[go: up one dir, main page]

JP2002064658A - Communication terminal, communication system and call- in noticing method - Google Patents

Communication terminal, communication system and call- in noticing method

Info

Publication number
JP2002064658A
JP2002064658A JP2000388263A JP2000388263A JP2002064658A JP 2002064658 A JP2002064658 A JP 2002064658A JP 2000388263 A JP2000388263 A JP 2000388263A JP 2000388263 A JP2000388263 A JP 2000388263A JP 2002064658 A JP2002064658 A JP 2002064658A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
call
communication terminal
data
multimedia data
incoming call
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000388263A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yuichiro Itakura
雄一郎 板倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
VENTURE MATRIX Inc
Original Assignee
VENTURE MATRIX Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by VENTURE MATRIX Inc filed Critical VENTURE MATRIX Inc
Priority to JP2000388263A priority Critical patent/JP2002064658A/en
Publication of JP2002064658A publication Critical patent/JP2002064658A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a communication terminal for noticing a call-in to a called user by use of multimedia data for noticing the call-in set by a caller; a communication system; and a call-in noticing method. SOLUTION: A communication terminal notices a call-in based on a call setting message for setting a call of a communication to be received when calling in, and comprises a reception part for receiving a call setting message having multimedia data containing at least one of call-in noticing image data and voice data when calling in; a control part for extracting the multimedia data from the received call setting message; and an output part for noticing the call-in by use of the multimedia data.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、通信端末、通信シ
ステム、及び着信通知方法に関する。特に本発明は、発
信者が設定するマルチメディアデータを用いて着信を通
知する通信端末、通信システム、及び着信通知方法に関
する。
[0001] The present invention relates to a communication terminal, a communication system, and an incoming call notification method. In particular, the present invention relates to a communication terminal, a communication system, and an incoming call notification method for notifying an incoming call using multimedia data set by a caller.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来の電話機において、着信側電話機に
予め設定された着信音又はメロディーにより、着信を通
知することが行われている。
2. Description of the Related Art In a conventional telephone, an incoming call is notified by a ring tone or a melody set in advance on a receiving telephone.

【0003】特開平11−355393号公報(公開日
平成11年12月24日)には、発信側の携帯電話機か
ら送信されたメロディーパターンに基づいて、着信時に
着信メロディーを鳴動させる携帯電話機が開示されてい
る。特開平8−274895号公報(公開日平成8年1
0月18日)には、発信者によって発呼時に送信された
メッセージデータが、着呼時に液晶表示される電話機が
開示されている。
Japanese Patent Application Laid-Open No. H11-355393 (published on Dec. 24, 1999) discloses a mobile phone that sounds a ringing melody at the time of an incoming call based on a melody pattern transmitted from the calling mobile phone. Have been. JP-A-8-274895 (publication date: January 1, 1996)
(January 18th) discloses a telephone in which message data transmitted by a caller at the time of calling is displayed on a liquid crystal display at the time of receiving a call.

【0004】特開平11−146083号公報(公開日
平成11年5月28日)には、コンピュータを用いたイ
ンターネット電話システムにおいて、発信者の電話番号
にインターネットのホームページのURLを対応づけた
テーブルを設け、インターネット電話の通信時にURL
に基づくホームページを着信者側のコンピュータに表示
させるシステムが開示されている。
Japanese Unexamined Patent Application Publication No. 11-146083 (published May 28, 1999) discloses a table in which a telephone number of a caller is associated with a URL of a home page on the Internet in an Internet telephone system using a computer. URL for Internet telephone communication
There is disclosed a system for displaying a homepage based on a computer on a called party's computer.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】特開平11−3553
93号公報及び特開平8−274895号公報に開示さ
れた携帯電話機では、発信者が発呼時に送信できるデー
タがメロディーパターンやメッセージデータに限定され
るため、発信者が着信通知データとして利用できるデー
タの種類が限られ、画像データや音楽データ等のマルチ
メディアデータを用いた着信通知はできないという問題
を生じていた。
SUMMARY OF THE INVENTION Japanese Patent Application Laid-Open No. H11-3553
No. 93 and Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 8-274895, the data that can be transmitted by a caller when making a call is limited to melody patterns and message data. Are limited, and there is a problem that an incoming call notification using multimedia data such as image data and music data cannot be made.

【0006】特開平11−146083号公報に開示さ
れたインターネット電話システムでは、発信者が受信側
のコンピュータに表示する画像データ等のデータを、イ
ンターネットのWebサーバ等に予め用意する必要があ
るため、利用が制限される。
In the Internet telephone system disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 11-146083, it is necessary for a caller to prepare data such as image data to be displayed on a receiving computer on an Internet Web server in advance. Usage is restricted.

【0007】そこで本発明は、上記の課題を解決するこ
とのできる通信端末、通信システム、及び着信通知方法
を提供することを目的とする。この目的は特許請求の範
囲における独立項に記載の特徴の組み合わせにより達成
される。また従属項は本発明の更なる有利な具体例を規
定する。
Accordingly, an object of the present invention is to provide a communication terminal, a communication system, and an incoming call notification method that can solve the above problems. This object is achieved by a combination of features described in the independent claims. The dependent claims define further advantageous embodiments of the present invention.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】即ち、本発明のある形態
によると、着呼時に受信される通話の呼を設定する呼設
定メッセージに基づいて、着信を通知する通信端末であ
って、着呼時に、着信通知用の画像データ又は音データ
の少なくとも一方を含むマルチメディアデータを有する
呼設定メッセージを受信する受信部と、受信された呼設
定メッセージからマルチメディアデータを抽出する制御
部と、マルチメディアデータを用いて、着信を通知する
出力部とを備える。
According to one aspect of the present invention, there is provided a communication terminal for notifying an incoming call based on a call setup message for setting up a call for a call received at the time of an incoming call. A receiving unit that receives a call setup message having multimedia data including at least one of image data and sound data for notifying an incoming call, a control unit that extracts multimedia data from the received call setup message, And an output unit for notifying an incoming call using the data.

【0009】制御部は、呼設定メッセージから着信通知
用の画像データを抽出し、出力部は、画像データを表示
して着信を通知する表示部を有してもよい。出力部は、
予め設定された着信音を出力するサウンド出力部をさら
に備えてもよい。制御部は、呼設定メッセージから着信
通知用の画像データ及び音データを抽出し、出力部は、
画像データを表示して着信を通知する表示部と、音デー
タを出力して着信を通知するサウンド出力部とを有して
もよい。
[0009] The control unit may extract image data for an incoming call notification from the call setting message, and the output unit may have a display unit for displaying the image data to notify the incoming call. The output part is
A sound output unit that outputs a preset ringtone may be further provided. The control unit extracts image data and sound data for incoming call notification from the call setting message, and the output unit
A display unit that displays image data to notify an incoming call and a sound output unit that outputs sound data to notify an incoming call may be provided.

【0010】本発明の他の形態によると、着呼時に受信
される通話の呼を設定する呼設定メッセージに基づい
て、着信を通知する通信端末であって、着呼時に、呼設
定メッセージを受信する受信部と、受信された呼設定メ
ッセージに基づいて、着信通知用の画像データ又は音デ
ータの少なくとも一方を含むマルチメディアデータを受
信部に受信させる制御部と、マルチメディアデータを用
いて、着信を通知する出力部とを備える。
According to another aspect of the present invention, there is provided a communication terminal for notifying an incoming call based on a call setup message for setting up a call for a call received at the time of incoming call, and receiving the call setup message at the time of incoming call. A receiving unit, based on the received call setting message, a control unit that causes the receiving unit to receive multimedia data including at least one of image data or sound data for incoming call notification, and an incoming call using the multimedia data. And an output unit for notifying the user.

【0011】制御部は、通信ネットワークを介して通信
端末に接続する外部サーバから、マルチメディアデータ
を受信部に受信させてもよい。呼設定メッセージは、マ
ルチメディアデータの識別情報を有し、制御部は、受信
された呼設定メッセージから、マルチメディアデータの
識別情報及び通話の呼の発番号を抽出し、発番号及び識
別情報に基づいてマルチメディアデータを受信部に受信
させてもよい。呼設定メッセージは、マルチメディアデ
ータの格納場所を示すインターネットのURLを有し、
制御部は、受信された呼設定メッセージからURLを抽
出し、URLに基づいてマルチメディアデータをインタ
ーネットを介して受信部に受信させてもよい。
The control unit may cause the receiving unit to receive the multimedia data from an external server connected to the communication terminal via the communication network. The call setting message has identification information of the multimedia data, and the control unit extracts the identification information of the multimedia data and the calling number of the call from the received call setting message, and converts the extracted information into the calling number and the identification information. The receiving unit may receive the multimedia data based on the received multimedia data. The call setup message has an Internet URL indicating the location of the multimedia data,
The control unit may extract the URL from the received call setup message, and cause the receiving unit to receive multimedia data via the Internet based on the URL.

【0012】着信通知用のマルチメディアデータを着呼
に対応づけた着信履歴を格納する記憶部をさらに備えて
もよい。出力部は、着信履歴内の一つの着呼が指定され
た場合に、着呼に対応して記憶部に格納されているマル
チメディアデータの少なくとも一部を出力してもよい。
受信部は、移動無線通信における通話用のチャネルか
ら、通話の音声データを受信し、移動無線通信における
パケット通信用のチャネルから、マルチメディアデータ
を受信してもよい。
[0012] The information processing apparatus may further include a storage unit for storing an incoming call history in which the incoming call notification multimedia data is associated with the incoming call. The output unit may output at least a part of the multimedia data stored in the storage unit in response to the incoming call when one incoming call in the incoming call history is specified.
The receiving unit may receive voice data of a call from a channel for a call in mobile radio communication, and may receive multimedia data from a channel for a packet communication in mobile radio communication.

【0013】通信端末は、着信を通知する着信通知デー
タを予め有し、着信通知に用いる使用データとして、マ
ルチメディアデータと着信通知データの一方を選択する
選択部をさらに備えてもよい。マルチメディアデータと
着信通知データのいずれを使用データとして使用するか
を発信側の通信端末毎に設定する設定部をさらに備えて
もよい。マルチメディアデータと着信通知データのいず
れを使用データとして使用するかを時間帯毎に設定する
設定部をさらに備えてもよい。
[0013] The communication terminal may have incoming call notification data for notifying an incoming call in advance, and further include a selection unit for selecting one of multimedia data and incoming call notification data as use data used for the incoming call notification. A setting unit that sets which of the multimedia data and the incoming call notification data is used as the use data for each communication terminal on the calling side may be further provided. A setting unit for setting which of the multimedia data and the incoming call notification data to use as the use data for each time zone may be further provided.

【0014】通話相手の電話番号を通話相手の名前に対
応づけて格納するアドレスブックをさらに備え、着信通
知用のマルチメディアデータは、通話相手の電話番号に
対応づけてアドレスブックに追記されてもよい。出力部
は、アドレスブックにおいて一つの発信側通信端末が指
定された場合に、発信側通信端末に対応してアドレスブ
ックに格納されているマルチメディアデータの少なくと
も一部を出力してもよい。
[0014] An address book for storing the telephone number of the call partner in association with the name of the call partner is further provided, and multimedia data for incoming call notification is added to the address book in association with the telephone number of the call partner. Good. The output unit may output at least a part of the multimedia data stored in the address book corresponding to the calling communication terminal when one calling communication terminal is specified in the address book.

【0015】本発明の他の形態によると、発呼時に、通
話の呼を設定する呼設定メッセージを送信する通信端末
であって、着信通知用の画像データ又は音データの少な
くとも一方を含むマルチメディアデータを格納する記憶
部と、呼設定メッセージに、マルチメディアデータを着
信通知用データとして付帯させる制御部と、発呼時に、
マルチメディアデータが付帯された呼設定メッセージを
送信する送信部とを備える。
According to another aspect of the present invention, there is provided a communication terminal for transmitting a call setup message for setting up a call when a call is originated, the multimedia including at least one of image data and sound data for incoming call notification. A storage unit for storing data, a control unit for attaching multimedia data to the call setting message as data for notification of incoming call,
A transmission unit for transmitting a call setup message accompanied by multimedia data.

【0016】記憶部は、マルチメディアデータを着番号
に対応づけて格納し、制御部は、通話の着番号に対応す
るマルチメディアデータを呼設定メッセージに付帯させ
てもよい。
The storage unit may store the multimedia data in association with the called number, and the control unit may attach the multimedia data corresponding to the called number of the call to the call setting message.

【0017】本発明の他の形態によると、発呼時に、通
話の呼を設定する呼設定メッセージを送信する通信端末
であって、着信通知用の画像データ又は音データの少な
くとも一方を含むマルチメディアデータの識別情報を格
納する記憶部と、呼設定メッセージに、マルチメディア
データの識別情報を付帯させる制御部と、発呼時に、マ
ルチメディアデータの識別情報が付帯された呼設定メッ
セージを送信する送信部とを備える。
According to another aspect of the present invention, there is provided a communication terminal for transmitting a call setup message for setting up a telephone call at the time of calling, wherein the multimedia includes at least one of image data and sound data for incoming call notification. A storage unit for storing data identification information, a control unit for appending multimedia data identification information to a call setup message, and a transmission for transmitting a call setup message with multimedia data identification information upon calling Unit.

【0018】記憶部は、マルチメディアデータの識別情
報を着番号に対応づけて格納し、制御部は、通話の着番
号に対応するマルチメディアデータの識別情報を呼設定
メッセージに付帯させてもよい。
The storage unit may store the identification information of the multimedia data in association with the called number, and the control unit may attach the identification information of the multimedia data corresponding to the called number of the call to the call setting message. .

【0019】本発明の他の形態によると、発信側通信端
末から通話の呼を設定する呼設定メッセージを受信し、
着信側通信端末に呼設定メッセージを送信する中継局で
あって、着信通知用の画像データ又は音データの少なく
とも一方を含むマルチメディアデータを発信側通信端末
の発信番号に対応づけて格納するマルチメディアデータ
ベースと、呼設定メッセージを発信側通信端末から受信
する受信部と、受信された呼設定メッセージから通話の
呼の発番号を抽出し、発番号と同一の発信番号に対応づ
けられたマルチメディアデータをマルチメディアデータ
ベースから抽出し、マルチメディアデータを呼設定メッ
セージに付帯させる制御部と、マルチメディアデータが
付帯された呼設定メッセージを着信側通信端末に送信す
る送信部とを備える。
According to another aspect of the present invention, a call setup message for setting up a call for a call is received from an originating communication terminal,
A relay station for transmitting a call setup message to a called communication terminal, wherein the multimedia data including at least one of image data and sound data for notification of incoming call is stored in association with a calling number of the calling communication terminal. A receiving unit for receiving a call setting message from a calling terminal, a multimedia data associated with the same calling number as the calling number by extracting a calling number of the call from the received call setting message; From the multimedia database, and a control unit for adding the multimedia data to the call setting message, and a transmitting unit for transmitting the call setting message with the multimedia data to the receiving communication terminal.

【0020】本発明の他の形態によると、発信側通信端
末から通話の呼を設定する呼設定メッセージを受信し、
着信側通信端末に呼設定メッセージを送信する中継局で
あって、着信通知用の画像データ又は音データの少なく
とも一方を含むマルチメディアデータを発信側通信端末
の発信番号に対応づけて格納するマルチメディアデータ
ベースと、呼設定メッセージを発信側通信端末から受信
する受信部と、着信側通信端末に呼設定メッセージを送
信する送信部と、呼設定メッセージを受信した着信側通
信端末から要求された場合に、呼設定メッセージにおけ
る通話の呼の発番号と同一の発信番号に対応づけられた
マルチメディアデータをマルチメディアデータベースか
ら抽出し、マルチメディアデータを送信部に送信させる
制御部とを備える。
According to another aspect of the present invention, a call setup message for setting up a call from a calling communication terminal is received,
A relay station for transmitting a call setup message to a called communication terminal, wherein the multimedia data including at least one of image data and sound data for notification of incoming call is stored in association with a calling number of the calling communication terminal. A database, a receiving unit that receives the call setting message from the calling communication terminal, a transmitting unit that sends the call setting message to the receiving communication terminal, and, when requested by the receiving communication terminal that receives the call setting message, A control unit that extracts, from the multimedia database, multimedia data associated with the same calling number as the calling number of the call in the call setting message, and causes the transmitting unit to transmit the multimedia data.

【0021】本発明の他の形態によると、通話の呼を設
定する呼設定メッセージを送信する発信側通信端末及び
呼設定メッセージを受信する着信側通信端末を含む通信
システムであって、発信側通信端末は、着信通知用の画
像データ又は音データの少なくとも一方を含むマルチメ
ディアデータを格納する記憶部と、呼設定メッセージ
に、マルチメディアデータを着信通知用データとして付
帯させる制御部と、発呼時に、マルチメディアデータが
付帯された呼設定メッセージを送信する送信部とを備
え、着信側通信端末は、着呼時に、マルチメディアデー
タを有する呼設定メッセージを受信する受信部と、受信
された呼設定メッセージからマルチメディアデータを抽
出する制御部と、マルチメディアデータを用いて、着信
を通知する出力部とを備える。
According to another aspect of the present invention, there is provided a communication system including an originating communication terminal for transmitting a call setup message for setting up a call and a receiving communication terminal for receiving the call setup message. The terminal includes a storage unit that stores multimedia data including at least one of image data or sound data for incoming call notification, a control unit that adds the multimedia data to the call setting message as incoming call notification data, A transmitting unit for transmitting a call setup message with multimedia data attached thereto, wherein the receiving-side communication terminal receives a call setup message having multimedia data when receiving a call, and a received call setup message A control unit for extracting multimedia data from the message, and an output unit for notifying an incoming call using the multimedia data. Obtain.

【0022】本発明の他の形態によると、通話の呼を設
定する呼設定メッセージを送信する発信側通信端末、呼
設定メッセージを受信する着信側通信端末、及び発信側
通信端末と着信側通信端末を中継する中継局を含む通信
システムであって、発信側通信端末は、発呼時に、呼設
定メッセージを送信する送信部を備え、中継局は、着信
通知用の画像データ又は音データの少なくとも一方を含
むマルチメディアデータを発信側通信端末の発信番号に
対応づけて格納するマルチメディアデータベースと、呼
設定メッセージを発信側通信端末から受信する受信部
と、受信された呼設定メッセージから通話の呼の発番号
を抽出し、発番号と同一の発信番号に対応づけられたマ
ルチメディアデータをマルチメディアデータベースから
抽出し、マルチメディアデータを呼設定メッセージに付
帯させる制御部と、マルチメディアデータが付帯された
呼設定メッセージを着信側通信端末に送信する送信部と
を備え、着信側通信端末は、着呼時に、マルチメディア
データを有する呼設定メッセージを受信する受信部と、
受信された呼設定メッセージからマルチメディアデータ
を抽出する制御部と、マルチメディアデータを用いて、
着信を通知する出力部とを備える。
According to another aspect of the present invention, an originating communication terminal for transmitting a call setup message for setting up a call, a receiving communication terminal for receiving the call setup message, and a calling communication terminal and a destination communication terminal A communication system that includes a relay station that relays a call, wherein the originating communication terminal includes a transmission unit that transmits a call setting message at the time of calling, and the relay station performs at least one of image data or sound data for incoming call notification. A multimedia database that stores multimedia data including the calling data of the calling communication terminal in association with a calling number, a receiving unit that receives a call setting message from the calling communication terminal, and a call setting process based on the received call setting message. The calling number is extracted, and the multimedia data associated with the same calling number as the calling number is extracted from the multimedia database, and the multimedia data is extracted. And a transmitting unit for transmitting a call setting message with multimedia data to the called communication terminal.The called communication terminal transmits the multimedia data when receiving the call. A receiving unit for receiving a call setup message having
A control unit for extracting multimedia data from the received call setup message, and using the multimedia data,
An output unit for notifying an incoming call.

【0023】本発明の他の形態によると、通話の呼を設
定する呼設定メッセージを送信する発信側通信端末、呼
設定メッセージを受信する着信側通信端末、及び発信側
通信端末と着信側通信端末を中継する中継局を含む通信
システムであって、発信側通信端末は、発呼時に、呼設
定メッセージを送信する送信部を備え、中継局は、着信
通知用の画像データ又は音データの少なくとも一方を含
むマルチメディアデータを発信側通信端末の発信番号に
対応づけて格納するマルチメディアデータベースと、呼
設定メッセージを発信側通信端末から受信する受信部
と、着信側通信端末に呼設定メッセージを送信する送信
部と、呼設定メッセージを受信した着信側通信端末から
要求された場合に、呼設定メッセージにおける通話の呼
の発番号と同一の発信番号に対応づけられたマルチメデ
ィアデータをマルチメディアデータベースから抽出し、
マルチメディアデータを送信部に送信させる制御部とを
備え、着信側通信端末は、着呼時に、呼設定メッセージ
を受信する受信部と、受信された呼設定メッセージに基
づいて、中継局にマルチメディアデータを要求するか否
かを判断し、マルチメディアデータを要求する場合に、
中継局からマルチメディアデータを受信部に受信させる
制御部と、マルチメディアデータを用いて、着信を通知
する出力部とを備える。
According to another aspect of the present invention, a calling communication terminal for transmitting a call setup message for setting up a call, a called communication terminal for receiving the call setting message, and a calling communication terminal and a called communication terminal. A communication system that includes a relay station that relays a call, wherein the originating communication terminal includes a transmission unit that transmits a call setting message at the time of calling, and the relay station performs at least one of image data or sound data for incoming call notification. A multimedia database that stores multimedia data including the communication data associated with the calling number of the calling communication terminal, a receiving unit that receives the call setting message from the calling communication terminal, and transmits the call setting message to the called communication terminal The transmitting unit and, when requested by the receiving communication terminal that has received the call setting message, the same calling number as the calling number of the call in the call setting message. Extracting multimedia data associated with the number from the multimedia database,
A control unit for transmitting the multimedia data to the transmitting unit, the receiving side communication terminal, when receiving a call, a receiving unit for receiving a call setting message, and the relay station, based on the received call setting message, Determine whether to request data, and when requesting multimedia data,
A control unit that causes the receiving unit to receive multimedia data from the relay station, and an output unit that notifies an incoming call using the multimedia data are provided.

【0024】本発明の他の形態によると、通話の呼を着
呼する通信端末において、発信者が設定する着信通知用
の画像データ又は音データの少なくとも一方を含むマル
チメディアデータに基づいて、着信を通知する着信通知
方法であって、着呼時に、発信者により設定されたマル
チメディアデータを受信する段階と、受信されたマルチ
メディアデータを用いて、着信を通知する段階とを備え
た。
According to another aspect of the present invention, a communication terminal for receiving a telephone call receives an incoming call based on multimedia data including at least one of image data and sound data for an incoming call notification set by a caller. The method includes the steps of receiving multimedia data set by a caller at the time of an incoming call, and notifying an incoming call using the received multimedia data.

【0025】なお上記の発明の概要は、本発明の必要な
特徴の全てを列挙したものではなく、これらの特徴群の
サブコンビネーションも又発明となりうる。
Note that the above summary of the present invention does not list all of the necessary features of the present invention, and sub-combinations of these features may also constitute the present invention.

【0026】[0026]

【発明の実施の形態】以下、発明の実施の形態を通じて
本発明を説明するが、以下の実施形態はクレームにかか
る発明を限定するものではなく、又実施形態の中で説明
されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に
必須であるとは限らない。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, the present invention will be described through embodiments of the present invention. However, the following embodiments do not limit the claimed invention and have the features described in the embodiments. Not all combinations are essential to the solution of the invention.

【0027】(第1の実施形態)本発明の第1の実施形
態を説明する。図1は、本実施形態の通信システムの全
体図である。通信システムは、発信側携帯電話機11、
発信側電話機12、着信側携帯電話機21、着信側電話
機22、公衆回線網30、移動交換局50、基地局7
0、及び加入者交換局90を有する。発信側携帯電話機
11、発信側電話機12、着信側携帯電話機21、及び
着信側電話機22は、本発明の通信端末の一例である。
電話機間の接続は、移動交換局50、加入者交換局90
などの交換局を数台経由して実現される。
(First Embodiment) A first embodiment of the present invention will be described. FIG. 1 is an overall view of the communication system of the present embodiment. The communication system includes the transmitting side mobile phone 11,
Originating telephone 12, receiving mobile telephone 21, receiving telephone 22, public line network 30, mobile switching center 50, base station 7
0, and the local exchange 90. The calling side mobile phone 11, the calling side telephone 12, the called side mobile phone 21, and the called side telephone 22 are examples of the communication terminal of the present invention.
The connection between the telephones is established by the mobile switching center 50, the subscriber switching center 90.
It is realized through several exchanges such as.

【0028】図2は、本発明の実施形態による発信側携
帯電話機11及び着信側携帯電話機21の機能説明図で
ある。発信側携帯電話機11及び着信側携帯電話機21
は、CPU100、データインタフェース140、操作
キーインタフェース150、操作キー155、アンテナ
部190、タイミング制御部240、スピーカ部26
0、マイク部270、送受信部900、モデム部50
0、音声処理部600、出力部700、及び記憶部80
0を有する。送受信部900は、周波数シンセサイザ1
80、受信部200、共用器210、及び送信部290
を有する。モデム部500は、復調部220及び変調部
280を有する。音声処理部600は、データ変換部2
30及び音声CODEC250を有する。出力部700
は、LDCドライバ160、表示部170、及びサウン
ド出力部300を有する。記憶部800は、RAM11
0、ROM120、及びフラッシュメモリ130を有す
る。CPU100は制御部、選択部、および設定部の一
例である。
FIG. 2 is an explanatory diagram of functions of the transmitting side mobile phone 11 and the receiving side mobile phone 21 according to the embodiment of the present invention. Calling side mobile phone 11 and receiving side mobile phone 21
Are the CPU 100, the data interface 140, the operation key interface 150, the operation keys 155, the antenna unit 190, the timing control unit 240, and the speaker unit 26.
0, microphone unit 270, transmitting / receiving unit 900, modem unit 50
0, audio processing unit 600, output unit 700, and storage unit 80
Has zero. The transmission / reception unit 900 includes the frequency synthesizer 1
80, receiving unit 200, duplexer 210, and transmitting unit 290
Having. The modem unit 500 has a demodulation unit 220 and a modulation unit 280. The voice processing unit 600 includes the data conversion unit 2
30 and an audio CODEC 250. Output unit 700
Has an LDC driver 160, a display unit 170, and a sound output unit 300. The storage unit 800 includes a RAM 11
0, a ROM 120, and a flash memory 130. CPU 100 is an example of a control unit, a selection unit, and a setting unit.

【0029】各構成要素の動作を統一的に制御するCP
U100は、RAM110、ROM120、及びフラッ
シュメモリ130に対してデータの読み書きを行う。さ
らにCPU100は、画像データ及び音データを取り込
むデータインタフェース140、操作キー155からの
入力を伝達する操作キーインタフェース150、及び表
示部170を駆動するLDCドライバ160を制御し、
データの入出力を行う。
A CP for uniformly controlling the operation of each component
The U100 reads and writes data from and to the RAM 110, the ROM 120, and the flash memory 130. Further, the CPU 100 controls the data interface 140 that captures image data and sound data, the operation key interface 150 that transmits input from the operation keys 155, and the LDC driver 160 that drives the display unit 170,
Input and output data.

【0030】共用機210は、アンテナ部190を受信
部200又は送信部290のいずれかに時分割で接続さ
せ、アンテナ部190からの受信信号を受信部200に
出力させ、送信部290からの送信信号をアンテナ部1
90に出力させる。周波数シンセサイザ180は、アン
テナ部190で入出力される電波の送受信周波数を決定
する。
The shared device 210 connects the antenna unit 190 to either the receiving unit 200 or the transmitting unit 290 in a time-division manner, outputs a signal received from the antenna unit 190 to the receiving unit 200, and transmits a signal from the transmitting unit 290. Signal to antenna unit 1
90. The frequency synthesizer 180 determines a transmission / reception frequency of a radio wave input / output by the antenna unit 190.

【0031】受信部200は、受信周波数に一致する電
波をアンテナ部190から受信する。復調部220は、
受信信号を復調する。タイミング制御部240は、復調
部220から入力されるデータから、所定のタイミング
で1スロット分のデータを取り出し、制御データをCP
U100に、音声データをデータ変換部230に出力す
る。データ変換部230は、復調された音声データを復
号化し、伸張する。音声CODEC250は、復号化さ
れた信号をアナログ信号に変換してスピーカ部260へ
出力する。
Receiving section 200 receives a radio wave matching the receiving frequency from antenna section 190. The demodulation unit 220
Demodulate the received signal. The timing control unit 240 extracts one slot of data at a predetermined timing from the data input from the demodulation unit 220, and
The audio data is output to the data conversion unit 230 at U100. The data converter 230 decodes and expands the demodulated audio data. The audio CODEC 250 converts the decoded signal into an analog signal and outputs the analog signal to the speaker unit 260.

【0032】音声CODEC250は、マイク部270
で捕らえた音の信号をデジタル信号に変換する。データ
変換部230は、音声CODEC250からの信号を符
号化し、圧縮する。タイミング制御部240は、データ
変換部230から入力される音声データにCPU100
からの制御データを付加して、1スロットル分のデータ
を作成し、所定のタイミングで変調部280に出力す
る。変調部280は、タイミング制御部240から出力
される信号を変調する。送信部290は、変調された信
号を所定の送信周波数でアンテナ部190から送信す
る。
The voice CODEC 250 is connected to the microphone 270
Converts the sound signal captured in step 1 into a digital signal. The data converter 230 encodes and compresses the signal from the audio CODEC 250. The timing control unit 240 outputs the audio data input from the data conversion unit 230 to the CPU 100
Is added to the control data to generate data for one throttle, and output to the modulation unit 280 at a predetermined timing. Modulation section 280 modulates a signal output from timing control section 240. Transmitting section 290 transmits the modulated signal from antenna section 190 at a predetermined transmission frequency.

【0033】発信側携帯電話機11において、着信通知
用の画像データ及び音データの少なくとも一方を含むマ
ルチメディアデータは、データインタフェース140を
通じて、メモリカードや、コンピュータ、デジタルカメ
ラ、デジタルビデオカメラなどの情報機器から取り込ま
れ、フラッシュメモリ130に格納される。また、着信
通知用の音データは、マイク部270から着信通知用の
音データを入力し、フラッシュメモリ130に格納して
もよい
In the transmitting side portable telephone 11, multimedia data including at least one of image data and sound data for incoming call notification is transmitted through a data interface 140 to an information device such as a memory card, a computer, a digital camera, or a digital video camera. And stored in the flash memory 130. In addition, sound data for an incoming call notification may be input from the microphone unit 270 and stored in the flash memory 130 as sound data for an incoming call notification.

【0034】発呼時に、CPU100は、フラッシュメ
モリ130に格納された着信通知用のマルチメディアデ
ータを抽出し、抽出された着信通知用のマルチメディア
データを呼設定メッセージに付帯させ、制御データとし
てタイミング制御部240に入力し、送信部290は、
着信通知用のマルチメディアデータが付帯された呼設定
メッセージを発信する。
At the time of outgoing call, CPU 100 extracts multimedia data for incoming call notification stored in flash memory 130, attaches the extracted multimedia data for incoming call notification to a call setting message, and generates timing data as control data. Input to the control unit 240, the transmission unit 290
A call setup message with multimedia data for incoming call notification is transmitted.

【0035】着信側携帯電話機21において、受信部2
00は、着呼時に、着信通知用のマルチメディアデータ
が付帯された呼設定メッセージを受信する。CPU10
0は、タイミング制御部240から呼設定メッセージを
制御データとして取得し、呼設定メッセージに含まれる
着信通知用のマルチメディアデータを抽出し、出力部3
00を制御して着信通知用のマルチメディアデータを出
力させ、着信通知を行う。着信通知用のマルチメディア
データに含まれる画像データ及び音データが圧縮された
データである場合、CPU100は、画像データ及び音
データの圧縮方式に従ってデータを伸張する。着信通知
用のマルチメディアデータに画像データが含まれる場
合、CPU100は、LCDドライバ160を制御し、
表示部170に画像を表示させる。着信通知用のマルチ
メディアデータに音データが含まれる場合、CPU10
0は、サウンド出力部300に音データに基づく音を出
力させる。
In the receiving side portable telephone 21, the receiving unit 2
00 receives a call setup message accompanied by multimedia data for incoming call notification at the time of an incoming call. CPU10
0 indicates that the call setting message is acquired from the timing control unit 240 as control data, multimedia data for incoming call notification included in the call setting message is extracted, and the output unit 3
00 to output multimedia data for an incoming call notification, and perform an incoming call notification. When the image data and the sound data included in the incoming call notification multimedia data are compressed data, the CPU 100 decompresses the data in accordance with the image data and sound data compression method. When the image data is included in the incoming call notification multimedia data, the CPU 100 controls the LCD driver 160,
The image is displayed on the display unit 170. If sound data is included in the incoming call notification multimedia data, the CPU 10
0 causes the sound output unit 300 to output sound based on sound data.

【0036】図3は、呼設定メッセージのフォーマット
の一例を示す図である。呼設定メッセージは、プロトコ
ル識別子、発番号、メッセージ種別、着番号などの発呼
に必要なデータと、画像データのヘッダ部400、画像
データのデータ部410、音データのヘッダ部420、
及び音データのデータ部430を有する。プロトコル識
別子は、通信プロトコルを識別する情報である。発番号
は発信側携帯電話機11の電話番号である。メッセージ
種別は、呼設定メッセージ、応答メッセージ等のメッセ
ージ種別を識別する情報である。着番号は、着信側携帯
電話機21の電話番号である。ヘッダ部400及び42
0は、データのファイルフォーマット、データのサイ
ズ、及びデータの圧縮方式を有し、データ部410及び
430は、画像データ又は音データを有する。たとえ
ば、画像データは、JPEG、MPEGなどのファイル
形式で付帯され、音データは、MIDI、MP3などの
ファイル形式で付帯される。着信通知用のマルチメディ
アデータは、発信側携帯電話機11において、発呼前に
呼設定メッセージに付帯される。
FIG. 3 is a diagram showing an example of the format of a call setup message. The call setting message includes data necessary for calling such as a protocol identifier, a calling number, a message type, a called number, a header section 400 for image data, a data section 410 for image data, a header section 420 for sound data,
And a data section 430 of sound data. The protocol identifier is information for identifying a communication protocol. The calling number is the telephone number of the calling mobile phone 11. The message type is information for identifying a message type such as a call setting message and a response message. The called number is the telephone number of the called mobile phone 21. Header sections 400 and 42
0 has a data file format, a data size, and a data compression method, and the data sections 410 and 430 have image data or sound data. For example, image data is attached in a file format such as JPEG or MPEG, and sound data is attached in a file format such as MIDI or MP3. The incoming call notification multimedia data is attached to the call setting message in the calling side mobile phone 11 before calling.

【0037】図4は、発信側携帯電話機11及び着信側
携帯電話機21の処理フローを説明する図である。発信
側携帯電話機11において、発信者は、操作キー155
を用いて相手先の電話番号をダイアルする(S10
0)。CPU100は、フラッシュメモリ130に格納
された着信通知用のマルチメディアデータを呼設定メッ
セージに付帯させる(S102)。CPU100は、送
信部290に着信通知用のマルチメディアデータを含む
呼設定メッセージを送信させ、発呼する(S104)。
着信側携帯電話機21において、受信部200は、発信
側携帯電話機11から送信された呼設定メッセージを受
信し、着呼する(S106)。CPU100は、呼設定
メッセージから着信通知用のマルチメディアデータを抽
出し(S108)、フラッシュメモリ130に格納す
る。出力部300は、抽出された着信通知用のマルチメ
ディアデータに基づいて着信を通知する(S110)。
着信者は、着信通知用のマルチメディアデータにより着
信を確認した後、応答する(S112)。発信者は応答
を確認する(S114)。発信側携帯電話機11と着信
側携帯電話機21の間で通話が開始される(S11
6)。
FIG. 4 is a diagram for explaining the processing flow of the calling mobile phone 11 and the called mobile phone 21. In the calling side mobile phone 11, the caller operates the operation key 155.
To dial the telephone number of the other party using (S10).
0). The CPU 100 adds the incoming call notification multimedia data stored in the flash memory 130 to the call setting message (S102). CPU 100 causes transmitting section 290 to transmit a call setup message including multimedia data for incoming call notification, and makes a call (S104).
In the receiving-side mobile phone 21, the receiving unit 200 receives the call setting message transmitted from the calling-side mobile phone 11, and receives a call (S106). CPU 100 extracts multimedia data for incoming call notification from the call setting message (S108) and stores it in flash memory 130. The output unit 300 notifies an incoming call based on the extracted incoming call notification multimedia data (S110).
The called party responds after confirming the incoming call with the multimedia data for incoming call notification (S112). The caller confirms the response (S114). A call is started between the calling mobile phone 11 and the receiving mobile phone 21 (S11).
6).

【0038】着信側携帯電話機21は、受信した呼設定
メッセージに含まれる着信通知用のマルチメディアデー
タを着信履歴やアドレスブックに残してもよい。アドレ
スブックの場合、着信側携帯電話機21は、発信者に対
応づけてマルチメディアデータをRAM110またはフ
ラッシュメモリ130に格納する。図5は、着信履歴テ
ーブルの一例を示す図である。着信履歴は、着信日時、
発番号、画像データファイル名、及び音データファイル
名のフィールドを有する。着信側携帯電話機21は、着
呼した場合に、呼設定メッセージに含まれる着信通知用
のマルチメディアデータを発番号に対応づけて着信履歴
としてRAM110又はフラッシュメモリ130に格納
する。たとえば、着信側携帯電話機21が留守録設定さ
れている場合に、着信者は着信履歴に格納された着信通
知用のマルチメディアデータによって発信者の情報を得
ることができる。留守録の場合、発信者は発呼するだけ
で伝言メッセージを残さないことも多く、着信者は発信
者の情報を得ることができなかったり、発信者が電話を
かけた目的や状況を知ることができない。そのような場
合でも、着信履歴から発信者が発呼時に送信した着信通
知用のマルチメディアデータを取得して、出力部700
に出力することによって、発信者に関する豊富な情報を
得ることができる。また、通話中に着信があった場合
に、通話が終わってから着信履歴に格納された着信通知
用の画像データや音データによって発信者に関する情報
を得ることができる。通話中であっても、発信者が送信
する着信通知用の画像データを表示させ、発信者の情報
を確認して、キャッチホンサービス等により通話を切り
換えて発信者の発呼に応答することもできる。
The receiving side mobile phone 21 may leave the incoming call notification multimedia data included in the received call setting message in the incoming call history or the address book. In the case of the address book, the receiving-side mobile phone 21 stores the multimedia data in the RAM 110 or the flash memory 130 in association with the caller. FIG. 5 is a diagram illustrating an example of the incoming call history table. Received call history is
It has fields for calling number, image data file name, and sound data file name. When a call is received, the receiving-side mobile phone 21 stores the multimedia data for notification of the incoming call included in the call setting message in the RAM 110 or the flash memory 130 as an incoming call history in association with the calling number. For example, when the answering side mobile phone 21 is set to answering machine, the called party can obtain the information of the calling party by the incoming call notification multimedia data stored in the received call history. In the case of an answering machine, the caller often only makes a call and does not leave a message, and the callee cannot obtain the caller's information or knows the purpose and situation of the caller making the call. Can not. Even in such a case, the multimedia data for the incoming call notification transmitted by the caller at the time of calling is acquired from the incoming call history, and the output unit 700
, A wealth of information about the sender can be obtained. Further, when an incoming call is received during a call, information about the caller can be obtained from the incoming call notification image data and sound data stored in the incoming call history after the call is over. Even during a call, it is also possible to display image data for an incoming call notification transmitted by the caller, confirm the information of the caller, switch the call using a call waiting service or the like, and respond to the call of the caller. .

【0039】ユーザは、着信履歴に基づいてアドレスブ
ックを編集してもよい。
The user may edit the address book based on the incoming call history.

【0040】図6は、アドレスブックテーブルの一例を
示す。アドレスブックは、発番号、氏名、画像データフ
ァイル名、および音データファイル名のフィールドを有
する。ユーザは、アドレスブックに登録したい発番号、
画像データファイル名、または音データファイル名を着
信履歴の中から操作キー155で選択する。ユーザは、
さらに発信者の氏名を操作キー155で入力する。着信
側携帯電話機21は、ユーザが選択した発番号、画像デ
ータファイル名、画像データファイル名に対応した画像
データ、音データファイル名、音データファイル名に対
応した音データおよびユーザが入力した氏名をアドレス
ブックとしてRAM110またはフラッシュメモリ13
0に格納する。
FIG. 6 shows an example of the address book table. The address book has fields for calling number, name, image data file name, and sound data file name. The user wants to register in the address book,
The image data file name or the sound data file name is selected from the incoming call history using the operation keys 155. The user
Further, the name of the caller is input using the operation keys 155. The receiving side mobile phone 21 stores the calling number selected by the user, the image data file name, the image data corresponding to the image data file name, the sound data file name, the sound data corresponding to the sound data file name, and the name input by the user. RAM 110 or flash memory 13 as address book
Store to 0.

【0041】上記のように、ユーザがアドレスブックを
編集した場合、着信側携帯電話機21は、ユーザの指示
に応答して、アドレスブックに格納してあるマルチメデ
ィアデータの少なくとも一部、例えば画像データおよび
音データの少なくとも一方を出力する。図6に例示する
ようにアドレスブックには、画像データまたは音データ
がマルチメディアデータを発呼した発信者に対応づけて
格納してあるので、ユーザがアドレスブックに登録して
ある氏名を操作キー155で選択すると、着信側携帯電
話機21は、選択された氏名に対応した画像データおよ
び音データを出力する。したがって、ユーザは、アドレ
スブックに格納された画像データまたは音データを着信
側携帯電話機21に出力させることにより、いつでも発
信者に関する情報を得ることができる。また、アドレス
ブックは、発信時にも利用される。例えば、ユーザが相
手先の電話番号をダイアルしたときに、発信側携帯電話
機11は、アドレスブックを検索し、相手先の電話番号
に対応する氏名および画像データを表示部170に表示
させる。このとき、ユーザは、表示された氏名および画
像データで通話相手を確認してから、通話を行うことが
できる。
As described above, when the user edits the address book, the receiving-side mobile phone 21 responds to the user's instruction, and at least a part of the multimedia data stored in the address book, for example, the image data. And at least one of sound data. As illustrated in FIG. 6, since the image data or the sound data is stored in the address book in association with the caller who called the multimedia data, the user inputs the name registered in the address book with the operation keys. Upon selection at 155, the receiving-side mobile phone 21 outputs image data and sound data corresponding to the selected name. Therefore, the user can obtain information on the caller at any time by outputting the image data or the sound data stored in the address book to the receiving-side mobile phone 21. The address book is also used when making a call. For example, when the user dials the telephone number of the other party, the calling mobile phone 11 searches the address book and causes the display unit 170 to display the name and image data corresponding to the telephone number of the other party. At this time, the user can make a call after confirming the called party with the displayed name and image data.

【0042】上記の説明では、予め設定された着信通知
用のマルチメディアデータが、呼設定メッセージに付帯
され、送信されるが、事前に複数の着信通知用のマルチ
メディアデータをフラッシュメモリ130に格納してお
き、発信者が発呼時に、呼設定メッセージに付帯させる
着信通知用のマルチメディアデータをひとつ選択しても
よい。たとえば、自宅から電話をかけるときは、カジュ
アルな服装をした発信者の写真データや家族の写真デー
タを着信通知用のマルチメディアデータとして選択し、
会社から電話をかけるときは、スーツを着た発信者の写
真データを着信通知用のマルチメディアデータとして選
択するなど、発信者が電話をかけるときの状況や目的に
合わせた着信通知用のマルチメディアデータを選択して
もよい。
In the above description, the preset multimedia data for incoming call notification is attached to the call setup message and transmitted, but a plurality of multimedia data for incoming call notification are stored in the flash memory 130 in advance. In addition, the caller may select one of the incoming call notification multimedia data to be attached to the call setting message when calling. For example, when calling from home, you can select photo data of a casually dressed caller or family member as multimedia data for call notification,
When calling from the company, multimedia for incoming call notification according to the situation and purpose when the caller makes a call, such as selecting photo data of the caller in a suit as multimedia data for incoming call notification Data may be selected.

【0043】また、着番号と着信通知用のマルチメディ
アデータとを対応づけて、格納してもよい。図7は、着
番号と着信通知用のマルチメディアデータが対応づけら
れたテーブルの構成を示す図である。CPU100は、
発信者が通話先の電話番号をダイアルすると、通話先の
着番号に対応する着信通知用のマルチメディアデータを
抽出し、呼設定メッセージに付帯し、発呼する。これに
より発信者は、通話先によって異なる着信通知用のマル
チメディアデータを用いることができる。たとえば、友
人、職場の上司、家族など、通話相手によって、着信通
知用のマルチメディアデータを異ならせることができ
る。
Further, the called number and the multimedia data for incoming call notification may be stored in association with each other. FIG. 7 is a diagram showing a configuration of a table in which the called number and the multimedia data for incoming call notification are associated with each other. The CPU 100
When the caller dials the telephone number of the called party, multimedia data for incoming call notification corresponding to the called number of the called party is extracted, attached to the call setting message, and the call is made. This allows the caller to use the incoming call notification multimedia data that differs depending on the call destination. For example, multimedia data for incoming call notification can be made different depending on the other party, such as a friend, supervisor at work, or family.

【0044】上記の説明では、着信側携帯電話機21
は、着呼すると、呼設定メッセージ内の着信通知用のマ
ルチメディアデータに基づいて、画像データを表示部1
70に表示し、音データをサウンド出力部300から発
しているが、着信者が予め着信通知手段として、呼設定
メッセージに含まれる画像データ及び音データと、着信
側携帯電話機21のRAM110又はフラッシュメモリ
130に予め格納された着信音又は着信メロディとを、
どのように組み合わせて用いるかを設定してもよい。
In the above description, the receiving side portable telephone 21
When an incoming call is received, the image data is displayed on the display unit 1 based on the incoming call notification multimedia data in the call setting message.
70, the sound data is emitted from the sound output unit 300, and the callee previously sends the image data and the sound data included in the call setting message to the RAM 110 or the flash memory of the called mobile phone 21 as an incoming call notifying means. A ringtone or a ringtone previously stored in 130 is
How they are used in combination may be set.

【0045】図8は、着信通知手段の決定方法を説明す
る図である。本図は、発信者から送信される着信通知用
のマルチメディアデータと、着信者が設定する着信通知
手段に基づいて、着信通知の際に使用する使用データを
決定する方法の一例を示す。本図において「着信音」
は、予め着信側携帯電話機21に備えられている着信通
知データの一例である。着信通知データは、例えば、着
信音、又は着信者が設定しRAM110又はフラッシュ
メモリ130に格納された着信メロディ等である。
FIG. 8 is a diagram for explaining a method of determining the incoming call notification means. This figure shows an example of a method for determining the use data to be used for the incoming call notification based on the incoming call notification multimedia data transmitted from the caller and the incoming call notification means set by the caller. In the figure, "Ringtone"
Is an example of incoming call notification data provided in the incoming call side mobile phone 21 in advance. The incoming call notification data is, for example, a ring tone or an incoming melody set by the callee and stored in the RAM 110 or the flash memory 130.

【0046】着信者は、着信通知手段としてマルチメデ
ィアデータと着信通知データのいずれを使用するか操作
キー155を用いて着信側携帯電話機21に指示する。
CPU100は、着信者の指示に基づいて、着信通知に
用いる使用データとして、マルチメディアデータと着信
通知データのいずれか一方を選択する。CPU100
は、選択部の一例である。ここで、CPU100は、マ
ルチメディアデータに含まれている画像データと音デー
タのいずれか一方と、着信通知データとを組み合わせて
使用データとして選択してもよい。
The called party uses the operation keys 155 to instruct the called-side mobile phone 21 to use either the multimedia data or the incoming call notifying data as the incoming call notifying means.
The CPU 100 selects one of the multimedia data and the incoming call notification data as the use data used for the incoming call notification based on the instruction of the callee. CPU 100
Is an example of a selection unit. Here, the CPU 100 may select any one of the image data and the sound data included in the multimedia data and the incoming call notification data as the use data.

【0047】以下、発信者が着信通知用のマルチメディ
アデータとして画像データと音データの両方を送信した
場合を説明する。着信者が着信通知手段として、画像デ
ータと音データの両方を利用する設定を選択している場
合は、CPU100は、画像データと音データの両方を
使用データに設定し、画像データと音データの両方で着
信を通知させる。発信者から送られるマルチメディアデ
ータのうち、画像データだけを利用するように設定され
ている場合は、CPU100は、画像データと着信音を
使用データに設定し、画像データと着信音で着信を通知
させる。音データだけを利用し、発信者から送られる画
像データを拒絶する場合は、CPU100は、音データ
を使用データに設定し、音データだけで着信を通知させ
る。発信者から送られる画像データも音データも拒絶す
る設定の場合は、CPU100は、着信音を使用データ
に設定し、着信音で着信を通知させる。
Hereinafter, a case will be described in which the caller has transmitted both image data and sound data as multimedia data for incoming call notification. If the called party has selected the setting to use both image data and sound data as the incoming call notifying means, CPU 100 sets both the image data and sound data as the use data, and sets Let both notify you of an incoming call. When it is set to use only the image data among the multimedia data sent from the caller, the CPU 100 sets the image data and the ring tone as the use data, and notifies the incoming by the image data and the ring tone. Let it. When using only sound data and rejecting image data sent from the sender, the CPU 100 sets the sound data as use data and notifies the incoming call only with the sound data. If the setting is to reject neither the image data nor the sound data sent from the caller, the CPU 100 sets the ring tone as the use data, and notifies the incoming call with the ring tone.

【0048】図9(A)(B)は、それぞれ使用データ
を設定する設定テーブルの一例である。ユーザは、使用
データを発信側の通信端末毎に設定することができる。
例えば、ユーザは、操作キー155を用いて、着信通知
用の画像データと音データをそれぞれ使用データとして
使用するか否か発信側通信端末の発番号毎に設定する。
着信通知用の画像データおよび音データの両方が使用デ
ータに設定されないときは、着信通知データが使用デー
タに設定される。発番号に対応づけて入力された画像デ
ータおよび音データの使用/不使用は、図9(A)に示
すように、設定テーブルとして、RAM110またはフ
ラッシュメモリ130に格納される。
FIGS. 9A and 9B are examples of setting tables for setting use data. The user can set usage data for each communication terminal on the calling side.
For example, the user uses the operation keys 155 to set, for each calling number of the calling communication terminal, whether to use image data and sound data for incoming call notification as use data.
When both the image data and the sound data for the incoming call notification are not set as the use data, the incoming call notification data is set as the use data. The use / non-use of the image data and the sound data input in association with the calling number is stored in the RAM 110 or the flash memory 130 as a setting table as shown in FIG.

【0049】CPU100は、発信側から呼設定メッセ
ージを受け取ると、呼設定メッセージから発番号を抽出
する。つづいて、CPU100は、抽出した発番号と一
致する発番号を設定テーブルの中で検索する。CPU1
00は、発番号に対応した設定テーブルの使用/不使用
に基づいて、着信通知用の画像データ、音データおよび
着信通知データのいずれかを使用データとして設定す
る。
Upon receiving the call setting message from the calling side, CPU 100 extracts the calling number from the call setting message. Subsequently, the CPU 100 searches the setting table for a calling number that matches the extracted calling number. CPU1
00 sets any of image data, sound data, and incoming call notification data for incoming call notification as use data based on use / non-use of the setting table corresponding to the calling number.

【0050】また、ユーザは、使用データを時間帯毎に
設定することができる。例えば、ユーザは、マルチメデ
ィアデータを用いた着信通知の許可/不許可を時間帯毎
に操作キー155を用いて入力する。時間帯に対応づけ
て入力された許可/不許可は、図9(B)に示すよう
に、設定テーブルとして、RAM110またはフラッシ
ュメモリ130に格納される。
The user can set usage data for each time zone. For example, the user uses the operation keys 155 to input permission / non-permission of an incoming call notification using multimedia data for each time period. The permission / non-permission inputted in association with the time zone is stored in the RAM 110 or the flash memory 130 as a setting table as shown in FIG.

【0051】CPU100は、発信側から呼設定メッセ
ージを受け取ると、現在の時刻が設定テーブルに基づい
て、許可された時間帯か不許可の時間帯かを判断する。
現在の時刻が不許可の時間帯の場合は、CPU100
は、使用データとして、着信通知データを選択する。一
方、現在の時刻が許可された時間帯の場合は、CPU1
00は、使用データとして、マルチメディアデータを選
択する。
Upon receiving the call setting message from the calling side, CPU 100 determines whether the current time is a permitted time zone or a non-permitted time zone based on the setting table.
If the current time is not permitted, the CPU 100
Selects incoming call notification data as use data. On the other hand, if the current time is in the permitted time zone, the CPU 1
00 selects multimedia data as use data.

【0052】図10は、使用データの設定を含む場合の
発信側携帯電話機11および着信側携帯電話機21の処
理フローの一例を示す。着信者は、予め、マルチメディ
アデータを用いた着信通知を許可する時間帯と、マルチ
メディアデータを用いた着信通知を許可する通信相手の
発番号とを着信側携帯電話機21に入力しておく。発信
側携帯電話機11において、発信者は、操作キー155
を用いて相手先の電話番号をダイアルする(S15
0)。CPU100は、フラッシュメモリ130に格納
された着信通知用のマルチメディアデータを呼設定メッ
セージに付帯させる(S152)。CPU100は、送
信部290に着信通知用のマルチメディアデータを含む
呼設定メッセージを送信させ、発呼する(S154)。
着信側携帯電話機21において、受信部200は、発信
側携帯電話機11から送信された呼設定メッセージを受
信し、着呼する(S156)。CPU100は、着呼し
た現在の時刻がマルチメディアデータを用いた着信通知
を許可された時間帯であるか否かを判断する(S15
8)。現在の時刻が、許可された時間帯である場合は、
S160に進み、許可された時間帯でない場合は、S1
66に進む。S160では、受信した発番号が、マルチ
メディアデータを用いた着信通知を許可された発番号で
あるか否かを判断する。受信した発番号が、許可された
発番号である場合は、S162に進み、許可された発番
号でない場合は、S166に進む。S162では、CP
U100は、呼設定メッセージから着信通知用のマルチ
メディアデータを抽出し、フラッシュメモリ130に格
納する。出力部300は、抽出された着信通知用のマル
チメディアデータに基づいて着信を通知する(S16
4)。一方、S166では、予め着信側携帯電話機21
に備えられていた着信通知データを基づいて着信を通知
する。着信者は、着信通知用のマルチメディアデータま
たは着信通知データにより着信を確認した後、応答する
(S168)。発信者は応答を確認する(S170)。
発信側携帯電話機11と着信側携帯電話機21の間で通
話が開始される(S172)。
FIG. 10 shows an example of the processing flow of the transmitting mobile phone 11 and the receiving mobile phone 21 when the setting of the use data is included. The called party inputs in advance to the receiving-side mobile phone 21 the time zone in which the incoming call notification using the multimedia data is permitted and the calling party number of the communication partner to whom the incoming call notification using the multimedia data is permitted. In the calling side mobile phone 11, the caller operates the operation key 155.
To dial the telephone number of the other party using (S15).
0). The CPU 100 adds the incoming call notification multimedia data stored in the flash memory 130 to the call setting message (S152). The CPU 100 causes the transmitting unit 290 to transmit a call setting message including multimedia data for incoming call notification, and makes a call (S154).
In the receiving side mobile phone 21, the receiving unit 200 receives the call setting message transmitted from the calling side mobile phone 11, and receives a call (S156). CPU 100 determines whether or not the current time of the incoming call is in a time zone in which the incoming call notification using the multimedia data is permitted (S15).
8). If the current time is in the allowed time zone,
Proceed to S160, and if it is not the permitted time zone, S1
Proceed to 66. In S160, it is determined whether or not the received calling number is a calling number permitted to receive an incoming call notification using multimedia data. If the received calling number is a permitted calling number, the process proceeds to S162, and if not, the process proceeds to S166. In S162, the CP
U100 extracts multimedia data for incoming call notification from the call setting message and stores it in flash memory 130. The output unit 300 notifies an incoming call based on the extracted incoming call notification multimedia data (S16).
4). On the other hand, in S166, the receiving side mobile phone 21 is set in advance.
The incoming call is notified based on the incoming call notification data provided in. The called party responds after confirming the incoming call using the incoming call notification multimedia data or incoming call notification data (S168). The caller confirms the response (S170).
A call is started between the calling mobile phone 11 and the receiving mobile phone 21 (S172).

【0053】上述の着信音の代わりに、バイブレーショ
ン機能を用いてもよい。このように、着信者が使用デー
タを設定することにより、たとえば、利用者が会社にい
るとき、顧客接待中、重要な会議中などのときには、発
信者が送信する音データを拒絶することにより不用意に
発信者が送信する音楽が着呼時に鳴らないようにするこ
とができる。
A vibration function may be used in place of the above ringtone. In this way, by setting the use data by the called party, for example, when the user is in the office, during a business reception, during an important meeting, or the like, the caller rejects the sound data to be transmitted. It is possible to prevent music transmitted by the caller from ringing when receiving a call.

【0054】上記の説明では、通信端末の一例として、
無線通信により通話を行う発信側携帯電話機11及び着
信側携帯端末21を用いて説明したが、通信端末の一例
として、電話回線を用いて通話を行う発信側電話機12
又は着信側電話機22の場合も同様に呼設定メッセージ
に着信通知用のマルチメディアデータを付帯させて着信
通知を行うことができる。
In the above description, as an example of the communication terminal,
Although the description has been made using the calling side mobile phone 11 and the receiving side mobile terminal 21 that make a call by wireless communication, as an example of the communication terminal, the calling side telephone 12 that makes a call using a telephone line
Alternatively, in the case of the receiving side telephone set 22, similarly, the incoming call notification can be performed by attaching multimedia data for the incoming call notification to the call setting message.

【0055】上述の着信通知用の画像データは、静止画
像、動画像、及び映像を含み、着信通知用の音データ
は、メロディ、音楽、及び音声を含む。さらに、着信通
知用のマルチメディアデータは、テキストデータを含ん
でもよい。たとえば、発信者が、着信通知用の画像デー
タとして自分の顔写真のデータを用いることによって、
着信者は、電話に出る前に発信者を確認することができ
る。また、発信者が、職場や自宅にいる写真のデータを
送ることにより、着信者は、発信者の居場所を知ること
ができる。また、発信者は、「急用です」などのメッセ
ージを着信通知用のマルチメディアデータに含めること
もできる。
The above-mentioned incoming call notification image data includes a still image, a moving image, and a video, and the incoming call notification sound data includes a melody, music, and voice. Further, the multimedia data for incoming call notification may include text data. For example, callers can use their face photos as image data for incoming notifications,
The callee can confirm the caller before answering the call. In addition, the caller can send the data of the photograph at work or home, so that the callee can know the location of the caller. The caller can also include a message such as "Immediately urgent" in the incoming call notification multimedia data.

【0056】このように、着信者は、発信者が送信する
着信通知用の画像データや音データ等の豊富な情報に基
づいて、発信者が電話をかけた際の目的や状況を把握す
ることができる。また、発信者の目的や状況により、着
呼に対して応答して通話するかどうかを決めることがで
きる。
As described above, the callee can grasp the purpose and situation when the caller makes a call based on a wealth of information such as image data and sound data for the incoming call notification transmitted by the caller. Can be. Further, it is possible to determine whether or not to respond to the incoming call and make a call according to the purpose and situation of the caller.

【0057】上記の説明では、着信通知用のマルチメデ
ィアデータは、データインタフェース140を通じて、
メモリカードや、コンピュータ、デジタルカメラ、デジ
タルビデオカメラ等の情報機器から取り込まれたが、携
帯電話機がCCDカメラやCMOS画像センサを内蔵
し、着信通知用の画像データをフラッシュメモリ130
に格納してもよい。USB、RS−232C、イーサネ
ット(登録商標)等のLAN、Bluetooth等の
近距離無線通信、IrDA等の光通信を用いて、コンピ
ュータ、デジタルカメラ、デジタルビデオカメラ等の情
報機器と通信し、着信通知用のマルチメディアデータを
入力し、フラッシュメモリ130に格納してもよい。
In the above description, the incoming notification multimedia data is transmitted through the data interface 140.
The mobile phone incorporates a CCD camera or a CMOS image sensor, and captures image data for notifying an incoming call to a flash memory 130, which is taken from a memory card, an information device such as a computer, a digital camera, and a digital video camera.
May be stored. Using LAN, such as USB, RS-232C, Ethernet (registered trademark), short-range wireless communication, such as Bluetooth, or optical communication, such as IrDA, communicates with information devices such as computers, digital cameras, and digital video cameras, and notifies incoming calls. May be input and stored in the flash memory 130.

【0058】本実施形態の発信側携帯電話機11及び着
信側携帯電話機21は、移動無線通信において、リアル
タイム性の保証のある通話用のチャネルを用いて通話用
の音声データを受信し、リアルタイム性の保証のないパ
ケット通信用のチャネルを用いて着信通知用のマルチメ
ディアデータを送受信することができる。発呼及び着呼
には、パケット通信用のチャネルが用いられて着信通知
用のマルチメディアデータが送受信される。着呼が受け
付けられ通話が開始されると、通話中は、通話用のチャ
ネルが用いられて音声データが送受信される。着信通知
用のマルチメディアデータが動画データや映像データで
ある場合には、着呼が受け付けられ通話が開始された後
に、引き続き着信通知用の動画データや映像データを受
信してもよい。この場合でも、着信通知用のマルチメデ
ィアデータは、通話用のリアルタイム性の保証あるチャ
ネルとは別に設けられたリアルタイム性の保証のないパ
ケット通信用のチャネルを用いて送受信されるため、通
話が妨げられたり通話の品質が劣化したりすることがな
い。
The mobile phone 11 and the mobile phone 21 of the present embodiment receive voice data for a call using a channel for a call that is guaranteed to be real-time in mobile radio communication. It is possible to transmit and receive multimedia data for incoming call notification using a channel for packet communication without guarantee. For outgoing and incoming calls, multimedia data for incoming call notification is transmitted and received using a channel for packet communication. When the incoming call is accepted and the call is started, during the call, voice data is transmitted and received using the channel for the call. When the incoming call notification multimedia data is moving image data or video data, the incoming call notification moving image data or video data may be continuously received after the incoming call is received and the call is started. Even in this case, the multimedia data for the incoming call notification is transmitted and received using a packet communication channel that is not provided with the real-time property and is provided separately from the channel that has the real-time property for the call. Call quality and call quality are not degraded.

【0059】以上述べたように、本実施形態によれば、
発信者が設定する着信通知用のマルチメディアデータに
基づいて、画像データやテキストデータを表示し、音デ
ータを発することにより、着信者に着信を通知すること
ができる。発信者が自由に創作した着信通知用のマルチ
メディアデータに基づいて、着信通知を行うことがで
き、発信者が電話をかける際の目的や状況などを表現し
た豊富な情報を、着呼時に着信者に伝えることができ
る。
As described above, according to the present embodiment,
By displaying image data and text data based on multimedia data for notification of an incoming call set by the caller and emitting sound data, the receiver can be notified of the incoming call. Incoming call notification can be made based on multimedia data for incoming call notification created by the caller freely, and a wealth of information expressing the purpose and situation of the caller when making a call is received at the time of incoming call Can be told.

【0060】着信者の電話番号と着信通知用のマルチメ
ディアデータを対応づけて格納することによって、発信
者は、通話相手によって異なる着信通知用のマルチメデ
ィアデータを用いることができる。また、受信した着信
通知用のマルチメディアデータを着信履歴に残すことに
より、通話中や不在時に着呼した場合でも、着信者は着
信履歴を確認し、着信通知用の画像データや音データに
よって発信者に関する情報を確認することができる。
By storing the called party's telephone number and incoming call notification multimedia data in association with each other, the caller can use incoming call notification multimedia data that differs depending on the other party. Also, by storing received multimedia data for incoming call notification in the incoming call history, even if a call is received during a call or when you are absent, the called party can check the incoming call history and make a call using the image data and sound data for incoming call notification. Information about the person.

【0061】(第2の実施形態)本発明の第2の実施形
態を説明する。第1の実施形態では、着信通知用のマル
チメディアデータは、通信端末のメモリに格納された
が、本実施形態では、中継局に接続されたデータベース
又はインターネットのサーバに着信通知用のマルチメデ
ィアデータが格納される点が、第1の実施形態とは異な
る。第1の実施形態と同様の構造及び動作については説
明を省略し、第1の実施形態とは異なる部分について説
明する。
(Second Embodiment) A second embodiment of the present invention will be described. In the first embodiment, the incoming call notification multimedia data is stored in the memory of the communication terminal. However, in the present embodiment, the incoming call notification multimedia data is stored in a database connected to the relay station or an Internet server. Is different from the first embodiment. A description of the same structure and operation as in the first embodiment will be omitted, and portions different from the first embodiment will be described.

【0062】図11は、本実施形態の通信システムの全
体図である。通信システムは、発信側携帯電話機11、
発信側電話機12、着信側携帯電話機21、着信側電話
機22、公衆回線網30、着信通知用マルチメディアデ
ータベース35、インターネット40、パーソナルコン
ピュータ45、移動交換局50、サーバ60、基地局7
0、及び加入者交換局90を有する。発信側携帯電話機
11、発信側電話機12、着信側携帯電話機21、及び
着信側電話機22は、本発明の通信端末の一例である。
加入者交換局90及び移動交換局50は、中継局の一例
である。本実施形態では、着信通知用マルチメディアデ
ータベース35は、移動交換局50及び加入者交換局9
0に接続されているが、基地局70に接続されてもよ
い。
FIG. 11 is an overall view of the communication system of this embodiment. The communication system includes the transmitting side mobile phone 11,
Outgoing telephone 12, Incoming mobile telephone 21, Incoming telephone 22, Public line network 30, Incoming call notification multimedia database 35, Internet 40, Personal computer 45, Mobile switching center 50, Server 60, Base station 7
0, and the local exchange 90. The calling side mobile phone 11, the calling side telephone 12, the called side mobile phone 21, and the called side telephone 22 are examples of the communication terminal of the present invention.
The local exchange 90 and the mobile exchange 50 are examples of relay stations. In the present embodiment, the incoming call notification multimedia database 35 includes the mobile switching center 50 and the subscriber switching center 9.
0, but may be connected to the base station 70.

【0063】図12は、本実施形態の移動交換局50又
は加入者交換局90の機能説明図である。移動交換局5
0及び加入者交換局90は、受信部51、制御部53、
及び送信部55を有する。移動交換局50及び加入者交
換局90は、図示しないデータベースインタフェースを
有し、着信通知用マルチメディアデータベース35にア
クセスして、マルチメディアデータ情報350を検索、
格納、更新することができる。
FIG. 12 is a functional explanatory diagram of the mobile switching center 50 or the subscriber switching center 90 of the present embodiment. Mobile switching center 5
0 and the local exchange 90, the receiving unit 51, the control unit 53,
And a transmission unit 55. The mobile switching center 50 and the subscriber switching center 90 have a database interface (not shown), access the incoming call notification multimedia database 35, search multimedia data information 350,
Can be stored and updated.

【0064】受信部51は、発信側携帯電話機11から
呼設定メッセージを受信し、送信部55は、着信側携帯
電話機21に呼設定メッセージを送信する。制御部53
は、着信通知用マルチメディアデータベース35に格納
された着信通知用のマルチメディアデータを抽出し、呼
設定メッセージに付帯させ、送信部55に送信させる。
The receiving section 51 receives the call setting message from the transmitting side mobile phone 11, and the transmitting section 55 transmits the call setting message to the receiving side mobile phone 21. Control unit 53
Extracts the incoming call notification multimedia data stored in the incoming call notification multimedia database 35, attaches it to the call setting message, and causes the transmitting unit 55 to transmit it.

【0065】図13(A)は、呼設定メッセージのフォ
ーマットの一例を示す図である。図13(A)の呼設定
メッセージは、プロトコル識別子、発番号、メッセージ
種別、着番号などの発呼に必要なデータと、登録番号5
10を有する。登録番号510は、着信通知用のマルチ
メディアデータの識別情報の一例であり、発信者が着信
通知用マルチメディアデータベース35のマルチメディ
アデータ情報ファイル350に設定する着信通知用のマ
ルチメディアデータを特定する登録番号である。登録番
号510に加えて、第1の実施形態の図3のヘッダ部4
00又は420の示したような着信通知用のマルチメデ
ィアデータのヘッダ情報を、呼設定メッセージに付帯し
てもよい。ヘッダ情報は、着信通知用のマルチメディア
データの種類やサイズを識別する識別情報として用いら
れる。
FIG. 13A shows an example of the format of a call setup message. The call setup message in FIG. 13A includes data necessary for calling such as a protocol identifier, calling number, message type, called number, and registration number 5.
With 10. The registration number 510 is an example of identification information of incoming call notification multimedia data, and specifies the incoming call notification multimedia data set in the multimedia data information file 350 of the incoming call notification multimedia database 35 by the caller. It is a registration number. In addition to the registration number 510, the header part 4 of FIG.
Header information of incoming call notification multimedia data such as 00 or 420 may be added to the call setup message. The header information is used as identification information for identifying the type and size of multimedia data for incoming call notification.

【0066】図14は、着信通知用マルチメディアデー
タベース35に格納されるマルチメディアデータ情報フ
ァイル350のデータフォーマットの説明図である。発
番号、登録番号、画像データファイル名、及び音データ
ファイル名のフィールドを有する。発信側携帯電話機1
1の発信番号毎に、着信通知用の画像データ及び音デー
タのファイル名が登録番号に対応づけられて格納され
る。ひとつの登録番号に対して、画像データと音データ
のいずれかが対応づけられてもよいし、画像データ及び
音データの両方が対応づけられてもよい。
FIG. 14 is an explanatory diagram of the data format of the multimedia data information file 350 stored in the incoming call notification multimedia database 35. It has fields for calling number, registration number, image data file name, and sound data file name. Calling side mobile phone 1
The file names of the image data and sound data for incoming call notification are stored in association with the registration numbers for each of the 1 calling numbers. Either image data or sound data may be associated with one registration number, or both image data and sound data may be associated with one registration number.

【0067】図15は、発信側携帯電話機11、中継局
50又は90、及び着信側携帯電話機21の処理フロー
を説明する図である。発信側携帯電話機11において、
発信者は、操作キー155を用いて相手先の電話番号を
ダイアルする(S200)。CPU100は、着信通知
用マルチメディアデータベース35に格納された着信通
知用のマルチメディアデータの登録番号を呼設定メッセ
ージに付帯させる(S202)。CPU100は、送信
部290に着信通知用のマルチメディアデータを含む呼
設定メッセージを送信させ、発呼する(S203)。中
継局50又は90において、受信部51は、発信側携帯
電話機11から送信された呼設定メッセージを受信する
(S204)。制御部53は、呼設定メッセージから通
話の呼の発番号及び着信通知用のマルチメディアデータ
の登録番号を抽出し、発番号と同一の発信番号に対応づ
けられた着信通知用のマルチメディアデータを着信通知
用マルチメディアデータベース35から抽出し(S20
5)、送信部55に着信通知用のマルチメディアデータ
を含む呼設定メッセージを送信させる(S206)。着
信側携帯電話機21において、受信部200は、中継局
50又は90から送信された呼設定メッセージを受信
し、着呼する(S207)。CPU100は、受信した
呼設定メッセージから着信通知用のマルチメディアデー
タを抽出し(S208)、フラッシュメモリ130に格
納する。出力部300は、抽出された着信通知用のマル
チメディアデータに基づいて、着信を通知する(S21
0)。着信者は、着信通知用のマルチメディアデータに
より着信を確認した後、応答する(S212)。発信者
は応答を確認する(S214)。発信側携帯電話機11
と着信側携帯電話機21の間で通話が開始される(S2
16)。
FIG. 15 is a diagram for explaining the processing flow of the transmitting-side mobile phone 11, the relay station 50 or 90, and the receiving-side mobile phone 21. In the calling side mobile phone 11,
The caller dials the telephone number of the other party using the operation keys 155 (S200). The CPU 100 attaches the registration number of the incoming call notification multimedia data stored in the incoming call notification multimedia database 35 to the call setting message (S202). CPU 100 causes transmitting section 290 to transmit a call setting message including multimedia data for incoming call notification, and makes a call (S203). In the relay station 50 or 90, the receiving unit 51 receives the call setting message transmitted from the calling side mobile phone 11 (S204). The control unit 53 extracts the calling number of the telephone call and the registration number of the multimedia data for the incoming call notification from the call setting message, and outputs the incoming call notification multimedia data associated with the same calling number as the calling number. Extracted from the incoming call notification multimedia database 35 (S20
5) The transmitting section 55 transmits a call setting message including multimedia data for incoming call notification (S206). In the receiving-side mobile phone 21, the receiving unit 200 receives the call setting message transmitted from the relay station 50 or 90, and receives a call (S207). CPU 100 extracts multimedia data for incoming call notification from the received call setting message (S208), and stores it in flash memory 130. The output unit 300 notifies an incoming call based on the extracted incoming call notification multimedia data (S21).
0). The called party responds after confirming the incoming call by the incoming call notification multimedia data (S212). The caller confirms the response (S214). Calling side mobile phone 11
And a call is started between the receiving side mobile phone 21 (S2).
16).

【0068】上記の説明では、中継局50又は90は、
発信側携帯電話機11から受信した呼設定メッセージか
ら通話の呼の発番号及び着信通知用のマルチメディアデ
ータの登録番号を抽出し、発番号と同一の発信番号に対
応づけられた着信通知用のマルチメディアデータを着信
通知用マルチメディアデータベース35から抽出し、着
信通知用のマルチメディアデータを含む呼設定メッセー
ジを送信した。変形例として、中継局50又は90は呼
設定メッセージを受信した着信側携帯電話機21から要
求があった場合に、着信通知用のマルチメディアデータ
を着信通知用マルチメディアデータベース35から抽出
し、着信側携帯電話機21に送信してもよい。
In the above description, the relay station 50 or 90
The call originating number of the call and the registration number of the multimedia data for the incoming call notification are extracted from the call setting message received from the calling side mobile phone 11, and the incoming call notification multi-call associated with the same calling number as the calling number is extracted. The media data was extracted from the incoming call notification multimedia database 35, and a call setup message including the incoming call notification multimedia data was transmitted. As a modified example, the relay station 50 or 90 extracts multimedia data for incoming notification from the incoming call notification multimedia database 35 when there is a request from the receiving mobile phone 21 that has received the call setting message, and It may be transmitted to the mobile phone 21.

【0069】図16は、発信側携帯電話機11、中継局
50又は90、及び着信側携帯電話機21の処理フロー
を説明する図である。発信側携帯電話機11において、
発信者は、操作キー155を用いて相手先の電話番号を
ダイアルする(S300)。CPU100は、着信通知
用マルチメディアデータベース35に格納された着信通
知用のマルチメディアデータの登録番号及びマルチメデ
ィアデータのヘッダ情報を識別番号として呼設定メッセ
ージに付帯させる(S302)。CPU100は、送信
部290に着信通知用のマルチメディアデータを含む呼
設定メッセージを送信させ、発呼する(S304)。中
継局50又は90において、受信部51は、発信側携帯
電話機11から送信された呼設定メッセージを受信する
(S306)。制御部53は、送信部55に呼設定メッ
セージを送信させる(S308)。着信側携帯電話機2
1において、受信部200は、中継局50又は90から
送信された呼設定メッセージを受信し、着呼する(S3
10)。CPU100は、呼設定メッセージに識別情報
として格納された着信通知用のマルチメディアデータの
種類やサイズ等を確認し、受信するかどうかを判断し、
中継局50又は90に着信通知用のマルチメディアデー
タの抽出を要求する(S312)。中継局50又は90
において、着信側携帯電話機21から着信通知用のマル
チメディアデータの抽出を要求されると、制御部53
は、呼設定メッセージに格納された通話の呼の発番号及
び着信通知用のマルチメディアデータの登録番号に基づ
いて、着信通知用のマルチメディアデータを着信通知用
マルチメディアデータベース35から抽出し(S31
4)、送信部55に着信通知用のマルチメディアデータ
を送信させる(S316)。着信側携帯電話機21にお
いて、受信部200は、中継局50又は90から送信さ
れた着信通知用のマルチメディアデータを受信し(S3
18)、CPU100は、受信した着信通知用のマルチ
メディアデータをフラッシュメモリ130に格納する。
出力部300は、受信した着信通知用のマルチメディア
データに基づいて、着信を通知する(S320)。着信
者は、着信通知用のマルチメディアデータにより着信を
確認した後、応答する(S322)。発信者は応答を確
認する(S324)。発信側携帯電話機11と着信側携
帯電話機21の間で通話が開始される(S326)。
FIG. 16 is a diagram for explaining the processing flow of the transmitting-side mobile phone 11, the relay station 50 or 90, and the receiving-side mobile phone 21. In the calling side mobile phone 11,
The caller dials the telephone number of the destination using the operation keys 155 (S300). The CPU 100 attaches the registration number of the multimedia data for incoming call notification and the header information of the multimedia data stored in the multimedia database for incoming call notification 35 to the call setting message as identification numbers (S302). CPU 100 causes transmitting section 290 to transmit a call setting message including multimedia data for incoming call notification, and makes a call (S304). In the relay station 50 or 90, the receiving unit 51 receives the call setting message transmitted from the calling mobile phone 11 (S306). The control unit 53 causes the transmitting unit 55 to transmit the call setting message (S308). Incoming mobile phone 2
1, the receiving unit 200 receives the call setup message transmitted from the relay station 50 or 90, and receives a call (S3).
10). The CPU 100 confirms the type, size, and the like of the incoming notification multimedia data stored as identification information in the call setting message, and determines whether to receive the multimedia data.
It requests the relay station 50 or 90 to extract the multimedia data for incoming call notification (S312). Relay station 50 or 90
, When the receiving side mobile phone 21 requests extraction of multimedia data for incoming call notification, the control unit 53
Extracts multimedia data for incoming call notification from the incoming call notification multimedia database 35 based on the calling number of the call and the registration number of incoming call notification multimedia data stored in the call setting message (S31).
4) The transmitting section 55 transmits the multimedia data for incoming call notification (S316). In the receiving-side mobile phone 21, the receiving unit 200 receives the incoming notification multimedia data transmitted from the relay station 50 or 90 (S3).
18), the CPU 100 stores the received incoming call notification multimedia data in the flash memory 130.
The output unit 300 notifies an incoming call based on the received incoming call notification multimedia data (S320). The called party responds after confirming the incoming call using the incoming call notification multimedia data (S322). The caller confirms the response (S324). A call is started between the calling mobile phone 11 and the receiving mobile phone 21 (S326).

【0070】このように、呼設定メッセージを受信した
着信側携帯電話機21が、着信通知用のマルチメディア
データを要求した場合に、中継局50又は90から着信
通知用のマルチメディアデータを受信することにより、
たとえば、着信側携帯電話機21のメモリが不足してい
る場合や出力部700の機能がマルチメディアデータを
出力するには不十分である場合に、着信通知用のマルチ
メディアデータを受信しないように制御することが可能
である。
As described above, when the receiving-side mobile phone 21 that has received the call setting message requests the multimedia data for the notification of the incoming call, it receives the multimedia data for the notification of the incoming from the relay station 50 or 90. By
For example, when the memory of the receiving-side mobile phone 21 is insufficient, or when the function of the output unit 700 is insufficient to output the multimedia data, control is performed so as not to receive the incoming notification multimedia data. It is possible to

【0071】上記の説明では、発信側携帯電話機11に
おいて、CPU100は、着信通知用マルチメディアデ
ータベース35に格納された着信通知用のマルチメディ
アデータの登録番号を呼設定メッセージに付帯させた
が、着信通知用のマルチメディアデータを格納するイン
ターネットのWebページのURLを呼設定メッセージ
に付帯させてもよい。図13(B)は、呼設定メッセー
ジのフォーマットの一例を示す図である。図13(B)
の呼設定メッセージは、プロトコル識別子、発番号、メ
ッセージ種別、着番号などの発呼に必要なデータと、着
信通知用のマルチメディアデータを格納するサーバ60
のWebページを示すインターネットのURL520を
有する。
In the above description, in the calling side mobile phone 11, the CPU 100 attaches the registration number of the incoming call notification multimedia data stored in the incoming call notification multimedia database 35 to the call setting message. The URL of the Internet Web page that stores the multimedia data for notification may be attached to the call setup message. FIG. 13B is a diagram illustrating an example of the format of a call setting message. FIG. 13 (B)
The call setting message is a server 60 that stores data required for calling such as a protocol identifier, calling number, message type, called number, and multimedia data for incoming call notification.
Has an Internet URL 520 indicating the Web page of the Internet.

【0072】インターネットのURLに格納された着信
通知用のマルチメディアデータを用いて着信を通知する
場合、図15の処理202及び図16の処理302にお
いて、発信側通信端末11のCPU100は、着信通知
用のマルチメディアデータの格納場所を示すインターネ
ットのURLを呼設定メッセージに付帯させる。また、
図15の処理205及び図16の処理314において、
中継局50又は90の制御部53は、インターネットの
URLに基づいて、インターネットのサーバ60から着
信通知用のマルチメディアデータを含むWebページを
抽出する。着信側携帯電話機21は、Webページのブ
ラウザ機能を有し、中継局50又は90から受信したW
ebページを表示し、画像データや音データを出力部7
00に出力させることができる。
When notifying the incoming call using the incoming call notification multimedia data stored in the URL of the Internet, the CPU 100 of the calling side communication terminal 11 executes the incoming call notification in the processing 202 of FIG. 15 and the processing 302 of FIG. A URL of the Internet indicating the storage location of the multimedia data is attached to the call setting message. Also,
In the process 205 of FIG. 15 and the process 314 of FIG.
The control unit 53 of the relay station 50 or 90 extracts a Web page including multimedia data for incoming call notification from the Internet server 60 based on the URL of the Internet. The receiving side mobile phone 21 has a Web page browser function, and receives the W from the relay station 50 or 90.
display an eb page and output image data and sound data to the output unit 7
00 can be output.

【0073】上記の説明では、着信通知用マルチメディ
アデータベース35に格納される着信通知用のマルチメ
ディアデータは、登録番号に対応づけて格納されたが、
登録番号の代わりに、第1の実施形態で説明したよう
に、着番号に着信通知用のマルチメディアデータを対応
づけてもよい。
In the above description, the incoming call notification multimedia data stored in the incoming call notification multimedia database 35 is stored in association with the registration number.
Instead of the registration number, multimedia data for incoming call notification may be associated with the called number as described in the first embodiment.

【0074】また、着信通知用マルチメディアデータベ
ース35に格納されているマルチメディアデータ情報フ
ァイル350や、インターネット40のサーバ60に格
納されている着信通知用のマルチメディアデータは、通
話を行う通信端末とは異なる端末45で編集できる。端
末45は、デスクトップ型のパーソナルコンピュータ、
モバイルコンピュータ、携帯情報端末(PDA)等であ
ってもよい。例えば、端末45がパーソナルコンピュー
タの場合は、パーソナルコンピュータ45は、インター
ネット40に接続し、サーバ60に格納されたマルチメ
ディアデータを編集する。
The multimedia data information file 350 stored in the incoming call notifying multimedia database 35 and the incoming call notifying multimedia data stored in the server 60 of the Internet 40 are stored in the communication terminal for making a call. Can be edited on different terminals 45. The terminal 45 is a desktop personal computer,
It may be a mobile computer, a personal digital assistant (PDA), or the like. For example, when the terminal 45 is a personal computer, the personal computer 45 connects to the Internet 40 and edits multimedia data stored in the server 60.

【0075】中継局50又は90は、呼設定メッセージ
に含まれる着信通知用のマルチメディアデータを着信履
歴に残してもよい。図17は、着信履歴テーブルの一例
を示す図である。着番号、発番号、着信日時、画像デー
タファイル名、及び音データファイル名のフィールドを
有する。着信側携帯電話機21が、電源を切っている場
合や電波の届かない場所にある場合、発信者から送信さ
れた着信通知用のマルチメディアデータは、着番号毎
に、発番号に対応づけて格納される。着信通知用のマル
チメディアデータの登録番号又は着信通知用のマルチメ
ディアデータの格納場所を示すインターネットのURL
を受信した場合は、登録番号又はURLを格納してもよ
い。
The relay station 50 or 90 may leave the incoming call notification multimedia data included in the call setting message in the incoming call history. FIG. 17 is a diagram illustrating an example of the incoming call history table. It has fields for called number, calling number, incoming date and time, image data file name, and sound data file name. When the called mobile phone 21 is turned off or out of reach of radio waves, the incoming call notification multimedia data transmitted from the caller is stored for each called number in association with the calling number. Is done. Registration number of multimedia data for incoming call notification or Internet URL indicating storage location of multimedia data for incoming call notification
, A registration number or a URL may be stored.

【0076】上記の説明では、中継局50又は90は、
発信者が設定する着信通知用のマルチメディアデータを
呼設定メッセージに付帯させて着信側通信端末に送信す
るが、マルチメディアデータとして広告情報を呼設定メ
ッセージに付帯させ、着信側通信端末に送信してもよ
い。これにより、発信者は、発信時に通話の相手に広告
情報を送信し、着信者が、着呼時に広告情報を見ること
ができる。たとえば、発信者が顧客に電話をするとき、
発信者の会社の広告情報を着信者に提供することができ
るため、広告効果が向上する。
In the above description, the relay station 50 or 90
Multimedia data for incoming call notification set by the caller is attached to the call setting message and transmitted to the called communication terminal.However, advertisement information is added to the call setting message as multimedia data and transmitted to the called communication terminal. You may. Thereby, the caller can transmit the advertisement information to the other party of the call at the time of calling, and the called party can see the advertisement information at the time of receiving the call. For example, when a caller calls a customer,
Since the advertisement information of the caller's company can be provided to the receiver, the advertisement effect is improved.

【0077】以上に述べたように、本実施形態によれ
ば、着信通知用のマルチメディアデータは中継局50又
は90のデータベースに格納されるため、発信側携帯電
話機11に着信通知用のマルチメディアデータを格納す
るメモリが十分にない場合でも、中継局50又は90に
着信通知用のマルチメディアデータを格納することがで
きる。また、通話の呼の着番号に着信通知用のマルチメ
ディアデータを対応づけて格納することにより、着信者
によって異なる着信通知用のマルチメディアデータを用
いて、着信を通知することが可能である。
As described above, according to this embodiment, the incoming call notification multimedia data is stored in the database of the relay station 50 or 90. Even when there is not enough memory for storing data, the relay station 50 or 90 can store multimedia data for incoming call notification. Also, by storing the incoming call notification number multimedia data for the incoming call notification in association with the called number of the call, it is possible to notify the incoming call using the incoming call notification multimedia data that differs depending on the called party.

【0078】以上、本発明を実施の形態を用いて説明し
たが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範
囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更又
は改良を加えることができる。その様な変更又は改良を
加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、
特許請求の範囲の記載から明らかである。
Although the present invention has been described with reference to the embodiment, the technical scope of the present invention is not limited to the scope described in the above embodiment. Various changes or improvements can be added to the above embodiment. It should be noted that such modified or improved embodiments may be included in the technical scope of the present invention.
It is clear from the description of the claims.

【0079】[0079]

【発明の効果】上記説明から明らかなように、本発明に
よれば、発信者が設定する着信通知用のマルチメディア
データに基づいて、着信者に着信を通知することができ
る。
As is apparent from the above description, according to the present invention, it is possible to notify the called party of the incoming call based on the incoming call notifying multimedia data set by the calling party.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 第1の実施形態の通信システムの全体図であ
る。
FIG. 1 is an overall view of a communication system according to a first embodiment.

【図2】 第1の実施形態による発信側携帯電話機11
及び着信側携帯電話機21の機能説明図である。
FIG. 2 is an originating mobile phone 11 according to the first embodiment.
FIG. 4 is an explanatory diagram of functions of a receiving-side mobile phone 21.

【図3】 呼設定メッセージのフォーマットの一例を示
す図である。
FIG. 3 is a diagram showing an example of a format of a call setup message.

【図4】 発信側携帯電話機11及び着信側携帯電話機
21の処理フローを説明する図である。
FIG. 4 is a diagram illustrating a processing flow of a calling mobile phone 11 and a called mobile phone 21;

【図5】 着信履歴テーブルの一例を示す図である。FIG. 5 is a diagram illustrating an example of an incoming call history table.

【図6】 アドレスブックテーブルの一例を示す図であ
る。
FIG. 6 is a diagram illustrating an example of an address book table.

【図7】 着番号と着信通知用のマルチメディアデータ
が対応づけられたテーブルの構成を示す図である。
FIG. 7 is a diagram showing a configuration of a table in which a called number is associated with incoming call notification multimedia data.

【図8】 着信通知手段の決定方法を説明する図であ
る。
FIG. 8 is a diagram illustrating a method of determining incoming call notification means.

【図9】 使用データを設定する設定テーブルの一例で
ある。
FIG. 9 is an example of a setting table for setting use data.

【図10】 使用データの設定を含む場合の発信側携帯
電話機11および着信側携帯電話機21の処理フローの
一例を示す図である。
FIG. 10 is a diagram showing an example of a processing flow of the calling side mobile phone 11 and the called side mobile phone 21 when setting of use data is included.

【図11】 第2の実施形態の通信システムの全体図で
ある。
FIG. 11 is an overall view of a communication system according to a second embodiment.

【図12】 第2の実施形態の移動交換局50又は加入
者交換局90の機能説明図である。
FIG. 12 is an explanatory diagram of functions of a mobile switching center 50 or a subscriber switching center 90 according to the second embodiment.

【図13】 呼設定メッセージのフォーマットの一例を
示す図である。
FIG. 13 is a diagram showing an example of a format of a call setup message.

【図14】 着信通知用マルチメディアデータベース3
5に格納されるマルチメディアデータ情報ファイル35
0のデータフォーマットの説明図である。
FIG. 14: Multimedia database 3 for incoming call notification
5 multimedia data information file 35 stored in
FIG. 4 is an explanatory diagram of a data format of 0.

【図15】 発信側携帯電話機11、中継局50又は9
0、及び着信側携帯電話機21の処理フローを説明する
図である。
FIG. 15: Calling side mobile phone 11, relay station 50 or 9
0 is a diagram illustrating a processing flow of the receiving-side mobile phone 21. FIG.

【図16】 発信側携帯電話機11、中継局50又は9
0、及び着信側携帯電話機21の処理フローを説明する
図である。
[FIG. 16] Caller-side mobile phone 11, relay station 50 or 9
0 is a diagram illustrating a processing flow of the receiving-side mobile phone 21. FIG.

【図17】 着信履歴テーブルの一例を示す図である。FIG. 17 is a diagram illustrating an example of an incoming call history table.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

11 発信側携帯電話機 12 発信側電話機 21 着信側携帯電話機 22 着信側電話機 30 公衆回線網 35 着信通知用マルチメディアデータベース 40 インターネット 45 パーソナルコンピュータ 50 移動交換局 60 サーバ 70 基地局 90 加入者交換局 100 CPU 170 表示部 200 受信部 290 送信部 300 サウンド出力部 700 出力部 800 記憶部 REFERENCE SIGNS LIST 11 caller-side mobile phone 12 caller-side telephone 21 receiver-side mobile phone 22 receiver-side telephone 30 public line network 35 incoming call notification multimedia database 40 Internet 45 personal computer 50 mobile switching center 60 server 70 base station 90 subscriber exchange 100 CPU 170 display unit 200 reception unit 290 transmission unit 300 sound output unit 700 output unit 800 storage unit

フロントページの続き Fターム(参考) 5K024 AA05 AA77 BB04 DD04 FF01 FF04 GG01 GG12 5K027 AA00 BB01 BB04 EE01 EE15 FF03 FF22 FF25 HH23 KK03 MM17 5K067 AA25 BB04 DD23 DD24 DD52 DD54 DD55 EE02 EE06 EE10 EE16 FF05 FF06 FF07 FF13 FF15 FF23 FF25 FF28 FF31 FF33 GG12 HH14 HH22 HH23 KK15 5K101 KK18 MM05 NN12 NN23 NN25 PP07 RR21 RR28 TT06 UU07 UU16 Continued on the front page F term (reference) 5K024 AA05 AA77 BB04 DD04 FF01 FF04 GG01 GG12 5K027 AA00 BB01 BB04 EE01 EE15 FF03 FF22 FF25 HH23 KK03 MM17 5K067 AA25 BB04 DD23 DD24 DD52 DD54 DD55EEFF FF FF FF FF FF FF FF FF EE FF31 FF33 GG12 HH14 HH22 HH23 KK15 5K101 KK18 MM05 NN12 NN23 NN25 PP07 RR21 RR28 TT06 UU07 UU16

Claims (26)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 着呼時に受信される通話の呼を設定する
呼設定メッセージに基づいて、着信を通知する通信端末
であって、 着呼時に、着信通知用の画像データ又は音データの少な
くとも一方を含むマルチメディアデータを有する前記呼
設定メッセージを受信する受信部と、 受信された前記呼設定メッセージから前記マルチメディ
アデータを抽出する制御部と、 前記マルチメディアデータを用いて、着信を通知する出
力部とを備えることを特徴とする通信端末。
1. A communication terminal for notifying an incoming call based on a call setting message for setting a call of a call received at the time of incoming call, wherein at least one of image data or sound data for incoming call notification at the time of incoming call A receiving unit that receives the call setup message having multimedia data including: a control unit that extracts the multimedia data from the received call setup message; and an output that notifies an incoming call using the multimedia data. And a communication terminal.
【請求項2】 前記制御部は、前記呼設定メッセージか
ら前記着信通知用の前記画像データを抽出し、前記出力
部は、前記画像データを表示して前記着信を通知する表
示部を有することを特徴とする請求項1に記載の通信端
末。
2. The method according to claim 1, wherein the control unit extracts the image data for notifying the incoming call from the call setting message, and the output unit includes a display unit for displaying the image data and notifying the incoming call. The communication terminal according to claim 1, wherein:
【請求項3】 前記出力部は、予め設定された着信音を
出力するサウンド出力部をさらに備えることを特徴とす
る請求項1に記載の通信端末。
3. The communication terminal according to claim 1, wherein the output unit further includes a sound output unit that outputs a preset ringtone.
【請求項4】 前記制御部は、前記呼設定メッセージか
ら前記着信通知用の前記画像データ及び前記音データを
抽出し、前記出力部は、前記画像データを表示して前記
着信を通知する表示部と、前記音データを出力して前記
着信を通知するサウンド出力部とを有することを特徴と
する請求項1に記載の通信端末。
4. The control unit extracts the image data and the sound data for notifying the incoming call from the call setting message, and the output unit displays the image data to notify the incoming call. The communication terminal according to claim 1, further comprising: a sound output unit that outputs the sound data to notify the incoming call.
【請求項5】 着呼時に受信される通話の呼を設定する
呼設定メッセージに基づいて、着信を通知する通信端末
であって、 着呼時に、前記呼設定メッセージを受信する受信部と、 受信された前記呼設定メッセージに基づいて、着信通知
用の画像データ又は音データの少なくとも一方を含むマ
ルチメディアデータを前記受信部に受信させる制御部
と、 前記マルチメディアデータを用いて、着信を通知する出
力部とを備えることを特徴とする通信端末。
5. A communication terminal for notifying an incoming call based on a call setup message for setting up a call for a call received at the time of an incoming call, comprising: a receiving unit that receives the call setup message at the time of an incoming call; A control unit that causes the receiving unit to receive multimedia data including at least one of image data and sound data for an incoming call notification based on the received call setting message, and that an incoming call is notified using the multimedia data. A communication terminal comprising: an output unit.
【請求項6】 前記制御部は、通信ネットワークを介し
て前記通信端末に接続する外部サーバから、前記マルチ
メディアデータを前記受信部に受信させることを特徴と
する請求項5に記載の通信端末。
6. The communication terminal according to claim 5, wherein the control unit causes the receiving unit to receive the multimedia data from an external server connected to the communication terminal via a communication network.
【請求項7】 前記呼設定メッセージは、前記マルチメ
ディアデータの識別情報を有し、前記制御部は、受信さ
れた前記呼設定メッセージから、前記マルチメディアデ
ータの前記識別情報及び前記通話の呼の発番号を抽出
し、前記発番号及び前記識別情報に基づいて前記マルチ
メディアデータを前記受信部に受信させることを特徴と
する請求項5に記載の通信端末。
7. The call setup message includes identification information of the multimedia data, and the control unit determines, based on the received call setup message, the identification information of the multimedia data and the call of the call. The communication terminal according to claim 5, wherein a calling number is extracted, and the receiving unit receives the multimedia data based on the calling number and the identification information.
【請求項8】 前記呼設定メッセージは、前記マルチメ
ディアデータの格納場所を示すインターネットのURL
を有し、前記制御部は、受信された前記呼設定メッセー
ジから前記URLを抽出し、前記URLに基づいて前記
マルチメディアデータを前記インターネットを介して前
記受信部に受信させることを特徴とする請求項5に記載
の通信端末。
8. The Internet connection URL indicating a storage location of the multimedia data.
Wherein the control unit extracts the URL from the received call setup message and causes the receiving unit to receive the multimedia data via the Internet based on the URL. Item 6. The communication terminal according to item 5.
【請求項9】 前記着信通知用の前記マルチメディアデ
ータを前記着呼に対応づけた着信履歴を格納する記憶部
をさらに備えることを特徴とする請求項1又は5に記載
の通信端末。
9. The communication terminal according to claim 1, further comprising a storage unit that stores an incoming call history in which the multimedia data for the incoming call notification is associated with the incoming call.
【請求項10】 前記出力部は、前記着信履歴内の一つ
の着呼が指定された場合に、当該着呼に対応して前記記
憶部に格納されている前記マルチメディアデータの少な
くとも一部を出力することを特徴とする請求項9に記載
の通信端末。
10. When one incoming call in the incoming call history is designated, the output unit transmits at least a part of the multimedia data stored in the storage unit in response to the incoming call. The communication terminal according to claim 9, wherein the communication terminal outputs.
【請求項11】 前記受信部は、移動無線通信における
通話用のチャネルから、前記通話の音声データを受信
し、前記移動無線通信におけるパケット通信用のチャネ
ルから、前記マルチメディアデータを受信することを特
徴とする請求項1又は5に記載の通信端末。
11. The receiving unit receives voice data of the call from a channel for a call in mobile radio communication, and receives the multimedia data from a channel for a packet communication in the mobile radio communication. The communication terminal according to claim 1, wherein:
【請求項12】 当該通信端末は、着信を通知する着信
通知データを予め有し、前記着信通知に用いる使用デー
タとして、前記マルチメディアデータと前記着信通知デ
ータの一方を選択する選択部をさらに備えることを特徴
とする請求項1または請求項5に記載の通信端末。
12. The communication terminal according to claim 1, further comprising an incoming call notification data for notifying an incoming call, and further comprising a selection unit for selecting one of the multimedia data and the incoming call notification data as use data used for the incoming call notification. The communication terminal according to claim 1 or 5, wherein:
【請求項13】 前記マルチメディアデータと前記着信
通知データのいずれを前記使用データとして使用するか
を発信側の通信端末毎に設定する設定部をさらに備える
ことを特徴とする請求項12に記載の通信端末。
13. The apparatus according to claim 12, further comprising: a setting unit for setting, for each communication terminal on the calling side, which of the multimedia data and the incoming notification data is used as the use data. Communication terminal.
【請求項14】 前記マルチメディアデータと前記着信
通知データのいずれを前記使用データとして使用するか
を時間帯毎に設定する設定部をさらに備えることを特徴
とする請求項12に記載の通信端末。
14. The communication terminal according to claim 12, further comprising: a setting unit that sets which of the multimedia data and the incoming call notification data is used as the use data for each time zone.
【請求項15】 通話相手の電話番号を前記通話相手の
名前に対応づけて格納するアドレスブックをさらに備
え、前記着信通知用の前記マルチメディアデータは、前
記通話相手の電話番号に対応づけて前記アドレスブック
に追記されることを特徴とする請求項1または請求項5
に記載の通信端末。
15. An address book for storing a telephone number of a call partner in association with a name of the call partner, wherein the multimedia data for the incoming call notification is associated with the telephone number of the call partner. 6. The method according to claim 1, wherein the information is added to an address book.
A communication terminal according to claim 1.
【請求項16】 前記出力部は、前記アドレスブックに
おいて一つの発信側通信端末が指定された場合に、当該
発信側通信端末に対応して前記アドレスブックに格納さ
れている前記マルチメディアデータの少なくとも一部を
出力することを特徴とする請求項15に記載の通信端
末。
16. The method according to claim 16, wherein, when one calling communication terminal is specified in the address book, at least one of the multimedia data stored in the address book corresponding to the calling communication terminal. The communication terminal according to claim 15, wherein a part of the communication terminal is output.
【請求項17】 発呼時に、通話の呼を設定する呼設定
メッセージを送信する通信端末であって、 着信通知用の画像データ又は音データの少なくとも一方
を含むマルチメディアデータを格納する記憶部と、 前記呼設定メッセージに、前記マルチメディアデータを
着信通知用データとして付帯させる制御部と、 発呼時に、前記マルチメディアデータが付帯された前記
呼設定メッセージを送信する送信部とを備えることを特
徴とする通信端末。
17. A communication terminal for transmitting a call setup message for setting up a call at the time of calling, a storage unit for storing multimedia data including at least one of image data and sound data for incoming call notification. A control unit that adds the multimedia data as incoming call notification data to the call setup message; and a transmission unit that transmits the call setup message with the multimedia data attached when a call is made. Communication terminal.
【請求項18】 前記記憶部は、前記マルチメディアデ
ータを着番号に対応づけて格納し、前記制御部は、前記
通話の着番号に対応する前記マルチメディアデータを前
記呼設定メッセージに付帯させることを特徴とする請求
項17に記載の通信端末。
18. The storage unit stores the multimedia data in association with a called number, and the control unit attaches the multimedia data corresponding to the called number of the call to the call setting message. The communication terminal according to claim 17, wherein:
【請求項19】 発呼時に、通話の呼を設定する呼設定
メッセージを送信する通信端末であって、 着信通知用の画像データ又は音データの少なくとも一方
を含むマルチメディアデータの識別情報を格納する記憶
部と、 前記呼設定メッセージに、前記マルチメディアデータの
前記識別情報を付帯させる制御部と、 発呼時に、前記マルチメディアデータの前記識別情報が
付帯された前記呼設定メッセージを送信する送信部とを
備えることを特徴とする通信端末。
19. A communication terminal for transmitting a call setting message for setting up a call at the time of calling, storing identification information of multimedia data including at least one of image data and sound data for incoming call notification. A storage unit; a control unit that adds the identification information of the multimedia data to the call setting message; and a transmission unit that transmits the call setting message to which the identification information of the multimedia data is added when a call is made. A communication terminal comprising:
【請求項20】 前記記憶部は、前記マルチメディアデ
ータの前記識別情報を着番号に対応づけて格納し、前記
制御部は、前記通話の着番号に対応する前記マルチメデ
ィアデータの前記識別情報を前記呼設定メッセージに付
帯させることを特徴とする請求項19に記載の通信端
末。
20. The storage unit stores the identification information of the multimedia data in association with a called number, and the control unit stores the identification information of the multimedia data corresponding to the called number of the call. The communication terminal according to claim 19, wherein the communication terminal is attached to the call setting message.
【請求項21】 発信側通信端末から通話の呼を設定す
る呼設定メッセージを受信し、着信側通信端末に前記呼
設定メッセージを送信する中継局であって、 着信通知用の画像データ又は音データの少なくとも一方
を含むマルチメディアデータを前記発信側通信端末の発
信番号に対応づけて格納するマルチメディアデータベー
スと、 前記呼設定メッセージを前記発信側通信端末から受信す
る受信部と、 受信された前記呼設定メッセージから前記通話の呼の発
番号を抽出し、前記発番号と同一の前記発信番号に対応
づけられた前記マルチメディアデータを前記マルチメデ
ィアデータベースから抽出し、前記マルチメディアデー
タを前記呼設定メッセージに付帯させる制御部と、 前記マルチメディアデータが付帯された前記呼設定メッ
セージを前記着信側通信端末に送信する送信部とを備え
ることを特徴とする中継局。
21. A relay station for receiving a call setup message for setting up a call from a caller communication terminal and transmitting the call setup message to a receiver communication terminal, wherein the image data or sound data for the call notification is provided. A multimedia database that stores multimedia data including at least one of the following in association with a calling number of the calling communication terminal; a receiving unit that receives the call setting message from the calling communication terminal; and the received call. Extracting a calling number of the call of the call from a setting message; extracting the multimedia data associated with the calling number that is the same as the calling number from the multimedia database; And a control unit for attaching the multimedia data to the call setup message. Relay stations, comprising a transmission unit for transmitting to the receiving communication terminal.
【請求項22】 発信側通信端末から通話の呼を設定す
る呼設定メッセージを受信し、着信側通信端末に前記呼
設定メッセージを送信する中継局であって、 着信通知用の画像データ又は音データの少なくとも一方
を含むマルチメディアデータを前記発信側通信端末の発
信番号に対応づけて格納するマルチメディアデータベー
スと、 呼設定メッセージを前記発信側通信端末から受信する受
信部と、 前記着信側通信端末に前記呼設定メッセージを送信する
送信部と、 前記呼設定メッセージを受信した前記着信側通信端末か
ら要求された場合に、前記呼設定メッセージにおける前
記通話の呼の発番号と同一の前記発信番号に対応づけら
れた前記マルチメディアデータを前記マルチメディアデ
ータベースから抽出し、前記マルチメディアデータを前
記送信部に送信させる制御部とを備えることを特徴とす
る中継局。
22. A relay station for receiving a call setting message for setting up a call from a calling communication terminal and transmitting the call setting message to a called communication terminal, wherein the image data or the sound data for the notification of the incoming call is provided. A multimedia database that stores multimedia data including at least one of the following in association with the calling number of the calling communication terminal; a receiving unit that receives a call setting message from the calling communication terminal; A transmitting unit that transmits the call setting message; and, when requested by the receiving communication terminal that has received the call setting message, corresponding to the calling number that is the same as the calling number of the call in the call setting message. Extracting the attached multimedia data from the multimedia database, and Relay stations; and a control unit for transmitting to the transmitting unit.
【請求項23】 通話の呼を設定する呼設定メッセージ
を送信する発信側通信端末及び前記呼設定メッセージを
受信する着信側通信端末を含む通信システムであって、 前記発信側通信端末は、 着信通知用の画像データ又は音データの少なくとも一方
を含むマルチメディアデータを格納する記憶部と、 前記呼設定メッセージに、前記マルチメディアデータを
着信通知用データとして付帯させる制御部と、 発呼時に、前記マルチメディアデータが付帯された前記
呼設定メッセージを送信する送信部とを備え、 前記着信側通信端末は、 着呼時に、前記マルチメディアデータを有する前記呼設
定メッセージを受信する受信部と、 受信された前記呼設定メッセージから前記マルチメディ
アデータを抽出する制御部と、 前記マルチメディアデータを用いて、着信を通知する出
力部とを備えることを特徴とする通信システム。
23. A communication system including a calling communication terminal for transmitting a call setting message for setting a call of a call and a receiving communication terminal for receiving the call setting message, wherein the calling communication terminal includes: A storage unit for storing multimedia data including at least one of image data and sound data for use; a control unit for attaching the multimedia data as incoming call notification data to the call setting message; and A transmission unit for transmitting the call setup message with media data attached thereto, wherein the receiving-side communication terminal receives the call setup message having the multimedia data when receiving a call; A control unit for extracting the multimedia data from the call setup message; Te, and an outputting unit for notifying an incoming communication system.
【請求項24】 通話の呼を設定する呼設定メッセージ
を送信する発信側通信端末、前記呼設定メッセージを受
信する着信側通信端末、及び前記発信側通信端末と前記
着信側通信端末を中継する中継局を含む通信システムで
あって、 前記発信側通信端末は、 発呼時に、前記呼設定メッセージを送信する送信部を備
え、 前記中継局は、 着信通知用の画像データ又は音データの少なくとも一方
を含むマルチメディアデータを前記発信側通信端末の発
信番号に対応づけて格納するマルチメディアデータベー
スと、 前記呼設定メッセージを前記発信側通信端末から受信す
る受信部と、 受信された前記呼設定メッセージから前記通話の呼の発
番号を抽出し、前記発番号と同一の前記発信番号に対応
づけられた前記マルチメディアデータを前記マルチメデ
ィアデータベースから抽出し、前記マルチメディアデー
タを前記呼設定メッセージに付帯させる制御部と、 前記マルチメディアデータが付帯された前記呼設定メッ
セージを前記着信側通信端末に送信する送信部とを備
え、 前記着信側通信端末は、 着呼時に、前記マルチメディアデータを有する前記呼設
定メッセージを受信する受信部と、 受信された前記呼設定メッセージから前記マルチメディ
アデータを抽出する制御部と、 前記マルチメディアデータを用いて、着信を通知する出
力部とを備えることを特徴とする通信システム。
24. An originating communication terminal for transmitting a call setting message for setting up a call for a call, a receiving communication terminal for receiving the call setting message, and a relay for relaying the calling communication terminal and the receiving communication terminal. A communication system including a station, wherein the originating communication terminal includes a transmitting unit that transmits the call setting message when a call is made, wherein the relay station transmits at least one of image data or sound data for incoming call notification. A multimedia database that stores multimedia data including the calling data of the calling communication terminal in association with a calling number; a receiving unit that receives the call setting message from the calling communication terminal; The calling number of the call is extracted, and the multimedia data associated with the calling number that is the same as the calling number is output to the multimedia. A control unit that extracts the multimedia data from the media database and attaches the multimedia data to the call setting message; and a transmitting unit that transmits the call setting message with the multimedia data attached to the receiving side communication terminal. A receiving-side communication terminal, when receiving a call, a receiving unit that receives the call setting message having the multimedia data; a control unit that extracts the multimedia data from the received call setting message; A communication system comprising: an output unit that notifies an incoming call using
【請求項25】 通話の呼を設定する呼設定メッセージ
を送信する発信側通信端末、前記呼設定メッセージを受
信する着信側通信端末、及び前記発信側通信端末と前記
着信側通信端末を中継する中継局を含む通信システムで
あって、 前記発信側通信端末は、 発呼時に、前記呼設定メッセージを送信する送信部を備
え、 前記中継局は、 着信通知用の画像データ又は音データの少なくとも一方
を含むマルチメディアデータを前記発信側通信端末の発
信番号に対応づけて格納するマルチメディアデータベー
スと、 前記呼設定メッセージを前記発信側通信端末から受信す
る受信部と、 前記着信側通信端末に前記呼設定メッセージを送信する
送信部と、 前記呼設定メッセージを受信した前記着信側通信端末か
ら要求された場合に、前記呼設定メッセージにおける前
記通話の呼の発番号と同一の前記発信番号に対応づけら
れた前記マルチメディアデータを前記マルチメディアデ
ータベースから抽出し、前記マルチメディアデータを前
記送信部に送信させる制御部とを備え、 前記着信側通信端末は、 着呼時に、前記呼設定メッセージを受信する受信部と、 受信された前記呼設定メッセージに基づいて、前記中継
局に前記マルチメディアデータを要求するか否かを判断
し、前記マルチメディアデータを要求する場合に、前記
中継局から前記マルチメディアデータを前記受信部に受
信させる制御部と、 前記マルチメディアデータを用いて、着信を通知する出
力部とを備えることを特徴とする通信システム。
25. An originating communication terminal for transmitting a call setting message for setting up a call, a receiving communication terminal for receiving the call setting message, and a relay for relaying the calling communication terminal and the receiving communication terminal. A communication system including a station, wherein the originating communication terminal includes a transmitting unit that transmits the call setting message when a call is made, wherein the relay station transmits at least one of image data or sound data for incoming call notification. A multimedia database for storing multimedia data including the calling data of the calling communication terminal in association with a calling number; a receiving unit for receiving the call setting message from the calling communication terminal; and a call setting for the called communication terminal. A transmitting unit for transmitting a message, wherein the call setting message is received when requested by the receiving communication terminal that has received the call setting message. A control unit that extracts the multimedia data associated with the same calling number as the calling number of the call in the multimedia database from the multimedia database, and transmits the multimedia data to the transmitting unit. The receiving side communication terminal, when receiving a call, a receiving unit that receives the call setup message, and determines whether to request the multimedia data from the relay station based on the received call setup message. A control unit that, when requesting the multimedia data, causes the receiving unit to receive the multimedia data from the relay station; and an output unit that notifies an incoming call using the multimedia data. Communication system.
【請求項26】 通話の呼を着呼する通信端末におい
て、発信者が設定する着信通知用の画像データ又は音デ
ータの少なくとも一方を含むマルチメディアデータに基
づいて、着信を通知する着信通知方法であって、 着呼時に、前記発信者により設定された前記マルチメデ
ィアデータを受信する段階と、 受信された前記マルチメディアデータを用いて、前記着
信を通知する段階とを備えたことを特徴とする着信通知
方法。
26. An incoming call notification method for notifying an incoming call based on multimedia data including at least one of image data and sound data for incoming call notification set by a caller in a communication terminal receiving a call. Receiving an incoming call, receiving the multimedia data set by the caller; and notifying the incoming call using the received multimedia data. Incoming call notification method.
JP2000388263A 2000-06-06 2000-12-21 Communication terminal, communication system and call- in noticing method Pending JP2002064658A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000388263A JP2002064658A (en) 2000-06-06 2000-12-21 Communication terminal, communication system and call- in noticing method

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000168914 2000-06-06
JP2000-168914 2000-06-06
JP2000388263A JP2002064658A (en) 2000-06-06 2000-12-21 Communication terminal, communication system and call- in noticing method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002064658A true JP2002064658A (en) 2002-02-28

Family

ID=26593401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000388263A Pending JP2002064658A (en) 2000-06-06 2000-12-21 Communication terminal, communication system and call- in noticing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002064658A (en)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7251506B2 (en) 2003-10-27 2007-07-31 Nec Corporation Mobile phone system with incoming melody designating function and mobile phone
JP2008118231A (en) * 2006-11-01 2008-05-22 Softbank Mobile Corp Communication terminal, communication method, and communication program
US7561675B2 (en) 2003-09-30 2009-07-14 Siemens Aktiengesellschaft Method for setting up a communication link with multimedia call signaling
US7567654B2 (en) 2003-09-30 2009-07-28 Siemens Aktiengesellschaft Method for setting up a communication link
JP2009246979A (en) * 2001-08-09 2009-10-22 Siemens Ag Method for transmitting data
US7616741B2 (en) 2004-02-06 2009-11-10 At&T Intellectual Property I, L.P. System and method for facilitating a custom ring in connection with a call
KR100929059B1 (en) 2005-11-14 2009-11-30 삼성전자주식회사 System and method for providing multimedia contents in communication system
US7800493B2 (en) 2003-06-30 2010-09-21 Sony Corporation Communication apparatus and communication method
JP2015039217A (en) * 2014-10-09 2015-02-26 エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 Voice communication system, method, communication terminal, and program
JP2016029856A (en) * 2015-12-02 2016-03-03 エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 Communication system, method, communication terminal, and program
JPWO2019039274A1 (en) * 2017-08-24 2019-12-19 三菱電機株式会社 Information notification terminal

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009246979A (en) * 2001-08-09 2009-10-22 Siemens Ag Method for transmitting data
US7800493B2 (en) 2003-06-30 2010-09-21 Sony Corporation Communication apparatus and communication method
JP2009296631A (en) * 2003-09-30 2009-12-17 Siemens Ag Formation method of communicating connection
US7561675B2 (en) 2003-09-30 2009-07-14 Siemens Aktiengesellschaft Method for setting up a communication link with multimedia call signaling
US7567654B2 (en) 2003-09-30 2009-07-28 Siemens Aktiengesellschaft Method for setting up a communication link
US7251506B2 (en) 2003-10-27 2007-07-31 Nec Corporation Mobile phone system with incoming melody designating function and mobile phone
US8265237B2 (en) 2004-02-06 2012-09-11 At&T Intellectual Property I, L.P. System and method for facilitating a custom ring in connection with a call
US7616741B2 (en) 2004-02-06 2009-11-10 At&T Intellectual Property I, L.P. System and method for facilitating a custom ring in connection with a call
US8472591B2 (en) 2004-02-06 2013-06-25 At&T Intellectual Property I, L.P. System and method for facilitating a custom ring in connection with a call
KR100929059B1 (en) 2005-11-14 2009-11-30 삼성전자주식회사 System and method for providing multimedia contents in communication system
US8441945B2 (en) 2005-11-14 2013-05-14 Samsung Electronics Co., Ltd System and method for providing multimedia contents in a communication system
JP2008118231A (en) * 2006-11-01 2008-05-22 Softbank Mobile Corp Communication terminal, communication method, and communication program
JP2015039217A (en) * 2014-10-09 2015-02-26 エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 Voice communication system, method, communication terminal, and program
JP2016029856A (en) * 2015-12-02 2016-03-03 エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 Communication system, method, communication terminal, and program
JPWO2019039274A1 (en) * 2017-08-24 2019-12-19 三菱電機株式会社 Information notification terminal

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100651388B1 (en) How to set up call notification on mobile terminal
JP4139031B2 (en) Caller information display method
JP2003018283A (en) Caller identifying method for telephone system, and telephone system with caller identification function applied with the method
JP2000151851A (en) Multimedia communication terminal and multimedia communication system
JP2006074772A (en) Call processing apparatus and method in image communication network
JP2002064658A (en) Communication terminal, communication system and call- in noticing method
JP2004363999A (en) Mobile phone, mobile phone base station server, IP phone device and e-mail system
KR100575926B1 (en) Call reception notification control method of mobile terminal
CN101521702B (en) Multimedia personalized call method and communication terminals
JP3883104B2 (en) Information providing system, communication terminal, and network device
JP3337944B2 (en) Mobile phone
KR100403562B1 (en) Method and Device for providing a Short Message Service of the information being called during a receiver absents
JP2004336637A (en) System and method for limiting mobile phone incoming telephone call
EP1398943A1 (en) Telecommunication system
KR20040046338A (en) System for providing ring-back hyper image and method of providing ring-back hyper image using the same
WO2002009372A1 (en) Internet video phone
JP2003219018A (en) Communication terminal
KR101010173B1 (en) Method for transmitting string displayed in receiving terminal
JP2000101735A (en) Telephone set with character information transmitting and receiving function
JP2005328306A (en) Communications system
JP2002300264A (en) Communication terminal device
JP4935218B2 (en) Call control server having calling means designation function
JP4728545B2 (en) Communication terminal device
JP2004015158A (en) Mobile phone communication system
JP2001320484A (en) Mobile phone and telephone exchange