JP2002058398A - Spinning reel - Google Patents
Spinning reelInfo
- Publication number
- JP2002058398A JP2002058398A JP2000248635A JP2000248635A JP2002058398A JP 2002058398 A JP2002058398 A JP 2002058398A JP 2000248635 A JP2000248635 A JP 2000248635A JP 2000248635 A JP2000248635 A JP 2000248635A JP 2002058398 A JP2002058398 A JP 2002058398A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- flange
- reverse rotation
- cam member
- switching
- state
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Abstract
(57)【要約】
【課題】 逆転止め機構のON/OFF状態の切り替え
をベールの回動によって容易に行うことが可能なスピニ
ングリールを提供すること。
【解決手段】 ベール83を回動自在に取り付けている
ロータ70と、スプール71と、切り替えフランジ33
を備えた逆転防止機構30と、切り替えフランジ33に
連動し回転によって切り替えフランジ33を回動させる
本体部11内部に挿通するシャフト51と、このシャフ
ト51を回動させて逆転防止状態と逆転可能状態とを切
り替える逆転防止レバー50と、を具備したスピニング
リール10において、ロータ70に設けられベール83
の回動に連動して摺動することが可能な摺動手段101
と、本体部11に摺動自在に取り付けていると共に切り
替えフランジ33に当接可能に設けられており、摺動手
段101の摺動に伴い摺動可能なカム部材110と、を
具備し、ベール83を回動させたときに摺動手段101
及びカム部材110を介して切り替えフランジ33が回
動して逆転防止状態と逆転可能状態とを切り替え可能と
したものである。
(57) [Problem] To provide a spinning reel capable of easily switching ON / OFF state of a reverse rotation stopping mechanism by turning a bail. SOLUTION: A rotor 70 on which a bale 83 is rotatably mounted, a spool 71, and a switching flange 33 are provided.
, A shaft 51 inserted into the main body 11 that rotates the switching flange 33 by rotation in conjunction with the switching flange 33, and a rotation-preventing state and a reversible state by rotating the shaft 51. In the spinning reel 10 provided with the reverse rotation prevention lever 50 for switching between
Sliding means 101 capable of sliding in conjunction with the rotation of
And a cam member 110 slidably attached to the main body 11 and slidably attached to the switching flange 33 and slidable along with sliding of the sliding means 101. When the 83 is rotated, the sliding means 101
In addition, the switching flange 33 is rotated via the cam member 110 so as to be able to switch between the reverse rotation prevention state and the reverse rotation enabled state.
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、釣竿に装着するス
ピニングリールに関し、特にベールのオープン動作に連
動するようにした、スピニングリールの逆転防止機構に
関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a spinning reel mounted on a fishing rod and, more particularly, to a mechanism for preventing a spinning reel from rotating in a reverse direction in association with a bale opening operation.
【0002】[0002]
【従来の技術】釣竿に取り付けられて使用されるスピニ
ングリールは、魚が釣れた場合に釣糸から付加される荷
重に対してロータの逆転止めを行うために、逆転止め機
構が備えられている。以下、この逆転止め機構を備える
スピニングリールについて、図15に基づいて説明す
る。2. Description of the Related Art A spinning reel used by being attached to a fishing rod is provided with a reverse rotation stopping mechanism for stopping the rotation of the rotor against a load applied from a fishing line when a fish is caught. Hereinafter, a spinning reel having the reverse rotation stopping mechanism will be described with reference to FIG.
【0003】この図において、スピニングリール200
はハンドル軸202と同軸の大径ギヤ203及び小径ギ
ヤ204を本体部201の内部に備えている。このう
ち、小径ギヤ204はオシテーティングギヤ206、オ
シレートスライダ207及びスプールシャフト208か
ら構成されるオシレーティング機構205を駆動させる
ものである。また、大径ギヤ203はピニオンギヤ部材
209を介してロータ210を回転駆動させるものであ
る。In FIG. 1, a spinning reel 200 is shown.
The main body 201 includes a large-diameter gear 203 and a small-diameter gear 204 that are coaxial with the handle shaft 202. The small-diameter gear 204 drives an oscillating mechanism 205 including an oscillating gear 206, an oscillating slider 207, and a spool shaft 208. The large-diameter gear 203 rotates the rotor 210 via a pinion gear member 209.
【0004】ここで、スピニングリール200に設けら
れている、逆転防止機能を備えた図3に示す逆転防止機
構30は、本体部201の後端側(スプール211とは
反対側)に設けられた逆転止めレバー212を回動させ
て作動させることで、シャフト213を介してロータ2
10の逆転止めのON/OFFを切り替えるものであ
る。このように逆転止めレバー212を回動させて作動
させることにより、逆転防止機構30が解除されてロー
タ210の回転を自由にすることができる。Here, the reverse rotation preventing mechanism 30 provided on the spinning reel 200 and having a reverse rotation preventing function as shown in FIG. 3 is provided on the rear end side of the main body 201 (the side opposite to the spool 211). By rotating and operating the reverse rotation prevention lever 212, the rotor 2 is rotated via the shaft 213.
10 is used to switch ON / OFF of the reverse rotation stop. By rotating and operating the reverse rotation prevention lever 212 in this manner, the reverse rotation prevention mechanism 30 is released, and the rotation of the rotor 210 can be made free.
【0005】このうち、逆転防止機構30は、内壁面に
ラチェット部35が形成されたアウターリング31と、
ラチェット部35に当接するローラ37を備えたリテイ
ナー32と、このリテイナー32に嵌め込まれフランジ
部39にフランジ穴40が形成されたフランジレバー3
3と、リテイナー32のローラ37に内接し内部にスプ
ールシャフト208を挿通させるインナーリング34
と、から構成されている。[0005] Among them, the reverse rotation preventing mechanism 30 includes an outer ring 31 having a ratchet portion 35 formed on an inner wall surface,
A retainer 32 having a roller 37 abutting on a ratchet portion 35; and a flange lever 3 fitted in the retainer 32 and having a flange hole 40 formed in a flange portion 39.
3 and an inner ring 34 inscribed in the roller 37 of the retainer 32 and through which the spool shaft 208 is inserted.
And is composed of
【0006】通常のロータ逆転止めON状態では、ラチ
ェット部35のうち、内径が狭くなる位置にローラ37
が設けられるようにリテイナー32が位置している。そ
のため、ラチェット部35の斜面を登る方向(逆転方
向)にインナーリング34が回転しようとすれば、この
インナーリング34の回転に伴ってローラ37もラチェ
ット部35の斜面を登る。そして、インナーリング34
とラチェット部35の隙間にローラ37が押し付けられ
て噛み合い、インナーリング34の回転が規制されるよ
うになる。In a normal rotor reverse rotation stop ON state, the roller 37 is located at a position in the ratchet portion 35 where the inner diameter is reduced.
The retainer 32 is positioned so as to be provided. Therefore, if the inner ring 34 tries to rotate in the direction (reverse rotation direction) climbing the slope of the ratchet 35, the roller 37 also climbs the slope of the ratchet 35 as the inner ring 34 rotates. And the inner ring 34
The roller 37 is pressed into the gap between the inner ring 34 and the ratchet portion 35 and meshes with each other, so that the rotation of the inner ring 34 is restricted.
【0007】しかしながら、ラチェット部35の斜面を
下る方向(正転方向)にインナーリング34が回転しよ
うとすれば、このインナーリング34の回転に伴ってロ
ーラ37もラチェット部35の斜面を下ろうとする。ラ
チェット部35の斜面をローラ37が下れば、ラチェッ
ト部35とインナーリング34の間の隙間が広がるの
で、インナーリング34とラチェット部35の隙間にロ
ーラ37が噛み合っている状態が解除される。それによ
って、インナーリング34の正転方向の回転の規制が解
かれる。However, if the inner ring 34 attempts to rotate in the direction (normal rotation direction) going down the slope of the ratchet 35, the roller 37 also tries to go down the slope of the ratchet 35 with the rotation of the inner ring 34. . If the roller 37 goes down the slope of the ratchet portion 35, the gap between the ratchet portion 35 and the inner ring 34 increases, so that the state in which the roller 37 meshes with the gap between the inner ring 34 and the ratchet portion 35 is released. Thereby, the regulation of the rotation of the inner ring 34 in the normal rotation direction is released.
【0008】また、逆転OFF状態では、ラチェット部
35のうち、内径が広くなる位置にローラ37が設けら
れるようにリテイナー32が位置している。そのため、
この場合はローラ37がインナーリング34とラチェッ
ト部35の隙間に押し付けられて噛み合うことが無く、
インナーリング34の正転及び逆転を自由に行うことを
可能としている。In the reverse rotation OFF state, the retainer 32 is positioned so that the roller 37 is provided in the ratchet portion 35 at a position where the inner diameter is widened. for that reason,
In this case, the roller 37 is not pressed and meshed with the gap between the inner ring 34 and the ratchet portion 35,
The forward rotation and the reverse rotation of the inner ring 34 can be freely performed.
【0009】このような逆転防止機構30において、逆
転止めレバー212の回動によりロータ210の逆転止
めのON/OFFを切り替える場合、逆転止めレバー2
12の回動をフランジレバー33及びローラ37に連動
させることにより行っている。すなわち、図15に示す
ように、逆転止めレバー212が回動されると、この逆
転止めレバー212と同軸に設けられたシャフト213
が回転する。In such a reverse rotation preventing mechanism 30, when the ON / OFF of the reverse rotation prevention of the rotor 210 is switched by the rotation of the reverse rotation prevention lever 212, the reverse rotation prevention lever 2 is used.
The rotation of 12 is performed in conjunction with the flange lever 33 and the roller 37. That is, as shown in FIG. 15, when the reverse rotation prevention lever 212 is rotated, a shaft 213 provided coaxially with the reverse rotation prevention lever 212 is provided.
Rotates.
【0010】このシャフト213のロータ210側の端
部には、シャフト213の中心軸から所定だけ離間する
位置であってシャフト213の軸方向と平行となる向き
に不図示の係止ピンが突出形成されている。そして、こ
の係止ピンがフランジレバー33に形成されているフラ
ンジ穴40に差し込まれている。このため、逆転止めレ
バー212を回動させると、フランジレバー33及びロ
ーラ37が回動され、逆転止めON状態から逆転止めO
FF状態、或いはその逆の切り替えを行うことを可能と
している。An unillustrated locking pin protrudes from an end of the shaft 213 on the rotor 210 side in a direction away from the center axis of the shaft 213 by a predetermined distance and in a direction parallel to the axial direction of the shaft 213. Have been. The locking pin is inserted into a flange hole 40 formed in the flange lever 33. Therefore, when the reverse stop lever 212 is rotated, the flange lever 33 and the roller 37 are rotated, and the reverse stop O is changed from the reverse stop ON state.
It is possible to switch between the FF state and the reverse.
【0011】なお、通常は、フランジレバー33に対し
てバネによる付勢力が与えられており、逆止めON状態
の時にインナーリング34とラチェット部35の隙間に
ローラ37が押し付けられて噛み合い、インナーリング
34の回転が規制されるように設けられている。Normally, a biasing force by a spring is applied to the flange lever 33, and when the check ring is in the ON state, the roller 37 is pressed into the gap between the inner ring 34 and the ratchet portion 35 to mesh therewith, and the inner ring 34 is engaged. 34 is provided so as to restrict the rotation thereof.
【0012】また、ロータには、このロータと一体的な
回転動作を行うことが可能なベールアームが取り付けら
れている。ベールアームは、スプールに対する取り付け
角度を切換変化させる(いわゆるベールアームを開閉す
る)ことで、釣糸を巻き取る状態と釣糸を投げ出す状態
に切り換えることを可能としている。このベールアーム
は、逆転防止機構とは連動せず、互いに全く独立してい
る。このため、ベールアームを開閉する動作と、逆転防
止機構の逆転防止状態と逆転可能状態との間の逆転止め
レバーの切り替え動作とは、夫々別の動作で行ってい
る。すなわち、逆転止めレバーの回動においてのみ逆転
防止状態と逆転可能状態との間の切り替えを行える、い
わゆるワンウェイ・クラッチタイプの逆転止め機構を備
えている、といえる。Further, a bail arm capable of rotating integrally with the rotor is attached to the rotor. The bail arm can switch between a state in which the fishing line is wound and a state in which the fishing line is thrown by changing the mounting angle with respect to the spool (ie, opening and closing the bale arm). The bail arms do not interlock with the reverse rotation prevention mechanism and are completely independent of each other. Therefore, the operation of opening and closing the bail arm and the operation of switching the reverse rotation preventing lever between the reverse rotation prevention state and the reverse rotation enabled state of the reverse rotation prevention mechanism are performed as different operations. In other words, it can be said that a so-called one-way clutch type reverse rotation stop mechanism that can switch between the reverse rotation prevention state and the reverse rotation enabled state only by rotating the reverse rotation prevention lever is provided.
【0013】[0013]
【発明が解決しようとする課題】通常、スピニングリー
ル200を用いてキャスティングを行う場合、逆転止め
機構を逆転止めON状態にしてベール214を起こして
行っている。しかしながら、上述のような逆転防止機構
30、逆転防止レバー212及びシャフト213から構
成される逆転止め機構を備えるスピニングリール200
では、ロータ210の逆転が利かないため、キャスティ
ングがしずらい、といった問題を有している。Normally, when performing casting using the spinning reel 200, the bale 214 is raised with the reverse rotation stop mechanism turned on. However, the spinning reel 200 having the reverse rotation preventing mechanism including the reverse rotation preventing mechanism 30, the reverse rotation preventing lever 212, and the shaft 213 as described above.
In this case, there is a problem that the casting of the rotor 210 is difficult because the reverse rotation of the rotor 210 is not effective.
【0014】すなわち、スピニングリールにおいては、
キャスティングする場合の逆転方向への遊びが少ないも
のとなっている。このため、ロータが回りすぎて釣糸を
巻き込みすぎた場合、或いはロータ210がキャスティ
ングしずらい角度に位置している場合には、指が釣糸に
掛からなくなったり、或いは指に掛けられた釣糸が不安
定になったりする場合がある。このような場合、釣糸を
安定した状態で指に掛けるため、一々逆転止め機構を逆
転止めOFF状態にすることがあり、かかる逆転止めO
FF状態にするために逆転止めレバー212を回動させ
なければならない、といった面倒を生ずる。それによっ
て、キャスティング性が悪くなる。That is, in a spinning reel,
Play in the reverse direction when casting is small. For this reason, when the rotor rotates too much and the fishing line is too entangled, or when the rotor 210 is positioned at an angle where casting is difficult, the finger is not hooked on the fishing line, or the fishing line hung on the finger is improper. May become stable. In such a case, since the fishing line is hung on the finger in a stable state, the reverse rotation stopping mechanism may be turned OFF one by one, and such a reverse rotation stopping O
In such a case, the reverse rotation prevention lever 212 must be turned to make the FF state. As a result, the casting property deteriorates.
【0015】また、逆転防止状態となって逆方向への遊
びが少ない場合、釣糸のサミング性も悪くなる。すなわ
ち、釣糸のラインの出の微妙なコントロールをし難くな
る、と言った問題も有している。In addition, when the reverse rotation is prevented and the play in the reverse direction is small, the fishing line has poor samming properties. That is, there is a problem that it is difficult to finely control the line of the fishing line.
【0016】本発明は、上記の事情に基づきなされたも
ので、その目的とするところは、逆転止め機構のON/
OFF状態の切り替えをベールの回動によって容易に行
うことが可能なスピニングリールを提供することにあ
る。The present invention has been made in view of the above circumstances, and has as its object to turn on / off the reverse rotation stop mechanism.
An object of the present invention is to provide a spinning reel that can easily switch an OFF state by turning a bale.
【0017】[0017]
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
め、本発明は、ベールを回動自在に取り付けているロー
タと、このロータが回転して釣糸を巻き取るスプール
と、ハンドル及びロータの逆転防止状態と逆転可能状態
とを切り替える切り替えフランジを備えた逆転防止機構
と、この切り替えフランジに連動するように取り付けら
れ回転によって切り替えフランジを回動させる本体部内
部に挿通して設けられたシャフトと、このシャフトを回
動させて逆転防止状態と逆転可能状態とを切り替える逆
転防止レバーと、を具備したスピニングリールにおい
て、ロータに設けられベールの回動に連動して摺動する
ことが可能な摺動手段と、本体部に摺動自在に取り付け
ていると共に切り替えフランジに当接可能に設けられて
おり、摺動手段の摺動に伴い摺動可能に設けられている
カム部材と、を具備し、ベールを回動させたときに摺動
手段及びカム部材を介して切り替えフランジが回動して
逆転防止状態と逆転可能状態とを切り替え可能としてい
るものである。In order to achieve the above-mentioned object, the present invention provides a rotor having a bail rotatably mounted thereon, a spool on which the rotor rotates to wind a fishing line, a handle and a rotor. A reverse rotation prevention mechanism having a switching flange for switching between a reverse rotation prevention state and a reverse rotation enabled state, and a shaft provided so as to be inserted inside the main body unit that is attached to interlock with the switching flange and rotates the switching flange by rotation. A spinning reel having a rotation-preventing lever for switching the shaft between a reverse-rotation-preventing state and a reverse-rotatable state by rotating the shaft. Moving means, and slidably mounted on the main body, and slidably provided on the switching flange. A cam member that is slidably provided, and when the bail is rotated, the switching flange is rotated via the sliding means and the cam member to switch between the reverse rotation prevention state and the reverse rotation enabled state. It can be switched.
【0018】このため、ベールを回動させれば摺動手段
が摺動し、さらにカム部材も摺動することとなる。そし
て、このカム部材が摺動して切り替えフランジに当接
し、さらにこの切り替えフランジを押し込めば、切り替
えフランジが回動される。それによって、逆転防止機構
の逆転防止状態と逆転可能状態との切り替えが可能とな
る。Therefore, when the bail is rotated, the sliding means slides, and the cam member also slides. Then, when the cam member slides and abuts on the switching flange, and the switching flange is further pushed in, the switching flange is rotated. As a result, it is possible to switch the reverse rotation prevention mechanism between the reverse rotation prevention state and the reverse rotation enabled state.
【0019】また、他の発明は、上述の発明に加えて更
に、カム部材は、本体部のうちロータ側に突出して設け
られた覆い部の周縁に存する円周フランジ部に設けられ
ていることとしたものである。このため、円周フランジ
部でカム部材の摺動を受け止めることができる。また、
カム部材を円周フランジ部に位置させ、覆い部と共にロ
ータで覆うことにより、スピニングリールの大きさや外
観を変更することなく、カム部材を設けることが可能と
なる。According to another aspect of the present invention, in addition to the above-described aspect, the cam member is provided on a circumferential flange located on a peripheral edge of a cover part protruding toward the rotor in the main body. It is what it was. For this reason, the sliding of the cam member can be received by the circumferential flange portion. Also,
By locating the cam member on the circumferential flange portion and covering the cam member with the cover together with the rotor, the cam member can be provided without changing the size and appearance of the spinning reel.
【0020】さらに、他の発明は、上述の発明に加えて
更に、カム部材は、円周フランジ部の全周に亘って形成
されていることとしたものである。このため、ベールの
回動に伴って摺動手段が摺動すれば、該摺動手段が円周
フランジ部のどの位置にある場合でも、摺動手段の摺動
動作に伴ってカム部材を摺動させて切り替えフランジを
回動させることが可能となる。それによって、逆転防止
機構の逆転防止状態と逆転可能状態との間の切り替えを
確実に行うことが可能となる。Further, in another invention, in addition to the above-mentioned invention, the cam member is formed over the entire circumference of the circumferential flange portion. For this reason, if the sliding means slides with the rotation of the bail, the cam member slides with the sliding operation of the sliding means, regardless of the position of the sliding means in the circumferential flange portion. This makes it possible to rotate the switching flange. This makes it possible to reliably switch between the reverse rotation prevention state and the reverse rotation enable state of the reverse rotation prevention mechanism.
【0021】また、他の発明は、上述の発明に加えて更
に、カム部材は、円周フランジ部の周方向に亘り欠損部
を有して形成されていることとしたものである。このよ
うにしたことで、ベールを回動させた場合でもカム部材
が摺動する場合と摺動しない場合とが生ずる。それによ
って、一定角度範囲にロータが位置している場合に切り
替えフランジを回動させ、逆転防止状態と逆転可能状態
との間の切り替えを行うことが可能となる。すなわち、
必要なロータの角度範囲のみ逆転防止状態と逆転可能状
態との間での切り替えを行うことが可能となる。According to another aspect of the present invention, in addition to the above-mentioned aspect, the cam member is formed so as to have a defective portion in the circumferential direction of the circumferential flange portion. With this configuration, there are cases where the cam member slides and does not slide even when the bail is rotated. Thereby, when the rotor is located in the fixed angle range, the switching flange is rotated, and switching between the reverse rotation prevention state and the reverse rotation enabled state can be performed. That is,
It is possible to switch between the reverse rotation prevention state and the reverse rotation enabled state only in the necessary rotor angle range.
【0022】また、他の発明は、上述の各発明に加えて
更に、カム部材には、切り替えフランジに当接する部分
にテーパ部が形成されていて、このカム部材が摺動して
切り替えフランジを押し込むと、切り替えフランジが該
テーパ部に沿って摺動して回動されることとしたもので
ある。このようにテーパ部を形成することで、カム部材
の摺動だけで容易に切り替えフランジを回動させること
が可能となる。それによって逆転防止機構の逆転防止状
態と逆転可能状態との間の切り替えを行うことが可能と
なる。According to another aspect of the present invention, in addition to the above-mentioned inventions, the cam member further has a tapered portion at a portion abutting the switching flange, and the cam member slides to switch the switching flange. When pushed in, the switching flange slides and rotates along the tapered portion. By forming the tapered portion in this manner, the switching flange can be easily rotated only by sliding the cam member. As a result, it is possible to switch between the reverse rotation prevention state and the reverse rotation enabled state of the reverse rotation prevention mechanism.
【0023】さらに、他の発明は、上述の各発明に加え
て更に、切り替えフランジには、シャフトと連動するた
めに径方向外方に向かってフランジ部が形成されてい
て、このフランジ部にカム部材が当接可能に設けられて
いることとしたものである。このため、フランジ部にカ
ム部材が当接することで、切り替えフランジを回動可能
となる。Further, according to another invention, in addition to the above-mentioned inventions, the switching flange is further formed with a radially outward flange portion for interlocking with the shaft. The member is provided so as to be able to abut. Therefore, the switching flange can be rotated by the cam member abutting on the flange portion.
【0024】また、他の発明は、上述の各発明に加えて
更に、切り替えフランジには、径方向外方に向かう突出
部が形成されていて、この突出部にカム部材が当接可能
に設けられていることとしたものである。このようにし
たことで、カム部材とシャフトが切り替えフランジに当
接する部分との間の干渉がなくなり、カム部材の構成を
簡略化することが可能となる。According to another aspect of the present invention, in addition to the above-described aspects, the switching flange is further provided with a radially outwardly projecting portion, and a cam member is provided on this projecting portion so as to be able to abut. It has been decided that. With this configuration, interference between the cam member and a portion where the shaft abuts on the switching flange is eliminated, and the configuration of the cam member can be simplified.
【0025】[0025]
【発明の実施の形態】以下、本発明の第一の実施の形態
について、図1から図7に基づいて説明する。図1は、
本発明のスピニングリール10の構成を示す側断面図で
ある。この図において、スピニングリール10は所定の
肉厚を有する壁面11aによって囲まれた本体部11を
有している。この本体部11の内部には、ハンドル12
を取り付けるためのハンドル軸13が内蔵されており、
またこのハンドル軸13と同軸となるようにメインギヤ
15がハンドル軸13に対して回転不能に設けられてい
る。このため、使用者がハンドル12を回転駆動させる
と、メインギヤ15が回転駆動されるようになってい
る。DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, a first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. FIG.
FIG. 2 is a side sectional view showing a configuration of the spinning reel 10 of the present invention. In this figure, a spinning reel 10 has a main body 11 surrounded by a wall surface 11a having a predetermined thickness. A handle 12 is provided inside the main body 11.
The handle shaft 13 for attaching is built in,
A main gear 15 is provided so as not to rotate with respect to the handle shaft 13 so as to be coaxial with the handle shaft 13. Therefore, when the user drives the handle 12 to rotate, the main gear 15 is driven to rotate.
【0026】メインギヤ15は、ピニオンギヤ21と噛
合っており、ピニオンギヤ21は小径ギヤ14と噛合し
ている。この小径ギヤ14は、本体部11内部に設けら
れているウォームシャフト16、及びオシレーティング
スライダ17及びスプールシャフト18から構成される
オシレーティング機構19を駆動させるものである。The main gear 15 meshes with the pinion gear 21, and the pinion gear 21 meshes with the small diameter gear 14. The small-diameter gear 14 drives a worm shaft 16 provided inside the main body 11, and an oscillating mechanism 19 including an oscillating slider 17 and a spool shaft 18.
【0027】また、メインギヤ15と噛合しているピニ
オンギヤ21は、スプールシャフト18を挿通させる挿
通穴22を軸方向に有している管軸20の一端側の大径
部分に形成されたものである。そして、このスプールシ
ャフト18を管軸20に挿通させた状態で、これらスプ
ールシャフト18及び管軸20は、本体部11からロー
タ70側に突出するように構成されている。このうち、
スプールシャフト18は管軸20からも更に突出して、
ロータ70よりも釣竿の先端側に設けられるスプール7
1にその先端が固定される。The pinion gear 21 meshing with the main gear 15 is formed at a large diameter portion at one end of a tube shaft 20 having an insertion hole 22 for inserting the spool shaft 18 in the axial direction. . When the spool shaft 18 is inserted through the tube shaft 20, the spool shaft 18 and the tube shaft 20 are configured to protrude from the main body 11 toward the rotor 70. this house,
The spool shaft 18 further projects from the tube shaft 20,
A spool 7 provided on the tip side of the fishing rod with respect to the rotor 70
1 has its tip fixed.
【0028】また、管軸20のロータ70側に突出する
小径部分23には、図2から図4に示すように、逆転を
防止する逆転防止機能を備えた逆転防止機構30が取り
付けられている。ここで、小径部分23には、その外周
の一部に一対の平行な切り欠き部分24が形成されてい
る。それにより、逆転防止機構30のうち後述するイン
ナーリング34がこの小径部分23に嵌め込まれたとき
に、管軸20と共にインナーリング34が一体的に回転
するように設けられている。しかしながら、この切り欠
き部分24の形状は、一対の平行なものには限られず、
種々変形可能である。As shown in FIGS. 2 to 4, a reverse rotation preventing mechanism 30 having a reverse rotation preventing function for preventing reverse rotation is attached to the small diameter portion 23 protruding toward the rotor 70 of the tube shaft 20. . Here, the small-diameter portion 23 is formed with a pair of parallel cutout portions 24 at a part of the outer periphery thereof. Thereby, when an inner ring 34 described later of the reverse rotation preventing mechanism 30 is fitted into the small diameter portion 23, the inner ring 34 is provided so as to rotate integrally with the tube shaft 20. However, the shape of the cutout portion 24 is not limited to a pair of parallel ones,
Various modifications are possible.
【0029】なお、本体部11からロータ70側に向か
い、この本体部11と一体的であってロータ70の内部
に位置する覆い部25が突出形成されている。覆い部2
5は、内部に後述するアウターリング31を、その回転
位置を固定する状態にして装着する部分である。また、
覆い部25は、その一部分が切り欠かれていて、後述す
るフランジレバー33が覆い部25から突出するように
している。A cover 25 which is integral with the main body 11 and located inside the rotor 70 projects from the main body 11 toward the rotor 70. Cover part 2
Reference numeral 5 denotes a portion for mounting an outer ring 31, which will be described later, in a state where its rotational position is fixed. Also,
The cover 25 is partially cut away so that a flange lever 33 described later projects from the cover 25.
【0030】ロータ70内部に設けられる逆転防止機構
30は、アウターリング31と、リテイナー32と、フ
ランジレバー33と、インナーリング34とから構成さ
れるものである。このうち、アウターリング31は、燒
結されたFe等の容易に弾性変形しない金属を材質とし
て形成されている。また、アウターリング31には、内
壁面にラチェット部35が形成されている。このラチェ
ット部35には、一定間隔毎にロータ70の回転中心に
向かう隆起部36が形成されている。隆起部36は、後
述するローラ37がアウターリング31周方向へ進行し
た場合に、緩やかにここを登ってロータ70の回転中心
に近づくような傾斜面36aを有すると共に、ロータ7
0の径方向に向かう垂直面36bを有するように形成さ
れている。すなわち、これら隣り合う隆起部36の間に
は、垂直面36bが位置する構成である。The reverse rotation preventing mechanism 30 provided inside the rotor 70 includes an outer ring 31, a retainer 32, a flange lever 33, and an inner ring 34. Of these, the outer ring 31 is formed of a metal that does not easily elastically deform, such as sintered Fe. Further, a ratchet portion 35 is formed on the inner wall surface of the outer ring 31. The ratchet portion 35 is formed with raised portions 36 directed toward the rotation center of the rotor 70 at regular intervals. The raised portion 36 has an inclined surface 36a that gradually climbs here and approaches the rotation center of the rotor 70 when a roller 37 described later advances in the circumferential direction of the outer ring 31.
It is formed so as to have a vertical surface 36b directed in the radial direction of 0. That is, the vertical surface 36b is located between the adjacent raised portions 36.
【0031】図3に示すように、アウターリング31に
は、リテイナー32が嵌め込まれる。リテイナー32
は、ラチェット部35に当接するローラ37を回転自在
に備えている。このリテイナー32には、ローラ37を
保持することが可能なローラ保持部38が設けられてい
る。また、ローラ保持部38の上方は開放されており、
ローラ保持部38に保持されたローラ37がリテイナー
32から突出するようになっている。As shown in FIG. 3, a retainer 32 is fitted into the outer ring 31. Retainer 32
Has a roller 37 rotatably in contact with the ratchet portion 35. The retainer 32 is provided with a roller holding portion 38 that can hold the roller 37. The upper part of the roller holding part 38 is open,
The roller 37 held by the roller holding section 38 projects from the retainer 32.
【0032】リテイナー32から突出したローラ37に
は、切り替えフランジの役目を果たすフランジレバー3
3が嵌合される。このフランジレバー33は、リテイナ
ー32の径方向の中心から外方に向かい突出して設けら
れるフランジ部39を有している。このフランジ部39
には、フランジ穴40が形成されている。また、フラン
ジ部39の端部には、このフランジ部39の厚み方向に
向かって突出形成された第1の突起部41、及びフラン
ジ部39のフランジレバー33の回転方向に向かい突出
形成された第2の突起部42が設けられている。このう
ち、第2の突起部42には、バネ部材43の一端側が装
着される。The roller 37 protruding from the retainer 32 has a flange lever 3 serving as a switching flange.
3 are fitted. The flange lever 33 has a flange portion 39 provided to protrude outward from the radial center of the retainer 32. This flange 39
Has a flange hole 40 formed therein. In addition, a first protrusion 41 formed at an end of the flange portion 39 so as to protrude in a thickness direction of the flange portion 39 and a first protrusion 41 formed to protrude toward a rotation direction of the flange lever 33 of the flange portion 39. Two projections 42 are provided. One end of the spring member 43 is attached to the second projection 42.
【0033】このバネ部材43は、覆い部25に設けら
れているバネ受け部45によって他端側が受け止められ
ている。このため、通常は、このバネ部材43によって
フランジレバー33に付勢力が付与される構成されてい
る。この付勢力は、フランジレバー33を回動させるこ
とにより、後述するインナーリング34の逆転を防止す
るような方向に向かって付与されている。The other end of the spring member 43 is received by a spring receiving portion 45 provided on the cover portion 25. For this reason, normally, a biasing force is applied to the flange lever 33 by the spring member 43. The urging force is applied by rotating the flange lever 33 in such a direction as to prevent the inner ring 34, which will be described later, from rotating in the reverse direction.
【0034】リテイナー32にローラ37が保持され、
このリテイナー32がアウターリングに装着された状態
で、インナーリング34がローラ37に接触した状態で
挿入される。このインナーリング34は、管軸20の小
径部分23に形成された切り欠き部分24に係合するよ
うに、リング内周面に一対の平行部分が設けられてい
る。それによって、インナーリング34と管軸20の小
径部分23が一体的な回転駆動を行うように構成されて
いる。The roller 37 is held by the retainer 32,
With the retainer 32 attached to the outer ring, the inner ring 34 is inserted in contact with the roller 37. The inner ring 34 is provided with a pair of parallel portions on the inner peripheral surface of the ring so as to engage with the cutout portion 24 formed in the small diameter portion 23 of the tube shaft 20. Thus, the inner ring 34 and the small-diameter portion 23 of the tube shaft 20 are configured to integrally rotate.
【0035】このインナーリング34の外周面には、リ
テイナー32に保持されているローラ37が接触するよ
うに設けられる。ここで、インナーリング34の外周面
は、通常の逆転防止状態ではローラ37の直径よりも隆
起部36の最高点とインナーリング34の外周面との間
に生じる隙間の方が小さくなるように設けられている。
このように構成することで、インナーリング34の逆転
防止状態では、ローラ37が隆起部36を乗り越えられ
ず、このローラ37と、インナーリング34及びアウタ
ーリング31の間に生じる摩擦力によって逆転防止機能
が有効に作用するものとなる。A roller 37 held by the retainer 32 is provided on the outer peripheral surface of the inner ring 34 so as to be in contact therewith. Here, the outer peripheral surface of the inner ring 34 is provided such that a gap generated between the highest point of the raised portion 36 and the outer peripheral surface of the inner ring 34 is smaller than the diameter of the roller 37 in a normal reverse rotation prevention state. Have been.
With such a configuration, in a state in which the inner ring 34 is prevented from rotating in the reverse direction, the roller 37 cannot climb over the raised portion 36, and the frictional force generated between the roller 37 and the inner ring 34 and the outer ring 31 prevents the roller 37 from rotating. Works effectively.
【0036】しかしながら、逆転防止状態から逆転可能
状態に切り替えた場合は、ローラ37がアウターリング
31のうち隆起部36が存しない部分に位置する。それ
によって、ローラ37と、インナーリング34及びアウ
ターリング31の間には隙間が生じるため、お互いに自
由に回転可能な状態となる。それによって、逆転も自由
に行い得るものとなる。However, when switching from the reverse rotation prevention state to the reverse rotation enabled state, the roller 37 is located in a portion of the outer ring 31 where the raised portion 36 does not exist. As a result, a gap is formed between the roller 37 and the inner ring 34 and the outer ring 31, so that the rollers 37 can freely rotate with each other. Thereby, the reversal can be freely performed.
【0037】このような逆転防止機能を備えた逆転防止
機構30の作動は、フランジレバー33の回動によって
切り替えられる。すなわち、フランジレバー33が回動
されれば、フランジレバー33に嵌合されているローラ
37も一体的に回動する。それによって、リテイナー3
2に保持されているローラ37の位置も移動可能とな
る。この場合、隆起部36を登っていく方向にローラ3
7が移動するようにフランジレバー33を回動させれば
逆転防止状態となる。また、隆起部36を下っていく方
向にローラ37が移動するようにフランジレバー33を
回動させれば逆転可能状態となる。The operation of the reverse rotation preventing mechanism 30 having such a reverse rotation preventing function is switched by the rotation of the flange lever 33. That is, when the flange lever 33 is rotated, the roller 37 fitted to the flange lever 33 also rotates integrally. Thereby, retainer 3
The position of the roller 37 held at 2 can also be moved. In this case, the roller 3 is moved in the direction of climbing the raised portion 36.
If the flange lever 33 is rotated so that 7 moves, a reverse rotation preventing state is achieved. In addition, if the flange lever 33 is rotated so that the roller 37 moves in the direction going down the protruding portion 36, the state can be reversed.
【0038】このようなフランジレバー33の回動は、
2つの経路により為されている。その1つは、図2に示
すような逆転止めレバー50及びこの逆転止めレバー5
0に直結されたシャフト51、更にはシャフト51の逆
転防止機構30側の端部に連結されている係止ピン52
により構成される経路である。The rotation of the flange lever 33 is as follows.
This is done by two routes. One of them is a reverse stop lever 50 as shown in FIG.
0, and a locking pin 52 connected to the end of the shaft 51 on the side of the reverse rotation preventing mechanism 30.
This is a path composed of
【0039】逆転止めレバー50は、本体部11のうち
スプール71とは反対側の本体部11の後端側に、外部
に露出して設けられている。また、シャフト51は、本
体部11の内部を貫いて、ロータ70(覆い部25)に
まで到達するように設けられている。また、係止ピン5
2は、ロータ70の内部(覆い部25)においてフラン
ジ穴40においてその先端のピン部分52aがフランジ
穴40に差し込まれている。このため、逆転止めレバー
50を回動させれば係止ピン52も回動する。それによ
って、フランジレバー33が回動し、逆転防止機構30
の逆転防止状態と逆転可能状態とを切り替えている。The reverse rotation preventing lever 50 is provided on the rear end side of the main body 11 opposite to the spool 71 in the main body 11 so as to be exposed to the outside. The shaft 51 is provided so as to penetrate the inside of the main body 11 and reach the rotor 70 (the cover 25). In addition, locking pin 5
2, a pin portion 52a at the tip of the flange hole 40 is inserted into the flange hole 40 inside the rotor 70 (covering portion 25). Therefore, if the reverse rotation prevention lever 50 is rotated, the locking pin 52 is also rotated. Thereby, the flange lever 33 rotates, and the reverse rotation preventing mechanism 30 is rotated.
Between the reverse rotation prevention state and the reverse rotation enabled state.
【0040】なお、この1つ目の経路において、係止ピ
ン52は、後述するように省略することも可能である。In this first path, the locking pin 52 can be omitted as described later.
【0041】また、2つ目の経路は、本発明に関わるも
のであり、図2に示すようにベールアーム機構80の駆
動に連動してフランジレバー33を回動させる経路であ
る。以下、この詳細について説明する。The second path is related to the present invention, and is a path for rotating the flange lever 33 in conjunction with the driving of the bail arm mechanism 80 as shown in FIG. Hereinafter, this will be described in detail.
【0042】図1及び図2に示すように、ロータ70に
は、外周側に向かって突出する突出部70aが一対形成
されている。そして、この突出部70aからさらにスプ
ール71の先端側に向かい、ベールアーム回動部81が
突出形成されている。このベールアーム回動部81に
は、ベールアーム機構80を構成するベールアーム82
が回動自在に取り付けられており、さらにベールアーム
82にはベール83が所定の角度を為して取り付けられ
ている。ベール83には、ラインローラ84が設けられ
ており、該ラインローラ84に釣糸を位置させてロータ
70を回転させることで、釣糸がスプール71の糸巻部
の全域に巻き付けられるようになっている。As shown in FIGS. 1 and 2, the rotor 70 has a pair of protruding portions 70a protruding toward the outer peripheral side. Further, a bail arm rotating portion 81 is formed so as to protrude further from the protruding portion 70a toward the distal end side of the spool 71. The bail arm rotating section 81 includes a bail arm 82 that constitutes a bail arm mechanism 80.
The bail 83 is attached to the bail arm 82 at a predetermined angle. The bail 83 is provided with a line roller 84, and the fishing line is positioned on the line roller 84 and the rotor 70 is rotated, so that the fishing line is wound around the entire area of the spool of the spool 71.
【0043】ここで、ベールアーム回動部81の内部の
詳細を、図1及び図4に基づいて説明する。この図にお
けるベールアーム回動部81は、蓋体85とこの蓋体8
5を取り付ける筐体部86とによって構成されている。
しかしながら、蓋体85が筐体部86に取り付けられた
場合でも、ベールアーム82の円盤状部82aが位置す
る部分は開放されて設けられている。そして、この部分
では、円盤状部82aが位置して筐体部86を覆う構成
である。Here, details of the inside of the bail arm rotating portion 81 will be described with reference to FIGS. In this figure, the bail arm rotating portion 81 includes a lid 85 and the lid 8.
5 is attached to the housing 86.
However, even when the lid 85 is attached to the housing 86, the portion of the bail arm 82 where the disk-shaped portion 82 a is located is opened. In this portion, the disc-shaped portion 82a is located and covers the housing 86.
【0044】筐体部86は、所定の肉厚を有する壁面8
6aによって囲まれている空間部87を有している。ま
た、空間部87のうち、ベール83が設けられている上
部側には、回動孔89を有する円筒フランジ部88が形
成されている。円筒フランジ部88は、ベールアーム8
2に設けられている後述する回動軸90をガタつきなく
良好に軸支するために、回動孔89の周辺が所定の高さ
だけ筒状に覆われて形成されている。なお、この円筒フ
ランジ部88には、壁面に向かってリブが延出して設け
られている。それによって、円筒フランジ部88の強度
向上が図られている。The housing 86 is provided with a wall surface 8 having a predetermined thickness.
It has a space 87 surrounded by 6a. Further, a cylindrical flange portion 88 having a rotating hole 89 is formed on an upper side of the space portion 87 where the bail 83 is provided. The cylindrical flange 88 is attached to the bail arm 8.
In order to favorably support a later-described rotating shaft 90 provided on the shaft 2 without rattling, the periphery of the rotating hole 89 is formed to be cylindrically covered by a predetermined height. The cylindrical flange 88 has a rib extending toward the wall surface. Thereby, the strength of the cylindrical flange portion 88 is improved.
【0045】図2に示すように、回動孔89を中心とし
て回動するベールアーム82には、回動孔89に差し込
まれる回動軸90が設けられている。この回動軸90
は、円盤状部82aの中心部から突出して設けられてい
る。また、ベールアーム82の円盤状部82aから、腕
部91が回動軸90から離間する方向に突出して設けら
れている。しかしながら、腕部91は、所定の距離だけ
進行した地点から、略垂直方向に折れ曲がる折れ曲がり
部92を有するように形成されている。そして、腕部9
1の先端部においてベール83を支持する構成である。As shown in FIG. 2, the bail arm 82 that rotates around the rotation hole 89 is provided with a rotation shaft 90 that is inserted into the rotation hole 89. This rotating shaft 90
Is provided so as to protrude from the center of the disc-shaped portion 82a. Further, an arm portion 91 is provided to protrude from the disk-shaped portion 82 a of the bail arm 82 in a direction away from the rotation shaft 90. However, the arm portion 91 is formed so as to have a bent portion 92 that bends in a substantially vertical direction from a point advanced by a predetermined distance. And the arm 9
In this configuration, the bail 83 is supported at the front end of the veil 83.
【0046】円盤状部82aの回動軸90に近接する位
置には、回動規制ピン93が回動軸90と同じ方向に突
出して設けられている。回動規制ピン93は、筐体部8
6のピン当接部94a,94bに当接することにより、
回動範囲が規制されるように設けられている。そして、
ピン当接部94aに当接する時が、ベール83が閉じて
いて釣糸の巻回を行える状態である。また、ピン当接部
94bに当接する時が、ベール83が開いていて釣糸の
キャスティングを行える状態である。At a position close to the rotating shaft 90 of the disc-shaped portion 82a, a rotation regulating pin 93 is provided so as to protrude in the same direction as the rotating shaft 90. The rotation restricting pin 93 is connected to the housing 8.
6 by contacting the pin contact portions 94a and 94b.
The rotation range is provided so as to be restricted. And
When it comes into contact with the pin contact portion 94a, the bail 83 is closed and the fishing line can be wound. Further, when it comes into contact with the pin contact portion 94b, the bail 83 is open and the fishing line can be cast.
【0047】また、回動規制ピン93は、バネ受け部材
95に当接するように設けられている。バネ受け部材9
5は、バネを嵌め込んで付勢力を受け止めるものであ
る。すなわち、バネ96はバネ受け部材95の受け部9
7に嵌め込まれる。それによって、バネ96がバネ受け
部材95に付勢力を及ぼすように設けられている。受け
部97に嵌め込まれるバネ96は、バネ受け部材95の
全長よりもさらに長い全長を有するように設けられてい
る。そして、このバネ96のバネ受け部材95と接触し
ている反対側は、筐体部86の底部に受け止められてい
る。それによって、バネ96はバネ受け部材95に対し
て付勢力を及ぼす構成である。The rotation restricting pin 93 is provided so as to contact the spring receiving member 95. Spring receiving member 9
Numeral 5 is for receiving a biasing force by fitting a spring. That is, the spring 96 is connected to the receiving portion 9 of the spring receiving member 95.
7 Thereby, the spring 96 is provided so as to exert a biasing force on the spring receiving member 95. The spring 96 fitted into the receiving portion 97 is provided so as to have a longer overall length than the entire length of the spring receiving member 95. The other side of the spring 96 that is in contact with the spring receiving member 95 is received by the bottom of the housing 86. Thereby, the spring 96 is configured to exert a biasing force on the spring receiving member 95.
【0048】バネ受け部材95の一端部には、回動規制
ピン93に当接して摺動するために回動規制ピン93の
円弧に倣うような弧状凹部98が形成されている。ま
た、バネ受け部材95の他端部側は、受け部97を挟ん
で二手に分かれて設けられている。その一方側は、バネ
96が差し込まれる方向と略平行に設けられている立設
ガイド部99aである。立設ガイド部99aは、ベール
83を起こした場合にその起こされた状態を維持するた
めのものである。このため、後述する脚台部99bより
も長く形成されている。また、当接部94bに回動規制
ピン93が当接している状態において、回動規制ピン9
3に弧状凹部98で当接しているバネ受け部材95は、
立設ガイド部99aが壁面86aに面接触した状態とな
っている。それによって、バネ受け部材95の姿勢を維
持可能となっている。At one end of the spring receiving member 95, an arc-shaped concave portion 98 is formed which follows the arc of the rotation restricting pin 93 in order to slide on the rotation restricting pin 93. The other end of the spring receiving member 95 is provided in two parts with the receiving portion 97 interposed therebetween. One side is an upright guide portion 99a provided substantially parallel to the direction in which the spring 96 is inserted. The standing guide portion 99a is for maintaining the raised state when the bale 83 is raised. For this reason, it is formed longer than the leg base 99b described later. Further, in a state where the rotation restricting pin 93 is in contact with the contact portion 94b, the rotation restricting pin 9
The spring receiving member 95 that is in contact with 3 at the arcuate recess 98 is
The standing guide portion 99a is in a state of surface contact with the wall surface 86a. Thereby, the posture of the spring receiving member 95 can be maintained.
【0049】バネ受け部材95の他端部側の他方側は、
脚台部99bとなっている。脚台部99bは、筐体部8
6の底部から空間部87に向かい突出形成されている突
出部100に載置可能に設けられている。このため、脚
台部99bの突出端部は、他の部分よりもやや面積が大
きくなるように折れ曲げられて設けられている。また、
この脚台部99bが突出部100に載置されることによ
り、立設ガイド部99aが壁面86aに接触した接触状
態を良好に維持することを可能としている。The other side of the other end of the spring receiving member 95 is
It is a footrest 99b. The footrest 99b is connected to the housing 8
6 is provided so as to be mountable on a protruding portion 100 formed so as to protrude from the bottom portion toward the space portion 87. For this reason, the protruding end portion of the leg base portion 99b is provided so as to be bent so as to have a slightly larger area than other portions. Also,
By mounting the leg base 99b on the protruding part 100, it is possible to maintain a good contact state in which the upright guide part 99a is in contact with the wall surface 86a.
【0050】空間部87には、摺動手段としてのベール
トリップレバー101が摺動自在に設けられている。ベ
ールトリップレバー101は壁面86aと突出部100
との間に下端部側が位置するように設けられていて、か
つ空間部87に存しているベールトリップレバー101
を嵌め込むための窪み102に全体が落とし込まれてい
る。これら突出部100と窪み102とにより、ベール
トリップレバー101の空間部87における摺動がガイ
ドされる構成である。In the space portion 87, a bail trip lever 101 as a sliding means is slidably provided. The bail trip lever 101 has a wall surface 86a and a protruding portion 100.
And the bail trip lever 101 which is provided so that the lower end is located between
Is entirely dropped into a recess 102 for fitting the. The protrusions 100 and the recesses 102 guide the bail trip lever 101 in the space 87.
【0051】ベールトリップレバー101は、図4にお
ける紙面上端側(図1において、スプール71側)が下
端側(本体部11側)よりも幅狭に形成されている。そ
して、上端側においては、係止ピン103がベールトリ
ップレバー101の平板面104から略垂直に突出形成
されている。この係止ピン103が、ベールアーム82
の円盤状部82aのガイド孔105に嵌め込まれる構成
である。ガイド孔105は、図2に示すように、回動規
制ピン93と同一の円周上に形成されている。そして、
ガイド孔105の一端部において係止ピン103を受け
止める構成である。このガイド孔105の一端部におい
て係止ピン103を受け止めた状態でベール83を起こ
すと、このベール83起こし動作に伴って係止ピン10
3が筐体部86底部に向かって押し下げられる。それに
より、ベールトリップレバー101が筐体部86底部側
に向かって押し下げられる構成である。The bail trip lever 101 is formed so that its upper end side (the spool 71 side in FIG. 1) in FIG. 4 is narrower than its lower end side (the main body 11 side). On the upper end side, a locking pin 103 is formed to project substantially perpendicularly from the flat plate surface 104 of the bail trip lever 101. The locking pin 103 is connected to the bail arm 82.
Of the disc-shaped portion 82a. The guide hole 105 is formed on the same circumference as the rotation restricting pin 93, as shown in FIG. And
The guide pin 105 is configured to receive the locking pin 103 at one end thereof. When the bail 83 is raised in a state where the locking pin 103 is received at one end of the guide hole 105, the locking pin 10 is
3 is pushed down toward the bottom of the housing 86. Thereby, the bail trip lever 101 is configured to be pushed down toward the bottom of the housing 86.
【0052】また、ベールトリップレバー101の下端
側には、図1及び図2に示すように、平板面104から
略垂直に折り曲げられた延出部106が形成されてい
る。この延出部106は、係止ピン103が平板面10
4から延出している方向とは反対の方向に延出して設け
られている。また、延出部106は筐体部86から突出
孔107を介して突出形成されている。この延出部10
6は、筐体部86だけでなく突出部70aを貫通してロ
ータ70から覆い部25側に向かって突出するように設
けられている。すなわち、突出孔107は筐体部86が
存する突出部70a全体を連通してロータ70内部に飛
び出すように設けられている。なお、延出部106が貫
いている突出孔107は、ベールトリップレバー101
の摺動長さに合わせた開口長さを有している。As shown in FIGS. 1 and 2, an extension 106 is formed at the lower end of the bail trip lever 101 so as to be bent substantially perpendicularly from the flat plate surface 104. The extending portion 106 is provided so that the locking pin 103 is
4 and is provided to extend in a direction opposite to the direction extending. Further, the extension portion 106 is formed so as to protrude from the housing portion 86 via the protruding hole 107. This extension 10
6 is provided so as to protrude from the rotor 70 toward the cover portion 25 through not only the housing portion 86 but also the protruding portion 70a. That is, the protruding hole 107 is provided so as to communicate with the entire protruding portion 70 a where the housing portion 86 is present and to protrude into the rotor 70. The protruding hole 107 through which the extension 106 penetrates is connected to the bail trip lever 101.
Has an opening length corresponding to the sliding length of.
【0053】突出孔107からロータ70を突き抜けて
覆い部25側に突出している延出部106は、図5に示
すカム部材110に当接するように設けられている。こ
こで、カム部材110は、図6に示すように覆い部25
の周囲に設けられる。この覆い部25は、覆い部25の
周壁側から径方向外方に向かって突出したネジ取り付け
部25aを有している。ネジ取り付け部25aは、図1
に示す覆い板121を取り付けるためのものであり、中
央部にネジ部材120を挿通させるための挿通孔122
を有している。The extending portion 106 which penetrates the rotor 70 from the projecting hole 107 and projects toward the cover portion 25 is provided so as to contact the cam member 110 shown in FIG. Here, as shown in FIG.
Provided around. The cover portion 25 has a screw mounting portion 25a protruding radially outward from the peripheral wall side of the cover portion 25. The screw mounting part 25a is shown in FIG.
And an insertion hole 122 through which the screw member 120 is inserted in the center.
have.
【0054】また、図5に示すように、カム部材110
を覆い部25の周囲の円周フランジ部26に位置させる
ため、ネジ取り付け部25aや周壁面を切り欠いた切り
欠き部25bを形成している。そして、この切り欠き部
25bにカム部材110を位置させることで、覆い部2
5とカム部材110とが干渉することなく存することを
可能としている。Further, as shown in FIG.
In order to locate the screw on the circumferential flange 26 around the cover 25, a screw mounting portion 25a and a notch 25b formed by cutting off the peripheral wall surface are formed. By positioning the cam member 110 in the notch 25b, the cover 2
5 and the cam member 110 can be present without interference.
【0055】カム部材110は、円周フランジ部26と
対向するように設けられている。このカム部材110に
は、周縁部にフランジ部111が形成されている。そし
て、このフランジ部111で、延出部106と当接する
ように設けられている。また、カム部材110の上下方
向を貫通するように、取り付け孔112が形成されてい
る。この取り付け孔112には、挿通孔122を貫通し
たネジ部材120が挿通される。すなわち、取り付け孔
112と挿通孔122とが位置合わせされ、ネジ部材1
20が挿通されることで、カム部材110が取り付けら
れる構成となっている。The cam member 110 is provided so as to face the circumferential flange portion 26. The cam member 110 has a flange portion 111 formed on a peripheral portion. The flange portion 111 is provided so as to be in contact with the extension portion 106. An attachment hole 112 is formed so as to penetrate the cam member 110 in the vertical direction. The screw member 120 penetrating the insertion hole 122 is inserted into the attachment hole 112. That is, the mounting hole 112 and the insertion hole 122 are aligned, and the screw member 1
The cam member 110 is attached by inserting the cam member 20.
【0056】なお、ネジ部材120が取り付け孔112
に挿通されてカム部材110が取り付けられた状態にお
いては、カム部材110は切り欠き部25bを摺動可能
に設けられている。すなわち、カム部材110の高さ寸
法は、切り欠き部25bの寸法よりも小さく設けられて
いて、カム部材110が切り欠き部25bを摺動するこ
とを可能としている。The screw member 120 is attached to the mounting hole 112.
When the cam member 110 is attached to the cam member 110, the cam member 110 is slidably provided in the notch 25b. That is, the height of the cam member 110 is smaller than the size of the notch 25b, and the cam 110 can slide on the notch 25b.
【0057】また、取り付け孔112を挿通する少なく
とも一つのネジ部材120には、バネ123が挿通した
状態となっている。バネ123は円周フランジ部26と
カム部材110との間に存している。このため、カム部
材110に対して円周フランジ部26から付勢力が与え
られる。それによって、通常はカム部材110と円周フ
ランジ部26の間に所定の隙間が存している。A spring 123 is inserted through at least one screw member 120 inserted through the mounting hole 112. The spring 123 exists between the circumferential flange portion 26 and the cam member 110. Therefore, a biasing force is applied to the cam member 110 from the circumferential flange portion 26. As a result, a predetermined gap usually exists between the cam member 110 and the circumferential flange portion 26.
【0058】なお、挿通孔122と取り付け孔112に
挿通されるのは、ネジ部材120に限られず、ピン部材
を挿通させても構わない。ピン部材を挿通させる場合に
は、取り付け孔112や挿通孔122にネジ部材120
が螺合される構成とはならなく、単にピン部材がカシメ
られることで、抜け止めされる構成となる。It should be noted that what is inserted into the insertion hole 122 and the mounting hole 112 is not limited to the screw member 120, and a pin member may be inserted. When the pin member is inserted, the screw member 120 is inserted into the mounting hole 112 or the insertion hole 122.
Is not screwed, but the pin member is simply swaged to prevent the pin member from coming off.
【0059】図2、図5及び図6に示すように、カム部
材110は、フランジ部111及びこのフランジ部11
1から所定高さだけ高く突出形成された台座部113を
有している。そして、上述した取り付け孔112は、こ
の台座部113の上端部から貫通するように形成されて
いるものである。また、台座部113と同一の円周上に
は、この台座部113よりもフランジ部111からさら
に高く突出形成されたフランジレバー当接部114が設
けられている。フランジレバー当接部114は、その内
側(円周フランジ部26と対向している部分)において
フランジ部39の隅角部39aに当接可能なテーパ部1
15を有している。このテーパ部115の傾斜角度は、
カム部材110がベールトリップレバー101によって
押し下げられた場合に、フランジ部39の隅角部39a
にテーパ部115が当接しフランジレバー33を回動さ
せることが可能なように形成されている。As shown in FIGS. 2, 5 and 6, the cam member 110 includes a flange portion 111 and the flange portion 11.
It has a pedestal portion 113 protruding from a height of 1 from a predetermined height. The mounting hole 112 is formed so as to penetrate from the upper end of the pedestal 113. On the same circumference as the pedestal portion 113, there is provided a flange lever contact portion 114 which is formed so as to protrude higher from the flange portion 111 than the pedestal portion 113. The flange lever contact portion 114 has a tapered portion 1 that can contact the corner portion 39a of the flange portion 39 on the inner side (a portion facing the circumferential flange portion 26).
15. The inclination angle of the tapered portion 115 is
When the cam member 110 is pushed down by the bail trip lever 101, the corner portion 39a of the flange portion 39
Is formed so that the flange lever 33 can be rotated.
【0060】また、テーパ部115はフランジ孔40に
差し込まれている係止ピン52と干渉しないように設け
られている。それによって、ベールトリップレバー10
1が摺動しても、係止ピン52とテーパ部115とが干
渉せず、お互いが良好に作動することを可能としてい
る。The tapered portion 115 is provided so as not to interfere with the locking pin 52 inserted in the flange hole 40. Thereby, the bale trip lever 10
Even if 1 slides, the locking pin 52 and the tapered portion 115 do not interfere with each other, and can operate satisfactorily.
【0061】円周フランジ部26のうち、係止ピン52
が存している部分と略半周離れた部分には、ガイドスロ
ープ130が形成されている。ガイドスロープ130
は、ベール83を起こした状態から閉じた状態に戻すた
めのものである。このガイドスロープ130には、ロー
タ70の正転方向(図6中矢印E方向)に徐々に高くな
る傾斜面130aが形成されており、頂上部130bを
境に急に低くなる急斜面130cが形成されている。そ
して、ベール83が起こされている場合に、ロータ70
の正転方向の回転により延出部106が傾斜面130a
に当接し、頂上部130bに近づくに従い延出部106
を押し上げ、ベール83が起こされた状態から巻き取り
可能な状態、すなわちベール83が閉じている状態に戻
されるのである。The locking pin 52 of the circumferential flange 26
A guide slope 130 is formed in a portion that is approximately half a circumstance apart from the portion in which is present. Guide slope 130
Is for returning the bale 83 from the raised state to the closed state. The guide slope 130 is formed with an inclined surface 130a that gradually increases in the normal rotation direction (the direction of the arrow E in FIG. 6) of the rotor 70, and a steeply inclined surface 130c that becomes sharply lower at the top 130b. ing. When the bale 83 is raised, the rotor 70
The rotation in the forward direction causes the extension portion 106 to be inclined 130a.
, And the extension portion 106 as it approaches the top 130b.
Is lifted, and the bale 83 is returned from the raised state to a state in which it can be wound up, that is, the state in which the bale 83 is closed.
【0062】以上のような構成を有するスピニングリー
ル10の作用について、以下に説明する。このスピニン
グリール10においては、ベール83を図2中矢印A方
向に回動させて起こすと、この回動に連動してベールア
ーム82も回動する。すると、ベールアーム82のガイ
ド孔105に嵌め込まれている係止ピン103も、ガイ
ド孔105の端部壁面に押される。それによって、ベー
ルトリップレバー101が、空間部87の上端側から下
端側(図2中矢印B方向)に向かって移動する。The operation of the spinning reel 10 having the above configuration will be described below. In this spinning reel 10, when the bail 83 is turned in the direction of arrow A in FIG. 2 and raised, the bail arm 82 also turns in conjunction with this turn. Then, the locking pin 103 fitted in the guide hole 105 of the bail arm 82 is also pushed by the end wall surface of the guide hole 105. Thereby, the bail trip lever 101 moves from the upper end side of the space portion 87 toward the lower end side (the direction of arrow B in FIG. 2).
【0063】なお、ベールアーム82及びこのベールア
ーム82に設けられている回動規制ピン93が回動すれ
ば、該回動規制ピン93に当接しているバネ受け部材9
5が姿勢を変化させながら移動する。そして、回動規制
ピン93が当接部94aから当接部94bまで移動する
と、バネ受け部材95の立設ガイド部99aが壁面86
aに面接触した状態となると共に、脚台部99bが突出
部100に当接することで、ベール83が起こされた状
態を維持可能となる。When the bail arm 82 and the rotation restricting pin 93 provided on the bail arm 82 rotate, the spring receiving member 9 that is in contact with the rotation restricting pin 93 is rotated.
5 moves while changing the posture. When the rotation restricting pin 93 moves from the contact portion 94a to the contact portion 94b, the upright guide portion 99a of the spring receiving member 95 moves to the wall surface 86.
As a result, the bale 83 can be maintained in a state in which the bale 83 is raised by bringing the leg stand portion 99b into contact with the protruding portion 100 while being brought into surface contact with the a.
【0064】ベールトリップレバー101が空間部87
上端側から下端側に向かって移動すると、延出部106
がフランジ部111に当接してこれを同じ方向(矢印C
方向)に押し込む。すると、テーパ部115がフランジ
部39の隅角部39aに当接することとなる。さらにカ
ム部材110が押し込まれると、テーパ部115がフラ
ンジレバー33を押して矢印D方向に回動させることと
なる。このようにして、フランジレバー33の回動が実
現され、逆転防止機構30を逆転防止状態から逆転可能
状態へと切り替えることが可能となる。The bail trip lever 101 is moved to the space 87
When moving from the upper end to the lower end, the extension 106
Abuts the flange portion 111 and moves it in the same direction (arrow C).
Direction). Then, the tapered portion 115 comes into contact with the corner portion 39a of the flange portion 39. When the cam member 110 is further pushed in, the tapered portion 115 pushes the flange lever 33 to rotate in the direction of arrow D. In this manner, the rotation of the flange lever 33 is realized, and the reverse rotation prevention mechanism 30 can be switched from the reverse rotation prevention state to the reverse rotation enabled state.
【0065】また、カム部材110が存しない位置、例
えば、急斜面130cとカム部材110との間に位置し
ているときは、ロータ70を正転方向(図6中矢印E方
向)に回転させれば、延出部106をフランジ部111
に乗り上げさせることができる。また、カム部材110
と急斜面130aの間にベールトリップレバー101が
位置しているときは、ベールトリップレバー101が押
し下げられても、延出部106がカム部材110に当接
しない。この場合は、ベール83を起こしてベールトリ
ップレバー101を押し下げた状態でしばらく正転方向
(図6中矢印E方向)にロータ70を回転させる。する
と、延出部106がガイドスロープ130に当接し、こ
のガイドスロープ130を登るようになる。そして、延
出部106はガイドスロープ130の傾斜面130aを
登り、ベール83を閉じた状態に戻し、頂上部130b
を通過可能にする。そして、頂上部130b及び急斜面
130cを順次通過させ、ベール83を再び起こすこと
で、延出部106がフランジ部111に乗り上げさせる
ことが可能となる。このように、カム部材110に延出
部106が乗り上げた状態にすれば、逆転防止機構が逆
転可能状態にすることができる。When the cam member 110 does not exist, for example, when the cam member 110 is located between the steep slope 130c and the cam member 110, the rotor 70 is rotated in the normal rotation direction (the direction of arrow E in FIG. 6). For example, if the extension portion 106 is
You can get on. Also, the cam member 110
When the bail trip lever 101 is located between the bale trip lever 101 and the steep slope 130a, even if the bail trip lever 101 is pushed down, the extension portion 106 does not come into contact with the cam member 110. In this case, the rotor 70 is rotated in the normal rotation direction (the direction of the arrow E in FIG. 6) for a while while the bail 83 is raised and the bail trip lever 101 is pressed down. Then, the extension portion 106 comes into contact with the guide slope 130 and comes to climb the guide slope 130. Then, the extending portion 106 climbs the inclined surface 130a of the guide slope 130, returns the bale 83 to the closed state, and
Through. Then, the bail 83 is raised again by sequentially passing through the top 130b and the steep slope 130c, so that the extension portion 106 can ride on the flange portion 111. As described above, by setting the extension portion 106 on the cam member 110, the reverse rotation preventing mechanism can be set in a state where the reverse rotation is possible.
【0066】なお、延出部106が押し下げられて、逆
転防止機構30が逆転可能状態となった場合、延出部1
06がフランジ部111に面接触した状態となるため、
摩擦力によって正転及び逆転のいずれの方向への回転
も、通常よりは抵抗力が働く状態となる。しかしなが
ら、かかる状態でも、逆転防止状態と異なって何等逆転
不可能な状態とはならず、逆転を許容する状態となる。When the extension 106 is pushed down and the reverse rotation preventing mechanism 30 is in a reversible state, the extension 1
06 comes into surface contact with the flange portion 111,
Rotation in either the forward or reverse direction due to the frictional force is in a state where a resistance force acts more than usual. However, even in such a state, unlike the reverse rotation prevention state, the state does not become any non-reversible state, and the state allows the reverse rotation.
【0067】このような構成のスピニングリール10に
よれば、ベール83を回動させればベールトリップレバ
ー101が摺動し、さらにこのベールトリップレバー1
01に押されてカム部材110も摺動することとなる。
それによって、このカム部材110が摺動してテーパ部
115がフランジレバー33に当接する。さらに、テー
パ部115がフランジレバー33を押し込めば、フラン
ジレバー33が回動される。それによって、逆転防止機
構30の逆転防止状態と逆転可能状態との切り替えが可
能となる。According to the spinning reel 10 having such a configuration, when the bail 83 is rotated, the bail trip lever 101 slides.
01, the cam member 110 also slides.
Thereby, the cam member 110 slides, and the tapered portion 115 comes into contact with the flange lever 33. Further, when the taper portion 115 pushes the flange lever 33, the flange lever 33 is rotated. As a result, it is possible to switch the reverse rotation prevention mechanism 30 between the reverse rotation prevention state and the reverse rotation enabled state.
【0068】また、カム部材110は、本体部11のう
ちロータ70側に突出して設けられた円周フランジ部2
6に設けられている。このため、円周フランジ部26で
カム部材110の摺動を受け止めるようになる。また、
カム部材110を円周フランジ部26に位置させ、覆い
部25と共にロータ70で覆われた構成とすることによ
り、スピニングリール10の大きさや外観を変更するこ
となく、カム部材110を設けることが可能となる。The cam member 110 is formed on the circumferential flange 2 protruding from the main body 11 toward the rotor 70.
6. For this reason, the sliding of the cam member 110 is received by the circumferential flange portion 26. Also,
The cam member 110 can be provided without changing the size and appearance of the spinning reel 10 by arranging the cam member 110 on the circumferential flange portion 26 and covering the cam member 110 together with the cover portion 25 with the rotor 70. Becomes
【0069】さらに、カム部材110は円周フランジ部
26の全周に亘って設けられた構成とはせずに、扇状に
切り欠かれた状態で設けられている。このため、ベール
83を回動させた場合でも、ベールトリップレバー83
がカム部材110と当接氏内範囲が存在してカム部材1
10が摺動する場合と摺動しない場合とが生ずる。それ
によって、必要な一定角度範囲にロータ70が位置して
いる場合のみ、フランジレバー33を回動させて逆転防
止機構30の逆転可能状態と逆転防止状態とを切り替え
ることが可能となる。Further, the cam member 110 is not provided over the entire circumference of the circumferential flange portion 26 but is provided in a state of being cut out in a fan shape. Therefore, even when the bail 83 is rotated, the bail trip lever 83
Is in contact with the cam member 110 and the cam member 1
There is a case where 10 slides and a case where it does not slide. Thus, only when the rotor 70 is located within the required constant angle range, the flange lever 33 can be rotated to switch the reverse rotation prevention mechanism 30 between the reverse rotation enabled state and the reverse rotation prevention state.
【0070】また、フランジレバー33には、径方向外
方に向かってフランジ部39及びフランジ穴40が形成
されていて、このフランジ穴40にピン部分52aが差
し込まれている。さらに、フランジ部39の隅角部39
aに、カム部材110が当接する構成である。このた
め、逆転止めレバー50及びシャフト51により回動さ
れる部分を利用して、フランジ部39の隅角部39aに
カム部材110を当接させることで、フランジレバー3
3を回動させることが可能となる。The flange lever 33 has a flange portion 39 and a flange hole 40 formed radially outward, and a pin portion 52a is inserted into the flange hole 40. Further, a corner portion 39 of the flange portion 39
The configuration is such that the cam member 110 abuts on a. For this reason, the cam member 110 is brought into contact with the corner portion 39a of the flange portion 39 by utilizing the portion that is rotated by the reverse rotation prevention lever 50 and the shaft 51.
3 can be rotated.
【0071】(第二の実施の形態)以下、本発明の第二
の実施の形態について、図8から図14に基づいて説明
する。なお、本実施の形態においては、上述の第一の実
施の形態で示したものと同一の構成については、同一の
符号を用いて説明する。(Second Embodiment) Hereinafter, a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. In this embodiment, the same components as those described in the first embodiment will be described using the same reference numerals.
【0072】図8に示すスピニングリール140は、第
一の実施の形態で説明したベールアーム回動部81では
なく、これとはロータ70を挟んで反対側のベール回動
部141にベールトリップレバー142が設けられたも
のである。この構成では、図8及び図10に示すよう
に、ベール回動部141は、上述の第一の実施の形態で
述べたスピニングリール10と同様に、蓋体85、筐体
部86、空間部87、円筒フランジ部88、回動孔89
が設けられた構成である。なお、本実施の形態の筐体部
86は、上述の第一の実施の形態と同様に、蓋体85が
筐体部86に取り付けられた場合でも、ベールホルダ1
43の係合部146が位置する部分が開放されている。
そして、この部分において係合部146が位置して筐体
部86を覆う構成である。The spinning reel 140 shown in FIG. 8 is different from the bail arm rotating portion 81 described in the first embodiment in that a bail rotating lever 141 is provided on the opposite side of the bail rotating portion 141 with the rotor 70 interposed therebetween. 142 is provided. In this configuration, as shown in FIGS. 8 and 10, the bail rotating unit 141 includes the lid 85, the housing 86, and the space, similarly to the spinning reel 10 described in the first embodiment. 87, cylindrical flange portion 88, rotating hole 89
Is provided. Note that, similarly to the above-described first embodiment, the casing 86 of the present embodiment has the bale holder 1 even when the lid 85 is attached to the casing 86.
The portion where the engagement portion 146 is located is open.
In this portion, the engaging portion 146 is located to cover the housing 86.
【0073】また、空間部87には、円筒フランジ部8
8から壁面に向かって形成されたリブ144が設けられ
ている。リブ144は、ベールホルダ143の回動規制
ピン145の回動範囲を規制するためのものである。な
お、この場合のリブ144は、ベール83が寝かせられ
た状態の位置決めをするためのものである。The space 87 has a cylindrical flange 8.
A rib 144 formed from 8 toward the wall surface is provided. The rib 144 regulates the rotation range of the rotation restricting pin 145 of the bail holder 143. Note that the rib 144 in this case is for positioning the bale 83 in a lying state.
【0074】ベールホルダ143は、図9に示すよう
に、ベール83の端部が取り付けられるものである。ま
た、ベールホルダ143はベール回動部141に係合さ
れて、ベール83の回動が為される部分である。このベ
ールホルダ143には、係合部146が設けられてい
る。係合部146は、外周側縁部が外周当接部146a
となっていて、この部分が筐体部86の壁面86aの上
端部に当接する構成である。また、外周当接部146a
よりも少しだけ内周側には、円筒壁面部146bが設け
られている。円筒壁面部146bは壁面86aに内接し
てベール83の回動をガイドするものである。As shown in FIG. 9, the bail holder 143 has the end of the bail 83 attached thereto. In addition, the bail holder 143 is a portion where the bail 83 is rotated by being engaged with the bale rotation unit 141. The bail holder 143 is provided with an engaging portion 146. The engaging portion 146 has an outer peripheral side edge portion which is an outer peripheral contact portion 146a.
, And this portion is in contact with the upper end of the wall surface 86a of the housing 86. In addition, the outer peripheral contact portion 146a
A cylindrical wall portion 146b is provided slightly on the inner peripheral side. The cylindrical wall surface portion 146b inscribes the wall surface 86a and guides the rotation of the bail 83.
【0075】図9に示すように、回動孔89を中心とし
て回動するベールホルダ143には、回動孔89に差し
込まれる回動軸147が設けられている。この回動軸1
47は、円筒壁面部146bの径中心に設けられてい
る。また、係合部146から、ベール差込部148が、
係合部146の径中心から離間する方向に突出して設け
られている。そして、ベール差込部148の先端部にお
いて、ベール83が差し込まれている。As shown in FIG. 9, the bail holder 143 that rotates around the rotation hole 89 is provided with a rotation shaft 147 inserted into the rotation hole 89. This rotating shaft 1
47 is provided at the center of the diameter of the cylindrical wall surface portion 146b. Further, the bail insertion portion 148 is formed from the engagement portion 146,
The engaging portion 146 is provided to protrude in a direction away from the center of the diameter. The bail 83 is inserted at the tip of the bale insertion portion 148.
【0076】円筒壁面部146bの内部であって、回動
軸147に近接する位置には、回動規制ピン150が、
回動軸147と同じ方向に突出して設けられている。回
動規制ピン150は、上述のリブ144に当接すること
により、回動範囲が規制されるように設けられている。
また、図10に示すように、回動規制ピン150には、
ベールトリップレバー142が当接するように設けられ
ている。A rotation restricting pin 150 is provided at a position inside the cylindrical wall surface portion 146b and close to the rotation shaft 147.
It is provided so as to project in the same direction as the rotation shaft 147. The rotation restriction pin 150 is provided so that the rotation range is restricted by abutting on the rib 144 described above.
Further, as shown in FIG.
The bail trip lever 142 is provided so as to abut.
【0077】ベールトリップレバー142は、図9及び
図10に示すように、側面形状が略L字形状に形成され
ている。そして、このうち空間部87に嵌り込むのが起
立部151である。起立部151は、円筒フランジ部8
8に当接する部分が略円弧状に形成されている。As shown in FIGS. 9 and 10, the bail trip lever 142 has a substantially L-shaped side surface. The upright portion 151 fits into the space 87. The upright portion 151 is a cylindrical flange 8
8 is formed in a substantially arc shape.
【0078】また、略円弧状に形成された部分を挟んで
他方側は、ピン当接部153となっている。ピン当接部
153は、ベール83が起こされて回動規制ピン150
が回動すると、回動規制ピン150が衝突する部分であ
る。そして、回動規制ピン150のピン当接部153へ
の衝突により、ベールトリップレバー142が押し下げ
られるように設けられている。A pin contact portion 153 is provided on the other side of the substantially arc-shaped portion. When the bail 83 is raised, the pin contact portion 153 is
Is a part where the rotation restricting pin 150 collides when the. Further, the bail trip lever 142 is provided so as to be pushed down by the collision of the rotation restricting pin 150 with the pin contact portion 153.
【0079】なお、起立部151の略中央部分は、バネ
156を受け止めるバネ受け部154となっていて、空
間部87に設けられている係止部157にバネ156の
一端側が取り付けられている。そして、バネ156の他
端側がバネ受け部154に受け止められることにより、
ベールトリップレバー142に、上方(円筒フランジ部
88側)に向かう付勢力が与えられる構成である。A substantially central portion of the upright portion 151 serves as a spring receiving portion 154 for receiving the spring 156. One end of the spring 156 is attached to a locking portion 157 provided in the space 87. Then, the other end side of the spring 156 is received by the spring receiving portion 154,
The bail trip lever 142 is configured to be biased upward (toward the cylindrical flange 88).
【0080】図9におけるベールトリップレバー142
の下端側では、起立部151から略垂直に折れ曲がっ
て、延出部155が形成されている。この延出部155
は、筐体部86から、上述の第一の実施の形態で示した
ような突出孔107を介して突出形成されていて、筐体
部86だけでなく突出部70aを貫通してロータ70か
ら覆い部25側に向かって突出するように設けられてい
る。そして、突出孔107からロータ70を突き抜けて
覆い部25側に突出している延出部155は、図9及び
図11に示すカム部材160に当接するように設けられ
ている。The bail trip lever 142 in FIG.
On the lower end side, a bent portion 155 is bent substantially vertically from the upright portion 151 to form an extended portion 155. This extension 155
Is formed so as to protrude from the housing portion 86 through the protruding hole 107 as shown in the above-described first embodiment, and penetrates not only the housing portion 86 but also the protruding portion 70a from the rotor 70. It is provided so as to protrude toward the cover portion 25 side. An extension 155 projecting from the projection hole 107 through the rotor 70 and protruding toward the cover 25 is provided so as to contact the cam member 160 shown in FIGS. 9 and 11.
【0081】カム部材160は、上述の第一の実施の形
態と同様に、図12に示すように覆い部25の周囲に設
けられるものである。カム部材160には、周縁部にフ
ランジ部162が形成されている。そして、このフラン
ジ部162で延出部155と当接するように設けられて
いる。なお、上述の第一の実施の形態で示したのと同様
に、カム部材160の上下方向を貫通するように、取り
付け孔161が形成されている。そして、この取り付け
孔161に、貫通孔122を貫通したネジ部材120が
挿通されるように設けられている。The cam member 160 is provided around the cover 25 as shown in FIG. 12, as in the first embodiment. The cam member 160 has a flange portion 162 formed at a peripheral edge portion. The flange 162 is provided so as to contact the extension 155. The mounting hole 161 is formed so as to penetrate the cam member 160 in the up-down direction in the same manner as described in the first embodiment. The screw member 120 penetrating through the through hole 122 is provided in the mounting hole 161.
【0082】なお、覆い部25の切り欠き部25b、ネ
ジ部材123に挿通されたバネ123等は、上述の第一
の実施の形態で述べたのと同様である。The notch 25b of the cover 25, the spring 123 inserted through the screw member 123, and the like are the same as those described in the first embodiment.
【0083】カム部材160には、周縁部にフランジ部
162が形成されている。このフランジ部162に延出
部155が当接することで、カム部材160が押し込ま
れて摺動するように設けられている。また、カム部材1
60には、フランジ部162及びこのフランジ部162
から所定高さだけ高く突出形成された台座部163を有
している。上述した取り付け孔161も、台座部163
の上端部から貫通するように形成されている。The cam member 160 is formed with a flange 162 at the periphery. The cam member 160 is pushed in and slid when the extension portion 155 contacts the flange portion 162. Also, the cam member 1
60 includes a flange portion 162 and the flange portion 162.
And a pedestal portion 163 protruded by a predetermined height. The mounting hole 161 described above also
Is formed so as to penetrate from the upper end.
【0084】また、台座部163と同一の円周上には、
この台座部163と同程度か、若しくは台座部163よ
りも高く突出形成されたフランジレバー当接部164が
設けられている。このフランジレバー当接部164も、
上述の第一の実施の形態で述べたのと同様に、内側にお
いてテーパ部165を有している。On the same circumference as the pedestal portion 163,
A flange lever abutting portion 164 that is formed to be approximately the same as the pedestal portion 163 or higher than the pedestal portion 163 is provided. This flange lever contact portion 164 also
As described in the first embodiment, the tapered portion 165 is provided on the inner side.
【0085】ここで、本実施の形態のテーパ部165
は、フランジ部39の隅角部39aに当接する構成とは
異なる。すなわち、図13及び図14に示すように、フ
ランジレバー33には、フランジ部39が設けられてい
る部分とフランジレバー33の回動中心を挟んで離間し
た側(例えば、略150度離間した側)に、突出部16
6が突出形成されている。この突出部166は、長尺の
板状に形成されているものであり、この突出部166が
テーパ部165と当接するように設けられている。Here, the tapered portion 165 of the present embodiment is used.
Is different from the configuration in which the flange portion 39 contacts the corner portion 39a. That is, as shown in FIGS. 13 and 14, the flange lever 33 is separated from the portion provided with the flange portion 39 with the center of rotation of the flange lever 33 therebetween (for example, a side separated by approximately 150 degrees). ), The protrusion 16
6 are formed to project. The protruding portion 166 is formed in a long plate shape, and is provided so that the protruding portion 166 contacts the tapered portion 165.
【0086】なお、テーパ部165に突出部166を当
接させるため、覆い部25は突出部166が突出する部
分が切り欠かれた切り欠き部167を有している。切り
欠き部167は、突出部166が回動する範囲に対応し
た長さだけ切り欠かれている。In order to make the protruding portion 166 come into contact with the tapered portion 165, the cover portion 25 has a notch portion 167 in which the protruding portion of the protruding portion 166 is cut out. The notch 167 is cut by a length corresponding to the range in which the protrusion 166 rotates.
【0087】テーパ部165は、円周フランジ部26に
向かって摺動して突出部166に当接し、さらに突出部
166を押し込むと、突出部166を図 中矢印 方向
に回動させるように、その傾斜面が形成されている。そ
れによって、テーパ部166の回動が良好に行われるよ
うに形成されている。The tapered portion 165 slides toward the circumferential flange portion 26 to abut on the protruding portion 166. When the protruding portion 166 is further pushed in, the protruding portion 166 is rotated in the direction of the arrow in the drawing. The inclined surface is formed. Thereby, it is formed so that the rotation of the tapered portion 166 is performed favorably.
【0088】また、円周フランジ部26には、上述の第
一の実施の形態で述べたのと同様にガイドスロープ17
0が形成されている。このガイドスロープ170は、上
述の第一の実施の形態で述べたのと同様な形状をとるこ
とができる。しかしながら、図14(b)に示すガイド
スロープ170では、ベールトリップレバー142が、
上述の第一の実施の形態で述べたベールトリップレバー
101と比較して幅広なことに鑑みて、緩斜面170
a、及び頂上部170bを有するが、急斜面は有しない
構成である。急斜面を有しない代わりに、図14(b)
で示すガイドスロープ170では、直交面170cを有
している。The guide slope 17 is provided on the circumferential flange 26 in the same manner as described in the first embodiment.
0 is formed. The guide slope 170 can have the same shape as that described in the first embodiment. However, in the guide slope 170 shown in FIG.
In consideration of being wider than the bail trip lever 101 described in the first embodiment, the gentle slope 170
a and the top 170b, but without the steep slope. Instead of having a steep slope, FIG.
The guide slope 170 has a perpendicular surface 170c.
【0089】以上のような構成を有するスピニングリー
ル140においても、上述の第一の実施の形態で述べた
のと同様に、ベール83を図9中矢印A方向に回動させ
ると、この回動に連動してベールホルダ143及び回動
規制ピン150も回動する。すると、回動規制ピン15
0がピン当接部153を押し込む。それによって、ベー
ルトリップレバー142が、空間部87の上端側から下
端側(図9中矢印B方向)に向かって移動する。In the spinning reel 140 having the above-described configuration, when the bail 83 is rotated in the direction of arrow A in FIG. The bail holder 143 and the rotation restricting pin 150 also rotate in conjunction with. Then, the rotation regulating pin 15
0 pushes the pin contact portion 153. Thereby, the bail trip lever 142 moves from the upper end side of the space 87 to the lower end side (the direction of arrow B in FIG. 9).
【0090】ベールトリップレバー142が移動する
と、延出部155がカム部材160に当接してカム部材
160を押し込むようになる。それにより、カム部材1
60は図9中矢印C方向に押し込まれる。それによっ
て、テーパ部165が突出部166に当接することとな
る。さらにカム部材160が押し込まれると、テーパ部
165に沿って突出部166が移動する。それにより、
フランジレバー33は矢印D方向に回動される。When the bail trip lever 142 moves, the extension 155 comes into contact with the cam member 160 and pushes the cam member 160. Thereby, the cam member 1
60 is pushed in the direction of arrow C in FIG. As a result, the tapered portion 165 comes into contact with the protruding portion 166. When the cam member 160 is further pushed in, the protruding portion 166 moves along the tapered portion 165. Thereby,
The flange lever 33 is turned in the direction of arrow D.
【0091】フランジレバー33が回動すると、逆転防
止機構30が逆転防止状態から逆転可能状態へと切り替
えられる。そして、以後、ロータ70は正転方向及び逆
転方向のいずれの方向にも回動可能となる。When the flange lever 33 rotates, the reverse rotation prevention mechanism 30 is switched from the reverse rotation prevention state to the reverse rotation enabled state. Thereafter, the rotor 70 can rotate in both the forward rotation direction and the reverse rotation direction.
【0092】なお、カム部材160が存しない位置にベ
ールトリップレバー142が位置しているときについて
は、上述の第一の実施の形態で述べたのと同様である。Note that the case where the bail trip lever 142 is located at a position where the cam member 160 does not exist is the same as that described in the first embodiment.
【0093】このような構成のスピニングリール140
によっても、ベール83を回動させるだけでベールトリ
ップレバー142、及びカム部材160が摺動する。そ
れによって、テーパ部165が突出部166に当接し、
さらにテーパ部165が突出部166を押し込めば、フ
ランジレバー33が回動される。それによって、逆転防
止機構30の逆転防止状態と逆転可能状態との切り替え
を容易に行うことができる。The spinning reel 140 having such a configuration
Also, the bail trip lever 142 and the cam member 160 slide only by rotating the bail 83. Thereby, the tapered portion 165 comes into contact with the protruding portion 166,
Further, when the tapered portion 165 pushes the protruding portion 166, the flange lever 33 is rotated. This makes it easy to switch the reverse rotation prevention mechanism 30 between the reverse rotation prevention state and the reverse rotation enabled state.
【0094】また、フランジレバー33には、径方向概
方に向かって突出部166が形成されていて、この突出
部166にテーパ部165が当接するように設けられて
いる。このため、カム部材160とシャフト51がフラ
ンジレバー33に当接する部分との間の干渉がなくな
り、カム部材160の構成を簡略化することが可能とな
る。The flange lever 33 is formed with a protruding portion 166 extending radially substantially, and a tapered portion 165 is provided so as to abut the protruding portion 166. Therefore, there is no interference between the cam member 160 and a portion where the shaft 51 contacts the flange lever 33, and the configuration of the cam member 160 can be simplified.
【0095】以上、本発明の第二の実施の形態について
説明したが、本実施の形態におけるベールトリップレバ
ー142と、第一の実施の形態で述べたベールトリップ
レバ101とを同時に設けてカム部材110(又はカム
部材160)を摺動させる構成としても構わない。ベー
ルトリップレバー101とベールトリップレバー142
とを同時に設けた場合には、カム部材110(又はカム
部材160)を押し下げることが可能なロータ70の回
転方向の角度範囲が広がる。例えば、ロータ70の回転
方向のほぼ全角度においてカム部材110(又はカム部
材160)を押し下げることが可能となり、逆転防止機
構30の逆転防止状態と逆転可能状態との間の切り替え
を、ロータ70の回転方向のほぼ全角度において行うこ
とができる。While the second embodiment of the present invention has been described above, the bale trip lever 142 in this embodiment and the bail trip lever 101 described in the first embodiment are provided at the same time to provide a cam member. A configuration in which the 110 (or the cam member 160) is slid may be employed. Bale trip lever 101 and bale trip lever 142
Is provided at the same time, the angular range in the rotation direction of the rotor 70 in which the cam member 110 (or the cam member 160) can be pushed down is widened. For example, the cam member 110 (or the cam member 160) can be pushed down at almost all angles in the rotation direction of the rotor 70, and the switching of the reverse prevention mechanism 30 between the reverse prevention state and the reverse possible state is performed by switching the rotor 70. This can be done at almost all angles of rotation.
【0096】また、カム部材110(又はカム部材16
0)の形状を変形して、円周フランジ部26の全周に亘
って設けるようにしても構わない。The cam member 110 (or the cam member 16)
The shape of 0) may be modified to be provided over the entire circumference of the circumferential flange portion 26.
【0097】このようなスピニングリールでは、ベール
83を回動させて起こすと延出部106(又は延出部1
55)が必ずフランジ部162(又はフランジ部16
2)に当接することとなる。それによって、ベール83
を起こせば確実にカム部材110(又はカム部材16
0)を押し下げることができ、逆転防止機構30を逆転
防止状態から逆転可能状態へと切り替えることが可能と
なる。In such a spinning reel, when the bail 83 is rotated and raised, the extension 106 (or the extension 1
55) is always the flange portion 162 (or the flange portion 16).
2). Thereby, the veil 83
Raises the cam member 110 (or the cam member 16).
0) can be pushed down, and the reverse rotation prevention mechanism 30 can be switched from the reverse rotation prevention state to the reverse rotation enabled state.
【0098】[0098]
【発明の効果】本発明によれば、ベールを回動させれば
摺動手段が摺動し、さらにカム部材も摺動することとな
る。そして、このカム部材が摺動して切り替えフランジ
に当接し、さらにこの切り替えフランジを押し込めば、
切り替えフランジが回動される。それによって、逆転防
止機構の逆転防止状態と逆転可能状態との切り替えが可
能となる。According to the present invention, when the bail is rotated, the sliding means slides, and the cam member also slides. Then, when this cam member slides and comes into contact with the switching flange, and further pushing the switching flange,
The switching flange is rotated. As a result, it is possible to switch the reverse rotation prevention mechanism between the reverse rotation prevention state and the reverse rotation enabled state.
【図1】本発明の一実施の形態に係わるスピニングリー
ルの概形及び内部の構成を示す側面図である。FIG. 1 is a side view showing an outline and an internal configuration of a spinning reel according to an embodiment of the present invention.
【図2】図1のスピニングリールにおいて、逆転止めレ
バー及びベールから逆転防止機構までの回転力の伝達経
路を示す斜視図である。FIG. 2 is a perspective view showing a transmission path of a rotational force from a reverse rotation preventing lever and a bail to a reverse rotation preventing mechanism in the spinning reel of FIG. 1;
【図3】図1のスピニングリールにおいて、逆転防止機
構の構成を示す分解斜視図である。FIG. 3 is an exploded perspective view showing a configuration of a reverse rotation preventing mechanism in the spinning reel of FIG. 1;
【図4】図1のスピニングリールにおいて、筐体部内部
及びベールトリップレバーの状態を示す側面図である。FIG. 4 is a side view showing a state of the inside of a housing portion and a bail trip lever in the spinning reel of FIG. 1;
【図5】図1のスピニングリールにおいて、カム部材の
構成を示す斜視図である。FIG. 5 is a perspective view showing a configuration of a cam member in the spinning reel of FIG. 1;
【図6】図1のスピニングリールにおいて、カム部材が
覆い部に取り付けられている状態を示す図である。FIG. 6 is a view showing a state in which a cam member is attached to a cover in the spinning reel of FIG. 1;
【図7】図1のスピニングリールにおいて、カム部材と
覆い部近傍の様子を示す図であり、(a)がカム部材、
覆い部及び逆転防止機構の構成を示す平面図、(b)が
覆い部にカム部材が取り付けられている状態を示す側面
図である。FIGS. 7A and 7B are views showing a state in the vicinity of a cam member and a cover portion in the spinning reel of FIG.
It is a top view which shows the structure of a cover part and a reverse rotation prevention mechanism, (b) is a side view which shows the state in which the cam member was attached to the cover part.
【図8】本発明の第二の実施の形態に係わるスピニング
リールの概形及び内部の構成を示す側断面図である。FIG. 8 is a side sectional view showing a schematic shape and an internal configuration of a spinning reel according to a second embodiment of the present invention.
【図9】図8のスピニングリールにおいて、逆転止めレ
バー及びカム部材から逆転防止機構までの回転力の伝達
経路を示す斜視図である。9 is a perspective view showing a transmission path of a rotational force from a reverse rotation preventing lever and a cam member to a reverse rotation preventing mechanism in the spinning reel of FIG. 8;
【図10】図8のスピニングリールにおいて、筐体部内
部及びベールトリップレバーの状態を示す側面図であ
る。FIG. 10 is a side view showing a state of the inside of a housing portion and a bail trip lever in the spinning reel of FIG. 8;
【図11】図8のスピニングリールにおいて、カム部材
の構成を示す斜視図である。FIG. 11 is a perspective view showing a configuration of a cam member in the spinning reel of FIG. 8;
【図12】図8のスピニングリールにおいて、カム部材
が覆い部に取り付けられている状態を示す図である。FIG. 12 is a view showing a state in which a cam member is attached to a cover in the spinning reel of FIG. 8;
【図13】図8のスピニングリールにおいて、逆転防止
機構の構成を示す図であり、(a)は平面図、(b)は
側面を示す部分断面図である。13A and 13B are diagrams showing a configuration of a reverse rotation preventing mechanism in the spinning reel of FIG. 8, wherein FIG. 13A is a plan view and FIG.
【図14】図8のスピニングリールにおいて、カム部材
と覆い部近傍の様子を示す図であり、(a)がカム部
材、覆い部及び逆転防止機構の構成を示す平面図、
(b)が円周フランジ部に存するガイドスロープの形状
を示す側面図である。FIGS. 14A and 14B are diagrams showing a state in the vicinity of a cam member and a cover in the spinning reel of FIG. 8; FIG.
(B) is a side view which shows the shape of the guide slope which exists in a circumferential flange part.
【図15】従来のスピニングリールの構成を示す側面図
であり、本体部の内部構成を示す部分断面図である。FIG. 15 is a side view illustrating a configuration of a conventional spinning reel, and is a partial cross-sectional view illustrating an internal configuration of a main body.
10,140…スピニングリール 11…本体部 25…覆い部 26…円周フランジ部 30…逆転防止機構 33…フランジレバー(切り替えフランジ) 50…逆転止めレバー 51…シャフト 52…係止ピン 70…ロータ 82…ベールアーム 83…ベール 101,142…ベールトリップレバー(摺動手段) 106,155…延出部 110,160…カム部材 115,165…テーパ部 130…ガイドスロープ 150…回動規制ピン 10, 140 ... spinning reel 11 ... body part 25 ... cover part 26 ... circumferential flange part 30 ... reverse rotation prevention mechanism 33 ... flange lever (switching flange) 50 ... reverse rotation prevention lever 51 ... shaft 52 ... locking pin 70 ... rotor 82 ... Bail arm 83 ... Bale 101,142 ... Bale trip lever (sliding means) 106,155 ... Extension part 110,160 ... Cam member 115,165 ... Taper part 130 ... Guide slope 150 ... Rotation control pin
Claims (7)
タと、このロータが回転して釣糸を巻き取るスプール
と、ハンドル及びロータの逆転防止状態と逆転可能状態
とを切り替える切り替えフランジを備えた逆転防止機構
と、この切り替えフランジに連動するように取り付けら
れ回転によって上記切り替えフランジを回動させる本体
部内部に挿通して設けられたシャフトと、このシャフト
を回動させて逆転防止状態と逆転可能状態とを切り替え
る逆転防止レバーと、を具備したスピニングリールにお
いて、 上記ロータに設けられ上記ベールの回動に連動して摺動
することが可能な摺動手段と、 上記本体部に摺動自在に取り付けていると共に上記切り
替えフランジに当接可能に設けられており、上記摺動手
段の摺動に伴い摺動可能に設けられているカム部材と、 を具備し、上記ベールを回動させたときに上記摺動手段
及びカム部材を介して切り替えフランジが回動して逆転
防止状態と逆転可能状態とを切り替え可能としているこ
とを特徴とするスピニングリール。1. A reversing device comprising: a rotor having a bail rotatably mounted thereon; a spool on which the rotor rotates to wind a fishing line; and a switching flange for switching a handle and a rotor between a reverse rotation preventing state and a reversible state. A prevention mechanism, a shaft attached to the switching flange, the shaft being inserted inside the main body for rotating the switching flange by rotation, and a shaft provided to rotate the shaft to prevent the reverse rotation and the reverse rotation. A spinning reel provided with a reverse rotation preventing lever for switching between a rotation of the bail and a sliding means provided on the rotor, and slidably mounted on the main body. And is provided so as to be able to abut on the switching flange, and is slidably provided with the sliding of the sliding means. A switching member is rotated via the sliding means and the cam member when the bale is rotated, so that the switching flange can be switched between a reverse rotation prevention state and a reverse rotation enabled state. Spinning reel with special features.
ロータ側に突出して設けられた覆い部の周縁に存する円
周フランジ部に設けられていることを特徴とする請求項
1記載のスピニングリール。2. The spinning device according to claim 1, wherein the cam member is provided on a circumferential flange portion of the main body, which is located on a peripheral edge of a cover portion protruding toward the rotor. reel.
全周に亘って形成されていることを特徴とする請求項2
記載のスピニングリール。3. The cam member is formed over the entire circumference of the circumferential flange portion.
The spinning reel described.
周方向に亘り欠損部を有して形成されていることを特徴
とする請求項2記載のスピニングリール。4. The spinning reel according to claim 2, wherein the cam member is formed so as to have a defective portion in a circumferential direction of the circumferential flange portion.
ジに当接する部分にテーパ部が形成されていて、このカ
ム部材が摺動して前記切り替えフランジを押し込むと、
前記切り替えフランジが該テーパ部に沿って摺動して回
動されることを特徴とする請求項1から4のいずれか1
項に記載のスピニングリール。5. The cam member has a tapered portion formed at a portion abutting on the switching flange, and when the cam member slides and pushes the switching flange,
5. The switching flange according to claim 1, wherein the switching flange slides and rotates along the tapered portion.
The spinning reel described in the item.
トと連動するために径方向外方に向かってフランジ部が
形成されていてい、このフランジ部に前記カム部材が当
接可能に設けられていることを特徴とする請求項1から
4のいずれか1項に記載のスピニングリール。6. The switching flange is formed with a radially outward flange portion for interlocking with the shaft, and the cam member is provided so as to be able to abut on the flange portion. The spinning reel according to any one of claims 1 to 4, characterized in that:
に向かう突出部が形成されていて、この突出部に前記カ
ム部材が当接可能に設けられていることを特徴とする請
求項1から4のいずれか1項に記載のスピニングリー
ル。7. The switching flange according to claim 1, wherein the switching flange is formed with a protruding portion directed outward in the radial direction, and the cam member is provided to be able to abut on the protruding portion. 5. The spinning reel according to any one of the above items 4.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000248635A JP2002058398A (en) | 2000-08-18 | 2000-08-18 | Spinning reel |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000248635A JP2002058398A (en) | 2000-08-18 | 2000-08-18 | Spinning reel |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002058398A true JP2002058398A (en) | 2002-02-26 |
Family
ID=18738508
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000248635A Withdrawn JP2002058398A (en) | 2000-08-18 | 2000-08-18 | Spinning reel |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2002058398A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111543404A (en) * | 2019-02-08 | 2020-08-18 | 株式会社岛野 | Spool of dual-bearing reel and dual-bearing reel |
-
2000
- 2000-08-18 JP JP2000248635A patent/JP2002058398A/en not_active Withdrawn
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111543404A (en) * | 2019-02-08 | 2020-08-18 | 株式会社岛野 | Spool of dual-bearing reel and dual-bearing reel |
CN111543404B (en) * | 2019-02-08 | 2022-09-20 | 株式会社岛野 | Spool of dual-bearing reel and dual-bearing reel |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR20020056823A (en) | A vehicle seat fitted with a hinge mechanism | |
JP2001112157A (en) | Wire reel | |
JP2008036740A (en) | Opening and closing cover of cutting blade in cutting machine | |
US7591494B2 (en) | Window lock assembly | |
JP2002058398A (en) | Spinning reel | |
JPH0810082A (en) | Seat reclining device | |
JPH11278514A (en) | Open/close structure of cover member | |
JP4907271B2 (en) | Door positioning device | |
JP3644142B2 (en) | Cup holder | |
JP2002090826A (en) | Built-in flash shaft structure | |
JPH0514779Y2 (en) | ||
JP4606213B2 (en) | Crescent sash | |
JP4328188B2 (en) | Crescent tablets | |
JP4477457B2 (en) | Sliding door handle and sliding door | |
JP4559261B2 (en) | Crescent and sash with crescent | |
JP3650196B2 (en) | sash | |
JP2006152758A (en) | Lock device and fitting | |
JP2002058397A (en) | Spinning reel | |
JP5261292B2 (en) | Window opening and closing device | |
JPH0328137Y2 (en) | ||
JPH0613982Y2 (en) | Opening / closing box for smoke exhaust window | |
JP3088332U (en) | Foldable mobile phone | |
JPH029661Y2 (en) | ||
JP4021452B2 (en) | sash | |
JP2000297564A (en) | Handle lock |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20071106 |