JP2002041913A - Article selling system - Google Patents
Article selling systemInfo
- Publication number
- JP2002041913A JP2002041913A JP2000230043A JP2000230043A JP2002041913A JP 2002041913 A JP2002041913 A JP 2002041913A JP 2000230043 A JP2000230043 A JP 2000230043A JP 2000230043 A JP2000230043 A JP 2000230043A JP 2002041913 A JP2002041913 A JP 2002041913A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- terminal
- product
- customer
- sales
- information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 description 14
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 11
- 101100321304 Bacillus subtilis (strain 168) yxdM gene Proteins 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 2
- 239000010813 municipal solid waste Substances 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 235000002595 Solanum tuberosum Nutrition 0.000 description 1
- 244000061456 Solanum tuberosum Species 0.000 description 1
- 230000002354 daily effect Effects 0.000 description 1
- 235000013601 eggs Nutrition 0.000 description 1
- 230000003203 everyday effect Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 235000013336 milk Nutrition 0.000 description 1
- 239000008267 milk Substances 0.000 description 1
- 210000004080 milk Anatomy 0.000 description 1
- 235000012015 potatoes Nutrition 0.000 description 1
Landscapes
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
- Warehouses Or Storage Devices (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】この発明は、物品を簡易的に
商品を注文をすることができる物品販売システムに関す
るものである。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an article sales system capable of simply ordering an article.
【0002】[0002]
【従来の技術】日常生活において、購入者は、必要な品
物を手に入れるために、販売店に出向き、商品を購入す
る。例えば、牛乳、ジャガイモ、卵等の食料品を購入す
る。そして購入者は、購入した商品を販売店から自宅へ
持ち帰っていた。また、購入者が商品を購入する方法と
して、購入者から販売店へ注文を行い、商品を配達して
もらう販売方法があった。また、インターネットなど、
ネットワークを介して商品を注文し、商品を購入する販
売方法があった。2. Description of the Related Art In daily life, a purchaser goes to a store and purchases a product in order to obtain necessary items. For example, purchase groceries such as milk, potatoes and eggs. Then, the purchaser brought the purchased product home from the store. Further, as a method for a purchaser to purchase a product, there is a sales method in which an order is placed from the purchaser to a store and the product is delivered. Also, such as the Internet
There has been a sales method of ordering goods through a network and purchasing the goods.
【0003】[0003]
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た方法のうち、販売店に出向き商品を購入する方法にお
いて、購入者は、購入した商品を自宅に持ち帰らなけれ
ばならず、購入者にとって負担となっていた。さらに、
購入した商品が大量である場合、重い荷物を抱えての買
い物は、購入者にとって負担が大きくなってしまい、特
に、主婦にとっては重労働となっていた。However, in the above-described method of going to a store and purchasing a product, the purchaser must bring the purchased product home, which is a burden on the purchaser. I was further,
When a large number of products are purchased, shopping with heavy luggage places a heavy burden on the purchaser, and in particular, is a heavy labor for housewives.
【0004】一方、注文された商品を配達する販売方法
においては、販売店の店頭に陳列されている場合に比べ
て、品物の数が限られてしまう問題点があった。さら
に、この方法では、購入者は自分が何を購入する必要が
あるかを調べて注文しなければならないという問題点が
あった。[0004] On the other hand, in a sales method of delivering ordered goods, there is a problem that the number of articles is limited as compared with a case where the goods are displayed at a store. Further, in this method, there is a problem that the purchaser has to find out what he / she needs to purchase and place an order.
【0005】他方、ネットワークを介して商品を注文し
商品を購入する販売方法においては、PC(コンピュー
タ)を立ち上げる手間がかかるほか、膨大な選択肢から
所望の商品を検索したり、ツリー状になったメニューか
ら選んでいかなければならなず、商品を選択する手間が
かかる問題があった。また、この方法では、コンピュー
タの操作が複雑であり、初心者にとって商品を注文する
作業が困難であった。On the other hand, in a sales method of ordering and purchasing a product via a network, it takes time to set up a PC (computer), searches for a desired product from an enormous selection, and forms a tree. There is a problem that the user has to select from the menus that are required, and it takes time to select a product. Further, in this method, the operation of the computer is complicated, and it is difficult for a beginner to order products.
【0006】本発明はこのような事情に鑑みてなされた
もので、その目的は、購入した商品を持ち帰る手間を省
き、商品を注文する作業を簡略化できる物品販売システ
ムを提供することにある。The present invention has been made in view of such circumstances, and an object of the present invention is to provide an article sales system capable of simplifying the work of ordering products by eliminating the trouble of bringing back purchased products.
【0007】[0007]
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明のうち請求項1に記載の発明は、顧客端末と
販売端末と運送端末とがネットワークを介して接続され
た物品販売システムにおいて、前記顧客端末は、顧客が
所有する商品の数量を在庫情報として有し、前記在庫情
報の商品数量が所定値以下になった商品を前記販売端末
へ注文し、前記注文された商品の配送指示が前記販売端
末から前記運送端末になされた後に前記運送端末を有す
る運送業者によって配達される前記商品の情報に基づい
て前記在庫情報を管理することを特徴とする。According to one aspect of the present invention, there is provided an article sales system in which a customer terminal, a sales terminal, and a transportation terminal are connected via a network. In the above, the customer terminal has a quantity of goods owned by the customer as stock information, orders goods whose quantity of goods in the stock information is equal to or less than a predetermined value to the sales terminal, and delivers the ordered goods. After the instruction is issued from the selling terminal to the transport terminal, the inventory information is managed based on information on the product delivered by a carrier having the transport terminal.
【0008】請求項2記載の発明は、請求項1記載の顧
客端末において、前記顧客端末が、前記在庫情報の商品
数量が所定値以下になった商品の情報を購入リストとし
て蓄積し、前記購入リストの商品を所定のタイミングで
前記販売端末へ注文することを特徴とする。According to a second aspect of the present invention, in the customer terminal according to the first aspect, the customer terminal accumulates, as a purchase list, information on commodities in which the number of commodities in the stock information has become a predetermined value or less, and It is characterized in that a product on the list is ordered to the sales terminal at a predetermined timing.
【0009】請求項3記載の発明は、請求項1または請
求項2記載の顧客端末において、前記商品を識別する情
報が、バーコードによって入力されることを特徴とす
る。According to a third aspect of the present invention, in the customer terminal according to the first or second aspect, the information for identifying the product is input by a bar code.
【0010】請求項4記載の発明は、顧客端末と販売端
末と運送端末とがネットワークを介して接続された物品
販売システムにおいて、前記顧客端末は、購入する商品
を識別するためのバーコードデータを入力するバーコー
ド入力手段を有し、前記バーコード入力手段によって入
力される商品の情報に基づいて、前記販売端末へ注文
し、前記注文した商品を配送する配送指示が前記販売端
末から前記運送端末になされた後に前記運送端末を有す
る運送業者によって配達されるように制御することを有
することを特徴とする。According to a fourth aspect of the present invention, in a goods sales system in which a customer terminal, a sales terminal, and a transportation terminal are connected via a network, the customer terminal transmits bar code data for identifying a product to be purchased. A barcode input unit for inputting, and a delivery instruction for ordering to the sales terminal based on information of the product input by the barcode input unit and delivering the ordered product is issued from the sales terminal to the transportation terminal. And controlling the delivery to be carried out by a carrier having the carrier terminal.
【0011】請求項5記載の発明は、顧客端末と販売端
末と運送端末とがネットワークを介して接続された物品
販売システムにおいて、前記販売端末は、前記顧客端末
から送信される購入する商品を識別するバーコードデー
タに基づいて、前記バーコードデータに対応する商品の
在庫をデータベースから検索し、在庫として存在する商
品を前記顧客端末の顧客へ配送する指示を前記運送端末
に送信することを特徴とする。According to a fifth aspect of the present invention, in a goods sales system in which a customer terminal, a sales terminal, and a transportation terminal are connected via a network, the sales terminal identifies a product to be transmitted transmitted from the customer terminal. Based on the barcode data to be searched, the inventory of the product corresponding to the barcode data is searched from a database, and an instruction to deliver the product existing as inventory to the customer of the customer terminal is transmitted to the transport terminal. I do.
【0012】請求項6記載の発明は、請求項5記載の販
売端末において、前記販売端末が、前記バーコードデー
タに対応する商品がデータベース上に登録されてない場
合、前記バーコードデータに基づいて、前記商品の製造
業者の端末に前記商品を発送する指示を行うことを特徴
とする。According to a sixth aspect of the present invention, in the sales terminal according to the fifth aspect, when the product corresponding to the barcode data is not registered in a database, the sales terminal is configured to store the product based on the barcode data. And instructing a terminal of a manufacturer of the product to ship the product.
【0013】請求項7記載の発明は、請求項1から請求
項4のうちいずれかに記載の顧客端末と請求項5または
請求項6記載の販売端末と運送端末とがネットワークを
介して接続された物品販売システムにおいて、前記顧客
端末は、注文する商品の情報をバーコードデータを用い
て前記販売端末に注文し、前記販売端末は、前記顧客端
末から注文され商品を前記バーコードデータに基づいて
データベースから検索し、該当する商品を前記顧客端末
の顧客へ配送するように運送端末へ指示し、前記運送端
末は、前記注文された商品を運送業者によって前記顧客
へ配送するように指示することを特徴とする。According to a seventh aspect of the present invention, the customer terminal according to any one of the first to fourth aspects is connected to the sales terminal and the transportation terminal according to the fifth or sixth aspect via a network. In the article sales system, the customer terminal orders information of the product to order from the sales terminal using barcode data, and the sales terminal orders the product ordered from the customer terminal based on the barcode data. Searching from a database, instructing a transport terminal to deliver the corresponding product to the customer of the customer terminal, and the transport terminal instructing a carrier to deliver the ordered product to the customer. Features.
【0014】[0014]
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態による
物品販売システムについて図面を参照して説明する。図
1は、この発明の一実施形態による物品販売システムの
構成を示す概略ブロック図である。この図において、物
品販売システムコンピュータ11、バーコードリーダ1
2、販売端末14、運送端末15、通信ネットワーク1
6によって構成される。DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An article sales system according to one embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a schematic block diagram showing the configuration of an article sales system according to one embodiment of the present invention. In this figure, an article sales system computer 11, a bar code reader 1
2, sales terminal 14, transport terminal 15, communication network 1
6.
【0015】コンピュータ11は、購入者(顧客)の家
庭(自宅)内に設置され、CRT(Cathode R
ay Tube)や液晶表示装置等である表示装置1
0、バーコードリーダ12が接続される。また、コンピ
ュータ11は、インターネットなどの通信ネットワーク
16を介して販売会社に設けられる販売端末14、配達
会社に設けられる運送端末15に接続される。The computer 11 is installed in the home (home) of the purchaser (customer) and has a CRT (Cathode R).
a display device 1 such as a liquid crystal display device
0, the barcode reader 12 is connected. The computer 11 is connected to a sales terminal 14 provided at a sales company and a transport terminal 15 provided at a delivery company via a communication network 16 such as the Internet.
【0016】また、コンピュータ11は、バーコードリ
ーダ12と接続され、バーコードリーダ12を介して商
品を識別するための商品情報であり、バーコードを読み
取ったデータであるバーコードデータを取得する機能を
有するとともに、家庭内にある購入者が所有する商品の
在庫の管理をする機能を有している。さらにコンピュー
タ11は、通信ネットワーク16を介し販売端末14に
商品を注文する機能を有している。この注文は、商品情
報と購入する商品の数量を指定する数量情報と注文者を
識別する発注者情報とが商品注文情報としてコンピュー
タ11から販売端末14へ送信されることによって行わ
れる。この商品情報として、注文する商品のバーコード
データが販売端末14に送信される。The computer 11 is connected to a bar code reader 12 and has a function of acquiring bar code data, which is data obtained by reading bar codes, which is product information for identifying products via the bar code reader 12. And a function of managing the inventory of commodities owned by the purchaser in the home. Further, the computer 11 has a function of ordering a product from the sales terminal 14 via the communication network 16. This order is performed by transmitting the product information, quantity information designating the quantity of the product to be purchased, and orderer information identifying the orderer from the computer 11 to the sales terminal 14 as product order information. As this product information, the barcode data of the product to be ordered is transmitted to the sales terminal 14.
【0017】次に、コンピュータ11の在庫を管理する
機能について説明する。コンピュータ11は、購入者に
よってバーコードリーダ12を介して入力されるバーコ
ードデータに基づいて、商品を消費した数、注文した商
品が到着した数に基づいて、購入者が所有する在庫数を
管理する。Next, the function of the computer 11 for managing inventory will be described. The computer 11 manages the number of stocks owned by the buyer based on the number of items consumed and the number of ordered items arrived based on barcode data input by the buyer via the barcode reader 12. I do.
【0018】商品の在庫状況を入力する方法としては、
バーコードリーダ12以外に、入力装置から入力しても
よい。顧客が小売店などで在庫管理対象となっている商
品を購入した場合、その商品のバーコードをバーコード
リーダ12によって入力するあるいは、入力装置によっ
て入力することによって、商品の在庫が増えたことをコ
ンピュータに入力する。As a method of inputting the stock status of a product,
In addition to the barcode reader 12, the information may be input from an input device. When a customer purchases a product that is subject to inventory management at a retail store or the like, the barcode of the product is input by the barcode reader 12 or input by an input device to indicate that the inventory of the product has increased. Input to computer.
【0019】さらに、コンピュータ11は、在庫数が予
め設定される最小在庫数以下になった場合、この商品を
通信ネットワーク16を介して販売端末14に注文をす
る。また、この注文は、最小在庫数以下になった商品の
情報を購入リストとして蓄積し、定期的(毎日所定時
刻、所定の曜日、購入リストの商品数が所定数に達した
場合等)に行われるようにしてもよい。この注文におい
て、コンピュータ11から注文する商品のバーコードデ
ータを販売端末14へ送信することによって、注文する
商品の識別がなされる。また、コンピュータ11は、周
辺機器としてバーコードリーダ12以外の入力装置(図
示せず)が接続されるものとする。ここで、入力装置と
はキーボード、マウス、タッチパネル等の入力デバイス
のことをいう。Further, when the stock quantity becomes equal to or less than a preset minimum stock quantity, the computer 11 places an order for this product from the sales terminal 14 via the communication network 16. In addition, this order accumulates information on the products that have become less than the minimum stock number as a purchase list, and periodically (eg, at a predetermined time every day, on a predetermined day of the week, when the number of products in the purchase list reaches a predetermined number, etc.). It may be made to be performed. In this order, the bar code data of the product to be ordered is transmitted from the computer 11 to the sales terminal 14, whereby the product to be ordered is identified. The computer 11 is connected to an input device (not shown) other than the barcode reader 12 as a peripheral device. Here, the input device refers to an input device such as a keyboard, a mouse, and a touch panel.
【0020】表示装置10は、現在の在庫状況を表示す
る。これにより、現在の在庫状況を購入者が確認するこ
とができる。表示装置10としてタッチパネルを適用し
てもよい。The display device 10 displays the current stock status. This allows the purchaser to check the current stock status. A touch panel may be applied as the display device 10.
【0021】販売端末14は、コンピュータ11から出
力された商品注文情報を受信し、発注者情報に基づい
て、注文者を識別する機能、注文された商品の情報を蓄
積する機能を有する。また、販売端末14は、バーコー
ドデータと商品を対応付けるデータベースを有してお
り、コンピュータ11から注文を受けた場合に、商品注
文情報に含まれる注文する商品のバーコードデータに対
応する商品をデータベースを参照して検索し、注文され
た商品を特定し、販売店が有する在庫の商品を購入者へ
発送する発送情報を運送端末15へ通信ネットワーク1
6を介して送信する。この発送情報には、購入者を識別
する情報(住所、氏名など)、配達すべき商品の名称、
数量等が含まれる。The sales terminal 14 has a function of receiving the product order information output from the computer 11, identifying the orderer based on the orderer information, and storing information of the ordered product. Further, the sales terminal 14 has a database for associating bar code data with products, and when receiving an order from the computer 11, stores the product corresponding to the bar code data of the product to be ordered included in the product order information in the database. , And specifies the ordered product, and sends the shipping information for sending the stocked product held by the dealer to the purchaser to the transport terminal 15 via the communication network 1.
6 to be transmitted. This shipping information includes information identifying the buyer (address, name, etc.), the name of the item to be delivered,
Includes quantities etc.
【0022】運送端末15は、発送情報を販売端末14
から受信する。この運送端末15が設けられた配達会社
は、発送情報に基づいて、配達の依頼がなされた商品を
販売端末14の販売会社の在庫から顧客に配達する。The transport terminal 15 transmits the shipping information to the sales terminal 14.
Receive from. The delivery company provided with the transport terminal 15 delivers the requested product from the stock of the sales company of the sales terminal 14 to the customer based on the shipping information.
【0023】通信ネットワーク16は、電話回線を用い
たインターネット接続やCATV網を介したインターネ
ット接続、無線を用いた接続、携帯電話を用いた接続、
ファクシミリを用いて通信する方法などが適用される。
また、これらの接続方法を組み合わせるようにしてもよ
い。The communication network 16 includes an Internet connection using a telephone line, an Internet connection via a CATV network, a connection using wireless, a connection using a mobile phone,
A method of performing communication using a facsimile is applied.
Further, these connection methods may be combined.
【0024】次に、図1の構成における物品販売システ
ムの動作について図2のフローチャートを用いて説明す
る。まず、コンピュータ11は、初期状態において、購
入者が所有する品物の在庫数が設定されていない状態す
なわち、初期化されているので(ステップS11)、顧
客(購入者)は、入力装置又はバーコードリーダ12に
よって初期の在庫状況をコンピュータ11に入力する
(ステップS12)。この初期の在庫状況は、商品の名
称、現在商品を所有している数量、商品の最小在庫数等
のデータが含まれる。このときコンピュータ11は、入
力装置から入力された在庫状況に関するデータを記憶す
る。Next, the operation of the article sales system in the configuration of FIG. 1 will be described with reference to the flowchart of FIG. First, in the initial state, the computer 11 is in a state in which the stock quantity of the goods owned by the purchaser is not set, that is, the computer 11 has been initialized (step S11). The initial stock status is input to the computer 11 by the reader 12 (step S12). The initial stock status includes data such as the name of the product, the quantity of the product currently owned, and the minimum stock number of the product. At this time, the computer 11 stores the data on the stock status input from the input device.
【0025】次に、顧客は、物品を消費し、この物品を
捨てる場合、この物品のパッケージなどに付いているバ
ーコードをバーコードリーダ12によって読み取る(ス
テップS13)。この読み取ったデータは、消費した商
品を識別する情報としてコンピュータ11に出力され
る。コンピュータ11は、バーコードリーダ12から出
力されたデータに対応する商品の数量を初期在庫として
設定された在庫数から減らす(ステップS14)。コン
ピュータ11は、減った後の在庫数と最小在庫数とを比
較し、在庫数が最小在庫数以下になった場合に、購入リ
ストとして蓄積する。Next, when the customer consumes the article and discards the article, the customer reads the barcode attached to the package of the article by the barcode reader 12 (step S13). The read data is output to the computer 11 as information for identifying a consumed product. The computer 11 reduces the number of products corresponding to the data output from the barcode reader 12 from the stock number set as the initial stock (step S14). The computer 11 compares the reduced stock quantity with the minimum stock quantity, and when the stock quantity becomes equal to or less than the minimum stock quantity, accumulates it as a purchase list.
【0026】そして、コンピュータ11は、所定の期日
の時刻に達した場合に、購入リストとして蓄積された商
品の情報に基づいて、販売端末14に通信ネットワーク
16を介して注文をする(ステップS16)。販売端末
14は、注文を受けたときにコンピュータ11から受信
した商品注文情報に含まれるバーコードデータに対応す
る商品をデータベースを参照して検索し、該当する商品
を発送する指示を運送端末15へ送信する(ステップS
19)。Then, when the time reaches a predetermined date, the computer 11 places an order for the sales terminal 14 via the communication network 16 based on the information on the products stored in the purchase list (step S16). . The sales terminal 14 refers to the database for a product corresponding to the barcode data included in the product order information received from the computer 11 when receiving the order, and searches the transport terminal 15 for an instruction to ship the relevant product. Send (Step S
19).
【0027】運送端末15は、発送指示を受けたときに
販売端末14から受信した発送情報に基づき、指定され
た数量の商品を購入者の自宅へ配達する指示をする(ス
テップS20)。この指示にもとづいて、運送会社は、
指定された数量の商品を購入者の自宅へ配達する。購入
者は、商品が配達されると(ステップS17)、到着し
た商品を在庫情報に登録し、在庫数を管理する(ステッ
プS18)。そして、購入した商品の代金の支払いは、
クレジットカード用いる方法、所定の銀行からの引き落
とし、コンビニエンスストアでの支払い等によって行わ
れる。The transport terminal 15 issues an instruction to deliver the specified quantity of products to the purchaser's home based on the shipping information received from the sales terminal 14 when receiving the shipping instruction (step S20). Based on this instruction, the shipping company
Deliver the specified quantity of items to the buyer's home. When the merchandise is delivered (step S17), the purchaser registers the arrived merchandise in the stock information and manages the number of stocks (step S18). And the payment of the purchased product,
This is performed by a method using a credit card, withdrawal from a predetermined bank, payment at a convenience store, or the like.
【0028】次に、この発明の第2の実施形態について
説明する。この実施形態においては、顧客がほしい商品
をバーコードを用いて入力し注文をする場合について説
明する。購入者によってバーコードリーダ12を用いて
バーコードデータが入力されると、コンピュータ11
は、このバーコードデータと入力装置から入力される数
量に基づいて、商品注文情報を生成し、販売端末14へ
送信する。販売端末14は、コンピュータ11から送信
された商品注文情報に基づいて、バーコードデータに対
応する商品をデータベースから検索する。注文された商
品が販売端末14の管理する商品である場合、販売端末
14を有する販売会社から商品を発送する。Next, a second embodiment of the present invention will be described. In this embodiment, a case will be described in which a customer inputs a desired product using a barcode and places an order. When bar code data is input by the purchaser using the bar code reader 12, the computer 11
Generates product order information based on the barcode data and the quantity input from the input device, and transmits the product order information to the sales terminal 14. The sales terminal 14 searches the database for a product corresponding to the barcode data based on the product order information transmitted from the computer 11. If the ordered product is a product managed by the sales terminal 14, the product is dispatched from the sales company having the sales terminal 14.
【0029】一方、販売端末14のデータベースに商品
がない場合、販売端末14は、バーコードの情報を解析
し、この商品の製造会社を調べ、製造会社の端末にアク
セスし、製造会社の在庫に対象商品が在庫としてあるか
否かを検索する。対象の商品がある場合、販売端末14
は、製造会社に商品を注文し、発送情報を運送端末15
へ送信する。運送端末15は、発送情報に基づき、製造
会社から商品を受け取り、購入者の自宅へ配達する指示
を行う。On the other hand, when there is no product in the database of the sales terminal 14, the sales terminal 14 analyzes the bar code information, checks the manufacturer of the product, accesses the terminal of the manufacturer, and stores the product in the inventory. Search whether the target product is in stock. If there is a target product, the sales terminal 14
Orders products from the manufacturer and sends shipping information to the transport terminal 15
Send to The transport terminal 15 receives an item from the manufacturer based on the shipping information, and instructs delivery to the purchaser's home.
【0030】この実施形態によれば、入力された商品の
情報が販売端末14に送信され、注文された商品を検索
するようにしたので、購入者にとって、ある商品を人に
もらうなどして入手したが、どこで購入した商品か不明
である場合に特に有効である。これにより、購入者は、
自分で商品を検索する手間を省くことができ、簡易的に
商品の注文を行うことができる。According to this embodiment, the input product information is transmitted to the sales terminal 14 and the ordered product is searched, so that the purchaser obtains a certain product by giving it to a person. However, it is particularly effective when it is unknown where the product was purchased. This allows buyers to
The trouble of searching for the product by himself can be saved, and the product can be ordered easily.
【0031】なお、以上説明した実施形態において、商
品の配達方法としては、顧客の自宅に直接配達する方法
について説明したが、購入者の自宅の最寄りのコンビニ
エンスストアに配達するようにしてもよく、また、購入
者の自宅近くに設置したロッカーに配達するようにして
もよい。In the above-described embodiment, the method of delivering the goods directly to the customer's home has been described as the method of delivering the goods. Alternatively, delivery may be made to a locker installed near the purchaser's home.
【0032】コンビニエンスストアに商品を配達するよ
うにすれば、購入者は、いつでも(24時間)商品を引
き取りにいくことが可能である。また、購入者は、コン
ピュータ11によって自宅から商品を注文するようにし
たが、販売会社に設置された販売端末14に直接入力す
るようにしてもよい。If the merchandise is delivered to the convenience store, the purchaser can pick up the merchandise at any time (24 hours). In addition, although the purchaser orders the goods from home using the computer 11, the purchaser may directly input the goods to the sales terminal 14 installed in the sales company.
【0033】また、顧客のディスプレーに顧客の好みに
合った商品の広告を販売端末14から送信するようにし
てもよい。これにより、販売業者は、購入者に対し、効
率のよい宣伝を行うことが可能になる。Further, an advertisement for a product that matches the customer's preference may be transmitted from the sales terminal 14 to the customer's display. As a result, the seller can make an efficient advertisement to the purchaser.
【0034】また、上述した実施形態においては、コン
ピュータ端末によって購入者と販売業者とを通信するよ
うにしたので、販売会社は、どの顧客がどのような商品
を高い頻度で買うか、どのような商品を買う傾向がある
かといった、顧客情報を容易に手に入れることも可能で
ある。Further, in the above-described embodiment, since the buyer and the seller are communicated by the computer terminal, the sales company can determine which customer buys what product at high frequency, It is also possible to easily obtain customer information such as whether there is a tendency to buy products.
【0035】また、在庫管理用のコンピュータ11を冷
蔵庫に内蔵するようにしてもよい。冷蔵庫は、常時電源
の入った家庭電化製品であるため、冷蔵庫にコンピュー
タ11を内蔵することによって、コンピュータ11の電
源を冷蔵庫と共用化する事ができ、システムを低価格に
構築することができる。Further, the computer 11 for inventory control may be built in the refrigerator. Since the refrigerator is a home appliance that is always powered on, by incorporating the computer 11 in the refrigerator, the power supply of the computer 11 can be shared with the refrigerator, and the system can be constructed at a low price.
【0036】また、バーコード読み取り装置(バーコー
ドリーダ12)をごみ箱に内蔵するあるいはごみ箱の近
傍に設置するようにしてもよい。これにより、消費され
た商品の情報を容易に入力することができる。Further, the bar code reading device (bar code reader 12) may be built in the trash box or installed near the trash box. This makes it possible to easily input information on consumed products.
【0037】また、図1における処理部の機能を実現す
るためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録
媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラム
をコンピュータシステムに読み込ませ、実行することに
より施工管理を行ってもよい。なお、ここでいう「コン
ピュータシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウ
ェアを含むものとする。また、「コンピュータシステ
ム」は、WWWシステムを利用している場合であれば、
ホームページ提供環境(あるいは表示環境)も含むもの
とする。また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒
体」とは、フロッピー(登録商標)ディスク、光磁気デ
ィスク、ROM、CD−ROM等の可搬媒体、コンピュ
ータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置
のことをいう。さらに「コンピュータ読み取り可能な記
録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話
回線等の通信回線を介してプログラムを送信する場合の
通信線のように、短時間の間、動的にプログラムを保持
するもの、その場合のサーバやクライアントとなるコン
ピュータシステム内部の揮発性メモリのように、一定時
間プログラムを保持しているものも含むものとする。ま
た上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するた
めのものであっても良く、さらに前述した機能をコンピ
ュータシステムにすでに記録されているプログラムとの
組み合わせで実現できるものであっても良い。A program for realizing the functions of the processing unit in FIG. 1 is recorded on a computer-readable recording medium, and the program recorded on the recording medium is read by a computer system and executed to execute the program. Management may be performed. Here, the “computer system” includes an OS and hardware such as peripheral devices. Also, if the “computer system” uses a WWW system,
It also includes the homepage providing environment (or display environment). The “computer-readable recording medium” means a portable medium such as a floppy (registered trademark) disk, a magneto-optical disk, a ROM, a CD-ROM, and a storage device such as a hard disk built in a computer system. . Further, a "computer-readable recording medium" refers to a communication line for transmitting a program via a network such as the Internet or a communication line such as a telephone line, and dynamically holds the program for a short time. In this case, it is also assumed that a program that holds a program for a certain period of time, such as a volatile memory in a computer system serving as a server or a client in that case, is included. Further, the above-mentioned program may be for realizing a part of the above-mentioned functions, or may be for realizing the above-mentioned functions in combination with a program already recorded in a computer system.
【0038】以上、この発明の実施形態を図面を参照し
て詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限ら
れるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の
設計等も含まれる。Although the embodiment of the present invention has been described in detail with reference to the drawings, the specific configuration is not limited to this embodiment, and includes a design and the like without departing from the gist of the present invention. It is.
【0039】[0039]
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、顧客端末から送信される購入する商品を識別するバ
ーコードデータに基づいて、バーコードデータに対応す
る商品の在庫をデータベースから検索し、在庫として存
在する商品を顧客端末の顧客へ配送するようにしたの
で、顧客は、必要な物品を買いに出かける手間や、購入
した商品を運ぶ手間を省くことが可能である。また、こ
の発明によれば、注文する商品をバーコードによって管
理するようにしたので、購入者にとって、従来に比べ
て、購入する商品を注文する再に発生する複雑な作業を
簡略化できる効果が得られる。As described above, according to the present invention, based on the bar code data transmitted from the customer terminal and identifying the product to be purchased, the inventory of the product corresponding to the bar code data is searched from the database. Since the products in stock are delivered to the customer of the customer terminal, it is possible for the customer to save the trouble of going out to buy necessary articles and the trouble of carrying the purchased goods. Further, according to the present invention, since the products to be ordered are managed by the barcodes, it is possible for the buyer to simplify the complicated work that occurs in ordering the products to be purchased, as compared with the related art. can get.
【図1】 この発明の一実施形態による物品販売システ
ムの構成を示す概略ブロック図である。FIG. 1 is a schematic block diagram showing a configuration of an article sales system according to an embodiment of the present invention.
【図2】 図1の構成における物品販売システムの動作
を説明するためのフローチャートである。FIG. 2 is a flowchart for explaining the operation of the article sales system in the configuration of FIG.
11 コンピュータ 12 バーコードリーダ 14 販売端末 15 運送端末 16 通信ネットワーク 11 Computer 12 Barcode Reader 14 Sales Terminal 15 Transport Terminal 16 Communication Network
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B65G 1/137 B65G 1/137 A ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) B65G 1/137 B65G 1/137 A
Claims (7)
トワークを介して接続された物品販売システムにおい
て、 前記顧客端末は、 顧客が所有する商品の数量を在庫情報として有し、前記
在庫情報の商品数量が所定値以下になった商品を前記販
売端末へ注文し、前記注文された商品の配送指示が前記
販売端末から前記運送端末になされた後に前記運送端末
を有する運送業者によって配達される前記商品の情報に
基づいて前記在庫情報を管理することを特徴とする顧客
端末。1. An article sales system in which a customer terminal, a sales terminal, and a transportation terminal are connected via a network, wherein the customer terminal has, as inventory information, the number of products owned by the customer, Ordering the merchandise whose merchandise quantity is equal to or less than a predetermined value to the sales terminal, and delivering the ordered merchandise from the sales terminal to the transport terminal after the order is delivered to the carrier by the carrier having the transport terminal. A customer terminal for managing the stock information based on product information.
量が所定値以下になった商品の情報を購入リストとして
蓄積し、前記購入リストの商品を所定のタイミングで前
記販売端末へ注文することを特徴とする請求項1記載の
顧客端末。2. The customer terminal accumulates, as a purchase list, information on products for which the number of products in the stock information has become a predetermined value or less, and orders the products on the purchase list to the sales terminal at a predetermined timing. The customer terminal according to claim 1, wherein
によって入力されることを特徴とする請求項1または請
求項2記載の顧客端末。3. The customer terminal according to claim 1, wherein the information for identifying the product is input by a bar code.
トワークを介して接続された物品販売システムにおい
て、 前記顧客端末は、 購入する商品を識別するためのバーコードデータを入力
するバーコード入力手段を有し、 前記バーコード入力手段によって入力される商品の情報
に基づいて、前記販売端末へ注文し、前記注文した商品
を配送する配送指示が前記販売端末から前記運送端末に
なされた後に前記運送端末を有する運送業者によって配
達されるように制御することを有することを特徴とする
顧客端末。4. An article sales system in which a customer terminal, a sales terminal, and a transportation terminal are connected via a network, wherein the customer terminal includes a bar code input unit for inputting bar code data for identifying a product to be purchased. Based on product information input by the barcode input means, ordering to the sales terminal, and performing the transportation after the delivery instruction for delivering the ordered product is issued from the sales terminal to the transport terminal. A customer terminal comprising controlling to be delivered by a carrier having the terminal.
トワークを介して接続された物品販売システムにおい
て、 前記販売端末は、 前記顧客端末から送信される購入する商品を識別するバ
ーコードデータに基づいて、前記バーコードデータに対
応する商品の在庫をデータベースから検索し、在庫とし
て存在する商品を前記顧客端末の顧客へ配送する指示を
前記運送端末に送信することを特徴とする販売端末。5. An article sales system in which a customer terminal, a sales terminal, and a transportation terminal are connected via a network, wherein the sales terminal is based on bar code data transmitted from the customer terminal and identifying a product to be purchased. A sales terminal that searches for a stock of a product corresponding to the barcode data from a database, and transmits to the transport terminal an instruction to deliver the product present as stock to a customer of the customer terminal.
に対応する商品がデータベース上に登録されてない場
合、前記バーコードデータに基づいて、前記商品の製造
業者の端末に前記商品を発送する指示を行うことを特徴
とする請求項5記載の販売端末。6. The sales terminal, if a product corresponding to the barcode data is not registered in a database, instructs to send the product to a terminal of a manufacturer of the product based on the barcode data. The selling terminal according to claim 5, wherein
記載の顧客端末と請求項5または請求項6記載の販売端
末と運送端末とがネットワークを介して接続された物品
販売システムにおいて、 前記顧客端末は、注文する商品の情報をバーコードデー
タを用いて前記販売端末に注文し、前記販売端末は、前
記顧客端末から注文され商品を前記バーコードデータに
基づいてデータベースから検索し、該当する商品を前記
顧客端末の顧客へ配送するように運送端末へ指示し、前
記運送端末は、前記注文された商品を運送業者によって
前記顧客へ配送するように指示することを特徴とする物
品販売システム。7. An article sales system in which a customer terminal according to any one of claims 1 to 4, a sales terminal according to claim 5 and a transportation terminal are connected via a network, The customer terminal orders information of the product to be ordered from the sales terminal using barcode data, and the sales terminal searches for a product ordered from the customer terminal from a database based on the barcode data, and An article sales system instructing a transport terminal to deliver a product to the customer terminal to a customer of the customer terminal, wherein the transport terminal instructs a carrier to deliver the ordered product to the customer. .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000230043A JP2002041913A (en) | 2000-07-28 | 2000-07-28 | Article selling system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000230043A JP2002041913A (en) | 2000-07-28 | 2000-07-28 | Article selling system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002041913A true JP2002041913A (en) | 2002-02-08 |
Family
ID=18723061
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000230043A Pending JP2002041913A (en) | 2000-07-28 | 2000-07-28 | Article selling system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2002041913A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004083149A (en) * | 2002-08-23 | 2004-03-18 | Ntt Data Corp | Delivery information processing device and computer program |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0816686A (en) * | 1994-06-29 | 1996-01-19 | Motoaki Kano | Inventory management system for bottled beverage |
JPH10302015A (en) * | 1997-02-28 | 1998-11-13 | Fujitsu Ltd | Product management device |
JP2000048091A (en) * | 1998-07-29 | 2000-02-18 | Daiwa House Ind Co Ltd | Domestic stock management system |
-
2000
- 2000-07-28 JP JP2000230043A patent/JP2002041913A/en active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0816686A (en) * | 1994-06-29 | 1996-01-19 | Motoaki Kano | Inventory management system for bottled beverage |
JPH10302015A (en) * | 1997-02-28 | 1998-11-13 | Fujitsu Ltd | Product management device |
JP2000048091A (en) * | 1998-07-29 | 2000-02-18 | Daiwa House Ind Co Ltd | Domestic stock management system |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004083149A (en) * | 2002-08-23 | 2004-03-18 | Ntt Data Corp | Delivery information processing device and computer program |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6327576B1 (en) | System and method for managing expiration-dated products utilizing an electronic receipt | |
US20050149414A1 (en) | RFID system and method for managing out-of-stock items | |
US20030200152A1 (en) | Wireless shopping system and method | |
EP0965934A2 (en) | Data management and communication system for a domestic environment | |
KR100888749B1 (en) | Purchase and Logistics Management System and Method of Hospital Goods | |
US20060074763A1 (en) | Culinary display kiosk | |
JP2003223572A (en) | Electronic commerce system and center device | |
JP2002230340A (en) | Seller management system and seller management method | |
CA2482778A1 (en) | Wireless shopping system and method | |
CN113544753A (en) | Sales management server, sales management system, sales management method, and recording medium | |
CN111210304A (en) | Commodity purchasing method and device | |
JP2004509410A (en) | Method and system for selling accessories for goods | |
JP2002041913A (en) | Article selling system | |
KR20020013125A (en) | Food buying system using an internet refrigerator and operating method thereof | |
JP2001243286A (en) | Sales management system | |
KR101078290B1 (en) | System for electronic commerce and method for electronic commerce | |
JP2008269185A (en) | Merchandise purchase system and merchandise purchase management server | |
JP2002208072A (en) | Customer service system | |
JP2002183559A (en) | Stock management system and stock order system | |
KR102489028B1 (en) | Product management system with expiration date notification and tracking | |
JP2001273420A (en) | System, method and device for supporting purchase of article | |
US20020016742A1 (en) | Retail system with purchase ordering | |
JP2023071512A (en) | Information processing device and program | |
WO2001080107A1 (en) | Method and system for automatically managing inventory of limited-term merchandise | |
JP2024131694A (en) | Rental system, rental method, and server |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20040406 |