JP2001523000A - 微小に作製されたキャピラリーアレイ電気泳動装置および方法 - Google Patents
微小に作製されたキャピラリーアレイ電気泳動装置および方法Info
- Publication number
- JP2001523000A JP2001523000A JP2000519779A JP2000519779A JP2001523000A JP 2001523000 A JP2001523000 A JP 2001523000A JP 2000519779 A JP2000519779 A JP 2000519779A JP 2000519779 A JP2000519779 A JP 2000519779A JP 2001523000 A JP2001523000 A JP 2001523000A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reservoir
- plate
- array
- sample
- reservoirs
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000001962 electrophoresis Methods 0.000 title claims abstract description 41
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 20
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims abstract description 73
- 239000002699 waste material Substances 0.000 claims abstract description 30
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims description 20
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims description 20
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 14
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims description 6
- 239000000243 solution Substances 0.000 claims description 4
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 62
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 10
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 8
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 8
- 230000008569 process Effects 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 101150065637 Hfe gene Proteins 0.000 description 6
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 6
- 239000012634 fragment Substances 0.000 description 6
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 6
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 description 6
- 108020004414 DNA Proteins 0.000 description 5
- 102000053602 DNA Human genes 0.000 description 5
- 238000011068 loading method Methods 0.000 description 5
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 5
- 102000048988 Hemochromatosis Human genes 0.000 description 4
- 238000003752 polymerase chain reaction Methods 0.000 description 4
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000005251 capillar electrophoresis Methods 0.000 description 3
- 230000029087 digestion Effects 0.000 description 3
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 3
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 3
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 3
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 3
- 238000000623 plasma-assisted chemical vapour deposition Methods 0.000 description 3
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YBJHBAHKTGYVGT-ZKWXMUAHSA-N (+)-Biotin Chemical compound N1C(=O)N[C@@H]2[C@H](CCCCC(=O)O)SC[C@@H]21 YBJHBAHKTGYVGT-ZKWXMUAHSA-N 0.000 description 2
- OSBLTNPMIGYQGY-UHFFFAOYSA-N 2-amino-2-(hydroxymethyl)propane-1,3-diol;2-[2-[bis(carboxymethyl)amino]ethyl-(carboxymethyl)amino]acetic acid;boric acid Chemical compound OB(O)O.OCC(N)(CO)CO.OC(=O)CN(CC(O)=O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O OSBLTNPMIGYQGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000007023 DNA restriction-modification system Effects 0.000 description 2
- 238000001712 DNA sequencing Methods 0.000 description 2
- 208000033981 Hereditary haemochromatosis Diseases 0.000 description 2
- 229920000663 Hydroxyethyl cellulose Polymers 0.000 description 2
- 239000004354 Hydroxyethyl cellulose Substances 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000008051 TBE buffer Substances 0.000 description 2
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 2
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 2
- 239000005352 borofloat Substances 0.000 description 2
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 2
- 238000005553 drilling Methods 0.000 description 2
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 2
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 2
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 2
- ZMMJGEGLRURXTF-UHFFFAOYSA-N ethidium bromide Chemical compound [Br-].C12=CC(N)=CC=C2C2=CC=C(N)C=C2[N+](CC)=C1C1=CC=CC=C1 ZMMJGEGLRURXTF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229960005542 ethidium bromide Drugs 0.000 description 2
- 238000001917 fluorescence detection Methods 0.000 description 2
- FFUAGWLWBBFQJT-UHFFFAOYSA-N hexamethyldisilazane Chemical compound C[Si](C)(C)N[Si](C)(C)C FFUAGWLWBBFQJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000019447 hydroxyethyl cellulose Nutrition 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000003550 marker Substances 0.000 description 2
- 230000035772 mutation Effects 0.000 description 2
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 2
- 239000002773 nucleotide Substances 0.000 description 2
- 125000003729 nucleotide group Chemical group 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002477 rna polymer Polymers 0.000 description 2
- 102200071038 rs1800562 Human genes 0.000 description 2
- 238000012216 screening Methods 0.000 description 2
- 238000004513 sizing Methods 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 108091032973 (ribonucleotides)n+m Proteins 0.000 description 1
- QKNYBSVHEMOAJP-UHFFFAOYSA-N 2-amino-2-(hydroxymethyl)propane-1,3-diol;hydron;chloride Chemical compound Cl.OCC(N)(CO)CO QKNYBSVHEMOAJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108091093088 Amplicon Proteins 0.000 description 1
- 208000026350 Inborn Genetic disease Diseases 0.000 description 1
- 108091005461 Nucleic proteins Proteins 0.000 description 1
- 108091034117 Oligonucleotide Proteins 0.000 description 1
- 238000012408 PCR amplification Methods 0.000 description 1
- 238000000692 Student's t-test Methods 0.000 description 1
- JLCPHMBAVCMARE-UHFFFAOYSA-N [3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[5-(2-amino-6-oxo-1H-purin-9-yl)-3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[5-(2-amino-6-oxo-1H-purin-9-yl)-3-[[5-(2-amino-6-oxo-1H-purin-9-yl)-3-hydroxyoxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxyoxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxyoxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methyl [5-(6-aminopurin-9-yl)-2-(hydroxymethyl)oxolan-3-yl] hydrogen phosphate Polymers Cc1cn(C2CC(OP(O)(=O)OCC3OC(CC3OP(O)(=O)OCC3OC(CC3O)n3cnc4c3nc(N)[nH]c4=O)n3cnc4c3nc(N)[nH]c4=O)C(COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3CO)n3cnc4c(N)ncnc34)n3ccc(N)nc3=O)n3cnc4c(N)ncnc34)n3ccc(N)nc3=O)n3ccc(N)nc3=O)n3ccc(N)nc3=O)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cc(C)c(=O)[nH]c3=O)n3cc(C)c(=O)[nH]c3=O)n3ccc(N)nc3=O)n3cc(C)c(=O)[nH]c3=O)n3cnc4c3nc(N)[nH]c4=O)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)O2)c(=O)[nH]c1=O JLCPHMBAVCMARE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 description 1
- 238000003491 array Methods 0.000 description 1
- 238000003556 assay Methods 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 229960002685 biotin Drugs 0.000 description 1
- 235000020958 biotin Nutrition 0.000 description 1
- 239000011616 biotin Substances 0.000 description 1
- 230000006287 biotinylation Effects 0.000 description 1
- 238000007413 biotinylation Methods 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000012864 cross contamination Methods 0.000 description 1
- 230000009089 cytolysis Effects 0.000 description 1
- 238000013144 data compression Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 239000008367 deionised water Substances 0.000 description 1
- 229910021641 deionized water Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 1
- 238000000502 dialysis Methods 0.000 description 1
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 239000007850 fluorescent dye Substances 0.000 description 1
- 208000016361 genetic disease Diseases 0.000 description 1
- 230000002068 genetic effect Effects 0.000 description 1
- 238000003205 genotyping method Methods 0.000 description 1
- 230000036541 health Effects 0.000 description 1
- 238000013537 high throughput screening Methods 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002372 labelling Methods 0.000 description 1
- 210000000265 leukocyte Anatomy 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 210000004185 liver Anatomy 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 102000039446 nucleic acids Human genes 0.000 description 1
- 108020004707 nucleic acids Proteins 0.000 description 1
- 150000007523 nucleic acids Chemical class 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 210000005259 peripheral blood Anatomy 0.000 description 1
- 239000011886 peripheral blood Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 238000012163 sequencing technique Methods 0.000 description 1
- 238000012882 sequential analysis Methods 0.000 description 1
- 238000007873 sieving Methods 0.000 description 1
- 150000003384 small molecules Chemical class 0.000 description 1
- 238000010561 standard procedure Methods 0.000 description 1
- 238000012353 t test Methods 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 108700026220 vif Genes Proteins 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N27/00—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
- G01N27/26—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
- G01N27/416—Systems
- G01N27/447—Systems using electrophoresis
- G01N27/44756—Apparatus specially adapted therefor
- G01N27/44791—Microapparatus
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N27/00—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
- G01N27/26—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
- G01N27/416—Systems
- G01N27/447—Systems using electrophoresis
- G01N27/44756—Apparatus specially adapted therefor
- G01N27/44782—Apparatus specially adapted therefor of a plurality of samples
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S366/00—Agitating
- Y10S366/03—Micromixers: variable geometry from the pathway influences mixing/agitation of non-laminar fluid flow
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Immunology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
- Electrostatic Separation (AREA)
- Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
Abstract
Description
により授与)および許可番号第HG01399号(国立衛生研究所により授与)
のもとで政府の支援を伴ってなされた。政府は、本発明において一定の権利を有
する。
造物上でキャピラリーアレイ電気泳動を実施するための装置および方法に関する
。
らびに遺伝子同定手順において、デオキシリボ核酸(DNA)、リボ核酸(RN
A)またはタンパク質が、それらの物理学的特性および化学的特性に従って分離
される。DNA、RNAまたはタンパク質に加えて、他の小分子分析物もまた分
離される必要があり得る。
において、分子は、緩衝液に満たされたリザーバと連結されているキャピラリー
またはチャネル中を移動する。キロボルトの範囲の電場が、チャネルの両端部を
横切って印加され、分子を移動させる。サンプルは、代表的には高ポテンシャル
端部に導入され、そしてこの電場の影響下で、チャネルの低ポテンシャル端部へ
と移動する。チャネルを通じて移動後、分離されたサンプルは適切な検出器によ
り検出される。
される。スラブゲルは電気泳動において主要な役割を果たしてきたけれども、大
きな領域にわたって均一なゲルを調製する点、異なるゲルの再現性を維持する点
、サンプルをウェルにロードする点、ゲルを均一に冷却する点、多量の媒体、緩
衝液、およびサンプルを使用する点、およびヌクレオチドの読み取りを拡大する
ために長い泳動時間を必要とする点において困難が存在する。さらに、スラブゲ
ルは、高度の多重化および自動化には容易には従わない。近年、微小に作製され
たキャピラリー電気泳動(CE)装置が、蛍光染料および蛍光標識アミノ酸を分
離するために使用されている。さらに、DNA制限フラグメント、ポリメラーゼ
連鎖反応(PCR)産物、短いオリゴヌクレオチド、およびDNA配列決定フラ
グメントさえもが、CE装置を用いて効率的に分離されている。また、一体型の
微小装置が開発されており、これらの装置は、ポリメラーゼ連鎖反応増幅を実行
し得る直後に、アンプリコン(amplicon)のサイズ決定、DNA制限/
消化および続いてのサイズに基づく分離、および細胞の選別および選択された細
胞の膜の溶解を伴う。しかし、これらの微小に作製された装置は、一度に1つの
チャネルでの解析だけしか実施しない。集団スクリーニングまたはDNA配列決
定のような適用について、このような単一チャネルでの観測および解析は、ある
集団の多くのメンバーをスクリーニングするには受容できない遅滞を生じる。
る。このマイクロプレートは、プレート上でのサンプルリザーバのアレイに連結
された、分離チャネルのアレイを有する。このサンプルリザーバは1つ以上のサ
ンプルインジェクター中によって、体系付けられる。廃液リザーバは、それぞれ
のサンプルインジェクターのサンプルリザーバから、廃液回収するように提供さ
れる。さらに、カソードリザーバは、1つ以上の分離チャネルと複合される。い
くつか、またはすべての分離チャネルに共通なアノードリザーバはまた、マイク
ロプレート上に提供される。さらに、アノードからそれぞれのカソードへの距離
は、折りたたまれたチャネルの配置により、一定に保たれる。これらの折り返し
の角は、正しい角度であり得るか、より好ましくは、電気泳動の解像度を向上す
るための滑らかなカーブで有り得る。
易にするために予め決められた間隔により、サンプルリザーバを分離する基板上
に配置される。
を組み合わせて、Nが分析されるサンプル数である場合の、基板中の孔の数Nを
約5/4Nに減少させるために重ね合わされる。
される。
心領域にまたがっている。この分離チャネルは、直線または放射状様式において
プレートにまたがり得る。
プレート、リザーバアレイレイヤー、および電極アレイを用いて形成される。こ
のアッセンブリは、サンプルの取り扱い、電極の導入を単純化し、そしてカソー
ドおよびアノードリザーバ中に存在する緩衝液の容量の増加を可能にする。
ル数の分析を、1度に小さなデバイスで実施することを可能にする。さらに、マ
イクロプレートは、最小限の混入の危険性のもとでの容易なサンプルのロードを
、可能にする。さらに、マイクロプレートは、電気的な番地付けが容易である。
さらに、マイクロプレートは、サンプルのより高解像度の分離および検出、サン
プルのより早い分離および検出、またはより大量のサンプルの分離および検出を
提供し得る、広範な種々の形式を支持する。
が示される。マイクロプレート10は、その上にエッチングされたキャピラリー
のアレイまたは分離チャネル50を有する。図1の1つの実施態様として、48
の個々の分離チャネルが、150マイクロ(μm)の周期アレイにエッチングさ
れる。この実施態様において、分離チャネル50は、それぞれ所定の距離の間隔
が開いたサンプルリザーバ101の8×12アレイに枝分かれして、8チップピ
ペッタを用いたローディングを容易にする。この場合において、各サンプルリザ
ーバ101は、別のサンプルリザーバから1次元で9mm離れている。分離チャ
ネル50は、インジェクション領域からアノードリザーバ100への第1の所定
の距離、およびインジェクターグループ100からカソードリザーバ120への
第2の所定の距離に広がる。第1の所定の距離は、約10センチメートルであり
得、第2の所定の距離は、約1.8センチメートルであり得る。
つのようなインジェクター群に属する。さらに、インジェクター群100、10
2および104は、カソードリザーバ120に連結される。カソードリザーバ1
20は、3つのサンプルインジェクター100、102および104に連結され
るが、他のカソードインジェクターは、3つ以上のサンプルインジェクターに連
結される。例えば、カソードインジェクター130は、サンプルインジェクター
106、108、110、112、114および116に連結される。
場合においては、非対称な様式において配置される。さらに、アノードリザーバ
180からカソード120または130のいずれかへの経路の距離は、全ての分
離チャネルにおいて同一である。等しい距離が、アノード180と近位の特定の
サンプルリザーバと接続した折りたたまれた経路を提供することにより達成され
、経路長を伸ばし、そして全てのサンプルリザーバについてアノードリザーバ1
80とカソードリザーバ120および130のの間の距離の均一性を達成する。
/4であり、そしてより正確には、5N/4+7(ここで、Nはサンプルの数)
である。96のサンプルに平行に処理する図1の実施態様について、平行に配置
された127個の孔を、ドリルで穴をあけることが必要とされる。この孔の数は
、理論的な最小の数の孔であるN+3に近い。孔の数の減少は、マイクロプレー
ト10にドリルで孔をあける必要のある孔がより少なくなるという点で、有利で
ある。このことにより、製造の効率を増大し、そしてドリルで孔をあける過程に
関連した機械的なストレスによって引き起こされる、マイクロプレートの生産に
おける欠損の可能性を減少する。カソード、アノードおよび廃液リザーバが多重
である別の理由は、1つの基板上の96分離システムに適合するように、より実
行可能なものにするということである。上述の利点はまた、孔がドリルで孔をあ
ける過程の代わりに、成形過程または接着過程により孔が作られるという事象の
適用可能である。
プルインジェクター100は、複数のサンプルリザーバ200、204、220
、およに224を有する。サンプルリザーバ200および220は第1番目のサ
ンプルを含み、サンプルリザーバ204および224は第2のサンプルを含む。
の分離チャネル222を有する。従って、サンプルインジェクター100はそれ
ぞれの分離チャネルにおける2つの異なったサンプルの連続した分析を可能とす
る。第1および第2の分離チャネルである202および222は、交差チャネル
207により廃液リザーバ208に連結される。サンプルインジェクター100
はまた、カソード端210およびアノード端212も有する。カソードおよびア
ノード端210および212は、第1の分離チャネル202の逆の端に位置する
。同様に、第2のカソード端214は、廃液リザーバ208に連結された分離チ
ャネル222によって、第2のアノード端216に連結される。以下に図示する
ように、アノードリザーバ211および212、カソードリザーバ200および
214、サンプルリザーバ200、204、220、224および廃液リザーバ
208の適切なバイアスによって、サンプルは、それらのそれぞれのサンプルリ
ザーバ200、204、220および224から、交差チャネルを通過して、廃
液リザーバへと移動し得、それによって、分離チャネルへの挿入が容易となる。
ザーバから、交差チャネルへのローディングの過程、そして続く分離の実施につ
いて示す。図3Aにおいて、注入電圧、好ましくは、約300ボルト(3.0V
/cm)が、サンプルリザーバ200および注入廃液リザーバ208との間にお
いて適用され、サンプルリザーバから廃液リザーバに通じ、分離チャネルを横切
る、チャネルを通してサンプルを引き出す。
が、カソード端210およびアノード端212の間において適用される。これは
、サンプルの電気泳動的な分離を引き起こす。さらに、サンプルリザーバ200
および注入廃液リザーバ208の間の電位の逆バイアスが、適用される。好まし
くは、逆バイアスの電圧は、約720ボルトである。逆バイアス操作は、注入交
差チャネル213からの過剰なサンプルを一掃する。図3Bに図示したように、
100μmのサンプルプラグが、注入され、そして任意の残りのサンプルが、テ
ーリング副作用を避けるために注入領域から取り除かれる。図3Cおよび図3D
は、第2のサンプルリザーバ204からの類似した注入を示す。図2および図3
A〜3Dの実施例は、2つのサンプルを操作するが、4つのサンプルを、有意な
相互混入をすることなしに、一つのキャピラリーに注入し得る。
。1つの微細加工の実施例において、Schott Corporation
of Yonkers,NYから入手可能な、ボロフロートグラスウェーハー(
Borofloat glass wafers)は、15秒間、49%HFで
プレエッチングされ、そしてプラズマ増強化学蒸着法(PECVD)システムに
おける約1500Åのアモルファスシリコン犠牲レイヤーの沈着の前に洗浄され
る。ウェーハは、ヘキサメチルジシラザンでプライムし、Shipley Co
rp. of Marlborough、MAから入手可能な1818フォトレ
ジストのようなフォトレジストを用いて、5000rpmでスピンコートされる
。このフォトレジストは、Shipleyより入手可能なマイクロポジット現像
濃縮液と水との1:1混合液中で現像される。次いで、ウェーハは、30分間9
0℃で緩やかに焼かれる。マスクパターンは、Quintelのコンタクトマス
クアライナー中で紫外線にフォトレジストを露光させることにより基板に転写さ
れる。マスクパターンは、PECVDリアクターでのCF4プラズマエッチを行 うことにより、アモルファスシリコンに転写される。ウェーハは、49%HF溶
液中で7μm/分のエッチング速度で約3分間エッチングされ、最終的なエッチ
ングの深さが21μmそしてチャネルの幅が、結合表面で60μmまでの幅にな
るように形成する。フォトレジストは、除去され、そして残されたアモルファス
シリコンはCF4プラズマエッチにより取り除かれる。孔は、Westervi lle、OHのCrystalite Corporationから入手可能な
、1.25mm直径ダイヤモンドチップドリルビットを用いて、エッチングされ
たプレートにドリルで孔を開けられる。エッチングされ、ドリルで孔を開けられ
たプレートは、プログラマブルバキュームファーネス内で類似したサイズおよび
タイプの平らなウェーハと熱により接着される。接着後チャネルの表面は、コー
ティングプロトコールを用いてコートされる。
および断面図が示される。図4Aは、CAEマイクロプレート302上に形成さ
れるエッチングされた分離チャネル301および複数のリザーバ303がCAE
マイクロプレート302と共に提供される。リザーバアレイレイヤー304は、
CAEマイクロプレート302の上にマウントされ、マイクロプレート302上
に形成されるリザーバの上にさらなるリザーバ空間を提供する。リザーバアレイ
レイヤー304の存在は、カソードおよびアノードリザーバ中の緩衝液の溶量を
増加させ、そしてサンプルの操作および電極の導入を簡便にする。好ましくは、
リザーバアレイレイヤー304は、ガラスマイクロプレート302と接触させた
場合、防水シールが作製された、1ミリメートルの厚みのエラストマーシートで
ある。リザーバアレイレイヤー304は、Midland、Michiganの
Dow Corningから入手可能なSylgard 184のようなエラス
トマーにであり得る。
イクロプレート302の上に置かれる。好ましくは、分離培地は、1μMのエチ
ジウムブロマイドを含有する、1XTBE緩衝液中の、0.75% (重量/容
量)の、ヒドロキシエチルセルロース(HEC)である。さらに、リザーバアレ
イ304は、リザーバからお互いに十分に単離される。分離チャネルは、全ての
チャネルが満たされるまで、アノードリザーバ180からのシービングマトリッ
クス(sieving Matrix)で圧力で満たされる。次いで、アノード
およびカソードリザーバ180および120は、電気泳動中のイオンの枯渇を減
少するために、10XTBE緩衝液で満たされる。このサンプルリザーバは、脱
イオン水でリンスされる。次いで、サンプルは、8チップピペッタを用いて、マ
イクロタイタープレートからロードされる。
電極アレイ306が、リザーバアレイ304の上に置かれる。電極アレイ306
は、プリント回路基板を通して、プラチナワイヤーのような導体のアレイを配置
して組み立てられる。各導体は、マイクロプレート302上で、リザーバと系合
するように適合される。さらに、ワイヤーは、回路基板上の金属ストリップと電
気的に連結され、個々の共通なタイプのリザーバを、電気的に並行して処理する
ことを可能にする。電極アレイ306はまた、緩衝液の蒸発の可能性を減少する
。次に電極アレイ306は、1つ以上のコンピューター制御電源と連結される。
02と連結して用いた場合、マイクロプレート302に本来つくられたリザーバ
の有効容積を拡大する。さらに、電極アレイ306の電極は、マイクロプレート
302およびリザーバアレイレイヤー306のリザーバをプローブするのに適合
されている。溶液は、ピペッタ308によりリザーバ中に置かれる。
スキャナシステム400でプローブされる。システム400は、チャネルの検出
帯域で検出器を用いて蛍光を計測する。電気泳動のプロセスの間に、蛍光種は、
検出帯域を横切りながら、入射レーザービームにより励起される。直接蛍光検出
システムにおいて、標的種は蛍光性であるか、またはそれが発蛍光団で標識する
ことにより蛍光性種へと変換されているかのどちらかである。蛍光性種が検出帯
域を横切って通過すると変化を生じる(典型的にはシステム400により検出し
得る蛍光の増大)。
frequency−doubled)YGAレーザー(例えば、YGAレーザ
ーはCalifornia、San JoseのUniphase Corpo
rationから入手可能)を有する。YGAレーザーは、30mW、532n
mビームであり得るビームを発生する。レーザー402により発生したビームは
、励起フィルター404を通過し、そしてミラー406により方向を変えられる
。ミラー406から、ビームはビームエキスパンダー408を通過する。拡大後
、ビームはダイクロイックビームスプリッタ410に向けられる。レーザービー
ムは、最終レンズアセンブリ422へビームを向ける反照検流計(galvon
ometer)420へ向けられる。このように、ビームは、約5μmのスポッ
トに焦点を合わされ、ここで、ビームがチャネル中の分子からの蛍光を励起し、
そして40Hzでチャネルを横切ってスキャンされる。生じた蛍光は、最終レン
ズによって集められ、そして反照検流計(galvomirror)およびダイ
クロイックビームスプリッタ410を約545〜620nmの範囲で作動する発
光フィルター412へ向かって通り抜けた。発光フィルター412を通り抜けた
後、ビームは、レンズ412によって焦点を合わされる。次に、ビームは、ピン
ホール416(例えば、増倍電光管(PMT)418へ送達する400μmピン
ホール)の中を通るように向けられる。
0、Sunnyvale、CaliforniaのStanford Rese
arch Systemsから入手可能)に接続される。電源装置は、コンピュ
ーターに接続され、そしてソフトウェアが自動的に時間および電極アレイ306
への適切な電圧の切り換えを制御する。そのソフトウェアは従来のコンピュータ
ー言語で書かれ得るか、またはLabVIEW(National Instr
uments of Austin、Texasより入手可能)のようなデータ
収集ソフトウェアに特定され得る。次に、空間的に別々の蛍光発光に相当するデ
ータは、Burr−Brown Corporation of Tucson
,Arizonaの16ビットA/Dコンバーターを用い約77kHzで取得し
得る。次に、対数データ圧縮は、動的測定範囲の5つの線形順序の生成に適用さ
れる。そのデータは、16ビットイメージとして得られ、次に、電気泳動図は、
各チャネルを横切るデータポイントを計算するのに適したソフトウェア(例えば
、IPLab、Signal Analytics,Vienna,Virgi
niaより入手可能)を用いて作成される。全てのレーンの検出が、0.09秒
時間分解能で、システム400により成し遂げられた。
よび蛍光検出は、本発明のCAEマイクロプレートを用いた生物学的に関連のあ
るサンプルの高処理量分析を実証するために行われた。HFEは、時が経てば疾
患を生じる組織中の鉄の蓄積を生ずる遺伝的障害である。この蓄積は最初に肝臓
に影響する。白人(コーカサス人)集団の0.1〜0.5%は、この疾患の原因
であるHFE C282Y変異体についてホモ接合性である。もし早期に検出さ
れれば、処理が開始され得、そして長期的効果を避けられ得る。このマーカー遺
伝子について集団をスクリーニングするため、高処理量スクリーニングシステム
が必要とされる。
るためにPCR増幅そして消化を用いて調製された。ヌクレオチド845のこの
GA変異は、HFE遺伝子中にRsaI制限部位を生じる。DNA物質は、標準
的な方法を用いて末梢血白血球から単離された。変異体部位を含むHFEエキソ
ンは、以下のプライマーで増幅させた: HH−E4B:5’GACCTCTTCAGTGACCACTC3’ HC282R:5’CTCAGGCACTCCTCTCAACC3’ HC282Rプライマーは、Federら、Nature Genet.13
,399〜408(1996)(本明細書で参考として援用する)で議論された
プライマーである。HH−E4Bプライマーは、5’ビオチンタグを含む。25
μl増殖反応は、10mM Tris−HCl(pH=8.8)、50mM K
Cl、0.75mM MgCl2、0.2mM dNTP、各プライマー7.5 pMおよび1.5U AmpliTaq DNA(Perkin Elmer,
Branchburg,NJから入手可能)を含む。このPCRを、3つの継続
的条件下で実行した:5サイクル(95℃1分間、64℃1分間、72℃1分間
)、5サイクル(95℃1分間、60℃1分間、72℃1分間)、および25サ
イクル(95℃1分間、56℃1分間、72℃1分間)。増幅産物の制限消化は
、2U Rsa I(Sigma,St.Louis,MO)を含む6μl緩衝
液へ各増幅されたサンプルの4μlを加え、そして37℃で90分間消化するこ
とにより実行された。サンプルは、96サンプル透析プレート(Millipo
re,Bedford,MAから入手可能)上でDI水に対して透析された。サ
ンプル型は初め、0.5×TBE中、1%アガロース−3%SeaPlaque
ゲル(FMC Bioproducts,Rockland,MEから入手可能
)上の制限フラグメントの分離により確立された。ゲルは、30分間0.5μg
/ml臭化エチジウムで染色し、そしてUV透過照明器(Spectrolin
e モデル TR−302)上で、123bpラダ―(Life Techno
logies Inc.,Gaithersburg,MDから入手可能)を用
いて可視化して、フラグメントサイズを決定した。
離のイメージを示す。96個のサンプルを、1チャネルあたり二つのインジェク
ションリザーバに相当する、48個のサンプルの2回の実行に別けた。本実験に
おいて、19個の異なるサンプルを96サンプルウェルに分散して、サンプル分
析において5倍の冗長性を与えた。オリジナルイメージ500は、第1の注入に
ついて得られ、一方オリジナルイメージ504は、第2の注入について得られた
。さらに、オリジナルイメージ500および504に相当する、拡大イメージ5
02および506が示されている。示されている電気泳動イメージの幅は、48
レーンについて7.4mmであり、そして96サンプルの完全な分析は、8分未
満で行われた。拡大イメージは、そのバンドが、高い強度および分解能であるこ
とを示す。このイメージは右レーンが左より約20秒速いスマイルを示す。これ
は、スキャニングレンズからの適切な間隔を守る注入領域側へのアノードの配置
により生じる電気泳動電圧の勾配によって生じる。
す。全ての電気泳動図は、分離物と比較する目的で167 bpダブレットと整
列させるために移動されている。167 bpフラグメントは、HH E4Bプ
ライマーの部分的なビオチン化(ビオチン化形態がそのダブレット中のより遅く
移動するフラグメントを説明するように)に起因してダブレットとして現れる。
167 bpダブレットは、分離を比較する電気泳動図のアライメントのための
有用な基準点を提供し、そしてサイズ決定ラダーの必要なしに正確な遺伝子型決
定を許容する。図7に示すように、111 bpと140 bpバンドとの間の
平均距離は、第1の注入について、それぞれ、0.8秒および0.6秒の標準偏
差(SD)を伴って7.3秒、および第2の注入について、それぞれ、1.1秒
および0.5秒のSDを伴って6.6秒である。t検定を用いて、両注入の型決
定(typing)は、約99.9%の信頼水準であると決定された。
ている。図8において、マイクロプレート600は、それぞれ廃液リザーバ60
2および608、サンプルリザーバ604、606、610および612を含む
インジェクターのアレイである。各インジェクター単位は、それぞれ、2つのカ
ソードリザーバ614または616の1方と接続されている。さらに、各インジ
ェクター単位は、キャピラリーまたはチャネル620のアレイの1つのキャピラ
リーと接続されている。キャピラリーまたはチャネル620は、アノード630
と接続されている。この設計において、96個のサンプルは、1つのキャピラリ
ーに連続的に4個のサンプルを注入することにより分析され得る。さらに、24
個の分離キャピラリーまたはチャネルは、96個のサンプルリザーバ中の物質の
分析に用いられる。その上、インジェクター単位のそれぞれは、2つの廃液リザ
ーバを有する。合計で、図8の実施態様は3N/2+3の孔数を有する。
開示される。図9のCAEマイクロプレート650において、カソードリザーバ
652は、CAEマイクロプレート650の周囲に配置される。さらに、1つの
アノードリザーバ660は、CAEマイクロプレート650の中心に配置される
。より長い分離チャネルが所望される場合、分離チャネルまたはキャピラリーは
単に、螺旋型のマイクロプレート650の中心に向かってマイクロプレート65
0の外周から広がり得る。あるいは、短い経路が所望される場合、分離チャネル
またはキャピラリーは単に、CAEマイクロプレート650の中心660へ向か
ってマイクロプレート650の周囲を接続する直線であり得る。
クター単位および図9のマイクロプレートの周囲のインジェクター単位の位置が
、詳細に図示されている。図10において、2つの分離チャネルまたは、キャピ
ラリー670および671は、共通廃液リザーバ672または共通カソードリザ
ーバ674に接続されている。さらに、分離チャネル670および671は、サ
ンプルリザーバ676および678に接続されている。図10および11に示す
ように、サンプルと廃液リザーバとの間の接続は、オフセットした方法(off
−set manner)で交差し得る。
る。図11に示すように、複数の分離チャネルまたはキャピラリー800〜81
0は、中心領域820に集まる、放射状のパターンであり得る、曲線パターンを
形成する。中心領域820から、分離チャネルまたはキャピラリーは、中心領域
820の周囲から、CAEマイクロプレートの中心での共通アノードリザーバ6
60への通路を形成する。中心領域820は、回転スキャナが検出目的で用いら
れ得る領域である。
ピラリーの数のサンプル処理能力の増大に用いられ得る。さらに、本発明の1つ
の実施態様は1チャネルあたり2つのサンプルを注入する一方、1チャネルあた
り4個のサンプルの注入を用いて、1プレートあたり192個のサンプルを分析
し得る。その上、CAEマイクロプレート上のキャピラリーの数の増加は、任意
のサンプル汚染の導入なしに処理能力を対応し増大させた。さらに、プレートは
ガラスまたはプラスチックで作られ得る。
スキャニングにより変化し得る。プレートの下の光学機器の構成部品の位置は、
容易な操作およびサンプルの導入を許容した。スキャニングの反転もまた、アノ
ードリザーバとの空間的衝突をさけ、それによってアノードの中心配置を許容し
た。その上、PCR反応チャンバのアレイは、本発明のマイクロプレートととも
に用いられて低容量サンプルの完全な増幅を可能にし得、サンプル操作および手
動の移動の排除し得、およびコスト削減し得る。さらに、本発明は、電子電熱器
、熱伝対、および検出システムが、CAE電気泳動プロセスを増強する微小流体
(microfluidic)キャピラリーのアレイを用いられ得ることを熟慮
する。
は、形態および詳細における上記および他の変化が、以下の請求の範囲の精神お
よび範囲から逸脱することなくなされ得ることを理解する。
式的に示し、および上記の一般的な説明、および以下の詳細な説明とともに、本
発明の原理を説明する。
ある。
は、図4AのCAEマイクロプレートアッセンブリの断面図である。
図である。
離イメージである。
ある。
Claims (36)
- 【請求項1】 キャピラリーアレイ電気泳動プレートであって: 該プレート上に形成される分離チャネルのアレイ;および 該プレート上に形成され、かつ該分離チャネルに連結されるサンプルリザーバ
のアレイ; を備える、キャピラリーアレイ電気泳動プレート。 - 【請求項2】 前記サンプルリザーバのアレイが、1つ以上のサンプルイン
ジェクタへと組織化される、請求項1に記載のプレート。 - 【請求項3】 各サンプルインジェクタ中に配置される廃液リザーバをさら
に備える、請求項2に記載のプレート。 - 【請求項4】 前記廃液リザーバの1つが、各サンプルインジェクタ中の1
つ以上のサンプルリザーバに連結される、請求項3に記載のプレート。 - 【請求項5】 カソードリザーバをさらに備え、該カソードリザーバが1つ
以上の分離チャネルに連結される、請求項1に記載のプレート。 - 【請求項6】 1つ以上の分離チャネルに共通なアノードリザーバをさらに
備える、請求項1に記載のプレート。 - 【請求項7】 請求項1に記載のプレートであって、前記プレートが、外部
ペリメータの近傍に配置される1組のリザーバを備え、そして1組のリザーバが
中心の近傍に配置されており、そして前記分離チャネルが、該外部ペリメータの
近傍の該リザーバを該中心の近傍のリザーバに連結する、プレート。 - 【請求項8】 前記分離チャネルが前記外部ペリメータを前記中心に半径方
向に連結する、請求項7に記載のプレート。 - 【請求項9】 前記リザーバアレイと連結可能な電極アレイをさらに備える
、請求項1に記載のプレート。 - 【請求項10】 前記リザーバアレイに連結可能な開口部のアレイを備える
リザーバアレイレイヤーをさらに備える、請求項9に記載のプレート。 - 【請求項11】 前記リザーバアレイが、前記プレート上で1次元または2
次元に規則正しく間隔を置いて配置され、かつマルチヘッドのピペッタに係合す
るように適用される、請求項1に記載されるプレート。 - 【請求項12】 キャピラリーアレイ電気泳動プレートであって:該プレー
トの表面に形成される複数の分離チャネル; 該プレートの表面に形成される1つ以上のアノードリザーバ;および 該プレートの表面に形成される1つ以上のインジェクタを備え、該インジェク
タが: 該プレート上に形成され、かつ該分離チャネルに連結される複数のサンプル
リザーバ; 該プレート上に形成され、かつ該分離チャネルに連結される複数の廃液リザ
ーバ;および 該複数の分離チャネルと多重化される少なくとも1つのカソードリザーバ を備える、キャピラリーアレイ電気泳動プレート。 - 【請求項13】 前記リザーバに連結可能な電極アレイをさらに備える、請
求項12に記載のプレート。 - 【請求項14】 前記プレートが、外部ペリメータおよび中心を備え、そし
て前記分離チャネルが該外部ペリメータを該中心に連結する、請求項12に記載
のプレート。 - 【請求項15】 キャピラリーアレイ電気泳動プレートであって: 第1の微小に作製された基板の表面、および第2の基板の対応する表面に形成
され、該第1の基板および第2の基板に結合される、微小に作製された分離チャ
ネルのアレイであり、該チャネルの各々が第1の端部および第2の端部を備える
、アレイ; 該プレートの表面に形成されるサンプルリザーバのアレイ; 該プレートの表面に形成される廃液リザーバのアレイ; 該分離チャネル各々の第1の端部に連結されるカソードリザーバのアレイ; 該分離チャネル各々の第2の端部に連結されるアノードリザーバのアレイ;お
よび 分離チャネルを横切り、かつ廃液リザーバと連結する1つ以上のサンプルリザ
ーバに連結される注入チャネルにより形成されるインジェクタ を備える、キャピラリーアレイ電気泳動プレート。 - 【請求項16】 両方の基板が微小に作製される、請求項15に記載のキャ
ピラリーアレイ電気泳動プレート。 - 【請求項17】 前記基板がガラスから作製される、請求項15に記載のキ
ャピラリーアレイ電気泳動プレート。 - 【請求項18】 前記基板がプラスチックから作製される、請求項15に記
載のキャピラリーアレイ電気泳動プレート。 - 【請求項19】 1つ以上の分離チャネルが共通のカソードリザーバに連結
される、請求項15に記載のキャピラリーアレイ電気泳動プレート。 - 【請求項20】 1つ以上の分離チャネルが共通の廃液リザーバに連結され
る、請求項15に記載のキャピラリーアレイ電気泳動プレート。 - 【請求項21】 1つ以上の分離チャネルが共通のアノードリザーバに連結
される、請求項15に記載のキャピラリーアレイ電気泳動プレート。 - 【請求項22】 1つ以上のサンプルリザーバが1つの分離チャネルおよび
1つ以上の廃液リザーバに連結される、請求項15に記載のキャピラリーアレイ
電気泳動プレート。 - 【請求項23】 前記プレートの上に取り付けられるリザーバアレイレイヤ
ーをさらに備え、該リザーバアレイレイヤーが前記サンプルリザーバ、前記廃液
リザーバ、前記カソードリザーバ、および前記アノードリザーバに連結するため
に配置される開口部を備える、請求項15に記載のキャピラリーアレイ電気泳動
プレート。 - 【請求項24】 前記リザーバアレイレイヤーに連結可能な電極アレイをさ
らに備える、請求項15に記載のプレート。 - 【請求項25】 前記第1の基板が、前記サンプルリザーバ、前記廃液リザ
ーバ、前記カソードリザーバおよび前記アノードリザーバに整列され、該リザー
バ中の溶液と電気的接触する電極のアレイを備える、請求項15に記載のキャピ
ラリーアレイ電気泳動プレート。 - 【請求項26】 前記電極アレイが前記2つの基板と一体である、請求項2
4に記載のキャピラリーアレイ電気泳動プレート。 - 【請求項27】 前記サンプルリザーバが、前記プレート上に規則正しく間
隔を置いて配置され、マルチヘッドピペッタシステムから溶液を受ける、請求項
26に記載のキャピラリーアレイ電気泳動プレート。 - 【請求項28】 前記プレートがH個の孔を備え、ここでHはほぼ5N/4
に等しく、Nは処理されるべきサンプルの数である、請求項15に記載のキャピ
ラリーアレイ電気泳動プレート。 - 【請求項29】 各カソードリザーバから対応するインジェクタまでの距離
がほぼ等しく、そして各インジェクタから各分離チャネルのためのその対応する
アノードリザーバまでの距離がほぼ等しい、請求項15に記載のキャピラリーア
レイ電気泳動プレート。 - 【請求項30】 前記プレートがガラスまたはプラスチックから作製される
、請求項15に記載のキャピラリーアレイ電気泳動プレート。 - 【請求項31】 キャピラリーアレイ電気泳動プレートを形成する方法であ
って: 該プレートの表面に微小に作製される分離チャネルのアレイを形成する工程; 該プレートの表面に微小に作製されるサンプルリザーバのアレイを形成する工
程;および 該微小に作製されるサンプルリザーバのアレイを該微小に作製される分離チャ
ネルのアレイに連結する工程 を包含する、方法。 - 【請求項32】 前記サンプルリザーバのアレイを1つ以上のインジェクタ
にグループ分けする工程をさらに包含する、請求項31に記載の方法。 - 【請求項33】 各サンプルインジェクタ中に廃液リザーバを形成する工程
をさらに包含する、請求項32に記載の方法。 - 【請求項34】 カソードリザーバを前記サンプルリザーバと多重化する工
程をさらに包含する、請求項33に記載の方法。 - 【請求項35】 請求項34に記載の方法であって、アノードリザーバを前
記プレート上の全てのサンプルリザーバに多重化する工程をさらに包含し、ここ
で各カソードリザーバから対応するインジェクタまでの距離がほぼ等しく、そし
てここで各インジェクタから各分離チャネルのためのその対応するアノードリザ
ーバまでの距離がほぼ等しい、方法。 - 【請求項36】 サンプルリザーバ、廃液リザーバ、カソードリザーバ、お
よびアノードリザーバに連結される微小に作製される分離チャネルを備えるキャ
ピラリーアレイ電気泳動プレートを通じてサンプルを注入する方法であって: 該サンプルを交差チャネル領域に引き出すために、該カソードリザーバおよび
該アノードリザーバに注入プラグ幅を制御するためのバイアス電圧を印加しなが
ら第1リザーバと廃液リザーバとの間に注入電圧を印加する工程; 該カソードリザーバと該アノードリザーバとの間に泳動電圧を印加する工程;
および 該廃液リザーバおよび該インジェクタリザーバに、該サンプルの残留物を引き
出すためのバイアス電圧を印加する工程 を包含する、方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US08/965,738 | 1997-11-07 | ||
US08/965,738 US6143152A (en) | 1997-11-07 | 1997-11-07 | Microfabricated capillary array electrophoresis device and method |
PCT/US1998/023661 WO1999024827A1 (en) | 1997-11-07 | 1998-11-06 | Microfabricated capillary array electrophoresis device and method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001523000A true JP2001523000A (ja) | 2001-11-20 |
JP4538148B2 JP4538148B2 (ja) | 2010-09-08 |
Family
ID=25510419
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000519779A Expired - Fee Related JP4538148B2 (ja) | 1997-11-07 | 1998-11-06 | 微小に作製されたキャピラリーアレイ電気泳動装置および方法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US6143152A (ja) |
EP (1) | EP1027596A1 (ja) |
JP (1) | JP4538148B2 (ja) |
AU (1) | AU1312199A (ja) |
CA (1) | CA2308366C (ja) |
MX (1) | MXPA00004350A (ja) |
WO (1) | WO1999024827A1 (ja) |
Families Citing this family (88)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6143152A (en) * | 1997-11-07 | 2000-11-07 | The Regents Of The University Of California | Microfabricated capillary array electrophoresis device and method |
EP1044370B1 (en) | 1997-12-30 | 2017-08-23 | Caliper Life Sciences, Inc. | Software for the display of chromatographic separation data |
US6627446B1 (en) * | 1998-07-02 | 2003-09-30 | Amersham Biosciences (Sv) Corp | Robotic microchannel bioanalytical instrument |
US6759013B2 (en) * | 1998-09-17 | 2004-07-06 | Agilent Technologies, Inc. | Modular apparatus for chemical microanalysis |
WO2000042233A1 (en) * | 1999-01-13 | 2000-07-20 | Cornell Research Foundation, Inc. | Monolithic fabrication of fluidic structures |
US6749814B1 (en) * | 1999-03-03 | 2004-06-15 | Symyx Technologies, Inc. | Chemical processing microsystems comprising parallel flow microreactors and methods for using same |
US6423273B1 (en) * | 1999-05-19 | 2002-07-23 | Orchid Biosciences, Inc. | Method of forming seals for a microfluidic device |
ATE359502T1 (de) * | 1999-07-16 | 2007-05-15 | Applera Corp | Vorrichtung und verfahren für hochdichte elektrophorese |
US6824663B1 (en) * | 1999-08-27 | 2004-11-30 | Aclara Biosciences, Inc. | Efficient compound distribution in microfluidic devices |
US6676819B1 (en) * | 1999-09-14 | 2004-01-13 | Yaoqing Diana Liu | Methods and apparatus for automatic on-line multi-dimensional electrophoresis |
US6572752B1 (en) | 1999-09-29 | 2003-06-03 | Hitachi, Ltd. | Capillary electrophoretic instrument and capillary array assembly |
WO2002037096A1 (en) * | 1999-10-01 | 2002-05-10 | University Of California | Microfabricated liquid sample loading system |
US6613561B1 (en) * | 1999-11-26 | 2003-09-02 | Olympus Optical Co., Ltd. | High-density capillary array for reaction and detection of fluid |
AU2001245707A1 (en) * | 2000-03-14 | 2001-09-24 | Shaorong Liu | Pseudoradial electrophoresis chip |
US6716328B1 (en) * | 2000-03-29 | 2004-04-06 | The Regents Of The University Of California | Microchannel cross load array with dense parallel input |
US6531041B1 (en) * | 2000-07-20 | 2003-03-11 | Symyx Technologies, Inc. | Multiplexed capillary electrophoresis system with rotatable photodetector |
US7033475B2 (en) * | 2000-10-25 | 2006-04-25 | Shimadzu Corporation | Electrophoretic apparatus |
DE10106952C2 (de) * | 2001-02-15 | 2003-01-16 | Cognis Deutschland Gmbh | Chip-Reaktor |
US6797139B2 (en) * | 2001-03-19 | 2004-09-28 | Applera Corporation | Detection cell for guiding excitation light therein and method for using same |
JP2005514187A (ja) * | 2001-06-20 | 2005-05-19 | サイトノーム インコーポレーテッド | 流体をマイクロ流体システムと相互接続するための仮想壁流体相互接続ポートを含むマイクロ流体システム |
US7179423B2 (en) * | 2001-06-20 | 2007-02-20 | Cytonome, Inc. | Microfluidic system including a virtual wall fluid interface port for interfacing fluids with the microfluidic system |
US20030015425A1 (en) * | 2001-06-20 | 2003-01-23 | Coventor Inc. | Microfluidic system including a virtual wall fluid interface port for interfacing fluids with the microfluidic system |
US20020195343A1 (en) * | 2001-06-20 | 2002-12-26 | Coventor, Inc. | Microfabricated separation device employing a virtual wall for interfacing fluids |
US7211442B2 (en) * | 2001-06-20 | 2007-05-01 | Cytonome, Inc. | Microfluidic system including a virtual wall fluid interface port for interfacing fluids with the microfluidic system |
US6825127B2 (en) | 2001-07-24 | 2004-11-30 | Zarlink Semiconductor Inc. | Micro-fluidic devices |
US20050150766A1 (en) * | 2001-11-02 | 2005-07-14 | Andreas Manz | Capillary electrophoresis microchip system and method |
US6750661B2 (en) * | 2001-11-13 | 2004-06-15 | Caliper Life Sciences, Inc. | Method and apparatus for controllably effecting samples using two signals |
AU2002360822A1 (en) * | 2001-12-17 | 2003-06-30 | Aclara Biosicences, Inc. | Microfluidic analytical apparatus |
US6532997B1 (en) | 2001-12-28 | 2003-03-18 | 3M Innovative Properties Company | Sample processing device with integral electrophoresis channels |
US7189370B2 (en) * | 2002-02-11 | 2007-03-13 | Microchem Solutions | Apparatus and methods for high throughput and high-resolution assays |
GB0215779D0 (en) | 2002-07-08 | 2002-08-14 | Deltadot Ltd | Material separation device |
WO2004029580A2 (en) * | 2002-09-25 | 2004-04-08 | Amersham Biosciences (Sv) Corp | High density fluidic chip design and method of sample injection |
CA2502053A1 (en) * | 2002-10-13 | 2004-04-29 | Picosep A/S | A microfluid biomolecule separation system |
US7179357B2 (en) * | 2002-10-25 | 2007-02-20 | Beckman Coulter, Inc. | Serial sample injection in capillary electrophoresis |
US7108775B2 (en) * | 2002-11-08 | 2006-09-19 | Applera Corporation | Apparatus and method for confining eluted samples in electrophoresis systems |
US7025935B2 (en) * | 2003-04-11 | 2006-04-11 | Illumina, Inc. | Apparatus and methods for reformatting liquid samples |
US7238269B2 (en) * | 2003-07-01 | 2007-07-03 | 3M Innovative Properties Company | Sample processing device with unvented channel |
FR2860006B1 (fr) * | 2003-09-24 | 2006-12-22 | Commissariat Energie Atomique | Dispositif pour separer et/ou analyser plusieurs cibles moleculaires en solution dans un melange complexe |
US8007724B2 (en) * | 2003-11-07 | 2011-08-30 | Princeton Biochemicals, Inc. | Electrophoresis apparatus having at least one auxiliary buffer passage |
WO2005073410A2 (en) | 2004-01-28 | 2005-08-11 | 454 Corporation | Nucleic acid amplification with continuous flow emulsion |
US7438792B2 (en) * | 2004-04-20 | 2008-10-21 | The Regents Of The University Of California | Separation system with a sheath-flow supported electrochemical detector |
US7211184B2 (en) * | 2004-08-04 | 2007-05-01 | Ast Management Inc. | Capillary electrophoresis devices |
US7406391B2 (en) * | 2004-09-20 | 2008-07-29 | Affymetrix, Inc. | System, method, and computer product for detection instrument calibration |
US8685711B2 (en) | 2004-09-28 | 2014-04-01 | Singulex, Inc. | Methods and compositions for highly sensitive detection of molecules |
US7572640B2 (en) * | 2004-09-28 | 2009-08-11 | Singulex, Inc. | Method for highly sensitive detection of single protein molecules labeled with fluorescent moieties |
US9040305B2 (en) | 2004-09-28 | 2015-05-26 | Singulex, Inc. | Method of analysis for determining a specific protein in blood samples using fluorescence spectrometry |
US8206974B2 (en) | 2005-05-19 | 2012-06-26 | Netbio, Inc. | Ruggedized apparatus for analysis of nucleic acid and proteins |
AU2011203525B8 (en) * | 2005-05-19 | 2014-03-06 | Ande Corporation | An apparatus for analyzing/processing a sample of biomolecular analyte, device and method |
CN1991356B (zh) * | 2005-12-31 | 2010-11-10 | 博奥生物有限公司 | 一种多通道毛细管电泳芯片及其电压控制方法 |
JP2009536727A (ja) | 2006-04-04 | 2009-10-15 | シングレックス,インコーポレイテッド | 高感度のマーカー分析および分子検出のための方法および組成物 |
EP3156799B1 (en) | 2006-04-04 | 2024-01-24 | Novilux, LLC | Analyzer and method for highly sensitive detection of analytes |
US7799656B2 (en) | 2007-03-15 | 2010-09-21 | Dalsa Semiconductor Inc. | Microchannels for BioMEMS devices |
US20080237044A1 (en) * | 2007-03-28 | 2008-10-02 | The Charles Stark Draper Laboratory, Inc. | Method and apparatus for concentrating molecules |
JP5557733B2 (ja) | 2007-04-04 | 2014-07-23 | ネットバイオ・インコーポレーテッド | プラスチック製マイクロ流体分離および検出プラットフォーム |
WO2008130618A1 (en) * | 2007-04-19 | 2008-10-30 | The Charles Stark Draper Laboratory, Inc. | Method and apparatus for separating particles, cells, molecules and particulates |
US7837379B2 (en) * | 2007-08-13 | 2010-11-23 | The Charles Stark Draper Laboratory, Inc. | Devices for producing a continuously flowing concentration gradient in laminar flow |
WO2009029550A2 (en) * | 2007-08-24 | 2009-03-05 | Singulex, Inc. | Highly sensitive system and methods for analysis of prostate specific antigen (psa) |
US8025776B2 (en) * | 2007-10-29 | 2011-09-27 | Korea Institute Of Science And Technology | Glass electrophoresis microchip and method of manufacturing the same by MEMS fabrication |
JP2011508219A (ja) | 2007-12-19 | 2011-03-10 | シンギュレックス・インコーポレイテッド | 単一分子検出走査分析器およびその使用方法 |
CN102016552A (zh) * | 2008-03-05 | 2011-04-13 | 神谷来克斯公司 | 用于分子的高灵敏性检测的方法和组合物 |
US20090269746A1 (en) * | 2008-04-25 | 2009-10-29 | Gil Atzmon | Microsequencer-whole genome sequencer |
GB2464183A (en) * | 2008-09-19 | 2010-04-14 | Singulex Inc | Sandwich assay |
US8374818B2 (en) * | 2008-12-19 | 2013-02-12 | Affymetrix, Inc. | System, method and apparatus for calibrating inspection tools |
US7927904B2 (en) | 2009-01-05 | 2011-04-19 | Dalsa Semiconductor Inc. | Method of making BIOMEMS devices |
US9767342B2 (en) | 2009-05-22 | 2017-09-19 | Affymetrix, Inc. | Methods and devices for reading microarrays |
CA2764678C (en) | 2009-06-04 | 2017-12-12 | Lockheed Martin Corporation | Multiple-sample microfluidic chip for dna analysis |
AU2010259022B2 (en) | 2009-06-08 | 2016-05-12 | Singulex, Inc. | Highly sensitive biomarker panels |
WO2010147654A2 (en) | 2009-06-15 | 2010-12-23 | Netbio Inc. | Improved methods for forensic dna quantitation |
US8367021B2 (en) * | 2009-08-12 | 2013-02-05 | Caliper Life Sciences, Inc. | Fluidic devices having incorporated electrodes |
US20110143378A1 (en) * | 2009-11-12 | 2011-06-16 | CyVek LLC. | Microfluidic method and apparatus for high performance biological assays |
US9229001B2 (en) | 2009-11-23 | 2016-01-05 | Cyvek, Inc. | Method and apparatus for performing assays |
US9500645B2 (en) | 2009-11-23 | 2016-11-22 | Cyvek, Inc. | Micro-tube particles for microfluidic assays and methods of manufacture |
US9700889B2 (en) | 2009-11-23 | 2017-07-11 | Cyvek, Inc. | Methods and systems for manufacture of microarray assay systems, conducting microfluidic assays, and monitoring and scanning to obtain microfluidic assay results |
US10022696B2 (en) | 2009-11-23 | 2018-07-17 | Cyvek, Inc. | Microfluidic assay systems employing micro-particles and methods of manufacture |
US9855735B2 (en) | 2009-11-23 | 2018-01-02 | Cyvek, Inc. | Portable microfluidic assay devices and methods of manufacture and use |
US9759718B2 (en) | 2009-11-23 | 2017-09-12 | Cyvek, Inc. | PDMS membrane-confined nucleic acid and antibody/antigen-functionalized microlength tube capture elements, and systems employing them, and methods of their use |
US10065403B2 (en) | 2009-11-23 | 2018-09-04 | Cyvek, Inc. | Microfluidic assay assemblies and methods of manufacture |
WO2011106098A2 (en) * | 2010-02-25 | 2011-09-01 | Advanced Microlabs, Llc | Microfluidic interface for a microchip |
EP2566971B1 (en) | 2010-05-06 | 2019-03-27 | Singulex, Inc. | Methods for diagnosing, staging, predicting risk for developing and identifying treatment responders for rheumatoid arthritis |
US9028775B2 (en) * | 2010-09-27 | 2015-05-12 | Aerosol Dynamics Inc. | Growth tube microchip electrophoresis system for monitoring of aerosol composition |
CA2814720C (en) | 2010-10-15 | 2016-12-13 | Lockheed Martin Corporation | Micro fluidic optic design |
CN106552682B (zh) | 2011-03-22 | 2020-06-19 | 西维克公司 | 微流体装置以及制造方法和用途 |
US9322054B2 (en) | 2012-02-22 | 2016-04-26 | Lockheed Martin Corporation | Microfluidic cartridge |
EP2822689B1 (en) | 2012-03-08 | 2023-07-26 | Cyvek, Inc. | Micro-tube particles for microfluidic assays and methods of manufacture |
US9490110B2 (en) | 2013-05-14 | 2016-11-08 | Mcmaster University | Multi-segment injection-capillary electrophoresis-mass spectrometry (MSI-CE-MS): a multiplexed screening platform and data workflow for chemical analysis |
US10228367B2 (en) | 2015-12-01 | 2019-03-12 | ProteinSimple | Segmented multi-use automated assay cartridge |
DE102017100189A1 (de) * | 2017-01-06 | 2018-07-12 | Technische Universität Braunschweig | Verfahren zur zweidimensionalen Proteintrennung und Protein-Trennvorrichtung |
KR20220073837A (ko) * | 2019-10-09 | 2022-06-03 | 프로틴심플 | 순차적 pH 조절을 갖는 단일 채널 자유 유동 전기영동 방법 |
Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02245655A (ja) * | 1988-12-30 | 1990-10-01 | Univ Leland Stanford Jr | 電気泳動系 |
JPH07198680A (ja) * | 1993-11-11 | 1995-08-01 | Ciba Geigy Ag | 流体物質混合物の電気泳動分離のための装置および方法 |
WO1996004547A1 (en) * | 1994-08-01 | 1996-02-15 | Lockheed Martin Energy Systems, Inc. | Apparatus and method for performing microfluidic manipulations for chemical analysis and synthesis |
JPH08136502A (ja) * | 1994-11-11 | 1996-05-31 | Hitachi Ltd | 電気泳動装置用試料保持装置及び試料注入方法 |
WO1996035810A1 (en) * | 1995-05-09 | 1996-11-14 | Curagen Corporation | Apparatus and method for the generation, separation, detection, and recognition of biopolymer fragments |
WO1996042013A1 (en) * | 1995-06-08 | 1996-12-27 | Visible Genetics Inc. | Microelectrophoresis chip for moving and separating nucleic acids and other charged molecules |
WO1997021090A1 (en) * | 1995-12-05 | 1997-06-12 | Gamera Bioscience | Devices and methods for using centripetal acceleration to drive fluid movement in a microfluidics system with on-board informatics |
JPH09269315A (ja) * | 1996-02-01 | 1997-10-14 | Shimadzu Corp | キャピラリー電気泳動チップ |
JPH10148628A (ja) * | 1996-11-19 | 1998-06-02 | Shimadzu Corp | マイクロチップ電気泳動装置 |
JP2001517794A (ja) * | 1997-09-19 | 2001-10-09 | アクレイラ バイオサイエンシズ,インコーポレイティド | キャピラリ電気フロー装置および方法 |
JP2001520377A (ja) * | 1997-10-15 | 2001-10-30 | アクレイラ バイオサイエンシズ,インコーポレイティド | 積層状マイクロ構造式装置および積層状マイクロ構造式装置製造方法 |
JP2002505009A (ja) * | 1997-06-18 | 2002-02-12 | アクレイラ バイオサイエンシズ,インコーポレイティド | マイクロチャネル装置におけるサンプル注入方法 |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5750015A (en) * | 1990-02-28 | 1998-05-12 | Soane Biosciences | Method and device for moving molecules by the application of a plurality of electrical fields |
US5605662A (en) * | 1993-11-01 | 1997-02-25 | Nanogen, Inc. | Active programmable electronic devices for molecular biological analysis and diagnostics |
US5325889A (en) * | 1993-03-30 | 1994-07-05 | Millipore Corporation | Laminated conduit plate for fluid delivery system |
EP0665430B1 (en) * | 1994-01-28 | 1998-04-15 | Hewlett-Packard GmbH | Capillary made of plastics material for use in capillary electrophoresis and process for its production |
US5585069A (en) * | 1994-11-10 | 1996-12-17 | David Sarnoff Research Center, Inc. | Partitioned microelectronic and fluidic device array for clinical diagnostics and chemical synthesis |
US5757482A (en) * | 1995-04-20 | 1998-05-26 | Perseptive Biosystems, Inc. | Module for optical detection in microscale fluidic analyses |
US5800690A (en) * | 1996-07-03 | 1998-09-01 | Caliper Technologies Corporation | Variable control of electroosmotic and/or electrophoretic forces within a fluid-containing structure via electrical forces |
US5858187A (en) * | 1996-09-26 | 1999-01-12 | Lockheed Martin Energy Systems, Inc. | Apparatus and method for performing electrodynamic focusing on a microchip |
US6391622B1 (en) * | 1997-04-04 | 2002-05-21 | Caliper Technologies Corp. | Closed-loop biochemical analyzers |
US5976336A (en) * | 1997-04-25 | 1999-11-02 | Caliper Technologies Corp. | Microfluidic devices incorporating improved channel geometries |
DE69823347T2 (de) * | 1997-05-16 | 2005-05-12 | Alberta Research Council, Edmonton | Mikrofluidisches system und verfahren zu dessen betrieb |
US5869004A (en) * | 1997-06-09 | 1999-02-09 | Caliper Technologies Corp. | Methods and apparatus for in situ concentration and/or dilution of materials in microfluidic systems |
US6001231A (en) * | 1997-07-15 | 1999-12-14 | Caliper Technologies Corp. | Methods and systems for monitoring and controlling fluid flow rates in microfluidic systems |
US5989402A (en) * | 1997-08-29 | 1999-11-23 | Caliper Technologies Corp. | Controller/detector interfaces for microfluidic systems |
US6143152A (en) * | 1997-11-07 | 2000-11-07 | The Regents Of The University Of California | Microfabricated capillary array electrophoresis device and method |
US6013165A (en) * | 1998-05-22 | 2000-01-11 | Lynx Therapeutics, Inc. | Electrophoresis apparatus and method |
US6533914B1 (en) * | 1999-07-08 | 2003-03-18 | Shaorong Liu | Microfabricated injector and capillary array assembly for high-resolution and high throughput separation |
-
1997
- 1997-11-07 US US08/965,738 patent/US6143152A/en not_active Expired - Lifetime
-
1998
- 1998-11-06 JP JP2000519779A patent/JP4538148B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1998-11-06 CA CA002308366A patent/CA2308366C/en not_active Expired - Fee Related
- 1998-11-06 AU AU13121/99A patent/AU1312199A/en not_active Abandoned
- 1998-11-06 EP EP98956648A patent/EP1027596A1/en not_active Withdrawn
- 1998-11-06 MX MXPA00004350A patent/MXPA00004350A/es not_active IP Right Cessation
- 1998-11-06 WO PCT/US1998/023661 patent/WO1999024827A1/en active Application Filing
-
2000
- 2000-08-28 US US09/649,272 patent/US6749734B1/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02245655A (ja) * | 1988-12-30 | 1990-10-01 | Univ Leland Stanford Jr | 電気泳動系 |
JPH07198680A (ja) * | 1993-11-11 | 1995-08-01 | Ciba Geigy Ag | 流体物質混合物の電気泳動分離のための装置および方法 |
JPH10507516A (ja) * | 1994-08-01 | 1998-07-21 | ロッキード・マーチン・エナジー・システムズ・インク | 化学分析用マイクロ流体操作方法及び装置 |
WO1996004547A1 (en) * | 1994-08-01 | 1996-02-15 | Lockheed Martin Energy Systems, Inc. | Apparatus and method for performing microfluidic manipulations for chemical analysis and synthesis |
JPH08136502A (ja) * | 1994-11-11 | 1996-05-31 | Hitachi Ltd | 電気泳動装置用試料保持装置及び試料注入方法 |
WO1996035810A1 (en) * | 1995-05-09 | 1996-11-14 | Curagen Corporation | Apparatus and method for the generation, separation, detection, and recognition of biopolymer fragments |
WO1996042013A1 (en) * | 1995-06-08 | 1996-12-27 | Visible Genetics Inc. | Microelectrophoresis chip for moving and separating nucleic acids and other charged molecules |
JPH11508042A (ja) * | 1995-06-08 | 1999-07-13 | ビジブル ジェネティクス インコーポレイテッド | バイオポリマーの分析のためのナノ規模で造られた分離マトリックス、それを製造する方法および使用する方法 |
WO1997021090A1 (en) * | 1995-12-05 | 1997-06-12 | Gamera Bioscience | Devices and methods for using centripetal acceleration to drive fluid movement in a microfluidics system with on-board informatics |
JP2002503331A (ja) * | 1995-12-05 | 2002-01-29 | ガメラ バイオサイエンス コーポレイション | 機内に搭載された情報科学を備えた超微量液体素子工学システムにおいて液体移動を推進するために求心性加速を使用するための装置及び方法 |
JPH09269315A (ja) * | 1996-02-01 | 1997-10-14 | Shimadzu Corp | キャピラリー電気泳動チップ |
JPH10148628A (ja) * | 1996-11-19 | 1998-06-02 | Shimadzu Corp | マイクロチップ電気泳動装置 |
JP2002505009A (ja) * | 1997-06-18 | 2002-02-12 | アクレイラ バイオサイエンシズ,インコーポレイティド | マイクロチャネル装置におけるサンプル注入方法 |
JP2001517794A (ja) * | 1997-09-19 | 2001-10-09 | アクレイラ バイオサイエンシズ,インコーポレイティド | キャピラリ電気フロー装置および方法 |
JP2001520377A (ja) * | 1997-10-15 | 2001-10-30 | アクレイラ バイオサイエンシズ,インコーポレイティド | 積層状マイクロ構造式装置および積層状マイクロ構造式装置製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1027596A1 (en) | 2000-08-16 |
AU1312199A (en) | 1999-05-31 |
JP4538148B2 (ja) | 2010-09-08 |
US6143152A (en) | 2000-11-07 |
US6749734B1 (en) | 2004-06-15 |
CA2308366A1 (en) | 1999-05-20 |
MXPA00004350A (es) | 2002-05-06 |
CA2308366C (en) | 2007-08-21 |
WO1999024827A1 (en) | 1999-05-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4538148B2 (ja) | 微小に作製されたキャピラリーアレイ電気泳動装置および方法 | |
US6533914B1 (en) | Microfabricated injector and capillary array assembly for high-resolution and high throughput separation | |
US5846727A (en) | Microsystem for rapid DNA sequencing | |
US7323092B2 (en) | Multichannel microscale system for high throughput preparative separation with comprehensive collection and analysis | |
US6261430B1 (en) | Micro-electrophoresis chip for moving and separating nucleic acids and other charged molecules | |
AU715852B2 (en) | Capillary electrophoresis apparatus and method | |
US6929730B2 (en) | Two dimensional microfluidic gene scanner | |
US5661028A (en) | Large scale DNA microsequencing device | |
EP0854937B9 (en) | Methods and kit for hybridization analysis using peptide nucleic acid probes | |
US8003376B2 (en) | Capillary array and related methods | |
Medintz et al. | High‐performance genetic analysis using microfabricated capillary array electrophoresis microplates | |
US20060088867A1 (en) | Purification devices comprising immobilized capture probes and uses therefor | |
JP5052996B2 (ja) | 電気泳動用マイクロ流路チップ及び電気泳動方法 | |
Sassi et al. | Rapid, parallel separations of D1S80 alleles in a plastic microchannel chip | |
Rodriguez et al. | Practical integration of polymerase chain reaction amplification and electrophoretic analysis in microfluidic devices for genetic analysis | |
JP2002536962A (ja) | 集積携帯生物検出系 | |
JP2002523776A (ja) | 二次元ゲル電気泳動システム | |
WO2003092846A2 (en) | Plastic microfluidics enabling two-dimensional separations of biological molecules | |
JP2003526798A (ja) | 擬似放射状電気泳動チップ | |
EP0979878A2 (en) | Method for detecting oligonucleotides and determining base sequence of nucleic acids | |
Blazej et al. | Microfabricated capillary array electrophoresis: Implementation and applications | |
Hietpas | Development of an integrated DNA separation system | |
Kheterpal | New methods for DNA analysis using capillary electrophoresis and laser-induced fluorescence detection | |
JP2004532992A (ja) | 仮想壁を用いて界面流体を連通させる微細化分離装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051019 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080220 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081008 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20090107 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20090115 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20090206 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20090216 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090408 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091110 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20100209 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20100217 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100507 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100601 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100621 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |