[go: up one dir, main page]

JP2001518622A - 毛細管試薬キャリアーを用いた分析装置 - Google Patents

毛細管試薬キャリアーを用いた分析装置

Info

Publication number
JP2001518622A
JP2001518622A JP2000514135A JP2000514135A JP2001518622A JP 2001518622 A JP2001518622 A JP 2001518622A JP 2000514135 A JP2000514135 A JP 2000514135A JP 2000514135 A JP2000514135 A JP 2000514135A JP 2001518622 A JP2001518622 A JP 2001518622A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capillary
matrix
analyte
light
indicator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000514135A
Other languages
English (en)
Inventor
エス ダグラス ジョエル
Original Assignee
アミラ メディカル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アミラ メディカル filed Critical アミラ メディカル
Publication of JP2001518622A publication Critical patent/JP2001518622A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/52Use of compounds or compositions for colorimetric, spectrophotometric or fluorometric investigation, e.g. use of reagent paper and including single- and multilayer analytical elements
    • G01N33/528Atypical element structures, e.g. gloves, rods, tampons, toilet paper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5023Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures with a sample being transported to, and subsequently stored in an absorbent for analysis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • B01L3/502715Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by interfacing components, e.g. fluidic, electrical, optical or mechanical interfaces
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/8483Investigating reagent band
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/06Auxiliary integrated devices, integrated components
    • B01L2300/0627Sensor or part of a sensor is integrated
    • B01L2300/0654Lenses; Optical fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/06Auxiliary integrated devices, integrated components
    • B01L2300/069Absorbents; Gels to retain a fluid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0832Geometry, shape and general structure cylindrical, tube shaped
    • B01L2300/0838Capillaries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/04Moving fluids with specific forces or mechanical means
    • B01L2400/0403Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces
    • B01L2400/0406Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces capillary forces

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Devices For Use In Laboratory Experiments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 全血液におけるグルコースレベルなどの体液分析について乾式化学染料指示薬システムを利用する装置及び方法は、体液を管に運び、マトリックス及び指示薬システムを濡らすように適合された中空繊維毛細管を内部に含む吸収マトリックスにおいて指示薬を組み込むことによって提供される。光源からの光を受け取り、光を毛細管へ導き、そこから反射された光を検出器へ導くように適合された光学上の開口を有するハウジング内に中空繊維毛細管を位置させることによって、視覚又検出器のメータ判読も可能とする。個々の使用者に対する利点は、要求されるサンプル、血液などの小さい体液は、使用者がサンプル用に指先を傷つけことを避けることが可能なことである。本装置の別の視点は、被分析物質の指示薬表示と組み合わせて全血液中のヘマトクリットレベルのための訂正と決定方法を与える。提供された装置は、効率的な製法によるために低コストである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
発明の分野 本発明は、全血液や細胞組織間流体などの含水体液中の化学的又は生化学的成
分(被分析物質)の検査装置と決定方法に関する。特に、本発明は、被分析物質が
存在するか否か及び/又はその濃度を、計器、及び使い捨て毛細管試薬キャリア
ーを有する捕捉装置とを使用することによって決定する、乾式試薬検査装置に関
する。このような検査装置は通常は、糖尿病による血中グルコースレベルの決定
のために用いる。
【0002】
【従来の技術】
発明の背景 例えば、全血液や尿などの含水サンプル中の被分析物質の存在及び量を検査す
るために、多くの装置が開発されている。最近30年の特許と技術文献には、乾式
化学試薬システム、即ち、湿式化学物質が、吸収剤又は吸収媒体に吸収させ、乾
燥し、その後試験サンプルからの体液によって再構成するシステムを含む試薬片
を利用する発明が多く見られる。試薬片は、色を変える指示薬を含んでいて、色
の変化は、試薬片に適用された生物学的体液における特定の被分析物質が存在す
るかまたは濃度に依存している。これらの試薬片を、色規格を参照することによ
って目で読み取るか、ある色を検出するために検定され又はプログラムされた計
器によって比色分析的に読み取ることができる。これらの試薬片は、還元化学物
性を使用するものもあるが、より一般には試薬片は、酸化性染料又は染料対を含
んでいる。試薬片には、グルコースをグルコン酸及び過酸化水素に酸化する能力
がある、グルコースオキシダーゼなどの酵素を含むものもある。試薬片のいくつ
かは、酸化性染料や、過酸化水素の存在下で酸化可能な染料の酸化を選択的に触
媒することが可能であるぺルオキシターゼ活性を有する物質も含まれる。(例え ば、Phillips等の米国特許番号4,935,346号参照。)。これらの装置の例は、血液
グルコースを検査するために使用される装置に加えて、全血液中のコレステロー
ル、トリグリセリド、カルシウム又はアルブミンの検査、尿中のタンパク質、ケ
トン、アルブミン又はグルコースの検査を含む。
【0003】 酵素系組成物を組み込んだ乾式化学試薬片は、血液グルコース濃度を決定する
ために何百万の糖尿病患者によって毎日使用される。NIH主催の研究である、
糖尿病合併症とコントロールトライアルは、血液グルコースレベルの注意深く制
御することは、失明や腎臓機能障害などの深刻な合併症の発生を著しく減少させ
ることができることを最終的に証明した。大部分の糖尿病患者は、患者自身定期
的に検査し、自分の食餌療法や投薬法を適当に調製しなければならない。それゆ
え、糖尿病患者が、グルコース決定のための迅速で、安価、かつ正確な試薬片を
持つことはとりわけ重要である。試験片における乾式化学試薬システムを実現す
ることによっては、簡単であるが効果的な分析的プロトコールが可能となる。
【0004】 今まで開発されてきた製品において実施された技術には、最終使用者及び/又 は製造業者の見地からある限界がある。それゆえ、現在利用できる検査システム
のいくつかの限界を克服する必要がある。Adams等に発行された米国特許番号3,0
92,465号、Mastに発行された米国特許番号3,298,789号、Rey等に発行された米国
特許番号3,630,957号は、全て、生物学的サンプルにおけるグルコースを比色分 析で決定するための基準となった基本的な試薬システムを開示している。これら
の特許は、吸収剤マトリックスに渡ってフィルム層又は半透過性被膜を形成して
、赤血球細胞などの大きな粒子を遮断し、体液を吸収剤マトリックス中に透過可
能にすることを開示している。この方法は、洗浄し又は拭き取りによって赤血球
を除去して、マトリックスに形成された染料色の表示を視覚検査又は計器によっ
て読み取ることを可能とすることを必要とする。
【0005】 Stoneの米国特許番号3,607,093号は、溶液に対して透過性を有するが、赤血球
細胞などの固体や、タンパク質などの巨大分子に対して非透過性である被膜を有
する血液検査用の膜を開示している。この膜は、血液サンプルを適用しその後赤
血球細胞を皮膜から拭き取ることによって、皮膜を通じて検査表示を行うように
使用することを開示している。
【0006】 Fetterに発行された米国特許番号3,552,928号は、試薬配合剤中においてある 種の水溶性塩基及びアミノ酸を分離剤として使用し、血液分離することを開示す
る。赤血球細胞などの固体を生物学的体液から実質的に取り除くことによって、
検査試薬によって生ずる呈色の変化を不鮮明にする検査部位での背景色を低減す
る。
【0007】 Phillips等の米国特許番号4,935,346号は、全血液サンプルを装置に適用し、 指示薬展開を、サンプルの着色された成分の存在下で生じるシステムを開示する
。指示薬における色の変化の測定を、2つの識別可能な波長にて行い、着色され た血液成分の存在からの干渉を除去する。
【0008】 Terminello等の米国特許番号4,774,192号は、マトリックスが、サンプル中の 赤血球細胞を濾過するために用いられる非対称性物質からなるシステムを開示す
る。この非対称性物質は、一方の側から他方の側へ密度勾配を持ち、赤血球細胞
を体液から次第に分離する。
【0009】 Erikson等の米国特許番号5,582,184号は、小径毛細管、膜及び赤外線検査を使
用するシステムを開示する。
【0010】 Daffern等の米国特許番号4,994,238号は、距離を離して一方の表面から他方の
表面に向かって次第により微細に濾過する非対称性試薬層からなる検査装置を開
示する。
【0011】 Castino等の米国特許番号5,456,835号は、ポリプロピレン繊維及びポリエーテ
ルスルホン繊維などのリガンド修飾した重合体膜から形成されるフィルターを使
用することを開示する。
【0012】 Vogel等の米国特許番号4,477,575号は、物質の厚さを通して血液分離を行うた
めにガラス繊維物質を使用すること開示する。血液をガラス繊維の一方の側に適
用し、相対的に澄んだ体液は反対側の外に移動する。この体液は、被分析物質の
検出を行うことができる別の層に移送される。
【0013】 Macho等の米国特許番号5,451,350号は、サンプル体液を複数領域検査装置に分
配するために吸収チャネルを使用することを開示する。Charlton等の米国特許番
号5,208,163号は、血液を装置の様々なチャンバーに分配するために毛細管チャ ネルを使用することを開示する。
【0014】 係属中の米国特許出願08/628,489号(PCT国際公開番号WO97/38126号として発行
された)は、この用途に十分適する微細孔物質を使用すること及びミクロタイタ ーの概念を開示する。
【0015】 Ash等の米国特許番号4,854,322号及び4,77,953号は、毛細血管と通じ体液にお
いて細胞組織内に埋め込む血液成分を長期間モニターするための毛細管濾過及び
収集装置を開示する。
【0016】 上記特許の開示内容は、参照することによりここに組み込む。
【0017】 上記参照文献の先行技術装置及び方法は、種々の複雑性とコスト度にて種々の
有効度の血液分析を提供する。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、先行技術に比較して性能を改善し、コスト及び複雑性を最小
限にするための改良された装置及び方法を提供することにある。
【0019】 本発明の更なる目的は、被分析物質が存在するか否か又はその濃度を検出する
ために、完全に使い捨て可能な、独立した判読システムを提供することにある。
【0020】 本発明の別の目的は、使用し易く、製造することが容易な低容量装置を与える
ための検査用毛細管フォーマットを提供する。
【0021】 本発明の別の目的は、体液のサンプルを抽出するために、患者が非慣例的な身
体部分を使用することを可能とする検査用毛細管フォーマットを提供する。
【0022】 本発明の別の目的は、間質性体液等の低容量の体液を測定するための手段を提
供する。
【0023】 さらに本発明の別の目的は、電子計器に使用し、一以上の被分析物質について
体液を分析することを可能とする乾式化学試薬及び試験片を提供する。
【0024】 上述の目的と同様にその他の目的は、ここで開示する本発明の装置、方法及び
システムによって達成される。
【0025】
【発明の実施の形態】
本発明の要約 1つに視点において、本発明は、多孔性マトリックスを使用することによって 被分析物質が存在するか否か又は濃度について体液を検査するか又は分析する方
法を提供する。多孔質マトリックスは、ポリエーテルスルホン、ポリスルホン、
ポリウレタン、及び他の親水性重合体を含む様々な重合体から製造される中空の
繊維を使用することから提供される。中空繊維は、内径側皮膜と外形側皮膜を有
し、2つの皮膜を連結する種々の多孔性構造を有する二重皮膜とすることもでき るし、あるいは単一の内径側被膜を有し種々の等方性気孔構造が径方向外方に延
びるものとすることもできる。これらの皮膜の気孔サイズは、類似か非類似のど
ちらかとすることができるが、大きさが0.1μm以上5μm未満とすることが好ま
しい。
【0026】 本発明の好ましい実施態様において、装置は、体液のサンプルを集めるために
使用する毛細管システムからなる。毛細管は、中空の繊維の中空部分である。サ
ンプルは、中空の繊維に運ばれ、分析用の膜として使用される繊維マトリックス
を濡らす。サンプルを集めるために中空の繊維毛細管を使用することによって、
患者に極わずかなサンプルを身体のいずれかの部分からも集めることを可能とし
、それによって患者が体液のサンプルを抽出することができるサンプル可能部位
と体液の数を増加させることができる。装置は、親水性中空繊維毛細管を有する
。マトリックスは、その後赤外線、電気化学又は比色分析手段を含め様々な技術
を使用して検査することができる。電気化学又は比色分析用に中空の繊維マトリ
ックスを形成するマトリックスを使用するとき、被分析物質が存在するか否か又
はその濃度を表示する能力を有する指示薬をマトリックスに吸収させる。中空繊
維状毛細管は、親水性化合物から形成することができるし、又は試薬適用前か適
用中のいずれかで親水性試薬によって被覆することもできる。
【0027】 検査方法は、中空の繊維状毛細管をサンプルと連通させて設置し、サンプルを
管に運び中空の繊維マトリックスを濡らすことによって、血液サンプルを中空の
繊維毛細管に適用することからなる。これによって、体液が、中空の繊維毛細管
を通っていきマトリックス上に広がることを可能とする。検査すべき被分析物質
の存在/濃度を、マトリックス内に吸収された比色分析検査用の指示薬の反射率 の変化を検出することによって読み取り、測定する。
【0028】 マトリックス膜において適当な乾式化学システムを有する本発明の装置の実施
態様は、電子計器において判読し又は測定することができる試験片に使用するこ
とができる。
【0029】 上記内容は、本発明の装置及び方法の一般的視点を明らかにする。これらの装
置及び方法は、以下の図面及び説明においてより十分に説明される。
【0030】 本発明の詳細な説明 本発明の装置は、従来利用されている大部分の装置より使用することが簡単で
、製造するのに容易かつ低コストである。これは、一日当たり複数回、血液グル
コース検査をし、制御下で病気を管理することに依存する糖尿病患者にとっては
とりわけ重要である。多くの患者にとって、とりわけ固定した収入の高齢者糖尿
病患者にとって、血液グルコースをモニターすることにかかるコストは重要であ
る。ここで開示する本発明の実施態様に基づく様々な構成と様々な用途の装置は
、よりコスト的に効果的な手法で糖尿病患者に提供することができる。使用の容
易性とサンプルを捕捉する能力は、サンプルを抽出するのに従来と異なる部位を
使用する手段を与える。これは患者がサンプル部位として指先を頻繁に使用する
必要性をなくすることができる。より魅力的な価格と相俟って本装置の有する利
便性は、推奨された検査方法によって、患者の増大する追従を軽減し、かつ糖尿
病患者の全体的な健康を改善することとなろう。
【0031】 ここで用いているが、まず血液に言及する。しかしながら、本発明の様々な実
施態様を利用して、尿、唾液、間質体液などの他の体液を、分析することができ
る。本発明で使用する中空の繊維状毛細管マトリックスは、好ましくは、Gelman
膜等の一方の側に微細多孔質膜と他方の側に多孔質マトリックスとを固有的に有
するように形成されたポリエーテルスルホン重合体である。しかしながら、ポリ
スルホン、ポリウレタン及び他の親水性重合体、及び親水性皮膜又は表面処理で
耐性がある疎水性重合体のマトリックスも使用することができる。
【0032】 本発明において有益な乾式化学成分は、本開示内容中以下に述べる実施態様に
よって説明される。本発明において役立つ別の乾式化学成分は、共に係属中の19
96年4月5日に出願された米国特許出願番号08/628,489号及び米国特許番号5,776,
719号の明細書に開示されているが、ここに、それら全体として参照することに よりそれら明細書をここで組み込む。
【0033】 本発明において、検査領域の幾何学を与えるための好ましい方法は、中空の繊
維を毛細管運搬及び試薬保持部材として利用することである。 中空の繊維マトリックスである膜検査領域に入ったサンプルは、中空の繊維の毛
細管中心部分を経由する。サンプルは、中空の繊維に運ばれ、周辺のマトリック
スを濡らす。サンプルは、マトリックス内に吸収された乾燥した試薬を湿らせ、
非分析物質は検出試薬と反応して、被分析物質が存在する否か又はその濃度を表
示する。もし赤外線検出システムを使用するなら、マトリックスは、指示薬化学
を含まない。
【0034】 中空の繊維は、他の用途に知られている。例えば、ここで参照により組み込む
開示内容のSchoonen等の米国特許5,615,671号及び5,174,291号を参照。
【0035】 湿式試薬は、毛細管及びマトリックス中への体液の流れを容易にするために、
中空の繊維のマトリックスに吸収され、中空の繊維の親水性特性を増加させるこ
とができる。高分子量の重合体オイルは、湿式試薬として十分機能する。好まし
い物質は、United Chemical Technologiesからの部品番号PS073、ジメチルシロ キサン エチレン酸化物である。他の湿式試薬としては、ポリプロピレングリコ ール又はポリエチレン グリコールを含む。
【0036】 分離試薬を、検査試薬の含浸中又は含浸後にマトリックス中に浸み込ませるこ
とができる。特定の化合物を選択してマトリックスの能力を向上させ。全血液を
赤血球細胞と澄んだ体液に分離する。以前に述べたように、好ましいマトリック
ス物質は、微細多孔質のポリエーテルスルホンである。
【0037】 膜及び/又は毛細管芯に含浸させることが可能な分離試薬は、以下野中から選
択することができる。即ち、ポリビニルスルホン酸(PVSA)、ポリエチレングリコ
ール(PEG)、ポリスチレン スルホン酸(PSSA)、ヒドロキシプロピル セルロース(
KlucelTMとして市場で入手可能な)、ポリビニルアルコール(PVA)、ポリビニルピ
ロリジン(PVP)、ポリアクリル酸(PAA)、水溶性塩、シトレート、ギ酸塩と硫酸塩
、アミノ酸、キトサン(アミノ糖)、デキストラン、クエン酸、フィチン酸及びマ
レイン酸である。これらの物質を、シリカ又は粘土と組み合わせることによって
向上させることができる。化学薬品成分には、全血液を赤血球及び比較的に清澄
な体液に分離するのを助ける当量の物質を含むこともできる。
【0038】 指示試薬混合物は、被分析物質の存在を検出する能力がなければならない。一
般に、被分析物質は、特定の酸化酵素と反応して、過酸化水素を生成する。この
強い酸化酵素は、着色された最終生成物を生成するために存在する(複数の)指示
薬と反応する。酸化酵素は、以下のうち1つとすることができる。即ち、グルコ ースオキシダーゼ、コレステロールオキシダーゼ、ウリカーゼ、アルコールオキ
シダーゼ、アルデヒドオキシダーゼ又はグリセロホスフェートオキシダーゼであ
る。ここでの実施例及び好ましい実施態様は配合組成物中のグルコースオキシダ
ーゼを含む一方、他のオキシダーゼ酵素を利用するために要求される配合上の変
更は、当業者に明らかである。中空の繊維マトリックス(ポリエーテルスルホン)
上に被覆した場合に許容できる発色を与える指示薬化学は、3,3−ジメチルア ミノ安息香酸(DMAB)と組み合わせた3-メチル−2−ベンゾチアゾリン ヒドラゾ
ン 塩酸塩(MBTH)、3,5−ジクロロ−2−ヒドロキシベンゼン−スルホン酸(DCH
BS)と組み合わせたMBTH、4−アミノアンチピレン(4−AAP)及び5−オキソ−1
−(p−スルホフェニル)−2−ピラゾリン−3−カルボン酸(OPSP)、4−AAP及び
n−(M-トリル)−ジエタノールアミン(NDA)、2,2−アジノ−ジ(3−エチルベ ンゾチアゾリン)スルホン酸(ABTS)、4AAP及び4−メトキシナフトール、ピロガ
ロール レッド(PGR)、ブロモピロガロール レッド(BPR)、酸性グリーン25(AG)
、MBTH及び8−アミノ−1−ナフタレンスルホネート(ANS)、又はN−(3−スル ホプロピル)アニリンとMBTH、又は異なる被分析物質に対して他の既知の従来の 染料システムから選択することができる。Kiser等の米国特許番号5,306,623号は
、多くの有益な染料システムの効果的な濃度を開示する。
【0039】 米国特許番号5,453、360号においてYuによって記述されたMBTH−ANSシステム は、本発明の方法及び装置において使用することができる。当業者であれば、本
明細書及び従来技術に記載された成分に基づき許容できる薬剤を配合することが
できる。
【0040】 上記試薬によっては、メーターで読み取ることができる化学反応を生じる。染
料システムと共に、分離試薬、指示薬、オキシダーゼ酵素、ぺルオキシダーゼ酵
素、ヘマトクリット調製剤、緩衝液、及びキレート化剤をポリエーテルスルホン
から選択される膜マトリックスに含浸させる。
【0041】 検査結果の精度に影響を与えるヘマトクリットレベルの問題は、検査装置にと
って本質的なものである。本発明の以下の実施態様は、全血液のヘマトクリット
による変動を補正するために使用することができる。装置は、別のセンサーを取
り付けることができる。これらのセンサーは、電気的な接触とするか、アナログ
信号/調製回路に接続した光源と受容体(センサー)のいずれかとすることができ る。これらの別のセンサーは、チャンネルの始端部の1つのセンサーと末端のセ ンサーで、中空の繊維における毛細管を検査するように実行することができる。
全血液を、毛細管に適用する。光センサーを使用するとき検査装置毛細管は半透
明であり、全血液の動きは、センサー間で記録される。毛細管を移動するのにか
かった時間は、血液のヘマトクリット性の表示であり、その情報を用いて、ヘマ
トクリットレベルによって引き起こされた計器の反射率読みにおける変位があれ
ば、その変動を訂正する。
【0042】 ここで開示された本発明の様々な視点は、以下の図面及びその説明を参照する
ことによって最も良く説明することができる。
【0043】 中空の繊維毛細管検査装置1は、図1に示される。繊維の中空コア2は、毛細 管として作用する。2番目の構成要素は、乾燥した指示薬4を含むマトリックス 3又は濾過媒体である。この中空の繊維は、射出成型されたハウジング、好まし
くは、中空の繊維に対して構造的な支えを与える光学上のホールを持つハウジン
グ5に置かれる、
【0044】 図2は、サンプル吸収後指示薬が反応状態にある図1に記述した装置を示す。LD
E8及び光検出器9は、射出成型された部分5のホール10を通して色の変化を 読み取る。最良の光学上位置決めをするために、LEDからの光を中空繊維に集光 するか、中空の繊維から発光された光を、フォトダイオード検出器などの検出器
上に集光するように成型した光学的キャビティー付きハウジングを設計すること
ができる。繊維の大きさ及び位置、検出器の位置、システムの光学的な効能がバ
ラツクことにより効率を訂正するために、2つのLEDシステムを利用することもで
きる。一つのLEDは、化学反応により繊維中に含浸した染料の強度をモニターす るのに選択することができるようにすれば、一方他のLEDは、対象の被分析物質 によって生産された色をモニターするであろう。Philips等の米国特許番号4,935
,346号の2波長システムを、全血液がサンプルである場合に、ヘモグロビンと血 液について訂正するために使用することもできるであろう。
【0045】 マトリックス物質3は、一般に孔サイズが約0.1μmから5μmの範囲にあるで あろう。本発明によって使用される繊維の内径、マトリックスの厚さ及び試薬は
、所望の用途にしたがって変更することができることは当業者にとって認識され
るであろう。
【0046】 本発明の装置は、装置によって与えられる色又は他の表示を測定するのに適合
された計器又はメータに使用するために便利な大きさや配置の検査装置に都合よ
く製造することができる。それらは、小さいサンプル量を用いる検査装置を作る
ために有益である。完全なサンプルは、中空の繊維に運ばれた体液が周辺のマト
リックスによって吸収されて指示薬反応がこのマトリックス内で起こるという点
で装置によって使用することできる。
【0047】 以下は、最も好ましい実施態様に対する本発明の装置を製造及び使用する一例
である。 実施例 グルコース検査実施例A 検査試薬試薬1a 40mgMBTH―S 80mgDMAB 5mlアセトニトリル及び5ml水 全ての固体が溶解するまで攪拌試薬2a 6ml 水 10mg EDTA、二ナトリウム塩 200mg ポリPep、低粘度(Sigma) 0.668g ナトリウム シトレート 0.523g ヘマトクリット調製剤としてクエン酸 0.2M アコニット酸緩衝液 3%分離試薬としてポリエチレングリコール(PEG) 0.5%ポリコート、バインダー 2.0ml 水に溶解した6重量%GantrezAN-139(GAF) 30mg ホースラディッシュ ぺルオキシダーゼ、100 ユニット/mg、及び 3.0mgグルコース オキシダーゼ、2000ユニット/ml 溶解するまで攪拌。実施例B 検査試薬 試薬1b 20ml 水 420mg クエン酸(緩衝液試薬)、NaOHによりクエン酸溶 液のpHを4.25の値に調整。 16.7mg EDTA 90mg GAFから入手可能なGantrez S95 250mgクロテイン(Crotein)SPA 20,500 ユニット グルコース オキシダーゼ 16,200 ユニット ぺルオキシダーゼ試薬2b 3体積部の水と7体積部のイソプロピルアルコールの混合液10
ml 13mg MBTH-S 40mgANS
【0048】 試験Aポリエーテルスルホン中空繊維マトリックス ポリエーテルスルホン中空繊維の一片で、試薬1aを吸収させて、材料を乾燥す
る。その後、同様の方法で中空繊維を試薬2aで被覆し、乾燥する。その後、図1
に示すように中空繊維を検査装置に組み込む。全血液を毛細管の開口に適用し、
グルコースレベルを、検査領域における指示薬応答に基づき中空繊維の側壁から
読み取る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、中空の繊維状毛細管検査装置の等角図である。
【図2】 図2は、反射率メーターによって読み取られる中空の繊維状毛細管装 置の等角図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG, BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,D K,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM ,HR,HU,ID,IL,IS,JP,KE,KG, KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,L U,LV,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO ,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG, SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,UA,U G,UZ,VN,YU,ZW

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被分析物質の濃度について体液を検査するための装置であって、
    体液サンプルを受け取るためのマトリックスを中に有する中空の繊維状毛細管と
    、 前記被分析物質と反応するためにマトリックス中に含まれ、前記被分析物質の
    濃度の表示を与えるための指示薬と、 中空の繊維状毛細管をハウジング中に位置させるハウジングであって、光源か
    ら光を受け取り、かつ、中空の繊維状毛細管から反射された光を光検出器に導く
    ように適合された開口を有するハウジングとからなる装置。
  2. 【請求項2】 毛細管の内径が、0.001インチから0.100インチの間である請求 項1に記載の装置。
  3. 【請求項3】 毛細管が、親水性重合体か又は、親水性表面処理剤で被覆又は処
    理された疎水性重合体から形成される請求項1に記載の装置。
  4. 【請求項4】 重合体が、ポリエーテルスルホン、ポリスルホン、ポリウレタン
    、ナイロン、ニトロセルロース、ポリエチレン、ポリテトラフルオロエチレン及
    びハロゲン化ビニル重合体又はセルロース誘導体からなる請求項3に記載の装置
  5. 【請求項5】 ハウジング開口が、中空の繊維状毛細管の光源と検出器との位置
    合わせを最適化するように適合された光学的キャビティーからなる請求項1記載 の装置。
  6. 【請求項6】 ハウジングの開口に位置させた中空の繊維状毛細管に対して光を
    付与し、かつ、同毛細管から反射された光を受け取るために位置させた、光源と
    光検出器とを有する計器を組み合わせた請求項1記載の装置。
  7. 【請求項7】 体液中の被分析物質の濃度を決定するための方法であって、 (a)体液サンプルを受け取るためのマトリックスを中に有する中空の繊維状毛細 管と、 被分析物質と反応するためにマトリックス中に含まれ、被分析物質の濃度の表
    示を与えるための指示薬と、 中空の繊維状毛細管が位置され、光源からの光を受け取り、かつ、中空の繊維
    状毛細管から反射された光を光検出器へ導くように適合された開口を有するハウ
    ジングとからなる装置を提供し、 (b)体液サンプルが管の中に運び込まれることを可能にし、それによってマトリ ックスと指示薬を濡らすように、中空の繊維状毛細管を体液サンプルと接触させ
    て、 (c)指示薬の色の変化を測定し、被分析物質の濃度を決定することからなる方法 。
JP2000514135A 1997-09-30 1998-09-30 毛細管試薬キャリアーを用いた分析装置 Pending JP2001518622A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US6045897P 1997-09-30 1997-09-30
US60/060,458 1997-09-30
PCT/US1998/020736 WO1999017117A1 (en) 1997-09-30 1998-09-30 Analytical device with capillary reagent carrier

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001518622A true JP2001518622A (ja) 2001-10-16

Family

ID=22029619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000514135A Pending JP2001518622A (ja) 1997-09-30 1998-09-30 毛細管試薬キャリアーを用いた分析装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6544474B2 (ja)
EP (1) EP1025442B1 (ja)
JP (1) JP2001518622A (ja)
AU (1) AU9679498A (ja)
DE (1) DE69803310T2 (ja)
WO (1) WO1999017117A1 (ja)

Families Citing this family (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7407811B2 (en) 1997-12-22 2008-08-05 Roche Diagnostics Operations, Inc. System and method for analyte measurement using AC excitation
US7390667B2 (en) 1997-12-22 2008-06-24 Roche Diagnostics Operations, Inc. System and method for analyte measurement using AC phase angle measurements
US7494816B2 (en) 1997-12-22 2009-02-24 Roche Diagnostic Operations, Inc. System and method for determining a temperature during analyte measurement
US8071384B2 (en) 1997-12-22 2011-12-06 Roche Diagnostics Operations, Inc. Control and calibration solutions and methods for their use
US20050103624A1 (en) * 1999-10-04 2005-05-19 Bhullar Raghbir S. Biosensor and method of making
US6540675B2 (en) 2000-06-27 2003-04-01 Rosedale Medical, Inc. Analyte monitor
JP4136937B2 (ja) * 2001-11-16 2008-08-20 ノース キャロライナ ステイツ ユニバーシティ 生医学電気化学センサアレイおよび製作方法
US7004928B2 (en) * 2002-02-08 2006-02-28 Rosedale Medical, Inc. Autonomous, ambulatory analyte monitor or drug delivery device
CA2419199A1 (en) * 2002-03-05 2003-09-05 Bayer Healthcare, Llc Minimum invasive optical format with integrated lance
GB2397375A (en) * 2003-01-14 2004-07-21 Hypoguard Ltd Measuring analyte concentration in a fluid sample by illuminating the sample at two wavelengths
US7052652B2 (en) 2003-03-24 2006-05-30 Rosedale Medical, Inc. Analyte concentration detection devices and methods
JP2004343275A (ja) * 2003-05-14 2004-12-02 Murata Mach Ltd 画像処理システム及びスキャナ装置
US7311812B2 (en) * 2003-05-30 2007-12-25 Abbott Laboratories Biosensor
US7645373B2 (en) 2003-06-20 2010-01-12 Roche Diagnostic Operations, Inc. System and method for coding information on a biosensor test strip
US7597793B2 (en) 2003-06-20 2009-10-06 Roche Operations Ltd. System and method for analyte measurement employing maximum dosing time delay
US8679853B2 (en) * 2003-06-20 2014-03-25 Roche Diagnostics Operations, Inc. Biosensor with laser-sealed capillary space and method of making
US7645421B2 (en) 2003-06-20 2010-01-12 Roche Diagnostics Operations, Inc. System and method for coding information on a biosensor test strip
US7452457B2 (en) 2003-06-20 2008-11-18 Roche Diagnostics Operations, Inc. System and method for analyte measurement using dose sufficiency electrodes
US8206565B2 (en) 2003-06-20 2012-06-26 Roche Diagnostics Operation, Inc. System and method for coding information on a biosensor test strip
WO2004113917A2 (en) * 2003-06-20 2004-12-29 Roche Diagnostics Gmbh Method and reagent for producing narrow, homogenous reagent strips
US8148164B2 (en) 2003-06-20 2012-04-03 Roche Diagnostics Operations, Inc. System and method for determining the concentration of an analyte in a sample fluid
US7488601B2 (en) 2003-06-20 2009-02-10 Roche Diagnostic Operations, Inc. System and method for determining an abused sensor during analyte measurement
US7604721B2 (en) 2003-06-20 2009-10-20 Roche Diagnostics Operations, Inc. System and method for coding information on a biosensor test strip
US7718439B2 (en) 2003-06-20 2010-05-18 Roche Diagnostics Operations, Inc. System and method for coding information on a biosensor test strip
US8071030B2 (en) * 2003-06-20 2011-12-06 Roche Diagnostics Operations, Inc. Test strip with flared sample receiving chamber
US8058077B2 (en) 2003-06-20 2011-11-15 Roche Diagnostics Operations, Inc. Method for coding information on a biosensor test strip
JP2007523326A (ja) 2004-02-06 2007-08-16 バイエル・ヘルスケア・エルエルシー バイオセンサのための内部標準としての酸化され得る化学種、及び使用方法
US7556723B2 (en) 2004-06-18 2009-07-07 Roche Diagnostics Operations, Inc. Electrode design for biosensor
US7569126B2 (en) 2004-06-18 2009-08-04 Roche Diagnostics Operations, Inc. System and method for quality assurance of a biosensor test strip
US7896167B2 (en) * 2004-08-05 2011-03-01 Akers Biosciences, Inc. Blood separator and method of separating a fluid fraction from whole blood
CN101027555A (zh) * 2004-09-20 2007-08-29 拜尔保健有限公司 光传感器及其制造方法
US20060078471A1 (en) * 2004-10-12 2006-04-13 Witty Thomas R Apparatus and method for a precision flow assay
US20110077495A1 (en) * 2005-02-08 2011-03-31 Gilbert Paul J Detection indicator
WO2006098804A2 (en) 2005-03-11 2006-09-21 Chembio Diagnostic Systems, Inc. Dual path immunoassay device
US7189522B2 (en) 2005-03-11 2007-03-13 Chembio Diagnostic Systems, Inc. Dual path immunoassay device
US20060281187A1 (en) 2005-06-13 2006-12-14 Rosedale Medical, Inc. Analyte detection devices and methods with hematocrit/volume correction and feedback control
KR101387286B1 (ko) 2005-07-20 2014-04-21 바이엘 헬스케어 엘엘씨 게이트형 전류 측정법 언더필 결정 방법
EP1928304B1 (en) 2005-09-30 2012-10-24 Intuity Medical, Inc. Catalysts for body fluid sample extraction
US8801631B2 (en) 2005-09-30 2014-08-12 Intuity Medical, Inc. Devices and methods for facilitating fluid transport
CA2986870A1 (en) 2005-09-30 2007-04-12 Ascensia Diabetes Care Holdings Ag Gated voltammetry
US8797644B2 (en) * 2006-08-11 2014-08-05 The Regents Of The University Of California Capillary-based cell and tissue acquisition system (CTAS)
WO2009076302A1 (en) 2007-12-10 2009-06-18 Bayer Healthcare Llc Control markers for auto-detection of control solution and methods of use
JP5816080B2 (ja) 2008-05-30 2015-11-17 インテュイティ メディカル インコーポレイテッド 体液採取装置及び採取部位インターフェイス
US9636051B2 (en) 2008-06-06 2017-05-02 Intuity Medical, Inc. Detection meter and mode of operation
ES2907152T3 (es) 2008-06-06 2022-04-22 Intuity Medical Inc Medidor de glucosa en sangre y método de funcionamiento
US20100022916A1 (en) 2008-07-24 2010-01-28 Javanbakhsh Esfandiari Method and Apparatus for Collecting and Preparing Biological Samples for Testing
WO2011065981A1 (en) 2009-11-30 2011-06-03 Intuity Medical, Inc. Calibration material delivery devices and methods
CA2803797A1 (en) 2010-06-25 2011-12-29 Intuity Medical, Inc. Analyte monitoring methods and systems
US8603835B2 (en) 2011-02-10 2013-12-10 Chembio Diagnostic Systems, Inc. Reduced step dual path immunoassay device and method
US9782114B2 (en) 2011-08-03 2017-10-10 Intuity Medical, Inc. Devices and methods for body fluid sampling and analysis
WO2013025993A1 (en) 2011-08-18 2013-02-21 Gilbert Paul J Fluid characteristic measurement
JP2016522070A (ja) 2013-06-21 2016-07-28 インテュイティ メディカル インコーポレイテッド 可聴フィードバックを用いた分析物モニタリングシステム
PE20170259A1 (es) 2014-04-02 2017-04-14 Chembio Diagnostic Systems Inc Inmunoensayo que utiliza un conjugado de captura
US20160116466A1 (en) 2014-10-27 2016-04-28 Chembio Diagnostic Systems, Inc. Rapid Screening Assay for Qualitative Detection of Multiple Febrile Illnesses
WO2021173636A1 (en) 2020-02-25 2021-09-02 Helixbind, Inc. Reagent carriers for fluidic systems

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5164055A (en) * 1990-01-29 1992-11-17 Applied Biosystems, Inc. High-viscosity polymer matrix and methods
JPH06501099A (ja) * 1990-09-11 1994-01-27 ヴォアヒーズ・テクノロジース・インコーポレーテッド 被覆された毛管
DK0555045T3 (da) * 1992-02-03 1998-03-16 Lifescan Inc Forbedret oxidativt koblingsfarvestof til spektrofotometrisk kvantitativ analyse af analytter
US5968839A (en) * 1996-05-13 1999-10-19 Metrika, Inc. Method and device producing a predetermined distribution of detectable change in assays

Also Published As

Publication number Publication date
EP1025442B1 (en) 2001-11-21
WO1999017117A1 (en) 1999-04-08
US6544474B2 (en) 2003-04-08
DE69803310T2 (de) 2002-08-14
EP1025442A1 (en) 2000-08-09
US20010001034A1 (en) 2001-05-10
AU9679498A (en) 1999-04-23
DE69803310D1 (de) 2002-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001518622A (ja) 毛細管試薬キャリアーを用いた分析装置
EP0345781B1 (en) Defined volume test device
KR970003312B1 (ko) 검체 결정용 최소 공정 시스템
KR100553108B1 (ko) 혈중글루코스함량측정용시약시험스트립
US6780651B2 (en) Device for determination of an analyte in a body fluid
EP0799896B1 (en) Reagent test strip for determination of blood glucose
AU659525B2 (en) Improved oxidative coupling dye for spectrophotometric quantitative analysis of analytes
US6242207B1 (en) Diagnostic compositions and devices utilizing same
RU2178564C2 (ru) Вытянутая многослойная индикаторная полоска для измерения концентрации анализируемого вещества, способ измерения концентрации анализируемого вещества
MXPA97002503A (en) Reagent test stress to determine glucose in the san
JPH10191995A (ja) 肉眼で判読可能な試薬検査細片
JPH0643170A (ja) コレステロール測定装置
AU629087B2 (en) Device and method of separating and assaying whole blood
JPH03130662A (ja) 血液から血漿を分離するための装置と方法および血液中の分析対象物の測定法
JPH0695954B2 (ja) クレアチニン又はクレアチンの測定要素及び測定方法
EP0114403A1 (en) Multilayer analytical element
CN118191294A (zh) 一种非侵入性尿酸比色试纸及其制造方法和检测方法
MXPA98004835A (es) Dispositivo para la determinacion de un analito en un fluido corporal

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080624

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081202