[go: up one dir, main page]

JP2002049380A - デジタルオーディオデータに対する情報付加方法 - Google Patents

デジタルオーディオデータに対する情報付加方法

Info

Publication number
JP2002049380A
JP2002049380A JP2000236633A JP2000236633A JP2002049380A JP 2002049380 A JP2002049380 A JP 2002049380A JP 2000236633 A JP2000236633 A JP 2000236633A JP 2000236633 A JP2000236633 A JP 2000236633A JP 2002049380 A JP2002049380 A JP 2002049380A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
audio data
additional information
digital audio
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000236633A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3843712B2 (ja
Inventor
Joji Naito
丈嗣 内藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP2000236633A priority Critical patent/JP3843712B2/ja
Publication of JP2002049380A publication Critical patent/JP2002049380A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3843712B2 publication Critical patent/JP3843712B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 デジタルデータに付加情報を追加する場
合に、フィルター処理や音声圧縮処理によって付加され
た情報が消去されてしまうことが多かった。 【解決手段】 多チャンネルのデジタルオーディオデー
タのチャンネル間のデータの相関値が通常よりも高くな
るようにデータの値を変化させることにより、デジタル
オーディオデータに付加情報を持たせる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】デジタル化されたコンテンツ
データを配信するシステムにおいて、コンテンツの違法
コピー及び再販を防止するために、コンテンツの著作権
などの製作者に関する情報を付加情報として記録する付
加情報埋め込み装置、付加情報埋め込み方法、付加情報
を埋め込んだデータを伝送する伝送方法、付加情報を埋
め込んだ記録媒体、付加情報読み出し装置、及び付加情
報読み出し方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、画像データや音声データ、MID
Iデータ等のコンテンツデータがデジタル化され、CD
−ROM等の記録媒体に記録されて配布されたり、イン
ターネット等のネットワークによって送受信されたりす
るようになり、コンテンツデータの不正コピーやコピー
したコンテンツデータを著作権者に無許可で販売する等
の不正利用が問題となっている。
【0003】このような不正利用を防止する手段とし
て、コンテンツデータに著作権情報等の著作権者に関す
る情報を付加情報として記録する付加情報埋め込み方法
が研究開発されている。
【0004】付加情報埋め込み方法として必要な条件と
しては、無理に付加情報を取り去ろうとするとコンテ
ンツデータ自体が壊れてしまうように付加情報を埋め込
むこと(コンテンツデータに著作権を示す情報が残り続
けること)、コンテンツデータのどこに情報が埋め込
まれているかが分かり難いこと、情報を埋め込んでも
コンテンツデータはオリジナルの状態、クオリティを留
めておくこと等がある。
【0005】これらの条件を満たす技術としては、画像
データや音声データに存在する人間の知覚上重要ではな
い部分(冗長部分)に情報を埋め込むことにより、全体
のデータ量を変えずに情報を埋め込むことが考えられて
いる。
【0006】また、コンテンツに含まれるデータのうち
特定のデータに着目し、これらのデータの一部を他のデ
ータに置き換えて付加情報とする方法も考えられてい
る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、人間の
知覚上重要ではない部分(冗長部分)に付加情報を埋め
込んだ場合、MPEG audioなどのよく知られている音声圧
縮技術によって埋め込んだはずの付加情報が消えてしま
うことが起き得る。これは音声圧縮技術が人間の知覚上
重要ではない部分に関して、削除または量子化ビット数
を減らすなどの処理で情報量を削減してしまうため、音
声圧縮技術が処理対象としている人間の知覚上重要では
ない部分と、付加情報埋め込み技術が処理対象としてい
る人間の知覚上重要ではない部分が一致すると、付加情
報が消去されやすい結果になる。
【0008】また、フィルターやノイズ付加などの処理
を行った場合も、処理の強度があがると付加した情報が
残留しにくい結果になりやすかった。
【0009】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明は、多チ
ャンネルのデジタルオーディオデータのチャンネル間の
データの相関値が通常よりも高くなるように各チャンネ
ルのサンプル値を変化させることにより、デジタルオー
ディオデータに付加情報を持たせることを特徴としたデ
ジタルオーディオデータに対する情報付加方法を提供す
る。
【0010】また、前記多チャンネルのデジタルオーデ
ィオデータの各チャンネルの特定の周波数帯域のデータ
のチャンネル間の相関値が通常よりも高くなるように前
記各チャンネルのサンプル値を変化させることにより、
前記デジタルオーディオデータに付加情報を持たせるこ
とを特徴とした請求項1に記載のデジタルオーディオデ
ータに対する情報付加方法を提供する。
【0011】更に、前記多チャンネルのデジタルオーデ
ィオデータは、特定の時間帯において、前記チャンネル
間の相関値が通常よりも高くなるように前記各チャンネ
ルのサンプル値を変化させることにより、前記デジタル
オーディオデータに付加情報を持たせることを特徴とし
た請求項1に記載のデジタルオーディオデータに対する
情報付加方法を提供する。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る情報付加装置
について図面を用いて説明する。
【0013】図1は本発明に係る情報付加装置の概念を
示すブロック図である。同図によれば、オリジナルの多
チャンネルディジタルオーディオデータは第1の帯域制
限フィルター1と第2の帯域制限フィルター2に入力さ
れる。第1の帯域制限フィルター1と第2の帯域制限フ
ィルター2は互いに補完しあう関係にあり、それぞれの
出力を合成することにより、全帯域の信号が得られるよ
うに設計される。次に第1の帯域制限フィルター1の出
力を時間帯選択手段3に入力し、時間帯選択手段3では
付加情報から特定の時間帯を選択する。次に入力された
埋め込む付加情報の各データの値に従い、この時間帯に
関してチャンネル間の相関値が通常よりも高くなるよう
に、チャンネル間のデータを類似もしくは等しいものに
する処理を行うかどうかを決定する。この場合、付加情
報が1であるか0であるかを判別し、1である場合はチ
ャンネル相関変更手段4に入力しチャンネル相関を変更
する。一方、付加情報が0であるときには、直接信号合
成手段5に入力する。こうして特定の時間帯に関してチ
ャンネル間の相関を高くされたデータと第2の帯域制限
フィルター2の出力データを信号合成手段5によって合
成し、付加情報付きの多チャンネルディジタルオーディ
オデータを得る。
【0014】図2は本発明に係る付加情報読み出し装置
の概念を示すブロック図である。同図によれば、付加情
報付きの多チャンネルディジタルオーディオデータは第
3の帯域制限フィルター6に入力される。次に第3の帯
域制限フィルター6の出力を相関値算出手段7に入力
し、各時間帯におけるチャンネル間の相関値を算出す
る。次にこの相関値を2値化手段8により2値データと
する。次にサンプリング手段9により、2値データから
特定に時間帯のデータを読み出す。こうして得られたビ
ットストリームを読み出された付加情報とする。
【0015】なお、本実施例では付加情報が2値の場合
について説明したが、付加情報が多値であっても良いこ
とはもちろんである。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係るオー
ディオデータに対する情報付加方法によれば、音声圧縮
やフィルターなどの処理に対して耐性の強い情報付加が
可能になるという効果がある。また、情報付加を行う周
波数帯域を適当に選択することにより、聴感上音楽クオ
リティの劣化を低く押さえることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る情報付加装置の概念を示すブロッ
ク図である。
【図2】本発明に係る付加情報読み出し装置の概念を示
すブロック図である。
【符号の説明】
1 第1の帯域制限フィルター 2 第2の帯域制限フィルター 3 時間帯選択手段 4 チャンネル相関変更手段 5 信号合成手段 6 第3の帯域制限フィルター 7 相関値算出手段 8 2値化手段 9 サンプリング手段

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】多チャンネルのデジタルオーディオデータ
    のチャンネル間のデータの相関値が通常よりも高くなる
    ように各チャンネルのサンプル値を変化させることによ
    り、デジタルオーディオデータに付加情報を持たせるこ
    とを特徴としたデジタルオーディオデータに対する情報
    付加方法。
  2. 【請求項2】前記多チャンネルのデジタルオーディオデ
    ータの各チャンネルの特定の周波数帯域のデータのチャ
    ンネル間の相関値が通常よりも高くなるように前記各チ
    ャンネルのサンプル値を変化させることにより、前記デ
    ジタルオーディオデータに付加情報を持たせることを特
    徴とした請求項1に記載のデジタルオーディオデータに
    対する情報付加方法。
  3. 【請求項3】前記多チャンネルのデジタルオーディオデ
    ータは、特定の時間帯において、前記チャンネル間の相
    関値が通常よりも高くなるように前記各チャンネルのサ
    ンプル値を変化させることにより、前記デジタルオーデ
    ィオデータに付加情報を持たせることを特徴とした請求
    項1に記載のデジタルオーディオデータに対する情報付
    加方法。
JP2000236633A 2000-08-04 2000-08-04 デジタルオーディオデータに対する情報付加方法および付加情報読み出し装置 Expired - Lifetime JP3843712B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000236633A JP3843712B2 (ja) 2000-08-04 2000-08-04 デジタルオーディオデータに対する情報付加方法および付加情報読み出し装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000236633A JP3843712B2 (ja) 2000-08-04 2000-08-04 デジタルオーディオデータに対する情報付加方法および付加情報読み出し装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002049380A true JP2002049380A (ja) 2002-02-15
JP3843712B2 JP3843712B2 (ja) 2006-11-08

Family

ID=18728644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000236633A Expired - Lifetime JP3843712B2 (ja) 2000-08-04 2000-08-04 デジタルオーディオデータに対する情報付加方法および付加情報読み出し装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3843712B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003098602A1 (fr) * 2002-05-20 2003-11-27 Sony Corporation Procede et dispositif de codage de signaux acoustiques, procede et dispositif de decodage de signaux acoustiques, programme et dispositif d'affichage d'image de support d'enregistrement
JP2005506570A (ja) * 2001-10-17 2005-03-03 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 信号中の補助情報を符号化するシステム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005506570A (ja) * 2001-10-17 2005-03-03 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 信号中の補助情報を符号化するシステム
WO2003098602A1 (fr) * 2002-05-20 2003-11-27 Sony Corporation Procede et dispositif de codage de signaux acoustiques, procede et dispositif de decodage de signaux acoustiques, programme et dispositif d'affichage d'image de support d'enregistrement
US7627482B2 (en) 2002-05-20 2009-12-01 Sony Corporation Methods, storage medium, and apparatus for encoding and decoding sound signals from multiple channels
US7912731B2 (en) 2002-05-20 2011-03-22 Sony Corporation Methods, storage medium and apparatus for encoding and decoding sound signals from multiple channels

Also Published As

Publication number Publication date
JP3843712B2 (ja) 2006-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0778566B1 (en) Apparatus and method for synthesising an information signal and a reproduction control signal and information signal recording apparatus
KR100903017B1 (ko) 고품질 오디오용 가변 코딩 방법
US6345145B1 (en) Signal recording/reproducing method and apparatus, signal record medium and signal transmission/reception method and apparatus
US20090022361A1 (en) Audio content digital watermark detection
KR100898132B1 (ko) 기록매체, 기록방법, 기록장치, 정보신호를 위한 출력제어방법, 기록매체를 위한 재생장치, 신호전송방법과 콘텐츠 데이터
JPH02183468A (ja) デジタル信号記録装置
JP2002527984A (ja) 周波数および時間ドメインの処理を使用して,補助データを一次データ信号に埋め込むための方法ならびに装置
US20070052560A1 (en) Bit-stream watermarking
KR20020002241A (ko) 디지털 오디오장치
JP2007121626A (ja) ネットワーク接続装置およびネットワーク接続システム
US7272718B1 (en) Device, method and storage medium for superimposing first and second watermarking information on an audio signal based on psychological auditory sense analysis
JPH11110913A (ja) 音声情報伝送装置及び方法、並びに音声情報受信装置及び方法、並びに記録媒体
EP1634276B1 (en) Apparatus and method for embedding a watermark using sub-band filtering
JP2000182324A (ja) デ―タ処理装置及びデ―タ記録媒体
KR20120006050A (ko) 혼합 신호를 형성하기 위한 방법 및 장치, 신호를 분리하기 위한 방법 및 장치, 그리고 이에 대응하는 신호
US7702404B2 (en) Digital audio processing
EP1104969A1 (en) Method and apparatus for encoding/decoding and watermarking a data stream
JP3843619B2 (ja) デジタル情報の伝送方法、エンコード装置、記録媒体及びデコード装置
JP2002049380A (ja) デジタルオーディオデータに対する情報付加方法
KR100430566B1 (ko) 반향을 이용한 오디오 워터마킹에서의 반향 삽입 장치 및그 방법
JP4026500B2 (ja) 情報付加方法
KR20010043954A (ko) 전자 워터 마크 정보에 근거하는 콘텐츠 처리 장치
JP4494784B2 (ja) 信号中の補助情報を符号化するシステム
JP2002351482A (ja) 信号埋め込み方法および装置
JP2001036721A (ja) 情報生成システム及び情報伝送システム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050415

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060405

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060725

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060807

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3843712

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090825

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100825

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100825

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110825

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120825

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120825

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120825

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120825

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130825

Year of fee payment: 7

EXPY Cancellation because of completion of term