[go: up one dir, main page]

JP2002030327A - 分割式真空槽の組み立て方法 - Google Patents

分割式真空槽の組み立て方法

Info

Publication number
JP2002030327A
JP2002030327A JP2000212504A JP2000212504A JP2002030327A JP 2002030327 A JP2002030327 A JP 2002030327A JP 2000212504 A JP2000212504 A JP 2000212504A JP 2000212504 A JP2000212504 A JP 2000212504A JP 2002030327 A JP2002030327 A JP 2002030327A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refractory
weir
lining
vacuum chamber
assembling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000212504A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4314730B2 (ja
Inventor
Nagahito Hashimoto
長人 橋本
Masato Endo
政人 遠藤
Takashi Misonoo
隆 御園生
Michihiro Kuwayama
道弘 桑山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP2000212504A priority Critical patent/JP4314730B2/ja
Publication of JP2002030327A publication Critical patent/JP2002030327A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4314730B2 publication Critical patent/JP4314730B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)
  • Furnace Housings, Linings, Walls, And Ceilings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課 題】 分割式の真空槽を組み立てる際に、作業時
間を短縮し、かつ安全性を向上できる組み立て方法を提
供する。 【解決手段】 真空槽を上下に分割した部材の組み立て
において、下側に位置する部材の内張り耐火物の上端面
に堰を設け、鉄皮から堰までの範囲の上端面に不定形耐
火物を盛り付け、次いで上側に位置する部材の内張り耐
火物の下端面が不定形耐火物に密着するように組み立て
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、溶融金属の真空脱
ガス処理に用いる真空槽を上下に分割した複数個の部材
の組み立て方法に関し、特に作業者が真空槽の内側に立
ち入らず、安全に作業できる組み立て方法に関する。
【0002】
【従来の技術】溶鋼等の溶融金属の真空脱ガス処理とし
て、RH法,DH法等の種々の方法が知られている。た
とえば溶鋼のRH法の場合、図4に示すように、真空槽
1内を減圧して、上昇管8を介して取鍋6内の溶鋼7を
真空槽1に吸い上げて真空脱ガス処理を行なう。真空槽
1内で真空脱ガス処理を施された溶鋼7は、下降管9を
介して取鍋6へ循環する。
【0003】真空槽1の内張り耐火物3は、真空脱ガス
処理を行なうことによって、しだいに損耗する。そのた
め定期的に内張り耐火物3を補修したり、張り替える必
要がある。特に、真空槽1の下部の内張り耐火物3は、
溶鋼やスラグと接触するために溶損やスポーリングを起
こし、損耗が最も激しい。内張り耐火物3が損耗した部
分の補修や張り替え作業の能率を向上するため、真空槽
1は上下に分割できる構成になっている。図4には、真
空槽1を3個の部材に分割できる構成の例を示す。
【0004】図3は、従来の組み立て方法を用いて、下
側に位置する部材11と上側に位置する部材12を固定した
接合部の状態の例を示す断面図である。内張り耐火物の
厚さを比較すると、下側に位置する部材11の内張り耐火
物3aが厚く、上側に位置する部材12の内張り耐火物3bが
薄くなっている。したがって内張り耐火物が損耗した部
材の補修や張り替えが終了した後、各部材を組み立てる
際に、図3に示すように、下側に位置する部材11と上側
に位置する部材12との接合部において、下側に位置する
部材11の内張り耐火物3a上端面の真空槽中心側に段差が
形成される。
【0005】この段差は、図3に示すように、接合部の
気密性を高めてエアリークを防止することを目的とし
て、下側に位置する部材11の内張り耐火物3a上端面の真
空槽中心側に耐火れんが10を配置するために設けられ
る。しかし、耐火れんが10を配置する作業は長時間を要
する。しかも作業者が真空槽内に立ち入るので、真空槽
に付着した地金やスラグが作業者に落下するのを防止す
る必要がある。そのため、地金やスラグを事前に除去す
る作業にも長時間を要するという問題があった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記のような
問題を解消し、分割式真空槽の内張り耐火物の補修や張
り替え作業が終了した後、真空槽を組み立てる際に、作
業時間を短縮し、しかも作業の安全性を向上できる分割
式真空槽の組み立て方法を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、溶融金属の真
空脱ガス処理に用いる真空槽を上下に分割した複数個の
部材の組み立て方法であって、下側に位置する部材の内
張り耐火物上端面の真空槽中心側に堰を設け、鉄皮の内
周面から堰までの範囲の内張り耐火物上端面に不定形耐
火物を盛り付け、次いで上側に位置する部材の内張り耐
火物下端面が不定形耐火物に密着するように下側に位置
する部材と上側に位置する部材とを固定する分割式真空
槽の組み立て方法である。
【0008】前記した発明においては、好適態様とし
て、不定形耐火物の盛り付け方法が、鉄皮の内周面側に
可塑性のあるプラスチック耐火物を配置して堰を形成
し、プラスチック耐火物が形成する堰と内張り耐火物上
端面の真空槽中心側に設けた堰との間にキャスタブル耐
火物を配置するものであることが好ましい。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の組み立て方法は、直胴型
の真空槽の下端を溶融金属に浸漬し、真空槽内を減圧し
て、溶融金属を真空槽に吸い上げて真空脱ガス処理を行
なう装置の真空槽、たとえば溶鋼のRH真空脱ガス処理
に用いる真空槽やDH真空脱ガス処理に用いる真空槽等
に適用される。これらの真空槽は、内張り耐火物の補修
あるいは張り替えを行なうために、上下に分割できる構
成になっている。
【0010】すなわち真空槽は2個以上の部材に分割さ
れ、内張り耐火物の補修あるいは張り替えが終了した
後、再度組み立てて真空脱ガス処理に使用される。なお
本発明は、2個以上に分割された真空槽の部材を組み立
てる際に適用できるので、真空槽を分割する数は限定し
ない。たとえば真空槽を3個の部材に分割する場合は、
下部の部材と中間部の部材の組み立て、および中間部の
部材と上部の部材の組み立てに、本発明の組み立て方法
を適用できる。
【0011】分割式の真空槽の部材を組み立てる際に、
まず、図2に示すように、下側に位置する部材11の内張
り耐火物3a上端面の真空槽中心側に堰4を設ける。堰4
の材質は、特定の種類に限定しないが、真空脱ガス処理
を行なう溶融金属と同種の金属を用いるのが望ましい。
たとえば、溶鋼の真空脱ガス処理を行なう真空槽を組み
立てる場合は、鋼製の堰4を設けるのが望ましい。
【0012】次いで、下側に位置する部材11の内張り耐
火物3a上端面の鉄皮2の内周面から堰4までの範囲に不
定形耐火物5を盛り付ける。盛り付け方法としては、施
工時に自己形状保持性を有する不定形耐火物(たとえば
プラスチック耐火物)を配置する方法、または自己形状
保持性を有する不定形耐火物と流動性を有する不定形耐
火物(たとえばキャスタブル耐火物)とを併用して配置
する方法がある。
【0013】自己形状保持性を有する不定形耐火物を配
置する場合は、内張り耐火物3aおよび内張り耐火物3bを
密着させた後、隙間充填性を高めるのが好ましい。そこ
で、施工時には自己形状保持性を有し、熱負荷をかける
と流動性を発揮する不定形耐火物を使用すると良い。た
とえば熱可塑性樹脂をバインダーの一部として配合した
不定型耐火物等が好適に使用できる。
【0014】自己形状保持性を有する不定形耐火物と流
動性を有する不定形耐火物とを併用する場合は、プラス
チック耐火物5aを鉄皮2側に配置して堰を形成し、その
プラスチック耐火物5aが形成する堰と内張り耐火物上端
面の真空槽中心側に設けた堰4との間にキャスタブル耐
火物5bを配置するのが好ましい。いずれの方法を用いて
も、作業者は真空槽内に立ち入る必要はなく、真空槽の
外側から内張り耐火物3a上端面に不定形耐火物5を盛り
付けることが可能である。
【0015】次に、上側に位置する部材12の内張り耐火
物3b下端面が、不定形耐火物5に密着するように、上側
に位置する部材12と下側に位置する部材11とを固定す
る。図1は、このようにして本発明の組み立て方法を用
いて、上下の部材を組み立てた接合部の状態の例を示す
断面図である。下側に位置する部材11と上側に位置する
部材12とを固定したとき、不定形耐火物5は、上側に位
置する部材12の内張り耐火物3bと堰4とによって形成さ
れる空間(以下、不定形耐火物充満部という)、および
下側に位置する部材11の内張り耐火物3aの上端面と上側
に位置する部材12の内張り耐火物3b下端面との隙間に充
満する。
【0016】不定形耐火物充満部に充満した不定形耐火
物5は、図3に示す従来の組み立て方法における耐火れ
んが10に相当するものである。本発明においては、不定
形耐火物充満部に充満した不定形耐火物5と、内張り耐
火物3aおよび3bの隙間に充満した不定形耐火物5とによ
って、接合部の気密性が向上する。不定形耐火物充満部
に充満した不定形耐火物5の最大高さhが20cm未満で
は、不定形耐火物5が損耗したときに、エアリークが発
生しやすい。また最大高さの上限に関しては特に規定し
ない。
【0017】不定形耐火物5の種類は、特定の種類に限
定しないが、高温で使用することを考慮して、プラスチ
ック耐火物5aおよび/またはキャスタブル耐火物5bを用
いるのが好ましい。なお一般に知られている通り、プラ
スチック耐火物5aは、粒度を調整した耐火性骨材に結合
材として水ガラス(すなわち珪酸ソーダ),可塑性付与
材および適量の水分を添加して混練した耐火物であり、
キャスタブル耐火物5bは、粒度を調整した耐火性骨材に
結合材としてアルミナセメント等と適量の水分を添加し
て混練した耐火物である。
【0018】
【実施例】図4に示すような 260t規模の溶鋼のRH真
空脱ガス装置の真空槽1を3個の部材に分割可能な構造
として、真空脱ガス処理を行なった。3個の部材のうち
の、溶鋼やスラグと接触するために最も損耗の激しい下
部の部材(以下、下部槽という)の内張り耐火物3aを張
り替えた後、本発明の組み立て方法を用いて真空槽1を
組み立てた。
【0019】すなわち、下部槽の内張り耐火物3aを張り
替えた後、図2に示すように、下部槽の内張り耐火物3a
上端面の真空槽中心側に堰4を設け、鉄皮2と堰4との
間にプラスチック耐火物5aを盛り付けて堰を形成し、プ
ラスチック耐火物5aで形成した堰と堰4との間にキャス
タブル耐火物5bを盛り付けた。プラスチック耐火物5aお
よびキャスタブル耐火物5bの盛り付けは、作業者が真空
槽1の外側から流し込み、その量は真空槽1を組み立て
た後の不定形耐火物充満部に充満する不定形耐火物5の
最大高さhが20cmとなるようにした。不定形耐火物充満
部の幅は堰4の位置によって決まる値であり、10cmであ
った。
【0020】次いで、図1に示すように、下部槽の上側
に位置する部材(以下、中間部槽という)の内張り耐火
物3b下端面が不定形耐火物5に密着するように固定し
た。これを発明例とする。次に比較例として、同じ装置
を用いて真空脱ガス処理を行ない、下部槽の内張り耐火
物3aを張り替えた後、中間部槽および上部の部材(以
下、上蓋槽という)の内張り耐火物に付着した地金やス
ラグを除去した。次いで図3に示すように、不定形耐火
物を使用せず、下部槽と中間部槽とを固定した。さらに
作業者が真空槽内に立ち入って、下部槽の内張り耐火物
3a上端面の真空槽中心側に耐火れんが10を配置した。
【0021】発明例では、組み立て時に作業者が槽内に
立ち入らないので、安全確保のための中間部槽および上
蓋槽に付着した地金やスラグの除去作業が省略でき、真
空槽1の組み立てに要する時間が4hrであった。これに
対して、比較例では地金の除去作業に2日間、真空槽1
の組み立て作業に8hrを要した。しかも発明例では、作
業者が真空槽1内に立ち入る必要はなく、真空槽1の外
側で作業できるので安全性も大幅に向上した。また操業
を再開した後の真空度は、 133Pa(すなわち 0.1torr)
に到達した。
【0022】
【発明の効果】本発明では、作業者が真空槽内に立ち入
ることなく真空槽を組み立てることができるので、組み
立て時間の短縮および安全性の向上が達成できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の方法を用いて上下の部材を固定した接
合部の状態の例を示す断面図である。
【図2】本発明の方法を用いて内張り耐火物の上端面に
堰を設けて不定形耐火物を盛り付けた状態の例を示す断
面図である。
【図3】従来の方法を用いて上下の部材を固定した接合
部の状態の例を示す断面図である。
【図4】RH真空脱ガス装置の例を示す断面図である。
【符号の説明】
1 真空槽 2 鉄皮 3 内張り耐火物 3a 下側に位置する部材の内張り耐火物 3b 上側に位置する部材の内張り耐火物 4 堰 5 不定形耐火物 5a プラスチック耐火物 5b キャスタブル耐火物 6 取鍋 7 溶鋼 8 上昇管 9 下降管 10 耐火れんが 11 下側に位置する部材 12 上側に位置する部材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 御園生 隆 千葉県千葉市中央区川崎町1番地 川崎製 鉄株式会社千葉製鉄所内 (72)発明者 桑山 道弘 千葉県千葉市中央区川崎町1番地 川崎製 鉄株式会社千葉製鉄所内 Fターム(参考) 4K013 BA07 CE01 4K051 AA06 AB03 BB03 BG03

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 溶融金属の真空脱ガス処理に用いる真空
    槽を上下に分割した複数個の部材の組み立て方法であっ
    て、下側に位置する部材の内張り耐火物上端面の真空槽
    中心側に堰を設け、鉄皮の内周面から前記堰までの範囲
    の前記内張り耐火物上端面に不定形耐火物を盛り付け、
    次いで上側に位置する部材の内張り耐火物下端面が前記
    不定形耐火物に密着するように前記下側に位置する部材
    と前記上側に位置する部材とを固定することを特徴とす
    る分割式真空槽の組み立て方法。
  2. 【請求項2】 前記不定形耐火物の盛り付け方法が、前
    記鉄皮の内周面側に可塑性のあるプラスチック耐火物を
    配置して堰を形成し、前記プラスチック耐火物が形成す
    る堰と前記内張り耐火物上端面の真空槽中心側に設けた
    堰との間にキャスタブル耐火物を配置するものであるこ
    とを特徴とする請求項1に記載の分割式真空槽の組み立
    て方法。
JP2000212504A 2000-07-13 2000-07-13 分割式真空槽の組み立て方法 Expired - Fee Related JP4314730B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000212504A JP4314730B2 (ja) 2000-07-13 2000-07-13 分割式真空槽の組み立て方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000212504A JP4314730B2 (ja) 2000-07-13 2000-07-13 分割式真空槽の組み立て方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002030327A true JP2002030327A (ja) 2002-01-31
JP4314730B2 JP4314730B2 (ja) 2009-08-19

Family

ID=18708422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000212504A Expired - Fee Related JP4314730B2 (ja) 2000-07-13 2000-07-13 分割式真空槽の組み立て方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4314730B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2794071C1 (ru) * 2022-06-30 2023-04-11 Общество с ограниченной ответственностью "Инновотех" Опорный элемент для выполнения кладки формованных материалов и способ футеровки с использованием опорного элемента

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2794071C1 (ru) * 2022-06-30 2023-04-11 Общество с ограниченной ответственностью "Инновотех" Опорный элемент для выполнения кладки формованных материалов и способ футеровки с использованием опорного элемента

Also Published As

Publication number Publication date
JP4314730B2 (ja) 2009-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002030327A (ja) 分割式真空槽の組み立て方法
JP5817959B2 (ja) 竪型炉の炉底耐火物の内張り構造
US9453679B2 (en) Industrial furnace cover
US5993703A (en) Process for producing steel casting ladle monolithic refractory lining
CN100389911C (zh) 钢包砌砖工作内衬的套补方法
CN111702154B (zh) 一种中间包内壁清理方法
JP2000212624A (ja) 混銑車内張り耐火物の補修方法
JP5614525B2 (ja) 補修可能なスライドシャッタプレート及び/又は下部ノズル煉瓦、及び、補修可能なスライドシャッタプレート及び/又は下部ノズル煉瓦の製造及び補修方法
JP4821360B2 (ja) 高炉傾注樋
JPH03238162A (ja) 溶鋼鍋のライニング方法及び補修方法
CN107779556A (zh) 一种rh精炼炉真空室底部槽修复方法
JP5712891B2 (ja) 真空脱ガス装置の下部構造
JPH10280030A (ja) Rh真空脱ガス炉補修側壁及びrh真空脱ガス炉の補修方法
JP2920951B2 (ja) 取鍋における耐火物壁の補修方法
KR100811627B1 (ko) 슬리브블럭을 구비한 버블링플러그
JP3164995B2 (ja) 連続鋳造用タンディッシュの耐火物ライニング構造
US5958312A (en) Process for the partial reconstruction of the refractory lining of the wall of steel casting ladles
JP4441056B2 (ja) 耐火物ブロック、その製造方法及び溶湯容器
CZ228596A3 (en) Process and apparatus for partial repair work of steel foundry ladle wall lining
JP2023102173A (ja) 高炉樋補修における高炉樋プレキャストブロックのライニング方法、及び高炉樋ライニング構造
US6219370B1 (en) Channel arrangement
JPH06273062A (ja) 誘導炉
JP2022146594A (ja) 電気炉タップホールれんがの補修構造及び補修方法
JPH0551942U (ja) 転炉出鋼口用スリーブれんが
KR20040110892A (ko) 주조용 슬라이딩 노즐 플레이트 재활용방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070528

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090413

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090428

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090511

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4314730

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120529

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120529

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130529

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140529

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees