JP2001520340A5 - - Google Patents
Download PDFInfo
- Publication number
- JP2001520340A5 JP2001520340A5 JP2000516137A JP2000516137A JP2001520340A5 JP 2001520340 A5 JP2001520340 A5 JP 2001520340A5 JP 2000516137 A JP2000516137 A JP 2000516137A JP 2000516137 A JP2000516137 A JP 2000516137A JP 2001520340 A5 JP2001520340 A5 JP 2001520340A5
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tunnel
- method described
- arch member
- support unit
- support
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 description 15
- 238000009412 basement excavation Methods 0.000 description 7
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
Description
【特許請求の範囲】
【請求項1】 掘削場所の上方にある地表面に害を与えることのないトンネルにおける掘削場所に、その同じ場所を掘削中及び/又は掘削後に支持構造を形成する方法であって、トンネル掘削時にアーチ型の支持構造が形成されるとともに、アーチ部材の先端が一連の支持ユニットに沿って形成され、アーチ型支持構造はアーチ部材(12;50)で形成されることを特徴とした一連の部材を前記掘削場所に直立させて、次々と押す或いはジャッキで押すことを含む支持構造を形成する方法。
【請求項2】 前記掘削場所がトンネルであって、前記トンネルが掘削されるにつれて、トンネル中の前記支持構造の長さを増すために、時々一連の前記アーチ部材(12;50)をジャッキで前記トンネルの中に押し、前記トンネルの開口から新しい部材を挿入する段階を含む請求項1記載の方法。
【請求項3】 前記トンネルの掘削が、挿入される前記アーチ部材(12;50)の先頭のものの前で行われる請求項2記載の方法。
【請求項4】 前記支持ユニット(4)が案内として機能するように初めに設置され、その場所に沿ってアーチ型構造が挿入される請求項1〜3のいずれかに記載の方法。
【請求項5】 前記支持ユニットがアーチ型構造の側壁を形成するために上方へ伸びて、前記アーチ部材(12;50)が屋根パネルとして機能し、前記アーチ型構造を形成するために挿入される請求項4記載の方法。
【請求項6】 前記トンネルの中に前記ジャッキで押されるパネル部分の先端が、一連のユニット(4)によって形成される前記軌道(10,10’)の中に置かれ、更に、支持構造を形成するためのアーチ部分を受けるのに十分な長さの軌道を供給するために、前記トンネルの中に前記支持ユニット(4)を前記ジャッキで押す段階を含む請求項1〜5のいずれか1項に記載の方法。
【請求項7】 前記支持ユニット(4)が、前記ジャッキで押した後に、軌道の形態をなすための凹型の部分の露出するように操作される請求項6記載の方法。
【請求項8】 親水性ガスケット又は目地詰め可能な注入ホースが、パネルが作業場に設置された時に、パネル間の継手を防水するように前記パネルの間に挿入されることが可能な請求項1〜5、6〜7のいずれか1項に記載の方法。
【請求項9】 前記アーチ部材(12;50)が、少なくとも間隔がある二組の一連の前記支持ユニットに沿って導入されることを特徴とする請求項1記載の方法。
【請求項10】 前記支持ユニット(4)の中に前記アーチ部材(12;50)の軌道が形成される請求項9記載の方法。
【請求項11】 前記支持ユニット(4)が一連のブロックである請求項9記載の方法。
【請求項12】 前記支持ユニット(4)がトンネル(40)を形成することによって設けられる請求項9記載の方法。
【請求項13】 各々のトンネル(40)において、前記支持ユニット(4)に付随する軌道に沿って通過する前記アーチ部材(12;50)の先端を受けるための軌道が形成されることによって前記アーチ部材(12;50)を支持する請求項9記載の方法。
【請求項14】 前記トンネル(40)が入口及び更なる作業のために使用されることができる請求項12記載の方法。
【請求項1】 掘削場所の上方にある地表面に害を与えることのないトンネルにおける掘削場所に、その同じ場所を掘削中及び/又は掘削後に支持構造を形成する方法であって、トンネル掘削時にアーチ型の支持構造が形成されるとともに、アーチ部材の先端が一連の支持ユニットに沿って形成され、アーチ型支持構造はアーチ部材(12;50)で形成されることを特徴とした一連の部材を前記掘削場所に直立させて、次々と押す或いはジャッキで押すことを含む支持構造を形成する方法。
【請求項2】 前記掘削場所がトンネルであって、前記トンネルが掘削されるにつれて、トンネル中の前記支持構造の長さを増すために、時々一連の前記アーチ部材(12;50)をジャッキで前記トンネルの中に押し、前記トンネルの開口から新しい部材を挿入する段階を含む請求項1記載の方法。
【請求項3】 前記トンネルの掘削が、挿入される前記アーチ部材(12;50)の先頭のものの前で行われる請求項2記載の方法。
【請求項4】 前記支持ユニット(4)が案内として機能するように初めに設置され、その場所に沿ってアーチ型構造が挿入される請求項1〜3のいずれかに記載の方法。
【請求項5】 前記支持ユニットがアーチ型構造の側壁を形成するために上方へ伸びて、前記アーチ部材(12;50)が屋根パネルとして機能し、前記アーチ型構造を形成するために挿入される請求項4記載の方法。
【請求項6】 前記トンネルの中に前記ジャッキで押されるパネル部分の先端が、一連のユニット(4)によって形成される前記軌道(10,10’)の中に置かれ、更に、支持構造を形成するためのアーチ部分を受けるのに十分な長さの軌道を供給するために、前記トンネルの中に前記支持ユニット(4)を前記ジャッキで押す段階を含む請求項1〜5のいずれか1項に記載の方法。
【請求項7】 前記支持ユニット(4)が、前記ジャッキで押した後に、軌道の形態をなすための凹型の部分の露出するように操作される請求項6記載の方法。
【請求項8】 親水性ガスケット又は目地詰め可能な注入ホースが、パネルが作業場に設置された時に、パネル間の継手を防水するように前記パネルの間に挿入されることが可能な請求項1〜5、6〜7のいずれか1項に記載の方法。
【請求項9】 前記アーチ部材(12;50)が、少なくとも間隔がある二組の一連の前記支持ユニットに沿って導入されることを特徴とする請求項1記載の方法。
【請求項10】 前記支持ユニット(4)の中に前記アーチ部材(12;50)の軌道が形成される請求項9記載の方法。
【請求項11】 前記支持ユニット(4)が一連のブロックである請求項9記載の方法。
【請求項12】 前記支持ユニット(4)がトンネル(40)を形成することによって設けられる請求項9記載の方法。
【請求項13】 各々のトンネル(40)において、前記支持ユニット(4)に付随する軌道に沿って通過する前記アーチ部材(12;50)の先端を受けるための軌道が形成されることによって前記アーチ部材(12;50)を支持する請求項9記載の方法。
【請求項14】 前記トンネル(40)が入口及び更なる作業のために使用されることができる請求項12記載の方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
GB9721400.1 | 1997-10-09 | ||
GBGB9721400.1A GB9721400D0 (en) | 1997-10-09 | 1997-10-09 | Arched support structure |
PCT/GB1998/003007 WO1999019603A1 (en) | 1997-10-09 | 1998-10-07 | Arched support structure |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001520340A JP2001520340A (ja) | 2001-10-30 |
JP2001520340A5 true JP2001520340A5 (ja) | 2007-06-14 |
JP4317322B2 JP4317322B2 (ja) | 2009-08-19 |
Family
ID=10820274
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000516137A Expired - Lifetime JP4317322B2 (ja) | 1997-10-09 | 1998-10-07 | アーチ支持構造 |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6406220B1 (ja) |
EP (1) | EP1021640B1 (ja) |
JP (1) | JP4317322B2 (ja) |
AT (1) | ATE216026T1 (ja) |
AU (1) | AU9357998A (ja) |
CA (1) | CA2304533C (ja) |
DE (1) | DE69804834T2 (ja) |
GB (1) | GB9721400D0 (ja) |
HK (1) | HK1026467A1 (ja) |
WO (1) | WO1999019603A1 (ja) |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6640505B1 (en) * | 2001-10-25 | 2003-11-04 | Bebotech Corporation | Hybrid arched overfilled structure |
US20070261341A1 (en) * | 2005-03-08 | 2007-11-15 | Contech Bridge Solutions, Inc. | Open bottom fiber reinforced precast concrete arch unit |
US20060201091A1 (en) * | 2005-03-08 | 2006-09-14 | Con/Span Bridge Systems Ltd. | Open bottom fiber reinforced precast concrete arch unit |
DE102006005509A1 (de) * | 2006-02-07 | 2007-08-30 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Splitterschutz mit optischer und thermischer Funktionalität |
US8348542B2 (en) * | 2009-04-13 | 2013-01-08 | Gandy Technologies Corporation | Connection system for tubular members |
CO6380010A1 (es) * | 2010-08-02 | 2012-02-15 | Penuela Luis Enrique Becerra | Maquina y sistema para la construccion de tuneles de trinchera cerrada sin detener el trafico de vehiculos |
EP2643528A2 (en) * | 2010-11-26 | 2013-10-02 | James Thomson | Improvements in the formation of underground constructions |
US9481993B2 (en) | 2011-03-15 | 2016-11-01 | Lock-Block Ltd. | Formwork for use in the construction of arched structures and a method of constructing arched structures |
GB201301318D0 (en) * | 2013-01-25 | 2013-03-06 | Thomson James C | Method and apparatus for forming tunnels and tunnels formed thereby |
WO2016102946A1 (en) * | 2014-12-22 | 2016-06-30 | James Crawford Thomson | Method and apparatus for forming tunnels for transport routes |
CN105864517B (zh) * | 2016-04-01 | 2018-10-23 | 陕西煎茶岭镍业有限公司 | 一种用于充填采矿的管缆布设方法 |
CN112227499A (zh) * | 2020-10-24 | 2021-01-15 | 安徽宸昊工程设计有限公司 | 一种市政排水管道施工工艺 |
CN115341933B (zh) * | 2022-01-28 | 2024-12-06 | 兰州理工大学 | 一种超大断面黄土隧道模块式临时支撑装配结构 |
CN114575898A (zh) * | 2022-03-22 | 2022-06-03 | 中铁工程装备集团有限公司 | 一种拱锚一体化作业台车及其施工方法 |
CN115095359A (zh) * | 2022-05-13 | 2022-09-23 | 中铁十九局集团第五工程有限公司 | 风道进入车站主体拱部支护结构及施工方法 |
CN115450200B (zh) * | 2022-10-21 | 2024-06-25 | 中交二航局第四工程有限公司 | 超深地连墙箱型承插式接头分节安装工装及施工方法 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR787800A (fr) | 1935-03-25 | 1935-09-28 | Lebocey Ets | Roue à dessins à dents amovibles pour métier circulaire à bonneterie |
BE787800A (fr) * | 1972-08-21 | 1972-12-18 | Emka Ingenieur G M B H Fa | Procede en vue de realiser de larges passages souterrains dans les plateformes de terrassement des voies de communication, en particulier, desvoies ferrees et butee ou pilier prefabrique utilisedans ce procede |
ES414134A1 (es) | 1973-04-27 | 1976-02-01 | Mackina Westfalia S A | Procedimiento y dispositivo para la construccion frontal detuneles. |
DE2543997C2 (de) | 1975-10-02 | 1983-01-05 | Polensky & Zöllner, 5000 Köln | Verfahren zum Durchpressen eines insbesondere rohrförmigen Baukörpers in einen Erddamm o.dgl. |
AT365299B (de) * | 1977-03-03 | 1981-12-28 | Seiz Rudolf | Streckenausbau, insbesondere fuer gruben |
US4558969A (en) * | 1984-03-19 | 1985-12-17 | Bebo Of America | Hinge for use with large pre-cast overfilled load support structures |
DE3609791A1 (de) | 1986-03-22 | 1987-10-01 | Dyckerhoff & Widmann Ag | Verfahren zum vorpressen eines rohrfoermigen baukoerpers z.b. durch einen erddamm oder dergleichen |
CA1262055A (en) * | 1987-03-27 | 1989-10-03 | William Teron | Roof structure for tunnel |
US4940360A (en) * | 1987-07-27 | 1990-07-10 | Weholt Raymond L | Insulated tunnel liner and rehabilitation system |
IT1216116B (it) | 1988-03-16 | 1990-02-22 | Rocksoil Srl | Metodo per la costruzione di gallerie di grande luce mediante arco cellulare. |
NZ242122A (en) * | 1991-04-02 | 1995-01-27 | Csr Humes Pty Ltd | Bridge or tunnel construction including at least one arch unit formed from plurality of interconnected reinforced concrete segments |
DE19511675C1 (de) * | 1995-03-30 | 1996-04-25 | Bilfinger Berger Bau | Anlage und Verfahren zum Niveauausgleich von Bauwerken im Rahmen eines Durchpreßverfahrens |
-
1997
- 1997-10-09 GB GBGB9721400.1A patent/GB9721400D0/en not_active Ceased
-
1998
- 1998-10-07 AU AU93579/98A patent/AU9357998A/en not_active Abandoned
- 1998-10-07 EP EP98946576A patent/EP1021640B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1998-10-07 CA CA002304533A patent/CA2304533C/en not_active Expired - Lifetime
- 1998-10-07 JP JP2000516137A patent/JP4317322B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1998-10-07 WO PCT/GB1998/003007 patent/WO1999019603A1/en active IP Right Grant
- 1998-10-07 US US09/529,086 patent/US6406220B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1998-10-07 DE DE69804834T patent/DE69804834T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1998-10-07 AT AT98946576T patent/ATE216026T1/de not_active IP Right Cessation
-
2000
- 2000-09-07 HK HK00105632A patent/HK1026467A1/xx not_active IP Right Cessation
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2001520340A5 (ja) | ||
JP2001520340A (ja) | アーチ支持構造 | |
NL1000217C2 (nl) | Werkwijze voor het in de bodem brengen van een buis alsmede boorbuis. | |
JP2008095386A (ja) | 地下構造物の施工法で使用する箱型ルーフ | |
JPH045308A (ja) | 鉄筋かご | |
CN207392211U (zh) | 装配式基坑预应力支撑体系 | |
JP3721609B2 (ja) | 地中掘削装置 | |
JP2832583B2 (ja) | 法面保護用ブロック及びその施工方法 | |
JPS6340486Y2 (ja) | ||
JPS5914512Y2 (ja) | 仮土留装置 | |
JP4160681B2 (ja) | 推進鋼管の継手構造 | |
JP3014362B2 (ja) | 側開推進管およびその推進管を用いた連続敷設方法 | |
JPH06346698A (ja) | 地下空間の構築方法 | |
JPH02272192A (ja) | 地下構造物の施工法 | |
JPS5865821A (ja) | 掘削溝の土留工法及び土留保持枠 | |
JPH0687433U (ja) | スピンドルをそなえた土留装置 | |
JP2005188253A (ja) | トンネルの先受け工法 | |
JPS6410826A (en) | Method and tool for burying underground tube | |
Ewert | Developments in Hamburg sewer installation- in open trenches | |
JPH0759875B2 (ja) | 地下構造物の施工法及びルーフ用筒体の推進装置 | |
JPS6017903B2 (ja) | 軟弱地盤等に管等を敷設する方法 | |
JP2003269656A (ja) | 管の施工方法およびそれに用いられる管支持具 | |
JPS5736212A (ja) | Genbauchikisoguinosekoho | |
JPS60184173A (ja) | 電設用作業車 | |
EP1059404A3 (en) | Temporary staging system |