[go: up one dir, main page]

JP2002041910A - プリント注文システムおよびその制御方法,プリント注文システムに用いられるサーバ・コンピュータおよび通信端末,ならびにこれらの制御方法 - Google Patents

プリント注文システムおよびその制御方法,プリント注文システムに用いられるサーバ・コンピュータおよび通信端末,ならびにこれらの制御方法

Info

Publication number
JP2002041910A
JP2002041910A JP2000230139A JP2000230139A JP2002041910A JP 2002041910 A JP2002041910 A JP 2002041910A JP 2000230139 A JP2000230139 A JP 2000230139A JP 2000230139 A JP2000230139 A JP 2000230139A JP 2002041910 A JP2002041910 A JP 2002041910A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image data
communication terminal
print
order
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000230139A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuo Yoshino
達生 吉野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2000230139A priority Critical patent/JP2002041910A/ja
Priority to US09/917,728 priority patent/US7259879B2/en
Publication of JP2002041910A publication Critical patent/JP2002041910A/ja
Priority to US11/431,558 priority patent/US20060203286A1/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00132Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture in a digital photofinishing system, i.e. a system where digital photographic images undergo typical photofinishing processing, e.g. printing ordering
    • H04N1/00135Scanning of a photographic original
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5075Remote control machines, e.g. by a host
    • G03G15/5087Remote control machines, e.g. by a host for receiving image data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00132Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture in a digital photofinishing system, i.e. a system where digital photographic images undergo typical photofinishing processing, e.g. printing ordering
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00132Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture in a digital photofinishing system, i.e. a system where digital photographic images undergo typical photofinishing processing, e.g. printing ordering
    • H04N1/00137Transmission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00132Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture in a digital photofinishing system, i.e. a system where digital photographic images undergo typical photofinishing processing, e.g. printing ordering
    • H04N1/00143Ordering
    • H04N1/00145Ordering from a remote location
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00132Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture in a digital photofinishing system, i.e. a system where digital photographic images undergo typical photofinishing processing, e.g. printing ordering
    • H04N1/00148Storage
    • H04N1/00151Storage with selective access
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00132Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture in a digital photofinishing system, i.e. a system where digital photographic images undergo typical photofinishing processing, e.g. printing ordering
    • H04N1/00161Viewing or previewing
    • H04N1/00164Viewing or previewing at a remote location
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00132Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture in a digital photofinishing system, i.e. a system where digital photographic images undergo typical photofinishing processing, e.g. printing ordering
    • H04N1/00169Digital image input
    • H04N1/00175Digital image input from a still image storage medium
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00132Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture in a digital photofinishing system, i.e. a system where digital photographic images undergo typical photofinishing processing, e.g. printing ordering
    • H04N1/00185Image output
    • H04N1/00188Printing, e.g. prints or reprints
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00025Machine control, e.g. regulating different parts of the machine
    • G03G2215/00109Remote control of apparatus, e.g. by a host
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00281Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal
    • H04N1/00307Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal with a mobile telephone apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32106Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file
    • H04N1/32122Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file in a separate device, e.g. in a memory or on a display separate from image data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3204Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium
    • H04N2201/3205Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium of identification information, e.g. name or ID code
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3212Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image
    • H04N2201/3215Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image of a time or duration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3212Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image
    • H04N2201/3216Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image of a job size, e.g. a number of images, pages or copies, size of file, length of message
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3226Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of identification information or the like, e.g. ID code, index, title, part of an image, reduced-size image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3232Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of a page, copy or picture number
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3274Storage or retrieval of prestored additional information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3278Transmission

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 焼増しプリントを簡便に注文できるようにす
る。 【構成】 画像データの入力が受付けられると,画像閲
覧/注文用IDおよびパスワードと,注文確定用IDお
よびパスワードが発行(生成)される。グループ・メン
バのそれぞれが携帯電話機20Aを用いて画像閲覧/注文
用IDおよびパスワードをサーバ6に送信する。サーバ
6からその画像閲覧/注文用IDに関連する画像データ
が携帯電話機20Aに送信される。グループ・メンバは携
帯電話機20Aの表示画面に表示される画像を見ながら,
焼増し注文する画像を選択し,焼増し注文枚数をサーバ
6に送信する。携帯電話機20A等を用いて注文確定用I
Dおよびパスワードがサーバ6に送信されると,グルー
プ・メンバの注文が確定的なものとされる。各メンバの
希望画像が希望枚数分焼増しプリントされる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】この発明は,プリント注文システムおよび
その制御方法,プリント注文システムに用いられるサー
バ・コンピュータおよび通信端末,ならびにこれらの制
御方法に関する。
【0002】
【発明の背景】写真取次店では,顧客から未現像フィル
ムを預かりそのフィルムを現像する(他の店舗等に現像
等を依頼することもある)。フィルムが現像され,現像
後のフィルムに記録された画像がプリントされる(同時
プリント)。現像済みフィルムとプリントとが,後日,
顧客に返却される。
【0003】顧客によっては,その後,プリントの焼増
し(焼増しプリント)を依頼するために現像済みフィル
ムを再び写真取次店に持参することがある。顧客は現像
済みフィルムに記録されているいずれの画像(駒)を何
枚焼増しするかを写真取次店の店員に知らせる。現像済
みフィルムを写真取次店に持参する者は,あらかじめ焼
増しプリントを希望する画像と,その焼増しプリント枚
数とをまとめておく必要がある。いずれにしても顧客
は,焼増しプリントを行う場合には少なくとも2回以
上,写真取次店を訪問する必要がある。
【0004】
【発明の開示】この発明は,写真取次店を複数回にわた
って訪問することなく,簡便にプリント,特に焼増しプ
リントを注文することができるようにすることを目的と
する。
【0005】またこの発明は,複数のメンバから構成さ
れるグループにおける注文の取りまとめを,簡便なもの
とすることを目的とする。
【0006】さらにこの発明は,プリントの裏面に印刷
される情報により,プリントを簡便に仕訳できるように
することを目的とする。
【0007】さらにこの発明は,未現像フィルムを処理
する装置を提供することを目的とする。
【0008】この発明によるプリント注文システムは,
画像データを記憶した画像データベースを備えたサーバ
・コンピュータと通信端末とが,ネットワークを介して
相互に通信可能に接続されることによって構成されるシ
ステムである。
【0009】上記サーバ・コンピュータは,上記通信端
末からの画像送信要求に応じて,上記画像データベース
に記憶された画像データを上記通信端末に送信する画像
データ送信手段を備えている。画像送信要求に用いられ
る通信端末には,携帯電話機,電子手帳,パーソナル・
コンピュータ等の種々の装置が含まれる。
【0010】上記通信端末は,上記サーバ・コンピュー
タから送信された画像データによって表される画像を表
示する表示装置,および上記表示装置に表示された画像
のプリントに関する注文情報を上記サーバ・コンピュー
タに送信する注文情報送信手段を備えている。
【0011】上記サーバ・コンピュータはさらに,上記
通信端末から送信された注文情報を記憶する記憶装置を
備えたものである。
【0012】上記通信端末はさらに,プリント指令を上
記サーバ・コンピュータに送信するプリント指令送信手
段を備えたものである。
【0013】上記サーバ・コンピュータはさらに,上記
プリント指令の受信に応じて,上記記憶装置に記憶され
た注文情報にもとづいて特定される画像データによって
表される画像をプリントするようにプリンタを制御する
手段を備えたものである。
【0014】この発明は,上記システムの制御方法も提
供している。すなわち,画像データを記憶した画像デー
タベースを備えたサーバ・コンピュータと通信端末と
が,ネットワークを介して相互に通信可能に接続される
プリント注文システムの制御方法を提供する。
【0015】このシステム制御方法では,上記サーバ・
コンピュータが,上記通信端末からの画像送信要求に応
じて,上記画像データベースに記憶された画像データを
上記通信端末に送信する。上記通信端末において,上記
サーバ・コンピュータから送信された画像データによっ
て表される画像が表示される。通信端末からは表示され
た画像のプリントに関する注文情報が上記サーバ・コン
ピュータに送信される。上記サーバ・コンピュータは上
記通信端末から送信された注文情報を記憶する。
【0016】さらに,上記通信端末からプリント指令が
上記サーバ・コンピュータに送信される。上記サーバ・
コンピュータは上記プリント指令の受信に応じて,上記
記憶装置に記憶された注文情報にもとづいて特定される
画像データによって表される画像をプリントするように
プリンタを制御する。
【0017】この発明によると,サーバ・コンピュータ
の画像データベースに,画像データが記憶されている。
通信端末がサーバ・コンピュータに画像送信要求を送信
すると,画像データベースに記憶された画像データが通
信端末に送信(ダウンロード)される。通信端末は表示
装置を備えているので,通信端末のユーザは,ダウンロ
ードされた画像を閲覧することができる。焼増しプリン
トを希望する画像を表示画面上で選択することができ
る。印画紙等にプリントされたものにより焼増しプリン
トを希望する画像(駒)を選択する必要は必ずしもな
い。サーバ・コンピュータと通信端末とはネットワーク
を介して接続されるので,画像データが記憶された画像
データベースを備えたサーバ・コンピュータの設置場所
(たとえば,写真取次店)を訪問することなく,焼増し
プリントを注文することができる。
【0018】さらにこの発明によると,プリントに関す
る注文情報が一度記憶装置に記憶されている。この記憶
装置に記憶された注文情報にもとづいて,その後通信端
末からサーバ・コンピュータに送信されるプリント指令
を契機として,プリンタに対してプリント制御が行われ
る。プリント指令はいわば注文情報を確定させるもので
ある。プリント指令が送信されるまで,プリンタの制御
(画像のプリントのための制御)は待たれることにな
る。プリント指令があって初めてプリント処理に移行す
る。たとえば,複数のグループのメンバからそれぞれ焼
増しプリント(画像データベースに記憶された画像デー
タによって表される画像のプリント)の注文が行われ
る。注文情報がサーバ・コンピュータの記憶装置に記憶
される。メンバの中の一人(たとえば代表者)がプリン
ト指令をサーバ・コンピュータに送信すると,記憶装置
に記憶されている注文情報にしたがってプリンタが制御
され,画像がプリントされる。すなわち,プリンタ指令
の送信までの間に,グループ・メンバは注文情報をサー
バ・コンピュータに送信することになる。プリンタ指令
が行われる前であれば,注文情報の内容に変更を加える
こともできる。
【0019】好ましくは,上記注文情報は,画像を特定
する情報とともに,特定される画像の希望プリント枚数
を表す希望プリント枚数情報を含む。画像データベース
に複数の画像を表す画像データが記憶されている場合
に,その中のいずれの画像をプリントすべきか,さらに
その画像のプリントの焼増しを何枚行うかが示される。
【0020】一実施態様では,上記サーバ・コンピュー
タに,希望プリント枚数情報にもとづいてプリント料金
を算出する手段,および算出されたプリント料金を表す
データを上記通信端末に送信するプリント料金送信手段
がさらに備えられる。プリント料金の送信は電子メー
ル,ファックスその他の方法であってもよい。必要とさ
れるプリント料金をあらかじめ通信端末の利用者に示す
ことができる。
【0021】他の実施態様では,サーバ・コンピュータ
には,上記通信端末からのプリント指令に応じて,プリ
ントの仕上り予定日時を算出する手段,および算出され
た仕上り予定日を表すデータを上記通信端末に送信する
仕上り予定日送信手段がさらに備えられる。プリント指
令に応じて,注文情報にしたがって画像をプリントする
ようにプリンタが制御されることになるので,プリント
仕上り予定日時はあらかじめ算出することができる。仕
上り予定日時はプリント枚数によって変動させてもよい
し,プリント指令が行われた曜日によって変動させても
よい。
【0022】さらに他の実施態様では,サーバ・コンピ
ュータには,上記通信端末からの注文状況確認要求に応
じて,上記記憶装置に記憶された注文情報にもとづいて
表される注文状況情報を上記通信端末に送信する注文状
況情報送信手段がさらに備えられる。プリント指令が送
信されることによって,注文情報によって表される注文
内容が確定する(プリンタによってプリントされる)前
に,注文内容を確認することができる。
【0023】通信端末からの画像送信要求に応答した画
像データの送信では,画像データを画像一駒分ずつ画像
送信要求に応じて順次送信するようにしてもよいし,一
度の画像送信要求によって複数駒分の画像データを送信
するようにしてもよい。画像データベースに記憶されて
いる画像データから,よりデータ容量の小さい画像デー
タ(たとえば,サムネイル画像)を生成して,生成した
データ容量の小さい画像データを通信端末へ送信するよ
うにしてもよい。好ましくは,サーバ・コンピュータ
に,上記通信端末から,その通信端末が備えた表示装置
の種別を表す表示装置種別情報の送信を受付ける手段を
さらに備えさせておく。上記画像データ送信手段は,上
記画像データベースに記憶された画像データを,上記表
示装置種別情報にしたがって,上記通信端末の表示装置
に適合する画像データを変換して上記通信端末に送信す
る。画像閲覧に用いられる通信端末の表示装置に,その
機種(表示装置)に適合した画像を表示させることがで
きる。端末種別情報は,通信端末の種類(携帯電話機,
パーソナル・コンピュータ等)の情報であってもよい
し,表示装置自体(ディスプレイ)の種類(白黒または
カラー)や画表示装置の表示能力の情報等であってもよ
い。たとえば,表示画面が小さい通信端末が用いられて
いれば画像データを一駒分づつ送信し,表示画面の大き
い通信端末が用いられていれば画像データを複数駒分ず
つ送信するという選択も可能となる。
【0024】好ましくは,上記サーバ・コンピュータに
は,画像データベースに記憶される画像データの登録を
受付ける画像データ登録受付手段,および上記画像デー
タ登録受付手段による画像データの受付けに応じて,受
付けられた画像データに関連付けて,画像注文用IDお
よびプリント指令用IDを生成する第1のID生成手段
がさらに備えられる。上記通信端末から送信される画像
送信要求が上記画像注文用IDを含むものとする。上記
画像データ送信手段は,上記通信端末からの画像送信要
求に応じて,上記画像注文用IDに関連付けられた画像
データを上記通信端末に送信する。また上記通信端末か
ら送信されるプリント指令が上記プリント指令用IDを
含むものとする。上記プリンタ制御手段は,上記通信端
末からの上記プリント指令に応じて,上記プリント指令
用IDに関連付けられた画像データによって表される画
像についてプリントするようにプリンタを制御する。
【0025】画像データの受付けには,未現像フィル
ム,現像済みフィルム,メモリ・カード,CD−R等の
記録媒体からの受付けの他,ネットワークを介した通信
による画像データの受付け(受信)を含む。フィルムに
記録された画像は,前もってスキャナ等を用いた画像読
取り処理が行われる。画像読取り処理によって得られた
画像データが画像データベースに記憶される。
【0026】画像データの受付けにおいては,1本のフ
ィルム,1つの記録媒体(メモリ・カード,CD−R
等)を受付け単位としてもよいし,現像済みの複数のフ
ィルム(ネガ)を受付けの1単位にしてもよい。一般に
は,1本のフィルムや1つの記録媒体等には複数の画像
を表す画像データが記録されているので,複数の画像デ
ータ(画像データ群)について,第1のID生成手段に
よって生成された画像注文用IDおよびプリント指令用
IDが関連付けられる。
【0027】画像データ群に画像注文用IDおよびプリ
ント指令用IDを関連付けることによって,画像データ
ベースに多数の画像を表す画像データが記憶されている
場合であっても,画像注文用IDにもとづいて,特定の
画像データ群を通信端末に送信することができ,プリン
ト指令用IDにもとづいて,特定の画像データ群につい
てプリント指令を行うことができる。画像注文用IDお
よびプリント指令用IDが画像データの受付けに応じて
生成されるものであるから,画像注文用IDおよびプリ
ント指令用IDによって特定される画像データ群は,互
いに関連した(たとえば,数人のメンバによって構成さ
れるグループの画像)ものとなる。
【0028】たとえば,画像注文用IDおよびプリント
指令用IDの一部に共通する識別符号を含ませておく。
受付け1単位の画像データ(画像データ群)を,画像デ
ータベースにおいて一つのフォルダに関連づけておく。
そして,そのフォルダのフォルダ名の一部にも,その共
通する識別符号を含ませておく。これにより,画像注文
用IDおよびプリント指令用IDと,画像データ群との
関連付けが実現される。
【0029】このように,通信端末からサーバ・コンピ
ュータに送信される画像送信要求に画像注文用IDを含
ませることによって,通信端末の利用者は画像データベ
ースに記憶された画像データのうち,その画像注文用I
Dに関連する画像データが表す画像を閲覧できる。通信
端末の利用者は閲覧画像の中からプリント注文する画像
を選択し,その画像のプリント枚数(焼増し数)を決め
る。プリント指令にプリント指令用IDを含ませること
によって,画像データベースのいずれの画像データ群に
ついてプリントを実行するようにプリンタを制御すれば
よいかが判断できる。もちろん,画像注文用IDおよび
プリント指令用IDは,通信端末の利用者にあらかじめ
通知される。たとえば,複数のメンバから構成されるグ
ループのメンバのそれぞれに,あらかじめ画像注文用I
Dを通知しておけば,そのグループ・メンバの通信端末
の表示装置に,そのメンバが属するグループの画像を表
示させることができる。プリント指令用IDは,必ずし
もグループ・メンバの全員に通知する必要はない。グル
ープ・メンバのいずれか一人にプリント指令用IDを通
知しておけば,そのメンバがプリント指令をサーバ・コ
ンピュータに送信することによって,グループ・メンバ
全員の注文情報にもとづいて,画像をプリントするよう
にプリンタが制御される。
【0030】上記サーバ・コンピュータに,上記第1の
ID生成手段によって生成される画像注文用IDに対応
した画像注文用パスワードおよびプリント指令用IDに
対応したプリント指令用パスワードをそれぞれ生成する
パスワード生成手段,ならびに画像注文用IDおよび画
像注文用パスワードにもとづいて,画像データを上記通
信端末に送信するかどうかを判定する画像データ送信判
定手段およびプリント指令用IDおよびプリント指令用
パスワードにもとづいて,画像データによって表される
画像をプリントするようにプリンタを制御するかどうか
を判定するプリント判定手段をさらに備えさせてもよ
い。上記通信端末から送信される画像送信要求が上記画
像注文用パスワードをさらに含むものとする。上記画像
データ送信手段は,上記画像注文用IDおよび上記画像
注文用パスワードにもとづいて上記画像データ送信判定
手段によって画像データ送信可能と判定された場合に画
像データを上記通信端末に送信する。また上記通信端末
から送信されるプリント指令は上記プリント指令用パス
ワードをさらに含むものとする。上記プリンタ制御手段
は,上記プリント指令用IDおよび上記プリント指令用
パスワードにもとづいて上記プリント判定手段によって
プリント可能と判定された場合に画像データによって表
される画像をプリントするようにプリンタを制御する。
いわゆる認証処理にこれら画像注文用パスワードおよび
プリント指令用パスワードを利用することができる。画
像注文用IDおよび画像注文用パスワードをあらかじめ
知らされた者以外の者によるサーバ・コンピュータへの
アクセス(画像閲覧)を制限することができる。プリン
ト指令用IDおよびプリント指令用IDパスワードをあ
らかじめ知らされた者以外の者によるプリント指令を制
限することができる。
【0031】上記第1のID生成手段によって発行され
る画像注文用IDに関連付けて,メンバ特定用IDを生
成する第2のID生成手段をさらに備えさせ,上記記憶
装置において,上記通信端末から送信される注文情報と
メンバ特定IDとを関連付けて記憶するようにしてもよ
い。上記メンバ特定用IDを,上記注文情報とともに上
記通信端末から送信するようにすれば,たとえば,複数
のメンバからグループが構成されている場合に,いずれ
のメンバによるプリントの注文であるかを特定すること
ができる。
【0032】好ましい実施態様では,サーバ・コンピュ
ータには,上記画像データ登録受付手段による画像デー
タの受付日時から,あらかじめ定められた設定期間を経
過したことにより,上記画像データベースに記憶された
画像データを,上記画像データベースから消去する手段
がさらに備えられる。画像データの記憶(登録)から所
定の時間(日数)を経過した場合に,そのような画像デ
ータを画像データベースから消去することによって画像
データベースを有効に活用することができる。
【0033】上記消去手段による画像データの消去に先
だって,上記通信端末に消去予定日時を表すデータを送
信する消去確認送信手段をさらに備えるようにしてもよ
い。また,上記消去手段は,上記通信端末からのプリン
ト指令に応じて,上記記憶装置に記憶された注文情報に
もとづいて特定される画像データについて,上記設定期
間を延長するものであるとよい。
【0034】この発明はまた,プリント注文システムを
構成するサーバ・コンピュータおよび通信端末ならびに
これらの制御方法についても提供している。
【0035】さらにこの発明は,未現像フィルムについ
てのプリント装置を提供している。
【0036】この発明によるプリント装置は,未現像フ
ィルムを現像する手段,現像されたフィルムに記録され
た画像情報によって表される画像をプリントするプリン
ト手段,および現像されたフィルムに記録された画像情
報を読取り,読取られた画像情報をデータベースに記憶
する手段を備えたものである。
【0037】写真取次店等に持込まれた撮影済みの未現
像フィルムは,このプリント装置によって現像されてプ
リントされるとともに,その画像を表す画像情報がデー
タベースに記憶される。データベースに記憶された画像
情報は,ネットワーク等を通じて送信したり,上述のプ
リント注文システムにおいて利用することができる。
【0038】さらにこの発明は,画像を印刷したプリン
トの裏面を有効に利用するためのプリント装置を提供し
ている。
【0039】この発明によるプリント装置は,画像デー
タを記憶する第1の記憶装置,プリント注文に関する情
報を受付けるプリント注文情報受付け手段,上記プリン
ト注文情報にもとづいて,上記第1の記憶装置に記憶さ
れた画像データによって表される画像をプリントするも
のである。
【0040】プリント注文ごとに,そのプリント注文を
行ったメンバを特定するメンバ特定情報,そのメンバが
属するグループを特定するグループ特定情報,およびプ
リント注文した画像を特定する画像特定情報を互いに関
連づけて記憶する第2の記憶装置,上記プリント紙の表
面に,上記第2の記憶装置に記憶された上記画像特定情
報によって特定される,上記第1の記憶装置に記憶され
た画像データによって表される画像を印刷する画像印刷
手段,ならびに上記プリント紙の裏面に,上記プリント
紙の表面に表される画像に対応させて,上記第2の記憶
装置に記憶されたメンバ特定情報,グループ特定情報お
よび画像特定情報を印刷する情報印刷手段を備えてい
る。
【0041】グループ・メンバにプリントを渡す場合
に,プリント(印画紙)の裏面に印刷された情報(メン
バ情報,グループ特定情報および画像特定情報)を利用
することができる。いずれのグループのどのメンバに,
いずれの画像を渡せばよいかのの仕訳等の作業が簡単に
なる。
【0042】
【実施例の説明】(1) プリント注文システムの構成 図1は,プリント注文システムの全体的構成を示す概念
図である。
【0043】プリント注文システムは,ネットワーク15
(インターネット,イントラネット等,公衆回線および
専用回線のいずれを含む)を介して相互に接続された画
像入出力システム1と,各種情報通信端末(携帯電話機
20A,携帯情報通信端末(電子手帳等)20B,パーソナ
ル・コンピュータ20C等)とから構成される。画像入出
力システム1は,写真取次店(店舗)等に設置される。
各種情報通信端末は,この実施例においては,プリント
注文システムを用いて写真のプリント(現像を伴う場合
もある)を申込むユーザが所持するものとする。
【0044】画像入出力システム1は,スキャナ3,プ
リンタ4,ディジタル・データ受付機5,サーバ6およ
びルータ8から構成される。これらはいずれもLAN
(Local Area Network)2に接続されており,相互にデ
ータの送受信が可能である。
【0045】スキャナ3は,フィルム9に記録されてい
る画像をスキャンして,ディジタル画像データにする処
理(ディジタイズ)を行うものである。フィルム9が現
像前のものであれば,そのフィルム9はあらかじめ現像
機3Aにおいて現像される。
【0046】プリンタ4は,スキャナ3またはサーバ6
から送られるディジタル画像データが表す画像を印画紙
にプリントして出力する(プリント10を出力する)もの
である。
【0047】ディジタル・データ受付機5は,メモリ・
カード11やCD(Compact Disk)12(追記可能なものを
含む)等の記録媒体に記録されているディジタル画像デ
ータを読込むためのものである。ディジタル・データ受
付機5は,メモリ・カード11やCD12等に記録されてい
るディジタル画像データを読出すためのドライブ(メモ
リ・カード・ドライブ,CDドライブ等)を備えてい
る。
【0048】サーバ6は,プリント注文システムの中核
をなすものであり,後述するように,ネットワーク15を
介してサーバ6にアクセスした各種情報通信端末(携帯
電話機20A,携帯情報端末20B,パーソナル・コンピュ
ータ20C等)に,所定の条件のもと,ディジタル画像デ
ータによって表される画像を閲覧可能に提供する。サー
バ6にはデータベース7が接続されており,このデータ
ベース7に格納されたディジタル画像データがネットワ
ーク15を介して各種情報通信端末に送信される。プリン
ト注文システムにおけるサーバ6の処理の詳細は後述す
る。
【0049】ルータ8は,サーバ6と各種情報通信端末
との間のデータの送受信を制御するものである。
【0050】プリント注文システムの代表的な運用の態
様は,次の通りである。
【0051】複数人から構成されるグループのメンバの
うちの一人(代表者)がフィルム9を店舗に持参する。
店舗においてその店員によってそのフィルム9に記録さ
れている画像がディジタル画像データとしてデータベー
ス7に記憶される。グループのメンバのそれぞれは,各
々携帯電話機20A等の情報通信端末を用いて画像入出力
システム1のデータベース7にアクセスし,プリント注
文を行う。最後に,グループ代表者がメンバのそれぞれ
のプリント注文を本決まりにする(確定注文)。確定注
文により,店舗において各メンバのプリント注文内容に
したがった画像のプリント処理が行われる。グループ代
表者は,店舗においてプリントを受け取り,受け取った
プリントを各メンバに配布する。
【0052】このようなプリント注文システムでは,基
本的には,次の3つの処理が行われる。
【0053】画像登録処理 プリント注文システムのユーザ(代表者)が店舗に持込
んだフィルム9に記録されている画像をディジタル化
し,ディジタル画像データをデータベース7に登録する
処理である。もちろん,ユーザがメモリ・カード等のデ
ィジタル画像データが記録されている媒体を店舗に持込
んだ場合には,ディジタル化処理が省略されるのは言う
までもない。ディジタル画像データは,ネットワーク15
を通して店舗(画像入出力システム1)に送信するよう
にしてもよい。後述するように,画像登録処理では,I
Dの発行やパスワードの発行(生成)等も行われる。画
像登録処理の詳細については後述する。
【0054】閲覧/注文処理 情報通信端末を利用したユーザのプリント注文を受付け
る処理である。ユーザは携帯電話機20A等の表示画面に
表示される画像(サーバ6のデータベース7に記憶され
た画像)を見ながら(閲覧),注文する画像を選択しそ
の注文枚数を決める(注文)。画像閲覧および注文にお
いては,上述の画像登録処理において発行されたIDお
よびパスワード(閲覧/注文用IDおよび閲覧/注文用
パスワード)が用いられる。閲覧/注文処理の詳細につ
いては後述する。
【0055】注文確定処理 情報通信端末を利用したプリント注文を本決まりとする
(確定する)処理である。注文確定処理においては,上
述の閲覧/注文処理で用いられる閲覧/注文用IDおよ
び閲覧/注文用パスワードとは異なるIDおよびパスワ
ード(注文確定用IDおよび注文確定用パスワード)が
用いられる。注文確定処理の詳細について後述する。
【0056】(2) データベース 図2はデータベース7の内容を概略的に示すものであ
る。
【0057】データベース7には,グループデータ・テ
ーブル41,画像ストック・フォルダ43および注文テーブ
ル・フォルダ44が記憶されている。さらに,画像ストッ
ク・フォルダ43に属するようにディジタル画像データが
登録(格納,記憶)されている。注文テーブル・フォル
ダ44に属するように注文テーブル42が登録されている。
【0058】グループデータ・テーブル41の一例が図3
に示されている。
【0059】グループデータ・テーブル41(図3)に
は,グループID,グループ代表者情報,データベース
(DB)登録日時,削除予定日時,閲覧/注文用ID,
閲覧/注文用パスワード,注文確定用ID,注文確定用
パスワード,画像ストック・フォルダおよび注文テーブ
ル・フォルダの各項目が含まれている。
【0060】「グループID」は,複数人のメンバから
構成されるグループのそれぞれに与えられる,各グルー
プを識別するための符号である。「グループ代表者情
報」に,そのグループの代表者の氏名,電話番号および
電子メール・アドレスが格納されている。グループデー
タ・テーブル41では,一つのグループについて,一つの
レコードが割当てられている。各グループごとに,画像
ストック・フォルダ42と注文テーブル・フォルダ43とが
一つずつ割当てられる。
【0061】「DB登録日時」は,データベース7にデ
ィジタル画像データが登録された日時(年月日および時
刻)である。「削除予定日時」はデータベース7に登録
されたディジタル画像データをデータベース7から削除
(消去)する予定の日時である。
【0062】「閲覧/注文用ID」および「閲覧/注文
用パスワード」は,グループ・メンバのそれぞれが,サ
ーバ6のデータベース7にあらかじめ登録されている自
己の属するグループの画像を携帯電話機20A等を用いて
閲覧し,注文する場合に用いられる符号である。
【0063】「注文確定用ID」および「注文確定用パ
スワード」は,グループの代表者が,グループ・メンバ
のそれぞれの注文を,本決まりとする(確定する)場合
に用いられる符号である。
【0064】「画像ストック・フォルダ」の項目には,
各グループについてのディジタル画像データが属するフ
ォルダ(画像ストック・フォルダ43)のデータベース7
における(またはデータベース7を含むサーバ6が備え
た記憶装置における)パスが格納(記述)されている。
「注文テーブル・フォルダ」の項目には,各グループに
ついての注文テーブル42が属するフォルダ(注文テーブ
ル・フォルダ44)のパスが格納(記述)されている。画
像ストック・フォルダのパスおよび注文テーブル・フォ
ルダのいずれにも,上述のグループIDと同じ文字列が
含まれている。
【0065】注文テーブル42の一例が,図4に示されて
いる。
【0066】上述のグループデータ・テーブル41の一つ
のレコードごと(すなわち,グループごと)に,注文テ
ーブル42(注文ファイル)が作成される。
【0067】注文テーブル42にはグループID,注文ス
テータス,注文日時,仕上予定日時,メンバ・ナンバ,
ニックネーム,注文種別および注文画像ナンバ/注文枚
数の各項目が設けられている。グループID,注文ステ
ータス,注文日時および削除予定日時の各項目は,一つ
の注文テーブル(グループ)について一つずつ設けられ
る。メンバ・ナンバ,ニックネーム,注文種別および注
文画像ナンバ/注文枚数の各項目は,グループ・メンバ
のそれぞれについて設けられる。
【0068】「注文ステータス」は,グループの代表者
による注文確定(グループ・メンバによって行われる注
文の確定処理)が行われたかどうかを示す。「未」また
は「済」のいずれかが格納される。「未」は未だ注文確
定が行われていない旨を,「済」は注文確定が完了して
いる旨を表す。
【0069】「注文日時」は,グループの代表者によっ
て注文確定が行われた日時を示す。「仕上予定日時」は
画像のプリントを終えて,店頭においてプリントを受渡
すことができる予定の日時を表す。
【0070】「メンバ・ナンバ」は,グループに属する
メンバのそれぞれに対応して付された番号である。「ニ
ックネーム」はグループ・メンバごとのニックネームで
ある。
【0071】「注文種別」は同時プリント(現像とプリ
ント)であるか,焼増し(プリントのみ)であるかを区
別するものである。未現像フィルムが持ち込まれた場合
には,その未現像フィルムを持ち込んだメンバについて
「同時プリント」が格納される。他のメンバは「焼増」
が格納される。
【0072】「注文画像ナンバ/注文枚数」には,各グ
ループ・メンバがプリントを希望する画像の画像ナンバ
と,画像ナンバによって特定される画像の希望プリント
枚数が格納される。
【0073】各グループのメンバは,後述するように,
情報通信端末(携帯電話機20A,携帯通信端末20B,パ
ーソナル・コンピュータ20C等)を用いて,プリントを
希望する画像を選び,選んだ画像の希望プリント枚数を
入力してサーバ6のデータベース7(注文テーブル42)
に登録する。図5はこのような情報通信端末の一つであ
る携帯電話機20Aの電気的構成の概略を示している。
【0074】携帯電話機20Aは制御回路30を含む。制御
回路30は中央処理装置およびその入出力インターフェイ
スを備えている。制御回路30によって携帯電話機20Aの
全体的な動作が統括される。制御回路30に送受信回路3
1,受話回路32,送話回路33,入力装置34,表示装置35
および端末機能回路36が接続されている。送受信回路31
にはアンテナ29が接続されている。
【0075】携帯電話機20Aは,基本的には,他の携帯
電話機や一般電話機器等との間での音声の送受信に用い
られる。入力装置34が用いられて相手方の携帯電話機等
の電話番号が入力されると,入力された電話番号を表す
データは制御回路30,送受信回路31およびアンテナ29を
介して基地局(交換局)に送られる。相手方の携帯電話
機等と回線がつながると,携帯電話機20Aと相手方の携
帯電話機等との間で音声の送受信が行われる。
【0076】アンテナ29および送受信回路31を通じて受
信された音声データが制御回路30および受話回路32によ
ってデコードされる。デコードされた音声信号がスピー
カ23に与えられると,スピーカ23から相手方の声が聞こ
える。レシーバ24に向けて音声(言葉)を発すると,そ
の音声は送話回路33および制御回路30によってエンコー
ドされ,音声データとして出力される。音声データは送
受信回路31およびアンテナ29を介して相手方の携帯電話
機等に送信される。
【0077】携帯電話機20Aは,音声の送受信に加え
て,他のデータ(文字データ,画像データ等)の送受信
を行うことができる。このため,制御回路30に接続され
た端末機能回路36には,通信プログラム(たとえば,ブ
ラウザ)が記憶されている。
【0078】ブラウザは,携帯電話機20Aをネットワー
ク15を介してサーバ6(およびその他のサーバ)に接続
するために用いられる通信プログラムである。ブラウザ
を用いることによって,携帯電話機20Aから画像入出力
システム1のサーバ6のデータベース7にアクセスする
ことができる。データベース7に記憶された種々のデー
タ(文字データ,画像データ等)が,ネットワーク15,
アンテナ29および送受信回路31を介して携帯電話機20A
に送信される。文字データによって表される文字や画像
データによって表される画像等は,表示装置35の表示画
面に表示させることができる。
【0079】上述した電気的構成を備えた携帯電話機20
Aの外観の一例が,図6において斜視的に示されてい
る。
【0080】図6に示す携帯電話機20Aの上側半体に,
表示装置35(表示画面27),スピーカ23およびアンテナ
29が設けられている。表示装置35の表示画面27上に文字
や画像が表示される。
【0081】携帯電話機20Aの下側半体に,入力装置34
およびレシーバ24が備えられている。入力装置34には,
テンキー25,上下左右キー26,ネットワーク接続ボタン
21,決定ボタン28等の種々のキーやボタンが含まれる。
これらのキーやボタンがサーバ6との間のデータの送受
信において用いられる。
【0082】(3) プリント注文システムの運用
【0083】画像登録処理図7はプリント注文システ
ムの処理の一つである画像登録処理の流れを示すフロー
チャートである。
【0084】グループ代表者によって店舗にフィルム9
(撮影済みフィルムとする)が持込まれる。グループ代
表者がデータベース7にディジタル画像データを登録す
ることを希望する場合(ステップ51でYES ),店員はサ
ーバ6を用いてデータベース7のグループデータ・テー
ブル41をオープンし,グループデータ・テーブル41に新
たなレコードを作成する(ステップ52)。グループ代表
者は,自己の名前,電話番号および電子メール・アドレ
ス(グループ代表者情報)を店員に伝える。店員は,サ
ーバ6にグループ代表者情報を入力する。
【0085】サーバ6によって,グループID,閲覧/
注文用ID,閲覧/注文用パスワード,注文確定用ID
および注文確定用パスワードが発行される(ステップ5
3)。発行されたグループID,閲覧/注文用ID,閲
覧/注文用パスワード,注文確定用IDおよび注文確定
用パスワード,ならびに入力されたグループ代表者情報
(グループ代表者の氏名,電話番号および電子メール・
アドレス)が,新たに作成されたグループデータ・テー
ブル41のレコードに格納される。さらに,データベース
7において,発行されたグループIDを項目として含む
新たな注文テーブル42,ならびに画像ストック・フォル
ダ43および注文テーブル・フォルダ44が作成される。注
文テーブル42は,作成された注文テーブル・フォルダ44
に属するようにデータベース7に記憶される。
【0086】閲覧/注文用ID,閲覧/注文用パスワー
ド,注文確定用IDおよび注文確定用パスワードならび
に店舗のURL(Uniform Resource Locator;アドレ
ス)が,フィルム9を持参したグループ代表者に伝えら
れる(紙に印字して渡してもよいし,電子メールによっ
て知らせてもよい)。グループ代表者は,伝えられた閲
覧/注文用ID,閲覧/注文用パスワード,注文確定用
IDおよび注文確定用パスワード,ならびに店舗のUR
Lのうち,閲覧/注文用ID,閲覧/注文用パスワード
および店舗のURLをグループの他のメンバに伝える。
注文確定用IDおよび注文確定用パスワードは,一般に
は他のメンバには伝えられない。
【0087】店舗において,スキャナ3が用いられて,
預けられたフィルム9がスキャンされる。ディジタル画
像データが得られる(ステップ54)。得られたディジタ
ル画像データはLAN2を介してサーバ6のデータベー
ス7に送られ,作成された画像ストック・フォルダ43に
関連づけられて登録(記憶)される(ステップ56)。フ
ィルム9に含まれるすべての画像(駒)について,スキ
ャンおよびディジタル画像データのデータベース7への
登録が繰返される(ステップ57でNO,ステップ54)。
【0088】同時プリントを行う場合には,スキャナ3
によって得られたディジタル画像データはプリンタ4に
も送られ,プリントされて出力される(ステップ55)。
【0089】すべての画像のディジタル画像データのデ
ータベース7への登録が終了すると(ステップ57でYES
),データベース7がクローズされて画像登録処理が
終了する(ステップ58)。
【0090】データベース7にディジタル画像データを
登録しない場合(情報通信端末を用いた焼増し注文を特
に行わない場合)には(ステップ51でNO),スキャナ3
によって得られたディジタル画像データはプリンタ4の
みに送られる(ステップ59,60)。すべての駒のプリン
トを終えると,処理が終了する(ステップ61でYES )。
【0091】閲覧/注文処理図8,図9および図10
は,プリント注文システムの処理の一つである閲覧/注
文処理におけるサーバ6と情報通信端末の処理を,デー
タの流れとともに示すフローチャートである。閲覧/注
文処理は,グループ・メンバが,代表者によって店頭に
持ち込まれたフィルムに記録されている画像を情報通信
端末を用いて閲覧してプリント注文する処理である。用
いられる情報通信端末が携帯電話機20A(図5および図
6)である場合を例にする。図11〜17図は,携帯電話機
20Aの表示画面27に表示されるページ(ウインドウ)の
例を示すものである。
【0092】携帯電話機20Aのネット接続ボタン21が押
されると,携帯電話機20Aはネットワーク15への接続の
ためのモードとなる。メンバは,代表者からあらかじめ
知らされた店舗のURLを,テンキー25等を用いて携帯
電話機20Aに入力し,その後決定ボタン28を押す(ステ
ップ71)。サーバ6は携帯電話機20Aに向けて,IDお
よびパスワード入力ページを表すデータ(HTML(HyperT
ext Markup Language)データ等)を送信する(ステッ
プ72)。携帯電話機20Aの表示画面27には,IDおよび
パスワード入力ページW1(図11)が表示される(ステ
ップ73)。
【0093】IDおよびパスワード入力ページW1に
は,IDを入力するための領域W1aと,パスワードを
入力するための領域W1bと,「OK」ボタンとが含ま
れている。
【0094】携帯電話機20Aの上下左右キー26の上また
は下キーを押すと,文字入力(またはクリック)可能領
域が移動する。メンバは,上下左右キー26を用いてID
入力領域W1aを入力可能領域とする(文字入力可能領
域を,ID入力領域W1aに重ね合わせる)。そしてI
D入力領域W1aに,代表者からあらかじめ知らされた
閲覧/注文用IDをテンキー25等を用いて入力する。同
じようにして,パスワード入力領域W1bに,テンキー
25等を用いて閲覧/注文用パスワードを入力する。その
後,「OK」ボタンを入力可能領域にする(上下左右キ
ー26を用いて文字入力可能領域を「OK」の文字表示に
重ね合わせる)。携帯電話機20Aの決定ボタン28が押さ
れると,入力された閲覧/注文用IDおよび閲覧/注文
用パスワードがサーバ6に向けて送信される(ステップ
74)。
【0095】閲覧/注文用IDおよび閲覧/注文用パス
ワードを受信したサーバ6において認証処理が行われ
る。すなわち,受信した閲覧/注文用IDおよび閲覧/
注文用パスワードのいずれもが,グループデータ・テー
ブル41の一つのレコードに格納されているものと同じで
ある場合には,次の処理に進む(ステップ75でYES )。
閲覧/注文用IDおよび閲覧/注文用パスワードの両
方,またはいずれか一方に誤りがある(一致しない)場
合には,所定のエラー処理(たとえば,携帯電話機20A
の表示画面27に認証が失敗した旨を表示させる)が行わ
れ,閲覧/注文処理が終了する(ステップ75でNO)。
【0096】認証が成功した場合(閲覧/注文用IDお
よび閲覧/注文用パスワードのいずれもがグループデー
タ・テーブル41の一つのレコードに格納されているもの
と一致した場合)には,閲覧/注文用IDをキーにし
て,携帯電話機20Aを用いてサーバ6にアクセスしたメ
ンバのグループ(グループID)が特定される。図3に
示すように,たとえば閲覧/注文用ID(B-000601-3)
の一部にグループID(000601-3)を含ませておくこと
によって,閲覧/注文用IDからグループIDを特定す
ることができる。
【0097】特定されたグループIDについての注文ス
テータスが,注文テーブル42(図4)において参照され
る(ステップ76)。グループ注文(後述するグループ代
表者によって行われる確定注文)が未だ行われていない
場合(注文ステータスが「未」)には,次の処理に進む
(ステップ76でYES )。既にグループ代表者によってグ
ループ注文が行われている場合(注文ステータスが
「済」)には,既に注文済みである旨が携帯電話機20A
の表示画面27に表示され,閲覧/注文処理が終了する
(ステップ76でNO)。すなわち,メンバは,グループ代
表者によって後述するグループ注文(確定注文)が行わ
れるまで,注文内容を変更することができる。
【0098】グループ注文が未だ行われていない場合
(ステップ76でYES,注文ステータスが「未」),ニッ
クネーム新規入力/選択ページW2がサーバ6から携帯
電話機20Aに送信され(ステップ77),表示画面27に表
示される(ステップ78,図12)。
【0099】ニックネーム新規入力/選択ページW2に
は,新しくニックネームを登録するための「1.新規」
と,既にニックネームの登録を終えているメンバのニッ
クネーム(ここでは,「2.taro」,「3.jiro」およ
び「4.sabu」)が表示される(メンバ表示領域W2
b)。ページの下部には「トップへ」の文字が表示され
る。またメンバ表示領域W2bの上には,上矢印,下矢
印およびその間の「push」の文字からなる選択指示領域
W2aが表示される。選択指示領域2aは,入力可能領
域を上または下に移動させる場合に用いることができ
る。
【0100】「トップへ」が,上下左右キー26の上キー
もしくは下キーまたは選択指示領域W2aが用いられて
選択され(選択の操作は他のページにおいても同じであ
る),決定ボタン28が押されると,ニックネーム新規入
力/選択ページW2に代わって,IDおよびパスワード
入力ページW1が,再び表示画面27上に表示される(他
のページにおいても同じである)。
【0101】新しいニックネームを登録する場合には
「1.新規」が選択され,決定ボタン28が押される。ニ
ックネーム新規入力/選択ページW2に代えて,表示画
面27にはニックネーム入力ページW3が表示される(図
13)。ニックネーム入力ページW3には,ニックネーム
を入力するための領域W3aと,「トップへ」の文字表
示が含まれている。
【0102】ニックネーム入力領域W3aにニックネー
ムが入力され(ステップ79),決定ボタン28が押される
と,サーバ6においてデータベース7の注文テーブル42
(図4)に新たなレコード(後半部分)が作成される。
作成された新たなレコードには,新たに採番されたメン
バ・ナンバと,入力されたニックネームとが格納される
(ステップ80で新規入力,ステップ81)。
【0103】認証処理(ステップ75)において用いられ
たグループIDをキーにして,画像ストック・フォルダ
43が特定される(画像ストック・フォルダ43のパスにグ
ループIDが含まれている)。特定された画像ストック
・フォルダ43からディジタル画像データが読出される。
読出されたディジタル画像データを含む画像選択ページ
W4が作成され,携帯電話機20Aに向けて送信される
(ステップ83,ステップ84)。
【0104】図14は画像選択ページW4の一例を示して
いる。画像選択ページW4には,画像表示領域W4a,
選択指示領域W4b,画像ナンバ/総画像数表示領域W
4cおよび注文枚数表示領域W4dと,「トップへ」お
よび「次へ」の文字表示を含む。
【0105】画像表示領域W4aに,グループIDによ
って特定された画像ストック・フォルダ43に属するディ
ジタル画像データによって表される画像が1駒分ずつ表
示される。画像ナンバ/総画像数表示領域W4cに,画
像ナンバと画像ストック・フォルダに属する画像データ
によって表される画像の総数(図14では1/16;グル
ープIDによって特定される画像ストック・フォルダ43
に16駒(16枚)分のディジタル画像データが格納さ
れており,そのうちの1駒目(1枚目)の画像であるこ
とを表す)が表示される。注文枚数表示領域W4dに,
画像表示領域W4aに表示されている画像の注文枚数が
示される。
【0106】上下左右キー26の上キーまたは下キーを押
すと(または選択指示領域W4bの上矢印または下矢印
を選択すると),画像表示領域W4aに表示される画像
が,画像ストック・フォルダ43に属している他のディジ
タル画像データによって表される画像に切替わる。画像
ナンバ/総画像数表示領域W4cの画像ナンバが,画像
表示領域W4aに表示されている画像に対応する画像ナ
ンバに切替わる(2/16,3/16・・・16/16)。
【0107】プリントを希望する画像を画像表示領域W
4aに表示させた状態で決定ボタン28を押すと(ステッ
プ85),続いて注文画像枚数を入力するためのページ
(注文画像枚数入力ページW5;図15)が,画像選択ペ
ージW4に代わって表示画面27に表示される(ステップ
86,87)。注文画像枚数入力ページW5にも,画像表示
領域W5a,画像ナンバ/総画像数表示領域W5cおよ
び注文枚数表示領域W5dを含んでいる。注文画像枚数
入力ページW5は,さらに注文枚数入力領域W5bを含
み,「前へ」および「確定」の文字表示を含んでいる。
【0108】メンバは,画像表示領域W5aに表示され
ている画像についての注文枚数を,テンキー25等を用い
て注文枚数入力領域W5bに入力する(ステップ88)。
【0109】注文画像枚数入力ページW5の下部の「前
へ」を選択して決定ボタン28を押すと,表示画面27には
再び画像選択ページW4(図14)が表示される(ステッ
プ89で前へ,ステップ84)。「確定」を選択して決定ボ
タン28を押すと,表示画面27に表示されている画像(選
択画像)についての注文枚数分の注文を表すデータが,
サーバ6に向けて送信される(ステップ89で確定)。注
文テーブル42の「注文画像ナンバ/注文枚数」の選択画
像に対応する画像ナンバの位置に,注文枚数を表す数字
(数字を表すコード)が格納される(ステップ90)。表
示画面27には再び画像選択ページW4が表示される。他
の画像についてもプリント注文する場合には,メンバは
上述の操作を繰返すことになる(ステップ92でYES ,ス
テップ83,ステップ91でYES,ステップ84)。
【0110】プリント注文を終える場合には,画像選択
ページW4(図14)に含まれる「次へ」の文字表示部分
を選択して決定ボタン28を押す(ステップ91でNO,ステ
ップ92でNO)。サーバ6において,注文テーブル42の注
文画像ナンバ/注文枚数が参照され,プリント代金(金
額)が算出されて,注文内容確認ページW6が作成され
携帯電話機20Aに送信される。図16に示すように,注文
内容確認ページW6には,注文内容表示領域W6a(注
文した画像ナンバとその枚数が表示される)と,注文合
計枚数表示領域W6bおよび算出されたプリント代金表
示領域W6cとを含む。
【0111】注文確認ページW6は「前へ」と「注文」
の文字表示を含む。「注文」を選択して決定ボタン28を
押すと,携帯電話20Aからサーバ6に注文データが送信
される((ステップ95でYES ,ステップ96)。サーバ6
から終了ページW7が携帯電話機20Aに送信され(ステ
ップ98で注文,ステップ99),表示画面27上に表示され
る(ステップ101 ,図17)。閲覧/注文処理が終了す
る。
【0112】注文確認ページW6において「前へ」を選
択して決定ボタン28を押すと,クリア・データが携帯電
話機20Aからサーバ6に向けて送信される(ステップ9
7)。クリア・データを受信したサーバ6は,そのメン
バについての注文テーブル42に格納されている画像の注
文枚数を表すデータをクリアする(すべて0にする)
(ステップ98でクリア,ステップ100 )。表示画面27上
には再び画像選択ページW4(図14)が表示される(ス
テップ83,84)。
【0113】閲覧/注文が2回目以降であるメンバは,
ニックネーム新規入力/選択ページW2(図12)におい
て,メンバ表示領域W2bに表示されているいずれかの
ニックネームを選択して決定ボタン28を押す(図8,ス
テップ79)。サーバ6は選択されたニックネームをキー
に,注文テーブル42の「注文画像ナンバ/注文枚数」の
欄を参照する(ステップ80で選択,ステップ82)。この
場合には,すでに注文テーブル42の「注文画像ナンバ/
注文枚数」の欄に格納されている注文画像枚数が,表示
画面27に表示される画像選択ページW4および注文画像
枚数入力ページW5の下部の注文枚数表示領域W4d,
W5dに表示される。
【0114】注文確定処理(および再注文処理)図18
は,プリント注文システムの処理の一つである注文確定
(グループ注文)処理におけるサーバ6と情報通信端末
の処理を,データの流れとともに示すフローチャートで
ある。図19は,注文確定処理の中で行われる再注文処理
におけるサーバ6と情報通信端末の処理を,データの流
れとともに示すフローチャートである。注文確定処理
は,グループの代表者が,グループの各メンバが上述の
注文処理を終えた後に,各メンバの注文を本決まり(注
文確定)とする処理である。図18に示すフローチャート
には,図8に示すフローチャートの処理と同じ処理を含
むので,同じ処理には同一の符号を付し重複した詳細な
説明を避ける。図20〜図24は,携帯電話機20Aの表示画
面27に表示されるページの例を示すものである。
【0115】グループ代表者がフィルム9を預けた店舗
のURLを携帯電話機20Aに入力すると,表示画面27に
IDおよびパスワード入力ページW1が表示される(ス
テップ71〜73;図11)。
【0116】注文確定処理では,IDおよびパスワード
入力ページW1のID入力領域W1aに注文確定用ID
が,パスワード入力領域W1bに注文確定用パスワード
がそれぞれ入力される。グループ代表者は,注文確定用
IDおよび注文確定用パスワードがあらかじめ知らされ
ている。
【0117】IDおよびパスワード入力ページW1の
「OK」の文字表示が選択されて決定ボタン28が押され
ると,入力された注文確定用IDおよび注文確定用パス
ワードが携帯電話機20Aからサーバ6に送信される(ス
テップ111 )。サーバ6において認証処理が行われる
(ステップ112 )。受信した注文確定用IDおよび注文
確定用パスワードのいずれもが,グループデータ・テー
ブル41の一つのレコードに格納されているものと一致し
た場合には,次の処理に進む(ステップ112 でYES)。
注文確定用IDおよび注文確定用パスワードの両方,ま
たはいずれか一方に誤りがある(一致しない)場合に
は,所定のエラー処理が行われ,注文確定処理が終了す
る(ステップ112 でNO)。
【0118】認証が成功すると(ステップ112 でYES
),サーバ6において注文テーブル42の注文ステータ
スが参照される(ステップ113 )。
【0119】注文ステータスが「未」である場合(ステ
ップ113 でYES )(未だグループ代表者によって注文確
定が行われていない場合である),サーバ2は注文テー
ブル42を参照して,注文状況確認ページW8を作成し,
携帯電話機20Aに向けて送信する(ステップ114 ,11
5)。図20に注文状況確認ページW8の一例を示す。注
文状況確認ページW8には,選択指示領域W8a,注文
枚数表示領域W8b,グループ注文合計枚数表示領域W
8cおよびグループ注文合計金額表示領域W8dが含ま
れている。
【0120】注文状況確認ページW8の下部に「トップ
へ」と「注文」が文字表示されている。「注文」を選択
して決定ボタン28を押すと(ステップ116 ,ステップ11
7 で注文),サーバ6において,注文テーブル42が参照
されてグループ注文(注文確定)確定ページW9が作成
されて携帯電話機20Aに向けて送信される(ステップ11
8 )。携帯電話機20Aの表示画面27上にグループ注文確
定ページW9が表示される(ステップ119 ,図21)。サ
ーバ6において注文テーブル42の注文ステータスが
「未」から「済」に更新される。
【0121】グループ注文確定ページW9(図21)に
は,グループ注文の受付日時(年月日および時分),注
文確定用ID,グループの総注文枚数,合計金額,仕上
がり予定日時(年月日および時)と,データベース7に
登録されているディジタル画像データの消去予定日(年
月日および時)が表示される。仕上がり予定日時は,た
とえば,グループ注文が行われた日時(注文確定の受付
日時)から所定の日数(または時間)を加えた日時であ
る。グループ注文日時および仕上がり予定日時は,注文
テーブル42に登録される。グループ注文確定ページW9
の表示により,確定注文処理は終了する。
【0122】図25はサーバ6によって発行される注文明
細表の例を,図26はグループの各メンバに渡されるプリ
ント10の裏面に印字される情報を例をそれぞれ示してい
る。注文明細表は店舗において,写真の受け渡しととも
にグループの代表者に渡してもよいし,電子メール等に
よってあらかじめグループの代表者に渡すようにしても
よい。プリント10の裏面には,グループID,画像ナン
バ,メンバ・ナンバおよびニックネームが印字されてい
る。
【0123】注文状況確認ページW8(図20)のメンバ
表示領域W8bにおいて,いずれかのメンバの文字表示
が選択されて決定ボタン28が押されると(ステップ116
でメンバ選択),選択されたメンバについて,駒ごとの
注文枚数を含む注文詳細(個別注文状況確認ページW1
0)がサーバ6から携帯電話機20Aに送信され,表示画
面27上に表示される(ステップ117 でメンバ選択,ステ
ップ120 ,ステップ121,図22)。個別注文状況確認ペ
ージW10には,選択指示領域W10a,画像別注文枚数表
示領域W10b,注文合計数表示領域W10cおよび注文金
額表示領域W10dを含んでいる。また注文状況確認ペー
ジW10は「前へ」の文字表示を含む。「前へ」が選択さ
れて決定ボタン28が押されると(ステップ122 ),注文
状況確認ページW8(図20)が表示画面27上に再び表示
される(ステップ115 )。
【0124】既に注文確定処理が済んでいる状態(注文
テーブル42の注文ステータスが「済」)において,注文
確定用IDおよび注文確定用パスワードがサーバ6によ
って受信されると(ステップ112 でYES ,ステップ113
でNO),サーバ6から携帯電話機20Aに再注文確認ペー
ジW11(図23)が送信され(図19,ステップ131 ),表
示画面27上に表示される(ステップ132 )(注文ステー
タスが「済」の場合の注文確定処理を,特に再注文処理
と呼ぶ)。
【0125】図23に示すように,再注文確認ページW11
の下部には「トップへ」と「再設定」の文字が表示され
ている。「再設定」が選択されて決定ボタン28が押され
ると(ステップ133 ),サーバ6においてそのグループ
について,別の注文テーブル(第2番目の注文テーブ
ル)が作成されてデータベース7に記憶される。確認ペ
ージW12(図24)がサーバ6から携帯電話機20Aに送信
され,表示画面27に表示される(ステップ134 ,135
)。新たに作成された注文テーブル42には,グループ
ID,メンバ・ナンバ,ニックネームおよび注文種別に
ついてはそれまで用いられていた注文テーブル(第1番
目の注文テーブル)と同じデータが格納される。注文日
時,仕上予定時間および注文画像ナンバ/注文枚数につ
いてはブランクである。注文ステータスには「未」が格
納される。一旦グループ代表者によって注文確定処理が
行われたとしても,他のグループのメンバは再度注文す
ることができる。新たに作成された注文テーブル42も,
注文テーブル・フォルダ44に属するようにデータベース
7に記憶される。
【0126】上述した態様では,複数のメンバから構成
されるグループを単位して,グループID,閲覧/注文
用IDおよび閲覧/注文パスワードおよび注文確定用I
Dおよび注文確定用パスワードが発行され,グループデ
ータ・テーブル41において一つのレコードが作成され,
注文テーブル42が作成されているが,もちろん,その単
位は他の要素を基準とすることもできる。1本のフィル
ムや1つのディジタル・メディア(メモリ・カードやC
D等)を単位とすることもできるし,現像済みフィルム
が店舗に持ち込まれる場合には,フィルム・ストリップ
ス(短冊)を1単位とすることもできる。
【0127】また,上述の態様では,閲覧/注文用ID
と注文確定用IDとに互いに異なるIDが用いられてい
るが,閲覧/注文用パスワードと注文確定用パスワード
のみ異ならせ,閲覧/注文用IDと注文確定用IDとは
同じIDとしてもよい。パスワードに基づいて,サーバ
6は閲覧/注文処理を行うか,注文確定処理を行うかを
判断することができる。
【0128】携帯電話機20Aが情報通信端末として用い
られる場合とパーソナル・コンピュータ20C等,その他
の端末が情報通信端末として用いられる場合で,情報通
信端末側に送信する画像データの駒数を変えるようにし
てもよい。たとえば,携帯電話機20Aのような表示画面
が小さい端末では1画像(駒)ずつ送信し,パーソナル
・コンピュータのような比較的表示画面の大きい端末に
は複数(たとえば6画像ずつ)の画像を送信する。もち
ろん,サーバ6においてサムネイル画像を作成して,作
成したサムネイル画像を情報通信端末に送信するように
してもよい。複数の画像を一度に見渡すことができる。
【0129】また,カラー表示が可能な情報通信端末が
用いられる場合と白黒表示しかできない情報通信端末が
用いられる場合で,情報通信端末に送信する画像データ
を異ならせるようにしてもよい。たとえば,画像ストッ
ク・フォルダ43にはカラー表示可能な画像データが記憶
されており,情報通信端末が白黒表示しかできないもの
である場合には,カラー表示可能な画像データを白黒表
示のための画像データに変換して情報通信端末側に送信
する。サーバ6から情報通信端末に送信する画像データ
のデータ量を小さくできるので,画像データの送信を高
速化できる。
【0130】上述のような情報通信端末としてどのよう
な大きさの表示画面(表示能力)を備えたものが用いら
れているか,カラー表示が可能であるかどうか等は,情
報通信端末からサーバ6に向けて,あらかじめ使用機種
や表示装置の種類を表すデータ等を送信するようにすれ
ばよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】プリント注文システムの全体構成を示す概念図
である。
【図2】データベースの内容の概略図である。
【図3】グループデータ・テーブルの一例を示す。
【図4】注文テーブルの一例を示す。
【図5】携帯電話機の回路構成の概略を示すブロック図
である。
【図6】携帯電話機の外観を示す斜視図である。
【図7】画像登録処理の流れを示すフローチャートであ
る。
【図8】閲覧/注文処理におけるサーバと端末の処理の
流れを示すフローチャートである。
【図9】閲覧/注文処理におけるサーバと端末の処理の
流れを示すフローチャートである。
【図10】閲覧/注文処理におけるサーバと端末の処理
の流れを示すフローチャートである。
【図11】IDおよびパスワード入力ページを示す。
【図12】ニックネーム新規入力/選択ページを示す。
【図13】ニックネーム入力ページを示す。
【図14】画像選択ページを示す。
【図15】注文画像枚数入力ページを示す。
【図16】注文内容確認ページを示す。
【図17】閲覧/注文処理終了ページを示す。
【図18】注文確定処理におけるサーバと端末の処理の
流れを示すフローチャートである。
【図19】再注文処理におけるサーバと端末の処理の流
れを示すフローチャートである。
【図20】注文状況確認ページを示す。
【図21】グループ注文確定ページを示す。
【図22】個別注文状況確認ページを示す。
【図23】再注文確認ページを示す。
【図24】確認ページを示す。
【図25】注文明細表の一例を示す。
【図26】プリントの裏面の一例を示す。
【符号の説明】
1 画像入出力システム 2 LAN 3 スキャナ 4 プリンタ 5 ディジタル・データ受付機 6 サーバ 7 データベース 8 ルータ 15 ネットワーク 20A 携帯電話機 20B 携帯情報通信端末 20C パーソナル・コンピュータ 41 グループデータ・テーブル 42 注文テーブル 43 画像ストック・フォルダ 44 注文テーブル・フォルダ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 3/12 G06F 3/12 K B41J 29/00 Z Fターム(参考) 2C061 AP01 AP10 CL08 HH03 HJ06 HK11 HK15 HK19 HN05 HN15 HQ17 5B021 AA01 AA30 BB00 BB01 EE01 KK01 NN00 NN18 5B049 AA05 BB00 CC05 CC31 CC36 DD00 DD05 EE01 EE07 FF02 FF03 FF04 FF09 GG04 GG06 GG07

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像データを記憶した画像データベース
    を備えたサーバ・コンピュータと通信端末とが,ネット
    ワークを介して相互に通信可能に接続されるプリント注
    文システムにおいて,上記サーバ・コンピュータは,上
    記通信端末からの画像送信要求に応じて,上記画像デー
    タベースに記憶された画像データを上記通信端末に送信
    する画像データ送信手段を備え,上記通信端末は,上記
    サーバ・コンピュータから送信された画像データによっ
    て表される画像を表示する表示装置,および上記表示装
    置に表示された画像のプリントに関する注文情報を上記
    サーバ・コンピュータに送信する注文情報送信手段を備
    え,上記サーバ・コンピュータはさらに,上記通信端末
    から送信された注文情報を記憶する記憶装置を備え,上
    記通信端末はさらに,プリント指令を上記サーバ・コン
    ピュータに送信するプリント指令送信手段を備え,上記
    サーバ・コンピュータはさらに,上記プリント指令の受
    信に応じて,上記記憶装置に記憶された注文情報にもと
    づいて特定される画像データによって表される画像をプ
    リントするようにプリンタを制御する手段を備えてい
    る,プリント注文システム。
  2. 【請求項2】 画像閲覧可能な表示装置を備えた通信端
    末とネットワークを介して相互に通信可能に接続される
    サーバ・コンピュータであって,画像データを記憶した
    画像データベース,上記通信端末からの画像送信要求に
    応じて,上記画像データベースに記憶された画像データ
    を上記通信端末に送信する画像データ送信手段,上記通
    信端末から送信される,上記画像データ送信手段によっ
    て送信された画像データによって表される画像のプリン
    トに関する注文情報を記憶する記憶装置,および上記通
    信端末からのプリント指令に応じて,上記記憶装置に記
    憶された注文情報にもとづいて特定される画像データに
    よって表される画像をプリントするようにプリンタを制
    御する手段を備えている,サーバ・コンピュータ。
  3. 【請求項3】 上記注文情報は,上記注文情報により特
    定される画像データによって表される画像の希望プリン
    ト枚数を表す情報を含む,請求項2に記載のサーバ・コ
    ンピュータ。
  4. 【請求項4】 上記希望プリント枚数情報にもとづいて
    プリント料金を算出する手段,および算出されたプリン
    ト料金を表すデータを上記通信端末に送信するプリント
    料金送信手段をさらに備えた,請求項3に記載のサーバ
    ・コンピュータ。
  5. 【請求項5】 上記通信端末からのプリント指令に応じ
    て,上記プリンタ制御手段によって制御されるプリンタ
    による画像のプリントの仕上り予定日時を算出する手
    段,および算出された仕上り予定日を表すデータを上記
    通信端末に送信する仕上り予定日送信手段をさらに備え
    た,請求項2から4のいずれか一項に記載のサーバ・コ
    ンピュータ。
  6. 【請求項6】 上記通信端末からの注文状況確認要求に
    応じて,上記記憶装置に記憶された注文情報にもとづい
    て表される注文状況情報を上記通信端末に送信する注文
    状況情報送信手段をさらに備えた,請求項2から5のい
    ずれか一項に記載のサーバ・コンピュータ。
  7. 【請求項7】 上記通信端末から,上記通信端末が備え
    た表示装置の種別を表す表示装置種別情報の送信を受付
    ける手段をさらに備え,上記画像データ送信手段は,上
    記画像データベースに記憶された画像データを,上記表
    示装置種別情報にしたがって上記通信端末の表示装置に
    適合する画像データに変換して上記通信端末に送信する
    ものである,請求項2から6のいずれか一項に記載のサ
    ーバ・コンピュータ。
  8. 【請求項8】 画像データベースに記憶される画像デー
    タの登録を受付ける画像データ登録受付手段,および上
    記画像データ登録受付手段による画像データの受付けに
    応じて,受付けられた画像データに関連付けて,画像注
    文用IDおよびプリント指令用IDを生成する第1のI
    D生成手段をさらに備え,上記通信端末から送信される
    画像送信要求が上記画像注文用IDを含むものであり,
    上記画像データ送信手段は,上記通信端末からの画像送
    信要求に応じて,上記画像注文用IDに関連付けられた
    画像データを上記通信端末に送信するものであり,上記
    通信端末から送信されるプリント指令が上記プリント指
    令用IDを含むものであり,上記プリンタ制御手段は,
    上記通信端末からの上記プリント指令に応じて,上記プ
    リント指令用IDに関連付けられた画像データによって
    表される画像についてプリントするようにプリンタを制
    御するものである,請求項2から7のいずれか一項に記
    載のサーバ・コンピュータ。
  9. 【請求項9】 上記第1のID生成手段によって生成さ
    れる画像注文用IDに対応した画像注文用パスワードお
    よびプリント指令用IDに対応したプリント指令用パス
    ワードをそれぞれ生成するパスワード生成手段,ならび
    に画像注文用IDおよび画像注文用パスワードにもとづ
    いて,画像データを上記通信端末に送信するかどうかを
    判定する画像データ送信判定手段およびプリント指令用
    IDおよびプリント指令用パスワードにもとづいて,画
    像データによって表される画像をプリントするようにプ
    リンタを制御するかどうかを判定するプリント判定手段
    をさらに備え,上記通信端末から送信される画像送信要
    求が上記画像注文用パスワードをさらに含むものであ
    り,上記画像データ送信手段は,上記画像注文用IDお
    よび上記画像注文用パスワードにもとづいて上記画像デ
    ータ送信判定手段によって画像データ送信可能と判定さ
    れた場合に画像データを上記通信端末に送信するもので
    あり,上記通信端末から送信されるプリント指令は上記
    プリント指令用パスワードをさらに含むものであり,上
    記プリンタ制御手段は,上記プリント指令用IDおよび
    上記プリント指令用パスワードにもとづいて上記プリン
    ト判定手段によってプリント可能と判定された場合に画
    像データによって表される画像をプリントするようにプ
    リンタを制御するものである,請求項8に記載のサーバ
    ・コンピュータ。
  10. 【請求項10】 上記第1のID生成手段によって生成
    される画像注文用IDに関連付けて,メンバ特定用ID
    を生成する第2のID生成手段をさらに備え,上記メン
    バ特定用IDは,上記注文情報とともに上記通信端末か
    ら送信されるものであり,上記記憶装置は受信した注文
    情報とメンバ特定IDとを関連付けて記憶する,請求項
    8または9に記載のサーバ・コンピュータ。
  11. 【請求項11】 上記画像データ登録受付手段による画
    像データの受付日時から,あらかじめ定められた設定期
    間を経過したことにより,上記画像データベースに記憶
    された画像データを上記画像データベースから消去する
    手段をさらに備えた,請求項8から10のいずれか一項に
    記載のサーバ・コンピュータ。
  12. 【請求項12】 上記消去手段による画像データの消去
    に先だって,上記通信端末に消去予定日時を表すデータ
    を送信する消去確認送信手段をさらに備えた,請求項11
    に記載のサーバ・コンピュータ。
  13. 【請求項13】 上記消去手段は,上記通信端末からの
    プリント指令に応じて,上記注文情報にもとづいて特定
    される画像データについての上記設定期間を延長するも
    のである,請求項11または12に記載のサーバ・コンピュ
    ータ。
  14. 【請求項14】 画像データを記憶した画像データベー
    スを備えたサーバ・コンピュータとネットワークを介し
    て相互に通信可能に接続される通信端末であって,上記
    サーバ・コンピュータに画像データの送信要求を送信す
    る画像データ送信要求送信手段,上記サーバ・コンピュ
    ータから送信される画像データによって表される画像を
    表示する表示装置,上記サーバ・コンピュータから送信
    される画像データによって表される画像についてのプリ
    ントに関する注文情報を上記サーバ・コンピュータに送
    信する注文情報送信手段,および上記注文情報にもとづ
    いて特定される画像データによって表される画像をプリ
    ントするようにプリンタを制御するためのプリント指令
    を,上記サーバ・コンピュータに送信するプリント指令
    送信手段,を備えた通信端末。
  15. 【請求項15】 画像データを記憶した画像データベー
    スを備えたサーバ・コンピュータと通信端末とが,ネッ
    トワークを介して相互に通信可能に接続されるプリント
    注文システムの制御方法であって,上記サーバ・コンピ
    ュータは,上記通信端末からの画像送信要求に応じて,
    上記画像データベースに記憶された画像データを上記通
    信端末に送信し,上記通信端末は,上記サーバ・コンピ
    ュータから送信された画像データによって表される画像
    を表示し,表示された画像のプリントに関する注文情報
    を上記サーバ・コンピュータに送信し,上記サーバ・コ
    ンピュータは,上記通信端末から送信された注文情報を
    記憶し,上記通信端末は,プリント指令を上記サーバ・
    コンピュータに送信し,上記サーバ・コンピュータは,
    上記プリント指令の受信に応じて,上記記憶装置に記憶
    された注文情報にもとづいて特定される画像データによ
    って表される画像をプリントするようにプリンタを制御
    する,プリント注文システムの制御方法。
  16. 【請求項16】 画像閲覧可能な表示装置を備えた通信
    端末とネットワークを介して相互に通信可能に接続され
    るサーバ・コンピュータの制御方法であって,画像デー
    タベースに画像データを記憶し,上記通信端末からの画
    像送信要求に応じて,上記画像データベースに記憶され
    た画像データを上記通信端末に送信し,上記通信端末か
    ら送信される,上記画像データによって表される画像の
    プリントに関する注文情報を記憶し,上記通信端末から
    のプリント指令に応じて,上記記憶装置に記憶された注
    文情報にもとづいて特定される画像データによって表さ
    れる画像をプリントするようにプリンタを制御する,サ
    ーバ・コンピュータの制御方法。
  17. 【請求項17】 画像データを記憶した画像データベー
    スを備えたサーバ・コンピュータとネットワークを介し
    て相互に通信可能に接続される通信端末の制御方法であ
    って,上記サーバ・コンピュータに画像データの送信要
    求を送信し,上記サーバ・コンピュータから送信される
    画像データによって表される画像を表示し,上記サーバ
    ・コンピュータから送信される画像データによって表さ
    れる画像についてのプリントに関する注文情報を上記サ
    ーバ・コンピュータに送信し,上記注文情報にもとづい
    て特定される画像データによって表される画像をプリン
    トするようにプリンタを制御するためのプリント指令
    を,上記サーバ・コンピュータに送信する,通信端末の
    制御方法。
  18. 【請求項18】 未現像フィルムを現像する手段,現像
    されたフィルムに記録された画像情報によって表される
    画像をプリントするプリント手段,および現像されたフ
    ィルムに記録された画像情報を読取り,読取られた画像
    情報をデータベースに記憶する手段,を備えたプリント
    装置。
  19. 【請求項19】 画像データを記憶する第1の記憶装
    置,プリント注文に関する情報を受付けるプリント注文
    情報受付け手段,上記プリント注文情報にもとづいて,
    上記第1の記憶装置に記憶された画像データによって表
    される画像をプリントするプリント装置であって,プリ
    ント注文ごとに,そのプリント注文を行ったメンバを特
    定するメンバ特定情報,そのメンバが属するグループを
    特定するグループ特定情報,およびプリント注文された
    画像を特定する画像特定情報を互いに関連づけて記憶す
    る第2の記憶装置,上記プリント紙の表面に,上記第2
    の記憶装置に記憶された上記画像特定情報によって特定
    される,上記第1の記憶装置に記憶された画像データに
    よって表される画像を印刷する画像印刷手段,ならびに
    上記プリント紙の裏面に,上記プリント紙の表面に表さ
    れる画像に対応させて,上記第2の記憶装置に記憶され
    たメンバ特定情報,グループ特定情報および画像特定情
    報を印刷する情報印刷手段,を備えたプリント装置。
JP2000230139A 2000-07-31 2000-07-31 プリント注文システムおよびその制御方法,プリント注文システムに用いられるサーバ・コンピュータおよび通信端末,ならびにこれらの制御方法 Withdrawn JP2002041910A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000230139A JP2002041910A (ja) 2000-07-31 2000-07-31 プリント注文システムおよびその制御方法,プリント注文システムに用いられるサーバ・コンピュータおよび通信端末,ならびにこれらの制御方法
US09/917,728 US7259879B2 (en) 2000-07-31 2001-07-31 Print ordering system and control method therefor, and server computer and communication terminal used for print ordering system and control method therefor
US11/431,558 US20060203286A1 (en) 2000-07-31 2006-05-11 Print ordering system and control method therefor, and server computer and communication terminal used for print ordering system and control method therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000230139A JP2002041910A (ja) 2000-07-31 2000-07-31 プリント注文システムおよびその制御方法,プリント注文システムに用いられるサーバ・コンピュータおよび通信端末,ならびにこれらの制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002041910A true JP2002041910A (ja) 2002-02-08

Family

ID=18723141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000230139A Withdrawn JP2002041910A (ja) 2000-07-31 2000-07-31 プリント注文システムおよびその制御方法,プリント注文システムに用いられるサーバ・コンピュータおよび通信端末,ならびにこれらの制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US7259879B2 (ja)
JP (1) JP2002041910A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004008359A1 (ja) * 2002-07-10 2004-01-22 Konica Minolta Holdings, Inc. プリント注文票及び注文処理システム
JP2008005091A (ja) * 2006-06-21 2008-01-10 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2008020685A (ja) * 2006-07-13 2008-01-31 Noritsu Koki Co Ltd プリント注文受付装置及び注文受付装置
US7409431B2 (en) 2002-09-13 2008-08-05 Canon Kabushiki Kaisha Server apparatus, communications method, program for making computer execute the communications method, and computer-readable storage medium containing the program
US7460806B2 (en) 2004-09-17 2008-12-02 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Job execution system and job execution method, and job execution apparatus and image forming apparatus used for this system
US7603409B2 (en) 2002-05-16 2009-10-13 Canon Kabushiki Kaisha Providing an album to a communication terminal via a network
JP2020135166A (ja) * 2019-02-15 2020-08-31 大日本印刷株式会社 印刷物販売システム、サーバ、データ管理方法、及びプログラム
JP2021067968A (ja) * 2019-10-17 2021-04-30 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置およびプログラム

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11243463A (ja) * 1997-12-26 1999-09-07 Ricoh Co Ltd デジタル画像形成装置
US10860290B2 (en) 2000-11-01 2020-12-08 Flexiworld Technologies, Inc. Mobile information apparatuses that include a digital camera, a touch sensitive screen interface, support for voice activated commands, and a wireless communication chip or chipset supporting IEEE 802.11
US11204729B2 (en) 2000-11-01 2021-12-21 Flexiworld Technologies, Inc. Internet based digital content services for pervasively providing protected digital content to smart devices based on having subscribed to the digital content service
US10915296B2 (en) 2000-11-01 2021-02-09 Flexiworld Technologies, Inc. Information apparatus that includes a touch sensitive screen interface for managing or replying to e-mails
US20020051200A1 (en) 2000-11-01 2002-05-02 Chang William Ho Controller for device-to-device pervasive digital output
US6947995B2 (en) 2000-11-20 2005-09-20 Flexiworld Technologies, Inc. Mobile and pervasive output server
US20020097416A1 (en) 2001-01-19 2002-07-25 Chang William Ho Output controller processor for universal data output
JP4259005B2 (ja) * 2001-09-12 2009-04-30 ブラザー工業株式会社 データ送受信システム、データ送信装置及び画像形成装置
JP2004072636A (ja) * 2002-08-08 2004-03-04 Fujitsu Ltd 画像転送方法、画像転送装置、コンピュータプログラム及び記録媒体
US20040130744A1 (en) * 2003-01-03 2004-07-08 Vincent Wu Online print with driverless web print server
US20050028079A1 (en) * 2003-07-31 2005-02-03 International Business Machines Corporation Image distribution in data processing systems
JP4266755B2 (ja) * 2003-09-09 2009-05-20 キヤノン株式会社 ドキュメント管理装置及びデータ処理方法
US20050105119A1 (en) * 2003-10-29 2005-05-19 Tesavis Carl J. Easy scan kiosk for low volume document scanner
JP4195358B2 (ja) * 2003-11-11 2008-12-10 富士フイルム株式会社 画像プリントシステム
JP2005223783A (ja) * 2004-02-09 2005-08-18 Fuji Photo Film Co Ltd 携帯端末装置、プリント処理方法およびプログラム
FR2867292A1 (fr) * 2004-03-04 2005-09-09 Olivier Chauprade Procede d'impression d'images numeriques et systeme de mise en oeuvre de ce procede.
GB2413735A (en) * 2004-04-30 2005-11-02 Canon Europa Nv Mobile phone image display system
KR100594980B1 (ko) * 2005-01-26 2006-06-30 삼성전자주식회사 추가인쇄요청에 따라 인쇄매수를 조정하는 네트워크프린터, 이를 이용한 네트워크 프린팅 시스템, 및 그 방법
JP2007065146A (ja) * 2005-08-30 2007-03-15 Fujifilm Corp 画像注文システム
US7489323B2 (en) * 2006-01-10 2009-02-10 Delta Electronics, Inc. Display apparatus adapted for a display wall, image adjustment method therefor and display wall therewith
JP4983235B2 (ja) * 2006-12-04 2012-07-25 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置、画像処理システム及び画像処理プログラム
US8310695B2 (en) 2007-09-12 2012-11-13 Xerox Corporation Integrated adaptable accounting system for a print job
US9147305B2 (en) * 2008-04-10 2015-09-29 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for disseminating digital images
JP4893820B2 (ja) * 2009-12-28 2012-03-07 ブラザー工業株式会社 制御装置及びコンピュータプログラム
JP5392184B2 (ja) * 2010-05-28 2014-01-22 ブラザー工業株式会社 印刷制御プログラムおよび印刷制御装置
US9219829B2 (en) * 2012-08-28 2015-12-22 Walgreen Co. System and method for remotely printing digital images for pickup at a retail store
JP6458925B2 (ja) * 2014-09-11 2019-01-30 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置及び画像処理プログラム
JP6451691B2 (ja) * 2016-05-12 2019-01-16 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 電子機器およびファイル管理プログラム
JP7351097B2 (ja) * 2019-04-02 2023-09-27 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報処理装置およびプログラム
WO2021021887A1 (en) * 2019-07-30 2021-02-04 Kodak Alaris, Inc Retail photo kiosk access system

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07261279A (ja) * 1994-02-25 1995-10-13 Eastman Kodak Co 写真画像の選択システム及び方法
JP3654734B2 (ja) * 1997-02-25 2005-06-02 株式会社リコー ネットワークプリントシステム、方法及びホストコンピュータ
US6771896B2 (en) * 1997-10-03 2004-08-03 Konica Corporation Electric camera with image printing system
JPH11231434A (ja) * 1998-02-10 1999-08-27 Konica Corp 写真処理システム、受注受付システム、画像記録媒体及び写真製品引渡システム
US6657702B1 (en) * 1999-08-31 2003-12-02 Shutterfly, Inc. Facilitating photographic print re-ordering

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7603409B2 (en) 2002-05-16 2009-10-13 Canon Kabushiki Kaisha Providing an album to a communication terminal via a network
WO2004008359A1 (ja) * 2002-07-10 2004-01-22 Konica Minolta Holdings, Inc. プリント注文票及び注文処理システム
US7409431B2 (en) 2002-09-13 2008-08-05 Canon Kabushiki Kaisha Server apparatus, communications method, program for making computer execute the communications method, and computer-readable storage medium containing the program
US7460806B2 (en) 2004-09-17 2008-12-02 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Job execution system and job execution method, and job execution apparatus and image forming apparatus used for this system
JP2008005091A (ja) * 2006-06-21 2008-01-10 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP4716327B2 (ja) * 2006-06-21 2011-07-06 京セラミタ株式会社 画像形成装置
JP2008020685A (ja) * 2006-07-13 2008-01-31 Noritsu Koki Co Ltd プリント注文受付装置及び注文受付装置
JP2020135166A (ja) * 2019-02-15 2020-08-31 大日本印刷株式会社 印刷物販売システム、サーバ、データ管理方法、及びプログラム
JP7230565B2 (ja) 2019-02-15 2023-03-01 大日本印刷株式会社 印刷物販売システム、サーバ、データ管理方法、及びプログラム
JP2021067968A (ja) * 2019-10-17 2021-04-30 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US7259879B2 (en) 2007-08-21
US20020057452A1 (en) 2002-05-16
US20060203286A1 (en) 2006-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002041910A (ja) プリント注文システムおよびその制御方法,プリント注文システムに用いられるサーバ・コンピュータおよび通信端末,ならびにこれらの制御方法
JP4067322B2 (ja) 画像管理サーバおよび画像プリントサーバ並びに画像サービスシステム
CN100459496C (zh) 信息处理系统、信息处理装置、预定信息文件的使用方法
JPH10161248A (ja) フォトフィニッシングシステム
US6515765B1 (en) Image data management system and method thereof
US20030063304A1 (en) Information providing apparatus for performing data processing in accordance with order from user
JP2002082855A (ja) 無線通信端末、通信システム、予約または注文方法、並びに、プログラム
US20010041072A1 (en) Photo-service system and image input apparatus
JP4356859B2 (ja) 帳票処理装置及びそのプログラム、帳票定義情報作成装置及びそのプログラム
JP2002149790A (ja) プリント注文方法およびシステム並びに記録媒体
US7813962B2 (en) System and method for generating an image fulfillment order
JP2004048284A (ja) プリント作成システム
JP2005107947A (ja) 画像印刷販売システム及びプログラム
WO2004008359A1 (ja) プリント注文票及び注文処理システム
JP4403456B2 (ja) プリント注文受付サーバ
JP2002117050A (ja) 画像登録装置および方法,ならびに画像登録装置を制御するプログラムを記録した媒体
JP3753237B2 (ja) オンラインプリント注文システム及びサーバーシステム及びオンラインプリント注文処理方法及び写真処理システム
JP2002165046A (ja) ネットワークサービス方法、ネットワークサービス装置およびネットワークサービスプログラムを格納した記録媒体
JP2002366980A (ja) 入場券生産装置、入場券生産システム、入場券生産販売方法、及び記録媒体
JP2003094733A (ja) プリント端末及び該プリント端末を備えたプリント注文システム、プリント注文方法並びにプリント注文サービス
JP2003316898A (ja) プリント注文受付装置、プリント注文受付プログラム及びデジタル画像プリントシステム
JP2003345554A (ja) プリント注文システム、プリントシステム、注文端末およびプログラム
JP2002123593A (ja) プリント注文方法およびシステム
JP2002236683A (ja) 画像データ処理システム
JP4247675B2 (ja) 写真プリントシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050913

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080311

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080509

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080708

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080903

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080911

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20081024

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20091228