JP2002012954A - めっき密着性に優れた表面処理ステンレス鋼 - Google Patents
めっき密着性に優れた表面処理ステンレス鋼Info
- Publication number
- JP2002012954A JP2002012954A JP2000193840A JP2000193840A JP2002012954A JP 2002012954 A JP2002012954 A JP 2002012954A JP 2000193840 A JP2000193840 A JP 2000193840A JP 2000193840 A JP2000193840 A JP 2000193840A JP 2002012954 A JP2002012954 A JP 2002012954A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plating
- stainless steel
- less
- corrosion resistance
- adhesion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Coating With Molten Metal (AREA)
Abstract
めっき密着性を改善した表面処理ステンレス鋼を提供す
る。 【解決手段】 質量%で、C:0.0001〜0.08
%、Si:0.01〜2.0%、Mn:0.01〜2.
0%、P:0.04%以下、S:0.01%以下、C
r:5%〜30%、O:0.01%以下、N:0.00
02〜0.05%を含有し残部Fe及び不可避的不純物
からなるステンレス鋼素材に、Mg:0.1〜20%、
Ca:0.01〜5%の1種以上を含有する溶融Alめ
っき、溶融Znめっき若しくは溶融Snめっき、又はA
l,Zn,Snの合金めっきを施しためっき密着性に優
れた表面処理ステンレス鋼。
Description
系素材,建材,家電,各種熱器具等に使用される耐熱
性,耐食性に優れた溶融Alや溶融Znまたは溶融Sn
めっき等の溶融めっき鋼に関するものである。
またこれらの複合した組成を主としためっき層を鋼板表
面に有する複合鋼板であって、炭素鋼に比べて耐熱性や
耐食性に優れていることが知られており、自動車排気系
素材,熱器具を主とする家電製品,屋根,壁などの建材
等に広範に使用されている。ところで近年、例えば自動
車排気ガスの規制強化に伴い、自動車排気系マフラー材
料に要求される特性も厳格化し、より耐熱性を必要とし
たり、凝縮液環境での耐食性確保や外部塩害に対する耐
食性の向上の必要性から、めっき原板も普通鋼に代わっ
てステンレス鋼が多く使用されるようになってきてい
る。
とは、耐食性や耐酸化性等の更なる向上が図れる一方、
ステンレス鋼を原板とした場合、普通鋼に比べてめっき
密着性が劣る問題がある。通常、普通鋼では原板表面を
洗浄した後、弱酸化性雰囲気−還元性雰囲気で焼鈍し、
弱酸化雰囲気加熱時に生成した酸化物を還元して溶融金
属槽に浸漬してめっきを行う。しかしステンレス鋼で
は、CrはFeに比べて酸化されやすいため難還元性の
Crの酸化物が生成し、還元できないままめっき原板に
残存する。この難還元性のCrを主体とした酸化皮膜
が、めっきが濡れない状態や、まためっきできた場合も
加工時のめっき剥離の原因となる。
平5−311380号公報に開示されているようにCr
酸化物をなるべく生成させない操業を実施したり、特開
平7−173594号公報に開示されているような、め
っきの前にFeをプレめっきしてめっき性を確保するよ
うな手段が採られたり、また特開平8−325691号
公報に開示されているように、めっき原板の組織制御に
よってめっき密着性を改善するような試みが採られてき
た。しかし、上述の方法によっても、めっき密着性の改
善は完全ではなく、操業条件のばらつきによるコイル内
品質の不良による歩留まりロスや付加工程によるコスト
アップを招き、その改善効果は完全とは言えないもので
あった。
含有したステンレス鋼はめっきの原板としてはめっき密
着性に問題がある。従って本発明の目的は、ステンレス
鋼を原板としてめっきする際の、めっき密着性を改善し
た表面処理ステンレス鋼を提供することにある。
殆ど検討されていないめっき組成について検討を加え、
めっき密着性を評価した。その結果、めっき浴組成とし
てMgを添加することでめっき性を大幅に改善し、高C
rであっても、また従来めっき性確保の観点から極力低
減していたSiを低減しなくても、不めっきやめっきの
剥離性が改善でき、めっき密着性が優れる表面処理ステ
ンレス鋼板を製造できることを明確化し、本発明を完成
した。
に、Mg:0.1〜20%、Ca:0.01〜5%の1
種以上を含有する溶融Alめっき、溶融Znめっき若し
くは溶融Snめっきのいずれか、またはAl,Zn若し
くはSnの合金めっきを施したことを特徴とするめっき
密着性に優れた表面処理ステンレス鋼。 (2) 前項(1)に記載のステンレス鋼が、更に質量
で Ni:0.01〜20%、 Cu:0.01〜5%、 Mo:0.01〜7%、 Sn:0.01〜1%、 Co:0.01〜3%の1種以上を含有することを特徴とするめっき密着性 に優れた表面処理ステンレス鋼。 (3) 前項(1)または(2)に記載のステンレス鋼
が、更に質量%で Ti:0.01〜2%、 Nb:0.01〜2%、 Zr:0.01〜2%、 W :0.01〜2%、 V :0.01〜2%、 Ta:0.01〜2% の1種以上を含有することを特徴とするめっき密着性に
優れた表面処理ステンレス鋼。 (4)前記(1)乃至(3)のいずかに記載のステンレ
ス鋼が、更に質量%で Al:0.001〜0.2%、 Mg:0.006%以下、 Ca:0.006%以下の1種以上を含有することを特徴とするめっき密着 性に優れた表面処理ステンレス鋼。 (5) 前記(1)乃至(4)のいずれかに記載のステ
ンレス鋼が、更に質量%でB:0.005%以下を含有
することを特徴とするめっき密着性に優れた表面処理ス
テンレス鋼。 (6) 前記(1)乃至(5)において、めっき層中
に、更に質量でSi:0.1〜20%を含有することを
特徴とするめっき密着性に優れた表面処理ステンレス鋼
である。
優れた表面処理ステンレス鋼を得ることができる。以下
に本発明を詳細に説明する。本発明者等は、溶融めっき
鋼板のめっき密着性に関し、ラボのパイロットラインに
て浴組成とめっき鋼板の密着性に関し鋭意検討した結
果、MgおよびCaを浴中に添加すると、めっき密着性
を大幅に改善できることを知見した。MgやCaによっ
てめっき密着性が改善する理由については明確ではない
が、MgやCaにより表面に生成しているCrを主体と
した酸化物が還元され、めっき性が改善されるものと推
察される。また、同時にめっき浴にSiを添加するとめ
っき層中にMg2 Siの金属間化合物を生成し、従来の
めっき鋼板より耐食性を改善できることも明らかとなっ
た。さらに、MgとCaをめっき浴に共存させること
で、めっき外観性を良好にできることが明らかとなっ
た。
のであり、鋼成分及びめっき組成について範囲を広げて
検討した結果、下記の成分系で成り立つことが判明し
た。めっき原板の鋼成分として質量%で C :0.0001〜0.08%、 Si:0.01〜2.0%、 Mn:0.01〜2.0%、 P :0.04%以下、 S :0.01%以下、 Cr:5〜30%、 O :0.01%以下、 N :0.0002〜0.05% を含有し、選択元素として、 Ni:0.01〜20%、 Cu:0.01〜5%、 Mo:0.01〜7%、 Sn:0.01〜1%、 Co:0.01〜3%、 Ti:0.01〜2%、 Nb:0.01〜2%、 Zr:0.01〜2%、 W :0.01〜2%、 V :0.01〜2%、 Ta:0.01〜2%、 Al:0.001〜0.2%、 Mg:0.006%以下、 Ca:0.006%、 B:0.005%以下の1種または2種以上を含有する。
組成としてAlめっき、Znめっき若しくはSnめっき
のいずれか、またはこれらの合金めっきに加えて Mg:0.1〜20%、 Si:1〜20%、 Ca:0.01〜5%の1種または2種以上を含有する。
限定理由を説明する。 C:Cは耐食性の点では有害であり、特に溶接部の耐食
性に悪影響を与えるが、現状では0.0001%未満に
するには製造コストが高くなり、また0.08%を超え
て添加すると加工性、靭性及び耐食性が劣化するため、
Cは0.0001〜0.08%とした。
素であり低減する必要があったが、本発明ではめっき性
の観点から制限はなく、脱酸剤として使用できる。脱酸
剤としては0.01%未満では十分な効果がなく、また
2%を超えて添加すると脆化を著しく促進させ延性、靭
性を劣化させるので、0.01〜2%で添加する。
0.01%未満では効果が十分ではなく、2%を超えて
添加してもその効果が飽和するため、0.01〜2%で
添加する。
であり、含有量は少ないほど望ましく、0.04%以下
とする。
下の原因となるため、本発明では0.01%以下とす
る。
元素であり、めっきとの組み合わせを考慮して耐食性の
観点から5%以上添加する必要がある。しかし、30%
を超えて添加してもコストアップや製造性の低下が大き
く、また加工性や靭性が劣化するので、Crの上限は3
0%とした。
するとめっき性を劣化させたり耐食性を低下させる原因
となるため、本発明においては0.01%以下とした。
食性、加工性の点では好ましいが、0.0002%未満
にすることは工業的には困難であり、また0.05%を
超えて添加すると加工性、靭性、耐食性が劣化するた
め、Nは0.0002〜0.05%の範囲とする。
Cu,Mo,Sn,Coのいずれか1種以上を含有する
ことができる。 Ni:Niは耐食性の点で好ましい元素であり、必要に
応じて選択元素として添加できる。0.01%未満では
その効果は十分でなく、また20%を超えて添加すると
高価となるため、0.01〜20%とした。
あり、必要に応じて選択元素として添加できる。0.0
1%未満ではその効果は十分でなく、また5%を超えて
添加してもその効果は飽和し、また高価となるため、
0.01〜5%とした。
あり、必要に応じて選択元素として添加できる。0.0
1%未満ではその効果は十分でなく、また7%を超えて
添加してもその効果は飽和し、また高価となるため、
0.01〜7%とした。
あり、必要に応じて選択元素として添加できる。0.0
1%未満ではその効果は十分でなく、また1%を超えて
添加してもその効果は飽和し、また靭性が低下するた
め、0.01〜1%とした。
あり、必要に応じて選択元素として添加できる。0.0
1%未満ではその効果は十分でなく、また3%を超えて
添加してもその効果は飽和し、また高価となるため、
0.01〜3%とした。
b,Zr,W,V,Taのいずれか1種以上を含有させ
ることができる。 Ti:TiはCやNを固定し、耐食性の点で好ましい元
素であり、必要に応じて選択元素として添加できる。
0.01%未満ではその効果は十分でなく、また2%を
超えて添加してもその効果は飽和し、また高価となるた
め、0.01〜2%とした。
で好ましい元素であり、また高温部材として強度を必要
とする場合にも、必要に応じて選択元素として添加でき
る。0.01%未満ではその効果は十分でなく、また2
%を超えて添加してもその効果は飽和し、また高価とな
るため、0.01〜2%とした。
た、特に溶接部でのCr炭窒化物の析出を抑制して耐食
性を向上させ、また排気材料として高温での強度を必要
とする場合は、必要に応じて添加できる。0.01%未
満ではその効果は十分でなく、また2%を超えて添加し
てもその効果は飽和し、また高価となるため、0.01
〜2%とした。
また高温での強度を得るのに有効な元素であり、必要に
応じて添加できる。0.01%未満ではその効果は十分
でなく、また2%を超えて添加してもその効果は飽和
し、また高価となるため、0.01〜2%とした。
部でのCr炭窒化物の析出を抑制して耐食性を向上さ
せ、また高温強度を必要とする場合は必要に応じて添加
できる。0.01%未満ではその効果は十分でなく、ま
た2%を超えて添加してもその効果は飽和し、また高価
となるため、0.01〜2%とした。
上させるため、必要に応じて添加できる。0.01%未
満ではその効果は十分でなく、また2%を超えて添加し
てもその効果は飽和し、また高価となるため、0.01
〜2%とした。
g,CaびBのいずれか1種以上を含有させることがで
きる。 Al:Alは脱酸元素やNの固定に使用される。この場
合、0.001%以上が必要であり、0.2%以上では
上記効果も飽和するため、0.001〜0.2%とす
る。
異質核生成となる酸化物を形成し、鋳片組織の等軸晶化
やリジング特性の改善に有効な元素である。但し、多量
に添加すると発鋳起点となる酸化物や硫化物の体積分率
が高くなるため、0.006%以下とする。
用できる。但し、多量に添加すると発鋳起点となる酸化
物や硫化物の体積分率が高くなるため、0.006%以
下とする。
Nの固定や加工性を改善するために添加でき、特に2次
加工割れに対しては有効である。但し、0.005%を
超えて添加しても効果が飽和するので、0.005%以
下で添加する。
発明は溶融Alめっき、溶融Znめっきまたは溶融Sn
めっきのいずれかや、これらの2種以上を複合しためっ
きに対して有効なものであり、上記めっき種に加えて下
記成分の少なくとも1種と不可避的不純物から構成され
るものである。
する主要元素であり、0.1%以上の添加によりめっき
密着性を改善できる。また、Mgが20%を超えるとめ
っき層自体の加工性劣化が生じ、加工時の割れ発生が顕
著となるので、Mgの上限は20%とする。また、Si
をめっき成分として添加した場合は、めっき層中にMg
2 Siを生成し、このMg2 Siによる耐食性向上が同
時に図れるため、Siとの複合添加が望ましい。
する主要元素であり、Mgと共存して添加すると、めっ
き外観性を改善する効果がある。上記の効果は0.01
%以上の添加で効果が見られるが、5%を超えて添加し
てもめっき層自体の加工性劣化が生じ、加工時の割れ発
生が顕著となるので、Caの上限は5%とする。
度制御やめっきと原板の界面に生じる硬くて脆い合金層
の厚み制御に有効であり、またMgと共存してめっき層
中にMg2 Siを生成して耐食性向上に寄与する。上記
の効果は0.1%以上の添加により効果が見られるが、
20%以上添加しても初晶Siが生成して耐食性劣化を
招いたり、Mg2 Siが多量に生成してめっきの加工性
が劣化するため、上限を20%とする。
−酸洗材(板厚0.6mm)をめっき原板とした。めっ
きは無酸化炉−還元炉タイプのラインで行い、めっき後
ガスワイビング法でめっき付着量を両面約120g/m
2 に調整し、冷却後捲取った。この際めっき浴成分とし
て、Mg,Ca,Siを添加してめっきを行った。
を実施してめっきの密着性を評価した。表1中の密着性
評価の数字はこの結果を示しており、 評点1:めっき剥離及び亀裂発生無し、 評点2:めっき層に亀裂発生、 評点3:点状剥離発生、 評点4:箔状剥離発生、 評点5:塊状剥離発生 を意味する。評点2〜5は加工レベルによって剥離状態
は変わるものの、実用上問題が生じる可能性があり、評
点1が実用上使用できるレベルである。
はめっき密着性が良好であるのに対し、比較例のT鋼は
Mg量、U鋼はCaの含有量が少なく、めっき時Cr主
体の酸化物の影響を強く受けたため、めっき剥離が生じ
た。またV鋼はSi量が高すぎたためめっき浴温度の上
昇を招き、粗大な初晶Siが生成して密着性が劣化し
た。またW鋼、X鋼はそれぞれMg,Ca量が高すぎた
ため、めっき層と原板の界面に生じる硬くて脆い合金層
厚みが厚くなり密着性が劣化した。Y鋼はSi量が低す
ぎ、合金層厚みが厚くなりめっき密着性が劣化した。
ス鋼を原板として溶融めっきを施した場合にめっき密着
性を改善し、且つ加工時のめっき剥離のない製品を提供
できる。
Claims (6)
- 【請求項1】 質量で C :0.0001〜0.08%、 Si:0.01〜2.0%、 Mn:0.01〜2.0%、 P :0.04%以下、 S :0.01%以下、 Cr:5〜30%、 O :0.01%以下、 N :0.0002〜0.05%、 残部Fe及び不可避的不純物からなるステンレス鋼素材
に、Mg:0.1〜20%、Ca:0.01〜5%の1
種以上を含有する溶融Alめっき、溶融Znめっき若し
くは溶融Snめっきのいずれか、またはAl,Zn若し
くはSnの合金めっきを施したことを特徴とするめっき
密着性に優れた表面処理ステンレス鋼。 - 【請求項2】 請求項1に記載のステンレス鋼が、更に
質量で Ni:0.01〜20%、 Cu:0.01〜5%、 Mo:0.01〜7%、 Sn:0.01〜1%、 Co:0.01〜3% の1種以上を含有することを特徴とするめっき密着性に
優れた表面処理ステンレス鋼。 - 【請求項3】 請求項1または2に記載のステンレス鋼
が、更に質量%で Ti:0.01〜2%、 Nb:0.01〜2%、 Zr:0.01〜2%、 W :0.01〜2%、 V :0.01〜2%、 Ta:0.01〜2% の1種以上を含有することを特徴とするめっき密着性に
優れた表面処理ステンレス鋼。 - 【請求項4】 請求項1乃至3のいずかに記載のステン
レス鋼が、更に質量%で Al:0.001〜0.2%、 Mg:0.006%以下、 Ca:0.006%以下 の1種以上を含有することを特徴とするめっき密着性に
優れた表面処理ステンレス鋼。 - 【請求項5】 請求項1乃至4のいずれかに記載のステ
ンレス鋼が、更に質量%で B :0.005%以下含
有することを特徴とするめっき密着性に優れた表面処理
ステンレス鋼。 - 【請求項6】 請求項1乃至5において、めっき層中
に、更に質量でSi:0.1〜20%含有することを特
徴とするめっき密着性に優れた表面処理ステンレス鋼。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000193840A JP2002012954A (ja) | 2000-06-28 | 2000-06-28 | めっき密着性に優れた表面処理ステンレス鋼 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000193840A JP2002012954A (ja) | 2000-06-28 | 2000-06-28 | めっき密着性に優れた表面処理ステンレス鋼 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002012954A true JP2002012954A (ja) | 2002-01-15 |
Family
ID=18692759
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000193840A Pending JP2002012954A (ja) | 2000-06-28 | 2000-06-28 | めっき密着性に優れた表面処理ステンレス鋼 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2002012954A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008062650A1 (fr) * | 2006-11-21 | 2008-05-29 | Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corporation | Feuillet d'acier inoxydable traité en surface présentant une excellente résistance aux dommages dus au sel / à la corrosion et une excellente fiabilité de soudure destinée à un réservoir de carburant d'automobile et à une conduite de carburant d'automobile, et conduite soudée |
US8663818B2 (en) * | 2006-03-20 | 2014-03-04 | Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation | High corrosion resistance hot dip galvanized steel material |
KR101485643B1 (ko) | 2012-12-26 | 2015-01-22 | 주식회사 포스코 | 고온 내산화 및 내응축수 부식특성이 우수한 자동차 배기계용 알루미늄 도금 스테인리스강 및 그 제조방법 |
US10138796B2 (en) | 2012-12-24 | 2018-11-27 | Posco | Ferritic stainless steel for automotive exhaust system, which have excellent corrosion resistance against condensate, moldability, and high-temperature oxidation resistance, and method for manufacturing same |
KR20190077753A (ko) * | 2017-12-26 | 2019-07-04 | 주식회사 포스코 | 응축수 부식저항성이 우수한 알루미늄 도금 페라이트계 스테인리스강 및 이의 제조방법 |
-
2000
- 2000-06-28 JP JP2000193840A patent/JP2002012954A/ja active Pending
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8663818B2 (en) * | 2006-03-20 | 2014-03-04 | Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation | High corrosion resistance hot dip galvanized steel material |
WO2008062650A1 (fr) * | 2006-11-21 | 2008-05-29 | Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corporation | Feuillet d'acier inoxydable traité en surface présentant une excellente résistance aux dommages dus au sel / à la corrosion et une excellente fiabilité de soudure destinée à un réservoir de carburant d'automobile et à une conduite de carburant d'automobile, et conduite soudée |
JP2009068102A (ja) * | 2006-11-21 | 2009-04-02 | Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corp | 塩害耐食性および溶接部信頼性に優れた自動車用燃料タンク用および自動車燃料パイプ用表面処理ステンレス鋼板および拡管加工性に優れた自動車給油管用表面処理ステンレス鋼溶接管 |
US10138796B2 (en) | 2012-12-24 | 2018-11-27 | Posco | Ferritic stainless steel for automotive exhaust system, which have excellent corrosion resistance against condensate, moldability, and high-temperature oxidation resistance, and method for manufacturing same |
KR101485643B1 (ko) | 2012-12-26 | 2015-01-22 | 주식회사 포스코 | 고온 내산화 및 내응축수 부식특성이 우수한 자동차 배기계용 알루미늄 도금 스테인리스강 및 그 제조방법 |
KR20190077753A (ko) * | 2017-12-26 | 2019-07-04 | 주식회사 포스코 | 응축수 부식저항성이 우수한 알루미늄 도금 페라이트계 스테인리스강 및 이의 제조방법 |
KR102003225B1 (ko) | 2017-12-26 | 2019-07-24 | 주식회사 포스코 | 응축수 부식저항성이 우수한 알루미늄 도금 페라이트계 스테인리스강 및 이의 제조방법 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5025671B2 (ja) | 高温強度に優れたフェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法 | |
WO2011111871A1 (ja) | 耐酸化性に優れたフェライト系ステンレス鋼板並びに耐熱性に優れたフェライト系ステンレス鋼板及びその製造方法 | |
WO2013133429A1 (ja) | フェライト系ステンレス鋼板 | |
KR20220099566A (ko) | 페라이트계 스테인리스 강판 | |
JPH08193240A (ja) | 耐焼戻し脆性に優れた鋼材及びその製造方法 | |
JP2019173042A (ja) | 耐熱性に優れたフェライト系ステンレス鋼板および排気部品とその製造方法 | |
JP5677819B2 (ja) | 耐酸化性に優れたフェライト系ステンレス鋼板 | |
JPWO2006085594A1 (ja) | 溶融アルミ系めっき鋼板及びこれを用いた防爆バンド | |
JP3269799B2 (ja) | 加工性、耐粒界腐食性および高温強度に優れるエンジン排気部材用フェライト系ステンレス鋼 | |
JP2004238682A (ja) | 耐食性に優れた自動車排気系材用溶融Al系めっき鋼板 | |
JP2002012954A (ja) | めっき密着性に優れた表面処理ステンレス鋼 | |
JP2001131725A (ja) | 耐熱性、耐食性に優れた溶融アルミめっき鋼板及びその製造法 | |
JPS645108B2 (ja) | ||
JP6870338B2 (ja) | 燐酸塩化成処理性に優れたZn−Alめっき鋼板およびその製造方法 | |
JPH055190A (ja) | 耐食性と深絞り性に優れた表層オーステナイト系ステンレス複層冷延鋼板及びその製造法 | |
JPH022939B2 (ja) | ||
JP3941267B2 (ja) | 耐酸化性および耐粒界腐食性に優れた高耐食性クロム含有鋼 | |
JP2001081539A (ja) | 高温耐食性に優れた溶融アルミめっき鋼板及びその製造法 | |
JP3266328B2 (ja) | 化成処理性ならびに成形性に優れる高張力冷延鋼板及びその製造方法 | |
JP3383122B2 (ja) | 耐熱性、高温強度、耐食性に優れた溶融アルミめっき鋼板及びその製造法 | |
JPH11350099A (ja) | 耐黒変性及び加工性に優れたアルミニウムめっき鋼板の製造方法 | |
JP3383121B2 (ja) | 耐食性、耐熱性に優れたステンレス系溶融アルミめっき鋼板及びその製造法 | |
JP3383125B2 (ja) | 耐食性、耐熱性に優れた溶融アルミめっき鋼板及びその製造法 | |
JPH0633197A (ja) | 加工性に優れたFe−Cr合金 | |
JPH09195021A (ja) | 耐加熱黒変性に優れた溶融アルミめっき鋼板の製造法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20050216 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20050225 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20050225 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070510 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090428 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090512 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090915 |