[go: up one dir, main page]

JP2002059906A - 荷体包装装置及び荷体包装方法 - Google Patents

荷体包装装置及び荷体包装方法

Info

Publication number
JP2002059906A
JP2002059906A JP2000248530A JP2000248530A JP2002059906A JP 2002059906 A JP2002059906 A JP 2002059906A JP 2000248530 A JP2000248530 A JP 2000248530A JP 2000248530 A JP2000248530 A JP 2000248530A JP 2002059906 A JP2002059906 A JP 2002059906A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
package
load
horizontal axis
roll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000248530A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3579870B2 (ja
Inventor
Ryozo Matsumoto
良三 松本
Okinori Anai
興宣 穴井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Matsumoto System Engineering Co Ltd
Original Assignee
Matsumoto System Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2000102073A priority Critical patent/JP3622078B2/ja
Application filed by Matsumoto System Engineering Co Ltd filed Critical Matsumoto System Engineering Co Ltd
Priority to JP2000248530A priority patent/JP3579870B2/ja
Priority to TW090106804A priority patent/TW496843B/zh
Priority to US09/824,209 priority patent/US6745544B2/en
Priority to EP01108353A priority patent/EP1142787B1/en
Priority to DE60133334T priority patent/DE60133334T2/de
Priority to KR1020010017982A priority patent/KR100800569B1/ko
Publication of JP2002059906A publication Critical patent/JP2002059906A/ja
Priority to US10/736,684 priority patent/US20040123562A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3579870B2 publication Critical patent/JP3579870B2/ja
Priority to KR1020070051432A priority patent/KR100808142B1/ko
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B11/00Wrapping, e.g. partially or wholly enclosing, articles or quantities of material, in strips, sheets or blanks, of flexible material
    • B65B11/56Rolling articles with wrappers along a supporting surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B11/00Wrapping, e.g. partially or wholly enclosing, articles or quantities of material, in strips, sheets or blanks, of flexible material
    • B65B11/008Wrapping, e.g. partially or wholly enclosing, articles or quantities of material, in strips, sheets or blanks, of flexible material by webs revolving around articles moved along the axis of revolution
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B11/00Wrapping, e.g. partially or wholly enclosing, articles or quantities of material, in strips, sheets or blanks, of flexible material
    • B65B11/006Helical strip wrapping combined with roping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B11/00Wrapping, e.g. partially or wholly enclosing, articles or quantities of material, in strips, sheets or blanks, of flexible material
    • B65B11/58Applying two or more wrappers, e.g. in succession
    • B65B11/585Applying two or more wrappers, e.g. in succession to stacked articles, e.g. pallettised loads

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Basic Packing Technique (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 荷体供給装置から供給される荷体の周面に、
ゴミが散乱することなくフィルムをらせん状に巻装でき
るようにする。 【解決手段】 フィルム供給機8a,8bが水平軸回り
に周回することにより、荷体供給装置28より供給され
て水平軸方向に移動する荷体Aに、フィルム10を水平
軸回りにらせん状に巻装するようにした荷体包装装置1
において、荷体供給装置に連なる入口部に、荷体供給装
置からの荷体を囲繞する形状に形成されたプレスノズル
21を設けた構成になっている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、塊状になって搬入
される荷体の周囲を水平軸回りと、垂直軸回りにそれぞ
れらせん状にフィルムにて巻き付け包装するようにした
荷体包装装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】この種の従来に荷体包装方法及びその装
置としては、特公昭59−46845号公報や特表平8
−508223号公報に示されたものが知られている。
【0003】そして上記前者に示されたものは、上表面
と下表面が同一方向に同一速度で移動するコンベヤ上に
荷体を載置し、このコンベヤにより移動する荷体の周囲
に上記コンベヤごと延伸可能な材料のウエブを巻装し、
これを上記コンベヤの下流端を超えた位置まで移動させ
てコンベヤからはずれた位置でウエブが収縮して荷体に
のみ巻装されるようにしている。
【0004】また上記後者に示されたものは、第1のテ
ーブル上において、このテーブル上の荷体にウエブを水
平軸回りに巻装し、この荷体を第2のテーブル上に移動
してから、この第2のテーブルを垂直な回転軸を中心に
して水平方向に回転することにより、この第2のテーブ
ル上の荷体に上記第1のテーブルにて巻装したウエブと
直角方向、すなわち、垂直軸回りにウエブをさらに巻装
するようにしている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の技術の前者
にあっては、荷体の水平軸回りだけしかウエブを巻装す
ることができないため、立方体状の荷体の包装手段とし
ては不向きであった。
【0006】一方従来の技術の後者にあっては、荷体の
水平軸回りと垂直軸回りの両方の周面にウエブを巻装す
ることができるが、この後者の技術のもので、かつこれ
の第1の実施の形態では、第1・第2の2つのテーブル
上で、これの上の荷体に、異なる方向にウエブを巻装す
るため、荷体への荷装工程中にウエブロールを90゜傾
動し、その上第2のテーブルを回転しなければならず、
2重巻装操作がやっかいであると共に、これを実施する
ための装置としても機構が複雑になるという不具合があ
った。
【0007】さらに、この後者の従来の技術のものにあ
っては、両軸回りの両方向のフィルムは、帯状のまま巻
装されるため、荷体の全周面をカバーするためには効率
よく巻装されるが、全周面が帯状のまま巻装されるため
強度が弱く、これに先鋭な部材で容易に破裂状にやぶけ
て内容物がこぼれ出てしまうという問題があった。
【0008】本発明は上記のことに鑑みなされたもの
で、荷体の水平軸回り及び垂直軸回りのそれぞれの周面
に、帯状のフィルムと、このフィルムを紐状にまとめて
なる紐状のフィルムの双方をらせん状に巻装できて、荷
体からゴミが散乱することなく、また荷体を破れにくく
包装できるようにした荷体包装装置を提供することを目
的とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の請求項1に係る荷体包装装置は、フィルム
供給機が水平軸回りに周回することにより、荷体供給装
置より供給されて水平軸方向に移動する荷体に、フィル
ムを水平軸回りにらせん状に巻装するようにした荷体包
装装置において、荷体供給装置に連なる入口部に、荷体
供給装置からの荷体を囲繞する形状に形成されたプレス
ノズルを設けた構成になっている。
【0010】また、請求項2に係る荷体包装方法は、フ
ィルム供給機が水平軸回りに周回することにより、荷体
供給装置より供給されて水平軸方向に移動する荷体に、
フィルムを水平軸回りにらせん状に巻装し、ついで、水
平軸方向に移動して垂直軸回りに回転する回転テーブル
上に荷体を移載し、回転テーブルの回転により、周回を
停止しているフィルム供給機からのフィルムを荷体の垂
直軸回りに巻装する荷体包装装置において、上記フィル
ム供給機を複数用い、そのうち1つのフィルム供給機
を、水平軸と平行にフィルムが繰り出される姿勢に、ま
た、他の1つのフィルム供給機を、垂直軸と平行にフィ
ルムが繰り出される姿勢にしてそれぞれを配置し、また
上記回転テーブルを昇降可能にした構成になっている。
【0011】また、請求項3に記載の荷体包装方法は、
請求項2に記載したフィルム供給機が、ロール状のフィ
ルムを支持するフィルム支持軸と、このフィルム支持軸
に支持されたフィルムの繰り出しを案内して従動する繰
り出し出口側のロール及び繰り出し入口側のロールを有
し、この両ロールのそれぞれの軸部に、繰り出し出口側
のロールの回転に対して繰り出し入口側のロールの回転
が遅くなる関係にした連結機構を、繰り出し入口側のロ
ール軸とは結合し、繰り出し出口側のロール軸とは遠心
クラッチを介して連結した構成になっている。
【0012】また、請求項4に記載の荷体包装装置は、
請求項2に記載した回転テーブルにコンベヤを設け、こ
のコンベヤが回転テーブル上をコンベヤの搬送方向に移
動可能にした構成になっており、また、請求項5に記載
の荷体包装装置は、請求項1から請求項4のいずれかに
記載の荷体包装装置は、この荷体包装に荷体を供給する
荷体供給装置に対して接離方向に移動可能にした構成に
なっている。
【0013】さらに、請求項6に記載の荷体包装装置
は、フィルム供給機が水平軸回りに周回することによ
り、荷体供給装置より供給されて水平軸方向に移動する
荷体に、フィルムを水平軸回りにらせん状に巻装するよ
うにした荷体包装方法において、荷体供給装置に連なる
入口部に、荷体供給装置からの荷体を囲繞する形状に形
成されて設けられたプレスノズルの一部と、このプレス
ノズルの先端側に設けられた案内板ごと荷体の周囲にフ
ィルムを巻装するようにし、また、請求項7に記載の荷
体包装装置は、請求項6に記載のに体包装方法におい
て、水平軸方向に移動する荷体の水平軸回りに帯状と紐
状の双方のフィルムを巻装するようにした。
【0014】
【作 用】上記構成の荷体包装装置にあっては、水平
方向に荷体が移動する状態で、フィルム供給機が周回す
ることによって、水平軸と平行にフィルムが繰り出され
るフィルム供給機から繰り出されるフィルムは、荷体に
プレスノズルの一部と案内体ごと帯状にらせん状に巻装
され、垂直軸と平行にフィルムが繰り出される姿勢にし
たフィルム供給機から繰り出されるフィルムは、荷体に
紐状に巻装される。
【0015】ついで、荷体が水平軸方向に移動して回転
テーブル上にて垂直軸回りに回転すると、荷体に対する
フィルムの巻装方向が垂直軸回りに変わることにより、
フィルム供給機が周回を停止した状態で、水平軸と平行
にフィルムが繰り出される姿勢にしたフィルムに供給機
から繰り出されるフィルムは、荷体に紐状に巻装され、
垂直軸と平行にフィルムが繰り出される姿勢にしたフィ
ルム供給機から繰り出されるフィルムは、荷体に帯状に
巻装される。このとき、荷体が水平軸方向に移動するこ
とにより、フィルムは水平軸回りにらせん状巻装され、
回転テーブル上に移載した状態で、回転テーブルが昇降
することにより、この垂直軸回りのフィルム巻装がらせ
ん状に行われる。
【0016】フィルム供給機において、フィルムの繰り
出し速度が遅い場合には、繰り出し出口側のロールの回
転速度が遅いため遠心クラッチは作動せず、従って両ロ
ールはフィルムの繰り出し速度に応じて同一の周速で回
転する。フィルムの繰り出し速度が速くなって遠心クラ
ッチが作動して、繰り出し出口側のロールとこのロール
側の連結機構とが遠心クラッチを介して連結する。これ
により、この連結機構を介して繰り出し入口側のロール
が繰り出し出口側のロールに対して減速回転され、両ロ
ールを通るフィルムは両ロールの周速差にわたって延伸
される。
【0017】回転テーブル上のコンベヤは荷体の移動方
向に移動でき、これを荷体の移動方向上流側へ移動する
ことにより、荷体の回転テーブル上への移載が容易に行
われる。
【0018】荷体包装装置内へ供給される荷体はプレス
ノズルにて案内されて内側へ供給されて、この荷体の落
下が防止される。さらに荷体包装装置全体が荷体供給装
置から離間する方向に移動することにより、荷体供給装
置との間に空間ができ、この空間により、両者のメンテ
ナンスが容易に行われる。またリング包装機の周囲の清
掃も容易に行われる。
【0019】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を図面に基づ
いて説明する。図中1はリング包装機、2はこのリング
包装機1のフレームである。このフレーム2は門型形状
になっていて、これの左右両側下部にローラ3が設けて
あり、このローラ3が床面に設けた左右のレール4a,
4bに沿って前後方向(図1においては左右方向)に移
動可能になっている。5はこのフレーム2を所定の位置
に固定する固定装置である。
【0020】フレーム2の内側で、かつこのフレーム2
の移動方向の後部にはリング状に形成された回転リング
6が回転軸受7を介して回転軸心を前後方向水平に向け
て回転自在に支持されている。そしてこの回転リング6
に2台のフィルム供給機8a,8bが、略180゜位置
をずらせて取り付けてある。回転リング6の外周にはベ
ルト9が巻き掛けてあり、このベルト9を介してフレー
ム2に支持したモータ9aにて回転リング6が回転され
るようになっている。
【0021】上記両フィルム供給機8a,8bは同じ構
成のものが用いられるが、これの回転リング6に対する
取り付け姿勢が90゜ずらせてある。すなわち、一方の
フィルムに供給機8aのフィルム10の供給軸心が回転
リング6の回転軸心と平行に、また他方のフィルム供給
機8bのフィルム10の供給軸心が回転リング6の回転
軸心と直角になるように取り付けられている。
【0022】フィルム供給機8a,8bは図4から図6
に示すようになっている。11はコ字状に一体構成にな
っている支持台で、この支持台11に第1・第2のロー
ル12a,12bが平行にして回転自在に支持されてい
る。そしてこの両ロール12a,12bには互いに噛合
する第1・第2の歯車13a,13bが、第1の歯車1
3aは第1のロール12aに回転自在に、また、第2の
歯車13bは第2のロール12bに固着されて設けてあ
る。そして第1のロール12aの軸は遠心クラッチ14
を介して上記第1の歯車13aに連結されている。第1
・第2の歯車13a,13bの歯車比は第1の歯車13
aの回転が第2の歯車13bへ減速して伝達するよう
に、例えば1:2にしてある。
【0023】コ字状に形成された支持台11の開口側
に、上記両ロール12a,12bと直行する姿勢にして
2本の案内ロール15a,15bが設けてある。また1
6a,16bは一対の出口ロールである。
【0024】支持台11の第2のロール12b側の側方
にロール状のフィルム10を支持するフィルム支持軸1
7が、両ロール12a,12bと平行にし、かつこれの
一端部を支持台11に固着したブラケット18に固着し
て設けてある。フィルム支持軸17の他端にはフィルム
ロール押さえ19が着脱可能にして取り付けてある。
【0025】しかして、上記構成の第1・第2のフィル
ム供給機8a,8bのうち、第1のフィルム供給機8a
は図1に示すように、第1の取り付けブラケット20a
にて、これのフィルム支持軸17が回転リング6の回転
軸心と平行になるようにして、また、第2のフィルム供
給機8bは同様にして、第2の取り付けブラケット20
bにて、このフィルム支持軸17が回転リング6の回転
軸心と直角になるようにして、それぞれが回転リング6
に取り付けられている。
【0026】上記したフレーム2の内側で、かつフレー
ム2の後端側に、後述する荷体供給装置28から供給さ
れる荷体Aの周囲を囲繞する形状にしたプレスノズル2
1が設けてある。また、回転リング6の回転中心の上下
に案内板21a,21bが、プレスノズル22の先端部
から前方へ向けて平行に設けてある。下側の案内板21
bの先端の延長側に送りロール装置22が設けてある。
この送りロール装置22は図7に示すようになってい
て、モータを内蔵した回転ロール23と、この回転ロー
ル23に巻き掛けられて、この回転ロール23より案内
板21b側へロール24aに巻装して延設された送りベ
ルト24とからなっている。
【0027】送りロール装置22の上方に、押さえロー
ル装置25が設けてある。この押さえロール装置25は
上記送りロール装置22上にある荷体Aを押さえる1本
あるいは2本の押さえロール26を有しており、この押
さえロール26はシリンダにて上下動可能に設けられた
ブラケット27に回転自在に支持されている。
【0028】フレーム2の後面側には荷体供給装置28
が対設してある。この荷体供給装置28は、例えば公知
のゴミ圧縮機が用いられ、所定の大きさの略矩形にゴミ
を圧縮成形した荷体Aをフレーム2内のプレスノズル2
1内に内蔵のシリンダ装置にて押し出すようになってい
る。フレーム2が後方へ移動して所定の位置に固定した
状態で、このフレーム2が後端が上記荷体供給装置28
の先端に連なるようになっている。
【0029】フレーム2の前側で、かつ送りロール装置
22より前側にフィルム10をチャッキングするチャッ
キング装置29と、このチャッキング装置29にてチャ
ッキングされたフィルム10の下流側(荷体側)を切断
する切断装置30が設けてある。
【0030】チャッキング装置29は図7、図8に示す
ようになっていて、図示しない駆動機構によって互いに
左右方向に開閉動するチャッキング刃31a,31bを
上方へ向けて有しており、このチャッキング刃31a,
31bを支持する基台32はガイド付きシリンダ33に
て昇降するようになっている。34はチャッキング刃3
1a,31bより後側に位置して上記基台32に回転自
在に支持されたフリーロールである。上記ガイド付きシ
リンダ33は送りロール装置22を支持するフレームに
支持されている。基台32が下動した状態で、かつ両チ
ャック刃31a,31bが最大に開動作した状態で、こ
の両チャック刃31a,31bは搬送ロール装置22の
搬送面より低くなり、この上を移動する荷体Aと干渉し
ないようになっている。
【0031】切断装置30は図9から図12に示すよう
になっている。図中35はフレーム2の前側下部に水平
状に固着されたロッドレスシリンダであり、このロッド
レスシリンダ35に垂直方向に立設したカッタアーム3
6の下端部が水平方向に移動自在に係合されている。ま
たロッドレスシリンダ35の上側にガイドロッド37が
レール部材29と平行にして設けてあり、このガイドロ
ッド37に上記カッタアーム36に設けたリニアブッシ
ュ38が嵌合されており、ロッドレスシリンダ35の作
動により、カッタアーム36がこのロッドレスシリンダ
35及びガイドロッド37に沿って水平方向に往復動作
するようになっている。
【0032】カッタアーム36にはガイドロール39が
回転自在にして縦方向に支持されている。またこのガイ
ドロール39より前側にガイドロッド40が平行に設け
てある。そしてこのガイドロール39とガイドロッド4
0の間にこれらと平行にしたヒータ線42が、ガイドロ
ール39とガイドロッド40の案内周面を結ぶ線に対し
て出没可能に設けてある。このヒータ線42の両端はカ
ッタアーム36に回動可能に設けた上下の回動部材43
a,43b間に張設してあり、シリンダ44にて回動部
材43a,43bが回動されるようになっている。カッ
タアーム36の前面にはブラシ45が前方へ向けて設け
てある。
【0033】上記リング状包装機1の前側には床面に沿
って前側フレーム46が設けてある。この前側フレーム
46の先端部にも床面を転動するローラ3aが設けてあ
る。そしてこの前側フレーム46に昇降機付き回転テー
ブル装置47が設けてある。
【0034】この昇降機付き回転テーブル装置47は、
前側フレーム46内に設けた図示しない昇降装置と、こ
の昇降装置にて昇降される昇降台47a上記搭載した回
転テーブル48とからなっている。
【0035】昇降装置は特に図示しないが、小さなスペ
ースで大きな昇降ストロークが得られるパンタグラフ式
のものを用いる。回転テーブル48は昇降台47aに設
けた図示しない回転駆動装置にて垂直軸回りの両方向に
回転可能になっている。
【0036】回転テーブル48の上側には搬送ベルト4
9を用いたコンベヤ50が、ガイド板48a,48bに
沿って、搬送ベルト49の走行方向に移動可能に載置し
てある。上記搬送ベルト49はコンベヤ50内に設けた
ベルト駆動機構にて走行駆動され、またコンベヤ50は
回転テーブル48に設けた移動駆動機構(いずれも図示
せず)にて移動駆動されるようになっている。
【0037】昇降台47aには回転テーブル48の搬送
ベルト49上に載置された荷体Aの上面を押さえてこれ
を安定させるためのスタビライザ装置51が設けてあ
る。このスタビライザ51は昇降台47aの隅部に立設
した支柱52と、この支柱52に対して伸長動させる伸
長アーム53と、この伸長アーム53の先端に下向きに
設けた押さえ板54とからなっている。上記伸長アーム
53は支柱52内に設けたシリンダ等の図示しない伸長
機構にて伸長動されるようになっている。
【0038】上記構成における作用を以下に説明する。
まず、荷体Aのフィルム包装作業前に、第1・第2のフ
ィルム供給機8a,8bからフィルム10を引き出して
それぞれの先端をチャッキング装置29のチャッキング
刃31a,31bを閉じてチャッキングしておく。
【0039】また、昇降機付き回転テーブル装置47
を、これのコンベヤ50の上面が搬送ロール装置22の
搬送面と一致する高さまで上昇させると共に、コンベヤ
50の走行方向が前後方向に向くように回転テーブル4
8を回転し、さらにコンベヤ50を後方、すなわち、搬
送ロール装置22側へ移動させると共に、搬送ベルト4
9を後方へ向けて走行させておく。
【0040】この状態で荷体供給装置28にて圧縮成形
された荷体Aが、荷体供給装置28の押し出し装置にて
リング包装機1のプレスノズル21より上下の案内板2
1a,21b間に押し出される。このとき、荷体Aはプ
レスノズル21にて受けられると共に、下側の案内板2
1bにて受けられることにより、仮にこの荷体Aの一部
が脱落しても、プレスノズル21にて受けられて周囲に
飛散しない。
【0041】上記荷体Aがリング包装機1内に所定長さ
にわたって押し出された状態で回転リング6を回転す
る。これにより、この押し出し移動される荷体Aの水平
軸回りに、第1・第2のフィルム供給機8a,8bから
引っ張り繰り出されるフィルム10,10が、上記移動
速度に応じたピッチでプレスノズル21の先端部及び上
下の案内板21a,21bの外側から水平軸回りにらせ
ん状に巻装される。
【0042】このとき、図13に示すように、ロール状
のフィルム10を支持するフィルム支持軸17が回転リ
ング6の回転軸心と平行になっている第1のフィルム供
給機8aから繰り出されるフィルム10は荷体Aに帯状
に巻装され、フィルム支持軸17が回転リング6の回転
軸心と直角になっている第2のフィルム供給機8bから
繰り出されるフィルム10は、幅方向に縮められて紐状
になって荷体Aに巻装される。これにより、荷体Aには
帯状と紐状のフィルム10が交互にらせん状に巻装され
る。
【0043】各フィルム供給機8a,8bにあっては、
フィルム10の引っ張り供給されることにより、第1・
第2のロール12a,12bが従動されるが、フィルム
10の引き出し速度がある程度速くなって、第1のロー
ル12aの上記従動による回転速度が速くなると遠心ク
ラッチ14が作動して、この第1のロール12aと第1
の歯車13aとが連結される。これにより、第2のロー
ル12bは第1の歯車13aと第2の歯車13bとの噛
合にいより、第1のロール12aの回転に従動される。
このとき、両歯車13a,13bの歯車比が1:2にな
っていることにより、第2のロール12bは1/2に減
速され、両ロール12a,12bを通るフィルム10は
第2のロール12bの周面を滑り、両ロール12a,1
2b間で延伸される。このときのフィルム10の延伸率
はフィルム10の繰り出し速度に比例し、最大上記歯車
比(1:2)まで延伸される。
【0044】荷体Aは上記したように、リング包装機1
内で、これの移動に従ってプレスノズル21の先端部と
上下の案内板21a,21bごと水平軸回りにフィルム
10が巻装される。このとき、プレスノズル21及び案
内板21a,21bの部分ではフィルム10は滑り、荷
体Aと共に移動する。荷体Aはフィルム10の巻装の間
中プレスノズル21及び上下の案内板21a,21bの
間にあることにより、この荷体Aの部分的な飛散が防止
できる。
【0045】リング包装機1内の荷体Aは荷体供給装置
28から離れる前に搬送ロール装置22に受け渡たさ
れ、これにより引き続き前側へ移動される。このとき、
押さえロール装置25が下動してこれの押さえロール2
6にて荷体Aが搬送ロール装置22に押さえられるの
で、荷体Aは滑ることなく一定の速度で移動される。
【0046】荷体Aにフィルム10が巻装されはじめた
状態で、チャッキング装置29は、この基台32を下動
すると共に、両チャッキング刃21a,21bを最大に
開動作して、上記搬送ロール22上を搬送されてくる荷
体Aがこれに干渉しないようにしておく。
【0047】このようにして、リング包装機1のプレス
ノズル21及び上下の案内板21a,21b間に押し出
された荷体Aは、この荷体Aの移動に従ってプレスノズ
ル21と共に案内板21a,21bごと縦方向にフィル
ム10が帯状と紐状に交互に巻装されて昇降機付き回転
テーブル装置47へ搬送される。このとき荷体Aの後端
部が、例えば案内体21a,21bの先端付近まで移動
した状態で回転リング6の回転を停止してフィルム10
の巻装を停止し、上記フィルム10の水平軸回りの巻装
を終了する。
【0048】荷体Aが回転テーブル48のコンベヤ50
上に移ったらこのコンベヤ50を回転テーブル48の中
心位置まで移動し、スタビライザ51を作動してこれの
押さえ板54にて荷体Aの上面を押さえる。
【0049】ついで昇降台47aを昇降装置で昇降させ
ながら回転テーブル48を回転する。これにより両フィ
ルム供給機8a,8bからフィルム10が引き出されて
荷体Aの周囲に垂直軸回りに巻装される。このとき、荷
体Aに対するフィルム10の巻装方向が水平軸回りから
垂直軸回りに変わったことにより、フィルム10は、一
方のフィルム供給機8aからは紐状になって供給され、
他方のフィルム供給機8bからは帯状になって供給さ
れ、この両フィルムが交互に巻装される。
【0050】この横方向へのフィルム10の巻装が終了
したら、回転テーブル48を停止すると共に、昇降台4
7aを下降する。そしてこれと共に、スタビライザ51
による押さえを解除してコンベヤ50を再び搬送ロール
装置29側へ移動して、この巻装が終了した荷体Aを切
断装置30に接近させる。その後、切断装置30のカッ
タアーム36をリング包装装置1の中心位置まで移動し
てこれのガイドロール39にて上記両フィルム10を寄
せ集めてから、チャッキング装置29を上昇させながら
両チャッキング刃31a,31bを閉じて両フィルム供
給機8a,8bから昇降機付き回転テーブル装置47上
にある荷体Aまで延びている2枚のフィルム10をチャ
ッキングする。
【0051】ついで、切断装置30のヒータ線42を突
出してこれを切断(溶断)する。そしてこの状態からさ
らにカッタアーム36を同一方向へ移動することによ
り、上記切断されたフィルム10の荷体A側の端部が荷
体A側へなで付けられて荷体A側へ接着される。
【0052】上記作用により荷体供給装置28から供給
された荷体Aの周囲の縦方向と横方向に、それぞれ帯状
と紐状のフィルム10にて巻装される。
【0053】リング包装機1及び荷体供給装置28のメ
ンテナンス時には、リング包装機1を前方へ移動して両
者を離間し、その空間内に入って作業を行う。
【0054】上記した実施の形態とは別に、本発明にお
いては、第1・第2のフィルム供給機8a,8bを用い
て、荷体Aを水平軸方向にのみ送り、この荷体Aの水平
軸回り(4面)にのみ、フィルム10を帯状と紐状にて
交互にらせん状に巻装するようにしてもよい。
【0055】
【発明の効果】本発明によれば、荷体供給装置から供給
される荷体をプレスノズルにて受けてこれの周面にフィ
ルムを巻装することができ、荷体供給装置から供給され
る荷体が荷体包装装置内で飛散することを防止できる。
また、荷体の周面に、帯状のフィルムと、このフィルム
を紐状にまとめてなる紐状のフィルムの双方をらせん状
に巻装できて、荷体を破れにくく包装できる。
【0056】そして、フィルム供給機が水平軸回りに回
転することにより、1つのフィルム供給機からはフィル
ムが帯状に、また他の1つのフィルム供給機からはフィ
ルムが紐状にそれぞれ繰り出されて荷体の水平軸回りの
周囲に巻装することができる。そして上記荷体は回転テ
ーブル上に移動して、これが垂直軸回りに回転すること
により、この荷体の垂直軸回りの周面に紐状と帯状のフ
ィルムを巻装することができる。このとき、回転テーブ
ルを昇降することにより、この垂直軸回りのフィルム巻
装をらせん状にすることができる。
【0057】そして、フィルム供給機から供給されるフ
ィルムは2つのロール間を通過する間に延伸することが
でき、しかもこの延伸率をフィルムの繰り出し速度に比
例して大きくすることができる。
【0058】また、水平軸回りのフィルム巻装位置から
回転テーブル上への荷体の移載を容易に行うことができ
る。さらに請求項4に係る構成では、荷体供給装置から
の荷体の供給がスムーズに行われると共に、荷体から脱
落したゴミが周囲に飛散するのを防止できる。
【0059】そしてさらに、リング包装機全体が荷体供
給装置に対して移動できるので、リング包装機及び荷体
供給装置双方ののメンテナンスが容易になると共に、そ
れぞれの周囲の清掃も容易に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の態様の全体を示す平面図であ
る。
【図2】本発明の実施の態様の全体を示す側面図であ
る。
【図3】図2に示す状態のリンク包装機の前側部分を省
略して示す正面図である。
【図4】フィルム供給機を示す平面図である。
【図5】フィルム供給機を示す側面図である。
【図6】フィルム供給機を示す正面図である。
【図7】チャッキング装置を示す側面図である。
【図8】チャッキング装置を示す正面図である。
【図9】切断装置を示す側面図である。
【図10】切断装置を示す正面図である。
【図11】切断装置を示す平面図である。
【図12】切断装置の作用説明図である。
【図13】荷体のフィルム巻装状態を示す斜視図であ
る。
【符号の説明】
1…リング包装機、2…フレーム、3…ローラ、4a,
4b…レール、5…固定装置、6…回転リング、7…回
転軸受、8a,8b…フィルム供給機、9…ベルト、9
a…モータ、10…フィルム、11…支持台、12a,
12b…ロール、13a,13b…歯車、14…遠心ク
ラッチ、15a,15b…絞りロール、17…フィルム
支持軸、18…ブラケット、19…フィルムロール押さ
え、20a,20b…ブラケット、21…プレスノズ
ル、21a,21b…案内板、22…送りロール装置、
25…押さえロール装置、28…荷体供給装置、29…
チャッキング装置、30…切断装置、31a,31b…
チャッキング刃、36…カッタアーム、37…ガイドロ
ッド、42…ヒータ線、45…ブラシ、46…前側フレ
ーム、47…昇降機付き回転テーブル装置、47a…昇
降台、48…回転テーブル、49搬送ベルト、50…コ
ンベヤ、51…スタビライザ、A…荷体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3E051 AA03 AB05 AB06 BA13 CA02 CA08 FA01 FA04 FA05 FA06 FA07 FA08 FD03 JA02 KA03 KA08 KB01 LA02 LA03 LA04 LA08 LB03

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フィルム供給機が水平軸回りに周回する
    ことにより、荷体供給装置より供給されて水平軸方向に
    移動する荷体に、フィルムを水平軸回りにらせん状に巻
    装するようにした荷体包装装置において、 荷体供給装置に連なる入口部に、荷体供給装置からの荷
    体を囲繞する形状に形成されたプレスノズルを設けたこ
    とを特徴とする荷体包装装置。
  2. 【請求項2】 フィルム供給機が水平軸回りに周回する
    ことにより、荷体供給装置より供給されて水平軸方向に
    移動する荷体に、フィルムを水平軸回りにらせん状に巻
    装し、ついで、水平軸方向に移動して垂直軸回りに回転
    する回転テーブル上に荷体を移載し、回転テーブルの回
    転により、周回を停止しているフィルム供給機からのフ
    ィルムを荷体の垂直軸回りに巻装する荷体包装装置にお
    いて、 上記フィルム供給機を複数用い、そのうち1つのフィル
    ム供給機を、水平軸と平行にフィルムが繰り出される姿
    勢に、また、他の1つのフィルム供給機を、垂直軸と平
    行にフィルムが繰り出される姿勢にしてそれぞれを配置
    し、また上記回転テーブルを昇降可能にしたことを特徴
    とする荷体包装装置。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載したフィルム供給機が、
    ロール状のフィルムを支持するフィルム支持軸と、この
    フィルム支持軸に支持されたフィルムの繰り出しを案内
    して従動する繰り出し出口側のロール及び繰り出し入口
    側のロールを有し、この両ロールのそれぞれの軸部に、
    繰り出し出口側のロールの回転に対して繰り出し入口側
    のロールの回転が遅くなる関係にした連結機構を、繰り
    出し入口側のロール軸とは結合し、繰り出し出口側のロ
    ール軸とは遠心クラッチを介して連結したことを特徴と
    する荷体包装装置。
  4. 【請求項4】 請求項2に記載した回転テーブルにコン
    ベヤを設け、このコンベヤが回転テーブル上をコンベヤ
    の搬送方向に移動可能にしたことを特徴とする荷体包装
    装置。
  5. 【請求項5】 請求項1から請求項4のいずれかに記載
    の荷体包装装置は、この荷体包装に荷体を供給する荷体
    供給装置に対して接離方向に移動可能にしたことを特徴
    とする荷体包装装置。
  6. 【請求項6】 フィルム供給機が水平軸回りに周回する
    ことにより、荷体供給装置より供給されて水平軸方向に
    移動する荷体に、フィルムを水平軸回りにらせん状に巻
    装するようにした荷体包装方法において、 荷体供給装置に連なる入口部に、荷体供給装置からの荷
    体を囲繞する形状に形成されて設けられたノズルの一部
    と、このノズルの先端側に設けられた案内板ごと荷体の
    周囲にフィルムを巻装するようにしたことを特徴とする
    荷体包装方法。
  7. 【請求項7】 請求項6に記載の荷体包装方法におい
    て、水平軸方向に移動する荷体の水平軸回りに帯状と紐
    状の双方のフィルムを巻装するようにたことを特徴とす
    る荷体包装方法。
JP2000248530A 2000-04-04 2000-08-18 荷体包装装置及び荷体包装方法 Expired - Lifetime JP3579870B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000102073A JP3622078B2 (ja) 2000-04-04 2000-04-04 荷体包装方法及びその装置
JP2000248530A JP3579870B2 (ja) 2000-04-04 2000-08-18 荷体包装装置及び荷体包装方法
TW090106804A TW496843B (en) 2000-04-04 2001-03-22 Method of and apparatus for wrapping loadable objects
EP01108353A EP1142787B1 (en) 2000-04-04 2001-04-03 Method of and apparatus for wrapping objects
US09/824,209 US6745544B2 (en) 2000-04-04 2001-04-03 Method of and apparatus for wrapping loadable objects
DE60133334T DE60133334T2 (de) 2000-04-04 2001-04-03 Verfahren und Vorrichtung zum Umhüllen von Gegenständen
KR1020010017982A KR100800569B1 (ko) 2000-04-04 2001-04-04 수하물 포장방법 및 장치
US10/736,684 US20040123562A1 (en) 2000-04-04 2003-12-17 Method of and apparatus for wrapping loadable objects
KR1020070051432A KR100808142B1 (ko) 2000-04-04 2007-05-28 수하물 포장방법 및 장치

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000102073A JP3622078B2 (ja) 2000-04-04 2000-04-04 荷体包装方法及びその装置
JP2000248530A JP3579870B2 (ja) 2000-04-04 2000-08-18 荷体包装装置及び荷体包装方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002059906A true JP2002059906A (ja) 2002-02-26
JP3579870B2 JP3579870B2 (ja) 2004-10-20

Family

ID=26589419

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000102073A Expired - Lifetime JP3622078B2 (ja) 2000-04-04 2000-04-04 荷体包装方法及びその装置
JP2000248530A Expired - Lifetime JP3579870B2 (ja) 2000-04-04 2000-08-18 荷体包装装置及び荷体包装方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000102073A Expired - Lifetime JP3622078B2 (ja) 2000-04-04 2000-04-04 荷体包装方法及びその装置

Country Status (6)

Country Link
US (2) US6745544B2 (ja)
EP (1) EP1142787B1 (ja)
JP (2) JP3622078B2 (ja)
KR (2) KR100800569B1 (ja)
DE (1) DE60133334T2 (ja)
TW (1) TW496843B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002225807A (ja) * 2000-11-28 2002-08-14 Osaka N Ii D Mach Kk 圧縮物包装用予備巻き装置および圧縮物の包装方法

Families Citing this family (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3622078B2 (ja) * 2000-04-04 2005-02-23 松本システムエンジニアリング株式会社 荷体包装方法及びその装置
ITBO20010259A1 (it) * 2001-04-27 2002-10-27 Aetna Group Spa Apparecchiatura per l'avvolgimento di prodotti con film in materiale plastico
EP1447332A4 (en) * 2001-10-24 2009-01-14 Matsumoto System Engineering C METHOD AND DEVICE FOR PACKING A LOAD BODY
FI115395B (fi) * 2002-09-25 2005-04-29 Haloila M Oy Ab Käärintäkone ja menetelmä käärintäkalvon käärimiseksi kohteen ympärille
GB0424754D0 (en) * 2004-11-10 2004-12-08 Oakbridge Invest Ltd Packaging method and apparatus
US7322173B2 (en) * 2005-05-19 2008-01-29 Gilles H Desnoyers Hay bale bundling apparatus and method
US20070220840A1 (en) * 2006-03-21 2007-09-27 Robopac S.A. Apparatus for wrapping objects
US7731082B2 (en) * 2006-05-08 2010-06-08 Packaging Corporation Of America Continuously wound reinforced container and method of making the same
US9802722B1 (en) 2006-10-11 2017-10-31 Darrel Bison Pallet roping and wrapping apparatus
US7581368B1 (en) * 2006-10-11 2009-09-01 Darrel Bison Pallet roping and wrapping apparatus
US8707664B1 (en) 2006-10-11 2014-04-29 Darrel Bison Pallet roping and wrapping apparatus
US8549819B1 (en) 2006-10-11 2013-10-08 Darrel Bison Pallet roping and wrapping apparatus and method
US20080229714A1 (en) * 2007-03-19 2008-09-25 Illinois Tool Works Inc. Film wrapping machine utilizing two film carriage assemblies to effectively perform film change operations
US20080229716A1 (en) * 2007-03-19 2008-09-25 Illinois Tool Works Inc. Film wrapping machine simultaneously utilizing two film carriage assemblies
US7908831B1 (en) * 2007-11-27 2011-03-22 Dugan Michael E Stretch wrap rope converter and wrapping system
US7707802B2 (en) * 2008-02-29 2010-05-04 Illinois Tool Works Inc. Film roping assembly for use within film wrapping or packaging machines
US20090235617A1 (en) * 2008-03-24 2009-09-24 Moore Philip R Wrapping apparatus having top loading and threading film dispenser
EP2313318B1 (en) * 2008-05-28 2013-07-31 Lantech.Com, Llc Method and apparatus for wrapping loads
GB0911999D0 (en) * 2009-07-10 2009-08-19 Oakbridge Invest Ltd Packaging method and apparatus
ITFI20100197A1 (it) * 2010-09-17 2012-03-18 Renzo Giunti Dispositivo per la legatura di balle di materiale in fiocco precompattato
CN102367076B (zh) 2011-10-02 2013-11-06 上海宏曲电子科技有限公司 管状材料包装的挂式并推型排队装置
ITBO20110660A1 (it) * 2011-11-18 2013-05-19 Toppy S R L Macchina per imballaggi composti, metodo d'imballaggio e mezzo di avvolgimento
WO2014005181A1 (en) * 2012-07-06 2014-01-09 Integrated Packaging Australia Pty Ltd Pallet wrapping machinery
US10279945B2 (en) * 2012-10-22 2019-05-07 Encore Packaging Llc Stretch film roping
KR101506617B1 (ko) * 2013-09-03 2015-03-27 세왕오토팩 주식회사 암회전형 랩핑장치
ITUB20151033A1 (it) * 2015-05-29 2016-11-29 Aetna Group Spa Macchina avvolgitrice
CN105565049B (zh) * 2016-02-05 2017-11-14 江阴中达软塑新材料股份有限公司 自动高效薄膜分切机
ITUB20160599A1 (it) * 2016-02-09 2017-08-09 Colines Spa Metodo e unita’ di taglio in una macchina di imballaggio in pellicola estensibile
WO2017167357A1 (de) * 2016-03-30 2017-10-05 Krones Ag Vorrichtung und verfahren zum verpacken von stückgütern und insbesondere behältnissen
FI127551B (en) * 2016-03-31 2018-08-31 Cross Wrap Oy Method and apparatus for producing wrapped bales
CN105836202B (zh) * 2016-06-14 2018-01-16 浙江工业大学 铝型材简易包装机
US20180127122A1 (en) 2016-11-06 2018-05-10 Encore Packaging Llc Automated Box or Object Wrapping
US10843827B2 (en) 2016-11-06 2020-11-24 Encore Packaging Llc Stretch film processing to replace strapping
CA3017514A1 (en) * 2017-09-18 2019-03-18 Phoenix Wrappers ULC Methods and apparatuses for securing a palletized load with stretch film
CN108639453A (zh) * 2018-04-23 2018-10-12 苏州尖电子科技有限公司 一种胶带缠绕打包装置
US11136151B1 (en) * 2018-04-23 2021-10-05 Michael Baker Orbital wrapping machine
JP6647345B2 (ja) * 2018-06-14 2020-02-14 コアレックス信栄株式会社 梱包体の製造方法
WO2019246210A1 (en) 2018-06-22 2019-12-26 Signode Industrial Group Llc Wrapping machine with a roping assembly
CN108821038B (zh) * 2018-07-17 2023-09-22 安徽智泓净化科技股份有限公司 一种反渗透功能膜元件用防水胶带卷绕装置
CN109110171B (zh) * 2018-09-17 2024-05-17 中国科学院合肥物质科学研究院 一种料垛提升打包装置
CN111169751B (zh) * 2019-01-29 2021-05-18 安吉恒友科技有限公司 具有双向缠膜系统的座椅包装箱自动打包流水线
KR102047918B1 (ko) * 2019-06-26 2019-11-22 주식회사 한신 물품의 자동 랩핑 시스템 및 자동 랩핑 방법
US11628959B1 (en) 2020-04-03 2023-04-18 Darrel Bison Shipping pallet wrapping system
US11685562B1 (en) 2020-04-03 2023-06-27 Darrel Bison Pallet wrapping system with overlapping bands
US11801953B2 (en) 2022-01-06 2023-10-31 Darrel Bison Pallet wrapping system with overlapping bands
US11434029B1 (en) 2020-04-03 2022-09-06 Darrel Bison Shipping pallet wrapping system
MX2023007202A (es) * 2020-12-18 2023-08-02 Colines Spa Procedimiento para el avance de productos dispuestos consecutivamente en al menos una fila que se traslada hacia adelante en una maquina envasadora.
US11673710B2 (en) 2021-01-14 2023-06-13 Encore Packaging Llc Securing apparatus for packaging and shipping
CA3148634A1 (en) * 2021-02-12 2022-08-12 Berry Global, Inc. Film bundle packaging
EP4046920A1 (en) * 2021-02-22 2022-08-24 AAA Packaging Supplies Pty Ltd Device and method for stretch wrapping related applications
CN113173302B (zh) * 2021-06-11 2022-08-02 安阳工学院 一种青贮料块缠膜打包方法
AT525393B1 (de) * 2021-08-25 2023-08-15 Mondi Ag Vorrichtung, Anordnung und Verfahren zum Verpacken von Ladegut mit einer Papierbahn
IT202100029924A1 (it) * 2021-11-26 2023-05-26 Tosa S P A Macchinario per avvolgere un articolo, avente un sistema di rinvio
CN114056632B (zh) * 2021-12-07 2023-03-21 黄山源点新材料科技有限公司 一种缠绕方向可调的包装膜缠绕装置
US11912452B1 (en) 2022-01-06 2024-02-27 Darrel Bison Pallet wrapping system with intelligent monitoring
US11780628B1 (en) 2022-01-06 2023-10-10 Darrel Bison Encoder mount for a pallet wrapping system
TWI796147B (zh) * 2022-02-24 2023-03-11 鴻寶興業有限公司 冷縮膜套膜機的物件翻轉機構及物件套膜方法
DE102022110571A1 (de) 2022-04-29 2023-11-02 Movitec Wrapping Systems, S.L. Verfahren und Maschine zum vertikalen Stretchwickeln
IT202200013831A1 (it) * 2022-06-30 2023-12-30 Pieri Srl Gruppo di taglio e metodo per tagliare un film di avvolgimento
CN115303531B (zh) * 2022-08-16 2023-09-29 绵阳高新区鸿强科技有限公司 一种全自动缠管机缠管机构
CN119911470A (zh) * 2025-04-07 2025-05-02 山东新嘉华建材有限公司 一种水泥预制板包装装置

Family Cites Families (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US563843A (en) * 1896-07-14 Cash-register
US2026282A (en) * 1932-08-23 1935-12-31 Goodrich Co B F Package and method of making the same
US2489054A (en) * 1946-09-07 1949-11-22 Nat Sugar Refining Company Pallet
US3695426A (en) * 1970-10-06 1972-10-03 Feldmuehle Ag Shrink-on package for stacked goods
US3853218A (en) * 1973-01-30 1974-12-10 Gilbert G Load of goods comprising a plurality of layers, and a method and a machine for producing said load
US3896604A (en) * 1973-03-01 1975-07-29 American Can Co Double wrap packaging apparatus
US5195297A (en) * 1980-02-27 1993-03-23 Lantech, Inc. Unitized display packages and method and apparatus for utilizing display packages
US4317322A (en) 1980-05-20 1982-03-02 Lantech, Inc. Rotatable film wrapping apparatus with wrap carrying mechanism
US4458467A (en) * 1981-03-31 1984-07-10 Infra Pak (Dallas), Inc. Pretensioner for stretchable film web with dancer roller compensation
US4429794A (en) * 1982-05-03 1984-02-07 Steger Jay D Unitized packaging arrangement
JPS5946845A (ja) 1982-09-11 1984-03-16 Agency Of Ind Science & Technol 物質の分極性及び絶縁破壊性の測定方法
US4821489A (en) * 1982-09-29 1989-04-18 Transfresh Corporation Method and apparatus for sealing a flexible bag to a pallet
US4563863A (en) * 1983-07-15 1986-01-14 International Packaging Machines, Inc. Automatic stretch wrapping machine
DE3471458D1 (en) * 1984-01-14 1988-06-30 Hagemann B & Co Method for making packages or bundles packed in a foil and a device for executing the method
US4676048A (en) * 1984-02-23 1987-06-30 Lantech, Inc. Supply control rotating stretch wrapping apparatus and process
US4712354A (en) * 1984-02-23 1987-12-15 Lantech, Inc. Dual rotating stretch wrapping apparatus and process
US4607476A (en) * 1985-07-12 1986-08-26 Fulton Jr Cyrus B Method and apparatus for stretch wrapping unstable loads
SE457875B (sv) * 1986-06-19 1989-02-06 New Pac Systems Ab Foerfarande och apparat foer omslagning av en artikel
US4736567A (en) * 1987-03-02 1988-04-12 Automatic Handling, Inc. Wrapping machine
US4807427A (en) * 1988-04-21 1989-02-28 Liberty Industries, Inc. Stretch wrapping roping apparatus
US5079898A (en) * 1988-12-06 1992-01-14 Indeco Products, Inc. Device and method for wrapping bales of hay or the like with protective material prior to ejection from a baler
DK0458889T3 (da) * 1989-02-18 1995-04-03 Johnson & Sons Ltd W T Emballeringsmetode og -apparat
DE4025201C2 (de) * 1990-08-09 1996-09-26 Hannen Reiner Develog Verfahren zum Umwickeln einer Paletteneinheit mit einem Folienband sowie Vorrichtung zur Durchführung dieses Verfahrens
DE9012589U1 (de) 1990-09-03 1990-11-15 B. Hagemann GmbH & Co, 48565 Steinfurt Vorrichtung mit einem Folienraffer zum Einhüllen von Packgebinden in Folie
AU1276392A (en) 1991-02-21 1992-09-15 Elmwood Packaging Machinery Limited Apparatus and method for packaging sets of articles by means of a helically wound wrapper
JP3037775B2 (ja) * 1991-05-20 2000-05-08 株式会社リコー インクジェット記録用インク組成物
US5203671A (en) * 1991-07-09 1993-04-20 C&D Robotics Apparatus for palletizing bundles of paper
US5224911A (en) * 1992-01-17 1993-07-06 Tien Pao Liem Bale encasing and de-casing system
DE4201856A1 (de) 1992-01-24 1992-06-11 Herrmann Bestmann Foliensparendes verfahren zum verpacken von quaderfoermigen silage-ballen
DE4227145C2 (de) * 1992-08-18 1995-11-30 Agritechnik Ing Betrieb Vorrichtung zum Einwickeln von Rechteckballen
WO1994011252A1 (en) * 1992-11-09 1994-05-26 James River Corporation Of Virginia Bulk package wrapping and securing system
US5720153A (en) * 1993-03-26 1998-02-24 Newtec International Wrapping method, and apparatus for implementing said method
FI940646A0 (fi) * 1993-04-07 1994-02-11 Kalle Kivelae Foerfarande och anordning foer att veckla in ett stycke
US5531061A (en) * 1993-04-22 1996-07-02 Peterson; Robert W. System and method for packaging bales of hay and an improved wrapping apparatus
US5404691A (en) * 1993-06-23 1995-04-11 Mima Incorporated Film-severing mechanism for wrapping machine and related method
US5799466A (en) * 1995-12-27 1998-09-01 Underhill; Kenneth R. Universal bale wrapper and accumulator
US5623808A (en) * 1996-01-19 1997-04-29 Hk Systems, Inc. Apparatus and method for palletizing and wrapping a load
US5689934A (en) * 1996-04-26 1997-11-25 Mima Incorporated Method and system for wrapping a bale
FI101282B (fi) * 1996-12-02 1998-05-29 Haloila M Oy Ab Käärintäkone
US5802810A (en) * 1997-06-28 1998-09-08 Illinois Tool Works Inc. Method and apparatus for wrapping and securing stretch film about a load
CA2217075A1 (en) * 1997-10-01 1999-04-01 Oscar Frey Bale wrapping machine
US6269610B1 (en) * 1998-08-20 2001-08-07 Lantech Management Corp. Method and apparatus for stretch wrapping a load
JP3622078B2 (ja) * 2000-04-04 2005-02-23 松本システムエンジニアリング株式会社 荷体包装方法及びその装置
US6688076B1 (en) * 2002-05-30 2004-02-10 Victor M. Rivera, Jr. Apparatus for wrapping articles in film material

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002225807A (ja) * 2000-11-28 2002-08-14 Osaka N Ii D Mach Kk 圧縮物包装用予備巻き装置および圧縮物の包装方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE60133334D1 (de) 2008-05-08
KR100808142B1 (ko) 2008-03-07
TW496843B (en) 2002-08-01
EP1142787B1 (en) 2008-03-26
US20040123562A1 (en) 2004-07-01
KR20010095327A (ko) 2001-11-03
US20020020145A1 (en) 2002-02-21
EP1142787A2 (en) 2001-10-10
DE60133334T2 (de) 2009-04-02
KR100800569B1 (ko) 2008-02-04
EP1142787A3 (en) 2002-10-02
US6745544B2 (en) 2004-06-08
JP3622078B2 (ja) 2005-02-23
JP2001278208A (ja) 2001-10-10
KR20070064568A (ko) 2007-06-21
JP3579870B2 (ja) 2004-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002059906A (ja) 荷体包装装置及び荷体包装方法
CN110861810B (zh) 一种物流运输用电气一体化箱体捆扎打包设备
US20080229716A1 (en) Film wrapping machine simultaneously utilizing two film carriage assemblies
EP1053939A1 (en) Apparatus for providing netting packages of horticultural products in continuously unwound tubular netting
JP3774626B2 (ja) 包装装置
KR102429545B1 (ko) 면봉 이송 장치
KR102559554B1 (ko) 면봉 포장시트 접합장치
JP2004067104A (ja) クラフト紙による自動包装方法およびその装置
CN214190235U (zh) 一种立式纱团包膜机
KR20190097522A (ko) 면봉 포장 가압 이송장치
CN107662332B (zh) 一种卷筒料封膜机
JP2004277078A (ja) 粘着テープのタブ形成方法、粘着テープのタブ形成機構およびそれを用いたテープ繰出し装置並びに封緘装置
CN109626077A (zh) 一种网用包边生产线
CN220484822U (zh) 一种床垫的包料装置及床垫包装机
CN213677300U (zh) 一种床垫卷包机的卷绕装置
CN118145074B (zh) 一种包装袋自动捆扎机
CN219277977U (zh) 一种夹爪式打卷机
CN113715225B (zh) 一种易撕膜制备设备
CN215550866U (zh) 真空吸塑装置及上料模块
JP2007062774A (ja) 長尺物の包装方法及び長尺物の包装機
CN219885286U (zh) 一种湿巾生产用裁切装置
KR102328486B1 (ko) 면봉 포장 가압 이송장치
CN110834749B (zh) 一种全自动打包装置
JPS5851174Y2 (ja) 延反機の原反生地送りコンベヤ装置
JP4256581B2 (ja) 麺掛け装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040407

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040607

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040630

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040708

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3579870

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070730

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080730

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080730

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090730

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090730

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100730

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110730

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120730

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120730

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term