[go: up one dir, main page]

JP2002067209A - 導電性プラスチックシート - Google Patents

導電性プラスチックシート

Info

Publication number
JP2002067209A
JP2002067209A JP2000254857A JP2000254857A JP2002067209A JP 2002067209 A JP2002067209 A JP 2002067209A JP 2000254857 A JP2000254857 A JP 2000254857A JP 2000254857 A JP2000254857 A JP 2000254857A JP 2002067209 A JP2002067209 A JP 2002067209A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive
sheet
plastic sheet
conductive plastic
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000254857A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeki Ono
成樹 尾野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Research Institute of Innovative Technology for the Earth RITE
Original Assignee
Shimadzu Corp
Research Institute of Innovative Technology for the Earth RITE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp, Research Institute of Innovative Technology for the Earth RITE filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP2000254857A priority Critical patent/JP2002067209A/ja
Publication of JP2002067209A publication Critical patent/JP2002067209A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/24Electrically-conducting paints
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/0427Coating with only one layer of a composition containing a polymer binder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/044Forming conductive coatings; Forming coatings having anti-static properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D167/00Coating compositions based on polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/60Additives non-macromolecular
    • C09D7/61Additives non-macromolecular inorganic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/70Additives characterised by shape, e.g. fibres, flakes or microspheres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2327/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers
    • C08J2327/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08J2327/04Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing chlorine atoms
    • C08J2327/06Homopolymers or copolymers of vinyl chloride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2467/00Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2467/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • C08K3/041Carbon nanotubes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Non-Insulated Conductors (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 帯電防止のための十分な導電性を有し、さら
に熱的に安定した表面固有抵抗値を有する導電性プラス
チックシートを提供する。 【解決手段】 ポリエステル樹脂、カーボンナノチュー
ブおよび溶剤を重量比で27:23:50の割合で配合
した導電性樹脂組成物を、厚さ0.3mmのポリスチレ
ン樹脂シートの片面に、30μmの厚さで均一に成形し
た導電性プラスチックシートを作製した。導電性組成物
を成型した面の表面固有抵抗を測定した結果、10Ω
であり、十分な帯電防止性を有していた。さらに、この
導電性プラスチックシートを80℃、20時間保持した
後、表面固有抵抗を測定したところ、10Ωと変化は
なく、十分な熱安定性を有していた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する分野】本発明は、ICやトランジスタ等
の電子部品の搬送、保管、実装に使用されるキャリアテ
ープ、トレー等に用いられる導電性プラスチックシート
に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、電子部品の製造における表面実装
技術の顕著な進歩により、高性能で小型の電子部品、特
に小型のチップ型電子部品の需要が急激に増加してい
る。このチップ型電子部品としては、IC、トランジス
タ、ダイオード等があるが、これらはキャリアテープも
しくはトレーに収納され、搬送、保管される。
【0003】例えば、キャリアテープの場合は、蓋材で
あるトップテープでシールされた包装体として供給され
ており、このチップ型電子部品の電子回路への組付け
は、この包装体を順次送り出しながらトップテープをキ
ャリアテープから剥離して、チップ型電子部品を自動的
にピックアップして回路基板の所定の位置に自動的に装
着するという方法で行われている。
【0004】しかしながら、この搬送および実装工程に
おいては、摩擦による静電気やトップテープを剥離する
工程において発生する静電気によって、キャリアテープ
が帯電してしまう。このキャリアテープの帯電により、
チップ型電子部品を正確に所定の位置に実装することが
難しくなったり、静電気破壊が発生するという問題が発
生する。そのため、この包装体については、導電性を付
与して静電気の蓄積を防止することが必要となる。
【0005】キャリアテープに導電性を付与するため
に、樹脂組成物であるポリスチレン系樹脂を基材シート
とし、その表裏にポリスチレン系樹脂にカーボンブラッ
クを導電性フィラーとして多量に練り込んだ導電性ポリ
スチレン樹脂組成物を共押出により、基材シートと一体
に積層してなる導電性プラスチックシートをプレス成形
や真空成形など、二次加工して作製している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】このようなキャリアシ
ートにおいては、カーボンブラックが熱安定性に乏し
く、基材シートとの一体積層工程時や二次加工時に高温
処置される際、カーボンブラック自体の抵抗値が変化し
てしまい、その結果導電性プラスチックシート表面の固
有抵抗値が所定の値とはならず、抵抗値が大きくなりす
ぎて十分な導電性が得られなかったり、抵抗値が小さく
なりすぎて導電性組成物の表面に接触する電子部品の端
子が導通してショーツするというトラブルが発生する。
【0007】本発明は、上記問題を解決するためになさ
れたものであり、静電気の影響を受けず、熱的に安定な
導電性プラスチックシートを提供することを目的とす
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記問題を解決するた
め、本発明の導電性プラスチックシートは、樹脂組成物
よりなる基材シートの片面あるいは両面に、カーボンナ
ノチューブを含む導電性樹脂組成物を基材シートと一体
に成形したものであって、該導電性組成物の表面固有抵
抗値が10〜10Ωの範囲としたものである。
【0009】導電性樹脂組成物に用いる樹脂としては特
に限定しないが、ポリスチレン系樹脂、ポリエステル系
樹脂、ポリオレフィン系樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂から
選択される一種、または二種以上のブレンド物が使用さ
れる。また、これらの樹脂に強度、成形性等の基本的な
性能を損なわない限り、必要に応じて各種の添加剤、例
えば安定剤、滑剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤等を添加
することができる。
【0010】上記樹脂を用いて製造される基材シート
は、単一の樹脂からなる単層シートであっても、二種類
以上の樹脂を積層した多層シートであってもかまわな
い。基材シートの製造方法についても特に限定しない
が、Tダイ押出法、カレンダー法などの一般的な方法が
使用される。多層シートの積層方法は、数台の押出機に
より溶融押出しする多層ダイ、あるいはフィールドブロ
ックに導いてシート化する共押出法や、各層を形成する
単層シートまたはフィルムを適当な接着剤を使用して貼
り合わせるドライノミネート法等が使用される。
【0011】本発明の導電性プラスチックシートは、片
面あるいは両面にカーボンナノチューブを含む導電性樹
脂組成物が基材シートと一体に成形されるが、使用され
る導電性樹脂組成物は樹脂分、カーボンナノチューブお
よび溶剤を主成分とする。樹脂分としては、アクリル系
樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリウレタン系樹脂等が使
用される。溶剤としては、エステル系、アルコール系、
炭化水素系が使用される。エステル系としてはエチルア
セテート、ブチルアセテート等が、アルコール系として
はメタノール、エタノール等が、また、炭化水素系とし
てはトルエン、キシレン等が使用される。各種成分の含
有量は特に限定しないが、樹脂分が5〜50重量%、カ
ーボンナノチューブが5〜45重量%、および溶剤が3
0〜80重量%が適当である。導電性組成物にはこれら
の主成分以外に添加物として分散剤、可塑剤等を適宜使
用しても良い。また、導電性プラスチックシートの厚み
は、十分な強度と二次加工時の良好な成形性を得るた
め、0.1〜0.8mm、より好ましくは0.25〜
0.55mmの範囲が適当である。
【0012】本発明の導電性組成物の基材シート表面へ
の成型方法としては、グラヴィアコーティング法、ディ
ップコーティング法、ロールコーティング法等の方法が
使用できる。カーボンナノチューブ含有導電性組成物の
表面固有抵抗値は10〜10Ωが適当である。表面
固有抵抗値が10Ω未満では導電性組成物の表面に接
触する電子部品の端子が導通してショーツするおそれが
あり、10Ω以上であれば十分な導電性が得られず、
静電気が発生しやすくなり、本発明の目的が達成できな
い。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を詳細
に説明する。カーボンナノチューブは以下に示す方法
(二酸化炭素の接触水素還元)により作製した。
【0014】流通式固定床反応器(直径8cm、長さ3
0cm)に触媒(50w%Ni/SiO)300gを
充填し、400℃1時間水素(1L/min.)で還元
した後、反応ガス7.5L/min.(H:CO
2:1v/v)を導入し、500℃で4時間反応させ
る。反応終了後、反応器内を窒素ガスで置換した。反応
器を室温まで冷却し、反応器内の触媒を走査電子顕微鏡
で観察したところ、触媒表面にカーボンナノチューブの
生成を確認できた。なお、カーボンナノチューブは一般
的な作製法であるアーク放電法、レーザー蒸発法、熱分
解法等で作製しても良い。
【0015】導電性樹脂組成物として、ポリエステル樹
脂、上記の手法で得られたカーボンナノチューブおよび
溶剤(トルエン/酢酸エチルからなる混合溶剤)を重量
比で27:23:50の割合で混合し、分散剤、可塑
剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤等の添加剤を適宜加えた
後、ボールミルで40分間混合して作製した。溶剤とし
ては、アセトンなどのケトン系溶剤、酢酸エチルなどの
エステル系溶剤の他に、トルエンなどの芳香族系溶剤、
メタノールなどのアルコール系溶剤などを単独あるいは
2種以上混合して用いても良い。添加剤としては、通常
用いられている公知のものを目的に応じて適宜使用する
ことができる。
【0016】次に本発明の導電性プラスチックシートの
第一の実施例を示す。基材シートとして、ポリスチレン
樹脂を使用し、Tダイ押出法によりシートの両方の面が
鏡面である厚さ0.3mmのポリスチレンシートを作製
した。次に、上記のカーボンナノチューブを含む導電性
樹脂組成物をポリスチレン樹脂製基材シートの片面にグ
ラビアコート法により30μmの厚さで成形し、導電性
プラスチックシートを作製した。作製した導電性プラス
チックシートのうち、導電性組成物を成型した面の表面
固有抵抗をJIS−K−6911に定められた方法によ
り測定した結果、10Ωであった。
【0017】この導電性プラスチックシートを恒温槽に
入れ、1℃/分の昇温速度で80℃まで昇温し、80℃
で20時間保持した後、室温中に取り出し導電性組成物
を成型した面の表面固有抵抗を測定したところ、10
Ωであり変化はなかった。さらに、この導電性プラスチ
ックシートを、80℃に昇温した恒温槽の中に直接入
れ、80℃で20時間保持した後、室温中に取り出し導
電性組成物を成型した面の表面固有抵抗を測定したとこ
ろ、10Ωであり変化はなかった。
【0018】次に本発明のプラスチックシートの第二の
実施例を示す。基材シートとして、ポリエステル樹脂を
使用し、Tダイ押出法によりシートの両方の面が鏡面で
ある厚さ0.5mmのポリエステルを作製した。次に、
上記のカーボンナノチューブを含んだ導電性樹脂組成物
をポリエステル樹脂製基材シートの両面にグラビアコー
ト法により30μmの厚さで成形し、導電性プラスチッ
クシートを作製した。作製した導電性プラスチックシー
トの両面の表面固有抵抗を測定した結果、両面とも10
Ωであった。
【0019】この導電性プラスチックシートを80℃に
昇温した恒温槽の中に入れ、80℃で20時間保持した
後、室温中に取り出し両面の表面固有抵抗を測定したと
ころ、いずれも10Ωであり変化はなかった。
【0020】以上、本発明の実施例を説明したが、本発
明は上記実施例に限定されるものではなく、特許請求の
範囲に記載された本発明の要旨の範囲内で種々の変更を
行うことができる。例えば、基材シート表面に成形する
カーボンナノチューブを含む導電性樹脂組成物の厚さは
上記実施例に限定されるものではなく、均一な膜が成形
可能であり、二次加工時の成形性に悪影響をおよぼさな
い範囲で選択することができる。
【発明の効果】本発明の導電性プラスチックシートは、
カーボンナノチューブを含有する導電性樹脂組成物を導
電層として樹脂基材シートの表面に成形し、導電層の表
面固有抵抗値を10〜10の範囲でコントロールし
ているので、十分な帯電防止性と熱安定性を有してい
る。このような特性を有する導電性プラスチックシート
は、電子部品の搬送、保管、実装に使用されるキャリア
テープ、トレー用として最適である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C09D 5/24 C09D 5/24 7/12 7/12 201/00 201/00 H01B 5/14 H01B 5/14 Z H01L 23/00 H01L 23/00 Z // C08L 101:00 C08L 101:00 Fターム(参考) 4D075 CA22 DA04 DB31 DC19 EA02 EA06 EC01 EC22 4F006 AA12 AA15 AA17 AB24 AB35 AB37 AB72 CA08 4F100 AA37B AK01A AK01B AK12A AK41B BA02 GB41 JG01B JG03 JG04B JJ03 YY00B 4J038 DD001 HA026 KA12 KA21 NA14 NA20 PC08 5G307 GA02 GC02

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 樹脂基材シートの少なくとも片面に、カ
    ーボンナノチューブを含有する導電性樹脂組成物からな
    る、表面固有抵抗値が10〜10Ωの範囲の導電層
    を設けたことを特徴とする導電性プラスチックシート。
JP2000254857A 2000-08-25 2000-08-25 導電性プラスチックシート Pending JP2002067209A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000254857A JP2002067209A (ja) 2000-08-25 2000-08-25 導電性プラスチックシート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000254857A JP2002067209A (ja) 2000-08-25 2000-08-25 導電性プラスチックシート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002067209A true JP2002067209A (ja) 2002-03-05

Family

ID=18743734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000254857A Pending JP2002067209A (ja) 2000-08-25 2000-08-25 導電性プラスチックシート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002067209A (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030090063A (ko) * 2002-05-21 2003-11-28 (주)이엠피테크놀로지 전자부품 포장용 고투명 커버 테이프
JP2004181633A (ja) * 2002-11-29 2004-07-02 Nissei Plastics Ind Co 絶縁表層を有する導電性樹脂成形品とその成形方法
JP2004202948A (ja) * 2002-12-26 2004-07-22 Research Laboratory Of Plastics Technology Co Ltd 積層体
JP2004529840A (ja) * 2001-03-26 2004-09-30 エイコス・インコーポレーテッド 構造体と修復用組成物におけるカーボンナノチューブ
JP2004348121A (ja) * 2003-04-28 2004-12-09 Takiron Co Ltd 電磁波シールド性光拡散シート
JP2005199666A (ja) * 2004-01-19 2005-07-28 Nippon Steel Corp 吸放熱特性に優れた表面処理金属材料
JP2005200436A (ja) * 2002-12-26 2005-07-28 Research Laboratory Of Plastics Technology Co Ltd カーボンナノ線条体分散樹脂組成物の製造方法
JP2007190717A (ja) * 2006-01-17 2007-08-02 Lintec Corp 剥離フィルム及びその製造方法
KR100771113B1 (ko) 2006-10-19 2007-10-29 대진공업 주식회사 탄소나노튜브가 강화된 플라스틱의 도장방법
JP2007308158A (ja) * 2006-05-17 2007-11-29 Sumitomo Bakelite Co Ltd 電子部品包装用カバーテープ
JP2008062644A (ja) * 2006-09-08 2008-03-21 Kofukin Seimitsu Kogyo (Shenzhen) Yugenkoshi Cnt/ポリマー複合材料
WO2009022714A1 (ja) * 2007-08-13 2009-02-19 Parker Corporation 樹脂成形体
WO2009041170A1 (ja) 2007-09-28 2009-04-02 Toray Industries, Inc. 導電性フィルムおよびその製造方法
JP2009520673A (ja) * 2005-12-23 2009-05-28 アルケマ フランス カーボンナノチューブの合成方法
US7947361B2 (en) 2006-01-17 2011-05-24 Lintec Corporation Release film and process for producing the film
US7988896B2 (en) 2006-08-09 2011-08-02 Tsinghua University Method of preparing carbon nanotube/polymer composite material
JP2022125106A (ja) * 2019-04-26 2022-08-26 デンカ株式会社 カバーフィルムおよびそれを用いた電子部品包装体

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004529840A (ja) * 2001-03-26 2004-09-30 エイコス・インコーポレーテッド 構造体と修復用組成物におけるカーボンナノチューブ
KR20030090063A (ko) * 2002-05-21 2003-11-28 (주)이엠피테크놀로지 전자부품 포장용 고투명 커버 테이프
JP2004181633A (ja) * 2002-11-29 2004-07-02 Nissei Plastics Ind Co 絶縁表層を有する導電性樹脂成形品とその成形方法
JP2004202948A (ja) * 2002-12-26 2004-07-22 Research Laboratory Of Plastics Technology Co Ltd 積層体
JP2005200436A (ja) * 2002-12-26 2005-07-28 Research Laboratory Of Plastics Technology Co Ltd カーボンナノ線条体分散樹脂組成物の製造方法
JP2004348121A (ja) * 2003-04-28 2004-12-09 Takiron Co Ltd 電磁波シールド性光拡散シート
JP2005199666A (ja) * 2004-01-19 2005-07-28 Nippon Steel Corp 吸放熱特性に優れた表面処理金属材料
JP2009520673A (ja) * 2005-12-23 2009-05-28 アルケマ フランス カーボンナノチューブの合成方法
JP2007190717A (ja) * 2006-01-17 2007-08-02 Lintec Corp 剥離フィルム及びその製造方法
US7947361B2 (en) 2006-01-17 2011-05-24 Lintec Corporation Release film and process for producing the film
JP2007308158A (ja) * 2006-05-17 2007-11-29 Sumitomo Bakelite Co Ltd 電子部品包装用カバーテープ
US7988896B2 (en) 2006-08-09 2011-08-02 Tsinghua University Method of preparing carbon nanotube/polymer composite material
JP2008062644A (ja) * 2006-09-08 2008-03-21 Kofukin Seimitsu Kogyo (Shenzhen) Yugenkoshi Cnt/ポリマー複合材料
KR100771113B1 (ko) 2006-10-19 2007-10-29 대진공업 주식회사 탄소나노튜브가 강화된 플라스틱의 도장방법
WO2009022714A1 (ja) * 2007-08-13 2009-02-19 Parker Corporation 樹脂成形体
WO2009041170A1 (ja) 2007-09-28 2009-04-02 Toray Industries, Inc. 導電性フィルムおよびその製造方法
EP2194538A4 (en) * 2007-09-28 2012-07-25 Toray Industries CONDUCTIVE FILM AND METHOD FOR MANUFACTURING THE SAME
US8414964B2 (en) 2007-09-28 2013-04-09 Toray Industries, Inc. Process for producing electrically conductive film
US9299477B2 (en) 2007-09-28 2016-03-29 Toray Industries, Inc. Electrically conductive film
JP2022125106A (ja) * 2019-04-26 2022-08-26 デンカ株式会社 カバーフィルムおよびそれを用いた電子部品包装体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002067209A (ja) 導電性プラスチックシート
JP5081910B2 (ja) 電気絶縁用二軸配向フィルム
WO2012137630A1 (ja) カバーフィルム
EP1441001B1 (en) Flame-retardant polyester film and processed product including the same
KR101070351B1 (ko) 유-무기하이브리드형 투명 전도성 조성물 및 이를 이용한투명 전극 및 대전방지 필름, 시트, 트레이 및 이의제조방법.
US9932452B2 (en) Release film and process for producing the same
JPWO2008093885A1 (ja) 電気絶縁用二軸配向フィルム、それからなるフィルムコンデンサー構成部材およびそれからなるフィルムコンデンサー
JP7081186B2 (ja) ポリエステルフィルム
JPH107795A (ja) 導電性樹脂シート
CN110382636A (zh) 具有改善的热稳定性的分子油墨
JP3534841B2 (ja) 導電性接着剤組成物及びこれを用いる導電性接着テープ
JPH09180544A (ja) 導電性シート及びそれを用いた導電性キャリアテープ
JPS6155809A (ja) 導電性接着フイルム巻重体
JP2896169B2 (ja) 電子部品用導電性搬送体の底材
JP2798727B2 (ja) 電子部品用導電性搬送体の底材
JP4061042B2 (ja) 耐摩耗性帯電防止樹脂シート
KR100431276B1 (ko) 전도성 캐리어테이프 바디용 고분자 필름
KR100484229B1 (ko) 캐리어 테이프용 커버테이프
JPH08132567A (ja) 導電性多層シート
TWI510521B (zh) 聚亞醯胺結構以及聚亞醯胺樹脂組成物
JP4622360B2 (ja) 積層ポリエステルフィルム
JP2888872B2 (ja) 電子部品用導電性搬送体の蓋
JP2018039258A (ja) 積層ポリエステルフィルム
JPH01210470A (ja) 導電性材料及びその製造方法
CN117362733A (zh) 用于fpc的离型膜及其制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090616

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091027