[go: up one dir, main page]

JP2002046986A - 昇降装置 - Google Patents

昇降装置

Info

Publication number
JP2002046986A
JP2002046986A JP2000233294A JP2000233294A JP2002046986A JP 2002046986 A JP2002046986 A JP 2002046986A JP 2000233294 A JP2000233294 A JP 2000233294A JP 2000233294 A JP2000233294 A JP 2000233294A JP 2002046986 A JP2002046986 A JP 2002046986A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulley
rope
lifting
knurl
ladder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000233294A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruhiro Shibata
晴弘 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissei Metals Co Ltd
Original Assignee
Nissei Metals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissei Metals Co Ltd filed Critical Nissei Metals Co Ltd
Priority to JP2000233294A priority Critical patent/JP2002046986A/ja
Publication of JP2002046986A publication Critical patent/JP2002046986A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ladders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 立て掛け梯子をフレームに利用する簡易型の
昇降装置において、製造コストを低減する。優れた作業
性及び安全性を確保する。 【構成】 第1滑車を内蔵する固定部Aを立て掛け梯子
に取り付ける。第2滑車を有する昇降部Cを、ロープB
により固定部Bに吊り下げる。固定部Aから垂下するロ
ープ端部を引き下げることにより、昇降部Cを上昇させ
て物品20を吊り上げる。ロープ端部を引き下げる力を
除去したときにロープ端部の引き込みを阻止するロープ
固定機構を固定部Aに設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、エアコンの室外機
を始めとする各種電気機器の設置や家具の搬入・搬出等
に使用される昇降装置に関し、更に詳しくは、立て掛け
梯子をフレームとして利用する簡易型の昇降装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】エアコンの室外機の設置作業は、従来は
2人で行われていた。しかし、その設置に十分な経費を
かけることができない昨今は、この作業は1人で行われ
ることが多い。しかし、エアコンの室外機は重量物であ
り、これを壁面等に1人で設置する作業は大変な重労働
である。このような事情から、立て掛け梯子をフレーム
として利用する簡易型の昇降装置が注目されている。
【0003】この種の昇降装置は、滑車ユニットとウイ
ンチユニットを組み合わせた2ユニットタイプと、一方
を省略した1ユニットタイプとに大別される。
【0004】2ユニットタイプでは、壁面等に斜めに立
て掛けた立て掛け梯子の上部に滑車ユニットを取り付
け、その立て掛け梯子の下部にウインチユニットを取り
付ける。滑車ユニットは、立て掛け梯子に固定される固
定部と、滑車に掛け巻かれたロープを介して固定部に吊
り下げられるフック部とからなる。そして、滑車ユニッ
トから立て掛け梯子に沿って引き出されたロープの自由
端側の端部をウインチユニットで巻き取ることにより、
立て掛け梯子の背面側でフック部を上昇させて室外機等
の物品を吊り上げる。
【0005】一方、1ユニットタイプの昇降装置として
は、立て掛け梯子に固定される固定部に滑車セットを装
着し、ウインチを省略した滑車タイプのものと、固定部
にウインチを搭載し、滑車を省略したウインチタイプの
ものとが知られている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】2ユニットタイプと1
ユニットタイプを比較した場合、1ユニットタイプの方
が構造が簡単で安価であり、また小型で運搬性、携帯性
が優れることは言うまでもない。しかしながら、従来の
1ユニットタイプの昇降装置には次のような問題があ
る。
【0007】ウインチを省略した滑車タイプの昇降装置
の場合、固定部から垂下したロープ端部を地上で下方へ
引き下げることにより、フック部が上昇し、これに掛け
られた物品が吊り上げられるが、下方へ引き下げる力を
除去すると物品が落下する。このため、吊り上げた物品
を固定するときは、ロープ端部を立て掛け梯子に結束す
る必要があり、作業性が悪い上に、安全面でも問題があ
る。
【0008】滑車を省略したウインチタイプの昇降装置
の場合は、立て掛け梯子の上部に固定された固定部(ウ
インチ)を操作するため、その梯子に登る必要があり、
地上で作業を行えないという制約がある。このため、作
業性が良くない。また、高価なウインチを使用するた
め、期待するほどの経済性は得られない。
【0009】本発明はかかる事情に鑑みて創案されたも
のであり、経済性に優れた1ユニットタイプであるにも
かかわらず、作業性及び安全性に優れた昇降装置を提供
することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明に係る昇降装置は、回転自在に支持された第
1滑車を装備しており、この第1滑車が立て掛け梯子か
ら突出するように、立て掛け梯子に取り付けられる固定
部と、回転自在に支持された第2滑車を装備しており、
自由端側の端部が第1滑車から垂下するように第1滑車
と第2滑車に掛け巻かれたロープによって前記固定部に
吊り下げられ、第1滑車から垂下するロープ端部を下方
へ引き下げることにより上昇して物品を吊り上げる昇降
部と、前記固定部内のロープ進行路に沿って設けられて
おり、前記ロープ端部を下方へ引き下げる荷重を除去し
たときにロープ端部の引き込みを阻止するロープ固定機
構とを具備している。
【0011】前記ロープ固定機構は、前記ロープを挟ん
で第1滑車に対設され、前記ロープ端部が引き込まれた
ときにその引き込みに追従して第1滑車に接近するロー
レットと、該ローレットを第1滑車に接近した位置に固
定するブレーキシューとを有するものが、構造が簡単で
好ましい。
【0012】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施形態を図面に
基づいて説明する。図1は本発明の一実施形態に係る昇
降装置の使用状態を説明するための斜視図、図2は同昇
降装置全体の斜視図、図3は同昇降装置の主要部の斜視
図である。
【0013】本実施形態に係る昇降装置は、図1に示す
ように、壁面等に傾斜して立て掛けられた立て掛け梯子
10をフレームに利用することにより、立て掛け梯子1
0の背面側で物品20の吊り上げを行う。
【0014】この昇降装置は、立て掛け梯子10の任意
の位置に上下2段の横桟11,11を利用して固定され
る逆L状の固定部Aと、固定部Aの水平部分にロープB
によって吊り下げられる昇降部Cとを備えている。
【0015】固定部Aは、図2に示すように、逆L状の
本体30と、本体30の垂直部分に組み合わされたスラ
イダ40とからなる。逆L状の本体30は、その水平部
分によって構成されたヘッド31と、ヘッド31の後部
から下方に延出した角筒状のスライド軸部39とを有し
ている。
【0016】ヘッド31の前部には第1滑車33が内蔵
されている。第1滑車33は、ヘッド31の両側の側板
を水平に貫通する支持軸34により回転自在に支持され
ている。第1滑車33の後方には、ロープ固定機構50
(図3参照)が内蔵されているが、これについては後で
詳しく説明する。ヘッド31の前部と後部の間には、立
て掛け梯子10の上段の横桟11に上方から係合する第
1係合部35が設けられている。
【0017】角筒状のスライド軸部39は、その上部
が、ヘッド31の後部に形成された角筒状の結合部36
に嵌合し固着されることにより、ヘッド31と一体化さ
れている。スライド軸部39の下部側面には、固定用の
締め付けネジ37が取り付けられている。
【0018】スライダ40は、本体30のスライド軸部
39にスライド自在に外嵌した角筒状のガイド筒41
と、ガイド筒41の下部に取り付けられた第2係合部4
2とを有している。ガイド筒41の側面には、締め付け
ネジ37が貫通する長孔43が設けられている。
【0019】締め付けネジ37を緩めることにより、本
体30のスライド軸部39に沿ってスライダ40が移動
可能となり、その移動により固定部Aの垂直部分が伸縮
し、第1係合部35と第2係合部42の間隔が調節され
る。この調節により、立て掛け梯子10の隣接する2つ
の横桟11,11に第1係合部35と第2係合部42を
上下から係合させることができ、この状態で締め付けネ
ジ37を締め付けることにより、スライド軸部39にス
ライダ40が固定されて、立て掛け梯子10に固定部A
が取り付けられる。
【0020】立て掛け梯子10に固定部Aを取り付けた
状態で、固定部Aの垂直部分は、立て掛け梯子10の傾
斜に沿ってその表面側に固定される。本体30のヘッド
31はほぼ水平になり、その前部に内蔵された第1滑車
32を、その後方のロープ固定機構50(図3参照)と
共に、立て掛け梯子10の背面側に突出させる。本体3
0のヘッド31を水平に近づけるために、ヘッド31と
スライド軸部39は90度より若干大きい開き角度で連
結されている。
【0021】昇降部Cは、断面がU字状のアングルから
なるベース60と、ベース60に取り付けられた第2滑
車61とを備えている。第2滑車61は、ベース60の
両側の側板を貫通する水平な支持軸により回転自在に支
持されている。物品20は、ベース60の下方にベルト
62によって結束される。
【0022】ロープBの固定端側の端部は、本体30の
ヘッド31に支持軸34を利用して取り付けられたフッ
ク38に、第1滑車32の下方で結合されている。この
ロープBは、昇降部Cの第2滑車61と第1滑車32に
掛け巻かれており、これにより第1滑車32の下方に昇
降部Cが吊り下げられる。ロープBの自由端側の端部
は、第1滑車32の前方から後方に掛けられ、後方のロ
ープ固定機構50(図3参照)を経由して下方へ垂下し
ている。
【0023】ロープ固定機構50は、図3に示すよう
に、第1滑車32の後方にロープBを挟んで設けられた
ローレット51と、ローレット51の更に後方に設けら
れたブレーキシュー52とを備えている。
【0024】ローレット51は、本体30のヘッド31
の両側の側板を貫通する支持軸53により回転自在に支
持されている。支持軸53は、両側の側板に設けられた
長孔状の傾斜したガイド孔54により、上方へ向かうに
連れて前方の第1滑車32に接近する方向へ案内され
る。これにより、ローレット51も昇降可能となり、上
方へ向かうに連れて前方の第1滑車32に接近する。
【0025】ローレット51には、前方のロープBがバ
ネ55によって弾性的に押し付けられている。ローレッ
ト51を下限位置へ復帰させるために、ローレット51
には操作部材56が取り付けられている。
【0026】ブレーキシュー52は、ヘッド31の両側
の側板間に固定されている。ブレーキシュー52の前面
は、前方のローレット51が噛み合うシュー面である。
シュー面は、ローレット51の移動方向と同じ方向に同
じ角度で傾斜している。
【0027】次に、本実施形態に係る昇降装置の使用方
法及び機能について説明する。
【0028】壁面等に立て掛けた立て掛け梯子10に固
定部Aを取り付ける。この状態で、固定部Aの垂直部分
が、立て掛け梯子10の傾斜に沿ってその表面側に固定
され、固定部Aの水平部分である本体30のヘッド31
が、上段の横桟11上にほぼ水平に固定され、ヘッド3
1の前部に内蔵された第1滑車33が、その後方のロー
プ固定機構50と共に、立て掛け梯子10の背面側に突
出することは、前述したとおりである。
【0029】固定部Aの取り付けが終わると、吊り上げ
る物品20を、昇降部Cのベース60にベルト62によ
って結束する。そして、第1滑車33の後方からロープ
固定機構50を通って下方へ垂下するロープBの自由端
側の端部を、下方へ引き下げる。
【0030】ロープ固定機構50においては、ロープB
がローレット51に弾性的に押し付けられている。この
ため、ロープBの自由端側の端部を下方へ引き下げる
と、ローレット51が下降し、第1滑車32から離れ
る。このため、ローレット51と第1滑車32の間を通
るロープBは、支障なく下方へ送り出される。これによ
り、昇降部Cが、第2滑車62と第1滑車32に掛け巻
かれたロープBにより引き上げられ、物品20が立て掛
け梯子10の背面側で壁面等に沿って吊り上げられる。
【0031】物品20の吊り上げが終わると、ロープB
の自由端側の端部に付加している力を除去する。そうす
ると、このロープ端部がヘッド31内に引き込まれる
が、ロープBがローレット51に弾性的に押し付けられ
ることにより、ロープBの引き込みに追従してローレッ
ト51が上昇し、第1滑車32に接近する。このため、
ローレット51と第1滑車32の間を通るロープBは、
ローレット51によって第1滑車32に押し付けられ、
ヘッド31内に僅かに引き込まれた状態で、その引き込
みが阻止される。このため、物品20の落下が防止さ
れ、吊り上げ位置に固定される。
【0032】このとき、ブレーキシュー52は、ローレ
ット51を後方から支持し、ロープBに十分な押圧力を
付加する。
【0033】物品20の吊り上げ途中で引き下げ力を除
去した場合も、同様にロープBの引き込みが阻止され、
物品20の落下が防止される。
【0034】この状態から物品20の引き上げを再開す
るときは、操作部材56を下方へ引いて、ローレット5
1を下限位置へ復帰させる。これにより、ロープBの引
き下げが可能になる。
【0035】このように、本実施形態に係る昇降装置
は、固定部Aから垂下するロープ端部を地上で引き下げ
ることにより、物品20の吊り上げを行うことができ
る。従って、作業性に優れる。吊り上げた物品20を固
定するのに、そのロープ端部を立て掛け梯子10等に結
束する必要がないので、この点からも作業性に優れる。
ロープ端部に付加する荷重を不用意に除去しても、物品
20が落下する危険がない。従って、安全性にも優れ
る。また、ウインチを使用しないので、小型軽量で、経
済性にも優れる。
【0036】昇降部Cは、バンド62で物品20を結束
する構造としたが、フックを物品20に引っ掛ける構造
でもよい。
【0037】
【発明の効果】以上に説明したとおり、本発明に係る昇
降装置は、ウインチを省略した滑車型の1ユニットタイ
プであるので、構造が簡単で経済性に優れ、且つ、地上
で操作が可能なことにより作業性に優れる。しかも、ロ
ープ端部を下方へ引き下げる荷重を除去したときにロー
プ端部の引き込みを阻止するロープ固定機構を装備する
ため、吊り上げた物品を固定する際にロープ端部を立て
掛け梯子等に結束する必要がなく、作業性に一層優れる
と共に、その物品の落下の危険もなく、安全性に優れ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る昇降装置の使用状態
を説明するための斜視図である。
【図2】同昇降装置全体の斜視図である。
【図3】同昇降装置の主要部の斜視図である。
【符号の説明】
A 固定部 B ロープ C 昇降部 10 立て掛け梯子 11 横桟 20 物品 30 本体 31 ヘッド 32 第1滑車 35 第1係合部 39 スライド軸部 40 スライダ 42 第2係合部 50 ロープ固定機構 51 ローレット 52 ブレーキシュー 60 ベース 61 第2滑車

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回転自在に支持された第1滑車を装備し
    ており、この第1滑車が立て掛け梯子から突出するよう
    に、立て掛け梯子に取り付けられる固定部と、回転自在
    に支持された第2滑車を装備しており、自由端側の端部
    が第1滑車から垂下するように第1滑車と第2滑車に掛
    け巻かれたロープによって前記固定部に吊り下げられ、
    第1滑車から垂下するロープ端部を下方へ引き下げるこ
    とにより上昇して物品を吊り上げる昇降部と、前記固定
    部内のロープ進行路に沿って設けられており、前記ロー
    プ端部を下方へ引き下げる荷重を除去したときにロープ
    端部の引き込みを阻止するロープ固定機構とを具備する
    ことを特徴とする昇降装置。
  2. 【請求項2】 前記ロープ固定機構は、前記ロープを挟
    んで第1滑車に対設され、前記ロープ端部が引き込まれ
    たときにその引き込みに追従して第1滑車に接近するロ
    ーレットと、該ローレットを第1滑車に接近した位置に
    固定するブレーキシューとを有する請求項1に記載の昇
    降装置。
JP2000233294A 2000-08-01 2000-08-01 昇降装置 Pending JP2002046986A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000233294A JP2002046986A (ja) 2000-08-01 2000-08-01 昇降装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000233294A JP2002046986A (ja) 2000-08-01 2000-08-01 昇降装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002046986A true JP2002046986A (ja) 2002-02-12

Family

ID=18725832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000233294A Pending JP2002046986A (ja) 2000-08-01 2000-08-01 昇降装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002046986A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021095788A (ja) * 2019-12-18 2021-06-24 未来工業株式会社 運搬装置、運搬方法、及び、運搬構造
US20220259922A1 (en) * 2017-12-04 2022-08-18 Formetco, Inc. Fall protection system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220259922A1 (en) * 2017-12-04 2022-08-18 Formetco, Inc. Fall protection system
JP2021095788A (ja) * 2019-12-18 2021-06-24 未来工業株式会社 運搬装置、運搬方法、及び、運搬構造
JP7328136B2 (ja) 2019-12-18 2023-08-16 未来工業株式会社 運搬装置、運搬方法、及び、運搬構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4352049B2 (ja) マシンルームレスエレベータ用のかご駆動装置取り付け方法及びこれによるエレベータ
US3958116A (en) Luminaire ring lowering mechanism
JP2002046986A (ja) 昇降装置
JP2000185556A (ja) 昇降ルーフのテント装置
US20180362301A1 (en) Suspension motion-resisting dynamic system and suspension active dynamic carrier module
JPH0111672Y2 (ja)
JPH09151053A (ja) エレベータの乗かごの固定装置
JP3060213B2 (ja) ハシゴ用アタッチメント及び壁面設置物の引上方法
JP2000103589A (ja) 門形揚重装置
JP3392104B2 (ja) エアコン吊り上げ装置
JP3040061B2 (ja) 物干竿吊り用具及び物干竿
JP2006149717A (ja) 舞台幕折上げ昇降装置
JPH07259422A (ja) 開閉扉の取付構造
JP2000168431A (ja) 昇降ルーフのテント収納装置
JP2540138Y2 (ja) タッセル掛け
JP2735762B2 (ja) ロ−ルスクリ−ン
JPH1077198A (ja) 荷揚機
JPH064759Y2 (ja) 安全装置を備えた電動式昇降ベッド
JPH0413326Y2 (ja)
JPH0544386Y2 (ja)
JPH0732555Y2 (ja) リフト装置
JPH11247428A (ja) 昇降可能な足場
JPH08277095A (ja) トラック用簡易型クレーン
KR200275330Y1 (ko) 무대용 음향 반사판 조립 구조
SU1379427A1 (ru) Устройство дл обслуживани фасада здани