[go: up one dir, main page]

JP2002072132A - 照明装置 - Google Patents

照明装置

Info

Publication number
JP2002072132A
JP2002072132A JP2000260075A JP2000260075A JP2002072132A JP 2002072132 A JP2002072132 A JP 2002072132A JP 2000260075 A JP2000260075 A JP 2000260075A JP 2000260075 A JP2000260075 A JP 2000260075A JP 2002072132 A JP2002072132 A JP 2002072132A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser beam
laser
lens array
emitters
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000260075A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshizo Hashimoto
佳三 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd filed Critical Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2000260075A priority Critical patent/JP2002072132A/ja
Priority to EP01113840A priority patent/EP1184706A3/en
Priority to US09/940,425 priority patent/US6611382B2/en
Publication of JP2002072132A publication Critical patent/JP2002072132A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B19/00Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics
    • G02B19/0033Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use
    • G02B19/0047Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use for use with a light source
    • G02B19/0052Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use for use with a light source the light source comprising a laser diode
    • G02B19/0057Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use for use with a light source the light source comprising a laser diode in the form of a laser diode array, e.g. laser diode bar
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B19/00Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics
    • G02B19/0004Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the optical means employed
    • G02B19/0009Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the optical means employed having refractive surfaces only
    • G02B19/0014Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the optical means employed having refractive surfaces only at least one surface having optical power
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/09Beam shaping, e.g. changing the cross-sectional area, not otherwise provided for
    • G02B27/0938Using specific optical elements
    • G02B27/095Refractive optical elements
    • G02B27/0955Lenses
    • G02B27/0961Lens arrays

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 調整が容易でその製作コストも安価であり、
経時的に安定した均一なレーザビームを照明エリア上に
照明することが可能な照明装置を提供すること。 【解決手段】 照明装置は、シリンドリカルレンズアレ
イ15と、バーレーザ12から出射されたレーザビーム
におけるエミッタ11の列設方向の遠視野像をシリンド
リカルレンズアレイ15上に投影するシリンドリカルレ
ンズ16と、シリンドリカルレンズアレイ15により分
割されたレーザビームの遠視野像を空間光変調器13の
表面のライン状の照明エリアに重畳して投影するシリン
ドリカルレンズ17と、バーレーザ12から出射された
レーザビームにおけるエミッタ11の列設方向と直交す
る方向の近視野像を空間光変調器13の表面のライン状
の照明エリアに結像するシリンドリカルレンズ18、1
9とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、バーレーザから
出射したレーザビームをライン状の照明エリアに照明す
るための照明装置に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、サーマル(感熱)材料等の記録
媒体に対してレーザビームを照射することにより画像を
記録を行う場合等においては、高出力のレーザ光源を使
用する必要がある。このような場合には、複数のエミッ
タ(発光点)が直線状に形成され、これらのエミッタよ
りその主光線がほぼ平行な多数本のレーザビームを出射
するバーレーザ(ブロードエリア半導体レーザ)が使用
される。
【0003】そして、このようなバーレーザと空間光変
調器とを使用し、バーレーザから出射されたレーザビー
ムを、バーレーザにおける個々のエミッタに対応させて
配設された複数のマイクロレンズより成るマイクロレン
ズアレイを介して空間光変調器上に重畳して照明すると
ともに、空間光変調器により複数本のレーザビームに分
割した上で各々独立して変調する構成の画像記録装置も
提案されている(例えば、特開平9−230280号公
報、米国特許第5900981号明細書等)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このような画像記録装
置に使用される照明装置においては、バーレーザにおけ
る個々のエミッタに対応させて配設された複数のマイク
ロレンズより成るマイクロレンズアレイを使用すること
から、このマイクロレンズアレイの調整が難しく、ま
た、その製作コストも高価となるという問題がある。ま
た、マイクロレンズアレイの製作や調整の都合上、この
ような構成を採用する場合には、バーレーザーとして、
そのエミッタ数が20個程度のものしか使用できないこ
とから、十分な出力を有するバーレーザを利用できない
という問題も発生する。
【0005】さらに、上述した画像記録装置に使用され
る照明装置においては、バーレーザから出射されたレー
ザビームの近視野像(Neae Field Patt
ern)を空間光変調器に結像させる構成となってい
る。このとき、バーレーザから出射されたレーザビーム
の近視野像は、マルチモードの場合には光量分布が滑ら
かではなく、また、その形状も経時的に変化する。
【0006】一方、特開平10−278345号公報に
は、バーレーザから出射されたレーザビームの遠視野像
(Far Field Pattern)を空間光変調
器上に重畳させる構成の画像記録装置が提案されてい
る。
【0007】この特開平10−278345号公報に記
載された画像記録装置は、光量分布が滑らかで経時的に
も安定しているが、光量分布の均一性に問題がある。
【0008】この発明は上記課題を解決するためになさ
れたものであり、多数のエミッタを有するバーレーザを
使用した場合にも、調整が容易でその製作コストも安価
であり、さらには、経時的に安定した均一なレーザビー
ムを照明エリア上に照明することが可能な照明装置を提
供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、バーレーザから出射したレーザビームをライン状の
照明エリアに照明する照明装置であって、レーザビーム
を出射するエミッタが直線状に複数個列設されたバーレ
ーザと、前記エミッタの列設方向と平行な方向に前記エ
ミッタの数より少ない数だけ列設された複数のレンズユ
ニットより成り、そこに平行に入射したレーザビームが
その最終面において少なくとも前記エミッタの列設方向
と光軸方向を含む面内で収束するよう構成されたレンズ
アレイと、前記バーレーザから出射されたレーザビーム
におけるエミッタの列設方向の遠視野像を前記レンズア
レイ上に投影するレンズと、前記レンズアレイにより分
割されたレーザビームの遠視野像を前記照明エリアに重
畳して投影するレンズと、前記バーレーザから出射され
たレーザビームにおけるエミッタの列設方向と直交する
方向の近視野像を前記照明エリアに結像するレンズと、
を備えることを特徴とする。
【0010】請求項2に記載の発明は、バーレーザから
出射したレーザビームをライン状の照明エリアに照明す
る照明装置であって、レーザビームを出射するエミッタ
が直線状に複数個列設されたバーレーザと、前記エミッ
タの列設方向と平行な方向に前記エミッタの数より少な
い数だけ列設された複数のレンズユニットより成り、そ
こに平行に入射したレーザビームがその最終面において
少なくとも前記エミッタの列設方向と光軸方向を含む面
内で収束するよう構成されたレンズアレイと、前記バー
レーザから出射されたレーザビームにおけるエミッタの
列設方向の遠視野像を前記レンズアレイ上に投影し、前
記レンズアレイにより分割されたレーザビームの遠視野
像を前記照明エリアに重畳して投影するとともに、前記
バーレーザから出射されたレーザビームにおけるエミッ
タの列設方向と直交する方向の近視野像を前記照明エリ
アに結像する光学系と、を備えることを特徴とする。
【0011】請求項3に記載の発明は、請求項1または
請求項2いずれかに記載の初発明において、前記レンズ
アレイは、3乃至10個のレンズより構成されている。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態を図
面に基づいて説明する。図1はこの発明の第1実施形態
に係る照明装置をそのfast axis方向から見た
平面図であり、図2は図1に示す照明装置をそのslo
w axis方向から見た側面図である。
【0013】なお、fast axis方向とは、後述
するバーレーザ12における各エミッタ(発光点)11
から出射されたレーザビームが速く広がる方向を指し、
slow axis方向とは、バーレーザ12における
各エミッタ11から出射されたレーザビームが遅く広が
る方向を指す。図1においては、紙面に垂直な方向がf
ast axis方向であり、上下方向がslow a
xis方向、また、左右方向が光軸方向である。同様
に、図2においては、紙面に垂直な方向がslow a
xis方向であり、上下方向がfast axis方
向、また、左右方向が光軸方向である。
【0014】この照明装置は、バーレーザ12から出射
したレーザビームを空間光変調器13の表面のライン状
の照明エリアに照射するためのものであり、slow
axis方向にパワーを有するシリンドリカルレンズア
レイ15と、slow axis方向にパワーを有する
一対のシリンドリカルレンズ16、17と、fasta
xis方向にパワーを有する一対のシリンドリカルレン
ズ18、19とを備える。この照明装置は、例えば、サ
ーマル材料に画像を記録するための画像記録装置等に使
用されるものである。
【0015】バーレーザ12は、半導体レーザの一種で
あり、レーザビームを出射するエミッタ11が直線状に
複数個列設された構成を有する。このようなバーレーザ
12としては、例えば、COHERENT社製のB1−
83−40C−19−30−AやB1−830−60C
−49−50−Bを使用することができる。なお、図1
においては、説明の便宜上、エミッタ11を5個のみ図
示しているが、このエミッタ11は、実際には、数十個
程度列設されている。
【0016】シリンドリカルレンズアレイ15は、シリ
ンドリカルレンズアレイ14を2枚組み合わせた構成を
有する。このシリンドリカルレンズアレイ15は、バー
レーザ12におけるエミッタ11の列設方向と平行な方
向に列設された複数のレンズユニットより成り、そこに
平行に入射したレーザビームがその最終面において前記
エミッタの列設方向と光軸方向を含む面内で収束するよ
うに構成されている。なお、この実施形態においては、
シリンドリカルレンズアレイ15(すなわち、各シリン
ドリカルレンズアレイ14)を構成するレンズユニット
の数は5個となっている。
【0017】slow axis方向にパワーを有する
シリンドリカルレンズ16は、バーレーザ12における
各エミッタ11から出射されたレーザビームのエミッタ
11の列設方向(slow axis方向)の遠視野像
(Far Field Pattern)を、シリンド
リカルレンズアレイ15上に各々重畳して投影するため
のものであり、シリンドリカルレンズ16の前側焦点位
置にバーレーザ12、後側焦点位置にシリンドリカルレ
ンズアレイ15の第一面が配置される。また、slow
axis方向にパワーを有するシリンドリカルレンズ
17は、シリンドリカルレンズアレイ15により分割さ
れた各レーザビームの遠視野像を、空間光変調器13の
表面のライン状の照明エリアに重畳して投影するための
ものであり、シリンドリカルレンズ17の前側焦点位置
にシリンドリカルレンズアレイ15の最終面、後側焦点
位置に空間光変調器13表面が配置される。
【0018】fast axis方向にパワーを有する
一対のシリンドリカルレンズ18、19は、バーレーザ
12における各エミッタ11から出射されたレーザビー
ムのエミッタ11の列設方向と直交する方向(fast
axis方向)の近視野像(Neae Field
Pattern)を、空間光変調器13の表面のライン
状の照明エリアに結像するためのものである。
【0019】空間光変調器13は、その表面のライン状
の照明エリアに照射されたレーザビームを複数本のレー
ザビームに分割するとともに、これらの複数本のレーザ
ビームを各々独立して変調するためのものである。この
空間光変調器13により変調されたレーザビームは、図
示を省略した結像光学系を介して記録媒体上に照射され
る。なお、このような空間光変調器13としては、例え
ば、米国のシリコンライトマシーンズ社製の、GLVと
も呼称されるグレイティングライトバルブ(Grati
ng Light Valve:シリコンライトマシー
ンズ社の商標)を使用することができる。
【0020】以上のように構成された照明装置において
は、バーレーザ12における各エミッタ11から出射さ
れたレーザビームは、シリンドリカルレンズ16、18
の作用により平行光となった状態でシリンドリカルレン
ズアレイ15に入射する。そして、各レーザビームは、
シリンドリカルレンズアレイ15により分割された後、
空間光変調器13の表面のライン状の照明エリアに重畳
して照射される。
【0021】図3は、シリンドリカルレンズアレイ15
に入射する前のレーザビームの光量分布と、空間光変調
器13の表面のライン状の照明エリアに重畳して照射さ
れた後のレーザビームの光量分布との関係を示す説明図
である。ここで、図3(a)はシリンドリカルレンズア
レイ15に入射する前のレーザビームの光量分布(遠視
野像)を示しており、図3(b)は空間光変調器13の
表面のライン状の照明エリアに重畳して照射された後の
レーザビームの光量分布(遠視野像)を示している。
【0022】図3(a)に示すように、シリンドリカル
レンズアレイ15に入射した各レーザビームは、シリン
ドリカルレンズアレイ15を構成する5個のレンズユニ
ットにより、5個の領域E1、E2、E3、E4、E5
において各々異なる光量分布を有するレーザビームL
1、L2、L3、L4、L5に分割される。そして、こ
れらのレーザビームL1、L2、L3、L4、L5は、
図3(b)に示すように、空間光変調器13の表面のラ
イン状の照明エリアにおいて重畳されることにより、ほ
ぼ均一な光量分布を有するレーザビームLとなる。
【0023】このように、上述した照明装置において
は、バーレーザ12の各エミッタ11から出射されたレ
ーザビームの遠視野像を重ね合わせ、さらにそれを分割
して空間光変調器13上に重畳して照射することから、
経時的に安定した均一な分布のレーザビームにより空間
光変調器13の表面のライン状の照明エリアを照明する
ことができる。また、一つのエミッタ11に不良が生じ
たとしても均一性を損なうことはない。このとき、シリ
ンドリカルレンズアレイ15の位置の調整等は、従来の
マイクロレンズアレイを使用した場合に比べ、極めて容
易に実行することができる。
【0024】なお、上述した実施形態においては、シリ
ンドリカルレンズアレイ15(すなわち、各シリンドリ
カルレンズアレイ14)を構成するレンズユニットの数
を5個としている。このレンズユニットの数を多くした
場合には、シリンドリカルレンズアレイ15を製作する
ためのコストが高額となり、また、隣接するレンズユニ
ットへのレーザビームの入射を防止する必要があるた
め、光学的な設計の自由度が低くなる。一方、このレン
ズユニットの数を過度に少なくした場合には、空間光変
調器13の表面のライン状の照明エリアにおいて重畳さ
れたレーザビームLの光量分布が不均一となる。シリン
ドリカルレンズアレイ15を構成するレンズユニットの
数は、3乃至10個とすることが好ましい。
【0025】次に、この発明の他の実施の形態について
説明する。図4はこの発明の第2実施形態に係る照明装
置をそのfast axis方向から見た平面図であ
り、図5は図2に示す照明装置をそのslow axi
s方向から見た側面図である。
【0026】なお、図1および図2の場合と同様、図4
においては、紙面に垂直な方向がfast axis方
向であり、上下方向がslow axis方向、また、
左右方向が光軸方向である。同様に、図5においては、
紙面に垂直な方向がslowaxis方向であり、上下
方向がfast axis方向、また、左右方向が光軸
方向である。
【0027】この第2実施形態に係る照明装置は、バー
レーザ12から出射したレーザビームを空間光変調器1
3の表面のライン状の照明エリアに照射するためのもの
であり、球面ドラムレンズアレイ25と、一対の球面レ
ンズ26、27と、fastaxis方向にパワーを有
する3個のシリンドリカルレンズ24、28、29とを
備える。
【0028】球面ドラムレンズアレイ25は、バーレー
ザ12におけるエミッタ11の列設方向と平行な方向に
列設された複数のレンズユニットより成り、そこに平行
に入射したレーザビームがその最終面で集光するように
構成されている。なお、この実施形態においても、球面
ドラムレンズアレイ25を構成するレンズユニットの数
は5個となっている。
【0029】上述した第1実施形態に係る照明装置にお
いては、バーレーザ12から出射したレーザビームの遠
視野像と近視野像に対し、slow axis方向にパ
ワーを有するシリンドリカルレンズアレイ15および一
対のシリンドリカルレンズ16、17と、fast a
xis方向にパワーを有する一対のシリンドリカルレン
ズ18、19とで役割を分担していた。これに対し、こ
の第2実施形態に係る照明装置においては、バーレーザ
12から出射したレーザビームの遠視野像と近視野像の
両方に作用する球面ドラムレンズアレイ25と一対の球
面レンズ26、27とを使用している。なお、その他の
構成については、上述した第1実施形態の場合と同様で
ある。
【0030】バーレーザ12における各エミッタ11か
ら出射されたレーザビームのエミッタ11の列設方向
(slow axis方向)の遠視野像は、球面レンズ
26の前側焦点位置にエミッタ11、後側焦点位置に球
面ドラムレンズアレイ25を配置することで、平行光と
なった状態で球面ドラムレンズアレイ25上に各々重畳
して投影される。このレーザビームの遠視野像は、球面
ドラムレンズアレイ25により分割される。そして、球
面ドラムレンズアレイ25により分割された各レーザビ
ームの遠視野像は、球面レンズ27の作用により空間光
変調器13の表面のライン状の照明エリアに重畳して投
影される。
【0031】一方、バーレーザ12における各エミッタ
11から出射されたレーザビームのエミッタ11の列設
方向と直交する方向(fast axis方向)の近視
野像は、球面ドラムレンズアレイ25と、一対の球面レ
ンズ26、27と、fastaxis方向にパワーを有
する3個のシリンドリカルレンズ24、28、29との
作用により、空間光変調器13の表面のライン状の照明
エリアに結像される。
【0032】すなわち、バーレーザ12における各エミ
ッタ11から出射されたレーザビームのエミッタ11の
列設方向と直交する方向(fast axis方向)の
近視野像は、fast axis方向にパワーを有する
シリンドリカルレンズ28と球面レンズ26との作用に
より、球面ドラムレンズアレイ25の第1面で結像され
る。そして、このレーザビームの近視野像は、球面ドラ
ムレンズアレイ25とfast axis方向にパワー
を有するシリンドリカルレンズ24との作用により、シ
リンドリカルレンズ24と球面レンズ27との中間で一
旦結像された後、球面レンズ27とfast axis
方向にパワーを有するシリンドリカルレンズ29の作用
により、空間光変調器13の表面のライン状の照明エリ
アに結像される。
【0033】以上のように構成された照明装置において
も、第1実施形態に係る照明装置の場合と同様、バーレ
ーザ12の各エミッタ11から出射されたレーザビーム
の遠視野像を重ね合わせ、さらにそれを分割し空間光変
調器13上に重畳して照射することから、経時的に安定
した均一な分布のレーザビームにより空間光変調器13
の表面のライン状の照明エリアを照明することができ
る。また、一つのエミッタ11に不良が生じたとしても
均一性を損なうこともない。このとき、球面ドラムレン
ズアレイ25の位置の調整等は、従来のマイクロレンズ
アレイを使用した場合に比べ、極めて容易に実行するこ
とができる。
【0034】また、第2実施形態に係る照明装置におい
ては、シリンドリカルレンズアレイ15に換えて球面ド
ラムレンズアレイ25を使用している。このとき、球面
ドラムレンズ25としては一般的なフライアイレンズを
使用することができることから、シリンドリカルレンズ
アレイ15を使用した場合に比べてその製作コストを低
減することができる。
【0035】同様に、第2実施形態に係る照明装置にお
いては、球面レンズ26、27を使用していることか
ら、第1実施形態の場合のようにシリンドリカルレンズ
のみを使用する場合に比べ、その製作コストを低減する
ことができ、また、調整を容易とすることができる。
【0036】なお、球面ドラムレンズアレイ25を構成
するレンズユニットの数は、第1実施形態におけるシリ
ンドリカルレンズアレイ15を構成するレンズユニット
の数と同様の理由により、3乃至10個とすることが好
ましい。
【0037】
【発明の効果】請求項1および請求項2に記載の発明に
よれば、経時的に安定した均一なレーザビームによりラ
イン状の照明エリアを照明することが可能となる。この
とき、従来のマイクロレンズアレイを使用した場合と比
較して、より多数のエミッタを有するバーレーザを使用
することができ、また、装置全体の製作コストと調整に
要する時間を低減することができる。バーレーザのエミ
ッタの一つに不良が生じても光量分布の均一性が損なわ
れることはない。
【0038】請求項3に記載の発明によれば、レンズア
レイを製作するためのコストを高額とすることなく、ラ
イン状の照明エリアにおいて重畳されたレーザビームL
の光量分布を均一とすることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1実施形態に係る照明装置をその
fast axis方向から見た平面図である。
【図2】図1に示す照明装置をそのslow axis
方向から見た側面図である。
【図3】シリンドリカルレンズアレイ15に入射する前
のレーザビームの光量分布と、空間光変調器13の表面
のライン状の照明エリアに重畳して照射された後のレー
ザビームの光量分布との関係を示す説明図である。
【図4】この発明の第2実施形態に係る照明装置をその
fast axis方向から見た平面図である。
【図5】図4に示す照明装置をそのslow axis
方向から見た側面図である。
【符号の説明】
11 エミッタ 12 バーレーザ 13 空間光変調器 15 シリンドリカルレンズアレイ 16 シリンドリカルレンズ 17 シリンドリカルレンズ 18 シリンドリカルレンズ 19 シリンドリカルレンズ 24 シリンドリカルレンズ 25 球面ドラムレンズアレイ 26 球面レンズ 27 球面レンズ 28 シリンドリカルレンズ 29 シリンドリカルレンズ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01S 5/40 B41J 3/00 D

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 バーレーザから出射したレーザビームを
    ライン状の照明エリアに照明する照明装置であって、 レーザビームを出射するエミッタが直線状に複数個列設
    されたバーレーザと、 前記エミッタの列設方向と平行な方向に前記エミッタの
    数より少ない数だけ列設された複数のレンズユニットよ
    り成り、そこに平行に入射したレーザビームがその最終
    面において少なくとも前記エミッタの列設方向と光軸方
    向を含む面内で収束するよう構成されたレンズアレイ
    と、 前記バーレーザから出射されたレーザビームにおけるエ
    ミッタの列設方向の遠視野像を前記レンズアレイ上に投
    影するレンズと、 前記レンズアレイにより分割されたレーザビームの遠視
    野像を前記照明エリアに重畳して投影するレンズと、 前記バーレーザから出射されたレーザビームにおけるエ
    ミッタの列設方向と直交する方向の近視野像を前記照明
    エリアに結像するレンズと、 を備えることを特徴とする照明装置。
  2. 【請求項2】 バーレーザから出射したレーザビームを
    ライン状の照明エリアに照明する照明装置であって、 レーザビームを出射するエミッタが直線状に複数個列設
    されたバーレーザと、前記エミッタの列設方向と平行な
    方向に前記エミッタの数より少ない数だけ列設された複
    数のレンズユニットより成り、そこに平行に入射したレ
    ーザビームがその最終面において少なくとも前記エミッ
    タの列設方向と光軸方向を含む面内で収束するよう構成
    されたレンズアレイと、 前記バーレーザから出射されたレーザビームにおけるエ
    ミッタの列設方向の遠視野像を前記レンズアレイ上に投
    影し、前記レンズアレイにより分割されたレーザビーム
    の遠視野像を前記照明エリアに重畳して投影するととも
    に、前記バーレーザから出射されたレーザビームにおけ
    るエミッタの列設方向と直交する方向の近視野像を前記
    照明エリアに結像する光学系と、 を備えることを特徴とする照明装置。
  3. 【請求項3】 請求項1または請求項2いずれかに記載
    の照明装置において、 前記レンズアレイは、3乃至10個のレンズユニットよ
    り構成される照明光学系。
JP2000260075A 2000-08-30 2000-08-30 照明装置 Pending JP2002072132A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000260075A JP2002072132A (ja) 2000-08-30 2000-08-30 照明装置
EP01113840A EP1184706A3 (en) 2000-08-30 2001-06-06 Illuminating apparatus
US09/940,425 US6611382B2 (en) 2000-08-30 2001-08-29 Illuminating apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000260075A JP2002072132A (ja) 2000-08-30 2000-08-30 照明装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002072132A true JP2002072132A (ja) 2002-03-12

Family

ID=18748138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000260075A Pending JP2002072132A (ja) 2000-08-30 2000-08-30 照明装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6611382B2 (ja)
EP (1) EP1184706A3 (ja)
JP (1) JP2002072132A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006295068A (ja) * 2005-04-14 2006-10-26 Sony Corp 照射装置
JP2011069909A (ja) * 2009-09-24 2011-04-07 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 空間変調光生成装置および画像記録装置
JP2012113223A (ja) * 2010-11-26 2012-06-14 Sony Corp 照明装置、投影型表示装置および直視型表示装置
JP2013228725A (ja) * 2012-03-30 2013-11-07 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 照明装置
WO2014030431A1 (ja) * 2012-08-22 2014-02-27 住友重機械工業株式会社 レーザ照射装置
JP2015503221A (ja) * 2011-11-04 2015-01-29 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated 微小レンズアレイを使用してラインを生成する光学設計
JP2017534868A (ja) * 2014-10-20 2017-11-24 クアナジー・システムズ・インコーポレイテッドQuanergy Systems, Inc. 1次元光学エミッタの2次元走査に基づいた3次元ライダセンサ
KR101850362B1 (ko) * 2015-06-12 2018-04-20 주식회사 이오테크닉스 레이저 빔 균일화 장치 및 방법
CN114766010A (zh) * 2019-12-09 2022-07-19 松下知识产权经营株式会社 光源装置
US11579384B2 (en) 2019-02-25 2023-02-14 Nichia Corporation Light source device, direct diode laser system, and optical coupling device

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004045684A (ja) * 2002-07-11 2004-02-12 Sony Corp 画像表示装置における照明光学装置及び画像表示装置
US20040263986A1 (en) * 2002-09-30 2004-12-30 Brown Daniel M. Method and device for combining and shaping beams
KR20040082917A (ko) * 2003-03-20 2004-09-30 삼성전자주식회사 정규 분포의 광을 갖는 조명계, 프로젝션 시스템 및칼라화상 형성방법
EP1482373A1 (en) 2003-05-30 2004-12-01 ASML Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
CN100427995C (zh) * 2004-03-06 2008-10-22 Limo专利管理有限及两合公司 用于使光均匀化的装置和用这种装置进行照明的结构
WO2006084478A1 (de) * 2005-02-08 2006-08-17 Hentze-Lissotschenko Patentverwaltungs Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zur homogenisierung von licht und verfahren zur herstellung der vorrichtung
US8070329B1 (en) * 2005-02-11 2011-12-06 Gentex Corporation Light emitting optical systems and assemblies and systems incorporating the same
US7265908B2 (en) * 2005-12-19 2007-09-04 Coherent, Inc. Apparatus for projecting a line of light from a diode-laser array
US7758208B2 (en) * 2006-12-22 2010-07-20 Lighting Science Group Corporation Multi-primary LED collimation optic assemblies
US20080225257A1 (en) * 2007-03-13 2008-09-18 Nikon Corporation Optical integrator system, illumination optical apparatus, exposure apparatus, and device manufacturing method
JP5581958B2 (ja) 2010-10-12 2014-09-03 ソニー株式会社 照明装置、投影型表示装置、直視型表示装置
US9462253B2 (en) * 2013-09-23 2016-10-04 Microsoft Technology Licensing, Llc Optical modules that reduce speckle contrast and diffraction artifacts
US9443310B2 (en) * 2013-10-09 2016-09-13 Microsoft Technology Licensing, Llc Illumination modules that emit structured light
JP6383166B2 (ja) * 2014-03-28 2018-08-29 株式会社Screenホールディングス 光照射装置および描画装置
US9660418B2 (en) 2014-08-27 2017-05-23 Align Technology, Inc. VCSEL based low coherence emitter for confocal 3D scanner
DE102014226650B4 (de) * 2014-12-19 2023-05-25 Osram Gmbh Leuchte
US10133187B2 (en) 2015-05-29 2018-11-20 SCREEN Holdings Co., Ltd. Light irradiation apparatus and drawing apparatus
US9894273B2 (en) 2015-08-25 2018-02-13 Rockwell Automation Technologies, Inc. Modular lens for extremely wide field of view
US9798126B2 (en) * 2015-08-25 2017-10-24 Rockwell Automation Technologies, Inc. Modular illuminator for extremely wide field of view
CN105911702A (zh) * 2016-06-12 2016-08-31 烟台睿创微纳技术有限公司 一种太赫兹光扩束均匀化装置
US9851571B1 (en) * 2016-07-28 2017-12-26 Coherent, Inc. Apparatus for generating a line-beam from a diode-laser array
US10551625B2 (en) 2017-10-16 2020-02-04 Palo Alto Research Center Incorporated Laser homogenizing and beam shaping illumination optical system and method
US10436953B2 (en) 2017-12-01 2019-10-08 Rockwell Automation Technologies Inc. Arched collimating lens forming a disk-like illumination
JP7090238B2 (ja) * 2018-04-27 2022-06-24 日亜化学工業株式会社 光源モジュール
US10609266B2 (en) 2018-08-21 2020-03-31 Rockwell Automation Technologies, Inc. Camera for wide field of view with an arbitrary aspect ratio
CN110056794B (zh) * 2019-04-19 2023-10-20 赛尔富电子有限公司 一种条形灯具
CN109973850A (zh) 2019-04-19 2019-07-05 赛尔富电子有限公司 一种线光源照明灯
CN111198444A (zh) * 2020-02-20 2020-05-26 上海鲲游光电科技有限公司 增维摄像装置及其光发射组件和应用

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58147708A (ja) * 1982-02-26 1983-09-02 Nippon Kogaku Kk <Nikon> 照明用光学装置
US4939630A (en) * 1986-09-09 1990-07-03 Nikon Corporation Illumination optical apparatus
US5386426A (en) * 1992-09-10 1995-01-31 Hughes Aircraft Company Narrow bandwidth laser array system
US5521748A (en) 1994-06-16 1996-05-28 Eastman Kodak Company Light modulator with a laser or laser array for exposing image data
JP2995540B2 (ja) 1996-02-22 1999-12-27 クレオ プロダクツ インコーポレイテッド 放出面幅広レーザーダイオードを直線ライトバルブに結合する方法、及び、直線ライトバルブを有する多重チャンネルモジュレーター
US5923475A (en) * 1996-11-27 1999-07-13 Eastman Kodak Company Laser printer using a fly's eye integrator
JPH10278345A (ja) 1997-04-10 1998-10-20 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 画像記録装置
US5900981A (en) 1997-04-15 1999-05-04 Scitex Corporation Ltd. Optical system for illuminating a spatial light modulator
US6084626A (en) * 1998-04-29 2000-07-04 Eastman Kodak Company Grating modulator array
US6433934B1 (en) * 2000-08-11 2002-08-13 Yakov Reznichenko Illumination system for use in imaging systems

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006295068A (ja) * 2005-04-14 2006-10-26 Sony Corp 照射装置
JP2011069909A (ja) * 2009-09-24 2011-04-07 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 空間変調光生成装置および画像記録装置
EP2309305A1 (en) 2009-09-24 2011-04-13 Dainippon Screen Mfg., Co., Ltd. Apparatus for generating spatially modulated light and image recording apparatus
US8436885B2 (en) 2009-09-24 2013-05-07 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Apparatus for generating spatially modulated light and image recording apparatus
JP2012113223A (ja) * 2010-11-26 2012-06-14 Sony Corp 照明装置、投影型表示装置および直視型表示装置
US10162250B2 (en) 2010-11-26 2018-12-25 Sony Corporation Illumination unit, projection display unit, and direct view display unit
US9749602B2 (en) 2010-11-26 2017-08-29 Sony Corporation Illumination unit, projection display unit, and direct view display unit
US8770761B2 (en) 2010-11-26 2014-07-08 Sony Corporation Illumination unit, projection display unit, and direct view display unit
US9374564B2 (en) 2010-11-26 2016-06-21 Sony Corporation Illumination unit, projection display unit, and direct view display unit
US9636778B2 (en) 2011-11-04 2017-05-02 Applied Materials, Inc. Optical design for line generation using microlens array
JP2015503221A (ja) * 2011-11-04 2015-01-29 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated 微小レンズアレイを使用してラインを生成する光学設計
JP2013228725A (ja) * 2012-03-30 2013-11-07 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 照明装置
US9632320B2 (en) 2012-08-22 2017-04-25 Sumitomo Heavy Industries, Ltd. Laser irradiation device
TWI569913B (zh) * 2012-08-22 2017-02-11 Sumitomo Heavy Industries Laser irradiation device
JP2014041909A (ja) * 2012-08-22 2014-03-06 Sumitomo Heavy Ind Ltd レーザ照射装置
WO2014030431A1 (ja) * 2012-08-22 2014-02-27 住友重機械工業株式会社 レーザ照射装置
JP2017534868A (ja) * 2014-10-20 2017-11-24 クアナジー・システムズ・インコーポレイテッドQuanergy Systems, Inc. 1次元光学エミッタの2次元走査に基づいた3次元ライダセンサ
KR101850362B1 (ko) * 2015-06-12 2018-04-20 주식회사 이오테크닉스 레이저 빔 균일화 장치 및 방법
US11579384B2 (en) 2019-02-25 2023-02-14 Nichia Corporation Light source device, direct diode laser system, and optical coupling device
CN114766010A (zh) * 2019-12-09 2022-07-19 松下知识产权经营株式会社 光源装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6611382B2 (en) 2003-08-26
US20020024740A1 (en) 2002-02-28
EP1184706A2 (en) 2002-03-06
EP1184706A3 (en) 2005-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002072132A (ja) 照明装置
JP4376974B2 (ja) 媒体の局所的照明のための照明ユニット及び方法
JPH10175325A (ja) フライアイ積分器を使用するレーザプリンタ
KR101545766B1 (ko) 마스크리스 리소그래피용 패터닝 시스템의 집광된 스팟 사이징을 위한 조명 시스템
US7133122B2 (en) Exposure method
JP5286744B2 (ja) 空間光変調ユニット、照明光学系、露光装置及びデバイスの製造方法
JP5028173B2 (ja) 照明装置、投写型映像表示装置およびフライアイレンズ
JPH06227040A (ja) マルチビーム・レーザプリンタ
JP4767380B2 (ja) マルチモードレーザービームの強度を高める光学装置及びその方法並びに本発明のレーザービームの電界を利用したレンズ像を印刷するプリンター
JP2002139693A (ja) 画像形成システムで使用する照明システム
TWI650613B (zh) 光源裝置及曝光裝置
JP3763761B2 (ja) 正または負の光学力を有する光学要素を用いる照射プロフィール形成方法
EP1155865A2 (en) Apparatus for and method of recording image
US7122780B2 (en) Exposure apparatus with efficient uniform light output
JPH06186490A (ja) マルチビーム記録装置
CN114019766A (zh) 一种利用千束独立可控ppi点阵进行高通量直写的装置
JP7277614B2 (ja) Vcselベースのパターンプロジェクタ
JP2004191735A (ja) 照明光学系および露光装置
JP2010507112A (ja) 照明装置
US20070058149A1 (en) Lighting system and exposure apparatus
US7755741B2 (en) Substrate exposure apparatus and illumination apparatus
CN105209976B (zh) 曝光装置和照明单元
WO2009150871A1 (ja) 露光装置及びデバイス製造方法
JPH06204123A (ja) 照明装置及びそれを用いた投影露光装置
JP2013228725A (ja) 照明装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040817