JP2002070949A - Elastic connection mechanism and lockup device for torque converter - Google Patents
Elastic connection mechanism and lockup device for torque converterInfo
- Publication number
- JP2002070949A JP2002070949A JP2000262584A JP2000262584A JP2002070949A JP 2002070949 A JP2002070949 A JP 2002070949A JP 2000262584 A JP2000262584 A JP 2000262584A JP 2000262584 A JP2000262584 A JP 2000262584A JP 2002070949 A JP2002070949 A JP 2002070949A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- piston
- claw
- turbine
- spring
- rotating body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 title abstract description 27
- 230000006835 compression Effects 0.000 claims abstract description 8
- 238000007906 compression Methods 0.000 claims abstract description 8
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 claims description 49
- 238000013016 damping Methods 0.000 abstract 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 50
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 13
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 11
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 9
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 9
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 9
- 239000010720 hydraulic oil Substances 0.000 description 8
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 4
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 2
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Control Of Fluid Gearings (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、弾性連結機構及び
トルクコンバータのロックアップ装置に関する。The present invention relates to an elastic coupling mechanism and a lockup device for a torque converter.
【0002】[0002]
【従来の技術】一般に弾性連結機構は、入力回転部材か
ら出力回転部材にトルクを伝達しつつ、入力回転部材か
ら出力回転部材に伝わる捩り振動を吸収・減衰する。こ
のような弾性連結機構が用いられる構造として、例え
ば、トルクコンバータ内部に配置されるロックアップ装
置が知られている。2. Description of the Related Art Generally, an elastic coupling mechanism absorbs and attenuates torsional vibration transmitted from an input rotary member to an output rotary member while transmitting torque from an input rotary member to an output rotary member. As a structure in which such an elastic connection mechanism is used, for example, a lock-up device disposed inside a torque converter is known.
【0003】トルクコンバータは、3種の羽根車(イン
ペラー,タービン,ステータ)を内部に有し、内部の作
動油を介してトルクを伝達する装置である。インペラー
は入力側回転体としてのフロントカバーに固定されてい
る。タービンは流体室内でインペラーに対向して配置さ
れている。インペラーが回転すると、インペラーからタ
ービンに作動油が流れ、タービンを回転させることでト
ルクを出力する。[0003] A torque converter is a device that has three types of impellers (impeller, turbine, and stator) inside and transmits torque through internal working oil. The impeller is fixed to a front cover as an input-side rotating body. The turbine is located opposite the impeller in the fluid chamber. When the impeller rotates, hydraulic oil flows from the impeller to the turbine, and outputs torque by rotating the turbine.
【0004】ロックアップ装置は、タービンとフロント
カバーとの間の空間に配置されており、フロントカバー
とタービンを機械的に連結することでフロントカバーか
らタービンにトルクを直接伝達するための機構である。The lock-up device is arranged in a space between the turbine and the front cover, and is a mechanism for directly transmitting torque from the front cover to the turbine by mechanically connecting the front cover and the turbine. .
【0005】通常、このロックアップ装置は、フロント
カバーに押し付けられることが可能な円板状のピストン
と、ピストンの外周部に固定されるリティーニングプレ
ートと、リティーニングプレートにより回転方向及び外
周側を支持されるトーションスプリングと、トーション
スプリングの両端を回転方向に支持するドリブンプレー
トとを有している。ドリブンプレートはタービンのター
ビンシェル等に固定されている。[0005] Usually, this lockup device has a disk-shaped piston that can be pressed against a front cover, a retaining plate fixed to the outer peripheral portion of the piston, and a rotation plate and an outer peripheral side fixed by the retaining plate. It has a torsion spring that is supported and a driven plate that supports both ends of the torsion spring in the rotation direction. The driven plate is fixed to a turbine shell or the like of the turbine.
【0006】ロックアップ装置が連結状態になると、ト
ルクはフロントカバーからピストンに伝達され、さらに
トーションスプリングを介してタービンに伝えられる。
また、ロックアップ装置の弾性連結機構においては、ト
ーションスプリングがリティーニングプレートとドリブ
ン部材との間で回転方向に圧縮され、捩り振動を吸収・
減衰する。When the lock-up device is connected, torque is transmitted from the front cover to the piston, and further transmitted to the turbine via the torsion spring.
Also, in the elastic coupling mechanism of the lock-up device, the torsion spring is compressed in the rotational direction between the retaining plate and the driven member to absorb torsional vibration.
Decay.
【0007】トーションスプリングとしては、低剛性・
広捩じり角度を達成するため、1対のコイルスプリング
が回転方向に直列に作用するように配置された構造があ
る。1対のコイルスプリングの回転方向間には中間フロ
ート体(遊動子)が配置され、1対のコイルスプリング
を連結している。中間フロート体は、例えば、環状部
と、環状部から延び1対のコイルスプリング間に延びる
爪とから構成されている。As a torsion spring, low rigidity
In order to achieve a wide torsion angle, there is a structure in which a pair of coil springs are arranged so as to act in series in the rotational direction. An intermediate float body (moving element) is arranged between the rotation directions of the pair of coil springs, and connects the pair of coil springs. The intermediate float body includes, for example, an annular portion and a claw extending from the annular portion and extending between a pair of coil springs.
【0008】[0008]
【発明が解決しようとする課題】前述したロックアップ
装置においては、ドリブンプレートは、トルク伝達用の
爪以外に、ストッパー機構を構成するための爪を有する
ことがある。爪は、例えばピストン又はリティーニング
プレートの一部に対して回転方向に間隔を空けて配置さ
れ、弾性連結部の捩じり角度が所定角度に達すると前記
一部に当接する。この結果弾性連結部の相対回転動作が
停止する。In the lock-up device described above, the driven plate sometimes has a pawl for forming a stopper mechanism in addition to the pawl for transmitting torque. The pawl is arranged at an interval in the rotation direction with respect to, for example, a part of the piston or the retaining plate, and comes into contact with the part when the torsion angle of the elastic connecting portion reaches a predetermined angle. As a result, the relative rotation operation of the elastic connecting portion stops.
【0009】以上に述べた構造では、ドリブンプレート
にストッパー用の爪を形成する必要あるため、構造が複
雑になり、コストが高くなる。本発明の目的は、トルク
コンバータのロックアップ装置等の弾性連結機構におい
て弾性部材の圧縮を停止させるためのストッパー機構を
構造を簡単にすることにある。In the above-described structure, since a stopper claw needs to be formed on the driven plate, the structure becomes complicated and the cost increases. An object of the present invention is to simplify the structure of a stopper mechanism for stopping compression of an elastic member in an elastic coupling mechanism such as a lock-up device of a torque converter.
【0010】[0010]
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の弾性連
結機構は、第1回転体と、第2回転体と、弾性部材と、
支持爪と、ストッパーとを備えている。弾性部材は、第
1回転体及び第2回転体とが相対回転すると圧縮される
ように配置された。支持爪は、第1回転体に設けられ弾
性部材の回転方向端を支持するための部材である。スト
ッパーは、第2回転体に設けられ、弾性部材の圧縮が進
むと支持爪に当接することで第1回転体と第2回転体の
相対回転を停止させる。According to a first aspect of the present invention, there is provided an elastic coupling mechanism comprising a first rotating body, a second rotating body, an elastic member,
It has a supporting claw and a stopper. The elastic member was arranged so as to be compressed when the first rotating body and the second rotating body relatively rotated. The support claw is a member provided on the first rotating body for supporting the end of the elastic member in the rotation direction. The stopper is provided on the second rotating body, and stops the relative rotation between the first rotating body and the second rotating body by abutting on the support claw when the compression of the elastic member proceeds.
【0011】この機構では、支持爪が弾性部材に係合す
ることでトルク伝達部の機能を有するとともにストッパ
ー機構の一部を構成している。したがって、ストッパー
機構を実現するために特別な構造を設ける必要がない。In this mechanism, the support claw has a function of a torque transmitting portion by engaging with the elastic member, and also constitutes a part of the stopper mechanism. Therefore, it is not necessary to provide a special structure for realizing the stopper mechanism.
【0012】請求項2に記載のトルクコンバータのロッ
クアップ装置は、トルクを伝達するとともに捩じり振動
を吸収・減衰するためのものであり、円板状のピストン
と、弾性部材と、ドリブン部材と、ストッパーとを備え
ている。円板状のピストンはクラッチ動作を行うための
部材である。弾性部材はピストンに設けられている。ド
リブン部材は、タービンに固定され、弾性部材の回転方
向両端を支持する爪を有している。ストッパーは、ピス
トンに固定され、弾性部材の圧縮が進むと爪に当接する
ことでピストンとドリブン部材の相対回転を停止させ
る。According to a second aspect of the present invention, there is provided a lock-up device for a torque converter for transmitting torque and absorbing and attenuating torsional vibration, and includes a disk-shaped piston, an elastic member, and a driven member. And a stopper. The disk-shaped piston is a member for performing a clutch operation. The elastic member is provided on the piston. The driven member has claws fixed to the turbine and supporting both ends of the elastic member in the rotation direction. The stopper is fixed to the piston, and stops the relative rotation between the piston and the driven member by abutting on the claw as the compression of the elastic member proceeds.
【0013】この装置では、ドリブン部材の爪が弾性部
材に係合することでトルク伝達部の機能を有するととも
にストッパー機構の一部を構成している。したがって、
ストッパー機構を実現するために特別な構造を設ける必
要がない。In this device, the claw of the driven member engages with the elastic member to function as a torque transmitting portion and constitute a part of the stopper mechanism. Therefore,
There is no need to provide a special structure to realize the stopper mechanism.
【0014】[0014]
【発明の実施の形態】(1)トルクコンバータの基本構
造 図1は本発明の一実施形態が採用されたトルクコンバー
タ1の縦断面概略図である。トルクコンバータ1は、エ
ンジンのクランクシャフト2からトランスミッションの
入力シャフト3にトルクを伝達するための装置である。
図1の左側に図示しないエンジンが配置され、図1の右
側に図示しないトランスミッションが配置されている。
図1に示すO−Oがトルクコンバータ1の回転軸であ
る。また、図4の矢印R1がトルクコンバータ1の回転
方向駆動側を表しており、矢印R2がその反対側を表し
ている。DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS (1) Basic Structure of Torque Converter FIG. 1 is a schematic longitudinal sectional view of a torque converter 1 according to an embodiment of the present invention. The torque converter 1 is a device for transmitting torque from a crankshaft 2 of an engine to an input shaft 3 of a transmission.
An engine (not shown) is arranged on the left side of FIG. 1, and a transmission (not shown) is arranged on the right side of FIG.
OO shown in FIG. 1 is a rotation shaft of the torque converter 1. Further, an arrow R1 in FIG. 4 indicates a driving side in the rotation direction of the torque converter 1, and an arrow R2 indicates the opposite side.
【0015】トルクコンバータ1は、主に、フレキシブ
ルプレート4とトルクコンバータ本体5とから構成され
ている。フレキシブルプレート4は、円板状の薄い部材
からなり、トルクを伝達するとともにクランクシャフト
2からトルクコンバータ本体5に伝達される曲げ振動を
吸収するための部材である。したがって、フレキシブル
プレート4は、回転方向にはトルク伝達に十分な剛性を
有しているが、曲げ方向には剛性が低くなっている。The torque converter 1 mainly includes a flexible plate 4 and a torque converter body 5. The flexible plate 4 is a thin disk-shaped member that transmits torque and absorbs bending vibration transmitted from the crankshaft 2 to the torque converter body 5. Therefore, the flexible plate 4 has sufficient rigidity for transmitting torque in the rotation direction, but has low rigidity in the bending direction.
【0016】トルクコンバータ本体5は、3種の羽根車
(インペラー21、タービン22、ステータ23)から
なるトーラス形状の流体作動室6と、ロックアップ装置
7とから構成されている。The torque converter main body 5 comprises a torus-shaped fluid working chamber 6 composed of three types of impellers (impeller 21, turbine 22, and stator 23), and a lock-up device 7.
【0017】フロントカバー11は、円板状の部材であ
り、フレキシブルプレート4に近接して配置されてい
る。フロントカバー11の内周端にはセンターボス16
が溶接により固定されている。センターボス16は、軸
方向に延びる円筒形状の部材であり、クランクシャフト
2の中心孔内に挿入されている。The front cover 11 is a disk-shaped member, and is disposed close to the flexible plate 4. A center boss 16 is provided on the inner peripheral end of the front cover 11.
Are fixed by welding. The center boss 16 is a cylindrical member extending in the axial direction, and is inserted into a center hole of the crankshaft 2.
【0018】フレキシブルプレート4の内周部は複数の
ボルト13によってクランクシャフト2の先端面に固定
されている。フロントカバー11の外周側かつエンジン
側面には、円周方向に等間隔で複数のナット12が固定
されている。このナット12内に螺合するボルト14が
フレキシブルプレート4の外周部をフロントカバー11
に固定している。The inner peripheral portion of the flexible plate 4 is fixed to the distal end surface of the crankshaft 2 by a plurality of bolts 13. A plurality of nuts 12 are fixed to the outer peripheral side of the front cover 11 and the engine side surface at equal intervals in the circumferential direction. Bolts 14 screwed into the nuts 12 cover the outer periphery of the flexible plate 4 with the front cover 11.
It is fixed to.
【0019】フロントカバー11の外周部には、軸方向
トランスミッション側に延びる外周側筒状部11aが形
成されている。この外周側筒状部11aの先端にインペ
ラー21のインペラーシェル26の外周縁が溶接によっ
て固定されている。この結果、フロントカバー11とイ
ンペラー21とによって、内部に作動油が充填された流
体室が形成されている。インペラー21は、主に、イン
ペラーシェル26と、その内側に固定された複数のイン
ペラーブレード27と、インペラーシェル26の内周部
に固定されたインペラーハブ28とから構成されてい
る。On the outer peripheral portion of the front cover 11, an outer peripheral cylindrical portion 11a extending toward the transmission in the axial direction is formed. The outer peripheral edge of the impeller shell 26 of the impeller 21 is fixed to the tip of the outer peripheral side cylindrical portion 11a by welding. As a result, a fluid chamber filled with hydraulic oil is formed by the front cover 11 and the impeller 21. The impeller 21 mainly includes an impeller shell 26, a plurality of impeller blades 27 fixed inside the impeller shell 26, and an impeller hub 28 fixed to an inner peripheral portion of the impeller shell 26.
【0020】タービン22は流体室内でインペラー21
に対して軸方向に対向して配置されている。タービン2
2は、主に、タービンシェル30と、そのインペラー側
の面に固定された複数のタービンブレード31と、ター
ビンシェル30の内周縁に固定されたタービンハブ32
とから構成されている。タービンシェル30とタービン
ハブ32とは複数のリベット33によって固定されてい
る。The turbine 22 has an impeller 21 in the fluid chamber.
Are arranged to face each other in the axial direction. Turbine 2
2 mainly includes a turbine shell 30, a plurality of turbine blades 31 fixed to a surface on the impeller side thereof, and a turbine hub 32 fixed to an inner peripheral edge of the turbine shell 30.
It is composed of The turbine shell 30 and the turbine hub 32 are fixed by a plurality of rivets 33.
【0021】タービンハブ32の内周面には、入力シャ
フト3に係合するスプラインが形成されている。これに
よりタービンハブ32は入力シャフト3と一体回転する
ようになっている。A spline engaging with the input shaft 3 is formed on the inner peripheral surface of the turbine hub 32. Thus, the turbine hub 32 rotates integrally with the input shaft 3.
【0022】ステータ23は、タービン22からインペ
ラー21に戻る作動油の流れを整流するための機構であ
る。ステータ23は樹脂やアルミ合金等で鋳造により一
体に製作された部材である。ステータ23はインペラー
21の内周部とタービン22の内周部と間に配置されて
いる。ステータ23は、主に、環状のステータシェル3
5と、シェル35の外周面に設けられた複数のステータ
ブレード36とから構成されている。ステータシェル3
5はワンウェイクラッチ37を介して筒状の固定シャフ
ト39に支持されている。固定シャフト39は入力シャ
フト3の外周面とインペラーハブ28の内周面との間を
延びている。The stator 23 is a mechanism for rectifying the flow of hydraulic oil returning from the turbine 22 to the impeller 21. The stator 23 is a member integrally manufactured by casting with a resin, an aluminum alloy, or the like. Stator 23 is arranged between the inner peripheral portion of impeller 21 and the inner peripheral portion of turbine 22. The stator 23 mainly includes the annular stator shell 3.
5 and a plurality of stator blades 36 provided on the outer peripheral surface of the shell 35. Stator shell 3
5 is supported on a cylindrical fixed shaft 39 via a one-way clutch 37. The fixed shaft 39 extends between the outer peripheral surface of the input shaft 3 and the inner peripheral surface of the impeller hub 28.
【0023】以上に述べた各羽根車21,22,23の
各シェル26,30,35によって、流体室内にトーラ
ス形状の流体作動室6が形成されている。なお、流体室
内においてフロントカバー11と流体作動室6の間には
環状の空間9が確保されている。The toroidal fluid working chamber 6 is formed in the fluid chamber by the shells 26, 30, and 35 of the impellers 21, 22, and 23 described above. An annular space 9 is provided between the front cover 11 and the fluid working chamber 6 in the fluid chamber.
【0024】図に示すワンウェイクラッチ37はラチェ
ットを用いた構造であるが、ローラやスプラグを用いた
構造であってもよい。フロントカバー11の内周部とタ
ービンハブ32との軸方向間には第1スラストベアリン
グ41が配置されている。この第1スラストベアリング
41が設けられた部分において、半径方向に作動油が連
通可能な第1ポート17が形成されている。第1ポート
17は、入力シャフト3内に設けられた油路と、第1油
圧室A(後述)と、タービン22とフロントカバー11
との間の空間内とを連通させている。また、タービンハ
ブ32とステータ23の内周部(具体的にはワンウェイ
クラッチ37)との間には第2スラストベアリング42
が配置されている。この第2スラストベアリング42が
配置された部分において、半径方向両側に作動油が連通
可能な第2ポート18が形成されている。すなわち、第
2ポート18は、入力シャフト3及び固定シャフト39
の間の油路と、流体作動室6とを連通させている。さら
に、ステータ23(具体的にはシェル35)とインペラ
ー21(具体的にはインペラーハブ28)との軸方向間
には第3スラストベアリング43が配置されている。こ
の第3スラストベアリング43が配置された部分におい
て、半径方向両側に作動油が連通可能な第3ポート19
が形成されている。すなわち、第3ポート19は、固定
シャフト39及びインペラーハブ28との間の油路と、
流体作動室6とを連通させている。なお、各油路は、図
示しない油圧回路に接続されており、独立して第1〜第
3ポート17〜19に作動油の供給・排出が可能となっ
ている。 (2)ロックアップ装置の構造 ロックアップ装置7は、タービン22とフロントカバー
11との間の空間9に配置されており、必要に応じて両
者を機械的に連結するための機構である。ロックアップ
装置7は、全体が円板状になっており、空間9を概ね軸
方向に分割している。ここでは、フロントカバー11と
ロックアップ装置7との間の空間を第1油圧室Aとし、
ロックアップ装置7とタービン22との間の空間を第2
油圧室Bとする。Although the one-way clutch 37 shown in the figure has a structure using a ratchet, it may have a structure using rollers and sprags. A first thrust bearing 41 is arranged between the inner peripheral portion of the front cover 11 and the turbine hub 32 in the axial direction. In a portion where the first thrust bearing 41 is provided, a first port 17 through which hydraulic oil can be communicated in a radial direction is formed. The first port 17 includes an oil passage provided in the input shaft 3, a first hydraulic chamber A (described later), the turbine 22 and the front cover 11.
And in the space between them. A second thrust bearing 42 is provided between the turbine hub 32 and the inner peripheral portion of the stator 23 (specifically, the one-way clutch 37).
Is arranged. In the portion where the second thrust bearing 42 is disposed, the second port 18 through which the hydraulic oil can communicate is formed on both sides in the radial direction. That is, the second port 18 is connected to the input shaft 3 and the fixed shaft 39.
And the fluid working chamber 6 are communicated with each other. Further, a third thrust bearing 43 is arranged between the stator 23 (specifically, the shell 35) and the impeller 21 (specifically, the impeller hub 28) in the axial direction. In the portion where the third thrust bearing 43 is disposed, the third port 19 through which hydraulic oil can communicate on both sides in the radial direction.
Are formed. That is, the third port 19 is connected to the oil passage between the fixed shaft 39 and the impeller hub 28,
The fluid working chamber 6 is communicated with the fluid working chamber 6. In addition, each oil passage is connected to a hydraulic circuit (not shown), and supply and discharge of hydraulic oil to the first to third ports 17 to 19 can be performed independently. (2) Structure of Lockup Device The lockup device 7 is disposed in the space 9 between the turbine 22 and the front cover 11, and is a mechanism for mechanically connecting the two as necessary. The lockup device 7 has a disk shape as a whole, and divides the space 9 substantially in the axial direction. Here, the space between the front cover 11 and the lockup device 7 is defined as a first hydraulic chamber A,
The space between the lockup device 7 and the turbine 22 is
Hydraulic chamber B.
【0025】ロックアップ装置7は、クラッチ及び弾性
連結機構の機能を有し、主に、ピストン71と、ドリブ
ン部材73と、複数のトーションスプリング74、スプ
リングホルダー75とから構成されている。The lock-up device 7 has the functions of a clutch and an elastic coupling mechanism, and mainly includes a piston 71, a driven member 73, a plurality of torsion springs 74, and a spring holder 75.
【0026】ピストン71は、クラッチ連結・遮断を行
うための部材であり、さらには弾性連結機構としてのロ
ックアップ装置7における入力部材として機能する。ピ
ストン71は中心孔が形成された円板形状である。ピス
トン71は、空間9を概ね軸方向に分割するように空間
9内の半径全体にわたって延びている。ピストン71の
内周縁には軸方向トランスミッション側に延びる内周側
筒状部71bが形成されている。内周側筒状部71bは
タービンハブ32の外周面によって回転方向及び軸方向
に移動可能に支持されている。なお、タービンハブ32
の外周面には、内周側筒状部71bに当接することでピ
ストン71の軸方向トランスミッション側への移動を制
限するためのフランジ32aが形成されている。さら
に、タービンハブ32の外周面には内周側筒状部71b
の内周面に当接する環状のシールリング32bが設けら
れている。これにより、ピストン71の内周縁において
軸方向のシールがされている。さらに、ピストン71の
外周側には摩擦連結部71cが形成されている。摩擦連
結部71cは、半径方向に所定の長さを有する環状部分
であり、軸方向両面が軸方向に対して垂直な面となって
いる平面形状である。摩擦連結部71cの軸方向エンジ
ン側には環状の摩擦フェーシング76が張られている。
このように、ピストン71とフロントカバー11の平坦
な摩擦面とによって、ロックアップ装置7のクラッチが
構成されている。The piston 71 is a member for connecting / disconnecting the clutch, and further functions as an input member in the lock-up device 7 as an elastic connecting mechanism. The piston 71 has a disk shape with a center hole formed therein. The piston 71 extends over the entire radius in the space 9 so as to divide the space 9 substantially in the axial direction. On the inner peripheral edge of the piston 71, an inner peripheral side tubular portion 71b extending toward the transmission in the axial direction is formed. The inner peripheral side cylindrical portion 71b is supported by the outer peripheral surface of the turbine hub 32 so as to be movable in the rotation direction and the axial direction. The turbine hub 32
A flange 32a for restricting the movement of the piston 71 toward the transmission in the axial direction by being in contact with the inner peripheral cylindrical portion 71b is formed on the outer peripheral surface of the inner peripheral cylindrical portion 71b. Further, the inner peripheral side cylindrical portion 71b is formed on the outer peripheral surface of the turbine hub 32.
An annular seal ring 32b is provided in contact with the inner peripheral surface of the ring. Thus, the inner peripheral edge of the piston 71 is sealed in the axial direction. Further, a friction coupling portion 71c is formed on the outer peripheral side of the piston 71. The friction coupling portion 71c is an annular portion having a predetermined length in the radial direction, and has a planar shape in which both surfaces in the axial direction are surfaces perpendicular to the axial direction. An annular friction facing 76 is provided on the engine side of the friction connecting portion 71c in the axial direction.
Thus, the clutch of the lockup device 7 is constituted by the piston 71 and the flat friction surface of the front cover 11.
【0027】ドライブ部材72は、ピストン71に固定
され、ピストン71のトルクをトーションスプリング7
4に伝達するための部材である。ドライブ部材72は、
図4に示すように、環状の固定部72aと、固定部72
aから半径方向外方に延びる複数の爪部72bと、固定
部72aから半径方向外方に延びる複数の弧状部72c
とから構成されている。固定部72aは、ピストン71
に当接しており、複数のかしめ71fによって固定され
ている。各爪部72bは、半径方向外方に延び、さらに
軸方向エンジン側に凸となるように湾曲し、さらに軸方
向トランスミッション側に延びている。この実施形態で
は合計4つの爪部72bが形成されている。なお、爪部
72bの湾曲部分はピストン71の摩擦連結部71cに
当接している。The drive member 72 is fixed to the piston 71 and applies torque of the piston 71 to the torsion spring 7.
4 is a member for transmission. The drive member 72 is
As shown in FIG. 4, an annular fixing portion 72a and a fixing portion 72
a, a plurality of claw portions 72b extending radially outward from the fixed portion 72a, and a plurality of arcuate portions 72c extending radially outward from the fixed portion 72a
It is composed of The fixed part 72a is
And is fixed by a plurality of caulks 71f. Each claw portion 72b extends radially outward, curves so as to project toward the engine side in the axial direction, and further extends toward the transmission side in the axial direction. In this embodiment, a total of four claw portions 72b are formed. The curved portion of the claw portion 72b is in contact with the friction connecting portion 71c of the piston 71.
【0028】弧状部72cは、爪部72bの回転方向間
に形成されており、固定部72aの外周にそって弧状に
長く延びている。弧状部72cは、半径方向外方に向か
って延びており、全体として軸方向トランスミッション
側に傾いている。弧状部72cは半径方向内側から外側
に向かって、第1部分72d、第2部分72e、第3部
分72fとから構成されている。第1部分72dは爪部
72b同士の回転方向間にわたって全体的に形成されて
いる。第2部分72eは第1部分72dからさらに外周
側に延びる部分である。第2部分72eは第1部分72
dより回転方向長さが短く、第1部分72dの回転方向
中間に位置している。したがって、第2部分72eは、
爪部72bから回転方向に離れた回転方向端面を有して
いる。第3部分72fは第2部分72eからさらに外周
側に延びる部分である。第3部分72fは第2部分72
eより回転方向長さが短く、第2部分72eの回転方向
中間に位置している。第3部分72fはスプリングホル
ダー75(後述)を半径方向及び軸方向に支持するため
部分である。The arc-shaped portion 72c is formed in the rotation direction of the claw portion 72b, and extends in an arc along the outer periphery of the fixed portion 72a. The arc-shaped portion 72c extends outward in the radial direction and is inclined as a whole toward the transmission in the axial direction. The arc-shaped portion 72c includes a first portion 72d, a second portion 72e, and a third portion 72f from a radially inner side to an outer side. The first portion 72d is entirely formed in the rotation direction between the claws 72b. The second portion 72e is a portion extending further outward from the first portion 72d. The second portion 72e is the first portion 72
The length of the first portion 72d in the rotation direction is shorter than that of the first portion 72d. Therefore, the second portion 72e is
It has an end face in the rotation direction separated from the claw 72b in the rotation direction. The third portion 72f is a portion extending further outward from the second portion 72e. The third portion 72f is the second portion 72
The length of the second portion 72e in the rotation direction is shorter than that of the second portion 72e in the rotation direction. The third portion 72f is a portion for supporting a spring holder 75 (described later) in a radial direction and an axial direction.
【0029】ドライブ部材72の各爪部72b同士の回
転方向間すなわち弧状部72cの外周側は、それぞれ弧
状のばね収容部になっている。この実施形態では4つの
ばね収容部が形成されている。An arc-shaped spring accommodating portion is provided between the claws 72b of the drive member 72 in the rotational direction, that is, on the outer peripheral side of the arc-shaped portion 72c. In this embodiment, four spring housings are formed.
【0030】各ばね収容部すなわち爪部72b同士の回
転方向間には1対のトーションスプリング74a,74
bが回転方向に直列に作用するように配置されている。
すなわち、全体で合計8個のトーションスプリング74
が用いられている。ここでのトーションスプリングと
は、回転方向に延びるコイルスプリングであるが、コイ
ルスプリング単体の物のみならず、コイルスプリング内
にさらに小コイルスプリングや弾性体を組みあわせたも
のをも含む場合がある。また、各ばね収容部において、
回転方向R1側のものをトーションスプリング74aと
し、回転方向R2側のものをトーションスプリング74
bとする。爪部72bは、トーションスプリング74a
のR1側端に当接又は近接し、トーションスプリング7
4bのR2側端に当接又は近接している。A pair of torsion springs 74a, 74 are provided between the respective spring accommodating portions, ie, between the claws 72b in the rotational direction.
b are arranged to act in series in the direction of rotation.
That is, a total of eight torsion springs 74 are provided.
Is used. Here, the torsion spring is a coil spring extending in the rotation direction, but may include not only a single coil spring but also a combination of a small coil spring and an elastic body in the coil spring. Also, in each spring housing,
The one in the rotation direction R1 is referred to as a torsion spring 74a, and the one in the rotation direction R2 is referred to as a torsion spring 74a.
b. The claw portion 72b is provided with a torsion spring 74a.
Abuts or approaches the R1 side end of the torsion spring 7
4b is in contact with or close to the R2 side end.
【0031】スプリングホルダー75は、ドライブ部材
72に組みつけられ、ピストン71、ドライブ部材72
及びドリブン部材73に対して相対回転可能となってい
る。スプリングホルダー75は、環状の板金製部材であ
り、ピストン71の摩擦連結部71c外周縁の軸方向ト
ランスミッション側に配置されている。スプリングホル
ダー75は、主に、筒状部75aと、その軸方向トラン
スミッション側端から半径方向内方に延びる環状部75
bとから構成されている。筒状部75aはトーションス
プリング74の外周側に配置されている。環状部75b
は、外周部と、そこから軸方向エンジン側にプレス加工
で押し下げられた内周部とを有している。環状部75b
の外周部と内周部の境には内周面75gが形成されてい
る。内周面75gは、ドライブ部材72の第3部分72
fの外周面に当接している。この当接によって、スプリ
ングホルダー75はドライブ部材72及びピストン71
に対して半径方向の位置決めされている。この半径方向
支持部分のインロー部は、プレス破断面で構成されてい
るため、形成が容易である。さらに、環状部75bの内
周部は、ドライブ部材72の第3部分72fの軸方向エ
ンジン側に位置している。この構造によって、スプリン
グホルダー75はドライブ部材72及びピストン71に
対して軸方向トランスミッション側に外れないようにな
っている。The spring holder 75 is assembled to the drive member 72, and the piston 71 and the drive member 72
And the driven member 73 can be relatively rotated. The spring holder 75 is a ring-shaped sheet metal member, and is disposed on the outer peripheral edge of the friction coupling portion 71c of the piston 71 on the axial transmission side. The spring holder 75 mainly includes a cylindrical portion 75a and an annular portion 75 extending radially inward from an end of the cylindrical portion 75a on the transmission side in the axial direction.
b. The cylindrical portion 75 a is arranged on the outer peripheral side of the torsion spring 74. Annular part 75b
Has an outer peripheral portion and an inner peripheral portion pressed down from the outer peripheral portion toward the engine side by press working. Annular part 75b
An inner peripheral surface 75g is formed at the boundary between the outer peripheral portion and the inner peripheral portion. The inner peripheral surface 75 g is provided on the third portion 72 of the drive member 72.
f is in contact with the outer peripheral surface. By this contact, the spring holder 75 moves the drive member 72 and the piston 71
Are positioned in the radial direction. Since the spigot portion of the radial support portion is formed by the press fracture surface, it is easy to form. Further, the inner peripheral portion of the annular portion 75b is located on the engine side in the axial direction of the third portion 72f of the drive member 72. This structure prevents the spring holder 75 from coming off the drive member 72 and the piston 71 toward the transmission in the axial direction.
【0032】スプリングホルダー75の環状部75bの
内周縁には複数の爪部75cが形成されている。爪部7
5cは、回転方向に並んで複数形成され、軸方向エンジ
ン側に延びている。爪部75cは、ドライブ部材72の
第3部分72fに対応して、つまり爪部72b同士の回
転方向中間位置に形成されている。爪部75cは1対の
トーションスプリング74a,74b間に延び、両者を
回転方向に連結するためのトルク伝達部として機能して
いる。なお、爪部75cの先端は、ドライブ部材72の
爪部72bの湾曲部分に近接しており、それによりスプ
リングホルダー75はドライブ部材72及びピストン7
1に対して軸方向トランスミッション側への移動が制限
されている。A plurality of claw portions 75c are formed on the inner peripheral edge of the annular portion 75b of the spring holder 75. Claw part 7
5c are formed in a row in the rotation direction, and extend toward the engine in the axial direction. The claw portion 75c is formed corresponding to the third portion 72f of the drive member 72, that is, at an intermediate position in the rotation direction between the claw portions 72b. The claw portion 75c extends between the pair of torsion springs 74a and 74b, and functions as a torque transmitting portion for connecting the two in the rotational direction. The tip of the claw portion 75c is close to the curved portion of the claw portion 72b of the drive member 72, so that the spring holder 75 separates the drive member 72 and the piston 7
1 is restricted from moving toward the transmission in the axial direction.
【0033】以上に述べたようにして、スプリングホル
ダー75は、ドライブ部材72にガイドされた状態で
(半径方向及び軸方向に移動不能に係合した状態で)、
回転方向に移動可能となっている。言い換えると、スプ
リングホルダー75は、制限部としてのドライブ部材7
2によって相対回転自在にかつ半径方向外方への移動が
制限されるように支持されている。このような構造によ
って、スプリングホルダー75は、遠心力によって半径
方向外側に移動するトーションスプリング74の荷重を
支持することができるため、ピストン71の外周縁にば
ねを受けるための筒状部を設ける必要がない。As described above, in the state where the spring holder 75 is guided by the drive member 72 (in the state where it is immovably engaged in the radial and axial directions),
It can be moved in the rotation direction. In other words, the spring holder 75 is provided with the drive member 7 as a restricting portion.
The support 2 is provided so as to be relatively rotatable and restricted from moving outward in the radial direction. With such a structure, the spring holder 75 can support the load of the torsion spring 74 that moves radially outward due to the centrifugal force. Therefore, it is necessary to provide a cylindrical portion for receiving the spring on the outer peripheral edge of the piston 71. There is no.
【0034】なお、スプリングホルダー75の環状部7
5bには、組み付け時にドライブ部材72の爪部72b
が貫通するための複数の切り欠き75dが形成されてい
る。また、筒状部75aにおいて切り欠き75dに対応
する部分の軸方向エンジン側端には他の部分より軸方向
に突出する突出部75eが形成されている。突出部75
eは切り欠き75dによって剛性が低くなることを補償
して回転方向のバランスを維持するための構造である。
また、筒状部75aにおいて爪部75cに対応する軸方
向エンジン側端には他の部分より軸方向に凹む切り欠き
75fが形成されている。切り欠き75fは爪部75c
によって剛性が高くなることを補償して回転方向のバラ
ンスを維持するための構造である。The annular portion 7 of the spring holder 75
5b includes a claw 72b of the drive member 72 at the time of assembly.
Are formed with a plurality of notches 75d for penetrating through. A protruding portion 75e that protrudes in the axial direction from the other portion is formed at an axial end of the cylindrical portion 75a corresponding to the cutout 75d on the engine side in the axial direction. Projection 75
"e" is a structure for maintaining the balance in the rotational direction by compensating for the decrease in rigidity due to the notch 75d.
A cutout 75f is formed at the end of the cylindrical portion 75a in the axial direction corresponding to the claw portion 75c so as to be recessed in the axial direction from other portions. Notch 75f is claw 75c
This is a structure for maintaining a balance in the rotational direction by compensating for an increase in rigidity.
【0035】ドリブン部材73はトーションスプリング
74からのトルクをタービン22に伝達するための部材
である。ドリブン部材73は、タービン22のタービン
シェル30の外周側に設けられた板金製の環状部材であ
る。ドリブン部材73は、タービンシェル30に固定さ
れた環状固定部73aと、その外周縁から軸方向エンジ
ン側に延びる複数の爪部73bとを有している。ドリブ
ン部材73の爪部73bは、ドライブ部材72の爪部7
2bに対応して形成されており、爪部72bの湾曲部分
内に延びている。爪部73bは、ドライブ部材72の爪
部72bと同等の回転方向幅を有しており、爪部72b
と同様に、トーションスプリング74aの回転方向R1
側端及びトーションスプリング74bの回転方向R2側
端に当接又は近接している。The driven member 73 is a member for transmitting the torque from the torsion spring 74 to the turbine 22. The driven member 73 is an annular member made of sheet metal provided on the outer peripheral side of the turbine shell 30 of the turbine 22. The driven member 73 has an annular fixing portion 73a fixed to the turbine shell 30 and a plurality of claws 73b extending from the outer peripheral edge toward the engine in the axial direction. The claw 73b of the driven member 73 is connected to the claw 7 of the drive member 72.
2b, and extends into the curved portion of the claw portion 72b. The claw portion 73b has the same rotation direction width as the claw portion 72b of the drive member 72.
Similarly, the rotation direction R1 of the torsion spring 74a
It is in contact with or close to the side end and the end in the rotation direction R2 of the torsion spring 74b.
【0036】爪部73bはドライブ部材72に対して軸
方向に移動可能である。すなわち、ピストン71はトー
ションスプリング74に係合した状態を維持しつつ油圧
変化によって軸方向に移動可能である。The claw portion 73b is movable in the axial direction with respect to the drive member 72. That is, the piston 71 can move in the axial direction by a change in the hydraulic pressure while maintaining the state of being engaged with the torsion spring 74.
【0037】爪部73bは、ドライブ部材72の第2部
分72e同士の回転方向中間位置にあり、第2部分72
eの回転方向端面から所定角度回転方向に離れている。
爪部73bが第2部分72eの回転方向端面に当接する
までは、ドリブン部材73はドライブ部材72に対して
相対回転可能である。言い換えると、ドライブ部材72
の第2部分72eとドリブン部材73の爪部73bとに
よって、両者の相対回転を停止させるためのストッパー
機構が形成されている。このように、爪部73bは、ト
ーションスプリング74に対して係合することによって
トルク伝達部の機能を有するとともに、弾性連結部のス
トッパー機構の一部を構成している。このため、ストッ
パー機構のための特別な構成を設ける必要がなくなる。 (4)ロックアップ装置の動作 トルクコンバータ1の速度比が上がり、入力シャフト3
が一定の回転数に達すると、第1ポート17から第1油
圧室Aの作動油が排出される。この結果、第1油圧室A
と第2油圧室Bとの油圧差によって、ピストン71がフ
ロントカバー11側に移動させられ、摩擦フェーシング
76がフロントカバー11の平坦な摩擦面に押し付けら
れる。この結果、フロントカバー11のトルクは、ピス
トン71からトーションスプリング74を介してドリブ
ン部材73に伝達される。さらにトルクはドリブン部材
73からタービン22に伝達される。すなわち、フロン
トカバー11が機械的にタービン22に連結され、フロ
ントカバー11のトルクがタービン22を介して直接入
力シャフト3に出力される。The claw portion 73b is located at an intermediate position in the rotation direction between the second portions 72e of the drive member 72.
e is separated from the end face in the rotation direction by a predetermined angle in the rotation direction.
The driven member 73 can rotate relative to the drive member 72 until the claw portion 73b comes into contact with the end surface in the rotation direction of the second portion 72e. In other words, the drive member 72
The second portion 72e and the claw portion 73b of the driven member 73 form a stopper mechanism for stopping the relative rotation between the two. As described above, the claw portion 73b has a function of a torque transmitting portion by engaging with the torsion spring 74, and also constitutes a part of a stopper mechanism of the elastic connecting portion. Therefore, it is not necessary to provide a special structure for the stopper mechanism. (4) Operation of lockup device The speed ratio of the torque converter 1 increases, and the input shaft 3
Reaches a certain number of rotations, the hydraulic oil in the first hydraulic chamber A is discharged from the first port 17. As a result, the first hydraulic chamber A
The piston 71 is moved to the front cover 11 side by the hydraulic pressure difference between the front cover 11 and the second hydraulic chamber B, and the friction facing 76 is pressed against the flat friction surface of the front cover 11. As a result, the torque of the front cover 11 is transmitted from the piston 71 to the driven member 73 via the torsion spring 74. Further, the torque is transmitted from the driven member 73 to the turbine 22. That is, the front cover 11 is mechanically connected to the turbine 22, and the torque of the front cover 11 is directly output to the input shaft 3 via the turbine 22.
【0038】以上に述べたロックアップ連結状態におい
て、ロックアップ装置7は、トルクを伝達するとともに
フロントカバー11から入力される捩り振動を吸収・減
衰する。具体的には、フロントカバー11からロックア
ップ装置7に捩り振動が入力されると、トーションスプ
リング74がピストン71とドリブン部材73との間で
回転方向に圧縮される。さらに具体的には、トーション
スプリング74はドライブ部材72の爪部72bとドリ
ブン部材73の爪部73bとの間で回転方向に圧縮され
る。このとき、1対のトーションスプリング74a,7
4bが回転方向に直列に作用するため、低剛性・広捩じ
り角の捩じり特性が得られる。In the lock-up connection state described above, the lock-up device 7 transmits torque and absorbs and attenuates torsional vibration input from the front cover 11. Specifically, when torsional vibration is input from the front cover 11 to the lockup device 7, the torsion spring 74 is compressed in the rotational direction between the piston 71 and the driven member 73. More specifically, the torsion spring 74 is compressed in the rotational direction between the claw 72b of the drive member 72 and the claw 73b of the driven member 73. At this time, the pair of torsion springs 74a, 7
Since 4b acts in series in the rotational direction, torsional characteristics with low rigidity and a wide torsion angle can be obtained.
【0039】以上のように捩り振動が入力されてトーシ
ョンスプリング74が圧縮を繰り返す際に、遠心力によ
ってトーションスプリング74は半径方向外側に移動
し、スプリングホルダー75に摺動する。しかし、スプ
リングホルダー75はトーションスプリング74ととも
に回転方向に移動する部材であるため、両部材間での摺
動抵抗はきわめて小さい。したがって、捩り振動吸収性
能が十分に維持されている。 (6)本発明の有利な効果 a)スプリングホルダー75は、ドライブ部材72の弧
状部72cによって半径方向移動を制限されながら、筒
状部75aによってトーションスプリング74の外周側
を支持している。このように、スプリングホルダー75
によってトーションスプリング74の外周側への移動を
制限することによって、円板状のピストン71の外周側
筒状部を省略できる。As described above, when torsional vibration is input and the torsion spring 74 repeats compression, the torsion spring 74 moves radially outward due to centrifugal force and slides on the spring holder 75. However, since the spring holder 75 is a member that moves in the rotational direction together with the torsion spring 74, the sliding resistance between the two members is extremely small. Therefore, the torsional vibration absorbing performance is sufficiently maintained. (6) Advantageous Effects of the Present Invention a) The spring holder 75 supports the outer peripheral side of the torsion spring 74 by the cylindrical portion 75a while being restricted from moving in the radial direction by the arc portion 72c of the drive member 72. Thus, the spring holder 75
By restricting the movement of the torsion spring 74 to the outer periphery, the outer cylindrical portion of the disc-shaped piston 71 can be omitted.
【0040】b)スプリングホルダー75は1対のトー
ションスプリング74a,74bに対して中間フロート
体として機能しており、簡単な構造によってピストンの
外周側筒状部を省略可能としている。B) The spring holder 75 functions as an intermediate float body for the pair of torsion springs 74a and 74b, and the outer cylindrical portion of the piston can be omitted with a simple structure.
【0041】c)このロックアップ装置7では、構造が
簡単になり、部品点数も少なくなり、コストダウンや軽
量化が図れる。特に、スプリングホルダー75の構造が
簡素化したことで、軽量化や設備開発工数が削減され
た。C) In the lock-up device 7, the structure is simplified, the number of parts is reduced, and the cost and weight can be reduced. In particular, since the structure of the spring holder 75 has been simplified, weight reduction and equipment development man-hours have been reduced.
【0042】特に、ドライブ部材72はトルク伝達機能
しか有しておらずトーションスプリングを保持する機能
を有していないため、構造が簡単になり、軽量化や薄肉
化が実現可能である。In particular, since the drive member 72 has only the function of transmitting torque and does not have the function of holding the torsion spring, the structure is simplified and the weight and thickness can be reduced.
【0043】d)スプリングホルダー75はトーション
スプリング74の軸方向トランスミッション側のみを支
持しているため、トーションスプリング74はピストン
71に直接当接している。この結果トーションスプリン
グ74はコイル径を十分に大きくすることができ、低剛
性を実現するための設計が容易になる。D) Since the spring holder 75 supports only the transmission side of the torsion spring 74 in the axial direction, the torsion spring 74 is in direct contact with the piston 71. As a result, the coil diameter of the torsion spring 74 can be made sufficiently large, and the design for realizing low rigidity becomes easy.
【0044】e)さらに、スプリングホルダー75、ト
ーションスプリング74、及びドリブン部材73を、ピ
ストン71外周部とタービン22外周部の間の余ったス
ペースに配置できるため、スペース効率がよい。つま
り、これら部材によってトルクコンバータの軸方向寸法
などが極端に大きくなることがない。E) Further, since the spring holder 75, the torsion spring 74, and the driven member 73 can be arranged in an extra space between the outer peripheral portion of the piston 71 and the outer peripheral portion of the turbine 22, space efficiency is improved. That is, the axial dimension of the torque converter does not become extremely large due to these members.
【0045】ロックアップ装置の構造は前記実施形態に
限定されない。例えば、ピストンとフロントカバーとの
間に複数のプレートが配置された複板クラッチのロック
アップ装置にも本発明を採用できる。The structure of the lockup device is not limited to the above embodiment. For example, the present invention can be applied to a lockup device for a double-plate clutch in which a plurality of plates are arranged between a piston and a front cover.
【0046】[0046]
【発明の効果】本発明に係る弾性連結機構では、支持爪
が弾性部材に係合することでトルク伝達部の機能を有す
るとともにストッパー機構の一部を構成している。した
がって、ストッパー機構を実現するために特別な構造を
設ける必要がない。In the elastic connecting mechanism according to the present invention, the supporting claw has the function of the torque transmitting portion by engaging with the elastic member and constitutes a part of the stopper mechanism. Therefore, it is not necessary to provide a special structure for realizing the stopper mechanism.
【図1】本発明の第1実施形態が採用されたトルクコン
バータの縦断面概略図。FIG. 1 is a schematic longitudinal sectional view of a torque converter employing a first embodiment of the present invention.
【図2】図1の部分拡大図。FIG. 2 is a partially enlarged view of FIG.
【図3】図2に対応する図であり、図2と異なる位置で
の断面図。FIG. 3 is a view corresponding to FIG. 2, and a cross-sectional view at a position different from FIG. 2;
【図4】ロックアップ装置の弾性連結部の部分斜視図。FIG. 4 is a partial perspective view of an elastic connecting portion of the lock-up device.
7 ロックアップ装置 11 フロントカバー 71 ピストン 72 ドライブ部材 72e 第2部分 73 ドリブン部材 73b 爪部 74 トーションスプリング Reference Signs List 7 lock-up device 11 front cover 71 piston 72 drive member 72e second portion 73 driven member 73b claw portion 74 torsion spring
Claims (2)
されるように配置された弾性部材と、 前記第1回転体に設けられ前記弾性部材の回転方向端を
支持するための支持爪と、 前記第2回転体に設けられ、前記弾性部材の圧縮が進む
と前記支持爪に当接することで前記第1回転体と前記第
2回転体の相対回転を停止させるストッパーと、を備え
た弾性連結機構。A first rotating body, a second rotating body, an elastic member arranged to be compressed when the first rotating body and the second rotating body rotate relative to each other; A supporting claw provided for supporting a rotation direction end of the elastic member; and a supporting claw provided on the second rotating body, wherein the first rotating body and the first rotating body are brought into contact with the supporting claw when compression of the elastic member progresses. A stopper for stopping the relative rotation of the second rotating body.
収・減衰するためのトルクコンバータのロックアップ装
置であって、 クラッチ動作を行うための円板状のピストンと、 前記ピストンに設けられた弾性部材と、 前記タービンに固定され、前記弾性部材の回転方向両端
を支持する爪を有している、ドリブン部材と、 前記ピストンに固定され、前記弾性部材の圧縮が進むと
前記爪に当接することで前記ピストンと前記ドリブン部
材の相対回転を停止させるストッパーと、を備えたトル
クコンバータのロックアップ装置。2. A lock-up device for a torque converter for transmitting torque and absorbing and attenuating torsional vibration, comprising: a disk-shaped piston for performing a clutch operation; and a piston provided on the piston. An elastic member, a driven member having a claw fixed to the turbine and supporting both ends of the elastic member in the rotation direction, and a driven member fixed to the piston and abutting on the claw as the compression of the elastic member proceeds And a stopper for stopping the relative rotation of the piston and the driven member.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000262584A JP2002070949A (en) | 2000-08-31 | 2000-08-31 | Elastic connection mechanism and lockup device for torque converter |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000262584A JP2002070949A (en) | 2000-08-31 | 2000-08-31 | Elastic connection mechanism and lockup device for torque converter |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002070949A true JP2002070949A (en) | 2002-03-08 |
Family
ID=18750244
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000262584A Pending JP2002070949A (en) | 2000-08-31 | 2000-08-31 | Elastic connection mechanism and lockup device for torque converter |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2002070949A (en) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006064065A (en) * | 2004-08-26 | 2006-03-09 | Exedy Corp | Hydraulic torque transmitting device |
JP2010014206A (en) * | 2008-07-03 | 2010-01-21 | Jatco Ltd | Torsional vibration damping device |
WO2011105182A1 (en) * | 2010-02-26 | 2011-09-01 | 株式会社エクセディ | Lockup device for torque converter |
JP2011179515A (en) * | 2010-02-26 | 2011-09-15 | Exedy Corp | Lockup device for torque converter |
JP2011179514A (en) * | 2010-02-26 | 2011-09-15 | Exedy Corp | Lockup device for torque converter |
JP7481294B2 (en) | 2021-05-28 | 2024-05-10 | トヨタ自動車株式会社 | Damper Device |
-
2000
- 2000-08-31 JP JP2000262584A patent/JP2002070949A/en active Pending
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006064065A (en) * | 2004-08-26 | 2006-03-09 | Exedy Corp | Hydraulic torque transmitting device |
JP2010014206A (en) * | 2008-07-03 | 2010-01-21 | Jatco Ltd | Torsional vibration damping device |
WO2011105182A1 (en) * | 2010-02-26 | 2011-09-01 | 株式会社エクセディ | Lockup device for torque converter |
JP2011179515A (en) * | 2010-02-26 | 2011-09-15 | Exedy Corp | Lockup device for torque converter |
JP2011179514A (en) * | 2010-02-26 | 2011-09-15 | Exedy Corp | Lockup device for torque converter |
KR20120117899A (en) * | 2010-02-26 | 2012-10-24 | 가부시키가이샤 에쿠세디 | Lockup device for torque converter |
CN102782366A (en) * | 2010-02-26 | 2012-11-14 | 株式会社艾科赛迪 | Lockup device for torque converter |
US8752685B2 (en) | 2010-02-26 | 2014-06-17 | Exedy Corporation | Lock-up device for torque converter |
KR101660478B1 (en) * | 2010-02-26 | 2016-09-27 | 가부시키가이샤 에쿠세디 | Lockup device for torque converter |
KR20160114187A (en) * | 2010-02-26 | 2016-10-04 | 가부시키가이샤 에쿠세디 | Lockup device for torque converter |
KR101698014B1 (en) | 2010-02-26 | 2017-01-19 | 가부시키가이샤 에쿠세디 | Lockup device for torque converter |
JP7481294B2 (en) | 2021-05-28 | 2024-05-10 | トヨタ自動車株式会社 | Damper Device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7172509B2 (en) | Damper mechanism and damper disk assembly | |
JP5315377B2 (en) | Lock-up device for torque converter | |
US6571929B2 (en) | Torque converter with lockup device | |
KR101532699B1 (en) | Lock-up device for torque converter | |
JP3717772B2 (en) | Torque converter lockup device | |
KR101698014B1 (en) | Lockup device for torque converter | |
CN107143634A (en) | Torque transmitter | |
JP5632444B2 (en) | Lock-up device | |
JP4173275B2 (en) | Elastic coupling mechanism | |
JP2002089658A (en) | Elastic coupling mechanism and torque converter lockup device | |
JP2005273709A (en) | Lock-up device for fluid type torque transmission device | |
JP3977000B2 (en) | Torque converter lockup device | |
JP2001254805A (en) | Hydraulic torque transmission device | |
JP2002070949A (en) | Elastic connection mechanism and lockup device for torque converter | |
US6866129B2 (en) | Lockup device for fluid-type torque transmission device | |
JP2000266158A (en) | Lockup device of torque converter | |
JP3934403B2 (en) | Lock-up device for fluid torque transmission device | |
JP2002081522A (en) | Lockup device for torque converter | |
JP5106555B2 (en) | Lock-up device for torque converter | |
JP2002161967A (en) | Lock up device of torque converter | |
JP2003269575A5 (en) | ||
JP2004332779A (en) | Lock-up device of fluid type torque transmission device | |
JP2003269575A (en) | Lockup device for fluid torque transmission device | |
JP2001336601A (en) | Elastic connecting mechanism | |
JP2004003678A (en) | Power transmission device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060323 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060404 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20060725 |