[go: up one dir, main page]

JP2001524893A - データを転写するシステム、および、その用途 - Google Patents

データを転写するシステム、および、その用途

Info

Publication number
JP2001524893A
JP2001524893A JP54864998A JP54864998A JP2001524893A JP 2001524893 A JP2001524893 A JP 2001524893A JP 54864998 A JP54864998 A JP 54864998A JP 54864998 A JP54864998 A JP 54864998A JP 2001524893 A JP2001524893 A JP 2001524893A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
transfer
holder
head
transfer head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP54864998A
Other languages
English (en)
Inventor
ベルネル,ペーテル
Original Assignee
ルエシエル,ウルスラ
ルエシエル,ハンス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ルエシエル,ウルスラ, ルエシエル,ハンス filed Critical ルエシエル,ウルスラ
Publication of JP2001524893A publication Critical patent/JP2001524893A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/06Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using cylindrical picture-bearing surfaces, i.e. scanning a main-scanning line substantially perpendicular to the axis and lying in a curved cylindrical surface
    • H04N1/0607Scanning a concave surface, e.g. with internal drum type scanners
    • H04N1/0614Scanning a concave surface, e.g. with internal drum type scanners with main-scanning by rotation of the picture-bearing surface
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/06Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using cylindrical picture-bearing surfaces, i.e. scanning a main-scanning line substantially perpendicular to the axis and lying in a curved cylindrical surface
    • H04N1/0607Scanning a concave surface, e.g. with internal drum type scanners
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/06Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using cylindrical picture-bearing surfaces, i.e. scanning a main-scanning line substantially perpendicular to the axis and lying in a curved cylindrical surface
    • H04N1/0607Scanning a concave surface, e.g. with internal drum type scanners
    • H04N1/0621Scanning a concave surface, e.g. with internal drum type scanners using a picture-bearing surface stationary in the main-scanning direction
    • H04N1/0628Scanning a concave surface, e.g. with internal drum type scanners using a picture-bearing surface stationary in the main-scanning direction using several scanning heads circumferentially spaced from one another and circumferentially aligned, e.g. mounted on a rotating disk
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/06Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using cylindrical picture-bearing surfaces, i.e. scanning a main-scanning line substantially perpendicular to the axis and lying in a curved cylindrical surface
    • H04N1/0664Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using cylindrical picture-bearing surfaces, i.e. scanning a main-scanning line substantially perpendicular to the axis and lying in a curved cylindrical surface with sub-scanning by translational movement of the picture-bearing surface
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/06Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using cylindrical picture-bearing surfaces, i.e. scanning a main-scanning line substantially perpendicular to the axis and lying in a curved cylindrical surface
    • H04N1/0671Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using cylindrical picture-bearing surfaces, i.e. scanning a main-scanning line substantially perpendicular to the axis and lying in a curved cylindrical surface with sub-scanning by translational movement of the main-scanning components
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • H04N1/195Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a two-dimensional array or a combination of two-dimensional arrays

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Manufacture Or Reproduction Of Printing Formes (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Non-Silver Salt Photosensitive Materials And Non-Silver Salt Photography (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 データを板状のデータキャリア(23、23')に転写するため、データキャリア(23、23')(その、データを受け取るために設けられた側がホールダー(22、22')の円筒体軸線(29)に面している)を配置するために少なくとも部分的に内部円筒体として形づくられたホールダー(22、22')と、この円筒体軸線を中心として回転させることができ、またデータをデータキャリア(23、23')に転写するために、少なくとも1つの転写手段(24)を有する転写ヘッド(30)とを備え、さらに、ホールダー(22、22')と転写ヘッドを、円筒体軸線(29)の方向に相対的に移動させることもでき、しかも転写ヘッド(30)または転写手段(24)の少なくとも1つの表面と、データキャリアとの距離を、データの転写中に、好ましくはホールダーの直径の1/4よりも小さくし、とくに好ましくは1cmよりも小さくしたシステム(21)が提案されている。システム(21)は、転写手段(24)が、マルチビーム技法を用いてデータを転写するための一配列の光源を備えていることと、第1の実施例により、転写ヘッドが、ホールダーの円筒体軸線の方向に動くことができるとともに、ホールダーの円筒体軸線を中心として回転できるように、配置されていることと、転写手段(24)が、マルチビーム技法を用いて、データを感熱印刷プレート(23、23')に転写できる多数、または一配列のレーザダイオードを備えていることを特徴としている。

Description

【発明の詳細な説明】 データを転写するシステム、および、その用途 本発明は、データを転写するシステム、および、このシステムの用途、特に感 熱印刷プレート上へのイメージのセッティングに関するものである。 印刷技術、特にオフセット印刷技術において、原理的には、印刷プレートのイ メージのアナログ・セッティングとディジタル・セッティングとを区別している 。すなわち、 陰画フィルムまたは陽画フィルム上に含まれるデータ(例えば、イメージ、テ キスト、またはグラフィックス)は、紫外線光源を用いて、コピールームまたは 反復複写機において、アナログ式のやり方で、感光印刷プレートに転写される。 印刷プレート上の感光層の性質は、紫外線光源に合わされ、例えば、380nm で最大の感度を持つようにしている。 印刷プレートのイメージ領域は、1つ、または複数のレーザにより、ディジタ ル式のやり方で、直接に書き込まれる。印刷プレートの感度は、その最大値が、 光源に対応している。使用される光の波長に応じて、可視光の場合にはレーザプ レート、また例えば830nmの赤外線光の場合には感熱プレートについて述べ る。 今日では、感熱プレートは、特に将来有望である。このようなプレコーティン グされた陽極処理済みアルミニウム板は、イメージをアナログ手段でもディジタ ル手段でもセットできる。例えば830nmにて、これらの感熱プレートの最大 感度は、「イメージセッティング」中に、標準昼光が破壊効果を及ぼさないよう に選択される。この値を超えると、感熱プレートの感度は、急に衰えて、例えば 880nmの波長では、800nmにて測定される感度の約10〜15%しか得 られない。このような感熱プレート上にイメージをセットするには、170mJ /cm2のエネルギー要求値が必要であることが、経験から明らかになっている 。 このように感熱プレートを使用すると、暗室の条件のもとに、感光板にイメージ をセットできるようにする複雑な(それゆえ高価な)処理システムが不必要とな る。感光板は、簡単に処理できるにもかかわらず、利用できる赤外線技術すなわ ち熱技術のおかげで、高い信頼性を保証している。ところで、一方では水成現像 を用いて従来の陽画処理ができ、また他方では印刷機のような従来のコーティン グされた印刷プレートに使用できる感熱プレートが市場に出ている。さらに、印 刷業者のディジタル化が増すにつれて、印刷プレートのディジタル・イメージセ ッティングの要求が高まってくる。 データ(例えば、イメージ、テキスト、またはグラフィックス)を、データキ ャリア(例えば、オフセット印刷プレート)に転写するためには、事実上3つの イメージセッティング原理が知られている。 印刷プレートのアナログ・イメージセッティング用のもっとも簡単なシステム として、フラットベッドは、印刷プレートのディジタル・イメージセッティング に対しては、ある程度しか適切でない。一方では、イメージセッティング・ヘッ ドを案内するための出費は、印刷プレートのサイズととに増大し、他方では、要 求されるイメージセッティング速度の結果として、またイメージセッティング・ ヘッドに必要な開始ランプと制動ランプのために、イメージセッティング・シス テムに可能な行程のうち使用されてない一部がいつもある。 それ自体公知の内部ドラム・イメージセッタ(図1を参照のこと)は、以下の 利点を持っている。印刷プレートは、イメージセッティングの間、移動しないか ら、印刷プレートのサイズを自由に選定できる。印刷プレートは、設けられた取 付け穴に簡単に嵌め込むことができる。印刷プレートを前後に導くための自動シ ステムは、比較的に簡単に設けることができる。このような内部ドラム・イメー ジセッタの欠点は、以下に列挙する必要がある。このイメージセッタは、特に強 力な周波数二倍YAGレーザで動作し、単一レーザビームを、ドラムの中心から 、印刷プレー ト上へ旋回させる必要がある。これは、距離が長いために、焦点合せをさらに困 難にし、多重ビームを用いてのイメージセッティングを不可能にする。30,0 00回転/分以下で旋回させるポリゴンミラーが、しばしば利用される。これは 、面倒な装着を必要とする。さらに、振動は、それが装置の周囲にあるか、ある いは、当該システム内にあると、実現できる解像度にきわめて大きい影響を及ぼ す。 同じく公知の外部ドラム・イメージセッタ(図2を参照のこと)において、イ メージセッティング・ヘッドを、印刷プレートから数ミリメートルの所まで近づ けることができることにより、著しく微弱で、かつ安価なレーザダイオードが利 用できる。これらのレーザダイオードは、多重ヘッドとして、さらに容易に焦点 合せができ、かつ追加できるが、代りに256個または512個のレーザダイオ ードを並べて配置している装置が知られている。これらの利点は、次の欠点で妨 げられる。すなわち、ドラム上に印刷プレートを確実に固定することは、設計の 点から非常に面倒である。イメージセッティングの間の印刷プレートの望ましく ないはずれを妨げることはできない。しかしながら、万一このようなはずれが起 こるとすると、この機械、とりわけイメージセッティング・ヘッドに対して、か なり大きな損傷が及ぼされるものと予測されるにちがいない。ドラムの回転速度 は、約100回転/分に制限され、これは、イメージがセットされる領域の拡大 が、イメージセッティング時間に、かなり影響を及ぼすことも意味している。印 刷プレートの形式が様々であることから、ドラム上への重量分布が異なり、その 結果、定常操作において、自動的にバランスを取る必要がある。印刷プレートを 、レジスタピンに確実に挿入することは非常に面倒であり、これには、一方では この処理の自動化が事実上、必要になるが、他方では、この自動化はかなり困難 となる。 本発明の目的は、一方では、公知の内部ドラム・イメージセッタと外部ドラム ・イメージセッタの個々の利点の多くを組み合せ、さらに、こ れらのシステムのかなりの数の欠点を排除するイメージセッティング・システム を提案することにある。 本発明により、この目的は、データを板状のデータキャリアに転写するため、 データキャリア(その、データを受け取るために設けられた側がホールダーの円 筒体軸線に面している)を配置するために少なくとも部分的に内部円筒体として 形づくられたホールダーと、この円筒体軸線を中心として回転させることができ 、またデータを当該データキャリアに転写するために、少なくとも1つの転写手 段を有する転写ヘッドとを備え、さらに、ホールダーと転写ヘッドを、円筒体軸 線の方向に相対的に移動させることもでき、しかも転写ヘッドまたは転写手段の 少なくとも1つの表面と、データキャリアとの距離を、データの転写中に、ホー ルダーの直径の1/4よりも小さくしたシステムが提案されている、独立クレー ム1の特徴に基づいて達成される。さらに、マルチビーム技法を用いて、データ を感熱印刷プレートに転写できる本システムの用途が提案されている。本システ ムの好適な展開と、それぞれの場合における本システムの好適な応用例は、それ らの独立クレームから明らかになる。 本発明による装置は、略図を参照にして、以下で考察される。この略図は、本 発明の好適な実施例だけとなっているが、本発明の範囲を限定するつもりはまっ たくない。この図面において、 図1は、内部ドラム・イメージセッティング・システムの断面図を示している (従来技術)。 図2は、外部ドラム・イメージセッティング・システムの断面図を示している (従来技術)。 図3は、本発明による内部ドラム・イメージセッティング・システムの第1の 好適な実施例の断面図を示している(従来技術)。 図1は、少なくとも部分円筒形のホールダー2を有する、それ自体公知の内部 ドラム・イメージセッティング・システム1を示している。このホールダーに挿 入されているものは、印刷プレート3、好ましくは感 熱印刷プレートである。回転転写手段4、プリズムを用いて、光ビーム5を、印 刷プレート3の表面上へ送る。プリズム4は、それぞれ対称面8と8’の切断線 を通る円筒体軸線7を中心として、方向6に回転させることができる。その結果 、例えば、印刷プレート3の幅全体を、光ビームすなわちレーザビーム5で掃引 することが可能である。印刷プレート3のできる限り広い領域にレーザビーム5 を当てることができるように、この例におけるプリズムを、方向9に、円筒体軸 線7に沿って移動させる。印刷プレート3は、この印刷プレートが、同じように 、だいたい円筒形または部分円筒形の形状を取るように、例えば真空によってホ ールダー2内に固定することができる。これは、印刷プレート3のうち、データ を転写する側が、プリズム4の回転中心から、またそれぞれ円筒体軸線7から、 ほぼ一定の値dの間隔を置いていることを意味している。イメージセッティング 距離dは、印刷プレート3の相対的に薄い厚みに対応するものであって、円筒形 のホールダー2(それぞれ内部ドラム)の半径Rにほぼ等しい。 図2は、少なくとも部分円筒形のホールダー12を有する、それ自体公知の外 部ドラム・イメージセッティング・システム11を示している。このホールダー 上に置かれているものは、印刷プレート13、好ましくは感熱印刷プレートであ る。レーザダイオードを備え、また転写ヘッド20に固定されている転写手段1 4を用いて、光ビーム15を、印刷プレート13の表面上へ送る。転写ヘッド2 0は、それぞれ対称面18と18’の切断線を通る円筒体軸線19に沿って、方 向17に移動させることができる。その結果、例えば、印刷プレート3の全長を 、光ビームすなわちレーザビーム15で掃引することができる。印刷プレート1 3のできる限り広い領域にレーザビーム15を当てることができるように、この 例におけるホールダーすなわち外部ドラム12を、方向19に、その円筒体軸線 17を中心として回転させることができる。印刷プレート13は、この印刷プレ ートが、同じように、だいたい円筒形または部分 円筒形の形状を取るように、例えば真空および/またはクランプによってホール ダー12上に固定することができる。これは、印刷プレート13のうち、データ を転写する側が、転写手段14の表面から、またそれぞれ転写ヘッド20から、 ほぼ一定の値dだけ間隔を置いていることを意味している。イメージセッティン グ距離dは、外部ドラム12の相対的に大きい直径に対応するものであって、円 筒形のホールダー12(それぞれ外部ドラム)の半径Rよりもずっと小さい。 図3は、本発明による内部ドラム・イメージセッティング・システム21の第 1の好適な実施例を、略断面図解で示している。印刷プレート23は、好都合な ことに感熱プレートであるが、ホールダー、またはドラム22に挿入される。レ ーザダイオードを備え、転写ヘッド30上に配置されている転写手段24を用い て、光ビーム25を、印刷プレート23の表面上へ送る。この転写手段は、24 個〜256個の光源から成る一配列(すなわち、正規の配置)のを備えている。 転写ヘッド30は、円板として設計され、それぞれ対称面28と28’の切断線 を通る円筒体軸線29を中心として、方向26に回転させることができる。その 結果、例えば、印刷プレート23の幅全体を、光ビームすなわちレーザビーム2 5で掃引することができる。さらに、転写ヘッド30は、それぞれ対称面28と 28’の切断線を通る円筒体軸線27に沿って、方向29に移動させることもで きる。その結果、例えば、印刷プレート23の全長を、光ビームすなわちレーザ ビーム25で掃引することもできる。印刷プレート23は、この印刷プレートが 、同じように、だいたい円筒形または部分円筒形の形状を取るように、例えば真 空によってホールダー22内に固定することができる。これは、印刷プレート2 3のうち、データを転写する側が、それぞれ、転写手段24の少なくとも1つの 表面、または転写ヘッド30から、ほぼ一定の値dの間隔を置いていることを意 味している。イメージセッティング距離dは、内部ドラム22の相対的に大きい 直径に対応するものであって、円筒形のホールダー22 (すなわち内部ドラム)の半径Rよりもずっと小さい。本発明により、転写ヘッ ド30の半径rは、r>R/2のように選定される。これは、イメージがセット される挿入印刷プレート23に、転写ヘッド30をできる限り近づけることを意 味している。このイメージセッティング距離dは、好ましくは1cmよりも短い 。 転写ヘッド30は、中実の装置として図3に描かれているが、転写手段24の 表面と円筒体軸線27との距離rが変えられるよう、転写手段24の1つ、また は複数を移動できるように設計することも可能である。転写ヘッドの形状は、円 板の形状とは異なることもあるが、転写ヘッド30のバランスを取れるのが、つ ねに好都合である。 この実施例の変形例において、ホールダー、すなわち内部ドラムは、2つの部 分シェル22と22’から成るようにしておく場合もある。このようなやり方に おいて、内部ドラムは、データの転写に使用されるレーザ光、あるいは、他の媒 体またはビームを用いて、くまなく掃引することができる。特に適切であるもの は、図示された半分のシェル22と22’であり、それらの一方、または両方に は、データ転写システム21の外で印刷プレート23または23’を装填するこ ともできる。このようなやり方で、当該システムに装填する時間をさらに短縮す ることができる。印刷プレートを保持するために、真空を使わずに、印刷プレー ト23または23’および/またはホールダー22または22’の帯電などの他 の方法も提案されている。 重要なファクタは、データの転写中に、転写手段24と、イメージがセットさ れる印刷プレート23の表面は、イメージセッティング距離dができる限り短く なるように、相対的に移動できることである。それゆえ、本発明のさらに他の好 適な実施例は、以下に系統立てて述べられる: ・転写ヘッド30は、円筒体軸線27を中心として回転し、また内部ドラム22 は、この円筒体軸線に沿って移動できる。 ・転写ヘッド30は、円筒体軸線27に沿って移動でき、また内部ドラ ムは、この円筒体軸線を中心として回転する。 ・転写ヘッド30は固定され、また内部ドラム22は、円筒体軸線27に沿って 移動できる同時に、この円筒体軸線を中心として回転することもできる。このよ うな場合、転写ヘッドは、適宜、移動できるように、例えば円筒体軸線に対して 直角をなす平面内で、転写システム21上の任意の地点で、この円筒体の一側に 固定することができる。このような転写ヘッドの形状は、バランスをとることを 考慮に入れる必要はないから、円板の形状とは異なる場合がある。このような転 写ヘッド30または転写手段24はまた、円筒形または部分円筒形のホールダー 22の内部の中心以外のどこかに、配置することもできる。 あらゆる実施例において、イメージセッティング距離dを調整する目的で転写 ヘッド30または転写手段24を半径方向に移動できることが好ましく、従って 、データ転写の高い解像度、それゆえ、優れたイメージ品質が得られる。 選好される転写手段は、レーザダイオードの形式を取る半導体レーザである。 半導体技術に基づく他のレーザ、例えば、レーザトランジスタは、光源の組織的 な分布(いわゆる、配列)を形成するために使用できるが、これも、もちろん、 本発明の考えに織り込まれている。 これは、レーザダイオードが使用される場合に、あらゆるレーザモジュールや 、それらのレーザモジュールと関連のあるあらゆる電力部分が、ホールダー22 、22’の円筒体軸線29を中心として回転できるように、それらを転写ヘッド 30上に配置するのに、特に好都合であることがわかっている。このような配置 から、レーザダイオードを動作させるための電気エネルギーを、高電圧値と小電 流値でスリップリングを通じて転写ヘッド30に供給し、そこで、転写ヘッド3 0上の電力部分において、そのエネルギーを、レーザダイオードに最適な低電圧 と大電流に変換することが可能である。さらに、これは、各レーザダイオードを 、それが冷やされるようにペルチエ要素に接続して、一定の動作温度を維 持できるようにしている場合には、レーザダイオードを動作させるのに、特に好 都合である。転写ヘッド30上に24個ないし256個のレーザダイオードを設 けることができ、それぞれのレーザダイオードは、その光を、レーザダイオード と互いに影響し合う光伝導体に発射する。好適な実施例では、64個のレーザダ イオードを、転写ヘッド64上に配置する。光伝導体の働きをする64本のグラ スファイバ・ケーブルは、64個のレーザダイオードの64の個々の信号を、転 写ヘッド30上に配置された光学的手段に伝える。これらの光伝導体の端部の特 に好適な配置は、光源の働きをする上記の光伝導体の端部が8列で配置されてい る一配列である。このような配置は、スペースの点から最適である光源の分布を 作り出し、それゆえ、最小限の面域要件を用いて、64個の光源から成る一配列 を生み出す。この光学的手段は、レーザダイオードの強さ分布に基づいて、デー タキャリア23、23’上に、とりわけ感熱プレート上に、そのような配列の光 源を映し出す。レーザダイオードの最大強度の差の結果として、データキャリア 23、23’上に、いわゆる「しま模様」、すなわち望まれないストリップパター ンが発生しないようにするために、本発明によるシステムは、各レーザダイオー ドの最大強度、それゆえ各光源の最大強度も、データ転写の前、そうでなければ データ転写中に測定する目的で使用でき、これに基づいて、あらゆる光源の最大 強度を互いに突き合わせることができる。このような測定と突合せは、自動的に 実行でき、レーザダイオードの個々の老化に起因する強度の変動を、ちょうどよ い時に補正できるという利点がある。 さらに、本発明による配置(図3を参照のこと)により、1つ、または複数の 固体レーザ(ルビジウム・レーザ)またはガスレーザ(ネオン、YAGレーザ) を使用できる。これらのレーザの使用は、当然、ミラーなどのような特定の光伝 導手段の配置を含む。この使用は、転写ヘッド30の、適宜、中実で、かつ容積 の大きい設計で可能になる。 データキャリアへの本発明によるデータの転写、または感熱プレート のイメージセッティングの利点には、以下のものがある。: ・内部ドラムの考えの利点(独立したプレートサイズ、イメージセッタの簡単な 装填、プレート送りの可能な自動化)と、外部ドラムの原理の利点(数ミリメー トルのイメージセッティング間隔、レーザダイオードの使用)とを組み合わせて 、マルチビーム技法を用いて、例えば、レーザダイオードと互いに影響し合う光 伝導体の配列を用いて、光学的手段とプレートとの間で、短い距離を実現できる ようにしている。 ・最新世代の感熱プレートは、そのイメージを、内部ドラムの処理中にセットで きる。 ・真2進システムは、いわゆる「印刷前準備工程中のドットの増加」なしで、高 精度のデータ転写または複写を可能にする。 ・あらゆる作業は、昼光において実行できる。 この応用例において、イメージセッティング・システムのコンピュータ制御、 回転できる転写手段へのデータの転写(例えば、光伝導体による)、摺動接点を用 いて電気的接触を行うことなどの技術的詳細の正確な記述は、この応用例を簡潔 にするために、省略されている。もちろん、このような詳細な問題の解決は、こ のような仕事を任された当業者の知識と能力によって決まる。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】平成10年8月18日(1998.8.18) 【補正内容】 請求の範囲 1.データを板状のデータキャリア(23、23')に転写するためのシステム (21)であって、データキャリア(その、データを受け取るために設けられた 側がホールダーの円筒体軸線(29)に面している)を配置するために少なくと も部分的に内部円筒体として形づくられたホールダー(22、22')と、この 円筒体軸線を中心として回転させることができ、またデータをデータキャリア( 23)に転写するために、少なくとも1つの転写手段(24)を有する転写ヘッ ド(30)とを備え、さらに、ホールダー(22、22')と転写ヘッド(30 )を、円筒体軸線(29)の方向に相対的に移動させることもでき、しかも転写 ヘッド(30)または転写手段(24)の少なくとも1つの表面と、データキャ リア(23、23')との距離(d)を、データの転写中に、ホールダーの直径 の1/4よりも小さくするシステムであって、転写手段(24)が、マルチビー ム技法を用いて、データを転写する24個〜256個から成る一配列の光源を備 えていることを特徴とするシステム。
───────────────────────────────────────────────────── 【要約の続き】 ドが、ホールダーの円筒体軸線の方向に動くことができ るとともに、ホールダーの円筒体軸線を中心として回転 できるように、配置されていることと、転写手段(2 4)が、マルチビーム技法を用いて、データを感熱印刷 プレート(23、23')に転写できる多数、または一 配列のレーザダイオードを備えていることを特徴として いる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.データを板状のデータキャリア(23、23')に転写するためのシステム (21)であって、データキャリア(その、データを受け取るために設けられた 側がホールダーの円筒体軸線(29)に面している)を配置するために少なくと も部分的に内部円筒体として形づくられたホールダー(22、22')と、この 円筒体軸線を中心として回転させることができ、またデータをデータキャリア( 23)に転写するために、少なくとも1つの転写手段(24)を有する転写ヘッ ド(30)とを備え、さらに、ホールダー(22、22')と転写ヘッド(30 )を、円筒体軸線(29)の方向に相対的に移動させることもでき、しかも転写 ヘッド(30)または転写手段(24)の少なくとも1つの表面と、データキャ リア(23、23')との距離(d)を、データの転写中に、ホールダーの直径 の1/4よりも小さくするシステムであって、転写手段(24)が、マルチビー ム技法を用いて、データを転写する一配列の光源を備えていることを特徴とする システム。 2.転写ヘッド(30)または転写手段(24)の少なくとも1つの表面と、デ ータキャリア(23、23')との距離(d)が、データの転写中に、1cmよ りも短いことを特徴とする請求項1記載のシステム(21)。 3.転写ヘッド(30)が、ホールダー(22、22')の円筒体軸線(29) の方向に移動できるように配置されることを特徴とする請求項1または2記載の システム(21)。 4.ホールダー(22、22')が、その円筒体軸線(29)に沿って移動でき るように配置されることを特徴とする請求項1または2記載のシステム(21)。 5.この配列が、16個〜256個の光源から成ることを特徴とする前請求項の 1つに記載のシステム(21)。 6.この配列が、64個の光源から成ることを特徴とする前請求項の1つに記載 のシステム(21)。 7.64個の光源が、8列で配置されていることを特徴とする請求項6記載のシ ステム(21)。 8.転写ヘッド(30)が、データキャリア(23、23')上に、この配列の 光源を映し出す光学的手段を備えることを特徴とする前請求項の1つに記載のシ ステム(21)。 9.転写手段(24)が、半導体レーザ、とりわけレーザダイオードを備えるこ とを特徴とする前請求項の1つに記載のシステム(21)。 10.光源が、それぞれレーザダイオードと互いに影響し合う光伝導体の端部で 形成されることを特徴とする請求項9記載のシステム(21)。 11.各レーザダイオードを、それが冷やされるようにペルチエ要素に接続して いることを特徴とする請求項9または10記載のシステム(21)。 12.あらゆるレーザモジュールや、それらのレーザモジュールと関連のあるあ らゆる電力部分が、ホールダー(22、22')の円筒体軸線(29)を中心と して回転できるように、それらを転写ヘッド(30)上に配置することを特徴と する請求項9ないし11の1つに記載のシステム(21)。 13.データが、マルチビーム技法を用いて、データキャリア(23、23')に 転写されることを特徴とする請求項1ないし12の少なくとも1つに記載のシス テムを用いてのデータの転写。 14.イメージを印刷プレート(23、23')上にセットすることを特徴とす る請求項13記載のデータの転写。 15.イメージを感熱プレート(23、23')上にセットすることを特徴とす る請求項13または14記載のデータの転写。 16.各光源の最大強度が、データ転写の前、またはデータ転写中に、個々に測 定されることを特徴とする請求項13ないし15の1つに記載 のデータの転写。 17.しま模様を避けるために、あらゆる光源の最大強度を互いに突き合わせる ことを特徴とする請求項16記載のデータの転写。
JP54864998A 1997-05-14 1998-03-23 データを転写するシステム、および、その用途 Pending JP2001524893A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH113297 1997-05-14
CH1132/97 1997-05-14
PCT/CH1998/000114 WO1998052345A1 (de) 1997-05-14 1998-03-23 System zum übertragen von daten und dessen verwendung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001524893A true JP2001524893A (ja) 2001-12-04

Family

ID=4203251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54864998A Pending JP2001524893A (ja) 1997-05-14 1998-03-23 データを転写するシステム、および、その用途

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6313862B1 (ja)
EP (1) EP0981895B1 (ja)
JP (1) JP2001524893A (ja)
AT (1) ATE213373T1 (ja)
CA (1) CA2289759C (ja)
DE (1) DE59803072D1 (ja)
DK (1) DK0981895T3 (ja)
ES (1) ES2172875T3 (ja)
PT (1) PT981895E (ja)
WO (1) WO1998052345A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009514011A (ja) * 2005-10-26 2009-04-02 マイクロニック レーザー システムズ アクチボラゲット 書き込み装置及び書き込み方法
KR101017545B1 (ko) * 2006-03-21 2011-02-28 엑스포제 홀딩 아게 내부 드럼 이미지 세터
US8122846B2 (en) 2005-10-26 2012-02-28 Micronic Mydata AB Platforms, apparatuses, systems and methods for processing and analyzing substrates
US9164373B2 (en) 2013-03-12 2015-10-20 Micronic Mydata AB Method and device for writing photomasks with reduced mura errors
US9459540B2 (en) 2013-03-12 2016-10-04 Mycronic AB Mechanically produced alignment fiducial method and device

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19923679C1 (de) * 1999-05-22 2001-03-08 Krause Biagosch Gmbh Belichtungsvorrichtung
DE10319685A1 (de) 2003-05-02 2004-11-18 Werner Kammann Maschinenfabrik Gmbh Vorrichtung zum Belichten von Druckplatten eines Druckwerkes
DE102005036099A1 (de) * 2005-08-01 2007-02-08 Heidelberger Druckmaschinen Ag Vorrichtung zur Temperierung eines Lasermodus in einen Druckplattenbelichter
CN101639629B (zh) * 2008-07-29 2012-01-04 深圳市大族激光科技股份有限公司 内鼓式成像装置
US8531648B2 (en) * 2008-09-22 2013-09-10 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus, programmable patterning device and lithographic method
DK2196856T3 (da) * 2008-12-09 2014-01-13 Luescher Technologies Ag System til transmission af data og dets anvendelse
TWI448830B (zh) 2010-02-09 2014-08-11 Asml Netherlands Bv 微影裝置及元件製造方法
NL2006256A (en) 2010-02-23 2011-08-24 Asml Netherlands Bv Lithographic apparatus and device manufacturing method.
JP5584784B2 (ja) 2010-02-25 2014-09-03 エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. リソグラフィ装置及びデバイス製造方法
NL2006385A (en) 2010-04-12 2011-10-13 Asml Netherlands Bv Substrate handling apparatus and lithographic apparatus.
NL2007789A (en) 2010-12-08 2012-06-11 Asml Netherlands Bv Lithographic apparatus and device manufacturing method.
US9304401B2 (en) 2011-03-29 2016-04-05 Asml Netherlands B.V. Measurement of the position of a radiation beam spot in lithography
CN103597404B (zh) 2011-04-08 2017-04-26 Asml荷兰有限公司 光刻设备、可编程图案形成装置以及光刻方法
WO2012143188A1 (en) 2011-04-21 2012-10-26 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus, method for maintaining a lithographic apparatus and device manufacturing method
EP2745174B1 (en) 2011-08-18 2015-09-16 ASML Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
NL2009342A (en) 2011-10-31 2013-05-07 Asml Netherlands Bv Lithographic apparatus and device manufacturing method.
NL2009797A (en) 2011-11-29 2013-05-30 Asml Netherlands Bv Apparatus and method for converting a vector-based representation of a desired device pattern for a lithography apparatus, apparatus and method for providing data to a programmable patterning device, a lithography apparatus and a device manufacturing method.
NL2009761A (en) 2011-11-29 2013-05-30 Asml Netherlands Bv Lithographic apparatus, device manufacturing method and computer program.
JP5840303B2 (ja) 2011-12-05 2016-01-06 エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. リソグラフィ装置及びデバイス製造方法
NL2009817A (en) 2011-12-06 2013-06-10 Asml Netherlands Bv A lithography apparatus, an apparatus for providing setpoint data, a device manufacturing method, a method of calculating setpoint data and a computer program.
NL2009902A (en) 2011-12-27 2013-07-01 Asml Netherlands Bv Lithographic apparatus and device manufacturing method.
US9354502B2 (en) 2012-01-12 2016-05-31 Asml Netherlands B.V. Lithography apparatus, an apparatus for providing setpoint data, a device manufacturing method, a method for providing setpoint data and a computer program
NL2010020A (en) 2012-01-17 2013-07-18 Asml Netherlands Bv Lithographic apparatus and device manufacturing method.
JP6042457B2 (ja) 2012-02-23 2016-12-14 エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. デバイス、露光装置および放射誘導方法
NL2012052A (en) 2013-01-29 2014-08-04 Asml Netherlands Bv A radiation modulator for a lithography apparatus, a lithography apparatus, a method of modulating radiation for use in lithography, and a device manufacturing method.

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5412209B2 (ja) * 1973-09-08 1979-05-21
DE3012394A1 (de) * 1980-03-29 1981-10-01 Triumph-Adler Aktiengesellschaft für Büro- und Informationstechnik, 8500 Nürnberg Aufzeichnungsvorrichtung
JPS57151933A (en) 1981-03-16 1982-09-20 Fuji Photo Film Co Ltd Laser rotary printer
DE4303225C2 (de) * 1993-02-04 1996-08-14 Siemens Nixdorf Inf Syst Optischer Zeichengenerator für einen elektrografischen Drucker
US5526142A (en) * 1992-09-29 1996-06-11 Intergraph Corporation Scanner/plotter and rotatable drum for use therein
US5699103A (en) * 1994-12-20 1997-12-16 Eastman Kodak Company Method for producing a calibrated array of light-emitting diodes and apparatus including the calibrated array
US5819661A (en) * 1995-01-23 1998-10-13 Presstek, Inc. Method and apparatus for laser imaging of lithographic printing members by thermal non-ablative transfer
US5738014A (en) 1996-07-31 1998-04-14 Agfa Division, Bayer Corporation Method and apparatus for making lithographic printing plates in an automated computer to plate imaging system
US6113346A (en) 1996-07-31 2000-09-05 Agfa Corporation Method for loading and unloading a supply of plates in an automated plate handler
US5788455A (en) 1996-07-31 1998-08-04 Agfa Divison, Bayer Corporation Method and apparatus for picking and transporting plates in an automated platesetter
US5809360A (en) 1996-08-07 1998-09-15 Agfa Division - Bayer Corporation Cassette for storing and accessing plates within an automated plate handler
US5655452A (en) 1996-08-07 1997-08-12 Agfa Division, Bayer Corp. Method and apparatus for an automated plate handler with slip sheet removal mechanism
US6084602A (en) 1997-06-04 2000-07-04 Agfa Corporation Imaging system with high efficiency media loading

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009514011A (ja) * 2005-10-26 2009-04-02 マイクロニック レーザー システムズ アクチボラゲット 書き込み装置及び書き込み方法
US8102410B2 (en) 2005-10-26 2012-01-24 Micronic Mydata AB Writing apparatuses and methods
US8122846B2 (en) 2005-10-26 2012-02-28 Micronic Mydata AB Platforms, apparatuses, systems and methods for processing and analyzing substrates
US8822879B2 (en) 2005-10-26 2014-09-02 Mycronic AB Writing apparatuses and methods
KR101017545B1 (ko) * 2006-03-21 2011-02-28 엑스포제 홀딩 아게 내부 드럼 이미지 세터
US9164373B2 (en) 2013-03-12 2015-10-20 Micronic Mydata AB Method and device for writing photomasks with reduced mura errors
US9459540B2 (en) 2013-03-12 2016-10-04 Mycronic AB Mechanically produced alignment fiducial method and device

Also Published As

Publication number Publication date
CA2289759A1 (en) 1998-11-19
ATE213373T1 (de) 2002-02-15
EP0981895A1 (de) 2000-03-01
CA2289759C (en) 2007-03-13
WO1998052345A1 (de) 1998-11-19
DE59803072D1 (de) 2002-03-21
DK0981895T3 (da) 2002-05-27
US6313862B1 (en) 2001-11-06
ES2172875T3 (es) 2002-10-01
PT981895E (pt) 2002-07-31
EP0981895B1 (de) 2002-02-13
HK1029475A1 (en) 2001-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001524893A (ja) データを転写するシステム、および、その用途
JP3053110B2 (ja) 熱プリンタ
JPS59193414A (ja) 光学システム
JPH03503109A (ja) レーザープリンター
JPH03503108A (ja) レーザープリンター
US5461413A (en) Laser array printing
JPH1016297A (ja) レーザプリンタ装置
JPH03503111A (ja) レーザープリンター
US6461786B1 (en) Recording apparatus and method
JP2001191567A (ja) 記録方法及び記録装置
US6670978B2 (en) Recording method and apparatus in which respective distances between a heating spot and a plurality of recording spots are substantially constant
US6233001B1 (en) Image recording apparatus
JP4067223B2 (ja) 画像記録装置
EP0947336B1 (en) Image recording apparatus
IL132464A (en) Device for setting the position of a cylindrical image carrier with respect to a scanning head
JPH0576430B2 (ja)
JPH07171992A (ja) レーザー昇華型プリンタ装置
JP3596338B2 (ja) 画像形成装置
EP1386747B1 (en) Laser exposing apparatus
JP2003255246A (ja) 光走査装置及び画像形成装置
JP4471278B2 (ja) 光走査方法
JP2001201800A (ja) 記録方法及び記録装置
JPS60176781A (ja) 複写機のレ−ザ熱転写方式印字装置
JPH11251625A (ja) 独立に変調されたレーザダイオードアレイを光ファイバアレイに結合するための方法及び装置
US20110232516A1 (en) System for transferring data and use thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050317

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050816

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080715

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081010

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090107

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090616