JP2002030204A - 難燃性ポリエステルエラストマ樹脂組成物 - Google Patents
難燃性ポリエステルエラストマ樹脂組成物Info
- Publication number
- JP2002030204A JP2002030204A JP2001124705A JP2001124705A JP2002030204A JP 2002030204 A JP2002030204 A JP 2002030204A JP 2001124705 A JP2001124705 A JP 2001124705A JP 2001124705 A JP2001124705 A JP 2001124705A JP 2002030204 A JP2002030204 A JP 2002030204A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- weight
- parts
- compound
- resin composition
- flame
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Organic Insulating Materials (AREA)
- Insulated Conductors (AREA)
Abstract
れたポリエステルエラストマ樹脂組成物を提供する。 【解決手段】主として結晶性芳香族ポリエステル単位か
らなる高融点結晶性重合体セグメント(a)と、主とし
て脂肪族ポリエーテル単位からなる低融点重合体セグメ
ント(b)とを主たる構成成分とするポリエーテルエス
テルブロック共重合体(A)100重量部に対して、リ
ン系化合物(B)1〜50重量部、モノカルボジイミド
化合物(C)および/またはポリカルボジイミド化合物
(D)0.01〜10重量部を配合してなる難燃性ポリ
エステルエラストマ樹脂組成物。また、所望によって
は、さらに窒素含有化合物(E)0.1〜30重量部、
フッ素系樹脂(F)0.01〜10重量部を配合してな
る難燃性ポリエステルエラストマ樹脂組成物。
Description
溶融滞留時の粘度安定性が極めて優れたポリエステルエ
ラストマ樹脂組成物に関する。
な結晶性芳香族ポリエステル単位をハードセグメントと
し、ポリ(アルキレンオキシド)グリコール単位のよう
な脂肪族ポリエーテル単位をソフトセグメントとするポ
リエステルエラストマは、押出成形性、射出成形性に優
れ、機械的強度が高く、耐衝撃性、弾性回復性、柔軟性
などのゴム的性質、低温および高温特性、耐水性などに
優れ、さらには熱可塑性で成形加工が容易であるため、
自動車部品および電気・電子部品、繊維、フィルムなど
に用途を拡大している。
せるために、各種の難燃剤を添加する検討がすでに数多
くなされ、最近では、安全性や環境面の配慮から非ハロ
ゲン系難燃剤を用いた技術についての提案がある。たと
えば、特開平8−259787号公報には、熱可塑性ポ
リエステルエラストマーに、リン化合物と窒素含有化合
物を配合した難燃性エラストマー組成物が開示されてい
る。特開平11−48428号公報には、ポリエステル
ブロック共重合体に、リン酸アンモニウム塩などのリン
酸系化合物を添加した難燃性エラストマー積層シートが
開示されている。また、特開平9−143346号公報
には、ポリエステルブロック共重合体に硫酸アンモニウ
ムとメラミン化合物を添加配合した難燃ポリエステルブ
ロック共重合体組成物が開示されている。
化合物を配合すると、溶融粘度が大きく低下して成形性
が著しく変化するという問題が発生することがわかり、
溶融滞留時の粘度安定性が良好で、しかも高度な難燃性
と、さらには柔軟性に代表される機械的物性に優れたポ
リエステルエラストマ樹脂組成物の出現が待望されてい
るのが現状である。
来技術における問題点の解決を課題として検討した結果
なされたものである。
軟性、溶融滞留時の粘度安定性が優れたポリエステルエ
ラストマ樹脂組成物を提供することにある。
めに、本発明の難燃性ポリエステルエラストマ樹脂組成
物は、主として結晶性芳香族ポリエステル単位からなる
高融点結晶性重合体セグメント(a)と、主として脂肪
族ポリエーテル単位からなる低融点重合体セグメント
(b)とを主たる構成成分とするポリエーテルエステル
ブロック共重合体(A)100重量部に対して、リン系
化合物(B)1〜50重量部、モノカルボジイミド化合
物(C)および/またはポリカルボジイミド化合物
(D)0.01〜10重量部を配合してなることを特徴
とする。
ストマ樹脂組成物は、主として結晶性芳香族ポリエステ
ル単位からなる高融点結晶性重合体セグメント(a)
と、主として脂肪族ポリエーテル単位からなる低融点重
合体セグメント(b)とを主たる構成成分とするポリエ
ーテルエステルブロック共重合体(A)100重量部に
対して、リン系化合物(B)1〜50重量部、モノカル
ボジイミド化合物(C)および/またはポリカルボジイ
ミド化合物(D)0.01〜10重量部、窒素含有化合
物(E)0.1〜30重量部を配合してなることも特徴
とする。
ストマ樹脂組成物は、主として結晶性芳香族ポリエステ
ル単位からなる高融点結晶性重合体セグメント(a)
と、主として脂肪族ポリエーテル単位からなる低融点重
合体セグメント(b)とを主たる構成成分とするポリエ
ーテルエステルブロック共重合体(A)100重量部に
対して、リン系化合物(B)1〜50重量部、モノカル
ボジイミド化合物(C)および/またはポリカルボジイ
ミド化合物(D)0.01〜10重量部、窒素含有化合
物(E)0.1〜30重量部、フッ素系樹脂(F)0.
01〜10重量部を配合してなることも特徴とする。
トマ樹脂組成物においては、前記ポリエーテルエステル
ブロック共重合体(A)の構成成分である高融点結晶性
重合体セグメント(a)がポリブチレンテレフタレート
単位で構成されること、前記ポリエーテルエステルブロ
ック共重合体(A)の構成成分である低融点重合体セグ
メント(b)がポリ(テトラメチレンオキシド)グリコ
ール単位および/またはポリ(プロピレンオキシド)グ
リコールのエチレンオキシド付加重合体単位で構成され
ること、前記ポリエーテルエステルブロック共重合体
(A)における低融点重合体セグメント(b)の共重合
量が10〜80重量%であること、前記リン系化合物
(B)が、有機リン酸エステルおよび/または無機リン
化合物であること、前記モノカルボジイミド化合物
(C)が、ビス(2,6−ジイソプロピルフェニル)カ
ルボジイミドであること、前記ポリカルボジイミド化合
物(D)が、トリイソプロピルフェニレン−1,3−ジ
イソシアネートの重合体であること、前記窒素含有化合
物(E)が、トリアジン系化合物であること、前記フッ
素系樹脂(F)が、ポリテトラフルオロエチレン系ポリ
マーであること、電線被覆用もしくは光ファイバー被覆
用であること、が、いずれも好ましい条件であり、これ
らの条件を適用した場合には一層優れた効果の取得を期
待することができる。
リエステルエラストマ樹脂組成物を提供する点にあり、
さらには、ポリエステルエラストマにリン化合物を配合
した時に生ずる溶融粘度の大きな低下を抑制するのに、
特定のカルボジイミド化合物が極めて有効に作用するこ
とを見出した点にある。このような従来の知見からは予
想もつかない効果の発現は、驚くべきことである。
ブロック共重合体(A)の高融点結晶性重合体セグメン
ト(a)は、芳香族ジカルボン酸またはそのエステル形
成性誘導体と脂肪族ジオールとから形成される結晶性芳
香族ポリエステルからなる単位を70モル%以上含有す
るものであり、好ましくはテレフタル酸およびまたはジ
メチルテレフタレートと1,4−ブタンジオールとから
誘導されるポリブチレンテレフタレート単位であるが、
この他にテレフタル酸、イソフタル酸、フタル酸、ナフ
タレン−2,6−ジカルボン酸、ナフタレン−2,7−
ジカルボン酸、ジフェニル−4,4’−ジカルボン酸、
ジフェノキシエタンジカルボン酸、5−スルホイソフタ
ル酸、あるいはこれらのエステル形成性誘導体などのジ
カルボン酸成分と、分子量300以下のジオール、例え
ば1,4−ブタンジオール、エチレングリコール、トリ
メチレングリコール、ペンタメチレングリコール、ヘキ
サメチレングリコール、ネオペンチルグリコール、デカ
メチレングリコールなどの脂肪族ジオール、1,4−シ
クロヘキサンジメタノール、トリシクロデカンジメチロ
ールなどの脂環式ジオール、キシリレングリコール、ビ
ス(p−ヒドロキシ)ジフェニル、ビス(p−ヒドロキ
シフェニル)プロパン、2,2−ビス[4−(2−ヒド
ロキシエトキシ)フェニル]プロパン、ビス[4−(2
−ヒドロキシ)フェニル]スルホン、1,1−ビス[4
−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル]シクロヘキサ
ン、4,4’−ジヒドロキシ−p−ターフェニル、4,
4’−ジヒドロキシ−p−クオーターフェニルなどの芳
香族ジオールなどから誘導されるポリエステル単位、あ
るいはこれらのジカルボン酸成分およびジオール成分を
2種以上併用した共重合ポリエステル単位であっても良
い。また、3官能以上の多官能カルボン酸成分、多官能
オキシ酸成分および多官能ヒドロキシ成分などを5モル
%以下の範囲で共重合することも可能である。
共重合体(A)の低融点重合体セグメント(b)は、脂
肪族ポリエーテルを主たる構成成分とする単位を70モ
ル%以上含有するものである。脂肪族ポリエーテルの具
体例としては、ポリ(エチレンオキシド)グリコール、
ポリ(プロピレンオキシド)グリコール、ポリ(テトラ
メチレンオキシド)グリコール、ポリ(ヘキサメチレン
オキシド)グリコール、エチレンオキシドとプロピレン
オキシドの共重合体、ポリ(プロピレンオキシド)グリ
コールのエチレンオキシド付加重合体、エチレンオキシ
ドとテトラヒドロフランの共重合体などが挙げられる。
これらの脂肪族ポリエーテルのなかでも、得られるポリ
エステルブロック共重合体の弾性特性が優れることから
ポリ(テトラメチレンオキシド)グリコールおよびポリ
(プロピレンオキシド)グリコールのエチレンオキシド
付加物などの使用が好ましい。また、これらの低融点重
合体セグメントの数平均分子量としては、共重合された
状態において300〜6000程度であることが好まし
い。
ブロック共重合体(A)における低融点重合体セグメン
ト(b)の共重合量は、好ましくは10〜80重量%、
更に好ましくは15〜75重量%である。
ブロック共重合体(A)は、公知の方法で製造すること
ができる。例えば、ジカルボン酸の低級アルコールジエ
ステル、過剰量の低分子量グリコール、および低融点重
合体セグメント成分を、触媒の存在下エステル交換反応
せしめ、得られる反応生成物を重縮合する方法、あるい
はジカルボン酸と過剰量のグリコールおよび低融点重合
体セグメント成分を触媒の存在下エステル化反応せし
め、得られる反応生成物を重縮合する方法、また、あら
かじめ高融点結晶性セグメントを作っておき、これに低
融点セグメント成分を添加してエステル交換反応により
ランダム化せしめる方法など、いずれの方法をとっても
よい。
系化合物(B)の具体例としては、トリメチルホスフェ
ート、トリエチルホスフェート、トリブチルホスフェー
ト、トリオクチルホスフェート、トリブトキシエチルホ
スフェート、オクチルジフェニルホスフェート、トリク
レジルホスフェート、クレジルジフェニルホスフェー
ト、トリフェニルホスフェート、トリキシレニルホスフ
ェート、ジエチルーN,Nービス(2−ヒドロキシエチ
ル)アミノメチルホスホネート、ビス(1,3−フェニ
レンジフェニル)ホスフェート、レゾルシノール−ビス
−(ジ−2,6−ジメチルフェニルホスフェート)、ハ
イドロキノン−ビス−(ジ−2,6−ジメチルフェニル
ホスフェート)、4,4’−ビフェニレン−ビス−(ジ
−2,6−ジメチルフェニルホスフェート)、レゾルシ
ノール−ビス−(ジ−4−メチルフェニルホスフェー
ト)、ハイドロキノン−ビス−(ジ−4−メチルフェニ
ルホスフェート)、レゾルシノール−ビス−(ジメチル
フェニルホスフェート)などの有機リン酸エステルおよ
び/またはポリリン酸アンモニウム、リン酸メラミンな
どの無機リン化合物が挙げられる。これらの中でもトリ
フェニルホスフェート、レゾルシノール−ビス−(ジ−
2,6−ジメチルフェニルホスフェート)、ハイドロキ
ノン−ビス−(ジ−2,6−ジメチルフェニルホスフェ
ート)、ポリリン酸アンモニウムの使用が好ましい。ポ
リリン酸アンモニウムは、その表面を被覆したものを利
用することも可能である。リン系化合物(B)の配合量
は、ポリエーテルエステルブロック共重合体(A)10
0重量部に対し、1〜50重量部、好ましくは3〜45
重量部、さらに好ましくは5〜40重量部である。
カルボジイミド化合物(C)の具体例としては、ジメチ
ルカルボジイミド、ジイソプロピルカルボジイミド、ジ
オクチルカルボジイミド、t−ブチルイソプロピルカル
ボジイミド、ドデシルイソプロピルカルボジイミド、ジ
シクロヘキシルカルボジイミド、ジフェニルカルボジイ
ミド、ジ−o−トリルカルボジイミド、ビス(2,6−
ジエチルフェニル)カルボジイミド、ビス(2,6−ジ
イソプロピルフェニル)カルボジイミド、ジ−β−ナフ
チルカルボジイミド、ベンジルイソプロピルカルボジイ
ミド、フェニル−o−トリルカルボジイミドなどが挙げ
られる。これらの中でも特にビス(2,6−ジイソプロ
ピルフェニル)カルボジイミドの使用が好ましい。
カルボジイミド化合物(D)は、分子内に少なくとも2
つのカルボジイミド基を有する化合物で、通常、イソシ
アネート化合物から誘導される化合物である。これらの
具体例としては、フェニレンジイソシアネート、トルエ
ンジイソシアネート、メチレンビスフェニルジイソシア
ネート、キシレンジイソシアネート、トリイソプロピル
フェニレン−1,3−ジイソシアネート、テトラメチル
キシリレンジイソシアネートなどの芳香族ジイソシアネ
ート、ヘキサメチレンジイソシアネート、イソホロンジ
イソシアネートなどの脂肪族ジイソシアネートから誘導
されるカルボジイミド化合物などが挙げられる。また、
脂肪族ジイソシアネートと一級または二級有機脂肪族ア
ミンとを反応させて脂肪族ジイソシアネートにウレア結
合を導入した後、カルボジイミド化したウレア変性ポリ
カルボジイミドなども挙げられる。これらの中でも特に
トリイソプロピルフェニレン−1,3−ジイソシアネー
トの重合体の使用が好ましい。モノカルボジイミド化合
物(C)および/またはポリカルボジイミド化合物
(D)の配合量は、ポリエーテルエステルブロック共重
合体(A)100重量部に対し、0.01〜10重量
部、好ましくは0.03〜7重量部、さらに好ましくは
0.05〜5重量部である。
脂組成物は、窒素含有化合物(E)を配合すると、さら
に、難燃性、機械的物性、成形性がバランス良く向上す
る。本発明に用いられる成分の一つである窒素含有化合
物(E)の具体例としては、メラミン、シアヌール酸、
メラミンシアヌレート、リン酸メラミン、ベンゾグアナ
ミン、アセトグアナミンなどが挙げられる。これらの中
でも特にメラミンシアヌレートの使用が好ましい。窒素
含有化合物(E)の配合量は、ポリエーテルエステルブ
ロック共重合体(A)100重量部に対し、0.1〜3
0重量部、好ましくは0.3〜25重量部、さらに好ま
しくは0.5〜20重量部である。
ストマ樹脂組成物は、フッ素系樹脂(F)を配合する
と、燃焼時のドリッピングが抑制され、難燃性の向上に
有効である。本発明に用いられる成分の一つであるフッ
素系樹脂(F)の具体例としては、ポリテトラフルオロ
エチレン、(テトラフルオロエチレン/パーフルオロア
ルキルビニルエーテル)共重合体、(テトラフルオロエ
チレン/エチレン)共重合体、(テトラフルオロエチレ
ン/ヘキサフルオロプロピレン)共重合体などのテトラ
フルオロエチレン系ポリマーが挙げられる。これらの中
でも特にポリテトラフルオロエチレンの使用が好まし
い。フッ素系樹脂(F)の配合量は、ポリエーテルエス
テルブロック共重合体(A)100重量部に対し、0.
01〜10重量部、好ましくは0.05〜7重量部、さ
らに好ましくは0.1〜5重量部である。
脂組成物には、上記添加剤(B)〜(F)以外に、本発
明の目的を損なわない範囲で種々の添加剤を添加するこ
とができる。例えば公知の結晶核剤や滑剤などの成形助
剤、各種の酸化防止剤や耐熱剤、紫外線吸収剤やヒンダ
ードアミン系化合物である耐光剤、耐加水分解改良剤、
顔料や染料などの着色剤、帯電防止剤、導電剤、補強
剤、充填剤、可塑剤、離型剤、シラン系カップリング剤
などを任意に含有することができる。
脂組成物の製造方法は、特に限定されるものではない
が、例えば、ポリエーテルエステルブロック共重合体に
所定のリン系化合物、カルボジイミド化合物を混合した
原料、あるいはポリエーテルエステルブロック共重合体
に所定のリン系化合物とカルボジイミド化合物および必
要に応じて窒素含有化合物やフッ素系樹脂を混合した原
料を、スクリュー型押出機に供給し溶融混練する方法、
スクリュー型押出機に、まずポリエーテルエステルブロ
ック共重合体を供給して溶融し、さらに他の供給口より
リン系化合物や他の添加剤を供給して混練する方法、ス
クリュー型押出機に、まずポリエーテルエステルブロッ
ク共重合体、カルボジイミド化合物を供給して溶融し、
さらに他の供給口よりリン系化合物やその他の添加剤を
供給して混練する方法など、適宜採用することができ
る。また、スクリュー型押出機のベント口を真空ポンプ
などにつなぎ、押出機中の揮発分などを強制的に排出す
る手法などを採用することも可能である。
ステルエラストマ樹脂組成物は、難燃性、柔軟性に優れ
るばかりでなく、とくに溶融滞留時の粘度安定性が良好
な樹脂組成物であって、押出成形性や射出成形性にも優
れる。このため、自動車部品、電気・電子部品、繊維、
フィルム、シートなどの分野に極めて有用である。ま
た、フレキシブルであるうえ、自由に着色できることか
ら、電線被覆用もしくは光ファイバー被覆用としても有
用である。
さらに説明する。なお、実施例中の%および部とは、こ
とわりのない場合すべて重量基準である。また、参考例
中に示される物性は次のように測定した。 [相対粘度]o−クロロフェノールを溶媒とした0.5
%のポリマ溶液を25℃で測定した。 [融点]差動走査熱量計(Du Pont社製DSC−
910型)を使用して、窒素ガス雰囲気下、10℃/分
の昇温速度で加熱した時の融解ピークの頂上温度を測定
した。 [溶融粘度(MFR値)および滞留安定性]ASTM
D−1238に従って、温度240℃、荷重2160g
で測定した。 [硬度(ショアDスケ−ル)]JIS K−7215に
従って測定した。 [難燃性]射出成形により得た難燃性評価用試験片につ
いてUL94に定められている評価基準に従い難燃性を
評価した。 [引張弾性率]JIS K−7113に従って測定し
た。 [参考例] [ポリエステルブロック共重合体(A−1)の製造]テ
レフタル酸322部、1,4−ブタンジオール280部
および数平均分子量約1000のポリ(テトラメチレン
オキシド)グリコール80部を、チタンテトラブトキシ
ド0.15部と共にヘリカルリボン型撹拌翼を備えた反
応容器に仕込み、190〜225℃で3時間加熱して反
応水を系外に留出しながらエステル化反応を行なった。
反応混合物に”イルガノックス”1010(チバガイギ
ー社製ヒンダ−ドフェノ−ル系酸化防止剤)0.75部
を添加した後、245℃に昇温し、次いで50分かけて
系内の圧力を27Paの減圧とし、その条件下で2時間
45分重合を行わせた。得られたポリマを水中にストラ
ンド状で吐出し、カッティングを行ってペレットとし
た。 [ポリエーテルエステルブロック共重合体(A−2)の
製造]ジメチルテレフタレ−ト297部、1,4−ブタ
ンジオール243部およびポリ(テトラメチレンオキシ
ド)グリコ−ル(数平均分子量約1400)300部
を、チタンテトラブトキシド0.15部と共にヘリカル
リボン型撹拌翼を備えた反応容器に仕込み、210℃で
2時間加熱して、理論メタノ−ル量の95%のメタノ−
ルを系外に留出させた。反応混合物に”イルガノック
ス”1010 0.75部を添加した後、245℃に昇
温し、次いで50分かけて系内の圧力を27Paの減圧
とし、その条件下で2時間20分重合を行わせた。得ら
れたポリマを水中にストランド状で吐出し、カッティン
グを行ってペレットとした。 [ポリエーテルエステルブロック共重合体(A−3)の
製造]ジメチルテレフタレ−ト189部、1,4−ブタ
ンジオール160部、エチレンオキサイドで末端をキャ
ッピングしたポリ(プロピレンオキシド)グリコ−ル
(数平均分子量約2200,EO含量26.8%)29
7部を、チタンテトラブトキシド0.15部およびトリ
メリット酸無水物3部と共にヘリカルリボン型撹拌翼を
備えた反応容器に仕込み、210℃で2時間30分加熱
して、理論メタノ−ル量の95%のメタノ−ルを系外に
留出させた。反応混合物に”イルガノックス”1010
0.75部を添加した後、245℃に昇温し、次いで
50分かけて系内の圧力を27Paの減圧とし、その条
件下で1時間50分重合を行わせた。得られたポリマを
水中にストランド状で吐出し、カッティングを行ってペ
レットとした。
−2、A−3の組成と物性を表1に示す。
ルブロック共重合体(A−1)、(A−2)、(A−
3)に、リン系化合物、カルボジイミド化合物、窒素含
有化合物、フッ素系樹脂をいずれも表2に示すような混
合比率でドライブレンドし、45mmφのスクリューを
有する2軸押出機を用いて、240℃で溶融混練したの
ちペレット化した。このペレットを80℃で5時間乾燥
後、成形温度240℃、金型温度60℃で、射出成形し
た。
いて、難燃性、溶融滞留時の粘度安定性およびその他の
物性値を測定した。これらの結果を表3に示す。
合比率でドライブレンドし、実施例1〜5と同様にペレ
ット化を行った。これらのペレットから、実施例1〜5
と同様に射出成形して試験片を作り、同様に評価した。
これらの結果を表3に併せて示す。
テルエステルブロック共重合体に、リン化合物とカルボ
ジイミド化合物を配合した本発明の難燃性ポリエステル
エラストマ樹脂組成物は、難燃性、柔軟性、溶融滞留時
の粘度安定性に優れている。また、ポリエーテルエステ
ルブロック共重合体に、リン系化合物とカルボジイミド
化合物と、さらに窒素含有化合物、フッ素系樹脂を配合
した本発明の難燃性ポリエステルエラストマ樹脂組成物
は、一層特性バランスが良好である。一方、比較例の樹
脂組成物は、本発明の樹脂組成物に比較して、難燃性、
柔軟性、溶融時の粘度安定性が劣っている。
リエステルエラストマ樹脂組成物は、ポリエーテルエス
テルブロック共重合体に、リン系化合物とカルボジイミ
ド化合物を配合したこと、あるいは、ポリエーテルエス
テルブロック共重合体に、リン系化合物、カルボジイミ
ド化合物、窒素含有化合物、フッ素系樹脂を配合したこ
とにより、優れた難燃性、柔軟性、溶融滞留時の粘度安
定性を発揮する。
Claims (12)
- 【請求項1】主として結晶性芳香族ポリエステル単位か
らなる高融点結晶性重合体セグメント(a)と、主とし
て脂肪族ポリエーテル単位からなる低融点重合体セグメ
ント(b)とを主たる構成成分とするポリエーテルエス
テルブロック共重合体(A)100重量部に対して、リ
ン系化合物(B)1〜50重量部、モノカルボジイミド
化合物(C)および/またはポリカルボジイミド化合物
(D)0.01〜10重量部を配合してなる難燃性ポリ
エステルエラストマ樹脂組成物。 - 【請求項2】主として結晶性芳香族ポリエステル単位か
らなる高融点結晶性重合体セグメント(a)と、主とし
て脂肪族ポリエーテル単位からなる低融点重合体セグメ
ント(b)とを主たる構成成分とするポリエーテルエス
テルブロック共重合体(A)100重量部に対して、リ
ン系化合物(B)1〜50重量部、モノカルボジイミド
化合物(C)および/またはポリカルボジイミド化合物
(D)0.01〜10重量部、窒素含有化合物(E)
0.1〜30重量部を配合してなる難燃性ポリエステル
エラストマ樹脂組成物。 - 【請求項3】主として結晶性芳香族ポリエステル単位か
らなる高融点結晶性重合体セグメント(a)と、主とし
て脂肪族ポリエーテル単位からなる低融点重合体セグメ
ント(b)とを主たる構成成分とするポリエーテルエス
テルブロック共重合体(A)100重量部に対して、リ
ン系化合物(B)1〜50重量部、モノカルボジイミド
化合物(C)および/またはポリカルボジイミド化合物
(D)0.01〜10重量部、窒素含有化合物(E)
0.1〜30重量部、フッ素系樹脂(F)0.01〜1
0重量部を配合してなる難燃性ポリエステルエラストマ
樹脂組成物。 - 【請求項4】前記ポリエーテルエステルブロック共重合
体(A)の構成成分である高融点結晶性重合体セグメン
ト(a)がポリブチレンテレフタレート単位で構成され
る請求項1〜3のいずれか1項に記載の難燃性ポリエス
テルエラストマ樹脂組成物。 - 【請求項5】前記ポリエーテルエステルブロック共重合
体(A)の構成成分である低融点重合体セグメント
(b)がポリ(テトラメチレンオキシド)グリコール単
位および/またはポリ(プロピレンオキシド)グリコー
ルのエチレンオキシド付加重合体単位で構成される請求
項1〜4のいずれか1項に記載の難燃性ポリエステルエ
ラストマ樹脂組成物。 - 【請求項6】前記ポリエーテルエステルブロック共重合
体(A)における低融点重合体セグメント(b)の共重
合量が10〜80重量%である請求項1〜5のいずれか
1項に記載の難燃性ポリエステルエラストマ樹脂組成
物。 - 【請求項7】前記リン系化合物(B)が、有機リン酸エ
ステルおよび/または無機リン化合物である請求項1〜
6のいずれか1項に記載の難燃性ポリエステルエラスト
マ樹脂組成物。 - 【請求項8】前記モノカルボジイミド化合物(C)が、
ビス(2,6−ジイソプロピルフェニル)カルボジイミ
ドである請求項1〜7のいずれか1項に記載の難燃性ポ
リエステルエラストマ樹脂組成物。 - 【請求項9】前記ポリカルボジイミド化合物(D)が、
トリイソプロピルフェニレン−1,3−ジイソシアネー
トの重合体である請求項1〜7のいずれか1項に記載の
難燃性ポリエステルエラストマ樹脂組成物。 - 【請求項10】前記窒素含有化合物(E)が、トリアジ
ン系化合物である請求項2〜9のいずれか1項に記載の
難燃性ポリエステルエラストマ樹脂組成物。 - 【請求項11】前記フッ素系樹脂(F)が、ポリテトラ
フルオロエチレン系ポリマーである請求項3〜10のい
ずれか1項に記載の難燃性ポリエステルエラストマ樹脂
組成物。 - 【請求項12】電線被覆用もしくは光ファイバー被覆用
である請求項1〜11のいずれか1項に記載の難燃性ポ
リエステルエラストマ樹脂組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001124705A JP2002030204A (ja) | 2000-05-09 | 2001-04-23 | 難燃性ポリエステルエラストマ樹脂組成物 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000-135319 | 2000-05-09 | ||
JP2000135319 | 2000-05-09 | ||
JP2001124705A JP2002030204A (ja) | 2000-05-09 | 2001-04-23 | 難燃性ポリエステルエラストマ樹脂組成物 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002030204A true JP2002030204A (ja) | 2002-01-31 |
Family
ID=26591510
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001124705A Pending JP2002030204A (ja) | 2000-05-09 | 2001-04-23 | 難燃性ポリエステルエラストマ樹脂組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2002030204A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1935944A2 (en) | 2006-12-21 | 2008-06-25 | Wintech Polymer Ltd. | Flame-retardant resin composition |
JP2010248405A (ja) * | 2009-04-17 | 2010-11-04 | Toyobo Co Ltd | 難燃性ポリエステルエラストマー組成物 |
KR101190971B1 (ko) * | 2008-10-06 | 2012-10-12 | 주식회사 엘지화학 | 난연성이 우수한 전선피복용 친환경 난연 열가소성 코폴리에테르에스테르 엘라스토머 복합수지 조성물 |
WO2018199239A1 (ja) * | 2017-04-27 | 2018-11-01 | 東洋紡株式会社 | ポリエステルエラストマー樹脂組成物 |
WO2021172348A1 (ja) * | 2020-02-26 | 2021-09-02 | 東洋紡株式会社 | ポリエステルエラストマー樹脂組成物 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02105846A (ja) * | 1988-08-30 | 1990-04-18 | Hoechst Celanese Corp | コポリエステルエラストマーとカルボジイミドとの混合物 |
JPH07233311A (ja) * | 1993-12-28 | 1995-09-05 | Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd | 難燃性ポリエステル樹脂組成物およびその製法 |
JPH09249800A (ja) * | 1996-03-18 | 1997-09-22 | Teijin Ltd | 難燃性樹脂組成物 |
JPH10279705A (ja) * | 1997-04-09 | 1998-10-20 | Mitsubishi Chem Corp | 難燃性ポリエステルエラストマーシート及びその用途 |
-
2001
- 2001-04-23 JP JP2001124705A patent/JP2002030204A/ja active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02105846A (ja) * | 1988-08-30 | 1990-04-18 | Hoechst Celanese Corp | コポリエステルエラストマーとカルボジイミドとの混合物 |
JPH07233311A (ja) * | 1993-12-28 | 1995-09-05 | Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd | 難燃性ポリエステル樹脂組成物およびその製法 |
JPH09249800A (ja) * | 1996-03-18 | 1997-09-22 | Teijin Ltd | 難燃性樹脂組成物 |
JPH10279705A (ja) * | 1997-04-09 | 1998-10-20 | Mitsubishi Chem Corp | 難燃性ポリエステルエラストマーシート及びその用途 |
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1935944A2 (en) | 2006-12-21 | 2008-06-25 | Wintech Polymer Ltd. | Flame-retardant resin composition |
US7612131B2 (en) | 2006-12-21 | 2009-11-03 | Wintech Polymer Ltd. | Flame-retardant resin composition |
KR101190971B1 (ko) * | 2008-10-06 | 2012-10-12 | 주식회사 엘지화학 | 난연성이 우수한 전선피복용 친환경 난연 열가소성 코폴리에테르에스테르 엘라스토머 복합수지 조성물 |
JP2010248405A (ja) * | 2009-04-17 | 2010-11-04 | Toyobo Co Ltd | 難燃性ポリエステルエラストマー組成物 |
CN110546203A (zh) * | 2017-04-27 | 2019-12-06 | 东洋纺株式会社 | 聚酯弹性体树脂组合物 |
JPWO2018199239A1 (ja) * | 2017-04-27 | 2019-11-14 | 東洋紡株式会社 | ポリエステルエラストマー樹脂組成物 |
WO2018199239A1 (ja) * | 2017-04-27 | 2018-11-01 | 東洋紡株式会社 | ポリエステルエラストマー樹脂組成物 |
CN110546203B (zh) * | 2017-04-27 | 2021-07-30 | 东洋纺株式会社 | 聚酯弹性体树脂组合物 |
WO2021172348A1 (ja) * | 2020-02-26 | 2021-09-02 | 東洋紡株式会社 | ポリエステルエラストマー樹脂組成物 |
JPWO2021172348A1 (ja) * | 2020-02-26 | 2021-09-02 | ||
CN115135720A (zh) * | 2020-02-26 | 2022-09-30 | 东洋纺株式会社 | 聚酯弹性体树脂组合物 |
CN115135720B (zh) * | 2020-02-26 | 2024-04-23 | 东洋纺Mc株式会社 | 聚酯弹性体树脂组合物 |
JP7605121B2 (ja) | 2020-02-26 | 2024-12-24 | 東洋紡エムシー株式会社 | ポリエステルエラストマー樹脂組成物 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR20130100923A (ko) | 난연성 폴리에스테르 조성물, 제조방법, 및 그의 물품 | |
KR20130141349A (ko) | 난연성 폴리에스테르 조성물, 제조방법, 및 그의 물품 | |
US20130310494A1 (en) | Flame-retardant thermoplastic composition | |
WO2018174129A1 (ja) | ポリエステルエラストマー樹脂組成物 | |
NL8900910A (nl) | Polymeermengsel met polybutyleentereftalaat en thermoplastisch elastomeer; daaruit gevormde voorwerpen. | |
JP2002030204A (ja) | 難燃性ポリエステルエラストマ樹脂組成物 | |
KR20160006265A (ko) | 할로겐 방염 열가소성 폴리우레탄 | |
US4010221A (en) | Polyvinyl chloride/copolyester compositions | |
JP2002060596A (ja) | 難燃性のポリエステルエラストマ樹脂組成物 | |
JPH11323109A (ja) | ポリエステルエラストマ樹脂組成物 | |
CN115066453A (zh) | 包括阻燃聚酯的聚酰胺组合物及其制备方法 | |
JP2007045952A (ja) | 難燃性ポリエステル樹脂組成物及びこれを用いた被覆電線 | |
EP0378700A1 (en) | Polyacetal resin composition | |
JP5148975B2 (ja) | 難燃ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物 | |
JP3334975B2 (ja) | 熱可塑性樹脂組成物およびそれからなるフィルム | |
JP2638127B2 (ja) | 難燃性のポリエステル型ブロック共重合体の組成物 | |
KR101263986B1 (ko) | 유연성과 반사율이 높은 친환경 난연성 열가소성 폴리에테르에스테르 엘라스토머 수지 조성물 | |
NL9002213A (nl) | Polymeermengsel met polybutyleentereftalaat, thermoplastisch elastomeer en een gebromineerd polystyreen; daaruit gevormde voorwerpen. | |
JP2011144237A (ja) | 非ハロゲン難燃性帯電防止性ポリエステル系樹脂組成物、及びその成形体 | |
JP3382121B2 (ja) | ポリエステル樹脂およびその成形品 | |
JP2000281887A (ja) | 熱可塑性共重合ポリエステル樹脂組成物 | |
JPH0627246B2 (ja) | 難燃性芳香族ポリエステル樹脂組成物 | |
JP2020026449A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物およびそれからなる成形品 | |
JPS5817150A (ja) | 難燃性ポリエステル組成物 | |
JP2881620B2 (ja) | ポリエステルエラストマ組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080123 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20100301 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20100301 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101220 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110104 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110301 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110329 |