JP2002041358A - Processor system - Google Patents
Processor systemInfo
- Publication number
- JP2002041358A JP2002041358A JP2000222647A JP2000222647A JP2002041358A JP 2002041358 A JP2002041358 A JP 2002041358A JP 2000222647 A JP2000222647 A JP 2000222647A JP 2000222647 A JP2000222647 A JP 2000222647A JP 2002041358 A JP2002041358 A JP 2002041358A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- stream
- processor
- main memory
- data
- buffer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000872 buffer Substances 0.000 claims abstract description 75
- 230000015654 memory Effects 0.000 claims abstract description 75
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02D—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
- Y02D10/00—Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management
Landscapes
- Advance Control (AREA)
- Executing Machine-Instructions (AREA)
- Multi Processors (AREA)
- Memory System Of A Hierarchy Structure (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、プロセッサと、そ
のプロセッサが処理するストリームデータを記憶するメ
インメモリとを有するプロセッサシステム(プロセッサ
装置)に関する。The present invention relates to a processor system (processor device) having a processor and a main memory for storing stream data processed by the processor.
【0002】[0002]
【従来の技術】マイクロプロセッサやデジタルシグナル
プロセッサ(DSP)等のプロセッサを利用したプロセ
ッサシステムでは、プロセッサが処理するデータをメイ
ンメモリに格納しておき、プロセッサの命令によって、
必要なデータを、そのメインメモリから、一旦レジスタ
にロードしてから、例えば、演算器に供給して演算処理
するか、又は、メインメモリからのデータを直接、例え
ば、演算器に供給して演算処理するを普通としていた。2. Description of the Related Art In a processor system using a processor such as a microprocessor or a digital signal processor (DSP), data to be processed by the processor is stored in a main memory, and an instruction of the processor is used to store data.
The necessary data is temporarily loaded from its main memory into a register and then supplied to, for example, an arithmetic unit for arithmetic processing, or the data from the main memory is directly supplied to, for example, an arithmetic unit for arithmetic operation. Processing was normal.
【0003】ところで、メインメモリのアクセス速度
は、プロセッサの動作速度に較べて非常に遅く、この速
度差は、近年ますます大きくなる傾向にあり、これが、
プロセッサシステムの性能向上の足枷となっていた。Incidentally, the access speed of the main memory is very slow as compared with the operation speed of the processor, and this speed difference tends to increase in recent years.
It was a shack to improve the performance of the processor system.
【0004】そこで、プロセッサを利用した多くのシス
テムでは、メインメモリに較べて小容量ではあるが、ア
クセス速度が高速であるキャッシュメモリを、プロセッ
サと、メインメモリとの間に設けることによって、見掛
け上メインメモリのアクセス速度を高くするようにして
いた。Therefore, in many systems using a processor, a cache memory, which has a smaller capacity than the main memory but has a high access speed, is provided between the processor and the main memory, so that the system is apparently provided. The main memory access speed was increased.
【0005】しかしながら、キャッシュメモリは、空間
的及び時間的に局所性のあるデータに対しては非常に有
効であるが、信号処理等におけるように、大規模で局所
性の少ないストリームデータに対しては、必ずしも、キ
ャッシュメモリが適しているとはいえなかった。即ち、
ストリームデータのデータ量が増えると、キャッシュメ
モリの絶対的な容量不足が問題となり、又、容量は足り
ているが、キャッシュメモリの構成上の問題から、キャ
ッシュミスが発生するという問題があった。However, the cache memory is very effective for data having locality in space and time, but is useful for large-scale and low-locality stream data such as in signal processing. However, cache memories were not always suitable. That is,
When the data amount of the stream data increases, there is a problem that the capacity of the cache memory is absolutely insufficient, and there is a problem that although the capacity is sufficient, a cache miss occurs due to a problem in the configuration of the cache memory.
【0006】例えば、セットアソシアティブ(set asso
ciative)方式のキャッシュメモリでは、同一のセットア
ドレスに別のストリームデータや一般の変数が集中する
と、キャッシュメモリのアソシアティビティ(associati
vity) (ウェイ数)が不足し、キャッシュメモリ全体の
容量は足りていても、必要なデータがキャッシュメモリ
から追い出されてしまい、キャッシュミスが発生する。For example, set associative (set asso
In a cache memory of the ciative type, when different stream data or general variables are concentrated on the same set address, the associativeness of the cache memory (associati
vity) (the number of ways) is insufficient, and even though the entire cache memory has a sufficient capacity, necessary data is evicted from the cache memory and a cache miss occurs.
【0007】[0007]
【発明が解決しようとする課題】かかる点に鑑み、本発
明は、プロセッサと、そのプロセッサが処理するストリ
ームデータを記憶するメインメモリとを有するプロセッ
サシステムにおいて、大規模で局所性の少ないストリー
ムデータを効率的に扱うことができ、ヒット率の向上の
ためのアソシアティビティを増やす必要がなく、低消費
電力化の可能なプロセッサシステムを提案しようとする
ものである。SUMMARY OF THE INVENTION In view of the foregoing, the present invention provides a processor system having a processor and a main memory for storing stream data to be processed by the processor. An object of the present invention is to propose a processor system which can be handled efficiently, does not need to increase associativity for improving a hit rate, and can reduce power consumption.
【0008】[0008]
【課題を解決するための手段】第1の本発明は、プロセ
ッサと、そのプロセッサが処理するストリームデータを
記憶するメインメモリとを有するプロセッサシステムに
おいて、プロセッサとメインメモリとの間に、一連のデ
ータをストリームとして格納するストリームバッファを
設けると共に、プロセッサのストリーム命令に基づい
て、メインメモリ及びストリームバッファのリード及び
ライトを制御するストリーム制御部を設けたプロセッサ
システムである。According to a first aspect of the present invention, in a processor system having a processor and a main memory storing stream data processed by the processor, a series of data is stored between the processor and the main memory. Is a processor system that is provided with a stream buffer that stores a stream as a stream, and a stream control unit that controls reading and writing of the main memory and the stream buffer based on a stream instruction of the processor.
【0009】第1の本発明によれば、メインメモリに、
プロセッサが処理するストリームデータを記憶し、プロ
セッサのストリーム命令に基づいて、ストリーム制御部
が、メインメモリ及びストリームバッファのリード及び
ライトを制御する。According to the first aspect of the present invention, the main memory includes:
The stream data to be processed by the processor is stored, and the stream control unit controls reading and writing of the main memory and the stream buffer based on the stream instruction of the processor.
【0010】第2の本発明は、第1の本発明のプロセッ
サシステムにおいて、プロセッサのプリフェッチ命令に
より、メインメモリから読出したストリームデータをス
トリームバッファに順番に格納し、プロセッサのロード
命令によって、ストリームバッファに格納されているス
トリームデータを順番に取り出してプロセッサに渡し、
そのプロセッサのストア命令によって、そのプロセッサ
にストアされているストリームデータをストリームバッ
ファに格納し、プロセッサのライトバック命令によっ
て、ストリームバッファに格納されているストリームデ
ータをメインメモリにライトバックするようにしたプロ
セッサシステムである。According to a second aspect of the present invention, in the processor system according to the first aspect of the present invention, stream data read from a main memory is sequentially stored in a stream buffer by a prefetch instruction of the processor, and the stream buffer is stored by a load instruction of the processor. Sequentially retrieves the stream data stored in the
A processor that stores stream data stored in the processor in a stream buffer according to a store instruction of the processor, and writes back the stream data stored in the stream buffer to a main memory according to a write-back instruction of the processor. System.
【0011】第3の本発明は、第1の本発明のプロセッ
サシステムにおいて、ストリーム制御部は、複数のスト
リームに、ストリームバッファ内の分割された複数の領
域を割り当てるバウンダリレジスタと、ストリームバッ
ファの複数の領域内における各ストリームデータの存在
範囲を保持するストリームポインタと、各ストリーム毎
にプリフェッチ及びライトバックするメインメモリのア
ドレスを保持するアドレスレジスタと、プリフェッチ及
びライトバック後にアドレス値を更新するための増分値
を保持するステップレジスタと、プリフェッチ及びライ
トバックするストリームデータのワード数を保持するカ
ウンタとを備えるプロセッサシステムである。According to a third aspect of the present invention, in the processor system according to the first aspect of the present invention, the stream control section comprises: a boundary register for allocating a plurality of divided areas in the stream buffer to the plurality of streams; A stream pointer that holds the range of each stream data in the area, an address register that holds the main memory address for prefetching and writing back for each stream, and an increment for updating the address value after prefetching and writing back. A processor system includes a step register for holding a value and a counter for holding the number of words of stream data to be prefetched and written back.
【0012】第4の本発明は、複数のプロセッサと、そ
の複数のプロセッサが処理するストリームデータを記憶
するメインメモリとを有するプロセッサシステムにおい
て、複数のプロセッサとメインメモリとの間に、それぞ
れストリームデータを格納する、複数のプロセッサに1
対1に対応する複数のストリームバッファを設けると共
に、複数のストリームバッファに1対1に対応し、複数
のプロセッサのうちの少なくも1個のプロセッサのスト
リーム命令に基づいて、メインメモリ及び対応するスト
リームバッファのリード及びライトを制御するストリー
ム制御部を設けると共に、複数のプロセッサが処理する
全ストリームにそれぞれ対応するアドレスが、各別に割
り当てられてなるプロセッサシステムである。According to a fourth aspect of the present invention, there is provided a processor system having a plurality of processors and a main memory for storing stream data processed by the plurality of processors. Is stored in multiple processors.
A main memory and a corresponding stream are provided based on a stream instruction of at least one processor among a plurality of processors. The processor system is provided with a stream control unit for controlling reading and writing of a buffer, and addresses respectively corresponding to all streams processed by a plurality of processors are individually assigned.
【0013】[0013]
【発明の実施の形態】以下に、図面を参照して、本発明
の実施の形態のプロセッサシステム(プロセッサ装置)
(プロセッサ回路)の例を詳細に説明する。先ず、図1
を参照して、そのプロセッサシステムの全体の構成を説
明する。このプロセッサシステムでは、プロセッサ10
1と、そのプロセッサ101が処理するデータを記憶す
るメインメモリ103とを有し、プロセッサ101と、
メインメモリ103との間にストリームバッファ102
を設ける。そして、メインメモリ103及びストリーム
バッファ102のリード及びライトを制御するストリー
ム制御部104を設ける。尚、プロセッサ101として
は、マイクロプロセッサやデジタルシグナルプロセッサ
(DSP)が可能である。DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Referring now to the drawings, a processor system (processor apparatus) according to an embodiment of the present invention will be described.
An example of the (processor circuit) will be described in detail. First, FIG.
The overall configuration of the processor system will be described with reference to FIG. In this processor system, the processor 10
1 and a main memory 103 for storing data to be processed by the processor 101.
Stream buffer 102 between main memory 103
Is provided. Further, a stream control unit 104 for controlling reading and writing of the main memory 103 and the stream buffer 102 is provided. Note that the processor 101 can be a microprocessor or a digital signal processor (DSP).
【0014】プロセッサ101は、プログラムの実行を
行うが、実行する命令には、ストリーム用の命令である
初期化命令、プリフェッチ(prefetch) 命令、ロード(l
oad)命令、ストア(store) 命令及びライトバック(write
back)命令が含まれる。The processor 101 executes a program. The instructions to be executed include an initialization instruction for a stream, a prefetch instruction, and a load (l) instruction.
oad) instruction, store instruction and write back
back) instruction is included.
【0015】プロセッサ101がこれらのストリーム命
令を実行すると、プロセッサ101は、ストリーム制御
部104に対し、ストリームID、アドレス、コマンド
等の制御信号を供給する。ストリーム制御部104が、
これらの制御信号を受け取ると、ストリーム制御部10
4は、ストリームバッファ102及びメインメモリ10
3のリード及びライトを制御する。これによって、スト
リームバッファ102及びメインメモリ103並びにプ
ロセッサ101の間で、ストリームデータの転送が行わ
れる。When the processor 101 executes these stream instructions, the processor 101 supplies the stream control unit 104 with control signals such as a stream ID, an address, and a command. The stream control unit 104
When these control signals are received, the stream control unit 10
4 is a stream buffer 102 and a main memory 10
3 controls read and write. As a result, stream data is transferred between the stream buffer 102, the main memory 103, and the processor 101.
【0016】ストリームバッファ102は、SRAM
(スタティックRAM)又はDRAM(ダイナミックR
AM)で構成され、ストリーム制御部104からのリー
ド及びライトコマンドによって制御される。The stream buffer 102 is an SRAM
(Static RAM) or DRAM (dynamic R)
AM) and is controlled by read and write commands from the stream control unit 104.
【0017】次に、図2を参照して、図1におけるスト
リーム制御部104の具体構成例を説明する。ストリー
ム制御部104は、複数n本のストリームの管理を行う
ための、n個のレジスタからなるバウンダリレジスタ2
01、n個のレジスタからなるストリームポインタ20
2、n個レジスタからなるアドレスレジスタ203、n
個のレジスタからなるステップレジスタ204、n個の
カウンタからなるカウンタ205を備えている。Next, an example of a specific configuration of the stream control unit 104 in FIG. 1 will be described with reference to FIG. The stream control unit 104 includes a boundary register 2 composed of n registers for managing a plurality of n streams.
01, stream pointer 20 consisting of n registers
Address register 203, n consisting of 2, n registers
A step register 204 comprising n registers and a counter 205 comprising n counters.
【0018】ストリームバッファ102は、n本のスト
リームに対応したn個の領域に分割されている。バウン
ダリレジスタ201は、レジスタB0 、B1 、‥‥‥
‥、B n-1 から構成され、n本のストリームに対するス
トリームバッファ102の複数n個に分割された領域の
指定を行う。ストリーム0、1、2、‥‥‥、nのうち
の、例えば、ストリーム3に割り当てる領域の開始地点
はレジスタB2 で、終了地点はレジスタB3 で指定す
る。但し、ストリーム0の開始地点はストリームバッフ
ァ102の先頭とする。The stream buffer 102 has n streams.
It is divided into n areas corresponding to the reams. Boun
Dali register 201 has a register B0, B1, ‥‥‥
‥, B n-1From the stream for n streams.
Of the area divided into a plurality of n pieces of the trim buffer 102
Specify. Of streams 0, 1, 2,.
For example, the starting point of the area assigned to stream 3
Is register BTwoAnd the end point is register BThreeSpecify with
You. However, the starting point of stream 0 is the stream buffer
Filer 102.
【0019】ストリームポインタ202は、n個のスト
リーム毎のV、TOP、TAILの3つのフィールドの
レジスタから構成される。Vは、対応するストリームデ
ータにおけるデータの存在の有無を示し、例えば、V=
0ならストリームデータは空、従って、V=1ならスト
リームデータが存在することをそれぞれ示す。TOP及
びTAILは、ストリームバッファ102のn本のスト
リームにそれぞれ割り当てられた領域内におけるストリ
ームデータの存在する先頭地点及び最後尾の次の地点を
それぞれ示す。The stream pointer 202 is composed of registers of three fields of V, TOP and TAIL for each of n streams. V indicates the presence or absence of data in the corresponding stream data. For example, V =
If 0, the stream data is empty, and if V = 1, it indicates that stream data exists. TOP and TAIL indicate the start point and the end point next to the end of the stream data in the areas respectively allocated to the n streams in the stream buffer 102.
【0020】アドレスレジスタ203は、メインメモリ
103に対しストリームデータをプリフェッチ及びライ
トバックするときのメインメモリ103のアドレスを保
持する。ステップレジスタ204は、メインメモリ10
3に対し複数ワードのストリームデータのプリフェッチ
又はライトバック時のメインメモリ103のアドレスの
増分をワード単位で指定する。例えば、ステップレジス
タ204の値が1のときは、メインメモリ103上の連
続したワードに対して、2のときは1ワード置きにとい
うように、メインメモリ103に対してプリフェッチ又
はライトバックを行う。The address register 203 holds the address of the main memory 103 when prefetching and writing back the stream data to the main memory 103. The step register 204 stores the main memory 10
For 3, the increment of the address of the main memory 103 at the time of prefetching or writing back a plurality of words of stream data is specified in word units. For example, when the value of the step register 204 is 1, continuous words on the main memory 103 are prefetched or written back to consecutive words on the main memory 103, and when the value is 2, every other word is executed.
【0021】以下に、プロセッサ101が、各ストリー
ム命令を実行した場合のストリーム制御部104の動作
を詳細に説明する。プロセッサ101が、ストリームの
初期化命令を実行すると、命令で指定されたストリーム
IDと、境界地点を示すポインタ値とがプロセッサ10
1からストリーム制御部104に渡される。ストリーム
制御部104は、バウンダリレジスタ201のストリー
ムIDで指定されたレジスタにポインタ値をセットす
る。同時に、ストリーム制御部104は、ストリームポ
インタ202のストリームIDで指定されたVのレジス
タを0にクリアし、TOPのレジスタと、TAILのレ
ジスタを割り当てた領域の先頭地点にセットする。The operation of the stream control unit 104 when the processor 101 executes each stream instruction will be described below in detail. When the processor 101 executes the stream initialization instruction, the stream ID specified by the instruction and the pointer value indicating the boundary point are stored in the processor 10.
1 to the stream control unit 104. The stream control unit 104 sets a pointer value in a register specified by the stream ID of the boundary register 201. At the same time, the stream control unit 104 clears the V register specified by the stream ID of the stream pointer 202 to 0, and sets the register of TOP and the register of TAIL at the head of the allocated area.
【0022】プロセッサ101がストリームデータのプ
リフェッチ命令を実行すると、命令で指定されたストリ
ームID、メインメモリ103のプリフェッチ開始アド
レス、ステップ値及びプリフェッチワード数が、プロセ
ッサ101からストリーム制御部104に渡される。ス
トリーム制御部101は、アドレスレジスタ203、ス
テップレジスタ204及びカウンタ205それぞれのス
トリームIDで指定された各レジスタにそれぞれアドレ
ス、ステップ値及びワード数をセットし、メインメモリ
103に対してプリフェッチを開始する。通常、プリフ
ェッチは、メインメモリ103に対してキャッシュメモ
リのブロック(又はライン)と同様にブロック単位で行
う。但し、ステップレジスタ204の値がある一定値以
上でブロック単位のプリフェッチでは、不要なワードの
読み出しのために効率が悪くなる場合は、ワード単位で
プリフェッチを行う。When the processor 101 executes a stream data prefetch instruction, the stream ID specified by the instruction, the prefetch start address of the main memory 103, the step value, and the number of prefetch words are passed from the processor 101 to the stream control unit 104. The stream control unit 101 sets an address, a step value, and the number of words in each of the registers specified by the stream IDs of the address register 203, the step register 204, and the counter 205, and starts prefetch to the main memory 103. Normally, prefetch is performed on the main memory 103 in units of blocks, similarly to blocks (or lines) in the cache memory. However, in the case of prefetching in block units when the value of the step register 204 is equal to or more than a certain value, prefetching is performed in word units when the efficiency is reduced due to unnecessary word reading.
【0023】メインメモリ103から読み出されたブロ
ックデータは、一旦、ラッチ105に格納され、そのブ
ロックに含まれるワードの中からステップレジスタ20
4で指定するワードのみを選択してラッチ105から読
み出して、ストリームバッファ102に書き込む。The block data read out from the main memory 103 is temporarily stored in the latch 105, and is stored in the step register 20 from words included in the block.
Only the word designated by 4 is selected, read from the latch 105, and written to the stream buffer 102.
【0024】そして、ストリームポインタ202のVの
レジスタに1をセットし、TAILのレジスタを書き込
んだワード数分インクリメントする。又、アドレスレジ
スタ203をメインメモリ103から読み出したブロッ
クサイズ分インクリメントし、カウンタ205をストリ
ームバッファ102に書き込んだワード数だけデクリメ
ントする。そして、このカウンタ205の計数内容が0
になるまで、上述のプリフェッチ操作を繰り返す。Then, 1 is set to the V register of the stream pointer 202, and the TAIL register is incremented by the number of words written. Further, the address register 203 is incremented by the block size read from the main memory 103, and the counter 205 is decremented by the number of words written in the stream buffer 102. Then, the count content of the counter 205 is 0.
The above-mentioned prefetch operation is repeated until.
【0025】ストリームポインタ202のTAILの更
新値がバウンダリレジスタ201の終了地点に一致する
場合は、開始地点に戻って更新を続ける。以下、他の命
令におけるTOPの更新も含めて同様である。When the updated value of the TAIL of the stream pointer 202 matches the end point of the boundary register 201, it returns to the start point and continues updating. Hereinafter, the same applies to the updating of TOP in other instructions.
【0026】又、ストリームポインタ202のVのレジ
スタの内容が1で、TAILのレジスタの内容と、TO
Pのレジスタの内容とが一致した場合は、空き領域がで
きるまで、プリフェッチを中断し、ロードの実行等によ
りストリームデータが消費され、空きができた後に、プ
リフェッチを再開する。The contents of the V register of the stream pointer 202 are 1, and the contents of the TAIL register and TO
If the contents of the register of P match, the prefetch is interrupted until a free area is created, the stream data is consumed by loading or the like, and after the free space is created, the prefetch is restarted.
【0027】次に、図3を参照して、ステップレジスタ
204の値が2の場合におけるプリフェッチの動作を説
明する。アドレスレジスタ203のレジスタのアドレス
により、メインメモリ103にブロック単位のプリフェ
ッチを掛け(1) 、メインメモリ103より読み出しデー
タをラッチ105にラッチし(2) 、ステップレジスタ2
04のレジスタにおけるアドレスの増分に従ってストリ
ームデータを選択し(3) 、その選択されたストリームデ
ータをストリームバッファ102に書込み(4)、ストリ
ームポインタ202、アドレスレジスタ203及びカウ
ンタ205の各レジスタの内容を更新する(5) 。Next, the prefetch operation when the value of the step register 204 is 2 will be described with reference to FIG. Based on the address of the register of the address register 203, the main memory 103 is prefetched in block units (1), and the read data from the main memory 103 is latched in the latch 105 (2), and the step register 2
The stream data is selected according to the address increment in the register 04 (3), the selected stream data is written to the stream buffer 102 (4), and the contents of the stream pointer 202, the address register 203 and the counter 205 are updated. Yes (5).
【0028】プロセッサ101がストリームデータのロ
ード命令を実行すると、命令で指定されたストリームI
Dが、プロセッサ101からストリーム制御部104に
渡される。ストリーム制御部104は、ストリームポイ
ンタ202のストリームIDで指定されたレジスタをチ
ェックする。ストリームポインタ202のVのレジスタ
の内容が1の場合、TOPのレジスタが指す地点から1
ワード読み出し、プロセッサ101に返送し、TOPの
レジスタを1ワード分インクリメントする。ストリーム
ポインタ202のVのレジスタの内容が0場合、ロード
を破棄し、プロセッサ101にエラーを返す。TOPの
レジスタの内容の更新によって、TAILのレジスタの
内容と一致した場合は、Vのレジスタの内容をを0にす
る。When the processor 101 executes a stream data load instruction, the stream I specified by the instruction is executed.
D is passed from the processor 101 to the stream control unit 104. The stream control unit 104 checks the register specified by the stream ID of the stream pointer 202. If the contents of the V register of the stream pointer 202 is 1, 1 from the point indicated by the TOP register
The word is read out and returned to the processor 101, and the TOP register is incremented by one word. If the content of the V register of the stream pointer 202 is 0, the load is discarded and an error is returned to the processor 101. When the contents of the TOP register are updated to match the contents of the TAIL register, the contents of the V register are set to 0.
【0029】プロセッサ101がストリームデータのス
トア命令を実行すると、命令で指定されたストリームI
Dが、プロセッサ101からストリーム制御部104に
渡される。ストリーム制御部104は、ストリームポイ
ンタ202のストリームIDで指定されたレジスタをチ
ェックする。Vのレジスタの内容が1で、TOPのレジ
スタの内容とTAILのレジスタの内容が一致している
場合は、ストアを破棄し、プロセッサ101にエラーを
返す。それ以外の場合は、TAILのレジスタが指すス
トリームバッファ102の地点にストアデータを書込
み、Vのレジスタの内容を1にセットし、TAILのレ
ジスタの内容を1ワード分インクリメントする。When the processor 101 executes a stream data store instruction, the stream I specified by the instruction is executed.
D is passed from the processor 101 to the stream control unit 104. The stream control unit 104 checks the register specified by the stream ID of the stream pointer 202. If the contents of the V register are 1 and the contents of the TOP register match the contents of the TAIL register, the store is discarded and an error is returned to the processor 101. In other cases, the store data is written to the stream buffer 102 pointed to by the TAIL register, the content of the V register is set to 1, and the content of the TAIL register is incremented by one word.
【0030】プロセッサ101がストリームデータのラ
イトバック命令を実行すると、その命令で指定されたス
トリームID、ライトバック開始アドレス、ステップ値
及びライトバックワード数が、プロセッサ101からス
トリーム制御部104に渡される。ストリーム制御部1
04は、アドレスレジスタ203、ステップレジスタ2
04及びカウンタ205のストリームIDで指定された
各レジスタにそれぞれアドレス、ステップ値及びワード
数をセットし、メインメモリ103に対してライトバッ
クを開始する。通常、ライトバックはメインメモリ10
3に対して、プリフェッチと同様にブロック単位で行
い、ストリームポインタ203のTOPのレジスタの指
す場所からブロックを読み出し、メインメモリ103へ
転送する。ストリームポインタ202のTOPのレジス
タ、アドレスレジスタ203及びカウンタ205の各レ
ジスタの内容をそれぞれ更新し、カウンタ205の計数
内容が0になるまで、ライトバック操作を繰り返す。カ
ウンタ205の計数内容が0になる前にストリーム中に
存在する全データをライトバックした場合(ストリーム
ポインタ202のTOPのレジスタの内容とTAILの
レジスタの内容とが一致)、ストリームポインタ202
のVのレジスタの内容を0にし、新たにそのストリーム
にデータがストアされるまで、ライトバック操作を中断
する。When the processor 101 executes a stream data write-back instruction, the stream ID, write-back start address, step value, and number of write-back words specified by the instruction are passed from the processor 101 to the stream control unit 104. Stream control unit 1
04 is an address register 203, a step register 2
The address, the step value, and the number of words are set in each register designated by the stream ID 04 and the stream ID of the counter 205, and write back to the main memory 103 is started. Normally, write back is performed in the main memory 10
3, the block is read out from the location indicated by the TOP register of the stream pointer 203 and transferred to the main memory 103. The contents of each of the TOP register of the stream pointer 202, the address register 203, and the counter 205 are updated, and the write-back operation is repeated until the count of the counter 205 becomes zero. If all data existing in the stream is written back before the count of the counter 205 becomes 0 (the contents of the TOP register of the stream pointer 202 and the contents of the TAIL register match), the stream pointer 202
Is set to 0, and the write-back operation is suspended until data is newly stored in the stream.
【0031】次に、図4を参照して、本発明の実施の形
態のプロセッサシステムの他の例を説明するも、図1〜
図3を参照したプロセッサシステムの説明を援用し、一
部重複説明は省略する。この図4のプロセッサシステム
の例では、複数のプロセッサ及びその複数のプロセッサ
にそれぞれ対応するストリームバッファが設けられると
共に、その複数のストリームバッファが、複数のプロセ
ッサで共有されるようにした場合である。Next, another example of the processor system according to the embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.
The description of the processor system with reference to FIG. In the example of the processor system shown in FIG. 4, a plurality of processors and stream buffers respectively corresponding to the plurality of processors are provided, and the plurality of stream buffers are shared by the plurality of processors.
【0032】m個のプロセッサ101−1、101−
2、‥‥‥‥、101−mと、それぞれのプロセッサに
対応すると共に、そのm個のプロセッサが共有するスト
リームバッファ102−1、102−2、‥‥‥‥、1
02−mと、それぞれのストリームバッファに対応する
ストリーム制御部104−1、104−2、‥‥‥‥、
104−mとが設けられる。そのm個のストリームバッ
ファ102−1、102−2、‥‥‥‥、102−m
は、共有バス401を介して、メインメモリ103に接
続されている。尚、共有バス401の代わりに、クロス
バススイッチ等の相互結合網を設けることもできる。m
個のストリームバッファ102−1、102−2、‥‥
‥‥、102−mは、図示を省略するも、それぞれラッ
チを介して、共有バス401に接続されている。The m processors 101-1 and 101-
, 101-m, and stream buffers 102-1, 102-2,..., 1 shared by the m processors.
02-m and stream control units 104-1, 104-2,.
104-m. The m stream buffers 102-1, 102-2,..., 102-m
Are connected to the main memory 103 via the shared bus 401. Note that, instead of the shared bus 401, an interconnection network such as a cross bus switch can be provided. m
Stream buffers 102-1, 102-2,.
‥‥ and 102-m are connected to the shared bus 401 via latches, respectively, although not shown.
【0033】m個のプロセッサ101−1、101−
2、‥‥‥‥、101−mが処理する全ストリームにそ
れぞれ対応するアドレスが、各別に割り当てられてい
る。The m processors 101-1 and 101-
Addresses respectively corresponding to all the streams processed by 2,..., 101-m are individually assigned.
【0034】m個のプロセッサ101−1、101−
2、‥‥‥‥、101−mが、それぞれ自己のストリー
ムバッファ102−1、102−2、‥‥‥‥、102
−mにアクセスするときは、上述と同様である。但し、
空のストリームバッファに対するロード命令の実行や、
フルのストリームバッファに対するストア命令の実行に
ついては、ストリーム制御部104は、それぞれのプロ
セッサにエラーを返さずに、実行が可能になるまでその
まま中断する。The m processors 101-1 and 101-
2, ‥‥‥‥, 101-m are their own stream buffers 102-1, 102-2, ‥‥‥‥, 102, respectively.
Accessing -m is the same as described above. However,
Executing a load instruction on an empty stream buffer,
Regarding the execution of the store instruction for the full stream buffer, the stream control unit 104 does not return an error to each processor and suspends the execution until the execution becomes possible.
【0035】m個のプロセッサ101−1、101−
2、‥‥‥‥、101−mが、他のプロセッサに対応す
るストリームバッファにアクセスするときは、メモリマ
ップによってアクセスを行う。即ち、アクセス対象のス
トリームに割り当てられたアドレスに対して、ロード、
ストア命令を発行する。The m processors 101-1 and 101-
When 2, 2, 101-m accesses a stream buffer corresponding to another processor, the access is performed according to a memory map. That is, for the address assigned to the stream to be accessed, loading,
Issue a store instruction.
【0036】図2のストリーム制御部104の具体構成
の追加部分を示す図6をも参照して説明する。ストリー
ム制御部104−1、104−2、‥‥‥‥‥、104
−mが、それぞれ管理するn本のストリームには、それ
ぞれ予め所定のアドレスが割り当てられ、その各アドレ
スは、その各ストリームベースアドレスレジスタ207
に保持されている。ストリーム制御部104−1、10
4−2、‥‥‥‥‥、104−mは、共有バス401
(又はプロセッサ101−1、101−2、‥‥‥‥、
101−m)からのロード/ストアのアドレスの上位ビ
ットと、ストリームベースアドレスレジスタ207の内
容とを、比較器208で比較し、一致した場合、ストリ
ームへのアクセスと判断する。アドレスの下位ビットを
ストリームIDとして使用して、n本のストリームから
1本のストリームを選択してアクセスする。A description will be given also with reference to FIG. 6 showing an additional part of the specific configuration of the stream control unit 104 in FIG. Stream control units 104-1, 104-2,..., 104
-M is assigned a predetermined address in advance to each of the n streams managed by the respective stream base address registers 207.
Is held in. Stream control units 104-1, 10
4-2, ‥‥‥‥‥, 104-m are shared bus 401
(Or processors 101-1, 101-2,...,
The comparator 208 compares the upper bits of the load / store address from 101-m) with the contents of the stream base address register 207. If they match, it is determined that the stream is accessed. Using the lower bits of the address as the stream ID, one stream is selected from n streams and accessed.
【0037】図4において、例えば、プロセッサ101
−2が、例えば、プロセッサ101−1が管理するスト
リームバッファ102−1のアドレスに対して、ロード
を発行し、ストリーム制御部104−1はプロセッサ1
01−1に対応するストリームバッファ102−1から
データを取り出し、プロセッサ101−2に返送する。
又、プロセッサ101−mは、プロセッサ101−2の
管理するストリームバッファ102−2のアドレスに対
してストアを発行し、プロセッサ101−2のストリー
ムバッファ102−2は、ストアデータを受け取り、対
応するストリームバッファ102−2にデータを書き込
む。In FIG. 4, for example, the processor 101
-2 issues a load to the address of the stream buffer 102-1 managed by the processor 101-1.
The data is extracted from the stream buffer 102-1 corresponding to 01-1, and returned to the processor 101-2.
Further, the processor 101-m issues a store to the address of the stream buffer 102-2 managed by the processor 101-2, and the stream buffer 102-2 of the processor 101-2 receives the stored data, and Write data to buffer 102-2.
【0038】又、図5に示すように、図4と同様な構成
のプロセッサシステムにおいて、ストリームバッファの
プリフェッチ又はライトバックを、ストリームがマップ
されたアドレスに対して行うことにより、異なるプロセ
ッサにそれぞれ対応するストリームバッファ間で、デー
タ転送を行うことができる。As shown in FIG. 5, in a processor system having the same configuration as that of FIG. 4, by prefetching or writing back a stream buffer to an address to which a stream is mapped, it is possible to cope with different processors. Data can be transferred between stream buffers.
【0039】このプロセッサシステムの例によれば、キ
ャッシュの代わりに、ストリームバッファを使用してい
るので、キャッシュを使用したプロセッサシステムに較
べて、次のような利点がある。According to this example of the processor system, since the stream buffer is used instead of the cache, there are the following advantages as compared with the processor system using the cache.
【0040】大規模で局所性の少ないストリームのデー
タを扱う場合に、キャッシュでは、複数のストリームの
データ間やストリームのデータと一般変数のデータとの
競合により、キャッシュミスが発生し、プロセッサシス
テムの性能が低下し易くなる。しかし、ストリームバッ
ファでは競合が発生しないため、ストリームバッファを
使用したプロセッサシステムは、キャッシュを使用した
プロセッサシステムに較べて性能が高くなる。When handling data of a large-scale stream with low locality, a cache causes a cache miss due to competition between data of a plurality of streams or competition between data of a stream and data of a general variable. Performance tends to decrease. However, since no contention occurs in the stream buffer, the processor system using the stream buffer has higher performance than the processor system using the cache.
【0041】キャッシュを利用したプロセッサシステム
において、キャッシュでの競合を減らすためには、アソ
シアティビティ(associativity)を増加させることにな
るが、そうするとキャッシュアクセス時の消費電力が増
加する。ストリームバッファを使用したプロセッサシス
テムでは、ストリームバッファのアクセス時に消費電力
が増加することはないので、キャッシュを使用したプロ
セッサシステムに較べて有利である。In a processor system using a cache, in order to reduce contention in the cache, associativity is increased. However, power consumption during cache access increases. In a processor system using a stream buffer, power consumption does not increase when accessing the stream buffer, which is advantageous over a processor system using a cache.
【0042】キャッシュはブロック(ライン)単位でデ
ータを管理するため、演算に不要なデータも一緒にキャ
ッシュに取り込まれることがあり、キャッシュ容量が無
駄に消費される。しかし、ストリームバッファでは、可
能な限り必要なデータのみストリームバッファ内に取り
込むので、バッファ容量を有効に活用できる。Since the cache manages data on a block (line) basis, data unnecessary for the operation may be taken into the cache together, and the cache capacity is wasted. However, in the stream buffer, only necessary data is taken into the stream buffer as much as possible, so that the buffer capacity can be effectively utilized.
【0043】複数のプロセッサ間でストリームバッファ
を共有することにより、特別な同期処理なしに、プロセ
ッサ間のデータ通信を行える。By sharing the stream buffer among a plurality of processors, data communication between the processors can be performed without special synchronization processing.
【0044】[0044]
【発明の効果】第1の本発明によれば、プロセッサと、
そのプロセッサが処理するストリームデータを記憶する
メインメモリとを有するプロセッサシステムにおいて、
プロセッサと、そのプロセッサが処理するストリームデ
ータを記憶するメインメモリとを有するプロセッサシス
テムにおいて、プロセッサとメインメモリとの間に、一
連のデータをストリームとして格納するストリームバッ
ファを設けると共に、プロセッサのストリーム命令に基
づいて、メインメモリ及びストリームバッファのリード
及びライトを制御ストリーム制御部を設けたので、大規
模で局所性の少ないストリームデータを効率的に扱うこ
とができ、ヒット率の向上のためのアソシアティビティ
を増やす必要がなく、低消費電力化の可能なプロセッサ
システムを得ることができる。According to the first aspect of the present invention, a processor,
And a main memory for storing stream data processed by the processor.
In a processor system having a processor and a main memory for storing stream data processed by the processor, a stream buffer for storing a series of data as a stream is provided between the processor and the main memory, and a stream instruction for the processor is provided. A stream control unit is provided for controlling the reading and writing of the main memory and the stream buffer on the basis of the stream data, so that large-scale and less-localized stream data can be efficiently handled, and the associativity for improving the hit ratio can be improved. There is no need to increase the number, and a processor system capable of reducing power consumption can be obtained.
【0045】第2の本発明によれば、第1の本発明のプ
ロセッサシステムにおいて、プロセッサのプリフェッチ
命令により、メインメモリから読出したストリームデー
タをストリームバッファに順番に格納し、プロセッサの
ロード命令によって、ストリームバッファに格納されて
いるストリームデータを順番に取り出してプロセッサに
渡し、そのプロセッサのストア命令によって、そのプロ
セッサにストアされているストリームデータをストリー
ムバッファに格納し、プロセッサのライトバック命令に
よって、ストリームバッファに格納されているストリー
ムデータをメインメモリにライトバックするようにした
ので、第1の本発明と同様の効果の得られるプロセッサ
システムを得ることができる。According to a second aspect of the present invention, in the processor system of the first aspect of the present invention, stream data read from the main memory is sequentially stored in a stream buffer by a prefetch instruction of the processor, and is loaded by a load instruction of the processor. The stream data stored in the stream buffer is sequentially taken out and passed to the processor, the stream data stored in the processor is stored in the stream buffer by the store instruction of the processor, and the stream buffer is stored in the stream buffer by the write back instruction of the processor. Is written back to the main memory, it is possible to obtain a processor system having the same effects as the first embodiment of the present invention.
【0046】第3の本発明によれば、第1の本発明のプ
ロセッサシステムにおいて、ストリーム制御部は、複数
のストリームに、ストリームバッファ内の分割された複
数の領域を割り当てるバウンダリレジスタと、ストリー
ムバッファの複数の領域内における各ストリームデータ
の存在範囲を保持するストリームポインタと、各ストリ
ームにプリフェッチ及びライトバックするメインメモリ
のアドレスを保持するアドレスレジスタと、プリフェッ
チ及びライトバック後にアドレス値を更新するための増
分値を保持するステップレジスタと、プリフェッチ及び
ライトバックするストリームデータのワード数を保持す
るカウンタとを備えるので、第1の本発明と同様の効果
の得られるプロセッサシステムを得ることができる。According to a third aspect of the present invention, in the processor system according to the first aspect of the present invention, the stream control unit comprises: a boundary register for allocating a plurality of divided areas in the stream buffer to the plurality of streams; A stream pointer for holding an existing range of each stream data in a plurality of areas, an address register for holding an address of a main memory for prefetching and writing back to each stream, and an address register for updating an address value after prefetching and writeback. Since a step register for holding an increment value and a counter for holding the number of words of stream data to be prefetched and written back are provided, it is possible to obtain a processor system having the same effects as those of the first invention.
【0047】第4の本発明によれば、複数のプロセッサ
と、その複数のプロセッサが処理するストリームデータ
を記憶するメインメモリとを有するプロセッサシステム
において、複数のプロセッサとメインメモリとの間に、
それぞれストリームデータを格納する、複数のプロセッ
サに1対1に対応する複数のストリームバッファを設け
ると共に、複数のストリームバッファに1対1に対応
し、複数のプロセッサのうちの任意のプロセッサのスト
リーム命令に基づいて、メインメモリ及び対応するスト
リームバッファのリード及びライトを制御するストリー
ム制御部を設けてなり、複数のプロセッサが処理する全
ストリームにそれぞれ対応するアドレスが、各別に割り
当てられてなるので、大規模な局所性の少ないストリー
ムデータを効率的に扱うことができ、ヒット率の向上の
ためのアソシアティビティを増やす必要がなく、低消費
電力化の可能なプロセッサシステムを得ることができる
と共に、複数のプロセッサによって、複数のストリーム
バッファを共有することによって、複数のプロセッサ間
のデータ通信を特別な同期処理を行わずに、ストリーム
命令のみで行うことのできるプロセッサシステムを得る
ことができる。According to the fourth aspect of the present invention, in a processor system having a plurality of processors and a main memory for storing stream data processed by the plurality of processors,
A plurality of stream buffers, each of which stores stream data, are provided with a plurality of stream buffers corresponding to a one-to-one correspondence, and a plurality of stream buffers are provided one-to-one corresponding to stream instructions of an arbitrary processor among the plurality of processors. And a stream control unit for controlling the reading and writing of the main memory and the corresponding stream buffer based on the main memory. The addresses corresponding to all the streams processed by the plurality of processors are individually assigned, so that a large scale Stream data with low locality can be handled efficiently, there is no need to increase associativity for improving the hit rate, and a processor system capable of reducing power consumption can be obtained. Share multiple stream buffers And it allows the data communication between a plurality of processors without special synchronization process, it is possible to obtain a processor system that can perform a stream instruction only.
【図1】本発明の実施の形態のプロセッサシステムの例
を示すブロック線図である。FIG. 1 is a block diagram illustrating an example of a processor system according to an embodiment of the present invention.
【図2】図1のプロセッサシステムにおけるストリーム
制御部の具体構成例を示すブロック線図である。FIG. 2 is a block diagram illustrating a specific configuration example of a stream control unit in the processor system of FIG. 1;
【図3】図2のストリーム制御部のプリフェッチの動作
を示すブロック線図である。FIG. 3 is a block diagram illustrating a prefetch operation of the stream control unit in FIG. 2;
【図4】本発明の実施の形態のプロセッサシステムの他
の例を、その一部の動作説明と共に示すブロック線図で
ある。FIG. 4 is a block diagram showing another example of the processor system according to the embodiment of the present invention, together with an explanation of a part of the operation;
【図5】本発明の実施の形態のプロセッサシステムの他
の例を、その他の一部の動作説明と共に示す示すブロッ
ク線図である。FIG. 5 is a block diagram showing another example of the processor system according to the embodiment of the present invention, together with a description of some other operations;
【図6】図2のストリーム制御部の具体構成例の追加部
分を示すブロック線図である。FIG. 6 is a block diagram showing an additional part of a specific configuration example of the stream control unit in FIG. 2;
101 プロセッサ、102 ストリームバッファ、1
03 メインメモリ、104 ストリーム制御部、10
5 ラッチ。101 processor, 102 stream buffer, 1
03 Main memory, 104 Stream control unit, 10
5 Latch.
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 9/38 310 G06F 9/38 310A 15/16 645 15/16 645 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) G06F 9/38 310 G06F 9/38 310A 15/16 645 15/16 645
Claims (4)
ストリームデータを記憶するメインメモリとを有するプ
ロセッサシステムにおいて、 上記プロセッサと上記メインメモリとの間に、一連のデ
ータをストリームとして格納するストリームバッファを
設けると共に、上記プロセッサのストリーム命令に基づ
いて、上記メインメモリ及び上記ストリームバッファの
リード及びライトを制御するストリーム制御部を設けた
ことを特徴とするプロセッサシステム。1. A processor system having a processor and a main memory for storing stream data processed by the processor, wherein a stream buffer for storing a series of data as a stream is provided between the processor and the main memory. And a stream control unit for controlling reading and writing of the main memory and the stream buffer based on a stream instruction of the processor.
おいて、 上記プロセッサのプリフェッチ命令により、上記メイン
メモリから読出したストリームデータを上記ストリーム
バッファに順番に格納し、上記プロセッサのロード命令
によって、上記ストリームバッファに格納されているス
トリームデータを順番に取り出して上記プロセッサに渡
し、該プロセッサのストア命令によって、該プロセッサ
にストアされているストリームデータを上記ストリーム
バッファに格納し、上記プロセッサのライトバック命令
によって、上記ストリームバッファに格納されているス
トリームデータを上記メインメモリにライトバックする
ようにしたことを特徴とするプロセッサシステム。2. The processor system according to claim 1, wherein stream data read from said main memory is sequentially stored in said stream buffer by a prefetch instruction of said processor, and said stream buffer is stored by said load instruction of said processor. The stream data stored in the processor is sequentially taken out and passed to the processor, and the stream data stored in the processor is stored in the stream buffer by a store instruction of the processor, and the stream data is stored in the stream buffer by the write back instruction of the processor. A processor system, wherein stream data stored in a stream buffer is written back to the main memory.
おいて、 上記ストリーム制御部は、 複数のストリームに、上記ストリームバッファ内の分割
された複数の領域を割り当てるバウンダリレジスタと、 上記ストリームバッファの複数の領域内における各スト
リームデータの存在範囲を保持するストリームポインタ
と、 各ストリーム毎にプリフェッチ及びライトバックする上
記メインメモリのアドレスを保持するアドレスレジスタ
と、 プリフェッチ及びライトバック後にアドレス値を更新す
るための増分値を保持するステップレジスタと、 プリフェッチ及びライトバックするストリームデータの
ワード数を保持するカウンタとを備えることを特徴とす
るプロセッサシステム。3. The processor system according to claim 1, wherein the stream control unit is configured to assign a plurality of divided areas in the stream buffer to a plurality of streams, and a plurality of areas of the stream buffer. A stream pointer for holding the range of each stream data within the address, an address register for holding the address of the main memory for prefetching and writing back for each stream, and an increment value for updating the address value after prefetching and writeback And a counter for holding the number of words of stream data to be prefetched and written back.
サが処理するストリームデータを記憶するメインメモリ
とを有するプロセッサシステムにおいて、 上記複数のプロセッサと上記メインメモリとの間に、そ
れぞれストリームデータを格納する、上記複数のプロセ
ッサに1対1に対応する複数のストリームバッファを設
けると共に、該複数のストリームバッファに1対1に対
応し、上記複数のプロセッサのうちの任意のプロセッサ
のストリーム命令に基づいて、上記メインメモリ及び上
記対応するストリームバッファのリード及びライトを制
御するストリーム制御部を設けてなり、 上記複数のプロセッサが処理する全ストリームにそれぞ
れ対応するアドレスが、各別に割り当てられてなること
を特徴とするプロセッサシステム。4. A processor system having a plurality of processors and a main memory for storing stream data processed by the plurality of processors, wherein the stream data is stored between the plurality of processors and the main memory. Providing a plurality of stream buffers corresponding to the plurality of processors on a one-to-one basis, and corresponding to the plurality of stream buffers on a one-to-one basis, based on a stream instruction of any of the plurality of processors, A stream control unit for controlling reading and writing of the main memory and the corresponding stream buffer is provided, and addresses respectively corresponding to all streams processed by the plurality of processors are individually assigned. Processor system.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000222647A JP2002041358A (en) | 2000-07-24 | 2000-07-24 | Processor system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000222647A JP2002041358A (en) | 2000-07-24 | 2000-07-24 | Processor system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002041358A true JP2002041358A (en) | 2002-02-08 |
Family
ID=18716863
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000222647A Pending JP2002041358A (en) | 2000-07-24 | 2000-07-24 | Processor system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2002041358A (en) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008204292A (en) * | 2007-02-21 | 2008-09-04 | Toshiba Corp | Memory management system |
JP2009134391A (en) * | 2007-11-29 | 2009-06-18 | Renesas Technology Corp | Stream processing apparatus, stream processing method, and data processing system |
JP2011215805A (en) * | 2010-03-31 | 2011-10-27 | Nec Corp | Information processing apparatus and data access method |
JP2012038262A (en) * | 2010-08-11 | 2012-02-23 | Fujitsu Ltd | Cache memory and data processor |
JP2012038293A (en) * | 2010-08-11 | 2012-02-23 | Primesense Ltd | Multiprocessor system on-chip for machine vision |
JPWO2021075019A1 (en) * | 2019-10-17 | 2021-04-22 |
-
2000
- 2000-07-24 JP JP2000222647A patent/JP2002041358A/en active Pending
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008204292A (en) * | 2007-02-21 | 2008-09-04 | Toshiba Corp | Memory management system |
JP2009134391A (en) * | 2007-11-29 | 2009-06-18 | Renesas Technology Corp | Stream processing apparatus, stream processing method, and data processing system |
JP2011215805A (en) * | 2010-03-31 | 2011-10-27 | Nec Corp | Information processing apparatus and data access method |
JP2012038262A (en) * | 2010-08-11 | 2012-02-23 | Fujitsu Ltd | Cache memory and data processor |
JP2012038293A (en) * | 2010-08-11 | 2012-02-23 | Primesense Ltd | Multiprocessor system on-chip for machine vision |
US9075764B2 (en) | 2010-08-11 | 2015-07-07 | Apple Inc. | Multiprocessor system-on-a-chip for machine vision algorithms |
KR101753913B1 (en) * | 2010-08-11 | 2017-07-04 | 애플 인크. | Multiprocessor system-on-a-chip for machine vision algorithms |
JPWO2021075019A1 (en) * | 2019-10-17 | 2021-04-22 | ||
JP7199566B2 (en) | 2019-10-17 | 2023-01-05 | 株式会社Fuji | Mounting device and work machine |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6460114B1 (en) | Storing a flushed cache line in a memory buffer of a controller | |
JP3512678B2 (en) | Cache memory control device and computer system | |
CN115168248B (en) | Cache memory supporting SIMT architecture and corresponding processor | |
JPH07502356A (en) | Cache memory hierarchy that reduces power consumption by reducing accesses to main memory | |
JPH10232839A (en) | Cache system and operation method for cache memory | |
JP3236287B2 (en) | Multiprocessor system | |
KR101472967B1 (en) | Cache memory and method capable of write-back operation, and system having the same | |
US6332179B1 (en) | Allocation for back-to-back misses in a directory based cache | |
US6038642A (en) | Method and system for assigning cache memory utilization within a symmetric multiprocessor data-processing system | |
US6751700B2 (en) | Date processor and storage system including a set associative cache with memory aliasing | |
US6606687B1 (en) | Optimized hardware cleaning function for VIVT data cache | |
JPH06318174A (en) | Cache memory system and method for performing cache for subset of data stored in main memory | |
US8266379B2 (en) | Multithreaded processor with multiple caches | |
US6976130B2 (en) | Cache controller unit architecture and applied method | |
JP2002041358A (en) | Processor system | |
JPH0743671B2 (en) | Cache memory control method | |
US6839806B2 (en) | Cache system with a cache tag memory and a cache tag buffer | |
JPH06202951A (en) | Cash memory system | |
US7865691B2 (en) | Virtual address cache and method for sharing data using a unique task identifier | |
JP3964821B2 (en) | Processor, cache system and cache memory | |
JP2010108381A (en) | Integrated circuit, control method of the same and semiconductor device | |
JPH0421222B2 (en) | ||
JPH0520195A (en) | Cache memory controller | |
US7840757B2 (en) | Method and apparatus for providing high speed memory for a processing unit | |
JPH0793215A (en) | Semiconductor memory |