JP2002069317A - 重合性樹脂組成物 - Google Patents
重合性樹脂組成物Info
- Publication number
- JP2002069317A JP2002069317A JP2000259825A JP2000259825A JP2002069317A JP 2002069317 A JP2002069317 A JP 2002069317A JP 2000259825 A JP2000259825 A JP 2000259825A JP 2000259825 A JP2000259825 A JP 2000259825A JP 2002069317 A JP2002069317 A JP 2002069317A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- meth
- polymerizable resin
- resin composition
- acrylate
- weight
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 title claims abstract description 112
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims abstract description 70
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 64
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 64
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 36
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 11
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 7
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical group C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 claims abstract description 5
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical group [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 5
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical group [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 5
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 5
- 239000011591 potassium Chemical group 0.000 claims abstract description 5
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 5
- 239000011734 sodium Chemical group 0.000 claims abstract description 5
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 5
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O Ammonium Chemical group [NH4+] QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O 0.000 claims abstract description 4
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 4
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 claims abstract description 4
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 claims abstract description 4
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 104
- -1 acryl Chemical group 0.000 claims description 47
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 claims description 22
- 229920006337 unsaturated polyester resin Polymers 0.000 claims description 20
- 239000006188 syrup Substances 0.000 claims description 17
- 235000020357 syrup Nutrition 0.000 claims description 17
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims description 16
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims description 15
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 12
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 claims description 12
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 8
- WFUGQJXVXHBTEM-UHFFFAOYSA-N 2-hydroperoxy-2-(2-hydroperoxybutan-2-ylperoxy)butane Chemical compound CCC(C)(OO)OOC(C)(CC)OO WFUGQJXVXHBTEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 claims description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 7
- QEQBMZQFDDDTPN-UHFFFAOYSA-N (2-methylpropan-2-yl)oxy benzenecarboperoxoate Chemical compound CC(C)(C)OOOC(=O)C1=CC=CC=C1 QEQBMZQFDDDTPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- FRIBMENBGGCKPD-UHFFFAOYSA-N 3-(2,3-dimethoxyphenyl)prop-2-enal Chemical compound COC1=CC=CC(C=CC=O)=C1OC FRIBMENBGGCKPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 125000000753 cycloalkyl group Chemical group 0.000 claims description 6
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 6
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims description 5
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical compound [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N Fluorine Chemical compound FF PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N bromine Substances BrBr GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 claims description 3
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 claims description 3
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000004435 hydrogen atom Chemical class [H]* 0.000 claims 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 abstract description 20
- 238000001723 curing Methods 0.000 description 66
- 150000003254 radicals Chemical class 0.000 description 47
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 39
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 28
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 26
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 24
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 23
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical class C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 16
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 14
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 14
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 14
- 125000003647 acryloyl group Chemical group O=C([*])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 13
- QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N Hydroquinone Chemical compound OC1=CC=C(O)C=C1 QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 12
- 150000005846 sugar alcohols Polymers 0.000 description 12
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 11
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 11
- ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane Chemical compound CCC(CO)(CO)CO ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000001993 wax Substances 0.000 description 10
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 9
- 238000001879 gelation Methods 0.000 description 9
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 9
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 9
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 9
- 150000007519 polyprotic acids Polymers 0.000 description 9
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 8
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 7
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 7
- 150000004696 coordination complex Chemical class 0.000 description 7
- ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N Propane Chemical compound CCC ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 150000008064 anhydrides Chemical class 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 6
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 6
- 125000003055 glycidyl group Chemical group C(C1CO1)* 0.000 description 6
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 6
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 6
- 238000010526 radical polymerization reaction Methods 0.000 description 6
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 6
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000007259 addition reaction Methods 0.000 description 5
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 5
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 description 5
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 5
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 5
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 5
- 229920002601 oligoester Polymers 0.000 description 5
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 5
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 description 5
- KCTAWXVAICEBSD-UHFFFAOYSA-N prop-2-enoyloxy prop-2-eneperoxoate Chemical compound C=CC(=O)OOOC(=O)C=C KCTAWXVAICEBSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- PUPZLCDOIYMWBV-UHFFFAOYSA-N (+/-)-1,3-Butanediol Chemical compound CC(O)CCO PUPZLCDOIYMWBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 2-(2-cyanopropan-2-yldiazenyl)-2-methylpropanenitrile Chemical compound N#CC(C)(C)N=NC(C)(C)C#N OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- NIQCNGHVCWTJSM-UHFFFAOYSA-N Dimethyl phthalate Chemical compound COC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OC NIQCNGHVCWTJSM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 150000001252 acrylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 4
- WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N adipic acid Chemical compound OC(=O)CCCCC(O)=O WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- XXROGKLTLUQVRX-UHFFFAOYSA-N allyl alcohol Chemical compound OCC=C XXROGKLTLUQVRX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N butane-1,4-diol Chemical compound OCCCCO WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000006482 condensation reaction Methods 0.000 description 4
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 4
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 4
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 4
- 238000005886 esterification reaction Methods 0.000 description 4
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 4
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 4
- 239000012188 paraffin wax Substances 0.000 description 4
- XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N phthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1C(O)=O XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 4
- 229920001451 polypropylene glycol Polymers 0.000 description 4
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 4
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N Ethylene oxide Chemical compound C1CO1 IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N Propylene oxide Chemical class CC1CO1 GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 3
- 150000004982 aromatic amines Chemical class 0.000 description 3
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 3
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 3
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 3
- 239000000539 dimer Substances 0.000 description 3
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 3
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 3
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 3
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N neopentyl glycol Chemical compound OCC(C)(C)CO SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920003986 novolac Polymers 0.000 description 3
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 3
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 3
- 238000000016 photochemical curing Methods 0.000 description 3
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 3
- 229920001228 polyisocyanate Polymers 0.000 description 3
- 239000005056 polyisocyanate Substances 0.000 description 3
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 3
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 3
- 239000001294 propane Substances 0.000 description 3
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 3
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KMOUUZVZFBCRAM-OLQVQODUSA-N (3as,7ar)-3a,4,7,7a-tetrahydro-2-benzofuran-1,3-dione Chemical compound C1C=CC[C@@H]2C(=O)OC(=O)[C@@H]21 KMOUUZVZFBCRAM-OLQVQODUSA-N 0.000 description 2
- MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 1,2-Divinylbenzene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1C=C MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AZQWKYJCGOJGHM-UHFFFAOYSA-N 1,4-benzoquinone Chemical compound O=C1C=CC(=O)C=C1 AZQWKYJCGOJGHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UZKWTJUDCOPSNM-UHFFFAOYSA-N 1-ethenoxybutane Chemical compound CCCCOC=C UZKWTJUDCOPSNM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WJFKNYWRSNBZNX-UHFFFAOYSA-N 10H-phenothiazine Chemical compound C1=CC=C2NC3=CC=CC=C3SC2=C1 WJFKNYWRSNBZNX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LCZVSXRMYJUNFX-UHFFFAOYSA-N 2-[2-(2-hydroxypropoxy)propoxy]propan-1-ol Chemical compound CC(O)COC(C)COC(C)CO LCZVSXRMYJUNFX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XFCMNSHQOZQILR-UHFFFAOYSA-N 2-[2-(2-methylprop-2-enoyloxy)ethoxy]ethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCOCCOC(=O)C(C)=C XFCMNSHQOZQILR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FGSBNBBHOZHUBO-UHFFFAOYSA-N 2-oxoadipic acid Chemical compound OC(=O)CCCC(=O)C(O)=O FGSBNBBHOZHUBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XNIHZNNZJHYHLC-UHFFFAOYSA-N 2-oxohexanoic acid Chemical compound CCCCC(=O)C(O)=O XNIHZNNZJHYHLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GAWIXWVDTYZWAW-UHFFFAOYSA-N C[CH]O Chemical group C[CH]O GAWIXWVDTYZWAW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002430 Fibre-reinforced plastic Polymers 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N Fumaric acid Chemical compound OC(=O)\C=C\C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N Methyl acrylate Chemical compound COC(=O)C=C BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JLTDJTHDQAWBAV-UHFFFAOYSA-N N,N-dimethylaniline Chemical compound CN(C)C1=CC=CC=C1 JLTDJTHDQAWBAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IGFHQQFPSIBGKE-UHFFFAOYSA-N Nonylphenol Natural products CCCCCCCCCC1=CC=C(O)C=C1 IGFHQQFPSIBGKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical group OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LGRFSURHDFAFJT-UHFFFAOYSA-N Phthalic anhydride Natural products C1=CC=C2C(=O)OC(=O)C2=C1 LGRFSURHDFAFJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LCTONWCANYUPML-UHFFFAOYSA-N Pyruvic acid Chemical compound CC(=O)C(O)=O LCTONWCANYUPML-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 244000028419 Styrax benzoin Species 0.000 description 2
- 235000000126 Styrax benzoin Nutrition 0.000 description 2
- 235000008411 Sumatra benzointree Nutrition 0.000 description 2
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N Terephthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UKLDJPRMSDWDSL-UHFFFAOYSA-L [dibutyl(dodecanoyloxy)stannyl] dodecanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCC(=O)O[Sn](CCCC)(CCCC)OC(=O)CCCCCCCCCCC UKLDJPRMSDWDSL-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 239000001361 adipic acid Substances 0.000 description 2
- 235000011037 adipic acid Nutrition 0.000 description 2
- XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N alpha-Methylstyrene Chemical compound CC(=C)C1=CC=CC=C1 XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002518 antifoaming agent Substances 0.000 description 2
- 150000004984 aromatic diamines Chemical class 0.000 description 2
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 2
- 229960002130 benzoin Drugs 0.000 description 2
- 239000012965 benzophenone Substances 0.000 description 2
- 235000019437 butane-1,3-diol Nutrition 0.000 description 2
- JHIWVOJDXOSYLW-UHFFFAOYSA-N butyl 2,2-difluorocyclopropane-1-carboxylate Chemical compound CCCCOC(=O)C1CC1(F)F JHIWVOJDXOSYLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 2
- 239000007809 chemical reaction catalyst Substances 0.000 description 2
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 2
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 2
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 2
- PFURGBBHAOXLIO-UHFFFAOYSA-N cyclohexane-1,2-diol Chemical compound OC1CCCCC1O PFURGBBHAOXLIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ISAOCJYIOMOJEB-UHFFFAOYSA-N desyl alcohol Natural products C=1C=CC=CC=1C(O)C(=O)C1=CC=CC=C1 ISAOCJYIOMOJEB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012975 dibutyltin dilaurate Substances 0.000 description 2
- 125000005594 diketone group Chemical group 0.000 description 2
- FBSAITBEAPNWJG-UHFFFAOYSA-N dimethyl phthalate Natural products CC(=O)OC1=CC=CC=C1OC(C)=O FBSAITBEAPNWJG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229960001826 dimethylphthalate Drugs 0.000 description 2
- DMBHHRLKUKUOEG-UHFFFAOYSA-N diphenylamine Chemical compound C=1C=CC=CC=1NC1=CC=CC=C1 DMBHHRLKUKUOEG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SZXQTJUDPRGNJN-UHFFFAOYSA-N dipropylene glycol Chemical compound OCCCOCCCO SZXQTJUDPRGNJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- POULHZVOKOAJMA-UHFFFAOYSA-N dodecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCC(O)=O POULHZVOKOAJMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 description 2
- 230000032050 esterification Effects 0.000 description 2
- UHESRSKEBRADOO-UHFFFAOYSA-N ethyl carbamate;prop-2-enoic acid Chemical compound OC(=O)C=C.CCOC(N)=O UHESRSKEBRADOO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011151 fibre-reinforced plastic Substances 0.000 description 2
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 2
- LHGVFZTZFXWLCP-UHFFFAOYSA-N guaiacol Chemical compound COC1=CC=CC=C1O LHGVFZTZFXWLCP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000019382 gum benzoic Nutrition 0.000 description 2
- XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N hexane-1,6-diol Chemical compound OCCCCCCO XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 2
- ZFSLODLOARCGLH-UHFFFAOYSA-N isocyanuric acid Chemical compound OC1=NC(O)=NC(O)=N1 ZFSLODLOARCGLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N isophthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(C(O)=O)=C1 QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 2
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 2
- FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N maleic anhydride Chemical compound O=C1OC(=O)C=C1 FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011572 manganese Substances 0.000 description 2
- 239000004200 microcrystalline wax Substances 0.000 description 2
- 235000019808 microcrystalline wax Nutrition 0.000 description 2
- BDJRBEYXGGNYIS-UHFFFAOYSA-N nonanedioic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCC(O)=O BDJRBEYXGGNYIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SNQQPOLDUKLAAF-UHFFFAOYSA-N nonylphenol Chemical compound CCCCCCCCCC1=CC=CC=C1O SNQQPOLDUKLAAF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 2
- 125000002524 organometallic group Chemical group 0.000 description 2
- WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N pentaerythritol Chemical compound OCC(CO)(CO)CO WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229950000688 phenothiazine Drugs 0.000 description 2
- 150000003077 polyols Chemical class 0.000 description 2
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 2
- HJWLCRVIBGQPNF-UHFFFAOYSA-N prop-2-enylbenzene Chemical compound C=CCC1=CC=CC=C1 HJWLCRVIBGQPNF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CYIDZMCFTVVTJO-UHFFFAOYSA-N pyromellitic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC(C(O)=O)=C(C(O)=O)C=C1C(O)=O CYIDZMCFTVVTJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012779 reinforcing material Substances 0.000 description 2
- CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N sebacic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCCC(O)=O CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 2
- DAEPDZWVDSPTHF-UHFFFAOYSA-M sodium pyruvate Chemical compound [Na+].CC(=O)C([O-])=O DAEPDZWVDSPTHF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 150000003512 tertiary amines Chemical class 0.000 description 2
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 2
- 239000013008 thixotropic agent Substances 0.000 description 2
- DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N toluene 2,4-diisocyanate Chemical compound CC1=CC=C(N=C=O)C=C1N=C=O DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CNHDIAIOKMXOLK-UHFFFAOYSA-N toluquinol Chemical compound CC1=CC(O)=CC=C1O CNHDIAIOKMXOLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N triethylene glycol Chemical compound OCCOCCOCCO ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ARCGXLSVLAOJQL-UHFFFAOYSA-N trimellitic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C(C(O)=O)=C1 ARCGXLSVLAOJQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 2
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 2
- FVQMJJQUGGVLEP-UHFFFAOYSA-N (2-methylpropan-2-yl)oxy 2-ethylhexaneperoxoate Chemical compound CCCCC(CC)C(=O)OOOC(C)(C)C FVQMJJQUGGVLEP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BJZYYSAMLOBSDY-QMMMGPOBSA-N (2s)-2-butoxybutan-1-ol Chemical compound CCCCO[C@@H](CC)CO BJZYYSAMLOBSDY-QMMMGPOBSA-N 0.000 description 1
- MUTGBJKUEZFXGO-OLQVQODUSA-N (3as,7ar)-3a,4,5,6,7,7a-hexahydro-2-benzofuran-1,3-dione Chemical compound C1CCC[C@@H]2C(=O)OC(=O)[C@@H]21 MUTGBJKUEZFXGO-OLQVQODUSA-N 0.000 description 1
- CFQZKFWQLAHGSL-FNTYJUCDSA-N (3e,5e,7e,9e,11e,13e,15e,17e)-18-[(3e,5e,7e,9e,11e,13e,15e,17e)-18-[(3e,5e,7e,9e,11e,13e,15e)-octadeca-3,5,7,9,11,13,15,17-octaenoyl]oxyoctadeca-3,5,7,9,11,13,15,17-octaenoyl]oxyoctadeca-3,5,7,9,11,13,15,17-octaenoic acid Chemical compound OC(=O)C\C=C\C=C\C=C\C=C\C=C\C=C\C=C\C=C\OC(=O)C\C=C\C=C\C=C\C=C\C=C\C=C\C=C\C=C\OC(=O)C\C=C\C=C\C=C\C=C\C=C\C=C\C=C\C=C CFQZKFWQLAHGSL-FNTYJUCDSA-N 0.000 description 1
- 229920002818 (Hydroxyethyl)methacrylate Polymers 0.000 description 1
- POILWHVDKZOXJZ-ARJAWSKDSA-M (z)-4-oxopent-2-en-2-olate Chemical compound C\C([O-])=C\C(C)=O POILWHVDKZOXJZ-ARJAWSKDSA-M 0.000 description 1
- CYIGRWUIQAVBFG-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(2-ethenoxyethoxy)ethane Chemical class C=COCCOCCOCCOC=C CYIGRWUIQAVBFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FKTHNVSLHLHISI-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(isocyanatomethyl)benzene Chemical compound O=C=NCC1=CC=CC=C1CN=C=O FKTHNVSLHLHISI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940058015 1,3-butylene glycol Drugs 0.000 description 1
- WDCYWAQPCXBPJA-UHFFFAOYSA-N 1,3-dinitrobenzene Chemical compound [O-][N+](=O)C1=CC=CC([N+]([O-])=O)=C1 WDCYWAQPCXBPJA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UICXTANXZJJIBC-UHFFFAOYSA-N 1-(1-hydroperoxycyclohexyl)peroxycyclohexan-1-ol Chemical compound C1CCCCC1(O)OOC1(OO)CCCCC1 UICXTANXZJJIBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTBFRGCFXZNCOE-UHFFFAOYSA-N 1-methylsulfonylpiperidin-4-one Chemical compound CS(=O)(=O)N1CCC(=O)CC1 RTBFRGCFXZNCOE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexaphenoxy-1,3,5-triaza-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5}-triphosphacyclohexa-1,3,5-triene Chemical compound N=1P(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP=1(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JHSWSKVODYPNDV-UHFFFAOYSA-N 2,2-bis(prop-2-enoxymethyl)propane-1,3-diol Chemical compound C=CCOCC(CO)(CO)COCC=C JHSWSKVODYPNDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CERJZAHSUZVMCH-UHFFFAOYSA-N 2,2-dichloro-1-phenylethanone Chemical compound ClC(Cl)C(=O)C1=CC=CC=C1 CERJZAHSUZVMCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PIZHFBODNLEQBL-UHFFFAOYSA-N 2,2-diethoxy-1-phenylethanone Chemical compound CCOC(OCC)C(=O)C1=CC=CC=C1 PIZHFBODNLEQBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SKHBJDDIGYYYMJ-UHFFFAOYSA-N 2,6-ditert-butyl-6-methylcyclohexa-1,3-dien-1-ol Chemical compound CC(C)(C)C1=C(O)C(C)(C(C)(C)C)CC=C1 SKHBJDDIGYYYMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- STMDPCBYJCIZOD-UHFFFAOYSA-N 2-(2,4-dinitroanilino)-4-methylpentanoic acid Chemical compound CC(C)CC(C(O)=O)NC1=CC=C([N+]([O-])=O)C=C1[N+]([O-])=O STMDPCBYJCIZOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KLGDEHQTPPRXHJ-UHFFFAOYSA-N 2-(2-hydroxypropoxy)propan-1-ol;methyl prop-2-enoate Chemical compound COC(=O)C=C.CC(O)COC(C)CO KLGDEHQTPPRXHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SBASXUCJHJRPEV-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxyethoxy)ethanol Chemical compound COCCOCCO SBASXUCJHJRPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DAVVKEZTUOGEAK-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxyethoxy)ethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound COCCOCCOC(=O)C(C)=C DAVVKEZTUOGEAK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 2-(3-fluorophenyl)-1h-imidazole Chemical compound FC1=CC=CC(C=2NC=CN=2)=C1 JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VDMLVOIDGSOUTA-UHFFFAOYSA-N 2-(4-methylanilino)ethane-1,1-diol Chemical compound CC1=CC=C(NCC(O)O)C=C1 VDMLVOIDGSOUTA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FALRKNHUBBKYCC-UHFFFAOYSA-N 2-(chloromethyl)pyridine-3-carbonitrile Chemical compound ClCC1=NC=CC=C1C#N FALRKNHUBBKYCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GOXQRTZXKQZDDN-UHFFFAOYSA-N 2-Ethylhexyl acrylate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C=C GOXQRTZXKQZDDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AOBIOSPNXBMOAT-UHFFFAOYSA-N 2-[2-(oxiran-2-ylmethoxy)ethoxymethyl]oxirane Chemical compound C1OC1COCCOCC1CO1 AOBIOSPNXBMOAT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KUAUJXBLDYVELT-UHFFFAOYSA-N 2-[[2,2-dimethyl-3-(oxiran-2-ylmethoxy)propoxy]methyl]oxirane Chemical compound C1OC1COCC(C)(C)COCC1CO1 KUAUJXBLDYVELT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZCDADJXRUCOCJE-UHFFFAOYSA-N 2-chlorothioxanthen-9-one Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC(Cl)=CC=C3SC2=C1 ZCDADJXRUCOCJE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LZDXRPVSAKWYDH-UHFFFAOYSA-N 2-ethyl-2-(prop-2-enoxymethyl)propane-1,3-diol Chemical compound CCC(CO)(CO)COCC=C LZDXRPVSAKWYDH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IFXDUNDBQDXPQZ-UHFFFAOYSA-N 2-methylbutan-2-yl 2-ethylhexaneperoxoate Chemical compound CCCCC(CC)C(=O)OOC(C)(C)CC IFXDUNDBQDXPQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ODGCZQFTJDEYNI-UHFFFAOYSA-N 2-methylcyclohex-3-ene-1,2-dicarboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1(C)C=CCCC1C(O)=O ODGCZQFTJDEYNI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QTWJRLJHJPIABL-UHFFFAOYSA-N 2-methylphenol;3-methylphenol;4-methylphenol Chemical compound CC1=CC=C(O)C=C1.CC1=CC=CC(O)=C1.CC1=CC=CC=C1O QTWJRLJHJPIABL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QWGRWMMWNDWRQN-UHFFFAOYSA-N 2-methylpropane-1,3-diol Chemical compound OCC(C)CO QWGRWMMWNDWRQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MYISVPVWAQRUTL-UHFFFAOYSA-N 2-methylthioxanthen-9-one Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC(C)=CC=C3SC2=C1 MYISVPVWAQRUTL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TYEYBOSBBBHJIV-UHFFFAOYSA-N 2-oxobutanoic acid Chemical compound CCC(=O)C(O)=O TYEYBOSBBBHJIV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KPGXRSRHYNQIFN-UHFFFAOYSA-N 2-oxoglutaric acid Chemical compound OC(=O)CCC(=O)C(O)=O KPGXRSRHYNQIFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KDVFRMMRZOCFLS-UHFFFAOYSA-N 2-oxopentanoic acid Chemical compound CCCC(=O)C(O)=O KDVFRMMRZOCFLS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003903 2-propenyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 1
- DXIJHCSGLOHNES-UHFFFAOYSA-N 3,3-dimethylbut-1-enylbenzene Chemical compound CC(C)(C)C=CC1=CC=CC=C1 DXIJHCSGLOHNES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HNNQYHFROJDYHQ-UHFFFAOYSA-N 3-(4-ethylcyclohexyl)propanoic acid 3-(3-ethylcyclopentyl)propanoic acid Chemical compound CCC1CCC(CCC(O)=O)C1.CCC1CCC(CCC(O)=O)CC1 HNNQYHFROJDYHQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PRRZDZJYSJLDBS-UHFFFAOYSA-N 3-bromo-2-oxopropanoic acid Chemical compound OC(=O)C(=O)CBr PRRZDZJYSJLDBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RCWFNCXDFSOVLG-UHFFFAOYSA-N 3-chloro-2-oxopropanoic acid Chemical compound OC(=O)C(=O)CCl RCWFNCXDFSOVLG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OFNISBHGPNMTMS-UHFFFAOYSA-N 3-methylideneoxolane-2,5-dione Chemical compound C=C1CC(=O)OC1=O OFNISBHGPNMTMS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MECNWXGGNCJFQJ-UHFFFAOYSA-N 3-piperidin-1-ylpropane-1,2-diol Chemical compound OCC(O)CN1CCCCC1 MECNWXGGNCJFQJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ATVJXMYDOSMEPO-UHFFFAOYSA-N 3-prop-2-enoxyprop-1-ene Chemical group C=CCOCC=C ATVJXMYDOSMEPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JIGUICYYOYEXFS-UHFFFAOYSA-N 3-tert-butylbenzene-1,2-diol Chemical compound CC(C)(C)C1=CC=CC(O)=C1O JIGUICYYOYEXFS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 4,4'-Diphenylmethane Diisocyanate Chemical compound C1=CC(N=C=O)=CC=C1CC1=CC=C(N=C=O)C=C1 UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NEQFBGHQPUXOFH-UHFFFAOYSA-N 4-(4-carboxyphenyl)benzoic acid Chemical compound C1=CC(C(=O)O)=CC=C1C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 NEQFBGHQPUXOFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MWSKJDNQKGCKPA-UHFFFAOYSA-N 6-methyl-3a,4,5,7a-tetrahydro-2-benzofuran-1,3-dione Chemical compound C1CC(C)=CC2C(=O)OC(=O)C12 MWSKJDNQKGCKPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004342 Benzoyl peroxide Substances 0.000 description 1
- OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N Benzoylperoxide Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OOC(=O)C1=CC=CC=C1 OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YKODZEIHQDLCLN-UHFFFAOYSA-N C1=CC=CC=2SC3=CC=CC=C3C(C12)=O.C(C)(C)C1=CC=2C(C3=CC=CC=C3SC2C=C1)=O Chemical class C1=CC=CC=2SC3=CC=CC=C3C(C12)=O.C(C)(C)C1=CC=2C(C3=CC=CC=C3SC2C=C1)=O YKODZEIHQDLCLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004641 Diallyl-phthalate Substances 0.000 description 1
- LCGLNKUTAGEVQW-UHFFFAOYSA-N Dimethyl ether Chemical compound COC LCGLNKUTAGEVQW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XXRCUYVCPSWGCC-UHFFFAOYSA-N Ethyl pyruvate Chemical compound CCOC(=O)C(C)=O XXRCUYVCPSWGCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005057 Hexamethylene diisocyanate Substances 0.000 description 1
- 101001024616 Homo sapiens Neuroblastoma breakpoint family member 9 Proteins 0.000 description 1
- WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N Hydroxyethyl methacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCO WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005058 Isophorone diisocyanate Substances 0.000 description 1
- PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N Manganese Chemical compound [Mn] PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WRQNANDWMGAFTP-UHFFFAOYSA-N Methylacetoacetic acid Chemical compound COC(=O)CC(C)=O WRQNANDWMGAFTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102100037013 Neuroblastoma breakpoint family member 9 Human genes 0.000 description 1
- 229920000459 Nitrile rubber Polymers 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- ALQSHHUCVQOPAS-UHFFFAOYSA-N Pentane-1,5-diol Chemical compound OCCCCCO ALQSHHUCVQOPAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 1
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 1
- QOSMNYMQXIVWKY-UHFFFAOYSA-N Propyl levulinate Chemical compound CCCOC(=O)CCC(C)=O QOSMNYMQXIVWKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LCTONWCANYUPML-UHFFFAOYSA-M Pyruvate Chemical compound CC(=O)C([O-])=O LCTONWCANYUPML-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 235000021355 Stearic acid Nutrition 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N Succinic acid Natural products OC(=O)CCC(O)=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UWHCKJMYHZGTIT-UHFFFAOYSA-N Tetraethylene glycol, Natural products OCCOCCOCCOCCO UWHCKJMYHZGTIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QYKIQEUNHZKYBP-UHFFFAOYSA-N Vinyl ether Chemical compound C=COC=C QYKIQEUNHZKYBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N Zirconium Chemical compound [Zr] QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YIMQCDZDWXUDCA-UHFFFAOYSA-N [4-(hydroxymethyl)cyclohexyl]methanol Chemical compound OCC1CCC(CO)CC1 YIMQCDZDWXUDCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000008062 acetophenones Chemical class 0.000 description 1
- 150000008065 acid anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- 150000001253 acrylic acids Chemical class 0.000 description 1
- 229920006243 acrylic copolymer Polymers 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 230000001476 alcoholic effect Effects 0.000 description 1
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 1
- 150000001346 alkyl aryl ethers Chemical class 0.000 description 1
- WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K aluminium hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[OH-].[Al+3] WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 1
- 150000003863 ammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- JFCQEDHGNNZCLN-UHFFFAOYSA-N anhydrous glutaric acid Natural products OC(=O)CCCC(O)=O JFCQEDHGNNZCLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000410 antimony oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 1
- 239000002635 aromatic organic solvent Substances 0.000 description 1
- 239000010425 asbestos Substances 0.000 description 1
- VRYNVZJQBANJOF-UHFFFAOYSA-N azane;2-oxopropanoic acid Chemical compound [NH4+].CC(=O)C([O-])=O VRYNVZJQBANJOF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IZJDCINIYIMFGX-UHFFFAOYSA-N benzo[f][2]benzofuran-1,3-dione Chemical compound C1=CC=C2C=C3C(=O)OC(=O)C3=CC2=C1 IZJDCINIYIMFGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N benzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1 WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N benzophenone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)C1=CC=CC=C1 RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000008366 benzophenones Chemical class 0.000 description 1
- 235000019400 benzoyl peroxide Nutrition 0.000 description 1
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- RTGHRDFWYQHVFW-UHFFFAOYSA-N beta-Ketoadipic acid Natural products OC(=O)CCC(=O)CC(O)=O RTGHRDFWYQHVFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- JQRRFDWXQOQICD-UHFFFAOYSA-N biphenylen-1-ylboronic acid Chemical compound C12=CC=CC=C2C2=C1C=CC=C2B(O)O JQRRFDWXQOQICD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JRPRCOLKIYRSNH-UHFFFAOYSA-N bis(oxiran-2-ylmethyl) benzene-1,2-dicarboxylate Chemical compound C=1C=CC=C(C(=O)OCC2OC2)C=1C(=O)OCC1CO1 JRPRCOLKIYRSNH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QUDWYFHPNIMBFC-UHFFFAOYSA-N bis(prop-2-enyl) benzene-1,2-dicarboxylate Chemical compound C=CCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCC=C QUDWYFHPNIMBFC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004841 bisphenol A epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 239000004842 bisphenol F epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 239000004566 building material Substances 0.000 description 1
- NTXGQCSETZTARF-UHFFFAOYSA-N buta-1,3-diene;prop-2-enenitrile Chemical compound C=CC=C.C=CC#N NTXGQCSETZTARF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N butanedioic acid Chemical compound O[14C](=O)CC[14C](O)=O KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N 0.000 description 1
- UPIWXMRIPODGLE-UHFFFAOYSA-N butyl benzenecarboperoxoate Chemical compound CCCCOOC(=O)C1=CC=CC=C1 UPIWXMRIPODGLE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 1
- 125000002843 carboxylic acid group Chemical group 0.000 description 1
- PMMYEEVYMWASQN-IMJSIDKUSA-N cis-4-Hydroxy-L-proline Chemical compound O[C@@H]1CN[C@H](C(O)=O)C1 PMMYEEVYMWASQN-IMJSIDKUSA-N 0.000 description 1
- HNEGQIOMVPPMNR-IHWYPQMZSA-N citraconic acid Chemical compound OC(=O)C(/C)=C\C(O)=O HNEGQIOMVPPMNR-IHWYPQMZSA-N 0.000 description 1
- 229940018557 citraconic acid Drugs 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 229910052570 clay Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000008199 coating composition Substances 0.000 description 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 1
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 229930003836 cresol Natural products 0.000 description 1
- LDHQCZJRKDOVOX-NSCUHMNNSA-N crotonic acid Chemical compound C\C=C\C(O)=O LDHQCZJRKDOVOX-NSCUHMNNSA-N 0.000 description 1
- IFDVQVHZEKPUSC-UHFFFAOYSA-N cyclohex-3-ene-1,2-dicarboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1CCC=CC1C(O)=O IFDVQVHZEKPUSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QYQADNCHXSEGJT-UHFFFAOYSA-N cyclohexane-1,1-dicarboxylate;hydron Chemical compound OC(=O)C1(C(O)=O)CCCCC1 QYQADNCHXSEGJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QSAWQNUELGIYBC-UHFFFAOYSA-N cyclohexane-1,2-dicarboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1CCCCC1C(O)=O QSAWQNUELGIYBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RLMGYIOTPQVQJR-UHFFFAOYSA-N cyclohexane-1,3-diol Chemical compound OC1CCCC(O)C1 RLMGYIOTPQVQJR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000113 cyclohexyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 1
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 1
- 229940028356 diethylene glycol monobutyl ether Drugs 0.000 description 1
- XXJWXESWEXIICW-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol monoethyl ether Chemical compound CCOCCOCCO XXJWXESWEXIICW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940075557 diethylene glycol monoethyl ether Drugs 0.000 description 1
- GYZLOYUZLJXAJU-UHFFFAOYSA-N diglycidyl ether Chemical class C1OC1COCC1CO1 GYZLOYUZLJXAJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- VFHVQBAGLAREND-UHFFFAOYSA-N diphenylphosphoryl-(2,4,6-trimethylphenyl)methanone Chemical compound CC1=CC(C)=CC(C)=C1C(=O)P(=O)(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 VFHVQBAGLAREND-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- WNAHIZMDSQCWRP-UHFFFAOYSA-N dodecane-1-thiol Chemical compound CCCCCCCCCCCCS WNAHIZMDSQCWRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003438 dodecyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- XYIBRDXRRQCHLP-UHFFFAOYSA-N ethyl acetoacetate Chemical compound CCOC(=O)CC(C)=O XYIBRDXRRQCHLP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004494 ethyl ester group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 229940117360 ethyl pyruvate Drugs 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 1
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 1
- 239000001530 fumaric acid Substances 0.000 description 1
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- VOZRXNHHFUQHIL-UHFFFAOYSA-N glycidyl methacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC1CO1 VOZRXNHHFUQHIL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 1
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 1
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N hexamethylene diisocyanate Chemical compound O=C=NCCCCCCN=C=O RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001023 inorganic pigment Substances 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 1
- IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N isocyanate group Chemical group [N-]=C=O IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIMLQBUJDJZYEJ-UHFFFAOYSA-N isophorone diisocyanate Chemical compound CC1(C)CC(N=C=O)CC(C)(CN=C=O)C1 NIMLQBUJDJZYEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- 239000004922 lacquer Substances 0.000 description 1
- 239000011133 lead Substances 0.000 description 1
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 1
- WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L manganese(2+);methyl n-[[2-(methoxycarbonylcarbamothioylamino)phenyl]carbamothioyl]carbamate;n-[2-(sulfidocarbothioylamino)ethyl]carbamodithioate Chemical compound [Mn+2].[S-]C(=S)NCCNC([S-])=S.COC(=O)NC(=S)NC1=CC=CC=C1NC(=S)NC(=O)OC WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000008268 mayonnaise Substances 0.000 description 1
- 235000010746 mayonnaise Nutrition 0.000 description 1
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RFUCOAQWQVDBEU-UHFFFAOYSA-N methyl 2-(hydroxymethyl)prop-2-enoate Chemical compound COC(=O)C(=C)CO RFUCOAQWQVDBEU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004702 methyl esters Chemical class 0.000 description 1
- CWKLZLBVOJRSOM-UHFFFAOYSA-N methyl pyruvate Chemical compound COC(=O)C(C)=O CWKLZLBVOJRSOM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N methylenebutanedioic acid Natural products OC(=O)CC(=C)C(O)=O LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 1
- 150000002763 monocarboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 238000010137 moulding (plastic) Methods 0.000 description 1
- GYVGXEWAOAAJEU-UHFFFAOYSA-N n,n,4-trimethylaniline Chemical compound CN(C)C1=CC=C(C)C=C1 GYVGXEWAOAAJEU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KHARCSTZAGNHOT-UHFFFAOYSA-N naphthalene-2,3-dicarboxylic acid Chemical compound C1=CC=C2C=C(C(O)=O)C(C(=O)O)=CC2=C1 KHARCSTZAGNHOT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RXOHFPCZGPKIRD-UHFFFAOYSA-N naphthalene-2,6-dicarboxylic acid Chemical compound C1=C(C(O)=O)C=CC2=CC(C(=O)O)=CC=C21 RXOHFPCZGPKIRD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WPUMVKJOWWJPRK-UHFFFAOYSA-N naphthalene-2,7-dicarboxylic acid Chemical compound C1=CC(C(O)=O)=CC2=CC(C(=O)O)=CC=C21 WPUMVKJOWWJPRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001971 neopentyl group Chemical group [H]C([*])([H])C(C([H])([H])[H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 229910017464 nitrogen compound Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002830 nitrogen compounds Chemical class 0.000 description 1
- QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Natural products CCCCCCCC(C)CCCCCCCCC(O)=O OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NKBWPOSQERPBFI-UHFFFAOYSA-N octadecyl octadecanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCOC(=O)CCCCCCCCCCCCCCCCC NKBWPOSQERPBFI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 239000012860 organic pigment Substances 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 150000002924 oxiranes Chemical class 0.000 description 1
- VTRUBDSFZJNXHI-UHFFFAOYSA-N oxoantimony Chemical compound [Sb]=O VTRUBDSFZJNXHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JCGNDDUYTRNOFT-UHFFFAOYSA-N oxolane-2,4-dione Chemical compound O=C1COC(=O)C1 JCGNDDUYTRNOFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012169 petroleum derived wax Substances 0.000 description 1
- 235000019381 petroleum wax Nutrition 0.000 description 1
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 1
- 125000000951 phenoxy group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(O*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 1
- 239000006187 pill Substances 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 1
- 229920005906 polyester polyol Polymers 0.000 description 1
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- BWJUFXUULUEGMA-UHFFFAOYSA-N propan-2-yl propan-2-yloxycarbonyloxy carbonate Chemical compound CC(C)OC(=O)OOC(=O)OC(C)C BWJUFXUULUEGMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- PNXMTCDJUBJHQJ-UHFFFAOYSA-N propyl prop-2-enoate Chemical compound CCCOC(=O)C=C PNXMTCDJUBJHQJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940076788 pyruvate Drugs 0.000 description 1
- 229940107700 pyruvic acid Drugs 0.000 description 1
- 150000003242 quaternary ammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- 150000004053 quinones Chemical class 0.000 description 1
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 1
- 229910052895 riebeckite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
- DCKVNWZUADLDEH-UHFFFAOYSA-N sec-butyl acetate Chemical compound CCC(C)OC(C)=O DCKVNWZUADLDEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 1
- 239000000344 soap Substances 0.000 description 1
- 229940054269 sodium pyruvate Drugs 0.000 description 1
- 235000015096 spirit Nutrition 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
- 239000008117 stearic acid Substances 0.000 description 1
- 125000004079 stearyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 1
- 229940014800 succinic anhydride Drugs 0.000 description 1
- 150000003464 sulfur compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- CIHOLLKRGTVIJN-UHFFFAOYSA-N tert‐butyl hydroperoxide Chemical compound CC(C)(C)OO CIHOLLKRGTVIJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UFDHBDMSHIXOKF-UHFFFAOYSA-N tetrahydrophthalic acid Natural products OC(=O)C1=C(C(O)=O)CCCC1 UFDHBDMSHIXOKF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KUAZQDVKQLNFPE-UHFFFAOYSA-N thiram Chemical compound CN(C)C(=S)SSC(=S)N(C)C KUAZQDVKQLNFPE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960002447 thiram Drugs 0.000 description 1
- 150000003606 tin compounds Chemical class 0.000 description 1
- HPGGPRDJHPYFRM-UHFFFAOYSA-J tin(iv) chloride Chemical compound Cl[Sn](Cl)(Cl)Cl HPGGPRDJHPYFRM-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- LDHQCZJRKDOVOX-UHFFFAOYSA-N trans-crotonic acid Natural products CC=CC(O)=O LDHQCZJRKDOVOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002889 tridecyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- JLGLQAWTXXGVEM-UHFFFAOYSA-N triethylene glycol monomethyl ether Chemical compound COCCOCCOCCO JLGLQAWTXXGVEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006097 ultraviolet radiation absorber Substances 0.000 description 1
- 150000003681 vanadium Chemical class 0.000 description 1
- 235000015112 vegetable and seed oil Nutrition 0.000 description 1
- 235000019871 vegetable fat Nutrition 0.000 description 1
- 238000006886 vinylation reaction Methods 0.000 description 1
- CHJMFFKHPHCQIJ-UHFFFAOYSA-L zinc;octanoate Chemical compound [Zn+2].CCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCC([O-])=O CHJMFFKHPHCQIJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 1
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
Abstract
(57)【要約】 (修正有)
【課題】ラジカル重合性樹脂に硬化促進剤をあらかじめ
添加した重合性樹脂組成物であっても、十分に貯蔵安定
性があり、かつ、硬化が始まれば、速やかに硬化する新
規な重合性樹脂組成物を提供する。 【解決手段】ラジカル重合性樹脂(A)と2−オキソカ
ルボン酸(B)を含む事を特徴とする重合性樹脂組成物
である。より具体的には、上記、2−オキソカルボン酸
(B)が、例えば下記一般式(1)で表される化合物群
の少なくとも1種以上の化合物である事を特徴としてい
る重合性樹脂組成物である。 一般式: (但し、上記式中、Y1及びY2はそれぞれ独立して、水
素、塩素、臭素、フッ素または炭素数が1から10の直
鎖もしくは分岐鎖を持つアルキル基を表す。また、Xは
リチウム、ナトリウム、カリウムまたはアンモニウムを
表す。)
添加した重合性樹脂組成物であっても、十分に貯蔵安定
性があり、かつ、硬化が始まれば、速やかに硬化する新
規な重合性樹脂組成物を提供する。 【解決手段】ラジカル重合性樹脂(A)と2−オキソカ
ルボン酸(B)を含む事を特徴とする重合性樹脂組成物
である。より具体的には、上記、2−オキソカルボン酸
(B)が、例えば下記一般式(1)で表される化合物群
の少なくとも1種以上の化合物である事を特徴としてい
る重合性樹脂組成物である。 一般式: (但し、上記式中、Y1及びY2はそれぞれ独立して、水
素、塩素、臭素、フッ素または炭素数が1から10の直
鎖もしくは分岐鎖を持つアルキル基を表す。また、Xは
リチウム、ナトリウム、カリウムまたはアンモニウムを
表す。)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、接着剤、塗料、ラ
イニング、防水ライニング、各種コーティング、塗り床
等の被覆材、注型、繊維強化プラスチック成形品、レジ
ンコンクリート、パテ、ケミカルアンカー等の各種用途
に利用可能なラジカル重合性樹脂を含んでなる重合性樹
脂組成物に関するものである。
イニング、防水ライニング、各種コーティング、塗り床
等の被覆材、注型、繊維強化プラスチック成形品、レジ
ンコンクリート、パテ、ケミカルアンカー等の各種用途
に利用可能なラジカル重合性樹脂を含んでなる重合性樹
脂組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ラジカル重合性樹脂を含む重合性樹脂組
成物は、硬化促進剤及び硬化剤をそれぞれ添加すること
で硬化させることができる。上記重合性樹脂組成物の販
売・流通形態および実作業での利便性を考えると、硬化
促進剤は予め重合性樹脂組成物に配合しておき、硬化剤
を加えるだけで硬化できるようにすることが好ましい。
しかし、硬化促進剤を配合した後の重合性樹脂組成物
は、貯蔵安定性に問題がある場合が多く、満足のゆく利
便性は得られていない。
成物は、硬化促進剤及び硬化剤をそれぞれ添加すること
で硬化させることができる。上記重合性樹脂組成物の販
売・流通形態および実作業での利便性を考えると、硬化
促進剤は予め重合性樹脂組成物に配合しておき、硬化剤
を加えるだけで硬化できるようにすることが好ましい。
しかし、硬化促進剤を配合した後の重合性樹脂組成物
は、貯蔵安定性に問題がある場合が多く、満足のゆく利
便性は得られていない。
【0003】今までに、ラジカル重合性樹脂を含む重合
性樹脂組成物の貯蔵安定性の検討では、例えばベンゾキ
ノンやフェノール系の重合禁止剤等で、その貯蔵安定性
を改良する試みがされている。また、特開平9−111
108号公報にあっては、フェノチアジン系の添加剤、
4級アンモニウム塩、リン酸エステル化合物を使用して
重合性樹脂組成物の貯蔵安定性の改良が提案されてい
る。しかし、こうした添加剤によって、樹脂の貯蔵安定
性は確保できるが、樹脂の硬化の立ち上がりが遅かった
り、表面硬化性が悪化する等の問題があった。
性樹脂組成物の貯蔵安定性の検討では、例えばベンゾキ
ノンやフェノール系の重合禁止剤等で、その貯蔵安定性
を改良する試みがされている。また、特開平9−111
108号公報にあっては、フェノチアジン系の添加剤、
4級アンモニウム塩、リン酸エステル化合物を使用して
重合性樹脂組成物の貯蔵安定性の改良が提案されてい
る。しかし、こうした添加剤によって、樹脂の貯蔵安定
性は確保できるが、樹脂の硬化の立ち上がりが遅かった
り、表面硬化性が悪化する等の問題があった。
【0004】特にエポキシ(メタ)アクリレート樹脂等
の(メタ)アクリレート系化合物、具体的には(メタ)
アクリロリル基を重合性二重結合として持つ化合物(ポ
リマーやオリゴマー)を必須成分とする重合性樹脂組成
物にあっては、上記の問題点はなかなか解決されていな
かった。
の(メタ)アクリレート系化合物、具体的には(メタ)
アクリロリル基を重合性二重結合として持つ化合物(ポ
リマーやオリゴマー)を必須成分とする重合性樹脂組成
物にあっては、上記の問題点はなかなか解決されていな
かった。
【0005】一方、特開平11−246797号公報
で、ラッカー系塗料の皮張り防止剤としてオキソカルボ
ン酸又はその誘導体が提案されている。しかし、今まで
にこれらの、オキソカルボン酸又はその誘導体を、不飽
和ポリエステル樹脂等のラジカル重合性樹脂を含む重合
性樹脂組成物の添加剤として利用した例はなかった。具
体的には、ラジカル重合性単量体が含有されるラジカル
重合性樹脂樹脂組成物の硬化特性を調整する目的で、添
加剤として利用した例はなかった。
で、ラッカー系塗料の皮張り防止剤としてオキソカルボ
ン酸又はその誘導体が提案されている。しかし、今まで
にこれらの、オキソカルボン酸又はその誘導体を、不飽
和ポリエステル樹脂等のラジカル重合性樹脂を含む重合
性樹脂組成物の添加剤として利用した例はなかった。具
体的には、ラジカル重合性単量体が含有されるラジカル
重合性樹脂樹脂組成物の硬化特性を調整する目的で、添
加剤として利用した例はなかった。
【0006】本発明は、この様な状況に鑑み、ラジカル
硬化性樹脂を含む重合性樹脂組成物の貯蔵安定性を改良
する添加剤について鋭意検討を行った結果、重合性樹脂
組成物に2−オキソカルボン酸を添加すると、今までの
添加剤では達成しえなかった、顕著な貯蔵安定性に併せ
て最終硬化に影響が少ない優れた硬化性を容易に達成で
きる重合性樹脂組成物になる事を見出した。よって、本
発明の構成を提案するものである。上記重合性樹脂組成
物は、具体的にはラジカル重合性樹脂組成物であり、例
えば、ラジカル硬化剤を配合させてラジカル硬化させる
事ができ、また、例えば紫外線やエネルギー線等を照射
してラジカル硬化させる事ができるラジカル重合性樹脂
組成物である。さらにより具体的には、ラジカル重合性
単量体が配合されているラジカル重合性樹脂組成物であ
る。
硬化性樹脂を含む重合性樹脂組成物の貯蔵安定性を改良
する添加剤について鋭意検討を行った結果、重合性樹脂
組成物に2−オキソカルボン酸を添加すると、今までの
添加剤では達成しえなかった、顕著な貯蔵安定性に併せ
て最終硬化に影響が少ない優れた硬化性を容易に達成で
きる重合性樹脂組成物になる事を見出した。よって、本
発明の構成を提案するものである。上記重合性樹脂組成
物は、具体的にはラジカル重合性樹脂組成物であり、例
えば、ラジカル硬化剤を配合させてラジカル硬化させる
事ができ、また、例えば紫外線やエネルギー線等を照射
してラジカル硬化させる事ができるラジカル重合性樹脂
組成物である。さらにより具体的には、ラジカル重合性
単量体が配合されているラジカル重合性樹脂組成物であ
る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記の問題点
に鑑みなされたものであり、その目的は、ラジカル重合
性樹脂を含む重合性樹脂組成物の貯蔵安定性を改良する
ことにある。より具体的には、ラジカル重合性樹脂に硬
化促進剤が添加された重合性樹脂組成物であっても、十
分に貯蔵安定性があり、かつ、硬化が始まれば、速やか
に硬化する新規な重合性樹脂組成物を提供することにあ
る。より具体的には、硬化促進剤を含有する重合性樹脂
組成物であっても、特定時間以上のライフ特性と速硬化
特性の両方を満足する物性を持つ重合性樹脂組成物を得
る事にある。
に鑑みなされたものであり、その目的は、ラジカル重合
性樹脂を含む重合性樹脂組成物の貯蔵安定性を改良する
ことにある。より具体的には、ラジカル重合性樹脂に硬
化促進剤が添加された重合性樹脂組成物であっても、十
分に貯蔵安定性があり、かつ、硬化が始まれば、速やか
に硬化する新規な重合性樹脂組成物を提供することにあ
る。より具体的には、硬化促進剤を含有する重合性樹脂
組成物であっても、特定時間以上のライフ特性と速硬化
特性の両方を満足する物性を持つ重合性樹脂組成物を得
る事にある。
【0008】また、本発明の具体的な課題としては、ラ
ジカル重合性樹脂組成物の硬化特性調整やライフ特性調
整を目的として、2−オキソカルボン酸を添加剤として
利用する構成を提案するものである。
ジカル重合性樹脂組成物の硬化特性調整やライフ特性調
整を目的として、2−オキソカルボン酸を添加剤として
利用する構成を提案するものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の構成を以下に示
す。本発明の重合性樹脂組成物は、ラジカル重合性樹脂
(A)と2−オキソカルボン酸(B)を含む事を特徴と
している。そして、そのオキソカルボン酸(B)は、ハ
ロゲン化されていても良く、その塩および/またはその
エステルであっても良い事を特徴としている。
す。本発明の重合性樹脂組成物は、ラジカル重合性樹脂
(A)と2−オキソカルボン酸(B)を含む事を特徴と
している。そして、そのオキソカルボン酸(B)は、ハ
ロゲン化されていても良く、その塩および/またはその
エステルであっても良い事を特徴としている。
【0010】また本発明の重合性樹脂組成物は、ラジカ
ル重合性樹脂(A)、2−オキソカルボン酸(B)、及
び硬化促進剤を含んでなる重合性樹脂組成物であって、
該2−オキソカルボン酸(B)は、ハロゲン化されてい
ても良く、その塩および/またはそのエステルであって
も良い事を特徴としている。
ル重合性樹脂(A)、2−オキソカルボン酸(B)、及
び硬化促進剤を含んでなる重合性樹脂組成物であって、
該2−オキソカルボン酸(B)は、ハロゲン化されてい
ても良く、その塩および/またはそのエステルであって
も良い事を特徴としている。
【0011】より具体的には、上記、2−オキソカルボ
ン酸(B)が、下記一般式(1)から一般式(3)で表
される化合物群から選択される少なくとも1種以上の化
合物である事を特徴としている重合性樹脂組成物であ
る。 一般式(1):
ン酸(B)が、下記一般式(1)から一般式(3)で表
される化合物群から選択される少なくとも1種以上の化
合物である事を特徴としている重合性樹脂組成物であ
る。 一般式(1):
【0012】
【化4】
【0013】一般式(2):
【0014】
【化5】
【0015】一般式(3):
【0016】
【化6】
【0017】(但し、上記各式中、Y1及びY2はそれぞ
れ独立して、水素、塩素、臭素、フッ素または炭素数が
1から10の直鎖もしくは分岐鎖を持つアルキル基を表
す。また、Xはリチウム、ナトリウム、カリウムまたは
アンモニウムを表す。また、R1 、R2、R3、R4および
R5はそれぞれ独立して、水素、ヒドロキシル基を含ん
でいてもよい炭素数が1から10の直鎖もしくは分岐鎖
を持つアルキル基またはアリール基、並びに炭素数が5
から7のシクロアルキル基を表す。なおシクロアルキル
基は置換基を持っていてもよい。なお、上記式中、nは
2から8の整数を表す。) また、本発明の、重合性樹脂組成物に使用されるラジカ
ル重合性樹脂(A)は、具体的には、不飽和ポリエステ
ル樹脂、エポキシ(メタ)アクリレート樹脂、ウレタン
(メタ)アクリレート樹脂、ポリエステル(メタ)アク
リレート樹脂、及び(メタ)アクリルシラップ、から選
択される少なくとも1種以上の樹脂である。
れ独立して、水素、塩素、臭素、フッ素または炭素数が
1から10の直鎖もしくは分岐鎖を持つアルキル基を表
す。また、Xはリチウム、ナトリウム、カリウムまたは
アンモニウムを表す。また、R1 、R2、R3、R4および
R5はそれぞれ独立して、水素、ヒドロキシル基を含ん
でいてもよい炭素数が1から10の直鎖もしくは分岐鎖
を持つアルキル基またはアリール基、並びに炭素数が5
から7のシクロアルキル基を表す。なおシクロアルキル
基は置換基を持っていてもよい。なお、上記式中、nは
2から8の整数を表す。) また、本発明の、重合性樹脂組成物に使用されるラジカ
ル重合性樹脂(A)は、具体的には、不飽和ポリエステ
ル樹脂、エポキシ(メタ)アクリレート樹脂、ウレタン
(メタ)アクリレート樹脂、ポリエステル(メタ)アク
リレート樹脂、及び(メタ)アクリルシラップ、から選
択される少なくとも1種以上の樹脂である。
【0018】また、上記重合性樹脂組成物を100重量
%として、上記2−オキソカルボン酸(B)の含有量
が、0.05重量%〜5重量%の範囲である事を特徴と
重合性樹脂組成物である。
%として、上記2−オキソカルボン酸(B)の含有量
が、0.05重量%〜5重量%の範囲である事を特徴と
重合性樹脂組成物である。
【0019】また、本発明の第2の発明にあっては、硬
化促進剤を含む重合性樹脂組成物の60℃におけるライ
フが72時間以上であり、且つ、該重合性樹脂組成物1
00重量部に対し、クメンハイドロパーオキサイド溶液
0.15重量部とt−ブチルパーオキシベンゾエート
0.5重量部を配合してJIS−K−6901により測
定した常温ゲル化時間、あるいは、該重合性樹脂組成物
100重量部に対し、メチルエチルケトンパーオキサイ
ド溶液1.0重量部を配合してJIS−K−6901に
より測定した常温ゲル化時間の少なくともいずれかが6
0分以内であることを特徴とする重合性樹脂組成物であ
る。
化促進剤を含む重合性樹脂組成物の60℃におけるライ
フが72時間以上であり、且つ、該重合性樹脂組成物1
00重量部に対し、クメンハイドロパーオキサイド溶液
0.15重量部とt−ブチルパーオキシベンゾエート
0.5重量部を配合してJIS−K−6901により測
定した常温ゲル化時間、あるいは、該重合性樹脂組成物
100重量部に対し、メチルエチルケトンパーオキサイ
ド溶液1.0重量部を配合してJIS−K−6901に
より測定した常温ゲル化時間の少なくともいずれかが6
0分以内であることを特徴とする重合性樹脂組成物であ
る。
【0020】上述の構成を採用する事で、ラジカル重合
性樹脂(A)を含む重合性樹脂組成物の貯蔵安定性を改
良することが可能になる。より具体的には、ラジカル重
合性樹脂(A)に硬化促進剤が添加された重合性樹脂組
成物であっても、十分に貯蔵安定性があり、かつ、硬化
が始まれば、速やかに硬化する新規な重合性樹脂組成物
を提供することができる。より具体的には、硬化促進剤
を含有する重合性樹脂組成物であっても、特定時間以上
のライフ特性と速硬化特性の両方を満足する物性を持つ
重合性樹脂組成物の提供が可能になる。より具体的に
は、所望の硬化の立ち上がりが速くなるように、つまり
は速硬化性を有する様に、その重合性樹脂組成物に硬化
促進剤を多量に添加する事等で設計しても、本発明の重
合性樹脂組成物は十分な貯蔵安定性を確保する事ができ
る。
性樹脂(A)を含む重合性樹脂組成物の貯蔵安定性を改
良することが可能になる。より具体的には、ラジカル重
合性樹脂(A)に硬化促進剤が添加された重合性樹脂組
成物であっても、十分に貯蔵安定性があり、かつ、硬化
が始まれば、速やかに硬化する新規な重合性樹脂組成物
を提供することができる。より具体的には、硬化促進剤
を含有する重合性樹脂組成物であっても、特定時間以上
のライフ特性と速硬化特性の両方を満足する物性を持つ
重合性樹脂組成物の提供が可能になる。より具体的に
は、所望の硬化の立ち上がりが速くなるように、つまり
は速硬化性を有する様に、その重合性樹脂組成物に硬化
促進剤を多量に添加する事等で設計しても、本発明の重
合性樹脂組成物は十分な貯蔵安定性を確保する事ができ
る。
【0021】
【発明の実施の形態】以下に本発明について詳しく説明
する。本発明の重合性樹脂組成物は、ラジカル重合性樹
脂(A)と2−オキソカルボン酸(B)を含んでなる重
合性樹脂組成物で、その2−オキソカルボン酸(B)
は、ハロゲン化されていても良く、その塩および/また
はそのエステルであっても良い事を特徴とする重合性樹
脂組成物である。
する。本発明の重合性樹脂組成物は、ラジカル重合性樹
脂(A)と2−オキソカルボン酸(B)を含んでなる重
合性樹脂組成物で、その2−オキソカルボン酸(B)
は、ハロゲン化されていても良く、その塩および/また
はそのエステルであっても良い事を特徴とする重合性樹
脂組成物である。
【0022】本発明におけるラジカル重合性樹脂(A)
とは、硬化剤等のラジカル発生剤の存在下で必要に応じ
て加熱や常温で、あるいは、光硬化剤や光硬化促進剤の
存在下紫外線等の照射下で、あるいは電子線等の活性エ
ネルギー線の照射下でラジカル重合により硬化する樹脂
であり、例えば、不飽和ポリエステル樹脂、エポキシ
(メタ)アクリレート樹脂、ウレタン(メタ)アクリレ
ート樹脂、ポリエステル(メタ)アクリレート樹脂、及
び(メタ)アクリルシラップであり、重合性二重結合を
持つオリゴマーや重合性二重結合を持つポリマーと、必
要に応じてラジカル重合性単量体とが併用される。な
お、上記の重合性二重結合を持つオリゴマーや重合性二
重結合を持つポリマーは単独でもラジカル重合可能であ
る。したがって、本発明のラジカル重合性樹脂(A)
は、上記のオリゴマーやポリマー単独、あるいは、上記
のオリゴマーやポリマーと、必要に応じて配合されるラ
ジカル重合性単量体との混合物の両方を意味する。
とは、硬化剤等のラジカル発生剤の存在下で必要に応じ
て加熱や常温で、あるいは、光硬化剤や光硬化促進剤の
存在下紫外線等の照射下で、あるいは電子線等の活性エ
ネルギー線の照射下でラジカル重合により硬化する樹脂
であり、例えば、不飽和ポリエステル樹脂、エポキシ
(メタ)アクリレート樹脂、ウレタン(メタ)アクリレ
ート樹脂、ポリエステル(メタ)アクリレート樹脂、及
び(メタ)アクリルシラップであり、重合性二重結合を
持つオリゴマーや重合性二重結合を持つポリマーと、必
要に応じてラジカル重合性単量体とが併用される。な
お、上記の重合性二重結合を持つオリゴマーや重合性二
重結合を持つポリマーは単独でもラジカル重合可能であ
る。したがって、本発明のラジカル重合性樹脂(A)
は、上記のオリゴマーやポリマー単独、あるいは、上記
のオリゴマーやポリマーと、必要に応じて配合されるラ
ジカル重合性単量体との混合物の両方を意味する。
【0023】ただし、PMMA等のアクリル重合体や、
MMAを含むその他のラジカル重合性単量体を用いて製
造された共重合体といった重合性二重結合を持たないポ
リマーと、MMA等のラジカル重合性単量体の混合物で
あっても、ラジカル重合性を有することから、本発明の
ラジカル重合性樹脂(A)に含まれる。
MMAを含むその他のラジカル重合性単量体を用いて製
造された共重合体といった重合性二重結合を持たないポ
リマーと、MMA等のラジカル重合性単量体の混合物で
あっても、ラジカル重合性を有することから、本発明の
ラジカル重合性樹脂(A)に含まれる。
【0024】本発明のラジカル重合性樹脂(A)に含ま
れるオリゴマーやポリマーの割合は、ラジカル重合性樹
脂を100重量部として、10〜100重量%、好まし
くは30〜100重量%である。
れるオリゴマーやポリマーの割合は、ラジカル重合性樹
脂を100重量部として、10〜100重量%、好まし
くは30〜100重量%である。
【0025】本発明で使用する事のできる不飽和ポリエ
ステル樹脂とは、二塩基酸と多価アルコールとを、例え
ば、120―250℃に加熱して脱水縮合することによ
り得られるオリゴマーを成分とする樹脂である。上記の
二塩基酸として具体的には、例えば、マレイン酸、無水
マレイン酸、フマル酸、イタコン酸、無水イタコン酸、
シトラコン酸等の、α,β−不飽和二塩基酸並びにその
無水物;フタル酸、無水フタル酸、イソフタル酸、テレ
フタル酸、テトラヒドロフタル酸、テトラヒドロ無水フ
タル酸、メチルテトラヒドロフタル酸、メチルテトラヒ
ドロ無水フタル酸、ヘキサヒドロフタル酸、ヘキサヒド
ロ無水フタル酸、シクロヘキサンジカルボン酸、コハク
酸、無水コハク酸、マロン酸、グルタル酸、アジピン
酸、アゼライン酸、セバシン酸、1,12−ドデカン二
酸、ダイマー酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸、
2,7−ナフタレンジカルボン酸、2,3−ナフタレン
ジカルボン酸、2,3−ナフタレンジカルボン酸無水
物、4,4’−ビフェニルジカルボン酸等の、飽和二塩
基酸並びにその無水物;等が挙げられるが、特に限定さ
れるものではない。
ステル樹脂とは、二塩基酸と多価アルコールとを、例え
ば、120―250℃に加熱して脱水縮合することによ
り得られるオリゴマーを成分とする樹脂である。上記の
二塩基酸として具体的には、例えば、マレイン酸、無水
マレイン酸、フマル酸、イタコン酸、無水イタコン酸、
シトラコン酸等の、α,β−不飽和二塩基酸並びにその
無水物;フタル酸、無水フタル酸、イソフタル酸、テレ
フタル酸、テトラヒドロフタル酸、テトラヒドロ無水フ
タル酸、メチルテトラヒドロフタル酸、メチルテトラヒ
ドロ無水フタル酸、ヘキサヒドロフタル酸、ヘキサヒド
ロ無水フタル酸、シクロヘキサンジカルボン酸、コハク
酸、無水コハク酸、マロン酸、グルタル酸、アジピン
酸、アゼライン酸、セバシン酸、1,12−ドデカン二
酸、ダイマー酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸、
2,7−ナフタレンジカルボン酸、2,3−ナフタレン
ジカルボン酸、2,3−ナフタレンジカルボン酸無水
物、4,4’−ビフェニルジカルボン酸等の、飽和二塩
基酸並びにその無水物;等が挙げられるが、特に限定さ
れるものではない。
【0026】上記の二塩基酸は、α,β−不飽和二塩基
酸および/またはその無水物を含んでいればよい。上記
のα,β−不飽和二塩基酸並びにその無水物(以下、
α,β−不飽和二塩基酸類と記す)は、一種類のみを用
いてもよく、また、二種類以上を併用してもよい。飽和
二塩基酸並びにその無水物(以下、飽和二塩基酸類と記
す)は、必要に応じて、α,β−不飽和二塩基酸類と併
用される。飽和二塩基酸類を併用する場合において、該
飽和二塩基酸類は、一種類のみを用いてもよく、また、
二種類以上を用いてもよい。また、飽和二塩基酸類を併
用する場合において、二塩基酸におけるα,β−不飽和
二塩基酸類の割合は、0を越えて100モル%未満、好
ましくは15モル%〜100モル%未満である。
酸および/またはその無水物を含んでいればよい。上記
のα,β−不飽和二塩基酸並びにその無水物(以下、
α,β−不飽和二塩基酸類と記す)は、一種類のみを用
いてもよく、また、二種類以上を併用してもよい。飽和
二塩基酸並びにその無水物(以下、飽和二塩基酸類と記
す)は、必要に応じて、α,β−不飽和二塩基酸類と併
用される。飽和二塩基酸類を併用する場合において、該
飽和二塩基酸類は、一種類のみを用いてもよく、また、
二種類以上を用いてもよい。また、飽和二塩基酸類を併
用する場合において、二塩基酸におけるα,β−不飽和
二塩基酸類の割合は、0を越えて100モル%未満、好
ましくは15モル%〜100モル%未満である。
【0027】上記の多価アルコールとしては、具体的に
は、例えば、エチレングリコール、ジエチレングリコー
ル、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコー
ル、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、
トリプロピレングリコール、1,3−ブタンジオール、
1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、
1,6−ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコール、
1,2−シクロヘキサンジオール、1,3−シクロヘキ
サンジオール、1,4−シクロヘキサンジオール、1,
4−シクロヘキサンジメタノール、2−メチルプロパン
−1,3−ジオール、トリメチロールプロパン、水素化
ビスフェノールA、ビスフェノールAのアルキレンオキ
シド(例えばエチレンオキシド、プロピレンオキシド
等)付加物等が挙げられるが、特に限定されるものでは
ない。これら化合物は、一種類のみを用いてもよく、ま
た、二種類以上を併用してもよい。二塩基酸に対する多
価アルコールの割合は、特に限定されるものではない。
は、例えば、エチレングリコール、ジエチレングリコー
ル、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコー
ル、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、
トリプロピレングリコール、1,3−ブタンジオール、
1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、
1,6−ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコール、
1,2−シクロヘキサンジオール、1,3−シクロヘキ
サンジオール、1,4−シクロヘキサンジオール、1,
4−シクロヘキサンジメタノール、2−メチルプロパン
−1,3−ジオール、トリメチロールプロパン、水素化
ビスフェノールA、ビスフェノールAのアルキレンオキ
シド(例えばエチレンオキシド、プロピレンオキシド
等)付加物等が挙げられるが、特に限定されるものでは
ない。これら化合物は、一種類のみを用いてもよく、ま
た、二種類以上を併用してもよい。二塩基酸に対する多
価アルコールの割合は、特に限定されるものではない。
【0028】上記の二塩基酸と多価アルコールとを縮合
反応させる際の反応方法並びに反応条件等は、特に限定
されるものではないが、反応温度並びに反応時間は、縮
合反応が完結するように設定することが好ましい。ま
た、該反応においては、必要に応じて、縮合反応を促進
させる触媒、或いは、消泡剤等の添加剤を反応系に共存
させることができる。触媒や添加剤の使用量は、特に限
定されるものではない。尚、二塩基酸、多価アルコー
ル、および、触媒等の混合順序は、特に限定されるもの
ではない。また、縮合反応は、窒素やヘリウム等の不活
性ガスの雰囲気下で行うことがより好ましい。
反応させる際の反応方法並びに反応条件等は、特に限定
されるものではないが、反応温度並びに反応時間は、縮
合反応が完結するように設定することが好ましい。ま
た、該反応においては、必要に応じて、縮合反応を促進
させる触媒、或いは、消泡剤等の添加剤を反応系に共存
させることができる。触媒や添加剤の使用量は、特に限
定されるものではない。尚、二塩基酸、多価アルコー
ル、および、触媒等の混合順序は、特に限定されるもの
ではない。また、縮合反応は、窒素やヘリウム等の不活
性ガスの雰囲気下で行うことがより好ましい。
【0029】上記不飽和ポリエステル樹脂のオリゴマー
の数平均分子量(Mn)は、500〜6,000の範囲
内が好ましい。数平均分子量が6,000よりも大きい
不飽和ポリエステル樹脂は、粘度が高くなるので、該不
飽和ポリエステル樹脂や、これを含む重合性樹脂組成物
の取り扱い性が低下する場合がある。
の数平均分子量(Mn)は、500〜6,000の範囲
内が好ましい。数平均分子量が6,000よりも大きい
不飽和ポリエステル樹脂は、粘度が高くなるので、該不
飽和ポリエステル樹脂や、これを含む重合性樹脂組成物
の取り扱い性が低下する場合がある。
【0030】上記不飽和ポリエステル樹脂の製法以外で
例えば、特開平8−73577号公報、特開昭56−1
50044号公報あるいは特開昭57−59834号公
報等に記載されるラジカル重合性のオリゴマーである不
飽和オリゴエステル等を上記不飽和ポリエステル樹脂の
オリゴマーとして使用してもかまわない。
例えば、特開平8−73577号公報、特開昭56−1
50044号公報あるいは特開昭57−59834号公
報等に記載されるラジカル重合性のオリゴマーである不
飽和オリゴエステル等を上記不飽和ポリエステル樹脂の
オリゴマーとして使用してもかまわない。
【0031】本発明で使用できるラジカル重合性のオリ
ゴマーである不飽和オリゴエステルとは、具体的には、
分子末端に少なくとも1個の(メタ)アクリロイル基を
持つ不飽和オリゴエステルである。より具体的には、<
(メタ)アクリル酸、アルコール性水酸基を有する(メ
タ)アクリレート、カルボン酸基を有する(メタ)アク
リレート、アミノ基を有する(メタ)アクリレート及び
リン酸基を有する(メタ)アクリレート>から選択され
る少なくとも1種以上の化合物を出発物質として、アル
キレンオキシド及び不飽和多塩基酸無水物を反応させて
得られる不飽和オリゴエステルである。また、必要に応
じて、さらに飽和多塩基酸無水物が逐次開環付加した構
造を有する低分子量オリゴエステルであってもよい。
ゴマーである不飽和オリゴエステルとは、具体的には、
分子末端に少なくとも1個の(メタ)アクリロイル基を
持つ不飽和オリゴエステルである。より具体的には、<
(メタ)アクリル酸、アルコール性水酸基を有する(メ
タ)アクリレート、カルボン酸基を有する(メタ)アク
リレート、アミノ基を有する(メタ)アクリレート及び
リン酸基を有する(メタ)アクリレート>から選択され
る少なくとも1種以上の化合物を出発物質として、アル
キレンオキシド及び不飽和多塩基酸無水物を反応させて
得られる不飽和オリゴエステルである。また、必要に応
じて、さらに飽和多塩基酸無水物が逐次開環付加した構
造を有する低分子量オリゴエステルであってもよい。
【0032】また、飽和二塩基酸類と多価アルコールを
上記不飽和ポリエステル樹脂の反応条件にて反応させれ
ば、飽和ポリエステルを製造する事ができる。上記の飽
和ポリエステルにスチレン等のラジカル重合性単量体を
配合する事で、不飽和ポリエステル樹脂と同様、本発明
におけるラジカル重合性樹脂(A)として使用する事が
できる。よって、飽和ポリエステルを含む重合性樹脂組
成物も、本発明の好ましい形態となる。
上記不飽和ポリエステル樹脂の反応条件にて反応させれ
ば、飽和ポリエステルを製造する事ができる。上記の飽
和ポリエステルにスチレン等のラジカル重合性単量体を
配合する事で、不飽和ポリエステル樹脂と同様、本発明
におけるラジカル重合性樹脂(A)として使用する事が
できる。よって、飽和ポリエステルを含む重合性樹脂組
成物も、本発明の好ましい形態となる。
【0033】本発明で使用する事のできるエポキシ(メ
タ)アクリレート樹脂は、分子末端に(メタ)アクリロ
イル基を有するものであり、例えば、分子内にエポキシ
基を2個以上有するエポキシ化合物と、(メタ)アクリ
ル酸と、必要に応じて多塩基酸とを付加反応させること
により得られるオリゴマーを成分とする樹脂である。エ
ポキシ化合物としては、エポキシ樹脂を用いることがで
き、例えば、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフ
ェノールF型エポキシ樹脂、水素化ビスフェノール型エ
ポキシ樹脂、フェノールノボラック型エポキシ樹脂、ク
レゾールノボラック型エポキシ樹脂等が挙げられる。ま
た、エポキシ化合物としては、例えば、ネオペンチルグ
リコールジグリシジルエーテル、ポリプロピレングリコ
ールジグリシジルエーテル、トリメチロールプロパント
リグリシジルエーテル等の多価アルコールのグリシジル
エーテル等;フタル酸ジグリシジルエステル、ダイマー
酸ジグリシジルエステル等の多塩基酸のグリシジルエス
テル等が挙げられる。エポキシ化合物は、上記化合物群
から1種、あるいは2種以上を併用してもよい。
タ)アクリレート樹脂は、分子末端に(メタ)アクリロ
イル基を有するものであり、例えば、分子内にエポキシ
基を2個以上有するエポキシ化合物と、(メタ)アクリ
ル酸と、必要に応じて多塩基酸とを付加反応させること
により得られるオリゴマーを成分とする樹脂である。エ
ポキシ化合物としては、エポキシ樹脂を用いることがで
き、例えば、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフ
ェノールF型エポキシ樹脂、水素化ビスフェノール型エ
ポキシ樹脂、フェノールノボラック型エポキシ樹脂、ク
レゾールノボラック型エポキシ樹脂等が挙げられる。ま
た、エポキシ化合物としては、例えば、ネオペンチルグ
リコールジグリシジルエーテル、ポリプロピレングリコ
ールジグリシジルエーテル、トリメチロールプロパント
リグリシジルエーテル等の多価アルコールのグリシジル
エーテル等;フタル酸ジグリシジルエステル、ダイマー
酸ジグリシジルエステル等の多塩基酸のグリシジルエス
テル等が挙げられる。エポキシ化合物は、上記化合物群
から1種、あるいは2種以上を併用してもよい。
【0034】上記の多塩基酸としては、例えば、上記の
α,β−不飽和二塩基酸、飽和二塩基酸の他、ピロメリ
ット酸、トリメリット酸、トリマー酸、カルボキシル基
を有するポリブタジエン、カルボキシル基を有するブタ
ジエン−アクリルニトリル共重合体、α,β−不飽和二
塩基酸および/または飽和二塩基酸と多価アルコールの
エステル化により得られる末端にカルボキシル基を有す
る化合物等が挙げられ、これらの1種、あるいは2種以
上を併用してもよい。これらの多塩基酸を併用すること
により、柔軟性に富むエポキシ(メタ)アクリレート樹
脂を得ることができる。分子内にエポキシ基を2個以上
有するエポキシ化合物と、(メタ)アクリル酸と、必要
に応じて多塩基酸とを付加反応させるためには、通常、
付加反応触媒の存在下で、50―150℃の範囲で加熱
することで反応は進行する。付加反応触媒としては、例
えば、公知のエポキシ(メタ)アクリレート樹脂の合成
触媒をもちいれば良く、3級アミン類、オニウム塩類、
金属石鹸等が挙げられる。
α,β−不飽和二塩基酸、飽和二塩基酸の他、ピロメリ
ット酸、トリメリット酸、トリマー酸、カルボキシル基
を有するポリブタジエン、カルボキシル基を有するブタ
ジエン−アクリルニトリル共重合体、α,β−不飽和二
塩基酸および/または飽和二塩基酸と多価アルコールの
エステル化により得られる末端にカルボキシル基を有す
る化合物等が挙げられ、これらの1種、あるいは2種以
上を併用してもよい。これらの多塩基酸を併用すること
により、柔軟性に富むエポキシ(メタ)アクリレート樹
脂を得ることができる。分子内にエポキシ基を2個以上
有するエポキシ化合物と、(メタ)アクリル酸と、必要
に応じて多塩基酸とを付加反応させるためには、通常、
付加反応触媒の存在下で、50―150℃の範囲で加熱
することで反応は進行する。付加反応触媒としては、例
えば、公知のエポキシ(メタ)アクリレート樹脂の合成
触媒をもちいれば良く、3級アミン類、オニウム塩類、
金属石鹸等が挙げられる。
【0035】本発明で使用する事のできるウレタン(メ
タ)アクリレート樹脂とは、例えば、ポリイソシアネー
ト化合物と水酸基含有(メタ)アクリレート化合物、必
要に応じ、ポリオール化合物とをウレタン化反応させる
ことにより得ることができるオリゴマーを成分とする樹
脂である。ポリイソシアネート化合物として、例えば、
トリレンジイソシアネート、ジフェニルメタンジイソシ
アネート、キシリレンジイソシアネート、ヘキサメチレ
ンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート等が
挙げられる。水酸基含有(メタ)アクリレート化合物と
しては、分子内に少なくとも1個の水酸基を有する(メ
タ)アクリレート化合物であれば良く、例えば、ヒドロ
キシエチル(メタ)アクリレート、ヒドロキシプロピル
(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールモノ
(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコールモノ
(メタ)アクリレート等が挙げられる。
タ)アクリレート樹脂とは、例えば、ポリイソシアネー
ト化合物と水酸基含有(メタ)アクリレート化合物、必
要に応じ、ポリオール化合物とをウレタン化反応させる
ことにより得ることができるオリゴマーを成分とする樹
脂である。ポリイソシアネート化合物として、例えば、
トリレンジイソシアネート、ジフェニルメタンジイソシ
アネート、キシリレンジイソシアネート、ヘキサメチレ
ンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート等が
挙げられる。水酸基含有(メタ)アクリレート化合物と
しては、分子内に少なくとも1個の水酸基を有する(メ
タ)アクリレート化合物であれば良く、例えば、ヒドロ
キシエチル(メタ)アクリレート、ヒドロキシプロピル
(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールモノ
(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコールモノ
(メタ)アクリレート等が挙げられる。
【0036】上記のポリオール化合物としては、例え
ば、上記の多価アルコールに加え、ポリエチレングリコ
ール、ポリプロピレングリコール、トリメチロールプロ
パンのアルキレンオキシド付加物、フェノールノボラッ
クのアルキレンオキシド付加物等であるポリエーテルポ
リオール類;トリメチロールプロパンモノアリルエーテ
ル、ペンタエリスリトールジアリルエーテル等のアリル
エーテル基を有するアルコール類;マレイン酸、アジピ
ン酸、フタル酸等の多塩基酸とポリオールのエステル化
反応により得られるポリエステルポリオール類等が挙げ
られ、さらに、アリルアルコール、トリメチロールプロ
パンジアリルエーテル等の1価のアルコール類;エチレ
ンオキシド、プロピレンオキシド、ブチレンオキシド、
グリシジル(メタ)アクリレート、アリルグリシジルエ
ーテル等のオキシラン化合物も併用することができる。
ば、上記の多価アルコールに加え、ポリエチレングリコ
ール、ポリプロピレングリコール、トリメチロールプロ
パンのアルキレンオキシド付加物、フェノールノボラッ
クのアルキレンオキシド付加物等であるポリエーテルポ
リオール類;トリメチロールプロパンモノアリルエーテ
ル、ペンタエリスリトールジアリルエーテル等のアリル
エーテル基を有するアルコール類;マレイン酸、アジピ
ン酸、フタル酸等の多塩基酸とポリオールのエステル化
反応により得られるポリエステルポリオール類等が挙げ
られ、さらに、アリルアルコール、トリメチロールプロ
パンジアリルエーテル等の1価のアルコール類;エチレ
ンオキシド、プロピレンオキシド、ブチレンオキシド、
グリシジル(メタ)アクリレート、アリルグリシジルエ
ーテル等のオキシラン化合物も併用することができる。
【0037】また上記の、ポリイソシアネート化合物と
水酸基含有(メタ)アクリレート化合物、必要に応じ、
ポリオール化合物とをウレタン化反応させるためには、
水酸基とイソシアネート基がほぼ当量となる量を用い、
40―140℃の範囲で加熱することにより、反応は進
行する。該ウレタン化反応を促進させるためには、公知
のウレタン化触媒を用いることができ、例えば、3級ア
ミン類、ジブチル錫ジラウレート、塩化錫等の錫化合物
類が挙げられる。
水酸基含有(メタ)アクリレート化合物、必要に応じ、
ポリオール化合物とをウレタン化反応させるためには、
水酸基とイソシアネート基がほぼ当量となる量を用い、
40―140℃の範囲で加熱することにより、反応は進
行する。該ウレタン化反応を促進させるためには、公知
のウレタン化触媒を用いることができ、例えば、3級ア
ミン類、ジブチル錫ジラウレート、塩化錫等の錫化合物
類が挙げられる。
【0038】本発明で使用する事のできるポリエステル
(メタ)アクリレート樹脂とは、(メタ)アクリル酸
類、多価アルコール、及び、必要に応じて(メタ)アク
リル酸類以外の塩基酸のエステル化反応により得られる
オリゴマーを成分とする樹脂である。ポリエステル(メ
タ)アクリレート樹脂の原料として用いられる上記の
(メタ)アクリル酸類とは、特に限定されるものではな
いが、具体的には、例えば、(メタ)アクリル酸、(メ
タ)アクリル酸アルキルエステル、(メタ)アクリル酸
ハライド等の、水酸基とのエステル結合を生成しうる
(メタ)アクリル酸及びその誘導体である。
(メタ)アクリレート樹脂とは、(メタ)アクリル酸
類、多価アルコール、及び、必要に応じて(メタ)アク
リル酸類以外の塩基酸のエステル化反応により得られる
オリゴマーを成分とする樹脂である。ポリエステル(メ
タ)アクリレート樹脂の原料として用いられる上記の
(メタ)アクリル酸類とは、特に限定されるものではな
いが、具体的には、例えば、(メタ)アクリル酸、(メ
タ)アクリル酸アルキルエステル、(メタ)アクリル酸
ハライド等の、水酸基とのエステル結合を生成しうる
(メタ)アクリル酸及びその誘導体である。
【0039】上記の多価アルコールとしては、特に限定
されるものではないが、具体的には、例えば、不飽和ポ
リエステル樹脂の原料として例示した多価アルコールが
挙げられる。必要に応じて用いられる上記(メタ)アク
リル酸類以外の塩基酸としては、特に限定されるもので
はないが、具体的には、例えば、不飽和ポリエステル樹
脂の原料として例示したα,β−不飽和二塩基酸類、飽
和二塩基酸類等が挙げられる。
されるものではないが、具体的には、例えば、不飽和ポ
リエステル樹脂の原料として例示した多価アルコールが
挙げられる。必要に応じて用いられる上記(メタ)アク
リル酸類以外の塩基酸としては、特に限定されるもので
はないが、具体的には、例えば、不飽和ポリエステル樹
脂の原料として例示したα,β−不飽和二塩基酸類、飽
和二塩基酸類等が挙げられる。
【0040】また、上記多塩基酸と不飽和エポキシ化合
物の反応により得られるオリゴマーも、ポリエステル
(メタ)アクリレート樹脂のオリゴマーとして使用する
ことができる。上記不飽和エポキシ化合物としては、不
飽和グリシジル化合物等が挙げられ、好ましくは、グリ
シジル(メタ)アクリレートが挙げられる。上記多塩基
酸と不飽和エポキシ化合物の反応条件は、エポキシ(メ
タ)アクリレート樹脂の付加反応条件が好ましい。
物の反応により得られるオリゴマーも、ポリエステル
(メタ)アクリレート樹脂のオリゴマーとして使用する
ことができる。上記不飽和エポキシ化合物としては、不
飽和グリシジル化合物等が挙げられ、好ましくは、グリ
シジル(メタ)アクリレートが挙げられる。上記多塩基
酸と不飽和エポキシ化合物の反応条件は、エポキシ(メ
タ)アクリレート樹脂の付加反応条件が好ましい。
【0041】本発明で使用する事のできる(メタ)アク
リルシラップとは、不飽和モノカルボン酸例えば、(メ
タ)アクリル酸、クロトン酸等;アクリレート系単量体
例えば(メタ)アクリル酸エステル、及び必要に応じて
その他のビニルモノマーを含む単量体成分を部分重合す
るか、あるいは、該単量体成分を重合してなる重合体に
ラジカル重合性単量体を添加することによって得られる
ポリマーシラップである。上記(メタ)アクリルシラッ
プの原料として用いられる上記(メタ)アクリル酸エス
テルとしては、特に限定されるものではないが、具体的
には、例えば、メチル(メタ)アクリレート、エチル
(メタ)アクリレート、プロピル(メタ)アクリレー
ト、ブチル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル
(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリ
レート、グリシジル(メタ)アクリレート、ヒドロキシ
エチル(メタ)アクリレート等が挙げられる。また、必
要に応じて用いられる上記その他のビニルモノマーとし
ては、特に限定されるものではないが、具体的には、例
えば、スチレン、α−メチルスチレン、ビニルトルエ
ン、酢酸ビニル等が挙げられる。これら単量体は、一種
類のみを用いてもよく、二種類以上を適宜混合して用い
てもよい。
リルシラップとは、不飽和モノカルボン酸例えば、(メ
タ)アクリル酸、クロトン酸等;アクリレート系単量体
例えば(メタ)アクリル酸エステル、及び必要に応じて
その他のビニルモノマーを含む単量体成分を部分重合す
るか、あるいは、該単量体成分を重合してなる重合体に
ラジカル重合性単量体を添加することによって得られる
ポリマーシラップである。上記(メタ)アクリルシラッ
プの原料として用いられる上記(メタ)アクリル酸エス
テルとしては、特に限定されるものではないが、具体的
には、例えば、メチル(メタ)アクリレート、エチル
(メタ)アクリレート、プロピル(メタ)アクリレー
ト、ブチル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル
(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリ
レート、グリシジル(メタ)アクリレート、ヒドロキシ
エチル(メタ)アクリレート等が挙げられる。また、必
要に応じて用いられる上記その他のビニルモノマーとし
ては、特に限定されるものではないが、具体的には、例
えば、スチレン、α−メチルスチレン、ビニルトルエ
ン、酢酸ビニル等が挙げられる。これら単量体は、一種
類のみを用いてもよく、二種類以上を適宜混合して用い
てもよい。
【0042】また、上記の方法で得られる(メタ)アク
リルシラップと、該(メタ)アクリルシラップが有する
官能基(より具体的には、(メタ)アクリル酸を重合成
分として用いて重合してなる重合体の場合には、カルボ
キシル基)と反応しうる、不飽和エポキシ化合物や不飽
和イソシアネート化合物等を反応させることにより変性
した、重合性二重結合を側鎖に導入した重合性(メタ)
アクリル系重合体を含む(メタ)アクリルシラップもま
た、本発明のラジカル重合性樹脂(A)として用いるこ
とができる。
リルシラップと、該(メタ)アクリルシラップが有する
官能基(より具体的には、(メタ)アクリル酸を重合成
分として用いて重合してなる重合体の場合には、カルボ
キシル基)と反応しうる、不飽和エポキシ化合物や不飽
和イソシアネート化合物等を反応させることにより変性
した、重合性二重結合を側鎖に導入した重合性(メタ)
アクリル系重合体を含む(メタ)アクリルシラップもま
た、本発明のラジカル重合性樹脂(A)として用いるこ
とができる。
【0043】より具体的には、メチル(メタ)アクリレ
ートとメタクリル酸を含む単量体成分を重合してなる共
重合体に対して、該共重合体が持つカルボキシル基に対
して、例えば、グリシジル(メタ)アクリレート等の不
飽和エポキシ化合物を反応させる事によって、重合性二
重結合を重合体に導入した重合性(メタ)アクリル重合
体を含む架橋性(メタ)アクリルシラップも、本発明の
ラジカル重合性樹脂(A)として用いる事ができる。勿
論、通常のPMMA(ポリメチルメタクリレート)等の
アクリル系重合体やアクリル系共重合体を、MMA等の
アクリレートやスチレン等のラジカル重合性単量体に溶
解させた(メタ)アクリルシラップも、本発明のラジカ
ル重合性樹脂(A)として用いる事ができる。
ートとメタクリル酸を含む単量体成分を重合してなる共
重合体に対して、該共重合体が持つカルボキシル基に対
して、例えば、グリシジル(メタ)アクリレート等の不
飽和エポキシ化合物を反応させる事によって、重合性二
重結合を重合体に導入した重合性(メタ)アクリル重合
体を含む架橋性(メタ)アクリルシラップも、本発明の
ラジカル重合性樹脂(A)として用いる事ができる。勿
論、通常のPMMA(ポリメチルメタクリレート)等の
アクリル系重合体やアクリル系共重合体を、MMA等の
アクリレートやスチレン等のラジカル重合性単量体に溶
解させた(メタ)アクリルシラップも、本発明のラジカ
ル重合性樹脂(A)として用いる事ができる。
【0044】また上記の重合性二重結合を重合体に導入
した重合性(メタ)アクリルシラップや、通常のPMM
A等のアクリル系重合体を、MMA等のアクリレートや
スチレン等のラジカル重合性単量体にに溶解させた(メ
タ)アクリルシラップには、必要に応じトリメチロール
プロパントリ(メタ)アクリレートや、トリメチロール
プロパンジ(メタ)アクリレートや、ジエチレングリコ
ールジ(メタ)アクリレート等の重合性二重結合を2個
以上持つ、いわゆる架橋性モノマーをシラップ中に含ん
でいてもよい。
した重合性(メタ)アクリルシラップや、通常のPMM
A等のアクリル系重合体を、MMA等のアクリレートや
スチレン等のラジカル重合性単量体にに溶解させた(メ
タ)アクリルシラップには、必要に応じトリメチロール
プロパントリ(メタ)アクリレートや、トリメチロール
プロパンジ(メタ)アクリレートや、ジエチレングリコ
ールジ(メタ)アクリレート等の重合性二重結合を2個
以上持つ、いわゆる架橋性モノマーをシラップ中に含ん
でいてもよい。
【0045】本発明のラジカル重合性樹脂(A)に含ん
でも良いラジカル重合性単量体としては、特に限定され
るものではないが、具体的には、スチレン、α―メチル
スチレン、ビニルトルエン、ジビニルベンゼン、パラメ
チルスチレン、t―ブチルスチレン等の芳香族ビニル化
合物;ジアリルフタレート、アリルアルコール、トリメ
チロールプロパントリアリルエーテル等のアリル化合
物;ブチルビニルエーテル、トリエチレングリコールジ
ビニルエーテル等のビニルエーテル化合物;(メタ)ア
クリル酸メチル、(メタ)アクリル酸ブチル、(メタ)
アクリル酸2―エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸シク
ロヘキシル等の(メタ)アクリル酸アルキル化合物及びシ
クロアルキル化合物;イソデシル(メタ)アクリレー
ト、ラウリル(メタ)アクリレート、トリデシル(メ
タ)アクリレート、アルキル(C12〜C 15)(メタ)ア
クリレート、ステアリル(メタ)アクリレート等の長鎖
アルキル(メタ)アクリレート;メチル−α−(ヒドロ
キシメチル)アクリレート、エチル−α−(ヒドロキシ
メチル)アクリレート等のアルキル−α―(ヒドロキシ
メチル)アクリレート化合物;(メタ)アクリル酸ベンジ
ル、(メタ)アクリル酸フェニル、フェノキシエチル(メ
タ)アクリレート、フェノキシポリエチレングリコール
(メタ)アクリレート、ノニルフェノールEO付加物
(メタ)アクリレート等の芳香環を有する(メタ)アクリ
ル酸エステル化合物;ジエチレングリコールモノメチル
エーテル(メタ)アクリレート、ジエチレングリコール
モノエチルエーテル(メタ)アクリレート、トリエチレ
ングリコールモノメチルエーテル(メタ)アクリレー
ト、ジエチレングリコールモノブチルエーテル(メタ)
アクリレート、ジプロピレングリコールモノメチルエー
テル(メタ)アクリレート等のオリゴアルキレングリコ
ールモノアルキルエーテル(メタ)アクリレート;ポリ
エチレングリコール(n=9)モノメチルエーテル(メ
タ)アクリレート等のポリエチレングリコールモノアル
キルエーテル(メタ)アクリレート;ジシクロペンテニ
ルオキシエチル(メタ)アクリレート;(メタ)アクリル
酸ヒドロキシエチル、(メタ)アクリル酸ヒドロキシプロ
ピル等の水酸基を有する(メタ)アクリル酸エステル化合
物が挙げられる。
でも良いラジカル重合性単量体としては、特に限定され
るものではないが、具体的には、スチレン、α―メチル
スチレン、ビニルトルエン、ジビニルベンゼン、パラメ
チルスチレン、t―ブチルスチレン等の芳香族ビニル化
合物;ジアリルフタレート、アリルアルコール、トリメ
チロールプロパントリアリルエーテル等のアリル化合
物;ブチルビニルエーテル、トリエチレングリコールジ
ビニルエーテル等のビニルエーテル化合物;(メタ)ア
クリル酸メチル、(メタ)アクリル酸ブチル、(メタ)
アクリル酸2―エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸シク
ロヘキシル等の(メタ)アクリル酸アルキル化合物及びシ
クロアルキル化合物;イソデシル(メタ)アクリレー
ト、ラウリル(メタ)アクリレート、トリデシル(メ
タ)アクリレート、アルキル(C12〜C 15)(メタ)ア
クリレート、ステアリル(メタ)アクリレート等の長鎖
アルキル(メタ)アクリレート;メチル−α−(ヒドロ
キシメチル)アクリレート、エチル−α−(ヒドロキシ
メチル)アクリレート等のアルキル−α―(ヒドロキシ
メチル)アクリレート化合物;(メタ)アクリル酸ベンジ
ル、(メタ)アクリル酸フェニル、フェノキシエチル(メ
タ)アクリレート、フェノキシポリエチレングリコール
(メタ)アクリレート、ノニルフェノールEO付加物
(メタ)アクリレート等の芳香環を有する(メタ)アクリ
ル酸エステル化合物;ジエチレングリコールモノメチル
エーテル(メタ)アクリレート、ジエチレングリコール
モノエチルエーテル(メタ)アクリレート、トリエチレ
ングリコールモノメチルエーテル(メタ)アクリレー
ト、ジエチレングリコールモノブチルエーテル(メタ)
アクリレート、ジプロピレングリコールモノメチルエー
テル(メタ)アクリレート等のオリゴアルキレングリコ
ールモノアルキルエーテル(メタ)アクリレート;ポリ
エチレングリコール(n=9)モノメチルエーテル(メ
タ)アクリレート等のポリエチレングリコールモノアル
キルエーテル(メタ)アクリレート;ジシクロペンテニ
ルオキシエチル(メタ)アクリレート;(メタ)アクリル
酸ヒドロキシエチル、(メタ)アクリル酸ヒドロキシプロ
ピル等の水酸基を有する(メタ)アクリル酸エステル化合
物が挙げられる。
【0046】また、(メタ)アクリロイル基を一分子中
に2個以上有する化合物もラジカル重合性単量体として
使用でき、例えば、エチレングリコールジ(メタ)アク
リレート;ジエチレングリコールジ(メタ)アクリレー
ト、トリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、
ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート(分子
量600以下)等の(オリゴ又はポリ)エチレングリコ
ールジ(メタ)アクリレート;プロピレングリコールジ
(メタ)アクリレート;ジプロピレングリコールジ(メ
タ)アクリレート、トリプロピレングリコールジ(メ
タ)アクリレート、ポリプロピレングリコールジ(メ
タ)アクリレート(分子量600以下)テトラメチレン
グリコールジ(メタ)アクリレート等の(オリゴ又はポ
リ)アルキレングリコールジ(メタ)アクリレート(但
し、オリゴ又はポリ)エチレングリコールジ(メタ)ア
クリレートを除く);PTMG のジ(メタ)アクリレ
ート、1,3−ブチレングリコールジ(メタ)アクリレ
ート、1,6−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレー
ト、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、
2−ヒドロキシ−1,3−ジ(メタ)アクリロキシプロ
パン、2,2−ビス〔4−((メタ)アクリロキシエト
キシ)フェニル〕プロパン、2,2−ビス〔4−((メ
タ)アクリロキシ・ジエトキシ)フェニル〕プロパン、
2,2−ビス〔4((メタ)アクリロキシ・ポリエトキ
シ)フェニル〕プロパン、ビスフェノールAのEO変性
ジ(メタ)アクリレート、ビスフェノールAのPO変性
ジ(メタ)アクリレート、イソシアヌル酸EO変性ジ
(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ
(メタ)アクリレート、EO変性トリメチロールプロパ
ントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールト
リ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ
(メタ)アクリレート等が挙げられる。
に2個以上有する化合物もラジカル重合性単量体として
使用でき、例えば、エチレングリコールジ(メタ)アク
リレート;ジエチレングリコールジ(メタ)アクリレー
ト、トリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、
ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート(分子
量600以下)等の(オリゴ又はポリ)エチレングリコ
ールジ(メタ)アクリレート;プロピレングリコールジ
(メタ)アクリレート;ジプロピレングリコールジ(メ
タ)アクリレート、トリプロピレングリコールジ(メ
タ)アクリレート、ポリプロピレングリコールジ(メ
タ)アクリレート(分子量600以下)テトラメチレン
グリコールジ(メタ)アクリレート等の(オリゴ又はポ
リ)アルキレングリコールジ(メタ)アクリレート(但
し、オリゴ又はポリ)エチレングリコールジ(メタ)ア
クリレートを除く);PTMG のジ(メタ)アクリレ
ート、1,3−ブチレングリコールジ(メタ)アクリレ
ート、1,6−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレー
ト、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、
2−ヒドロキシ−1,3−ジ(メタ)アクリロキシプロ
パン、2,2−ビス〔4−((メタ)アクリロキシエト
キシ)フェニル〕プロパン、2,2−ビス〔4−((メ
タ)アクリロキシ・ジエトキシ)フェニル〕プロパン、
2,2−ビス〔4((メタ)アクリロキシ・ポリエトキ
シ)フェニル〕プロパン、ビスフェノールAのEO変性
ジ(メタ)アクリレート、ビスフェノールAのPO変性
ジ(メタ)アクリレート、イソシアヌル酸EO変性ジ
(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ
(メタ)アクリレート、EO変性トリメチロールプロパ
ントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールト
リ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ
(メタ)アクリレート等が挙げられる。
【0047】本発明のラジカル重合性樹脂(A)にあっ
ては、上記のラジカル重合性単量体群から選択される少
なくとも一つ以上のラジカル重合性単量体を使用する事
ができる。
ては、上記のラジカル重合性単量体群から選択される少
なくとも一つ以上のラジカル重合性単量体を使用する事
ができる。
【0048】上記の(メタ)アクリロイル基を一分子中
に2個以上有する化合物は、得られる硬化物が高い熱変
形温度(HDT)を持つために必要な架橋密度を与える
際には有効である。
に2個以上有する化合物は、得られる硬化物が高い熱変
形温度(HDT)を持つために必要な架橋密度を与える
際には有効である。
【0049】上記のラジカル重合性単量体の、1分子中
に含まれる(メタ)アクリロイル基の数は特に限定され
ないが、特に優れた光硬化性が必要な場合は2個以上、
いわゆる多官能(メタ)アクリレートを使用することが
好ましい。またアクリロイル基1分子当たりのモノマー
分子量、すなわち(メタ)アクリロイル基の二重結合当
量は、特に光硬化性と硬化物物性の観点から好ましくは
100〜1000、より好ましくは140〜500であ
る。
に含まれる(メタ)アクリロイル基の数は特に限定され
ないが、特に優れた光硬化性が必要な場合は2個以上、
いわゆる多官能(メタ)アクリレートを使用することが
好ましい。またアクリロイル基1分子当たりのモノマー
分子量、すなわち(メタ)アクリロイル基の二重結合当
量は、特に光硬化性と硬化物物性の観点から好ましくは
100〜1000、より好ましくは140〜500であ
る。
【0050】上記2−オキソカルボン酸(B)とは、具
体的には、下記一般式(1)から一般式(3)で表され
る化合物から選択される少なくとも1種の化合物であ
る。
体的には、下記一般式(1)から一般式(3)で表され
る化合物から選択される少なくとも1種の化合物であ
る。
【0051】一般式(1):
【0052】
【化7】
【0053】一般式(2):
【0054】
【化8】
【0055】一般式(3):
【0056】
【化9】
【0057】(但し、上記各式中、Y1及びY2はそれぞ
れ独立して、水素、塩素、臭素、フッ素または炭素数が
1から10の直鎖もしくは分岐鎖を持つアルキル基を表
す。また、Xはリチウム、ナトリウム、カリウムまたは
アンモニウムを表す。また、R1 、R2、R3、R4および
R5はそれぞれ独立して、水素、ヒドロキシル基を含ん
でいてもよい炭素数が1から10の直鎖もしくは分岐鎖
を持つアルキル基またはアリール基、並びに炭素数が5
から7のシクロアルキル基を表す。なおシクロアルキル
基は置換基を持っていてもよい。なお、上記式中、nは
2から8の整数を表す。)上記2−オキソカルボン酸
(B)は、より具体的には、以下で列記される化合物で
ある。例えば、ピルビン酸、2−オキソ酪酸、2−オキ
ソ吉草酸、2−オキソヘキサン酸、2−オキソグルタル
酸、2−オキソアジピン酸、3−クロロピルビン酸、3
−ブロモピルビン酸;及びそれらのエステル体であり、
そのエステル体とは、具体的にはメチルエステル、エチ
ルエステル、プロピルエステル、ブチルエステルであ
る。また、上記の2−オキソカルボン酸(B)は、各種
塩の形になっていてもよく、その塩とは具体的には、リ
チウム、ナトリウム、カリウム等の金属塩であり、また
アンモニウム塩(水和物も含む)であってもよい。ま
た、本発明における、上記、2−オキソカルボン酸
(B)は、これら列記された化合物の少なくとも1種以
上を使用する事ができる。より具体的には、ピルビン
酸、ピルビン酸メチル、ピルビン酸エチル、ピルビン酸
ナトリウム、ピルビン酸アンモニウムが好ましい。
れ独立して、水素、塩素、臭素、フッ素または炭素数が
1から10の直鎖もしくは分岐鎖を持つアルキル基を表
す。また、Xはリチウム、ナトリウム、カリウムまたは
アンモニウムを表す。また、R1 、R2、R3、R4および
R5はそれぞれ独立して、水素、ヒドロキシル基を含ん
でいてもよい炭素数が1から10の直鎖もしくは分岐鎖
を持つアルキル基またはアリール基、並びに炭素数が5
から7のシクロアルキル基を表す。なおシクロアルキル
基は置換基を持っていてもよい。なお、上記式中、nは
2から8の整数を表す。)上記2−オキソカルボン酸
(B)は、より具体的には、以下で列記される化合物で
ある。例えば、ピルビン酸、2−オキソ酪酸、2−オキ
ソ吉草酸、2−オキソヘキサン酸、2−オキソグルタル
酸、2−オキソアジピン酸、3−クロロピルビン酸、3
−ブロモピルビン酸;及びそれらのエステル体であり、
そのエステル体とは、具体的にはメチルエステル、エチ
ルエステル、プロピルエステル、ブチルエステルであ
る。また、上記の2−オキソカルボン酸(B)は、各種
塩の形になっていてもよく、その塩とは具体的には、リ
チウム、ナトリウム、カリウム等の金属塩であり、また
アンモニウム塩(水和物も含む)であってもよい。ま
た、本発明における、上記、2−オキソカルボン酸
(B)は、これら列記された化合物の少なくとも1種以
上を使用する事ができる。より具体的には、ピルビン
酸、ピルビン酸メチル、ピルビン酸エチル、ピルビン酸
ナトリウム、ピルビン酸アンモニウムが好ましい。
【0058】本発明における、2−オキソカルボン酸
(B)の使用形態であるが、例えば2−オキソカルボン
酸(B)は単独で使用してもよいし、ラジカル重合性単
量体及び/または有機溶媒溶液に希釈して使用してもよ
い。有機溶媒溶液とは、任意の溶媒が使用できるが、具
体的には、例えば、芳香族有機溶媒、ミネラルスピリッ
ト、ケトン及びアルコール類等を使用することができ
る。
(B)の使用形態であるが、例えば2−オキソカルボン
酸(B)は単独で使用してもよいし、ラジカル重合性単
量体及び/または有機溶媒溶液に希釈して使用してもよ
い。有機溶媒溶液とは、任意の溶媒が使用できるが、具
体的には、例えば、芳香族有機溶媒、ミネラルスピリッ
ト、ケトン及びアルコール類等を使用することができ
る。
【0059】また、本発明の2−オキソカルボン酸
(B)は、水性分散系又はエマルションとして使用して
もよい。この点で「水性」とは、水が単一溶媒であるか
又は溶媒の総重量の50重量%を上回る量で慣用溶媒と
混在することを意味する。さらに、上記の2−オキソカ
ルボン酸(B)やその希釈溶液は、樹脂の製造時に予め
加えておいてもよいし、製造後所望の樹脂組成物を製造
する時に加えてもよい。
(B)は、水性分散系又はエマルションとして使用して
もよい。この点で「水性」とは、水が単一溶媒であるか
又は溶媒の総重量の50重量%を上回る量で慣用溶媒と
混在することを意味する。さらに、上記の2−オキソカ
ルボン酸(B)やその希釈溶液は、樹脂の製造時に予め
加えておいてもよいし、製造後所望の樹脂組成物を製造
する時に加えてもよい。
【0060】また、2−オキソカルボン酸(B)の使用
量は特に限定されないが、重合性樹脂組成物のラジカル
重合性成分100重量%に対して0.05〜5重量%の
量で存在するのが好ましい。また、一方、好ましくは、
重合性樹脂組成物で使用される硬化促進剤の金属1モル
当たり少なくとも1モル、さらに好ましくは1〜6モル
添加することが望ましい。
量は特に限定されないが、重合性樹脂組成物のラジカル
重合性成分100重量%に対して0.05〜5重量%の
量で存在するのが好ましい。また、一方、好ましくは、
重合性樹脂組成物で使用される硬化促進剤の金属1モル
当たり少なくとも1モル、さらに好ましくは1〜6モル
添加することが望ましい。
【0061】本発明においては、重合性樹脂組成物中に
硬化促進剤を配合することができる。上記硬化促進剤と
しては、例えば、多価有機金属塩および/または多価有
機金属錯体、及び、必要に応じてさらに、N,N−ジア
ルキル置換芳香族アミンやβ−ジケトン類を使用するこ
とができる。
硬化促進剤を配合することができる。上記硬化促進剤と
しては、例えば、多価有機金属塩および/または多価有
機金属錯体、及び、必要に応じてさらに、N,N−ジア
ルキル置換芳香族アミンやβ−ジケトン類を使用するこ
とができる。
【0062】多価有機金属塩および/または多価有機金
属錯体は、高級脂肪酸の多価金属塩、もしくは多価金属
錯体であって、具体的には、例えば、ナフテン酸、オク
テン酸のカルシウム、銅、ジルコニウム、マンガン、コ
バルト、鉛、鉄、バナジウム塩が挙げられる。また多価
金属錯体としては、例えばコバルト、マンガンなどのア
セチルアセトナートなどが挙げられる。これらは、必要
に応じて組み合わせて使用する事もできる。
属錯体は、高級脂肪酸の多価金属塩、もしくは多価金属
錯体であって、具体的には、例えば、ナフテン酸、オク
テン酸のカルシウム、銅、ジルコニウム、マンガン、コ
バルト、鉛、鉄、バナジウム塩が挙げられる。また多価
金属錯体としては、例えばコバルト、マンガンなどのア
セチルアセトナートなどが挙げられる。これらは、必要
に応じて組み合わせて使用する事もできる。
【0063】また、必要に応じて多価有機金属塩および
/または多価有機金属錯体と併用されるN,N−ジアル
キル置換芳香族アミンとしては、N,N−ジメチルアニ
リン、N,N−ジエチルアニリン、N,N−ジメチル−
p−トルイジン、N,N−(ジヒドロキシエチル)−p
−トルイジンなどが挙げられる。必要に応じて多価有機
金属塩および/または多価有機金属錯体と併用されるβ
−ジケトン類としては、メチルアセチルアセトネート、
エチルアセチルアセトネート、プロピルアセチルアセト
ネート、エチレングリコールモノアセチルアセトネート
およびプロピレングリコールモノアセチルアセトネート
等が挙げられる。これらのN,N−ジアルキル置換芳香
族アミンおよびβ−ジケトン類は一種または二種以上の
組み合わせで使用することができる。
/または多価有機金属錯体と併用されるN,N−ジアル
キル置換芳香族アミンとしては、N,N−ジメチルアニ
リン、N,N−ジエチルアニリン、N,N−ジメチル−
p−トルイジン、N,N−(ジヒドロキシエチル)−p
−トルイジンなどが挙げられる。必要に応じて多価有機
金属塩および/または多価有機金属錯体と併用されるβ
−ジケトン類としては、メチルアセチルアセトネート、
エチルアセチルアセトネート、プロピルアセチルアセト
ネート、エチレングリコールモノアセチルアセトネート
およびプロピレングリコールモノアセチルアセトネート
等が挙げられる。これらのN,N−ジアルキル置換芳香
族アミンおよびβ−ジケトン類は一種または二種以上の
組み合わせで使用することができる。
【0064】硬化促進剤としての多価有機金属塩および
/または多価有機金属錯体の使用量は、ラジカル重合性
樹脂(A)100重量部に対して、0.01〜5重量
部、好ましくは0.1〜3重量部である。JIS−K−
6901に定める常温ゲル化時間を短縮し、速硬化性の
重合性樹脂組成物とするには、0.2〜3重量部が好ま
しい。硬化促進剤の使用量が0.01重量部未満では、
硬化促進剤としての効果が乏しく、5重量部を超えて使
用しても、それ以上の効果は認められない。
/または多価有機金属錯体の使用量は、ラジカル重合性
樹脂(A)100重量部に対して、0.01〜5重量
部、好ましくは0.1〜3重量部である。JIS−K−
6901に定める常温ゲル化時間を短縮し、速硬化性の
重合性樹脂組成物とするには、0.2〜3重量部が好ま
しい。硬化促進剤の使用量が0.01重量部未満では、
硬化促進剤としての効果が乏しく、5重量部を超えて使
用しても、それ以上の効果は認められない。
【0065】また、必要に応じて多価有機金属塩および
/または多価有機金属錯体と併用されるN,N−ジアル
キル置換芳香族ジアミンおよびβ−ジケトン類の使用量
は、ラジカル重合性樹脂(A)100重量部に対して、
0.01〜10重量部、好ましくは0.1〜2重量部で
ある。N,N−ジアルキル置換芳香族ジアミンおよびβ
−ジケトン類の使用量が0.01重量部未満では促進効
果が十分でなく、10重量部より多く使用しても促進効
果は改善されず、むしろ可塑効果のために強度の低下を
招く。
/または多価有機金属錯体と併用されるN,N−ジアル
キル置換芳香族ジアミンおよびβ−ジケトン類の使用量
は、ラジカル重合性樹脂(A)100重量部に対して、
0.01〜10重量部、好ましくは0.1〜2重量部で
ある。N,N−ジアルキル置換芳香族ジアミンおよびβ
−ジケトン類の使用量が0.01重量部未満では促進効
果が十分でなく、10重量部より多く使用しても促進効
果は改善されず、むしろ可塑効果のために強度の低下を
招く。
【0066】さらに、本発明の重合性樹脂組成物にはワ
ックス類を配合することができる。
ックス類を配合することができる。
【0067】上記ワックス類としては、パラフィンワッ
クス、マイクロクリスタリンワックス等の石油ワックス
類;ステアリン酸、ドデカン酸、ステアリン酸オクタデ
シル等の炭素数12以上の脂肪酸およびその誘導体;ノ
ニポール160(商品名;三洋化成工業株式会社製)、
エマルミン200(商品名;三洋化成工業株式会社製)
等のアルキルフェノールや、高級アルコールにエチレン
オキシドやプロピレンオキシド等のアルキレンオキシド
が付加したアルコール類;NPS−9125、NPS−
9210、NPS−6010、HAD−5080、NS
P−8070、OX−020T、OX−1949(商品
名;何れも日本精蝋株式会社製)等のパラフィンワック
スやマイクロクリスタリンワックスから酸化反応等で誘
導される変性ワックス;ダイヤモンドワックス(商品
名;新日本理化株式会社製)等の動植物油脂の誘導体;
セラマー67、セラマー1608(商品名;何れも東洋
ペトロライト株式会社製)等のカルボキシル基含有単量
体とオレフィンとの共重合体;等が挙げられる。
クス、マイクロクリスタリンワックス等の石油ワックス
類;ステアリン酸、ドデカン酸、ステアリン酸オクタデ
シル等の炭素数12以上の脂肪酸およびその誘導体;ノ
ニポール160(商品名;三洋化成工業株式会社製)、
エマルミン200(商品名;三洋化成工業株式会社製)
等のアルキルフェノールや、高級アルコールにエチレン
オキシドやプロピレンオキシド等のアルキレンオキシド
が付加したアルコール類;NPS−9125、NPS−
9210、NPS−6010、HAD−5080、NS
P−8070、OX−020T、OX−1949(商品
名;何れも日本精蝋株式会社製)等のパラフィンワック
スやマイクロクリスタリンワックスから酸化反応等で誘
導される変性ワックス;ダイヤモンドワックス(商品
名;新日本理化株式会社製)等の動植物油脂の誘導体;
セラマー67、セラマー1608(商品名;何れも東洋
ペトロライト株式会社製)等のカルボキシル基含有単量
体とオレフィンとの共重合体;等が挙げられる。
【0068】上記ワックス類の使用量は、本発明の重合
性樹脂組成物100重量部に対し、0.01〜5重量部
が好ましく、この範囲より少ないと硬化乾燥時間が長く
なる、また、この範囲より多く用いても乾燥効果は変わ
らない。
性樹脂組成物100重量部に対し、0.01〜5重量部
が好ましく、この範囲より少ないと硬化乾燥時間が長く
なる、また、この範囲より多く用いても乾燥効果は変わ
らない。
【0069】本発明の重合性樹脂組成物に硬化剤を添加
することで、重合性樹脂組成物を硬化させることができ
る。本発明で使用できる上記硬化剤としては、例えば、
不飽和ポリエステル樹脂、エポキシ(メタ)アクリレー
ト樹脂、ウレタン(メタ)アクリレート樹脂、ポリエス
テル(メタ)アクリレート樹脂、および(メタ)アクリ
ルシラップ等の硬化に用いられる熱硬化剤や光硬化剤が
使用できる。上記の熱硬化剤としては、ジイソプロピル
パーオキシジカーボネート、ベンゾイルパーオキサイ
ド、メチルエチルケトンパーオキサイド、シクロヘキサ
ノンパーオキサイド、t−ブチルパーオキシ−2−エチ
ルヘキサノエート、1,1,3,3−テトラメチルブチ
ルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート、t−アミル
パーオキシ−2−エチルヘキサノエート、t−ブチルハ
イドロパーオキサイド、t−ブチルパーオキシネオジケ
ネート、t−ブチルパーオキシベンゾエート、クメンハ
イドロパーオキサイド等の有機過酸化物;2,2’−ア
ゾビスイソブチロニトリル、2,2’−アゾビスジエチ
ルバレロニトリル等のアゾ化合物;等が挙げられるが、
特に限定されるものではない。
することで、重合性樹脂組成物を硬化させることができ
る。本発明で使用できる上記硬化剤としては、例えば、
不飽和ポリエステル樹脂、エポキシ(メタ)アクリレー
ト樹脂、ウレタン(メタ)アクリレート樹脂、ポリエス
テル(メタ)アクリレート樹脂、および(メタ)アクリ
ルシラップ等の硬化に用いられる熱硬化剤や光硬化剤が
使用できる。上記の熱硬化剤としては、ジイソプロピル
パーオキシジカーボネート、ベンゾイルパーオキサイ
ド、メチルエチルケトンパーオキサイド、シクロヘキサ
ノンパーオキサイド、t−ブチルパーオキシ−2−エチ
ルヘキサノエート、1,1,3,3−テトラメチルブチ
ルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート、t−アミル
パーオキシ−2−エチルヘキサノエート、t−ブチルハ
イドロパーオキサイド、t−ブチルパーオキシネオジケ
ネート、t−ブチルパーオキシベンゾエート、クメンハ
イドロパーオキサイド等の有機過酸化物;2,2’−ア
ゾビスイソブチロニトリル、2,2’−アゾビスジエチ
ルバレロニトリル等のアゾ化合物;等が挙げられるが、
特に限定されるものではない。
【0070】上記の光硬化剤としては、具体的にはベン
ゾインアルキルエーテルのようなベンゾインエーテル
系、ベンゾフェノン、ベンジル、メチルオルソベンゾイ
ルベンゾエートなどのベンゾフェノン系;ベンジルジメ
チルケタール、2,2−ジエトキシアセトフェノン、2
−ヒドロキシ−2−メチルプロピオフェノン、4−イソ
プロピル−2−ヒドロキシ−2−メチルプロピオフェノ
ン、1,1−ジクロロアセトフェノンなどのアセトフェ
ノン系;2−クロロチオキサントン、2−メチルチオキ
サントン、2−イソプロピルチオキサントンなどのチオ
キサントン系;2,4,6−トリメチルベンゾイル−ジ
フェニルホスフィンオキシドなどのアシルホスフィンオ
キサイド系;等が挙げられるが、特に限定されるもので
はない。
ゾインアルキルエーテルのようなベンゾインエーテル
系、ベンゾフェノン、ベンジル、メチルオルソベンゾイ
ルベンゾエートなどのベンゾフェノン系;ベンジルジメ
チルケタール、2,2−ジエトキシアセトフェノン、2
−ヒドロキシ−2−メチルプロピオフェノン、4−イソ
プロピル−2−ヒドロキシ−2−メチルプロピオフェノ
ン、1,1−ジクロロアセトフェノンなどのアセトフェ
ノン系;2−クロロチオキサントン、2−メチルチオキ
サントン、2−イソプロピルチオキサントンなどのチオ
キサントン系;2,4,6−トリメチルベンゾイル−ジ
フェニルホスフィンオキシドなどのアシルホスフィンオ
キサイド系;等が挙げられるが、特に限定されるもので
はない。
【0071】これら硬化剤は、一種類のみを用いてもよ
く、また、二種類以上を併用してもよい。硬化剤の添加
量や添加方法は、特に限定されるものではなく、ラジカ
ル重合性樹脂(A)の組成に応じて適宜設定すればよい
が、例えば、ラジカル重合性樹脂(A)100重量部に
対して、硬化剤を0.1〜10重量部、好ましくは0.
5〜5重量部である。硬化剤の使用量が0.1重量部未
満では、ラジカル発生量が不十分となり、ラジカル重合
性樹脂(A)を含む重合性樹脂組成物が十分硬化しない
場合がある。一方、硬化剤の使用量が10重量部を超え
る場合には、急激な硬化、あるいは硬化剤の分解による
発泡などが発生することから好ましくない。
く、また、二種類以上を併用してもよい。硬化剤の添加
量や添加方法は、特に限定されるものではなく、ラジカ
ル重合性樹脂(A)の組成に応じて適宜設定すればよい
が、例えば、ラジカル重合性樹脂(A)100重量部に
対して、硬化剤を0.1〜10重量部、好ましくは0.
5〜5重量部である。硬化剤の使用量が0.1重量部未
満では、ラジカル発生量が不十分となり、ラジカル重合
性樹脂(A)を含む重合性樹脂組成物が十分硬化しない
場合がある。一方、硬化剤の使用量が10重量部を超え
る場合には、急激な硬化、あるいは硬化剤の分解による
発泡などが発生することから好ましくない。
【0072】これらの硬化剤および硬化促進剤の使用量
は、成形作業を行う環境温度あるいは所望する作業時間
に合わせて、前記各使用量の範囲内で適宜設定すること
ができる。
は、成形作業を行う環境温度あるいは所望する作業時間
に合わせて、前記各使用量の範囲内で適宜設定すること
ができる。
【0073】さらに、本発明の重合性樹脂組成物には、
ラジカル重合禁止剤を添加することもできる。上記のラ
ジカル重合禁止剤としては、不飽和ポリエステル樹脂や
エポキシ(メタ)アクリレート樹脂に用いられる公知の
ラジカル重合禁止剤を用いることができ、例えば、ハイ
ドロキノン、ベンゾキノン、2―メチルハイドロキノン
等のキノン類;メトキシフェノール、2,6−ジターシ
ャリーブチルクレゾール等のフェノール類;フェノチア
ジン、テトラメチルチウラムジスルフィド等の硫黄化合
物;ジフェニルアミン、ジニトロベンゼン等の窒素化合
物が挙げられる。ラジカル重合禁止剤の添加量は、所望
の保存安定時間に合わせるように適宜決めることができ
るが、例えば、重合性樹脂組成物100重量部に対し、
0.001〜1重量部の範囲で添加すればよい本発明の
重合性樹脂組成物には、さらに、充填剤、揺変性付与
剤、着色剤、補強材等の配合剤を混合することができ
る。上記の充填剤としては、水酸化アルミ、タルク、珪
砂、砕石、炭酸カルシウム、酸化アンチモン、ガラスフ
レーク等が挙げられる。上記の揺変性付与剤としては、
無水微粉末シリカ、アスベスト、クレー、脂肪酸アミド
化合物等が挙げられる。
ラジカル重合禁止剤を添加することもできる。上記のラ
ジカル重合禁止剤としては、不飽和ポリエステル樹脂や
エポキシ(メタ)アクリレート樹脂に用いられる公知の
ラジカル重合禁止剤を用いることができ、例えば、ハイ
ドロキノン、ベンゾキノン、2―メチルハイドロキノン
等のキノン類;メトキシフェノール、2,6−ジターシ
ャリーブチルクレゾール等のフェノール類;フェノチア
ジン、テトラメチルチウラムジスルフィド等の硫黄化合
物;ジフェニルアミン、ジニトロベンゼン等の窒素化合
物が挙げられる。ラジカル重合禁止剤の添加量は、所望
の保存安定時間に合わせるように適宜決めることができ
るが、例えば、重合性樹脂組成物100重量部に対し、
0.001〜1重量部の範囲で添加すればよい本発明の
重合性樹脂組成物には、さらに、充填剤、揺変性付与
剤、着色剤、補強材等の配合剤を混合することができ
る。上記の充填剤としては、水酸化アルミ、タルク、珪
砂、砕石、炭酸カルシウム、酸化アンチモン、ガラスフ
レーク等が挙げられる。上記の揺変性付与剤としては、
無水微粉末シリカ、アスベスト、クレー、脂肪酸アミド
化合物等が挙げられる。
【0074】上記着色剤としては、有機顔料、無機顔
料、染料等が挙げられる。また上記の補強材としては、
炭素繊維、ガラス繊維、ポリアミド繊維等が挙げられ
る。これらの配合量は、特に限定されるものではなく、
種々の用途、使用形態により適宜設定可能である。例え
ば、本発明の重合性樹脂組成物を100重量%とした場
合の、これら配合剤の量は、0.05重量%から600
重量%であるが、特に限定されるものではない。さらに
は、紫外線吸収剤、酸化防止剤、消泡剤、レベリング
剤、難燃剤、低収縮剤、可塑剤等のその他の添加剤を添
加することもできる。
料、染料等が挙げられる。また上記の補強材としては、
炭素繊維、ガラス繊維、ポリアミド繊維等が挙げられ
る。これらの配合量は、特に限定されるものではなく、
種々の用途、使用形態により適宜設定可能である。例え
ば、本発明の重合性樹脂組成物を100重量%とした場
合の、これら配合剤の量は、0.05重量%から600
重量%であるが、特に限定されるものではない。さらに
は、紫外線吸収剤、酸化防止剤、消泡剤、レベリング
剤、難燃剤、低収縮剤、可塑剤等のその他の添加剤を添
加することもできる。
【0075】また、本発明の重合性樹脂組成物は、非常
に良好な硬化性(十分な作業性を確保しながら、硬化塗
膜の表面硬度の立ち上がりが良好である事つまり硬化速
度が速い事等の特性)を保有しているので、各種コーテ
ィング用組成物としての用途が有望である。具体的に
は、建築材料やコンクリート基材への被覆材や、橋脚補
修材等が、挙げられる。また、防止ライニング工法を施
工する時のFRP層用の樹脂組成物用として本発明の重
合性樹脂組成物を使用する事により、良好な硬化性確保
による、2次塗膜施工時間の短縮が期待できるので、本
発明の重合性樹脂組成物の実施における好ましい形態の
1つである。また防水ライニング施工時のトップコート
層としても有効である。なお、上記の施工例は実施例と
して示し、コンクリート基材等に施工した際、良好な表
面乾燥性を有することを確認した。
に良好な硬化性(十分な作業性を確保しながら、硬化塗
膜の表面硬度の立ち上がりが良好である事つまり硬化速
度が速い事等の特性)を保有しているので、各種コーテ
ィング用組成物としての用途が有望である。具体的に
は、建築材料やコンクリート基材への被覆材や、橋脚補
修材等が、挙げられる。また、防止ライニング工法を施
工する時のFRP層用の樹脂組成物用として本発明の重
合性樹脂組成物を使用する事により、良好な硬化性確保
による、2次塗膜施工時間の短縮が期待できるので、本
発明の重合性樹脂組成物の実施における好ましい形態の
1つである。また防水ライニング施工時のトップコート
層としても有効である。なお、上記の施工例は実施例と
して示し、コンクリート基材等に施工した際、良好な表
面乾燥性を有することを確認した。
【0076】本発明の硬化促進剤を含む重合性樹脂組成
物においては好ましく、次のような要件を満たす。即
ち、60℃におけるライフが72時間以上であり、か
つ、該重合性樹脂組成物100重量部に対し、クメンハ
イドロパーオキサイド溶液0.15重量部とt−ブチル
パーオキシベンゾエート0.5重量部を配合してJIS
−K−6901により測定した常温ゲル化時間、あるい
は、該重合性樹脂組成物100重量部に対し、メチルエ
チルケトンパーオキサイド溶液1.0重量部を配合して
JIS−K−6901により測定した常温ゲル化時間の
少なくともいずれかが常温ゲル化時間が60分以下であ
る。上記の60℃におけるライフとは、具体的には、7
0mlマヨネーズ瓶(柏洋硝子株式会社製M−70)に
重合性樹脂組成物を60g入れ密封し、60℃に調温し
た恒温器中で保存した際、重合性樹脂組成物がゲル化せ
ず流動性を保っている日数である。なお上記の重合性樹
脂組成物の状態は目視で評価できる。
物においては好ましく、次のような要件を満たす。即
ち、60℃におけるライフが72時間以上であり、か
つ、該重合性樹脂組成物100重量部に対し、クメンハ
イドロパーオキサイド溶液0.15重量部とt−ブチル
パーオキシベンゾエート0.5重量部を配合してJIS
−K−6901により測定した常温ゲル化時間、あるい
は、該重合性樹脂組成物100重量部に対し、メチルエ
チルケトンパーオキサイド溶液1.0重量部を配合して
JIS−K−6901により測定した常温ゲル化時間の
少なくともいずれかが常温ゲル化時間が60分以下であ
る。上記の60℃におけるライフとは、具体的には、7
0mlマヨネーズ瓶(柏洋硝子株式会社製M−70)に
重合性樹脂組成物を60g入れ密封し、60℃に調温し
た恒温器中で保存した際、重合性樹脂組成物がゲル化せ
ず流動性を保っている日数である。なお上記の重合性樹
脂組成物の状態は目視で評価できる。
【0077】また、上記常温ゲル化時間とは、重合性樹
脂組成物を試料として、JIS K6901により測定
したときの、硬化剤を配合してから重合性樹脂組成物が
ゲル化するまでの時間である。上記硬化剤は、クメンハ
イドロパーオキサイド溶液(芳香族炭化水素希釈、純度
80%)及びt−ブチルパーオキシベンゾエート(純度
98%)、あるいはメチルエチルケトンパーオキサイド
溶液(ジメチルフタレート希釈、純度55%)を用い
る。上記ゲル化時間は、重合性樹脂組成物及び硬化剤の
重量割合を下記試験法1あるいは試験法2のようにして
測定する。
脂組成物を試料として、JIS K6901により測定
したときの、硬化剤を配合してから重合性樹脂組成物が
ゲル化するまでの時間である。上記硬化剤は、クメンハ
イドロパーオキサイド溶液(芳香族炭化水素希釈、純度
80%)及びt−ブチルパーオキシベンゾエート(純度
98%)、あるいはメチルエチルケトンパーオキサイド
溶液(ジメチルフタレート希釈、純度55%)を用い
る。上記ゲル化時間は、重合性樹脂組成物及び硬化剤の
重量割合を下記試験法1あるいは試験法2のようにして
測定する。
【0078】 <試験法1> 重合性樹脂組成物 100重量部 クメンハイドロパーオキサイド溶液 0.15重量部 t−ブチルパーオキシベンゾエート(純度98%) 0.5重量部 <試験法2> 重合性樹脂組成物 100重量部 メチルエチルケトンパーオキサイド溶液 1.0重量部。
【0079】上記に示した少なくともいずれかの試験法
で常温ゲル化時間が60分以内であり、かつ上記ライフ
が72時間以上であれば、本発明の要件を満たすものと
する。また、本発明の重合性樹脂組成物の好ましい形態
にあっては、上記いずれかの試験法での常温ゲル化時間
が、50分以内である事である。さらに好ましくは40
分以内である。また、より好ましくは30分以内であ
り、さらに好ましくは20分以内である。
で常温ゲル化時間が60分以内であり、かつ上記ライフ
が72時間以上であれば、本発明の要件を満たすものと
する。また、本発明の重合性樹脂組成物の好ましい形態
にあっては、上記いずれかの試験法での常温ゲル化時間
が、50分以内である事である。さらに好ましくは40
分以内である。また、より好ましくは30分以内であ
り、さらに好ましくは20分以内である。
【0080】本発明の重合性樹脂組成物において、(メ
タ)アクリロイル基を有する化合物を主体に配合される
ことは、速硬化性や硬化物の物性を考慮する上で好まし
い実施形態である。本発明のラジカル重合性樹脂(A)
中の(メタ)アクリロイル基を有するラジカル重合性化
合物(つまり、(メタ)アクリロイル基を有するオリゴ
マーやポリマー及び(メタ)アクリロイル基を有するラ
ジカル重合性単量体等)の割合は、本発明のラジカル重
合性樹脂(A)を100重量部とした場合、30〜10
0重量%の範囲が好ましい。より好ましくは、40〜1
00重量%の範囲である。さらに好ましくは、50〜1
00重量%の範囲である。さらに好ましくは、60〜1
00重量%の範囲である。最も好ましくは、70〜10
0重量%の範囲である。
タ)アクリロイル基を有する化合物を主体に配合される
ことは、速硬化性や硬化物の物性を考慮する上で好まし
い実施形態である。本発明のラジカル重合性樹脂(A)
中の(メタ)アクリロイル基を有するラジカル重合性化
合物(つまり、(メタ)アクリロイル基を有するオリゴ
マーやポリマー及び(メタ)アクリロイル基を有するラ
ジカル重合性単量体等)の割合は、本発明のラジカル重
合性樹脂(A)を100重量部とした場合、30〜10
0重量%の範囲が好ましい。より好ましくは、40〜1
00重量%の範囲である。さらに好ましくは、50〜1
00重量%の範囲である。さらに好ましくは、60〜1
00重量%の範囲である。最も好ましくは、70〜10
0重量%の範囲である。
【0081】また、所望により、ラジカル重合性樹脂
(A)が含有するラジカル重合性単量体を、以下で示す
様な、沸点の高い、いわゆる低臭気性単量体に置き換え
る事で、本発明の重合性樹脂組成物を低臭気性の重合性
樹脂組成物として提供することもできる。本発明におけ
る「低臭気性」とは、例えば、ラジカル重合性樹脂
(A)で通常よく使用されるスチレンやMMA等の揮発
性重合性単量体に比べ常温での臭気が少ないという意味
で、「低臭気性」と記載している。一般に、低臭気性の
重合性樹脂組成物は、揮発性重合性単量体を用いた重合
性樹脂組成物よりも揮発性重合性単量体の揮発による表
面乾燥性の効果が期待できないため、多量の硬化促進剤
を添加しないと表面乾燥性を実現できない。低臭気性の
重合性樹脂組成物に硬化促進剤を多量に添加した際の貯
蔵安定性は低いため、低臭気性の重合性樹脂組成物の貯
蔵安定性と表面乾燥性を両立させることは非常に困難で
あった。本発明は、多量の硬化促進剤使用によっても貯
蔵安定性と表面乾燥性を両立できることから、本発明は
低臭気性の重合性樹脂組成物に対してより好ましい実施
形態である。
(A)が含有するラジカル重合性単量体を、以下で示す
様な、沸点の高い、いわゆる低臭気性単量体に置き換え
る事で、本発明の重合性樹脂組成物を低臭気性の重合性
樹脂組成物として提供することもできる。本発明におけ
る「低臭気性」とは、例えば、ラジカル重合性樹脂
(A)で通常よく使用されるスチレンやMMA等の揮発
性重合性単量体に比べ常温での臭気が少ないという意味
で、「低臭気性」と記載している。一般に、低臭気性の
重合性樹脂組成物は、揮発性重合性単量体を用いた重合
性樹脂組成物よりも揮発性重合性単量体の揮発による表
面乾燥性の効果が期待できないため、多量の硬化促進剤
を添加しないと表面乾燥性を実現できない。低臭気性の
重合性樹脂組成物に硬化促進剤を多量に添加した際の貯
蔵安定性は低いため、低臭気性の重合性樹脂組成物の貯
蔵安定性と表面乾燥性を両立させることは非常に困難で
あった。本発明は、多量の硬化促進剤使用によっても貯
蔵安定性と表面乾燥性を両立できることから、本発明は
低臭気性の重合性樹脂組成物に対してより好ましい実施
形態である。
【0082】以下、具体的に列記する。上記で説明した
本発明で好ましく使用できる低臭気性単量体としては、
6.7×103Paでの沸点が90℃以上のラジカル重
合性単量体を指す。本発明における低臭気性の重合性樹
脂組成物を得るためには、上記6.7×103Paでの
沸点が90℃以上のラジカル重合性単量体を全ラジカル
重合性単量体に対して好ましくは50〜100重量%、
さらに好ましくは80〜100重量%、最も好ましくは
95〜100重量%含むようにすればよい。
本発明で好ましく使用できる低臭気性単量体としては、
6.7×103Paでの沸点が90℃以上のラジカル重
合性単量体を指す。本発明における低臭気性の重合性樹
脂組成物を得るためには、上記6.7×103Paでの
沸点が90℃以上のラジカル重合性単量体を全ラジカル
重合性単量体に対して好ましくは50〜100重量%、
さらに好ましくは80〜100重量%、最も好ましくは
95〜100重量%含むようにすればよい。
【0083】本発明における低臭気性単量体としては、
特に限定されるものではないが、具体的には、先に挙げ
たラジカル重合性単量体の中で、長鎖アルキル(メタ)
アクリレート、アルキル−α―(ヒドロキシメチル)ア
クリレート化合物、フェノキシエチル(メタ)アクリレ
ート、フェノキシポリエチレングリコール(メタ)アク
リレート、ノニルフェノールEO付加物(メタ)アクリ
レート、オリゴアルキレングリコールモノアルキルエー
テル(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールモ
ノアルキルエーテル(メタ)アクリレート、ジシクロペ
ンテニルオキシエチル(メタ)アクリレート、水酸基を
有する(メタ)アクリル酸エステル化合物、(メタ)アク
リロイル基を一分子中に2個以上有する化合物等が挙げ
られる。
特に限定されるものではないが、具体的には、先に挙げ
たラジカル重合性単量体の中で、長鎖アルキル(メタ)
アクリレート、アルキル−α―(ヒドロキシメチル)ア
クリレート化合物、フェノキシエチル(メタ)アクリレ
ート、フェノキシポリエチレングリコール(メタ)アク
リレート、ノニルフェノールEO付加物(メタ)アクリ
レート、オリゴアルキレングリコールモノアルキルエー
テル(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールモ
ノアルキルエーテル(メタ)アクリレート、ジシクロペ
ンテニルオキシエチル(メタ)アクリレート、水酸基を
有する(メタ)アクリル酸エステル化合物、(メタ)アク
リロイル基を一分子中に2個以上有する化合物等が挙げ
られる。
【0084】好ましくは、長鎖アルキル(メタ)アクリ
レート、フェノキシエチル(メタ)アクリレート、オリ
ゴアルキレングリコールモノアルキルエーテル(メタ)
アクリレート、ジシクロペンテニルオキシエチル(メ
タ)アクリレート、(メタ)アクリロイル基を一分子中
に2個以上有する化合物の中で(オリゴ又はポリ)エチ
レングリコールジ(メタ)アクリレート、(オリゴ又は
ポリ)アルキレングリコールジ(メタ)アクリレート
(但し、オリゴ又はポリ)エチレングリコールジ(メ
タ)アクリレートを除く)、ネオペンチルグリコールジ
(メタ)アクリレート、ビスフェノールAのEO変性ジ
(メタ)アクリレート、ビスフェノールAのPO変性ジ
(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ
(メタ)アクリレート、EO変性トリメチロールプロパ
ントリ(メタ)アクリレートである。
レート、フェノキシエチル(メタ)アクリレート、オリ
ゴアルキレングリコールモノアルキルエーテル(メタ)
アクリレート、ジシクロペンテニルオキシエチル(メ
タ)アクリレート、(メタ)アクリロイル基を一分子中
に2個以上有する化合物の中で(オリゴ又はポリ)エチ
レングリコールジ(メタ)アクリレート、(オリゴ又は
ポリ)アルキレングリコールジ(メタ)アクリレート
(但し、オリゴ又はポリ)エチレングリコールジ(メ
タ)アクリレートを除く)、ネオペンチルグリコールジ
(メタ)アクリレート、ビスフェノールAのEO変性ジ
(メタ)アクリレート、ビスフェノールAのPO変性ジ
(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ
(メタ)アクリレート、EO変性トリメチロールプロパ
ントリ(メタ)アクリレートである。
【0085】より好ましくは、フェノキシエチル(メ
タ)アクリレート、オリゴアルキレングリコールモノア
ルキルエーテル(メタ)アクリレート、ジシクロペンテ
ニルオキシエチル(メタ)アクリレート、(オリゴ又は
ポリ)エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ネ
オペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、ビスフ
ェノールAのEO変性ジ(メタ)アクリレート、トリメ
チロールプロパントリ(メタ)アクリレート、EO変性
トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレートであ
る。さらに好ましくは、フェノキシエチル(メタ)アク
リレート、ジシクロペンテニルオキシエチル(メタ)ア
クリレート、オリゴアルキレングリコールモノアルキル
エーテル(メタ)アクリレート、(オリゴ又はポリ)エ
チレングリコールジ(メタ)アクリレートである。最も
好ましくは、オリゴアルキレングリコールモノアルキル
エーテル(メタ)アクリレート、(オリゴ又はポリ)エ
チレングリコールジ(メタ)アクリレートである。
タ)アクリレート、オリゴアルキレングリコールモノア
ルキルエーテル(メタ)アクリレート、ジシクロペンテ
ニルオキシエチル(メタ)アクリレート、(オリゴ又は
ポリ)エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ネ
オペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、ビスフ
ェノールAのEO変性ジ(メタ)アクリレート、トリメ
チロールプロパントリ(メタ)アクリレート、EO変性
トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレートであ
る。さらに好ましくは、フェノキシエチル(メタ)アク
リレート、ジシクロペンテニルオキシエチル(メタ)ア
クリレート、オリゴアルキレングリコールモノアルキル
エーテル(メタ)アクリレート、(オリゴ又はポリ)エ
チレングリコールジ(メタ)アクリレートである。最も
好ましくは、オリゴアルキレングリコールモノアルキル
エーテル(メタ)アクリレート、(オリゴ又はポリ)エ
チレングリコールジ(メタ)アクリレートである。
【0086】上記で説明した様に、本発明の構成を採用
する事で、貯蔵安定性と硬化特性の両立したラジカル重
合性樹脂(A)を含む重合性樹脂組成物が得られ、各種
用途に好ましく使用することができる。この用途として
は特に限定されるものではなく、例えば、接着剤、塗
料、ライニング、防水ライニング、各種コーティング、
塗り床等の被覆材、注型、繊維強化プラスチック成形
品、レジンコンクリート、パテ、ケミカルアンカー等の
各種用途である。また、上述のライニングや防水ライニ
ング、塗り床等の被覆の用途にあっては、トップコート
層であっても、中間層であっても良好に使用可能であ
る。
する事で、貯蔵安定性と硬化特性の両立したラジカル重
合性樹脂(A)を含む重合性樹脂組成物が得られ、各種
用途に好ましく使用することができる。この用途として
は特に限定されるものではなく、例えば、接着剤、塗
料、ライニング、防水ライニング、各種コーティング、
塗り床等の被覆材、注型、繊維強化プラスチック成形
品、レジンコンクリート、パテ、ケミカルアンカー等の
各種用途である。また、上述のライニングや防水ライニ
ング、塗り床等の被覆の用途にあっては、トップコート
層であっても、中間層であっても良好に使用可能であ
る。
【0087】
【実施例】以下に実施例を掲げて本発明を更に詳細に説
明するが、本発明はこれら実施例のみに限定されるもの
ではない。なお、「部」は、「重量部」を示す。
明するが、本発明はこれら実施例のみに限定されるもの
ではない。なお、「部」は、「重量部」を示す。
【0088】<製造例1 エポキシアクリレート樹脂
(a)>温度計、攪拌器、ガス導入口、及び還流冷却管
を備えた4つ口フラスコに、メタクリル酸103部、ダ
イマー酸(カルボキシル基当量289)135部、ビス
フェノールA型エポキシ樹脂(エポキシ当量187)3
12部、ジエチレングリコールモノメチルエーテルメタ
クリレート450部、トリエチルアミン3部、ハイドロ
キノン0.1部を仕込んだ。この反応溶液を空気気流
下、100℃で4時間反応させた後、さらに酸価が6m
gKOH/gとなるまで、120℃で4時間、加熱撹拌
を行って反応を熟成させた。その後、tert−ブチル
カテコール0.4部を加え、反応溶液を40℃まで冷却
し、25℃での粘度が2.0ストークスのエポキシアク
リレート樹脂(a)を得た。
(a)>温度計、攪拌器、ガス導入口、及び還流冷却管
を備えた4つ口フラスコに、メタクリル酸103部、ダ
イマー酸(カルボキシル基当量289)135部、ビス
フェノールA型エポキシ樹脂(エポキシ当量187)3
12部、ジエチレングリコールモノメチルエーテルメタ
クリレート450部、トリエチルアミン3部、ハイドロ
キノン0.1部を仕込んだ。この反応溶液を空気気流
下、100℃で4時間反応させた後、さらに酸価が6m
gKOH/gとなるまで、120℃で4時間、加熱撹拌
を行って反応を熟成させた。その後、tert−ブチル
カテコール0.4部を加え、反応溶液を40℃まで冷却
し、25℃での粘度が2.0ストークスのエポキシアク
リレート樹脂(a)を得た。
【0089】<製造例2 エポキシアクリレート樹脂
(b)>温度計、攪拌器、ガス導入口、及び還流冷却管
を備えた4つ口フラスコに、ビスフェノールA型エポキ
シ樹脂(エポキシ当量187)1309部、メタクリル
酸602部、トリエチルアミン10部、ハイドロキノン
0.5部を仕込み、空気気流下、100℃で4時間反応
させた。さらに、酸価が6mgKOH/gとなるまで、
120℃で3時間反応させ反応を熟成させた。その後、
反応溶液を40℃に冷却し、MMA479部を投入、混
合して25℃での粘度が6.5ストークスのエポキシア
クリレート樹脂(b)を得た。
(b)>温度計、攪拌器、ガス導入口、及び還流冷却管
を備えた4つ口フラスコに、ビスフェノールA型エポキ
シ樹脂(エポキシ当量187)1309部、メタクリル
酸602部、トリエチルアミン10部、ハイドロキノン
0.5部を仕込み、空気気流下、100℃で4時間反応
させた。さらに、酸価が6mgKOH/gとなるまで、
120℃で3時間反応させ反応を熟成させた。その後、
反応溶液を40℃に冷却し、MMA479部を投入、混
合して25℃での粘度が6.5ストークスのエポキシア
クリレート樹脂(b)を得た。
【0090】<製造例3 ウレタンアクリレート樹脂
(c)>温度計、攪拌器、ガス導入口、及び還流冷却管
を備えた4つ口フラスコに、トリレンジイソシアネート
696部、ジエチレングリコール212部、メタクリル
酸メチル357部、ジブチル錫ジラウレート0.7部、
及びハイドロキノン0.3部を仕込み、空気気流下、7
0℃で3時間加熱攪拌した。その後、反応溶液中にメタ
クリル酸ヒドロキシエチル520部を投入し、70℃で
2時間加熱攪拌した後、100℃に昇温し、更に5時間
加熱攪拌することにより、25℃での粘度が9.0スト
ークスのウレタンアクリレート樹脂(c)を得た。
(c)>温度計、攪拌器、ガス導入口、及び還流冷却管
を備えた4つ口フラスコに、トリレンジイソシアネート
696部、ジエチレングリコール212部、メタクリル
酸メチル357部、ジブチル錫ジラウレート0.7部、
及びハイドロキノン0.3部を仕込み、空気気流下、7
0℃で3時間加熱攪拌した。その後、反応溶液中にメタ
クリル酸ヒドロキシエチル520部を投入し、70℃で
2時間加熱攪拌した後、100℃に昇温し、更に5時間
加熱攪拌することにより、25℃での粘度が9.0スト
ークスのウレタンアクリレート樹脂(c)を得た。
【0091】<製造例4 ポリエステルアクリレート樹
脂(d)>温度計、攪拌器、ガス導入口、及び冷却管を
備えた4つ口フラスコに、ジエチレングリコール636
部、無水フタル酸444部、メタクリル酸516部、ハ
イドロキノン0.5部及びパラトルエンスルホン酸一水
和物26部を仕込んだ。この反応溶液を空気気流下、1
00℃まで加熱し、生成する縮合水を取り除きながら、
縮合水が154部となるまで6時間エステル化反応を行
った。その後、反応溶液を40℃まで冷却し、ジエチレ
ングリコールジメタクリレート359部を投入、混合す
ることにより25℃での粘度が1.5ストークスのポリ
エステルアクリレート樹脂(d)を得た。
脂(d)>温度計、攪拌器、ガス導入口、及び冷却管を
備えた4つ口フラスコに、ジエチレングリコール636
部、無水フタル酸444部、メタクリル酸516部、ハ
イドロキノン0.5部及びパラトルエンスルホン酸一水
和物26部を仕込んだ。この反応溶液を空気気流下、1
00℃まで加熱し、生成する縮合水を取り除きながら、
縮合水が154部となるまで6時間エステル化反応を行
った。その後、反応溶液を40℃まで冷却し、ジエチレ
ングリコールジメタクリレート359部を投入、混合す
ることにより25℃での粘度が1.5ストークスのポリ
エステルアクリレート樹脂(d)を得た。
【0092】<製造例5 アクリルシラップ(e)>温
度計、攪拌器、ガス導入口、及び冷却管を備えた4つ口
フラスコに、MMA1302部、メタクリル酸98部、
2,2’−アゾビスイソブチロニトリル14部、および
n−ドデシルメルカプタン56部を仕込み、窒素気流
下、80℃で4時間加熱攪拌して重合反応を行った。こ
の反応溶液に更にグリシジルメタクリレート140部、
オクチル酸亜鉛0.4部、およびハイドロキノン0.1
4部を投入し、酸価が10mgKOH/gとなるまで、
空気気流下、100℃で加熱攪拌を行った。その後、反
応溶液を40℃まで冷却し、MMA182部を混合する
ことにより25℃での粘度が10.0ストークスのアク
リルシラップ(e)を得た。
度計、攪拌器、ガス導入口、及び冷却管を備えた4つ口
フラスコに、MMA1302部、メタクリル酸98部、
2,2’−アゾビスイソブチロニトリル14部、および
n−ドデシルメルカプタン56部を仕込み、窒素気流
下、80℃で4時間加熱攪拌して重合反応を行った。こ
の反応溶液に更にグリシジルメタクリレート140部、
オクチル酸亜鉛0.4部、およびハイドロキノン0.1
4部を投入し、酸価が10mgKOH/gとなるまで、
空気気流下、100℃で加熱攪拌を行った。その後、反
応溶液を40℃まで冷却し、MMA182部を混合する
ことにより25℃での粘度が10.0ストークスのアク
リルシラップ(e)を得た。
【0093】<製造例6 不飽和ポリエステル樹脂
(f)>温度計、攪拌器、ガス導入口、及び冷却管を備
えた4つ口フラスコに、無水マレイン酸147部、テト
ラヒドロ無水フタル酸532部、ジエチレングリコール
265部、およびプロピレングリコール190部を仕込
んだ。次いで、窒素ガスを吹き込み、生成する縮合水を
取り除きながら、200℃で10時間加熱することによ
り、酸価20mgKOH/gの不飽和ポリエステル樹脂
を得た。続いて、この不飽和ポリエステル樹脂700
部、スチレン300部、及びメトキシフェノール0.2
部を混合して、25℃での粘度が4.5ストークスの不
飽和ポリエステル樹脂(f)を得た。
(f)>温度計、攪拌器、ガス導入口、及び冷却管を備
えた4つ口フラスコに、無水マレイン酸147部、テト
ラヒドロ無水フタル酸532部、ジエチレングリコール
265部、およびプロピレングリコール190部を仕込
んだ。次いで、窒素ガスを吹き込み、生成する縮合水を
取り除きながら、200℃で10時間加熱することによ
り、酸価20mgKOH/gの不飽和ポリエステル樹脂
を得た。続いて、この不飽和ポリエステル樹脂700
部、スチレン300部、及びメトキシフェノール0.2
部を混合して、25℃での粘度が4.5ストークスの不
飽和ポリエステル樹脂(f)を得た。
【0094】<実施例1〜10、比較例1〜7>〔60
℃ライフ〕製造例1〜6で得られたラジカル重合性樹脂
に、表1〜3に示すワックス類、2−オキソカルボン酸
(B)及び硬化促進剤を配合して、上述した60℃にお
けるライフを測定した。その評価は、樹脂組成物が流動
性を保っているものを○、ゲル化したものを×とした。
なお、表中、パラフィンワックス130とは、日本精蝋
社製パラフィンワックスの商品名であり、NPS−91
25とは、日本精蝋社製変性ワックスの商品名である。
℃ライフ〕製造例1〜6で得られたラジカル重合性樹脂
に、表1〜3に示すワックス類、2−オキソカルボン酸
(B)及び硬化促進剤を配合して、上述した60℃にお
けるライフを測定した。その評価は、樹脂組成物が流動
性を保っているものを○、ゲル化したものを×とした。
なお、表中、パラフィンワックス130とは、日本精蝋
社製パラフィンワックスの商品名であり、NPS−91
25とは、日本精蝋社製変性ワックスの商品名である。
【0095】〔常温ゲル化時間〕製造例1〜6で得られ
たラジカル重合性樹脂に、表1〜3に示すワックス類、
2−オキソカルボン酸(B)、硬化促進剤を配合したも
の100重量部に対し、表1〜3に示す硬化剤を配合し
て、上述した常温ゲル化時間を測定した。なお、表中、
CHP溶液は、クメンハイドロパーオキサイド溶液(芳
香族炭化水素希釈、純度80%)、t−BPBは、t−
ブチルパーオキシベンゾエート(純度98%)、MEK
PO溶液は、メチルエチルケトンパーオキサイド溶液
(ジメチルフタレート希釈、純度55%)を示す。
たラジカル重合性樹脂に、表1〜3に示すワックス類、
2−オキソカルボン酸(B)、硬化促進剤を配合したも
の100重量部に対し、表1〜3に示す硬化剤を配合し
て、上述した常温ゲル化時間を測定した。なお、表中、
CHP溶液は、クメンハイドロパーオキサイド溶液(芳
香族炭化水素希釈、純度80%)、t−BPBは、t−
ブチルパーオキシベンゾエート(純度98%)、MEK
PO溶液は、メチルエチルケトンパーオキサイド溶液
(ジメチルフタレート希釈、純度55%)を示す。
【0096】〔表面乾燥性試験1〕製造例1〜6で得ら
れたラジカル重合性樹脂に、表1〜3に示すワックス
類、2−オキソカルボン酸(B)、硬化促進剤を配合し
たもの100重量部に対し、表1〜3に示す硬化剤を配
合した樹脂組成物30gを、15cm×15cmの大き
さのチョップドストランドガラスマット(450g/m
2)1枚に含浸させて、25℃雰囲気下でコンクリート
板上にローラーで成形した。3時間後、成形物表面を指
で触って、指に樹脂が付かず乾燥しているものを○、樹
脂が指に付くものを×とした。
れたラジカル重合性樹脂に、表1〜3に示すワックス
類、2−オキソカルボン酸(B)、硬化促進剤を配合し
たもの100重量部に対し、表1〜3に示す硬化剤を配
合した樹脂組成物30gを、15cm×15cmの大き
さのチョップドストランドガラスマット(450g/m
2)1枚に含浸させて、25℃雰囲気下でコンクリート
板上にローラーで成形した。3時間後、成形物表面を指
で触って、指に樹脂が付かず乾燥しているものを○、樹
脂が指に付くものを×とした。
【0097】〔表面乾燥性試験2〕15cm×15cm
の穴をあけたシリコンゴム製の型枠をガラス板上に密着
させた。製造例1〜6で得られたラジカル重合性樹脂
に、表1〜3に示すワックス類、2−オキソカルボン酸
(B)、硬化促進剤を配合したもの100重量部に対
し、表1〜3に示す硬化剤を配合した。この樹脂組成物
100重量部に対し炭酸カルシウム100重量部を配合
した。この配合物を上述の型枠の中へ厚さ2mmになる
ように注型し、25℃雰囲気下で硬化させた。3時間
後、成形物表面を指で触って、指に樹脂が付かず乾燥し
ているものを○、樹脂が指に付くものを×とした。
の穴をあけたシリコンゴム製の型枠をガラス板上に密着
させた。製造例1〜6で得られたラジカル重合性樹脂
に、表1〜3に示すワックス類、2−オキソカルボン酸
(B)、硬化促進剤を配合したもの100重量部に対
し、表1〜3に示す硬化剤を配合した。この樹脂組成物
100重量部に対し炭酸カルシウム100重量部を配合
した。この配合物を上述の型枠の中へ厚さ2mmになる
ように注型し、25℃雰囲気下で硬化させた。3時間
後、成形物表面を指で触って、指に樹脂が付かず乾燥し
ているものを○、樹脂が指に付くものを×とした。
【0098】〔臭気〕樹脂組成物の臭気を判定した。そ
の評価は、鼻から30cmの位置で臭気を感じないもの
を「無し」、鼻から30cmの位置で臭気を感じるもの
を「有り」とした。
の評価は、鼻から30cmの位置で臭気を感じないもの
を「無し」、鼻から30cmの位置で臭気を感じるもの
を「有り」とした。
【0099】以上の評価結果を表1〜3に示す。なお、
追加して説明するが、<表1>中の比較例2は、実施例
2と対比するために示した例である。比較例2では、実
施例2と同一のエポキシアクリレート樹脂を使用して、
本発明で規定した重合性樹脂組成物の好ましい物性であ
る<60℃におけるライフ>を、公知の方法である硬化
促進剤の量を調製する事で実施例2と同程度になるよう
に調整した。実施例2と比較例2を併せて評価すると、
実施例2では特定の2−オキソカルボン酸(B)を含有
させた重合性樹脂組成物であるので、常温ゲル化時間が
24分であるのに対して、公知の調整方法である比較例
2では、常温ゲル化時間が70分と約2.5倍も長くな
り、重合性樹脂組成物の常温ゲル化時間を調整すること
ができなかった事を示している。
追加して説明するが、<表1>中の比較例2は、実施例
2と対比するために示した例である。比較例2では、実
施例2と同一のエポキシアクリレート樹脂を使用して、
本発明で規定した重合性樹脂組成物の好ましい物性であ
る<60℃におけるライフ>を、公知の方法である硬化
促進剤の量を調製する事で実施例2と同程度になるよう
に調整した。実施例2と比較例2を併せて評価すると、
実施例2では特定の2−オキソカルボン酸(B)を含有
させた重合性樹脂組成物であるので、常温ゲル化時間が
24分であるのに対して、公知の調整方法である比較例
2では、常温ゲル化時間が70分と約2.5倍も長くな
り、重合性樹脂組成物の常温ゲル化時間を調整すること
ができなかった事を示している。
【0100】
【表1】
【0101】
【0102】
【表2】
【0103】
【0104】
【表3】
【0105】
【表4】
【0106】
【発明の効果】上述の構成を採用する事で、ラジカル重
合性樹脂(A)を含む重合性樹脂組成物の貯蔵安定性を
改良が可能になる。より具体的には、ラジカル重合性樹
脂(A)に硬化促進剤をあらかじめ添加した重合性樹脂
組成物であっても、十分に貯蔵安定性があり、かつ、硬
化が始まれば、速やかに硬化が始まり、硬化が速く完了
する様な新規な特性を持つ重合性樹脂組成物を提供する
ことができる。より具体的には、硬化促進剤を含有する
重合性樹脂組成物であっても、特定時間以上のライフ特
性と速硬化特性の両方を満足する物性を持つ重合性樹脂
組成物の提供が可能になる。
合性樹脂(A)を含む重合性樹脂組成物の貯蔵安定性を
改良が可能になる。より具体的には、ラジカル重合性樹
脂(A)に硬化促進剤をあらかじめ添加した重合性樹脂
組成物であっても、十分に貯蔵安定性があり、かつ、硬
化が始まれば、速やかに硬化が始まり、硬化が速く完了
する様な新規な特性を持つ重合性樹脂組成物を提供する
ことができる。より具体的には、硬化促進剤を含有する
重合性樹脂組成物であっても、特定時間以上のライフ特
性と速硬化特性の両方を満足する物性を持つ重合性樹脂
組成物の提供が可能になる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4J002 BG041 BG051 CD201 CF211 CF271 CK021 EF006 FD206 4J027 AA00 AB01 AB06 AB07 AB08 AB15 AB16 AB17 AB18 AB23 AB25 AE01 AE02 AE03 AE04 AG01 AG03 AG04 AG14 AG23 AG24 BA01 BA04 BA05 BA07 BA12 BA19 BA20 BA22 BA23 CA29 CA31 CC02 CD01 CD08 CD09
Claims (6)
- 【請求項1】ラジカル重合性樹脂(A)及び、2−オキ
ソカルボン酸(B)を含んでなる重合性樹脂組成物であ
って、該2−オキソカルボン酸(B)は、ハロゲン化さ
れていても良く、その塩および/またはそのエステルで
あっても良い事を特徴とする重合性樹脂組成物。 - 【請求項2】ラジカル重合性樹脂(A)、2−オキソカ
ルボン酸(B)、及び硬化促進剤を含んでなる重合性樹
脂組成物であって、該2−オキソカルボン酸(B)は、
ハロゲン化されていても良く、その塩および/またはそ
のエステルであっても良い事を特徴とする重合性樹脂組
成物。 - 【請求項3】上記、2−オキソカルボン酸(B)が、下
記一般式(1)から一般式(3)で表される化合物群か
ら選択される少なくとも1種以上の化合物である事を特
徴とする請求項1記載の重合性樹脂組成物。 一般式(1): 【化1】 一般式(2): 【化2】 一般式(3): 【化3】 (但し、上記各式中、Y1及びY2はそれぞれ独立して、
水素、塩素、臭素、フッ素または炭素数が1から10の
直鎖もしくは分岐鎖を持つアルキル基を表す。また、X
はリチウム、ナトリウム、カリウムまたはアンモニウム
を表す。また、R1 、R2、R3、R4およびR5は、それぞ
れ独立して、水素、ヒドロキシル基を含んでいてもよ
い、炭素数が1から10の直鎖もしくは分岐鎖を持つア
ルキル基またはアリール基、並びに炭素数が5から7の
シクロアルキル基を表す。なおシクロアルキル基は置換
基を持っていてもよい。なお、上記式中、nは2から8
の整数を表す。) - 【請求項4】上記ラジカル重合性樹脂(A)が、不飽和
ポリエステル樹脂、エポキシ(メタ)アクリレート樹
脂、ウレタン(メタ)アクリレート樹脂、ポリエステル
(メタ)アクリレート樹脂、及び(メタ)アクリルシラ
ップから選択される少なくとも1種以上の樹脂であるこ
とを特徴とする請求項1または2記載の重合性樹脂組成
物。 - 【請求項5】上記重合性樹脂組成物を100重量%とし
て、上記2−オキソカルボン酸(B)の含有量が、0.
05重量%〜5重量%の範囲である事を特徴とする請求
項1〜3のいずれか1項に記載の重合性樹脂組成物。 - 【請求項6】硬化促進剤を含む重合性樹脂組成物の60
℃におけるライフが72時間以上であり、且つ、該重合
性樹脂組成物100重量部に対し、クメンハイドロパー
オキサイド溶液0.15重量部とt−ブチルパーオキシ
ベンゾエート0.5重量部を配合してJIS−K−69
01により測定した常温ゲル化時間、あるいは、該重合
性樹脂組成物100重量部に対し、メチルエチルケトン
パーオキサイド溶液1.0重量部を配合してJIS−K
−6901により測定した常温ゲル化時間の少なくとも
いずれかが60分以内であることを特徴とする重合性樹
脂組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000259825A JP2002069317A (ja) | 2000-08-29 | 2000-08-29 | 重合性樹脂組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000259825A JP2002069317A (ja) | 2000-08-29 | 2000-08-29 | 重合性樹脂組成物 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002069317A true JP2002069317A (ja) | 2002-03-08 |
Family
ID=18747945
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000259825A Pending JP2002069317A (ja) | 2000-08-29 | 2000-08-29 | 重合性樹脂組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2002069317A (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002234921A (ja) * | 2001-02-13 | 2002-08-23 | Mitsubishi Rayon Co Ltd | 低臭性アクリル系シラップ組成物 |
JP2004027630A (ja) * | 2002-06-25 | 2004-01-29 | Nippon Steel Composite Co Ltd | 橋梁連結部被覆材用樹脂及び樹脂硬化物 |
JP2005105003A (ja) * | 2003-09-26 | 2005-04-21 | Dainippon Ink & Chem Inc | 光ファイバー被覆用樹脂組成物及びこれを用いた光ファイバー素線及び光ファイバーユニット |
JP2005154688A (ja) * | 2003-11-28 | 2005-06-16 | Hitachi Chem Co Ltd | 熱硬化性樹脂組成物 |
JP2005325050A (ja) * | 2004-05-14 | 2005-11-24 | Toray Fine Chemicals Co Ltd | 2−ケト酸エステルの保管方法 |
JP2010053669A (ja) * | 2008-08-29 | 2010-03-11 | Panasonic Electric Works Co Ltd | 水回り用部材 |
WO2015056585A1 (ja) * | 2013-10-18 | 2015-04-23 | 昭和電工株式会社 | 管渠補修用樹脂組成物、管渠補修材及び既設管渠の補修方法 |
JP2015113636A (ja) * | 2013-12-12 | 2015-06-22 | Dic株式会社 | プライマー及び床版防水構造体 |
-
2000
- 2000-08-29 JP JP2000259825A patent/JP2002069317A/ja active Pending
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002234921A (ja) * | 2001-02-13 | 2002-08-23 | Mitsubishi Rayon Co Ltd | 低臭性アクリル系シラップ組成物 |
JP2004027630A (ja) * | 2002-06-25 | 2004-01-29 | Nippon Steel Composite Co Ltd | 橋梁連結部被覆材用樹脂及び樹脂硬化物 |
JP2005105003A (ja) * | 2003-09-26 | 2005-04-21 | Dainippon Ink & Chem Inc | 光ファイバー被覆用樹脂組成物及びこれを用いた光ファイバー素線及び光ファイバーユニット |
JP2005154688A (ja) * | 2003-11-28 | 2005-06-16 | Hitachi Chem Co Ltd | 熱硬化性樹脂組成物 |
JP2005325050A (ja) * | 2004-05-14 | 2005-11-24 | Toray Fine Chemicals Co Ltd | 2−ケト酸エステルの保管方法 |
JP2010053669A (ja) * | 2008-08-29 | 2010-03-11 | Panasonic Electric Works Co Ltd | 水回り用部材 |
WO2015056585A1 (ja) * | 2013-10-18 | 2015-04-23 | 昭和電工株式会社 | 管渠補修用樹脂組成物、管渠補修材及び既設管渠の補修方法 |
JPWO2015056585A1 (ja) * | 2013-10-18 | 2017-03-09 | 昭和電工株式会社 | 管渠補修用樹脂組成物、管渠補修材及び既設管渠の補修方法 |
JP2015113636A (ja) * | 2013-12-12 | 2015-06-22 | Dic株式会社 | プライマー及び床版防水構造体 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
RU2702687C2 (ru) | Ремонтный материал для восстановления профиля, способный затвердевать при низких температурах, а также способ восстановления профиля с использованием такого материала | |
JP3994297B2 (ja) | 樹脂組成物及び土木建築材料 | |
CN102449008B (zh) | 空气干燥性聚酯(甲基)丙烯酸酯树脂组合物、结构体及其施工方法 | |
JP2007326934A (ja) | 硬化性樹脂組成物及び防水材組成物 | |
JP2002069317A (ja) | 重合性樹脂組成物 | |
TW570935B (en) | Curable unsaturated resin composition | |
JP2006206863A (ja) | 不飽和ポリエステル樹脂組成物及びこれを用いた塗装方法 | |
JP4151310B2 (ja) | 硬化性不飽和樹脂組成物 | |
JP3618691B2 (ja) | ラジカル重合性樹脂組成物 | |
JP2003268054A (ja) | ラジカル硬化性樹脂組成物及びそれを用いた土木建築材料 | |
KR101907532B1 (ko) | 퍼티용 불포화 수지 혼합물을 포함하는 퍼티용 불포화 수지 주제부 및 퍼티도막 형성방법 | |
JP4374990B2 (ja) | ラジカル重合性樹脂組成物 | |
JP5034241B2 (ja) | ラジカル硬化性樹脂組成物 | |
JPWO2020040052A1 (ja) | 硬化性樹脂組成物及びその硬化物 | |
JP4102379B2 (ja) | 不飽和ポリエステル樹脂組成物およびその硬化体 | |
JP2007112985A (ja) | ラジカル硬化性樹脂組成物 | |
JP2021102748A (ja) | コイル用ラジカル重合性ワニス | |
JP2006282767A (ja) | 不飽和ポリエステル樹脂組成物およびその硬化体 | |
JP4982987B2 (ja) | 被覆用樹脂組成物 | |
JP4911921B2 (ja) | ラジカル硬化性樹脂組成物及びその硬化方法 | |
JPH10120736A (ja) | 硬化性樹脂組成物、frp成形品及び被覆材 | |
JP4462068B2 (ja) | チクソトロピー性ラジカル重合型成形材料、その製造方法および成形品 | |
JP2005179388A (ja) | 硬化性樹脂組成物、その製造方法及び該樹脂組成物の利用方法 | |
JP2021147448A (ja) | 熱硬化性樹脂組成物 | |
CN112851874A (zh) | 热固性树脂组合物 |