ピラン環、ピリジン環、
ピリダジン環、ピリミジン環、ピリリウム環、ピロリジ
ン環、ピロリン環、ピロール環、フェナジン環、フェナ
ントリジン環、フェナントレン環、フェナントロリン
環、フタラジン環、プテリジン環、フラザン環、フラン
環、プリン環、ベンゼン環、ベンゾオキサジン環、ベン
ゾピラン環、モルホリン環、ロダニン環などの環状核が
結合してなるシアニン色素、メロシアニン色素、オキソ
ノール色素、アズレニウム色素、スクアリリウム色素、
ピリリウム色素、チオピリリウム色素、フェナントレン
色素などのポリメチン系色素に加えて、アクリジン系、
アザアヌレン系、アゾ金属錯体系、アントラキノン系、
インジゴ系、インダンスレン系、オキサジン系、キサン
テン系、ジオキサジン系、チアジン系、チオインジゴ
系、テトラピラポルフィラジン系、トリフェニルメタン
系、トリフェノチアジン系、ナフトキノン系、フタロシ
アニン系、ベンゾキノン系、ベンゾピラン系、ベンゾフ
ラノン系、ポルフィリン系、ローダミン系の色素を挙げ
ることができる。
は、置換基を1又は複数有することあるモノメチン鎖又
はジメチン鎖、トリメチン鎖、テトラメチン鎖、ペンタ
メチン鎖、ヘキサメチン鎖、ヘプタメチン鎖などのポリ
メチン鎖の両端に置換基を1又は複数有することある、
互いに同じか異なるイミダゾリン環、イミダゾール環、
ベンゾイミダソール環、α−ナフトイミダゾール環、β
−ナフトイミダゾール環、インドール環、イソインドー
ル環、インドレニン環、イソインドレニン環、ベンゾイ
ンドレニン環、ピリジノインドレニン環、オキサゾリン
環、オキサゾール環、イソオキサゾール環、ベンゾオキ
サゾール環、ピリジノオキサゾール環、α−ナフトオキ
サゾール環、β−ナフトオキサゾール環、セレナゾリン
環、セレナゾール環、ベンゾセレナゾール環、α−ナフ
トセレナゾール環、β−ナフトセレナゾール環、チアゾ
リン環、チアゾール環、イソチアゾール環、ベンゾチア
ゾール環、α−ナフトチアゾール環、β−ナフトチアゾ
ール環、テルラゾリン環、テルラゾール環、ベンゾテル
ラゾール環、α−ナフトテルラゾール環、β−ナフトテ
ルラゾール環、さらには、アクリジン環、アントラセン
環、イソキノリン環、イソピロール環、イミダゾキノサ
リン環、インダンジオン環、インダゾール環、インダリ
ン環、オキサジアゾール環、カルバゾール環、キサンテ
ン環、キナゾリン環、キノキサリン環、キノリン環、ク
ロマン環、シクロヘキサンジオン環、シクロペンタンジ
オン環、シンノリン環、チオジアゾール環、チオオキサ
ゾリドン環、チオフェン環、チオナフテン環、チオバル
ビツール酸環、チオヒダントイン環、テトラゾール環、
トリアジン環、ナフタレン環、ナフチリジン環、ピペラ
ジン環、ピラジン環、ピラゾール環、ピラゾリン環、ピ
ラゾリジン環、ピラゾロン環、ピラン環、ピリジン環、
ピリダジン環、ピリミジン環、ピリリウム環、ピロリジ
ン環、ピロリン環、ピロール環、フェナジン環、フェナ
ントリジン環、フェナントレン環、フェナントロリン
環、フタラジン環、プテリジン環、フラザン環、フラン
環、プリン環、ベンゼン環、ベンゾオキサジン環、ベン
ゾピラン環、モルホリン環、ロダニン環などの環状核が
結合してなるシアニン色素、メロシアニン色素、オキソ
ノール色素、アズレニウム色素、スクアリリウム色素、
ピリリウム色素、チオピリリウム色素、フェナントレン
色素などのポリメチン系色素に加えて、アクリジン系、
アザアヌレン系、アゾ金属錯体系、アントラキノン系、
インジゴ系、インダンスレン系、オキサジン系、キサン
テン系、ジオキサジン系、チアジン系、チオインジゴ
系、テトラピラポルフィラジン系、トリフェニルメタン
系、トリフェノチアジン系、ナフトキノン系、フタロシ
アニン系、ベンゾキノン系、ベンゾピラン系、ベンゾフ
ラノン系、ポルフィリン系、ローダミン系の色素を挙げ
ることができる。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C07D 263/62 C07D 277/64 5D029 277/64 277/84 277/84 285/08 285/08 293/12 285/135 C09B 23/00 L 293/12 M C09B 23/00 Z 45/00 B41M 5/26 Y 45/00 C07D 285/12 E Fターム(参考) 2H111 EA03 EA12 EA43 EA48 FA12 FA14 FA37 FB43 FB44 FB60 4C036 AD05 AD08 AD16 AD20 AD21 AD27 4C056 AA01 AB01 AC02 AD03 AE03 CA09 CC02 CD02 4C204 BB05 CB04 CB13 DB03 DB13 EB10 FB03 FB04 FB10 GB01 4H056 CA01 CA02 CA05 CB01 CC02 CC08 CE02 CE03 DD03 DD06 DD19 DD23 5D029 JA04 JC01
Claims (18)
- 【請求項1】 基板と、有機色素化合物を用いてその基
板上に設けられた記録層とを含んでなり、その記録層へ
書込光を照射し、有機色素化合物をして基板にピットを
形成せしめることによって情報を記録する光記録媒体に
おいて、その有機色素化合物の吸収極大が書込光の波長
より長波長にある光記録媒体。 - 【請求項2】 有機色素化合物が一般式1で表される請
求項1に記載の光記録媒体。 【化1】 一般式1において、Z1及びZ2は互いに同じか異なる芳
香環を表し、それらの芳香環は置換基を有していてもよ
い。Y1及びY2は、それぞれ独立に、炭素原子又はヘテ
ロ原子を表す。R1及びR2は脂肪族炭化水素基を表し、
それらの脂肪族炭化水素基は置換基を有していてもよ
い。R3乃至R6は、それぞれ独立に、水素原子又は適宜
の置換基を表し、Y1及びY2がヘテロ原子である場合、
R3乃至R6の一部又は全部が存在しない。L1はポリメ
チン鎖を表し、そのポリメチン鎖は置換基及び/又は環
状基を有していてもよい。X1は適宜の対イオンを表
す。 - 【請求項3】 有機色素化合物が一般式2で表される請
求項1に記載の光記録媒体。 【化2】 一般式2において、Z3は芳香環を表し、その芳香環は
置換基を有していてもよい。Y3は炭素原子又はヘテロ
原子を表す。R7乃至R9は互いに同じか異なる脂肪族炭
化水素基を表し、それらの脂肪族炭化水素基は置換基を
有していてもよい。R10及びR11は、それぞれ独立に、
水素原子又は適宜の置換基を表し、Y3がヘテロ原子で
ある場合、R10及び/又はR11が存在しない。L2はポ
リメチン鎖を表し、そのポリメチン鎖は置換基及び/又
は環状基を有していてもよい。X 2は適宜の対イオンを
表す。 - 【請求項4】 有機色素化合物が一般式3で表されるア
ゾ化合物の金属錯体である請求項1に記載の光記録媒
体。 【化3】 一般式3において、Z4及びZ5は互いに同じか異なる芳
香族炭化水素基又は複素環基を表し、それらの芳香族炭
化水素基及び複素環基は置換基を有していてもよい。R
12は酸性基を表す。 - 【請求項5】 書込光として波長700nm以下のレー
ザー光を用いる請求項1、2、3又は4に記載の光記録
媒体。 - 【請求項6】 有機色素化合物の吸収極大が850nm
より短波長にある請求項1、2、3、4又は5に記載の
光記録媒体。 - 【請求項7】 記録層において、可視光に感度を有する
他の色素化合物及び/又は適宜の耐光性改善剤を1又は
複数組合せて用いる請求項1、2、3、4、5又は6に
記載の光記録媒体。 - 【請求項8】 基板と、有機色素化合物を用いてその基
板上に設けられた記録層とを含んでなり、その記録層へ
書込光を照射し、有機色素化合物をして基板にピットを
形成せしめることによって情報を記録する光記録方法に
おいて、ピットを形成する主体となる有機色素化合物と
して、吸収極大の短波長側で書込光を実質的に吸収する
有機色素化合物を用い、その吸収極大の波長より短波長
の書込光を照射して基板にピットを形成する光記録方
法。 - 【請求項9】 有機色素化合物が一般式1で表される請
求項8に記載の光記録方法。 【化4】 一般式1において、Z1及びZ2は互いに同じか異なる芳
香環を表し、それらの芳香環は置換基を有していてもよ
い。Y1及びY2は、それぞれ独立に、炭素原子又はヘテ
ロ原子を表す。R1及びR2は脂肪族炭化水素基を表し、
それらの脂肪族炭化水素基は置換基を有していてもよ
い。R3乃至R6は、それぞれ独立に、水素原子又は適宜
の置換基を表し、Y1及びY2がヘテロ原子である場合、
R3乃至R6の一部又は全部が存在しない。L1はポリメ
チン鎖を表し、そのポリメチン鎖は置換基及び/又は環
状基を有していてもよい。X1は適宜の対イオンを表
す。 - 【請求項10】有機色素化合物が一般式2で表される請
求項8に記載の光記録媒体。 【化5】 一般式2において、Z3は芳香環を表し、その芳香環は
置換基を有していてもよい。Y3は炭素原子又はヘテロ
原子を表す。R7乃至R9は互いに同じか異なる脂肪族炭
化水素基を表し、それらの脂肪族炭化水素基は置換基を
有していてもよい。R10及びR11は、それぞれ独立に、
水素原子又は適宜の置換基を表し、Y3がヘテロ原子で
ある場合、R10及び/又はR11が存在しない。L2はポ
リメチン鎖を表し、そのポリメチン鎖は置換基及び/又
は環状基を有していてもよい。X 2は適宜の対イオンを
表す。 - 【請求項11】有機色素化合物が一般式3で表されるア
ゾ化合物の金属錯体である請求項8に記載の光記方法。 【化6】 一般式3において、Z4及びZ5は互いに同じか異なる芳
香族炭化水素基又は複素環基を表し、それらの芳香族炭
化水素基及び複素環基は置換基を有していてもよい。R
12は酸性基を表す。 - 【請求項12】書込光として波長700nm以下のレー
ザー光を用いる請求項8、9、10又は11に記載の光
記録方法。 - 【請求項13】有機色素化合物の吸収極大が850nm
より短波長にある請求項8、9、10、11又は12に
記載の光記録方法。 - 【請求項14】記録層において、可視光に感度を有する
他の色素化合物及び/又は適宜の耐光性改善剤を1又は
複数組合せて用いる請求項8、9、10、11、12又
は13に記載の光記録方法。 - 【請求項15】請求項1乃至14のいずれかに記載の光
記録媒体又は光記録方法に用いられる有機色素化合物。 - 【請求項16】一般式1で表される請求項15に記載の
有機色素化合物。 【化7】 一般式1において、Z1及びZ2は互いに同じか異なる芳
香環を表し、それらの芳香環は置換基を有していてもよ
い。Y1及びY2は、それぞれ独立に、炭素原子又はヘテ
ロ原子を表す。R1及びR2は脂肪族炭化水素基を表し、
それらの脂肪族炭化水素基は置換基を有していてもよ
い。R3乃至R6は、それぞれ独立に、水素原子又は適宜
の置換基を表し、Y1及びY2がヘテロ原子である場合、
R3乃至R6の一部又は全部が存在しない。L1はポリメ
チン鎖を表し、そのポリメチン鎖は置換基及び/又は環
状基を有していてもよい。X1は適宜の対イオンを表
す。 - 【請求項17】一般式2で表される請求項15に記載の
有機色素化合物。 【化8】 一般式2において、Z3は芳香環を表し、その芳香環は
置換基を有していてもよい。Y3は炭素原子又はヘテロ
原子を表す。R7乃至R9は互いに同じか異なる脂肪族炭
化水素基を表し、それらの脂肪族炭化水素基は置換基を
有していてもよい。R10及びR11は、それぞれ独立に、
水素原子又は適宜の置換基を表し、Y3がヘテロ原子で
ある場合、R10及び/又はR11が存在しない。L2はポ
リメチン鎖を表し、そのポリメチン鎖は置換基及び/又
は環状基を有していてもよい。X 2は適宜の対イオンを
表す。 - 【請求項18】一般式3で表されるアゾ化合物の金属錯
体である請求項15に記載の有機色素化合物。 【化9】 一般式3において、Z4及びZ5は互いに同じか異なる芳
香族炭化水素基又は複素環基を表し、それらの芳香族炭
化水素基及び複素環基は置換基を有していてもよい。R
12は酸性基を表す。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000254767A JP2002074740A (ja) | 2000-08-25 | 2000-08-25 | 光記録媒体 |
US09/928,833 US20020034605A1 (en) | 2000-08-25 | 2001-08-14 | Optical recording media |
EP03077506A EP1369861B1 (en) | 2000-08-25 | 2001-08-22 | Optical recording media |
DE60140649T DE60140649D1 (de) | 2000-08-25 | 2001-08-22 | Optische aufzeichnungsmedien |
EP01307143A EP1191526B1 (en) | 2000-08-25 | 2001-08-22 | Optical recording media |
US12/212,269 US20090081401A1 (en) | 2000-08-25 | 2008-09-17 | Optical recording media |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000254767A JP2002074740A (ja) | 2000-08-25 | 2000-08-25 | 光記録媒体 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005254831A Division JP3834053B2 (ja) | 2005-09-02 | 2005-09-02 | 光記録媒体 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002074740A true JP2002074740A (ja) | 2002-03-15 |
Family
ID=18743653
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000254767A Pending JP2002074740A (ja) | 2000-08-25 | 2000-08-25 | 光記録媒体 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20020034605A1 (ja) |
EP (2) | EP1191526B1 (ja) |
JP (1) | JP2002074740A (ja) |
DE (1) | DE60140649D1 (ja) |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002201373A (ja) * | 2000-10-27 | 2002-07-19 | Hayashibara Biochem Lab Inc | 耐光性改善剤 |
WO2005036541A1 (ja) * | 2003-10-10 | 2005-04-21 | Mitsui Chemicals, Inc. | 光記録媒体および該光記録媒体に用いる化合物 |
EP1662496A2 (en) | 2004-11-30 | 2006-05-31 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information storage medium, stamper disc apparatus and management information playback method |
KR100704595B1 (ko) * | 2004-04-13 | 2007-04-09 | 가부시끼가이샤 도시바 | 추기형 정보 기록 매체 |
WO2007083732A1 (ja) | 2006-01-20 | 2007-07-26 | Mitsui Chemicals, Inc. | 光記録媒体およびアゾ金属キレート化合物 |
WO2008105238A1 (ja) * | 2007-02-28 | 2008-09-04 | Mitsubishi Kagaku Media Co., Ltd. | シアニン色素及び光学記録媒体 |
WO2008108406A1 (ja) | 2007-03-05 | 2008-09-12 | Fujifilm Corporation | フォトレジスト用化合物、フォトレジスト液、およびこれを用いるエッチング方法 |
US7876666B2 (en) | 2004-04-02 | 2011-01-25 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Write-once information recording medium and coloring matter material therefor |
US8137894B2 (en) | 2005-02-22 | 2012-03-20 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Storage medium, reproducing method, and recording method |
US8232042B2 (en) | 2005-03-31 | 2012-07-31 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Storage medium, reproducing method, and recording method |
US8859184B2 (en) | 2005-07-28 | 2014-10-14 | Ricoh Company, Ltd. | Write-once-read-many optical disk having low-to-high recording property accommodating short wavelength recording |
WO2022080430A1 (ja) * | 2020-10-14 | 2022-04-21 | 富士フイルム株式会社 | 化合物、その互変異性体又はそれらの塩及びその製造方法、着色組成物、染色方法、並びに、染色物 |
Families Citing this family (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20030064322A1 (en) * | 2000-12-19 | 2003-04-03 | Yoshinori Koyama | Light absorbing agent |
EP1374234A1 (de) * | 2001-03-28 | 2004-01-02 | Bayer Chemicals AG | Optischer datenträger enthaltend in der informationsschicht einen hemicyaninfarbstoff als lichtabsorbierende verbindung |
DE10300911B4 (de) * | 2001-07-31 | 2006-03-23 | Industrial Technology Research Institute, Chutung | Cyanin-TCNQ-Komplexfarbstoff-Datenspeichermedium und dessen Verfahren zur Herstellung |
TW589349B (en) * | 2002-04-19 | 2004-06-01 | Ind Tech Res Inst | New indolestyryl compounds and its use for a high density optical recording medium |
JP2004098541A (ja) * | 2002-09-11 | 2004-04-02 | Tdk Corp | 光記録媒体及び光記録再生方法 |
DE10305924A1 (de) * | 2003-02-13 | 2004-08-26 | Bayer Ag | Metallkomplexe als lichtabsorbierende Verbindungen in der Informationsschicht von optischen Datenträgern |
DE10305925A1 (de) * | 2003-02-13 | 2004-08-26 | Bayer Ag | Optischer Datenträger enthaltend in der Infromationsschicht einen Azometallfarbstoff als lichtabsorbierende Verbindung |
EP1516894A1 (en) * | 2003-09-19 | 2005-03-23 | Clariant International Ltd. | Use of bis-styryl dyes in optical layers for optical data recording |
JP2005297406A (ja) * | 2004-04-13 | 2005-10-27 | Toshiba Corp | 媒体用記録材料 |
JP4660217B2 (ja) | 2005-01-31 | 2011-03-30 | 株式会社東芝 | 記憶媒体、再生方法、記録方法、再生装置及び記録装置 |
JP4473768B2 (ja) * | 2005-04-14 | 2010-06-02 | 株式会社東芝 | 情報記憶媒体、再生方法及び記録方法 |
WO2007020191A1 (en) * | 2005-08-15 | 2007-02-22 | Clariant International Ltd | Thiobarbituric acid based azo metal complex dyes and their use in optical layers for optical data recording |
TW200710557A (en) * | 2005-09-09 | 2007-03-16 | Ind Tech Res Inst | Optic recording medium and polymethine complex used for the same |
TW200720365A (en) * | 2005-10-12 | 2007-06-01 | Clariant Int Ltd | Barbituric acid based azo metal complex dyes and their use in optical layers for optical data recording |
JP2007237480A (ja) * | 2006-03-06 | 2007-09-20 | Fujifilm Corp | 光情報記録媒体および情報記録方法 |
TWI298063B (en) | 2006-03-16 | 2008-06-21 | Ind Tech Res Inst | Indolestyryl compounds and high density rrcording medium including the same |
US7474317B2 (en) * | 2006-05-18 | 2009-01-06 | International Business Machines Corporation | Method and apparatus for displaying overlapping markers |
US20090170027A1 (en) * | 2006-06-12 | 2009-07-02 | Martens Hubert C F | Optical recording medium |
US8653445B2 (en) | 2011-10-11 | 2014-02-18 | Eastman Kodak Company | Method for viewing invisible indicia |
US20130087740A1 (en) * | 2011-10-11 | 2013-04-11 | Thomas J. Widzinski | Infrared fluorescent composition having polyvinyl acetal binder |
Family Cites Families (44)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5856239A (ja) * | 1981-09-28 | 1983-04-02 | Tdk Corp | 光記録媒体 |
US5670295A (en) * | 1982-07-30 | 1997-09-23 | Namba; Kenryo | Optical recording medium |
WO1984002794A1 (en) * | 1982-12-31 | 1984-07-19 | Minnesota Mining & Mfg | Recording medium for optical data storage |
EP0188001B1 (en) * | 1984-12-28 | 1990-05-02 | Kuraray Co., Ltd. | Optical information recording medium |
US4735839A (en) * | 1985-07-10 | 1988-04-05 | Ricoh Co., Ltd. | Optical information recording medium |
JPS6239682A (ja) * | 1985-08-13 | 1987-02-20 | Fuji Photo Film Co Ltd | 赤外線吸収性組成物 |
JPH0749231B2 (ja) * | 1985-08-13 | 1995-05-31 | 三菱化学株式会社 | 光学記録体 |
US4847385A (en) * | 1986-03-28 | 1989-07-11 | Ricoh Company, Ltd. | Cyanine dyes |
JPH0753120B2 (ja) | 1986-10-16 | 1995-06-07 | ダイセル化学工業株式会社 | リボフラビンの取得方法 |
DE3810642A1 (de) * | 1988-03-29 | 1989-10-12 | Basf Ag | Methinfarbstoffe sowie optisches aufzeichnungsmedium, enthaltend die neuen farbstoffe |
KR0171182B1 (ko) * | 1988-07-18 | 1999-04-15 | 와따나베 히로시 | 정보기록메체 및 그 제조방법 |
JP2640502B2 (ja) * | 1988-08-23 | 1997-08-13 | 株式会社リコー | 光記録媒体 |
DE3928758A1 (de) * | 1988-08-30 | 1990-03-01 | Fuji Photo Film Co Ltd | Aufzeichnungsmedium fuer optische information |
US5318882A (en) * | 1989-05-16 | 1994-06-07 | Taiyo Yuden Co., Ltd. | Optical recording medium containing a light stabilizer comprised of aryl nitrogen compound |
JPH0538878A (ja) * | 1991-08-07 | 1993-02-19 | Nippon Columbia Co Ltd | 光記録媒体 |
EP0528512A1 (en) * | 1991-08-20 | 1993-02-24 | Pioneer Electronic Corporation | Recording medium |
JPH08156408A (ja) * | 1994-11-29 | 1996-06-18 | Mitsui Toatsu Chem Inc | 光記録媒体 |
TW327225B (en) * | 1995-06-16 | 1998-02-21 | Mitsui Toatsu Chemicals | Photo-recording medium |
US5776656A (en) * | 1995-07-28 | 1998-07-07 | Tdk Corporation | Optical recording medium |
US6214519B1 (en) * | 1995-08-22 | 2001-04-10 | Mitsubishi Chemical Corporation | Optical recording medium |
JP3486709B2 (ja) * | 1996-06-21 | 2004-01-13 | 株式会社リコー | 光記録媒体 |
JPH1044606A (ja) | 1996-08-06 | 1998-02-17 | Mitsubishi Chem Corp | 光学記録媒体 |
US6087492A (en) * | 1996-10-03 | 2000-07-11 | Ciba Specialty Chemicals Corporation | Substituted phthalocyanines and their use |
JP3705877B2 (ja) * | 1996-11-21 | 2005-10-12 | 三井化学株式会社 | 光記録媒体 |
JPH10181206A (ja) * | 1996-12-26 | 1998-07-07 | Ricoh Co Ltd | 光記録媒体 |
US6063467A (en) * | 1997-02-24 | 2000-05-16 | Fuji Electric Co., Ltd. | Optical recording medium |
TW374917B (en) * | 1997-05-28 | 1999-11-21 | Mitsui Chemicals Inc | Optical recording medium |
US5821029A (en) | 1997-06-25 | 1998-10-13 | Eastman Kodak Company | Optical recording elements containing mixtures of metallized carbamoylazo and cyanine dyes |
US6353592B1 (en) * | 1997-06-27 | 2002-03-05 | Sony Corporation | Optical recording medium and optical disk device |
JPH1134497A (ja) * | 1997-07-24 | 1999-02-09 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 光記録媒体 |
JPH1143481A (ja) * | 1997-07-25 | 1999-02-16 | Ricoh Co Ltd | アゾ化合物、アゾ金属キレート化合物及び光記録媒体 |
JPH11163036A (ja) | 1997-09-17 | 1999-06-18 | Tamura Seisakusho Co Ltd | バンプ形成方法、はんだ接合用前処理方法、はんだ接合方法、バンプ形成装置、はんだ接合用前処理装置およびはんだ接合装置 |
US6103331A (en) * | 1997-09-26 | 2000-08-15 | Fuji Electric Co., Ltd. | Optical recording medium comprising organic dye thin film |
KR100278786B1 (ko) * | 1998-06-18 | 2001-01-15 | 구자홍 | 광기록매체와 광 기록/재생 방법 및 장치 |
US6007889A (en) * | 1998-06-22 | 1999-12-28 | Target Technology, Llc | Metal alloys for the reflective or the semi-reflective layer of an optical storage medium |
JP2000011453A (ja) * | 1998-06-29 | 2000-01-14 | Sony Corp | 光記録媒体と光記録再生装置 |
US6077584A (en) * | 1998-07-24 | 2000-06-20 | Media Chemical Corp. | Stabilized dye compositions for optical recording media |
US6507550B1 (en) * | 1998-08-10 | 2003-01-14 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Optical data storage medium |
EP1039449B1 (en) * | 1999-03-15 | 2006-07-05 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Optical information recording medium |
WO2000065584A1 (fr) * | 1999-04-26 | 2000-11-02 | Sony Corporation | Disque optique et procede de fabrication |
WO2001019923A1 (fr) | 1999-09-14 | 2001-03-22 | Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo | Colorant de styryle |
US6269072B1 (en) * | 1999-10-22 | 2001-07-31 | Victor Company Of Japan, Ltd. | Optical disc |
US20020006394A1 (en) * | 2000-02-11 | 2002-01-17 | Redmond Robert W. | Photochemical tissue bonding |
KR100370405B1 (ko) | 2000-05-17 | 2003-01-29 | 삼성전자 주식회사 | 헤미시아닌 색소 및 이를 이용한 광기록매체 |
-
2000
- 2000-08-25 JP JP2000254767A patent/JP2002074740A/ja active Pending
-
2001
- 2001-08-14 US US09/928,833 patent/US20020034605A1/en not_active Abandoned
- 2001-08-22 EP EP01307143A patent/EP1191526B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2001-08-22 EP EP03077506A patent/EP1369861B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2001-08-22 DE DE60140649T patent/DE60140649D1/de not_active Expired - Lifetime
Cited By (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002201373A (ja) * | 2000-10-27 | 2002-07-19 | Hayashibara Biochem Lab Inc | 耐光性改善剤 |
WO2005036541A1 (ja) * | 2003-10-10 | 2005-04-21 | Mitsui Chemicals, Inc. | 光記録媒体および該光記録媒体に用いる化合物 |
US7876666B2 (en) | 2004-04-02 | 2011-01-25 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Write-once information recording medium and coloring matter material therefor |
KR100704595B1 (ko) * | 2004-04-13 | 2007-04-09 | 가부시끼가이샤 도시바 | 추기형 정보 기록 매체 |
EP1662496A2 (en) | 2004-11-30 | 2006-05-31 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information storage medium, stamper disc apparatus and management information playback method |
US8531936B2 (en) | 2005-02-22 | 2013-09-10 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Storage medium, reproducing method, and recording method |
US8137894B2 (en) | 2005-02-22 | 2012-03-20 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Storage medium, reproducing method, and recording method |
US8232042B2 (en) | 2005-03-31 | 2012-07-31 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Storage medium, reproducing method, and recording method |
US8859184B2 (en) | 2005-07-28 | 2014-10-14 | Ricoh Company, Ltd. | Write-once-read-many optical disk having low-to-high recording property accommodating short wavelength recording |
WO2007083732A1 (ja) | 2006-01-20 | 2007-07-26 | Mitsui Chemicals, Inc. | 光記録媒体およびアゾ金属キレート化合物 |
EP2116577A4 (en) * | 2007-02-28 | 2010-08-04 | Mitsubishi Kagaku Media Co Ltd | CYANINE COLORING AGENT AND OPTICAL RECORDING MEDIUM |
WO2008105238A1 (ja) * | 2007-02-28 | 2008-09-04 | Mitsubishi Kagaku Media Co., Ltd. | シアニン色素及び光学記録媒体 |
WO2008108406A1 (ja) | 2007-03-05 | 2008-09-12 | Fujifilm Corporation | フォトレジスト用化合物、フォトレジスト液、およびこれを用いるエッチング方法 |
WO2022080430A1 (ja) * | 2020-10-14 | 2022-04-21 | 富士フイルム株式会社 | 化合物、その互変異性体又はそれらの塩及びその製造方法、着色組成物、染色方法、並びに、染色物 |
CN116490574A (zh) * | 2020-10-14 | 2023-07-25 | 富士胶片株式会社 | 化合物、其互变异构体或它们的盐及其制造方法、着色组合物、染色方法以及染色物 |
US12240842B2 (en) | 2020-10-14 | 2025-03-04 | Fujifilm Corporation | Compound, tautomer of compound or salt of compound or tautomer, method for producing same, coloring composition, dyeing method, and dyed article |
CN116490574B (zh) * | 2020-10-14 | 2025-04-29 | 富士胶片株式会社 | 化合物、其互变异构体或它们的盐及其制造方法、着色组合物、染色方法以及染色物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20020034605A1 (en) | 2002-03-21 |
EP1191526B1 (en) | 2009-12-02 |
EP1369861A3 (en) | 2003-12-17 |
EP1191526A2 (en) | 2002-03-27 |
DE60140649D1 (de) | 2010-01-14 |
EP1191526A3 (en) | 2002-04-17 |
EP1369861A2 (en) | 2003-12-10 |
EP1369861B1 (en) | 2012-11-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2002074740A (ja) | 光記録媒体 | |
JP5320411B2 (ja) | スチリル色素 | |
JP4743994B2 (ja) | 耐光性改善剤 | |
JP4702731B2 (ja) | シアニン色素 | |
US6743568B2 (en) | Cyanine dyes | |
JP2002206061A (ja) | スチリル色素 | |
JP2011052218A (ja) | シアニン色素 | |
JP4702730B2 (ja) | スチリル色素 | |
JP4173735B2 (ja) | 光吸収剤 | |
JP4666869B2 (ja) | シアニン色素 | |
JP4666742B2 (ja) | 光吸収材とその用途 | |
JP4754698B2 (ja) | シアニン色素 | |
US20090081401A1 (en) | Optical recording media | |
JP3834053B2 (ja) | 光記録媒体 | |
JP2001323179A (ja) | シアニン色素 |