[go: up one dir, main page]

JP2002033554A - 180度折り曲げ可能なフレキシブルプリント配線板 - Google Patents

180度折り曲げ可能なフレキシブルプリント配線板

Info

Publication number
JP2002033554A
JP2002033554A JP2000215536A JP2000215536A JP2002033554A JP 2002033554 A JP2002033554 A JP 2002033554A JP 2000215536 A JP2000215536 A JP 2000215536A JP 2000215536 A JP2000215536 A JP 2000215536A JP 2002033554 A JP2002033554 A JP 2002033554A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flexible printed
wiring board
printed wiring
conductive film
anisotropic conductive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000215536A
Other languages
English (en)
Inventor
Motohiko Ando
元彦 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Avionics Co Ltd
Original Assignee
Nippon Avionics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Avionics Co Ltd filed Critical Nippon Avionics Co Ltd
Priority to JP2000215536A priority Critical patent/JP2002033554A/ja
Publication of JP2002033554A publication Critical patent/JP2002033554A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structure Of Printed Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】極小半径で180度折り曲げて使用しても接続
信頼性を損なわないフレキシブルプリント配線板の提供
を目的とする。 【解決手段】180度折り曲げ部の折り線両側に幅数m
mを残してカバーレイ3を接着する。先にカバーレイ3
接着を避けた折り曲げ部際に異方性導電フィルム4を載
置した後、折り線部にガイドを当てて配線パターン2付
きの基材1を折り曲げる。180度折り曲げた図1
(c)の状態にして、異方性導電フィルム4の部分を加
熱加圧することで、該異方性導電フィルム4両面に接す
る配線パターン相互の電気的接続を図る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はフレキシブルプリン
ト配線板の設計に係り、180度折り曲げ可能なフレキ
シブルプリント配線板に関するものである。
【0002】
【従来の技術】用途が限られていたフレキシブルプリン
ト配線板であったが、近年の携帯端末電子機器の爆発的
増加により、あらためて需要が増してきている。フレキ
シブルプリント配線板の特徴は、薄いこと、曲げられる
こと、局部的に可動すること、接続間の相対位置が変え
られること、折りたたんで幾層にも重ねられることなど
である。その特徴を生かすために、基材には用途により
25μm〜100μm厚(通常40〜50μm厚)のポ
リイミドフィルムやポリエステルフィルムが使用され、
該基材に接着される配線パターン形成用銅箔には、リジ
ッドプリント配線板用がめっき銅による銅箔であるのに
対して、圧延銅箔が用いられ、屈曲に対する強度を確保
している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記のように、屈曲に
耐えられるような工夫がされてはいるものの、屈曲疲労
による配線パターンの断線を避けるために、守らなけれ
ばならない使用条件がある。極小半径での180度折り
曲げも避けたい使用法の一つである。一方、小型電子機
器にとっては、極小半径での180度折り曲げは最も望
ましい使用法の一つでもある。本発明は、上記課題を解
決するためになされたもので、極小半径で180度折り
曲げて使用しても接続信頼性を損なわないフレキシブル
プリント配線板の提供を目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】請求項1の180度折り
曲げ可能なフレキシブルプリント配線板は、少なくとも
片面に連続した配線パターンを有するフレキシブルプリ
ント配線板において、前記配線パターンの所定の折り曲
げ位置に該配線パターンに直交させて異方性導電フィル
ムを配置し、この異方性導電フィルムを挟み込むように
前記フレキシブルプリント配線板を折り曲げて重ね合わ
せ、前記挟み込まれた異方性導電フィルム部分を熱圧着
し対向する配線パターンを電気的に接続したことを特徴
とする。
【0005】請求項1の180度折り曲げ可能なフレキ
シブルプリント配線板によれば、180度折り曲げ部両
際の配線パターンを異方性導電フィルムにより電気的に
接続するので、折り曲げ部パターンの冗長系が形成され
る。
【0006】請求項2の180度折り曲げ可能なフレキ
シブルプリント配線板は、前記フレキシブルプリント配
線板の配線パターンが、前記所定の折り曲げ位置におい
て分断されていることを特徴とする。
【0007】請求項2の180度折り曲げ可能なフレキ
シブルプリント配線板によれば、180度折り曲げ部分
の配線パターンが無いので、折り曲げ加工が容易であ
る。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態につい
て図面を参照して説明する。図1は本発明に係わる実施
の形態を示す180度極小半径折り曲げフレキシブルプ
リント配線板の模式図であり、図1(a)は平面図、図
1(b)は側面から見た断面図、図1(c)は180度
極小半径で折り曲げた状態を側面から見た断面図で示し
たものである。図1において、1はポリイミド樹脂フィ
ルム等の基材、2は基材1上の配線パターン、3は基材
1および配線パターン2上に貼付したポリイミド樹脂フ
ィルム等のカバーレイ、4は異方性導電フィルムであ
る。
【0009】図では、裏面パターンおよびスルーホール
を省略しているが、先ず、銅箔が接着されていた基材1
に、スルーホール用穴あけ、銅めっき、レジスト処理、
エッチングを経て配線パターン2を形成する。次いで、
180度折り曲げ部の折り線両側に幅数mmを残してカ
バーレイ3を接着する。先にカバーレイ3接着を避けた
折り曲げ部に異方性導電フィルム4を載置した後、折り
線部にガイドを当てて配線パターン2付きの基材1を折
り曲げる。180度折り曲げた図1(c)の状態にし
て、異方性導電フィルム4の部分を熱圧着することで、
該異方性導電フィルム4両面に接する配線パターン相互
の電気的接続を図る。
【0010】図2は、前記所定の折り曲げ位置において
配線パターンが分断されている実施例を、折り曲げた状
態を側面から見た断面図で示したものである。折り曲げ
および異方性導電フィルム4による熱圧着については、
前記図1と同様である。
【0011】ここで、異方性導電フィルム4の厚さが仮
に100μmとすると、図1(c)から配線パターン部
の折り曲げ半径は50μmとなる。配線パターンの厚み
が30μmとすると、折り曲げた外側、内側の配線パタ
ーン伸縮は概算で±23%にもなる。圧延銅箔と銅めっ
きでできた配線パターンが、この一度の折り曲げで破断
することは通常では起きない。しかしながら、パターン
が細かったり、銅めっきが厚すぎたり、パターン上に気
付かない傷が存在していたりすると屈曲部の導体に亀裂
が生じ、信頼性の面で保証することができなくなる。折
り曲げ部の際に配置した異方性導電フィルム4は、折り
曲げ部配線パターンの破断に対する補償手段であり、仮
に折り曲げ部配線パターンに亀裂、破断が生じても、異
方性導電フィルム4により接続が確立された状態を維持
することができる。
【0012】
【発明の効果】本発明によれば、フレキシブルプリント
配線板の使用法としては過酷な、極小半径で180度折
り曲げて使用する設計をしても、折り曲げ部の接続を配
線パターンそのものと異方性導電フィルムによるものと
の二重にしているので、仮に折り曲げ部において配線パ
ターンの破断が発生しても接続は保たれることから、極
小半径で180度折り曲げて使用するフレキシブルプリ
ント配線板の高信頼性設計を可能にすることができる。
また、別の実施例である折り曲げ部配線パターンを分断
しておく方法は、折り曲げ部パターンの冗長系は無い
が、折り曲げ部にパターンが無いので折り曲げ加工が容
易である。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明に係わる実施の形態を示すフレキ
シブルプリント配線板の模式図であり、図1(a)は平
面図、図1(b)は側面から見た断面図、図1(c)は
180度極小半径で折り曲げた状態を側面から見た断面
図で示す。
【図2】図2は所定の折り曲げ位置において配線パター
ンが分断されている本発明に係わる別の実施例で、折り
曲げた状態を側面から見た断面図で示したものである。
【符号の説明】
1 ポリイミド樹脂フィルム等の基材 2 配線パターン 3 ポリイミド樹脂フィルム等のカバーレイ 4 異方性導電フィルム

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも片面に連続した配線パターン
    を有するフレキシブルプリント配線板において、前記配
    線パターンの所定の折り曲げ位置に該配線パターンに直
    交させて異方性導電フィルムを配置し、この異方性導電
    フィルムを挟み込むように前記フレキシブルプリント配
    線板を折り曲げて重ね合わせ、前記挟み込まれた異方性
    導電フィルム部分を熱圧着し対向する配線パターンを電
    気的に接続したことを特徴とする180度折り曲げ可能
    なフレキシブルプリント配線板。
  2. 【請求項2】 前記フレキシブルプリント配線板の配線
    パターンが、前記所定の折り曲げ位置において分断され
    ていることを特徴とする請求項1記載の180度折り曲
    げ可能なフレキシブルプリント配線板。
JP2000215536A 2000-07-17 2000-07-17 180度折り曲げ可能なフレキシブルプリント配線板 Pending JP2002033554A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000215536A JP2002033554A (ja) 2000-07-17 2000-07-17 180度折り曲げ可能なフレキシブルプリント配線板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000215536A JP2002033554A (ja) 2000-07-17 2000-07-17 180度折り曲げ可能なフレキシブルプリント配線板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002033554A true JP2002033554A (ja) 2002-01-31

Family

ID=18710945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000215536A Pending JP2002033554A (ja) 2000-07-17 2000-07-17 180度折り曲げ可能なフレキシブルプリント配線板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002033554A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007027222A (ja) * 2005-07-13 2007-02-01 Sumitomo Bakelite Co Ltd フレキシブルプリント基板
JP2011029384A (ja) * 2009-07-24 2011-02-10 Murata Mfg Co Ltd フレキシブル多層基板およびその製造方法
KR101437494B1 (ko) 2014-03-07 2014-09-03 메이코 일렉트로닉스 컴파니 리미티드 플렉시블부를 구비하는 리지드 프린트 배선기판의 벤딩복구방법
JP2018006272A (ja) * 2016-07-07 2018-01-11 大日本印刷株式会社 フレキシブル回路コネクタ、回路装置および情報記録装置
CN113692626A (zh) * 2019-01-31 2021-11-23 株式会社自动网络技术研究所 布线部件及布线部件的配设构造

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007027222A (ja) * 2005-07-13 2007-02-01 Sumitomo Bakelite Co Ltd フレキシブルプリント基板
JP2011029384A (ja) * 2009-07-24 2011-02-10 Murata Mfg Co Ltd フレキシブル多層基板およびその製造方法
KR101437494B1 (ko) 2014-03-07 2014-09-03 메이코 일렉트로닉스 컴파니 리미티드 플렉시블부를 구비하는 리지드 프린트 배선기판의 벤딩복구방법
JP2018006272A (ja) * 2016-07-07 2018-01-11 大日本印刷株式会社 フレキシブル回路コネクタ、回路装置および情報記録装置
CN113692626A (zh) * 2019-01-31 2021-11-23 株式会社自动网络技术研究所 布线部件及布线部件的配设构造
US11735336B2 (en) 2019-01-31 2023-08-22 Autonetworks Technologies, Ltd. Wiring member and arrangement structure of wiring member
CN113692626B (zh) * 2019-01-31 2023-09-15 株式会社自动网络技术研究所 布线部件及布线部件的配设构造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5266746A (en) Flexible printed circuit board having a metal substrate
JP4536430B2 (ja) フレックスリジッド配線板
US7286370B2 (en) Wired circuit board and connection structure of wired circuit board
TWI706701B (zh) 電路板及其製作方法
CN110999545A (zh) 柔性印刷电路板
CN103140021A (zh) 印刷布线板
CN111034371A (zh) 柔性印刷电路板
US20070246248A1 (en) Flexible printed circuit board
JP4276740B2 (ja) 多層配線基板
JP4318585B2 (ja) 配線回路基板
JP2002033554A (ja) 180度折り曲げ可能なフレキシブルプリント配線板
JPH0794835A (ja) フレキシブル・リジッド・プリント配線板
JP2009141129A (ja) フレキシブルプリント配線板およびその製造方法
JP2008166496A (ja) フレキシブル配線基板
JP2011009271A (ja) プリント配線基板及びその製造方法
JP2017045882A (ja) フレキシブル基板及びその製造方法並びに電子装置
JP2008235346A (ja) フレキシブルプリント配線板
JP2010087427A (ja) 回路部材の接続構造
JP2003324278A (ja) 配線部材及びその製造方法
CN217158699U (zh) 一种柔性电路板与主板的连接结构和电子设备
JP2011243895A (ja) プリント配線板の接続構造、配線板接続体及び電子機器
JP2011233609A (ja) フレキシブルプリント配線板の接続構造及びそれを備えた電子機器
JP2520583Y2 (ja) 平面回路板の接続構造
JP2011253926A (ja) 両面フレキシブルプリント配線板、接続構造、電子機器
JP5579559B2 (ja) フレキシブルプリント配線板の接続構造

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060711

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061121