[go: up one dir, main page]

JP2002019818A - 酸素吸収性容器蓋 - Google Patents

酸素吸収性容器蓋

Info

Publication number
JP2002019818A
JP2002019818A JP2000208949A JP2000208949A JP2002019818A JP 2002019818 A JP2002019818 A JP 2002019818A JP 2000208949 A JP2000208949 A JP 2000208949A JP 2000208949 A JP2000208949 A JP 2000208949A JP 2002019818 A JP2002019818 A JP 2002019818A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxygen
container lid
absorbing
containing resin
cap shell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000208949A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4601132B2 (ja
Inventor
Yuji Kanano
裕児 叶野
Hitoomi Matsutani
仁臣 松谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Closures Co Ltd
Original Assignee
Japan Crown Cork Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Crown Cork Co Ltd filed Critical Japan Crown Cork Co Ltd
Priority to JP2000208949A priority Critical patent/JP4601132B2/ja
Publication of JP2002019818A publication Critical patent/JP2002019818A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4601132B2 publication Critical patent/JP4601132B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 キャッピング後の容器内の残存酸素等を有効
に吸収し、内容物の保存性に優れると共に、ライナー材
表面の表面積が大きく、複雑な形状を有している場合で
も、成形性に優れた容器蓋を提供することである。 【解決手段】 キャップシェルとキャップシェルの天面
内面側に設けられた酸素吸収剤配合樹脂層とから成る酸
素吸収性容器蓋において、前記酸素吸収剤配合樹脂層
が、酸素吸収剤配合樹脂のインシェルモールドで形成さ
れ、且つ中心から放射状に延びる多数のリブを有してい
ることを特徴とする酸素吸収性容器蓋。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、酸素吸収性容器蓋
に関し、より詳細には、キャッピング後の容器内の残存
酸素等を有効に吸収し、内容物の保存性に優れると共
に、成形性にも優れた容器蓋に関する。
【0002】
【従来の技術】瓶詰め等の包装容器には、密閉後、容器
内部にヘッドスペースと呼ばれる空間が必ず存在し、こ
のヘッドスペースに残存する酸素が内容物の酸化劣化を
早め、長期保存の点で十分満足の行くものではなかっ
た。このヘッドスペースの残存酸素を除去するために、
従来より、キャップの内面に酸素吸収剤配合樹脂を施し
た種々の容器蓋が提案されている。このような容器蓋に
おいては、キャップシェルの天面内面側に設けられたラ
イナー材に酸素吸収剤を配合し、ライナー材表面に凹凸
を形成することによって、酸素と接する表面積を増加さ
せることにより、酸素吸収速度をアップさせる方法が用
いられている(例えば特公平7−41930号公報
等)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ライナー材の表面積を
増加させる方法としては、一般にキャップシェル内に施
された酸素吸収剤配合樹脂から成るライナー材を所望の
形状に型押しする際に、その形状をフラットな形状より
も凹凸形状にしてその数を増やす方法等が提案されてい
る。しかしながら、モールド形状が複雑な場合や、凹凸
の数が多い場合には、ライナーを形成する酸素吸収材配
合樹脂の流動性等が問題となる。例えば、樹脂が均一に
流動せずに樹脂切れを生じ、所望の形状に成形すること
ができなかったり、また表面積を増加させるために凹凸
の数を多くする等、モールド形状を複雑にするとライナ
ー材の離型性が悪くなり、何れの場合においても充分満
足し得る生産性を得ることはできなかった。
【0004】従って、本発明の目的は、キャッピング後
の容器内の残存酸素等を有効に吸収し、内容物の保存性
に優れると共に、ライナー材表面の表面積が大きく、複
雑な形状を有している場合でも、成形性に優れた容器蓋
を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、キャッ
プシェルとキャップシェルの天面内面側に設けられた酸
素吸収剤配合樹脂層とから成る酸素吸収性容器蓋におい
て、前記酸素吸収剤配合樹脂層が、酸素吸収剤配合樹脂
のインシェルモールドで形成され、且つ中心から放射状
に延びる多数のリブを有していることを特徴とする酸素
吸収性容器蓋が提供される。
【0006】本発明の酸素吸収性容器蓋においては、 1.前記酸素吸収剤配合樹脂層が多数の環状の凹凸部を
も有していること、 2.酸素吸収剤配合樹脂層が容器蓋の天面の中心側に円
形突起部を有し、該突起部から前記リブが放射状に延び
ていること、 3.前記キャップシェルが容器口部と密着するシール部
を備えており、該シール部より径方向内側に酸素吸収剤
配合樹脂層が形成されていること、 4.前記シール部が、キャップシェルと一体に成形され
たインナーリングを備えていること、 5.前記キャップシェルの天面内面側には、キャップシ
ェルとは別に成形されたシール部材が設けられており、
該シール部材が、酸素吸収剤配合樹脂から成ること、 6.酸素吸収剤配合樹脂層がインナーリングの内面に沿
った立ち上がり部を有すること、 が特に好ましい。
【0007】また本発明によれば、キャップシェルとキ
ャップシェルの天面内面側に設けられた酸素吸収剤配合
樹脂層とから成る酸素吸収性容器蓋において、キャップ
シェルが容器口部と密着するシール部を備えており、前
記シール部が、キャップシェルとは別に成形された容器
口部に嵌合する中栓からなり、前記酸素吸収剤配合樹脂
層が中心から放射状に延びる多数のリブ及び/又は多数
の環状の凹凸部を有していることを特徴とする酸素吸収
性容器蓋が提供される。
【0008】また本発明によれば、容器口部に貼着され
る酸素吸収剤配合樹脂層を有するフィルム状容器蓋にお
いて、前記酸素吸収剤配合樹脂層に中心から放射状に延
びる多数のリブ及び/又は多数の環状の凹凸部が形成さ
れていることを特徴とする酸素吸収性容器蓋が提供され
る。
【0009】
【発明の実施形態】本発明の酸素吸収性容器蓋において
は、キャップシェルの天面内面側に設けられた酸素吸収
剤配合樹脂層が、酸素吸収剤配合樹脂のインシェルモー
ルドで形成され、且つ中心から放射状に延びる多数のリ
ブを有していることが重要な特徴である。すなわち、本
発明においては、キャップシェル天面内面側の中央に供
給された酸素吸収剤配合樹脂が、中心から放射状にキャ
ップシェル天面内面側に多数のリブを有して拡がってい
ることによって、酸素吸収剤配合樹脂層がフラットに形
成されている場合に比して、大きな表面積を有すること
が可能となり、容器内の残存酸素等を有効に吸収するこ
とが可能となるのである。しかも、この酸素吸収剤配合
樹脂層は、中心から放射状に延びるリブとしてキャップ
シェル天面に均一に拡がっていることから、その成形に
際しても、酸素吸収剤配合樹脂が均一に流れることが可
能であり、表面積を増加させるために複雑な形状を採用
する場合に生じやすい、樹脂切れによる均一なモールド
形状が得られないと言うような問題が生じることが有効
に防止されているのである。
【0010】本発明の酸素吸収性容器蓋においては、酸
素吸収剤配合樹脂層が、中心から放射状に延びる多数の
リブとの組合せで、同心状の多数の環状の凹凸部を有し
ていることが特に好ましい。このように、酸素吸収剤配
合樹脂層が多数の放射状のリブとの組合せにおいて、同
心状の多数の環状の凹凸部を有していることにより、酸
素吸収剤配合樹脂層の表面積を顕著に増加させることが
可能となって、容器内の残存酸素等をより効率的に吸収
することが可能となるのである。更に、多数の環状の凹
凸は、中心から放射状に延びる多数のリブを形成するた
めに、放射状に拡がって流れていく酸素吸収剤配合樹脂
が枝分かれすることによって容易に形成し得る形状であ
るため、顕著に表面積を増加させることが可能であると
同時に、成形性にも優れたものであるという利点も得ら
れるのである。
【0011】本発明の酸素吸収性容器蓋においては、酸
素吸収剤配合樹脂層の表面が上述した特徴を有している
点において共通するが、容器蓋の基本構成として下記の
4つのタイプの容器蓋に適用することが可能である。す
なわち、(1)容器口部内部に挿入され、容器の密封性
を確保するインナーリングがキャップシェルと一体成形
されているタイプの容器蓋、(2)容器口部との密封性
を確保するシール部材がキャップシェルとは別に形成さ
れているタイプの容器蓋、(3)シール部が、キャップ
シェルとは別に成形された容器口部に嵌合する中栓から
なるタイプの容器蓋、(4)キャップシェルがなく、基
材フィルムに酸素吸収剤配合樹脂層が積層され、容器口
部に直接貼着されるフィルム状の容器蓋、に大別される
が、上記(1)及び(2)のタイプの容器蓋において
は、酸素吸収剤配合樹脂をインシェルモールドによる型
押成形により、上記(3)のタイプの容器蓋においては
酸素吸収剤配合樹脂を射出成形又は型押成形することに
より、或いは中栓のシール部の内側に酸素吸収剤配合樹
脂を型押成形又は射出成形することにより、上記(4)
のタイプの容器蓋においては酸素吸収剤配合樹脂を基材
フィルム上へ型押成形或いは射出成形することにより、
中心から放射状に延びる多数のリブを有する酸素吸収剤
配合樹脂層を形成することが可能である。
【0012】例えば、後述する図1乃至3は、シール部
がキャップシェルと一体成形されているタイプの容器蓋
の一例を示す図であるが、この態様においては,容器口
部を密封するためのシール部として、インナーリングが
キャップシェルと一体に成形されており、このインナー
リングの内側に酸素吸収剤配合樹脂層が設けられてい
る。また後述する図4は、シール部がキャップシェルと
別成形されているタイプの容器蓋の一例を示す図であ
り、この態様においては、キャップシェルとは別に成形
されたシール部材がキャップシェルの天面内面側に設け
られており、このシール部材自体が酸素吸収剤配合樹脂
から成形されており、容器口部と当接する密封部の内側
に放射状に延びる多数のリブが形成されている。
【0013】図5及び図6も、シール部がキャップシェ
ルと別成形されているタイプの容器蓋の他の一例を示す
図であるが、図5及び図6に示す態様においては、キャ
ップシェルとは別に成形されたシール部材が容器口部に
嵌合して中栓として機能することが可能な容器蓋であ
り、この態様においてもシール部材の密封部の内側に放
射状に延びる多数のリブが形成されている。更に図7
は、フィルム状容器蓋の一例を示す図であり、剛性を有
する基材フィルムに酸素吸収剤配合樹脂層が積層され
て、直接容器口部に貼着されるタイプの容器蓋である。
この容器蓋においても、酸素吸収剤配合樹脂層は、容器
口部と当接する密封部の内側に放射状に延びる多数のリ
ブ及び/又は多数の環状の凹凸部が形成されている。
【0014】
【実施例】以下、本発明を添付図面に基づいて詳細に説
明する。図1は、本発明の酸素吸収性容器蓋の一例を示
す図であり、(A)は側断面図、(B)は底面図であ
る。全体を1で表す本発明の酸素吸収性容器蓋は、頂板
部2、頂板部から垂下するスカート部3から成り、スカ
ート部3の下端には弱化部4を介してタンパーエビデン
トバンド(以下、TEバンドという)5が設けられ、T
Eバンド5の内面には、容器口部(図示せず)と係合す
るフラップ片6が複数形成されている。スカート部3の
内面には、容器口部に設けられるネジ部(図示せず)と
係合するネジ部7が設けられている。またキャップシェ
ル頂板部2の内面側には、容器口部内に挿入され容器の
密封性を保持するインナーリング8がキャップシェルと
一体に形成されている。インナーリング8で区画される
キャップシェル頂板部内面側9には、酸素吸収剤配合樹
脂をインシェルモールドして成る酸素吸収剤配合樹脂層
10が形成されている。
【0015】全体を10で表す酸素吸収剤配合樹脂層
は、インナーリング8で区画されるキャップシェル頂板
部内面中央に施された酸素吸収剤配合樹脂をインシェル
モールドすることによって形成され、頂板部内面の中央
に円形の突起部11を有し、この円形突起部11から放
射状に樹脂が流動して、複数の放射状に延びるリブ1
2,12と、同心状の複数の環状の凹凸部13,13が
形成されており、容器内の雰囲気と接触する表面積が非
常に大きく、容器内の残存酸素を有効に吸収することが
可能となるのである。また、この突起部11を設けるこ
とにより、樹脂の流れを更に良好にしている。
【0016】図2は、図1に示した本発明の酸素吸収性
容器蓋と基本構成はほぼ同じであるが、容器内の残存酸
素の吸収速度を更に早めるために、インナーリング8の
内面に沿った立ち上がり部にも酸素吸収剤配合樹脂層1
4が形成されているものである。すなわち、この態様で
は、インナーリング8の内面に沿った立ち上がり部にも
酸素吸収剤配合樹脂層14が形成されていることから、
図1に示した容器蓋に比してより広い表面積の酸素吸収
剤配合樹脂層が得られている。
【0017】図3も、図1に示した本発明の酸素吸収性
容器蓋の基本構成とほぼ同じ構成を有する容器蓋であ
り、酸素吸収剤配合樹脂層10の頂板部内面の中央に形
成される円形の突起部11の高さが際立って高く形成さ
れている態様である。これによって酸素吸収剤配合樹脂
層の表面積及び量が増加されるようにしたものである。
【0018】図4は、本発明の酸素吸収性容器蓋におい
て、シール部を別に成形したタイプの容器蓋の一例を示
す図であり、(A)は側断面図、(B)は底面図をそれ
ぞれ表している。全体を20で表す容器蓋は、概略的に
言って、キャップシェル21とキャップシェル21の内
側に設けられるシール部材22から成る。キャップシェ
ル21は、頂板部23及び頂板部23の周縁から垂下す
るスカート部24から成り、キャップシェルのスカート
部24の下端には容器蓋を開封するための開封用タブ2
5が形成され、この開封用タブ25の両端26からスカ
ート部24、頂板部23を破断するためのスコア(図示
せず)が形成されている。キャップシェル21の頂板部
内面側に形成されるシール部材22は、それ自体酸素吸
収剤配合樹脂から成っており、容器口部(図示せず)と
当接して密封性を保持する密封部27、及び密封部27
より内側に、前述した本発明の重要な特徴である表面形
状を有する酸素吸収剤配合樹脂層28が、インシェルモ
ールドにより一体に形成されている。
【0019】この態様の容器蓋においては、容器の開封
は、開封用タブ25を上方に引き上げ、スコアを破断しな
がらキャップシェルを破壊することにより、容器口部か
ら取り外すことにより行うものであり、前述した図1乃
至3に示す容器蓋のように容器蓋を回転させて開封する
ものとは異なっている。このため、密封部27が酸素吸
収剤配合樹脂で形成されていても、閉栓トルク及び開栓
トルクに影響を与えて、密封性や開封性に劣るようなこ
とがなく、この態様のキャップにおいては、シール部材
をすべて酸素吸収剤配合樹脂から成形できるので、酸素
吸収剤配合樹脂層の表面積を大きくすることが可能とな
る。従って、ねじ式容器蓋の場合は、上記のような問題
が起こらないように、例えば、滑り性の良い酸化吸収剤
を選択する等の対応が必要となる。
【0020】図5及び図6に示す本発明の酸素吸収性容
器蓋は、シール部を別に成形したタイプの容器蓋の他の
一例を示すものであり、全体を30で示すこの容器蓋
は、キャップシェル31とは別に形成されたシール部材
32がキャップシェル内に挿入され、組み合わせて使用
されるタイプの容器蓋である。この態様においては、シ
ール部材32自体を、キャップシェルとは別に、酸素吸
収剤配合樹脂を射出成形又は型押成形することにより、
前述した本発明の特徴を備えた形状に成形することがで
き(図5)、或いは中栓のシール部33よりも径方向の
内側部分に酸素吸収剤配合樹脂を型押成形又は射出成形
することにより、前述した本発明の特徴を備えた形状に
成形することが可能である(図6)。
【0021】図7は、本発明の酸素吸収性容器蓋におい
て、フィルム状容器蓋の一例を示す側断面図である。全
体を40で示すこのフィルム状容器蓋は、ガスバリヤー
性を有する基材フィルム41に接着剤層42を介して、
酸素吸収剤配合樹脂から成る層43が積層されて成るも
のである。この酸素吸収剤配合樹脂層43は、シール部
44の内側に設けられており、前述したような、中心か
ら放射状に延びる多数のリブ及び多数の環状凹凸部43
が形成されている。
【0022】(キャップシェル)本発明において、キャ
ップシェルを構成する素材としては、従来キャップに用
いられていたすべてのものを使用することができる。例
えば、ポリエチレン、アイソタクティクポリプロピレ
ン、エチレン−ポリプロピレン共重合体、ポリブテン−
1、エチレン−ブテン−1共重合体、プロピレン−ブテ
ン−1共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体等のオ
レフィン系樹脂や、ポリスチレン、スチレン−ブタジエ
ン共重合体、ABS樹脂或いはポリカーボネート等の合
成樹脂や、アルミニウム等の軽金属、リン酸処理或いは
クロム酸処理等の表面処理鋼板等のシート状或いは箔状
の金属素材を挙げることができる。キャップシェルの形
状は、王冠、ピルファープルーフキャップ、タブ付きス
コア破断型イージーオープンキャップ、プレスクリュー
キャップ、ラグキャップ等、任意の容器蓋形状のもの
を、従来公知の製法により作成し、使用することができ
る。
【0023】(酸素吸収剤)本発明の酸素吸収剤配合樹
脂層に配合することができる酸素吸収剤としては、従来
この種の用途に使用されているすべての酸素吸収剤を使
用できる。一般的には還元性でしかも実質上水に不溶な
ものが好ましく、その適当な例としては、還元性を有す
る金属粉、例えば還元性鉄、還元性亜鉛、還元性錫粉;
金属低位酸化物、例えば酸化第一鉄、四三酸化鉄;還元
性金属化合物、例えば炭化鉄、ケイ素鉄、鉄カルボニ
ル、水酸化鉄などの一種又は組み合わせたものや、また
多価フェノールを骨格内に有する高分子化合物、例えば
多価フェノール含有フェノール・アルデヒド樹脂や、更
にはアスコルビン酸、エリソルビン酸、ヒドロキシカル
ボン酸或いはそれらの塩類も使用することができる。
【0024】(酸素吸収剤配合樹脂)酸素吸収剤を配合
すべき樹脂としては、インシェルモールドが可能でクッ
ション性と弾性とを有する従来公知の熱可塑性樹脂を好
適に使用することができる。例えば、ポリエチレン、ア
イソタクティックポリプロピレン、プロピレン−エチレ
ン共重合体、ポリブテン−1、エチレン−ブテン−1共
重合体、プロピレン−ブテン−1共重合体、エチレン−
酢酸ビニル共重合体、イオン架橋オレフィン系共重合体
(アイオノマー)等のオレフィン系樹脂;エチレン−プ
ロピレン−ジエン共重合体ゴム、水素化エチレン−プロ
ピレン−ジエン共重合体等のゴムオレフィン系エラスト
マー;SBSエラストマー、ブチルゴム、SBR等の一
種又は二種以上の各種軟質プラスチックや、軟質塩化ビ
ニル樹脂等を挙げることができる。
【0025】(酸素吸収剤配合樹脂層)本発明におい
て、キャップシェル内に形成される酸素吸収剤配合樹脂
層は、上述した酸素吸収剤配合樹脂を、キャップシェル
の天面内側の中央部に施し、これを押し型で押圧するこ
とにより、溶融された樹脂は放射状に展延して、中心に
は円形の突起部を有し、この円形突起部から放射状に延
びる多数のリブを形成し、更には同心状の多数の環状の
凹凸部を形成することが可能となる。酸素吸収剤配合樹
脂層の厚みは、勿論これに限定されるものではないが、
一般に1.0乃至3.0mmの厚みを有することが望ま
しい。また、放射状のリブの本数は勿論これに限定され
ないが、4乃至12本程度であることが好ましく、また
環状の凹凸部を形成する場合には、凹凸部の深さは0.
5乃至2.5mm程度であり、凹凸部の数は4乃至12
個程度であることが望ましい。
【0026】(フィルム状容器蓋における基材フィル
ム)本発明のフィルム状容器蓋において、酸素吸収剤配
合樹脂を積層させる基材フィルムとしては、ある程度の
剛性を有し、更にガスバリヤー性を有するものであるこ
とが好ましい。例えば、上述したキャップシェルを成形
し得るアルミニウム箔等の軽金属箔、又はこれに紙や樹
脂フィルムを積層したもの等、従来公知のものを使用す
ることができる。このフィルム状容器蓋は、カップ等の
フランジ部に直接貼着されてそれ単独で容器蓋として使
用することは勿論、容器口部に貼着された後、更にその
上からキャップシェルを施されて、中栓として使用する
ことも可能であり、その使用方法によって、基材フィル
ムを選択することが好ましい。
【0027】
【発明の効果】本発明の酸素吸収性容器蓋によれば、キ
ャップシェルとキャップシェルの天面内面側に設けられ
た酸素吸収剤配合樹脂層とから成る酸素吸収性容器蓋に
おいて、前記酸素吸収剤配合樹脂層が、酸素吸収剤配合
樹脂のインシェルモールドで形成され、且つ中心から放
射状に延びる多数のリブを有していることにより、容器
蓋内に形成される酸素吸収剤配合樹脂層の表面積が極め
て大きいため、キャッピング後の容器内の残存酸素等を
有効に吸収することができ、内容物の保存性に優れてい
ると共に、酸素吸収剤配合樹脂層の表面が表面積が大き
く複雑な形状を有している場合でも、容易に成形するこ
とが可能な容器蓋を提供することが可能になった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の酸素吸収性容器蓋のシール部がキャッ
プシェルと一体成形されているタイプの一例を示す図で
ある。
【図2】本発明の酸素吸収性容器蓋のシール部がキャッ
プシェルと一体成形されているタイプの他の一例を示す
図である。
【図3】本発明の酸素吸収性容器蓋のシール部がキャッ
プシェルと一体成形されているタイプの他の一例を示す
図である。
【図4】本発明の酸素吸収性容器蓋のシール部がキャッ
プシェルと別成形されているタイプの一例を示す図であ
る。
【図5】本発明の酸素吸収性容器蓋のシール部がキャッ
プシェルと別成形されているタイプの他の一例を示す図
である。
【図6】本発明の酸素吸収性容器蓋のシール部がキャッ
プシェルと別成形されているタイプの他の一例を示す図
である。
【図7】本発明の酸素吸収性容器蓋のフィルム状容器蓋
の一例を示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3E084 AA12 BA02 CA01 CC03 DA01 DB03 DB12 DC03 EA01 EA03 EA04 EC03 FA09 FB02 GA04 GB04 HB02 HB04 HC03 HD04 LA17 LB02 LB07 LD01 4G066 AA02B AA27B AB06B AB07B AC13C BA03 BA05 BA11 CA37 DA03 EA07 FA27

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 キャップシェルとキャップシェルの天面
    内面側に設けられた酸素吸収剤配合樹脂層とから成る酸
    素吸収性容器蓋において、前記酸素吸収剤配合樹脂層
    が、酸素吸収剤配合樹脂のインシェルモールドで形成さ
    れ、且つ中心から放射状に延びる多数のリブを有してい
    ることを特徴とする酸素吸収性容器蓋。
  2. 【請求項2】 前記酸素吸収剤配合樹脂層が多数の環状
    の凹凸部をも有していることを特徴とする請求項1記載
    の酸素吸収性容器蓋。
  3. 【請求項3】 酸素吸収剤配合樹脂層が容器蓋の天面の
    中心側に円形突起部を有し、該突起部から前記リブが放
    射状に延びていることを特徴とする請求項1又は2の何
    れかに記載の酸素吸収性容器蓋。
  4. 【請求項4】 前記キャップシェルが容器口部と密着す
    るシール部を備えており、該シール部より径方向内側に
    酸素吸収剤配合樹脂層が形成されていることを特徴とす
    る請求項1乃至3に記載の酸素吸収性容器蓋。
  5. 【請求項5】 前記シール部が、キャップシェルと一体
    に成形されたインナーリングを備えている請求項1乃至
    4の何れかに記載の酸素吸収性容器蓋。
  6. 【請求項6】 前記キャップシェルの天面内面側には、
    キャップシェルとは別に成形されたシール部材が設けら
    れており、該シール部材が、酸素吸収剤配合樹脂から成
    ることを特徴とする請求項1乃至3の何れかに記載の酸
    素吸収性容器蓋。
  7. 【請求項7】 キャップシェルとキャップシェルの天面
    内面側に設けられた酸素吸収剤配合樹脂層とから成る酸
    素吸収性容器蓋において、キャップシェルが容器口部と
    密着するシール部を備えており、前記シール部が、キャ
    ップシェルとは別に成形された容器口部に嵌合する中栓
    からなり、前記酸素吸収剤配合樹脂層が中心から放射状
    に延びる多数のリブ及び/又は多数の環状の凹凸部を有
    していることを特徴とする酸素吸収性容器蓋。
  8. 【請求項8】 酸素吸収剤配合樹脂層がインナーリング
    の内面に沿った立ち上がり部を有することを特徴とする
    請求項5又は7に記載の酸素吸収性容器蓋。
  9. 【請求項9】 容器口部に貼着される酸素吸収剤配合樹
    脂層を有するフィルム状容器蓋において、前記酸素吸収
    剤配合樹脂層に中心から放射状に延びる多数のリブ及び
    /又は多数の環状の凹凸部が形成されていることを特徴
    とする酸素吸収性容器蓋。
JP2000208949A 2000-07-10 2000-07-10 酸素吸収性容器蓋 Expired - Fee Related JP4601132B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000208949A JP4601132B2 (ja) 2000-07-10 2000-07-10 酸素吸収性容器蓋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000208949A JP4601132B2 (ja) 2000-07-10 2000-07-10 酸素吸収性容器蓋

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002019818A true JP2002019818A (ja) 2002-01-23
JP4601132B2 JP4601132B2 (ja) 2010-12-22

Family

ID=18705439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000208949A Expired - Fee Related JP4601132B2 (ja) 2000-07-10 2000-07-10 酸素吸収性容器蓋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4601132B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6626310B2 (en) * 2000-06-28 2003-09-30 Saad Taha Closure with gas barrier seal for a pressurized container
JP2003276758A (ja) * 2002-03-19 2003-10-02 Japan Crown Cork Co Ltd 洗浄性に優れた樹脂キャップ
JP2004331076A (ja) * 2003-04-30 2004-11-25 Japan Crown Cork Co Ltd 機能性容器蓋

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6924127B2 (ja) * 2017-11-24 2021-08-25 サントリーホールディングス株式会社 酸素吸収性が付与されている容器蓋の製造方法
GB2583637B (en) 2018-02-19 2022-06-08 Suntory Holdings Ltd Container lid having oxygen shielding properties

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4220149Y1 (ja) * 1965-02-23 1967-11-22
JPS62135165A (ja) * 1985-12-04 1987-06-18 喜多産業株式会社 ライナ−付き容器蓋及びその製造方法
JPS6332159U (ja) * 1986-08-15 1988-03-02
JPH0279260U (ja) * 1988-11-28 1990-06-19
JPH04327149A (ja) * 1991-04-19 1992-11-16 Toyo Seikan Kaisha Ltd 迅速酸素吸収性容器蓋
JPH06227557A (ja) * 1993-02-03 1994-08-16 Toppan Printing Co Ltd 酸素吸収能力を有するビン蓋

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4220149Y1 (ja) * 1965-02-23 1967-11-22
JPS62135165A (ja) * 1985-12-04 1987-06-18 喜多産業株式会社 ライナ−付き容器蓋及びその製造方法
JPS6332159U (ja) * 1986-08-15 1988-03-02
JPH0279260U (ja) * 1988-11-28 1990-06-19
JPH04327149A (ja) * 1991-04-19 1992-11-16 Toyo Seikan Kaisha Ltd 迅速酸素吸収性容器蓋
JPH06227557A (ja) * 1993-02-03 1994-08-16 Toppan Printing Co Ltd 酸素吸収能力を有するビン蓋

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6626310B2 (en) * 2000-06-28 2003-09-30 Saad Taha Closure with gas barrier seal for a pressurized container
JP2003276758A (ja) * 2002-03-19 2003-10-02 Japan Crown Cork Co Ltd 洗浄性に優れた樹脂キャップ
JP2004331076A (ja) * 2003-04-30 2004-11-25 Japan Crown Cork Co Ltd 機能性容器蓋

Also Published As

Publication number Publication date
JP4601132B2 (ja) 2010-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4531649A (en) Molded plastic cap with sealing liner
US8640898B2 (en) Closure cap comprising a seal gasket
JP3990807B2 (ja) プラスチックキャップ
CA2850064A1 (en) Sealing overcap for a container
US20040256348A1 (en) Flex panel lid or cap
US7431168B2 (en) Closure for a retort processed container having a peelable seal
US7704407B2 (en) Oxygen-absorbing container cap
KR20040097314A (ko) 플라스틱 차단 마개 및 그 제조 방법
JP2002019818A (ja) 酸素吸収性容器蓋
JP2005519817A (ja) 容器用蓋装置及びかかる装置を備える容器
JP2005193943A (ja) 酸素吸収性容器キャップ
JP4571738B2 (ja) 酸素吸収性樹脂製容器蓋
JP2005193943A5 (ja)
JP4369540B2 (ja) 樹脂製キャップ
JP4481465B2 (ja) 酸素吸収性を有する容器蓋
JP5095053B2 (ja) 耐衝撃性に優れた合成樹脂製複合容器蓋
JP2001192057A (ja) 合成樹脂製のキャップ
CN206934335U (zh) 一种拉环式组合盖
JP4719411B2 (ja) 易開封性包装体及び易開封性包装体の製造方法
JP4547160B2 (ja) ストローの差込が可能な酸素吸収性キャップ
JP2004299682A (ja) プラスチックキャップ
JP4460933B2 (ja) 中栓付きキャップ
JP4304970B2 (ja) 飲料用プラスチック容器
JP2005194373A (ja) 酸素吸収性樹脂組成物ならびにこれを用いた酸素吸収性容器キャップおよび酸素吸収性容器栓部
US20220274745A1 (en) Integrated closure and container

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070413

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100223

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100601

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100730

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100907

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100928

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4601132

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees