[go: up one dir, main page]

JP2002037028A - 車両の盗難防止装置 - Google Patents

車両の盗難防止装置

Info

Publication number
JP2002037028A
JP2002037028A JP2000225002A JP2000225002A JP2002037028A JP 2002037028 A JP2002037028 A JP 2002037028A JP 2000225002 A JP2000225002 A JP 2000225002A JP 2000225002 A JP2000225002 A JP 2000225002A JP 2002037028 A JP2002037028 A JP 2002037028A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
theft
unit
vehicle
ignition
cpu
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000225002A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoya Isoda
直也 磯田
Masahiko Enoyoshi
政彦 榎吉
Masayuki Yamamoto
雅之 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Electronics Co Ltd
Original Assignee
Moric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Moric Co Ltd filed Critical Moric Co Ltd
Priority to JP2000225002A priority Critical patent/JP2002037028A/ja
Priority to US09/692,837 priority patent/US6515580B1/en
Priority to TW90117567A priority patent/TW500673B/zh
Priority to EP01118026A priority patent/EP1177955A3/en
Priority to CN 01124382 priority patent/CN1334210A/zh
Publication of JP2002037028A publication Critical patent/JP2002037028A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/01Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens
    • B60R25/04Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens operating on the propulsion system, e.g. engine or drive motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2325/00Indexing scheme relating to vehicle anti-theft devices
    • B60R2325/30Vehicles applying the vehicle anti-theft devices
    • B60R2325/306Motorcycles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)
  • Burglar Alarm Systems (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 配線の付加や切断などの改造によって盗難防
止ユニットの作動を殺したりしても車両を盗むことがで
きないようにした車両の盗難防止装置を提供する。 【解決手段】 CPUで制御される盗難防止ユニットを
有する車両において、エンジンの点火系と盗難防止ユニ
ットとを共通1個のCPUで制御する。ここにCPUは
点火系と盗難防止の動作を時間的にずらして行うように
すれば、CPUの動作速度が問題になることがない。す
なわち盗難防止の動作が点火系の動作中に割り込んで点
火系の制御が遅くなるといった問題が発生しない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、CPUで制御さ
れる盗難防止ユニットを備える車両に適用する盗難防止
装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】二輪車や自動車では、盗難を防止するた
めにコンピュータ(以下CPUという)を組込んだもの
が公知である。例えば車両の外から車両の正規の所有者
が持つリモコンが発射する電波によって正規の所有者で
あるか否かを確認(オーナー確認)し、正規の所有者で
ある場合にだけドアを解錠したりエンジンを始動できる
ようにするものがある。
【0003】またメインキーにID識別用素子(トラン
スポンダ)を埋め込み、使用されるメインキーのIDが
CPUに予め登録したIDと一致しているか否かを判定
し、正規のメインキーが使用された時だけエンジンの始
動を許容し、それ以外の時には警報を発するものがあ
る。さらに車体の傾き変化や移動を検出して警報を発す
るものである。従来はこのような機能を持つ盗難防止装
置に専用のCPUを用いていた。
【0004】図4はこのような盗難防止装置を組込んだ
2輪車の一例を示す図、図5はその回路構成の一例を示
す図、図6は同じく回路構成の他の例を示す図である。
【0005】図4において符号10は車体フレーム、1
2は操向前輪、14は操向ハンドルバーである。16は
駆動後輪であり、この後輪16はエンジン18と一体化
されて動力ユニットを形成する。20はエンジン18に
組付られたスタータモータである。後輪16および動力
ユニットの上方には運転シート22が取付けられてい
る。運転者(図示せず)は足置板24に両足を載せてこ
の運転シート22に着座し、操向ハンドルバー14を握
って運転する。
【0006】運転シート22の下方はリヤカバーあるい
はサイドカバーで覆われ、このリヤカバー内にはバッテ
リ26と点火ユニット30と点火コイル32とが収容さ
れている。点火ユニット30は例えばコンデンサ放電式
のものを用いることができ、この場合にはCDIユニッ
トとも呼ばれる。
【0007】操向ハンドルバー14にはメインスイッチ
34およびインジケータ(LED、液晶表示板)36が
取付けられている。このメインスイッチ34にはアンテ
ナ38が組付られ、前記したリモコンや、メインキー
(図示せず)に埋め込んだトランスポンダとの間で信号
を授受する。足置板24の前方はレッグシールドで覆わ
れ、例えばこのレッグシールド内に盗難防止ユニット4
0が収容されている。この盗難防止ユニットから直接ア
ンテナを取り出している場合もある。
【0008】42は車体の傾きから盗難の有無を検出す
るセンサ(傾きセンサ)、44は盗難の時に警報を発す
るアラームであり、これらの傾きセンサ42およびアラ
ーム44は例えばリヤカバー内等の目立たない場所に収
容されている。
【0009】点火ユニット30および盗難防止ユニット
40は図5あるいは図6に示すように結線されている。
これらの図5,6では、バッテリー24の陰極側は接地
されているので、陽極側の配線のみを示している。盗難
防止ユニット40および点火ユニット30はそれぞれ別
個にCPUを内蔵する。
【0010】バッテリー24の陽極Pは配線L1によっ
て直接この盗難防止ユニット38の電源入力端Q1に接
続されている。また陽極Pは、メインスイッチ34およ
び配線L2によって盗難防止ユニット40のメインスイ
ッチ信号入力端Q2に接続される。配線L2はさらに配
線L3によって点火ユニット30の電源入力端R1に接
続される。点火ユニット30は電源入力端R1に電圧が
印加されると作動開始可能な状態となり、エンジン18
のクランク軸の回転に伴って出力端R2から点火コイル
32に点火電流を送り、エンジン18の点火栓18aに
点火火花を発生させる。
【0011】盗難防止ユニット40のアンテナ入力端Q
3にはアンテナ38が、盗難検出入力端Q4には傾きセ
ンサ42が、盗難警報出力端Q5にはアラーム44が、
表示出力端Q6にはインジケータ36がそれぞれ接続さ
れる。なお傾きセンサ42は水銀スイッチやGセンサな
どで構成される。またアラーム44に代えてウィンカー
(方向指示灯)を点滅させるものであってもよい。
【0012】盗難防止ユニット40は、内蔵するメモリ
に記憶されたソフトウェアに従って所定の動作を行う。
すなわち入力端Q3,Q4の入力信号から盗難に遭って
いるか否かを判断し、盗難に遭っている時にはアラーム
44などの警報を発する。例えばメインキースイッチ3
4がオフの時に車体の傾きが変化したことから、車体が
移動中であると判断して警報を発し、その旨を表示板3
6に表示させる。またメインキースイッチ34がオンに
なった時にリモコンやトランスポンダから検出したID
が盗難防止ユニット40に予め登録したIDと一致しな
い時には、不正操作によりメインキースイッチ34がオ
ンに操作されたものとして警報を発し、その旨を表示板
30に表示する。
【0013】盗難の警報が出される時には、スタータ動
作許可/禁止信号出力端Q7がオン(正電圧)とされ
る。この出力端Q7と前記配線L2との間には電磁リレ
ー46のリレーコイルが接続されている。この電磁リレ
ー46の常開接点は配線L2とスタータモータ20との
間に介在する。従って盗難防止ユニット38が盗難を検
出すると、出力端Q7がオン(正電圧)になり、リレー
コイルに電流が流れずリレー接点が開路する。このため
メインスイッチ34をエンジンスタート位置にしてもス
タータモータ20に電流が流れず、エンジン18は始動
しない。この結果車両の盗難が防止される。
【0014】図6に示す装置は配線L2を配線L4に分
岐して直接スタータモータ20に接続し、メインキース
イッチ34に挿入したメインキーをエンジンスタート位
置にすることによりスタータモータ20を作動させるこ
とができるようにしている。また盗難防止ユニット40
Aの中に点火ユニット電源オン/オフスイッチ48を内
蔵する。このスイッチ48はメインキースイッチ34の
メインスイッチ信号入力端Q2と点火ユニット30の電
源入力端R1との間に介在する。このスイッチ48は盗
難防止ユニット40Aが盗難に遭っていると判断した時
にはオフとなり、点火ユニット30の電源をオフとして
点火系の動作を禁止することによりエンジン18の始動
を規制する。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】図5に示す装置におい
ては盗難防止ユニット40によって電磁リレー46をオ
ン・オフするが、この電磁リレー46は盗難防止ユニッ
ト40および点火ユニット30から独立している。この
ため、この電磁リレー46の常開接点を仮想線で示す配
線L5を追加することによって短絡することができる。
【0016】このように配線L5を接続すれば、メイン
キースイッチ34をオンにしてメインキーをエンジンス
タート位置にすることによりスタータモータ20を起動
させることができる。この装置では点火ユニット30は
電源が常時接続されているので、エンジン18は始動可
能である。このため配線L5を接続することにより、車
両を走行させることが可能になる。
【0017】また図6に示す装置によれば、バッテリ2
4の陽極Pを点火ユニット30の電源入力端R1に仮想
線で示す配線L6で接続することによって、点火ユニッ
ト30を作動させ、車両を走行させることが可能にな
る。このように図5,6に示す従来の装置によれば配線
L5,L6を追加するなどの改造を施すことにより、盗
難防止機能を殺して車両を盗むことが可能になるという
問題があることが解った。
【0018】この発明はこのような事情に鑑みなされた
ものであり、配線の付加や切断などの改造によって盗難
防止ユニットの作動を殺したりしても車両を盗むことが
できないようにした車両の盗難防止装置を提供すること
を目的とする。
【0019】
【発明の構成】この発明によればこの目的は、CPUで
制御される盗難防止ユニットを有する車両において、エ
ンジンの点火系と盗難防止ユニットとを共通1個のCP
Uで制御することを特徴とする車両の盗難防止装置、に
より達成される。
【0020】ここにCPUは点火系と盗難防止の動作を
時間的にずらして行うようにすれば、CPUの動作速度
が問題になることがない。すなわち盗難防止の動作が点
火系の動作中に割り込んで点火系の制御が遅くなるとい
った問題が発生しない。
【0021】
【実施態様】図1はこの発明の一実施態様である2輪ス
クータの側面図、図2はその回路構成を示す図、図3は
同じく動作の流れ図である。なお図1,2においては前
記図4〜6と同一部分に同じ符号を付したのでその説明
は繰り返さない。以下図4〜6と異なる点だけを説明す
る。
【0022】この実施態様では、点火ユニット(CDI
ユニット)50に盗難防止ユニットの機能も持たせた点
が前記図4〜6に示したものとは異なる。すなわち点火
ユニット50は1つのCPU(図2)を持ち、このCP
Uの動作プログラムには点火制御動作プログラムと盗難
防止動作プログラムとを含んでいる。両プログラムは時
間的に重ならないように動作する。すなわちエンジンの
停止中には盗難防止のプログラムのみが作動し、エンジ
ン作動中には点火制御プログラムのみが作動する。
【0023】次にこの実施態様の動作を図3に基づいて
説明する。まずバッテリ24を接続すれば(ステップS
100)、点火ユニット50に内蔵されたCPUが作動
開始する。メインスイッチ34がオフの状態では盗難防
止機能だけが作動する。すなわち傾きセンサ42やGセ
ンサにより車体の傾き変化や揺れ、移動が発生すると
(ステップS102)、アラーム44により警報を発す
る(ステップS104)。この警報により盗難を防ぐ。
傾き変化や揺れ、移動を検出しなければ盗難などはない
としてそのまま待機する。すなわち一定の時間周期でこ
のステップS104の動作を行い、盗難があるか否かを
常に監視する。
【0024】メインキースイッチ34をオンにすると
(ステップS106)、点火ユニット50はアンテナ3
6とトランスポンダとの交信により挿入したメインキー
のIDを読み取り(ステップS108)、CPUに登録
すみのIDと照合する(ステップS110)。挿入キー
のIDと登録済みIDとが不一致であるか挿入キーのI
Dを読み取れない場合には、一定の時間(照合時間)内
で以上の照合動作を何回か繰り返す(ステップS11
2,S108,S110)。この繰り返しによってもI
Dが一致しない時にはこのID照合処理を停止し(ステ
ップS114)、警報処理する(ステップS116)。
すなわちアラーム44を鳴らしたり全てのウインカを点
滅させる。この警報処理は、メインスイッチ34をオフ
にするまで継続する。あるいは一定時間継続する(ステ
ップS118)。この結果車両の盗難を防ぐことができ
る。
【0025】ステップS110において挿入キーのID
と登録すみのIDとが一致した時には、ID照合処理を
終わらせ(ステップS120)、盗難防止モードを解除
する(ステップS122)。そして点火制御モードに入
る(ステップS124)。この結果点火信号を点火コイ
ル32に送出可能な状態になる。すなわちメインキーを
エンジンスタート位置にすればスタータモータが起動
し、クランク軸の回転に同期して点火信号が点火コイル
32に送られ、エンジン18は始動する。この状態で車
両は走行可能である。
【0026】エンジン18を停止させるためには、メイ
ンスイッチ34をオフにし(ステップS126)、点火
ユニット50のメインスイッチ信号入力端Q2をオフ電
位にして点火制御処理を停止させればよい(ステップS
128)。メインスイッチ34をオフにすると点火ユニ
ット50は点火制御モードから盗難防止モードに戻る
(ステップS130)。すなわちステップS102に戻
ってステップS102〜108の動作を一定時間周期で
繰り返し、盗難の発生を監視し続ける。
【0027】
【発明の効果】請求項1の発明は以上のように点火系と
盗難防止ユニットとを共通1個のCPUで制御するもの
であるから、このCPUの電源配線を切ったり他の配線
を付加するなどの改造を行っても盗難防止機能だけを殺
して点火系だけを作動させることは不可能である。従っ
て車両の盗難を確実に防止することができる。
【0028】この場合に、CPUは盗難防止モードと点
火制御モードとを同時に行わないように両モードを時間
的に分けて作動させることが可能になるから、CPUの
動作速度が問題になることがない(請求項2)。すなわ
ち点火制御の動作中に盗難防止動作が割り込んで点火制
御の動作が遅れるなどの不都合が発生しない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施態様である2輪スクータの側面
【図2】その回路構成図
【図3】同じく動作の流れ図
【図4】従来の盗難防止装置を組込んだ2輪スクータの
側面図
【図5】その回路構成の一例を示す図
【図6】同じく他の例を示す図
【符号の説明】
18 エンジン 20 スタータモータ 30 従来装置の点火ユニット 40、40A 従来装置の盗難防止ユニット 50 本願発明の点火ユニット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B62M 7/02 B62M 7/02 Z F02D 17/04 F02D 17/04 V 29/02 29/02 K 45/00 345 45/00 345L 372 372G F02P 11/04 301 F02P 11/04 301C G08B 13/00 G08B 13/00 B (72)発明者 山本 雅之 静岡県周智郡森町森1450番地の6 森山工 業株式会社内 Fターム(参考) 3G019 AB01 AC10 CB07 CB17 DC06 GA10 3G084 AA00 BA16 BA28 BA33 CA01 DA27 DA28 EA05 EA11 EB02 EB06 EB12 EB22 FA00 FA36 3G092 AC04 BA08 CA01 CB04 EA08 EB05 EC01 EC09 FA26 FA47 FB10 GA01 HF00Z HF19Z HG10Z 3G093 AA02 BA04 BA22 CA01 DA12 DB00 EA12 FA02 FA04 5C084 AA04 AA09 AA10 BB33 CC16 DD07 DD80 DD81 EE06 FF02 GG03 GG07 GG09 GG13 GG20 GG43 GG56 GG57 GG68 HH01 HH08 HH17

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 CPUで制御される盗難防止ユニットを
    有する車両において、エンジンの点火系と盗難防止ユニ
    ットとを共通1個のCPUで制御することを特徴とする
    車両の盗難防止装置。
  2. 【請求項2】 CPUは点火系の制御と盗難防止ユニッ
    トの制御とを同時に行わないようにした請求項1の車両
    の盗難防止装置。
JP2000225002A 2000-07-26 2000-07-26 車両の盗難防止装置 Pending JP2002037028A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000225002A JP2002037028A (ja) 2000-07-26 2000-07-26 車両の盗難防止装置
US09/692,837 US6515580B1 (en) 2000-07-26 2000-10-20 Antitheft device for vehicles
TW90117567A TW500673B (en) 2000-07-26 2001-07-18 Antitheft device for vehicles
EP01118026A EP1177955A3 (en) 2000-07-26 2001-07-25 Antitheft device for vehicles
CN 01124382 CN1334210A (zh) 2000-07-26 2001-07-26 车辆防盗装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000225002A JP2002037028A (ja) 2000-07-26 2000-07-26 車両の盗難防止装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002037028A true JP2002037028A (ja) 2002-02-06

Family

ID=18718847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000225002A Pending JP2002037028A (ja) 2000-07-26 2000-07-26 車両の盗難防止装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6515580B1 (ja)
JP (1) JP2002037028A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008038775A (ja) * 2006-08-07 2008-02-21 Manabu Suzuki 自動二輪車用アイドリングストップ装置
US7449988B2 (en) 2003-03-17 2008-11-11 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Burglarproof device for vehicle
USD917374S1 (en) 2020-03-19 2021-04-27 Richard Blake Tamagni Catalytic converter cover
USD917373S1 (en) 2020-03-19 2021-04-27 Richard Blake Tamagni Catalytic converter cover
US11897418B2 (en) 2020-02-11 2024-02-13 Ccm Ip Llc System and method for deterrence of catalytic converter theft

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002240758A (ja) * 2001-02-19 2002-08-28 Honda Motor Co Ltd 軽車両における遠隔ロック操作装置
US7071819B2 (en) * 2001-07-05 2006-07-04 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Remote control lock operation system for vehicles
JP4293454B2 (ja) * 2002-07-08 2009-07-08 ヤマハモーターエレクトロニクス株式会社 車両用盗難防止方法及び装置
FR2842493B1 (fr) * 2002-07-18 2005-09-09 De Meder Laurent Bourgine Procede et dispositif de securite pour vehicule deux roues et similaires
ITTO20030756A1 (it) * 2002-09-30 2004-04-01 Honda Motor Co Ltd Sistema di chiave elettrica per veicolo.
JP2004227139A (ja) * 2003-01-21 2004-08-12 Toshiba Corp 電子機器及びその動作制御方法
JP4434635B2 (ja) * 2003-06-12 2010-03-17 本田技研工業株式会社 自動二輪車におけるキーシリンダの配置構造
JP4176609B2 (ja) * 2003-10-15 2008-11-05 本田技研工業株式会社 軽車両
KR100716969B1 (ko) * 2003-11-27 2007-05-10 삼성전자주식회사 수직 배향 액정화합물 및 이를 포함한 액정 조성물
JP2006199168A (ja) * 2005-01-21 2006-08-03 Kawasaki Heavy Ind Ltd レジャービィークルの盗難防止装置
US7541915B2 (en) * 2005-10-28 2009-06-02 Denso Corporation Anti-theft system for vehicle
US10217160B2 (en) 2012-04-22 2019-02-26 Emerging Automotive, Llc Methods and systems for processing charge availability and route paths for obtaining charge for electric vehicles
US9123035B2 (en) 2011-04-22 2015-09-01 Angel A. Penilla Electric vehicle (EV) range extending charge systems, distributed networks of charge kiosks, and charge locating mobile apps
US9285944B1 (en) 2011-04-22 2016-03-15 Angel A. Penilla Methods and systems for defining custom vehicle user interface configurations and cloud services for managing applications for the user interface and learned setting functions
TWI517078B (zh) 2011-07-26 2016-01-11 睿能創意公司 用於電力儲存器件收容空間之裝置、方法及物品
US10186094B2 (en) 2011-07-26 2019-01-22 Gogoro Inc. Apparatus, method and article for providing locations of power storage device collection, charging and distribution machines
TWI618019B (zh) 2011-07-26 2018-03-11 Gogoro Inc. 用於攜帶型電能儲存器件之方法、系統及媒體
US10055911B2 (en) 2011-07-26 2018-08-21 Gogoro Inc. Apparatus, method and article for authentication, security and control of power storage devices, such as batteries, based on user profiles
WO2013016548A2 (en) 2011-07-26 2013-01-31 Gogoro, Inc. Apparatus, method and article for authentication, security and control of power storage devices, such as batteries
US20130030920A1 (en) 2011-07-26 2013-01-31 Gogoro, Inc. Apparatus, method and article for providing information regarding availability of power storage devices at a power storage device collection, charging and distribution machine
JP6541248B2 (ja) 2011-07-26 2019-07-10 ゴゴロ インク 電動車両におけるコンポーネントの熱管理
EP2736760A4 (en) 2011-07-26 2015-11-04 Gogoro Inc DYNAMIC LIMITATION OF THE OPERATION OF A VEHICLE ENABLING TO MAKE THE BEST SAVINGS POSSIBLE
ES2754303T3 (es) 2011-07-26 2020-04-16 Gogoro Inc Aparato, método y artículo para la seguridad física de los dispositivos de almacenamiento de energía en vehículos
JP6026535B2 (ja) 2011-07-26 2016-11-16 ゴゴロ インク 予約電力蓄積デバイス収集、充電、および分配マシンにおける電力蓄積デバイスの予約を行なうための装置、方法、および物品
WO2013016545A2 (en) 2011-07-26 2013-01-31 Gogoro, Inc. Apparatus, method and article for providing vehicle diagnostic data
WO2013016540A1 (en) 2011-07-26 2013-01-31 Gogoro, Inc. Apparatus, method and article for collection, charging and distributing power storage devices, such as batteries
WO2013016561A1 (en) 2011-07-26 2013-01-31 Gogoro, Inc. Apparatus, method and article for providing locations of power storage device collection, charging and distribution machines
US8825250B2 (en) 2011-10-05 2014-09-02 Gogoro, Inc. Detectible indication of an electric motor vehicle standby mode
CN104039638A (zh) 2011-11-08 2014-09-10 Gogoro有限公司 用于车辆安全的装置、方法及物品
EP2920027B1 (en) 2012-11-16 2021-10-13 Gogoro Inc. System and method for vehicle turn signals
US9854438B2 (en) 2013-03-06 2017-12-26 Gogoro Inc. Apparatus, method and article for authentication, security and control of portable charging devices and power storage devices, such as batteries
US11222485B2 (en) 2013-03-12 2022-01-11 Gogoro Inc. Apparatus, method and article for providing information regarding a vehicle via a mobile device
US11710105B2 (en) 2013-03-12 2023-07-25 Gogoro Inc. Apparatus, method and article for changing portable electrical power storage device exchange plans
US8798852B1 (en) 2013-03-14 2014-08-05 Gogoro, Inc. Apparatus, system, and method for authentication of vehicular components
BR112015023047A2 (pt) 2013-03-15 2017-07-18 Gogoro Inc sistema modular para coleta e distribuição de dispositivos de armazenagento elétricos
CN105705370B (zh) 2013-08-06 2018-03-23 睿能创意公司 基于电能储存装置热简况调节电动车系统
CN105829160B (zh) 2013-08-06 2017-10-24 睿能创意公司 使用单个或多个电池单元为电动车供电的系统和方法
US9124085B2 (en) 2013-11-04 2015-09-01 Gogoro Inc. Apparatus, method and article for power storage device failure safety
JP6446045B2 (ja) 2013-11-08 2018-12-26 ゴゴロ インク 車両イベントデータを提供するための装置、方法及び物品
JP6629213B2 (ja) 2014-01-23 2020-01-15 ゴゴロ インク バッテリなどの電力貯蔵装置アレイを利用するシステム及び方法
US9407024B2 (en) 2014-08-11 2016-08-02 Gogoro Inc. Multidirectional electrical connector, plug and system
USD789883S1 (en) 2014-09-04 2017-06-20 Gogoro Inc. Collection, charging and distribution device for portable electrical energy storage devices
TWI668139B (zh) 2015-06-05 2019-08-11 英屬開曼群島商睿能創意公司 一種車輛、一種判定一電動車輛的一特定型式的負載之方法以及一種儲存媒介

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4019478A1 (de) * 1989-06-20 1991-01-10 Honda Motor Co Ltd Elektrische spannungsversorgungs-kontrolleinheit fuer ein kraftfahrzeug
EP0648380B1 (en) * 1992-07-01 1996-10-16 B.I.G. Batteries Limited Security batteries for automotive vehicles

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7449988B2 (en) 2003-03-17 2008-11-11 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Burglarproof device for vehicle
JP2008038775A (ja) * 2006-08-07 2008-02-21 Manabu Suzuki 自動二輪車用アイドリングストップ装置
US11897418B2 (en) 2020-02-11 2024-02-13 Ccm Ip Llc System and method for deterrence of catalytic converter theft
USD917374S1 (en) 2020-03-19 2021-04-27 Richard Blake Tamagni Catalytic converter cover
USD917373S1 (en) 2020-03-19 2021-04-27 Richard Blake Tamagni Catalytic converter cover

Also Published As

Publication number Publication date
US6515580B1 (en) 2003-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002037028A (ja) 車両の盗難防止装置
KR100971278B1 (ko) 모터사이클 도난 방지 방법 및 시스템
US5623245A (en) Remotely activated vehicle anti-theft and anti-carjacking device
EP1177955A2 (en) Antitheft device for vehicles
US20020050922A1 (en) Vehicle anti-theft matching system
JPH08209997A (ja) イグニション・ロック内キー放置警告システム
US5539377A (en) Vehicle security system
US6734788B1 (en) Vehicle anti-theft system with tampering indicator
JP2014525865A (ja) セキュリティシステム
JPH1089217A (ja) 車両用盗難防止装置
EP0891899A1 (en) Timing circuit for air bag disable switch
WO2004024501A2 (en) Motor vehicle immobilizer with key-in warning responsive to ignition state
WO2007013030A2 (en) Monitoring system
US5739749A (en) Forced passive anti-hijack security system
JP3380688B2 (ja) 車両用盗難防止方法
JP2004231034A (ja) 車両の盗難防止システム
US4857888A (en) Automotive alarm
US20040135680A1 (en) Vehicle anti-carjacking and theft prevention device incorporating a sensor deactivating system
KR19980075930A (ko) 자동차의 도난 방지방법
KR100211040B1 (ko) 차량의 도난방지 시동경보장치
JPH03128747A (ja) 盗難防止装置
KR20010106343A (ko) 미세 전류사용 도난 경보 장치 및 그 방법
KR100198092B1 (ko) 차량 도난 방지 시스템
JP2552876B2 (ja) 車輌盗難防止装置
JP2003182527A (ja) 車両盗難防止装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070307

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090602

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091104