JP2001517419A - バッテリーの再充電装置および再充電方法 - Google Patents
バッテリーの再充電装置および再充電方法Info
- Publication number
- JP2001517419A JP2001517419A JP54090198A JP54090198A JP2001517419A JP 2001517419 A JP2001517419 A JP 2001517419A JP 54090198 A JP54090198 A JP 54090198A JP 54090198 A JP54090198 A JP 54090198A JP 2001517419 A JP2001517419 A JP 2001517419A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- battery
- frequency
- recharging
- modulation
- circuit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 22
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 3
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 2
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 241000282836 Camelus dromedarius Species 0.000 description 1
- 241000828585 Gari Species 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
- H02J7/007—Regulation of charging or discharging current or voltage
- H02J7/00711—Regulation of charging or discharging current or voltage with introduction of pulses during the charging process
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
Abstract
(57)【要約】
バッテリー(12)を再充電するための装置(10)および方法。本発明は、高周波周波数、好ましくはバッテリー(12)の自然共振周波数に一致する周波数で発振する変調信号によってレール電圧を変調することを含む。変調されたレール電圧はバッテリー(12)に供給されてデバイスを充電する。装置は、バッテリー(12)の自然共振周波数の変化に追従するように、変調周波数をシフトするフォロワ回路(24)を備える。
Description
【発明の詳細な説明】
バッテリーの再充電装置および再充電方法
発明の背景
1.発明の技術分野
本発明はバッテリーの再充電装置および再充電方法に関する。
2.関連技術の説明
バッテリーは、デバイスに一定期間電力を加えることによって再充電すること
ができる。電力を加えてバッテリーを再充電するための様々な方法が開発されて
きた。ひとつの方法は、そのバッテリー内の化学組成物に変化を引き起こす、連
続した充電電流を供給することである。そのような方法は、比較的大きな充電電
流を必要とし、それは過熱してバッテリープレートを歪ませることがよくある。
それに加えて、直流充電はいつもバッテリーに完全に蓄えられるわけではないこ
とがわかった。
カメン(Quammen)らに付与された米国特許第4,740,739号は
、充電プロセス中でバッテリーに周期的に放電させるステップを含むバッテリー
の充電方法を開示している。このカメンの方法では、連続した充電電流がそのバ
ッテリーに供給される。カメンの充電装置は、パルス列発生器とバッテリーに接
続された電子スイッチとを含むものである。パルス列発生器は、放電電流がその
バッテリーから流れるようにそのスイッチを周期的に駆動する。そのパルス列発
生器は600から1200マイクロ秒ごとにそのスイッチを駆動する。
ガリ(Gali)に付与された米国特許第4,871,959号;同第5,0
84,664号および同第5,276,393号は太陽電池充電器を開示する。
ガリのバッテリー充電器は、バッテリーにパルス電流を供給する直流−交流変換
器を含むものである。米国特許第5,276,393号は、バッテリーに供給さ
れる波形であって、10,000から100,000ヘルツの周波数で供給され
る一連の相当鋭い波形を開示している。このパルスは100ナノ秒以下の立ち上
がり時間を有する。ガリは、この一連の短いパルスがバッテリーの共振周波数に
一致するリング信号(ringing signal)をそのバッテリー内に発
生させるとしている。さらにガリは、そのようなパルスによって、デバイスに連
続した充電電流を供給することなく、バッテリーを充電することができるとして
いる。低電力に対する要求から、ガリは太陽変換エネルギー源を用いている。
従来のこれらの再充電方法は、使用済みのバッテリーを完全に回復させること
にいつも成功するわけではないことがわかった。いかなるバッテリーをも完全に
回復させるための装置および方法を提供することが望まれる。
発明の概要
本発明は、バッテリーを再充電するための装置および方法である。本発明は、
レール電圧(rail voltage)を高周波、好ましくはそのバッテリー
の自然共振周波数に一致する周波数で発振する変調信号で変調することを含む。
変調されたレール電圧はバッテリーに供給され、そのデバイスを再充電する。再
充電装置は、その変調周波数をバッテリーの自然共振周波数の変動に追従するよ
うにシフトするフォロワ回路を備えていてもよい。
図面の簡単な説明
第1図は、本発明にかかる装置を示す概略図である。
第2図は、バッテリに印加される変調されたレール電圧を示すグラフである。
第3図は、再充電プロセスにおけるバッテリーの出力電圧を示すグラフである
。
発明の詳細な説明
図、特に参照番号を参照すると、第1図は本発明にかかるバッテリー再充電装
置10を示している。装置10はバッテリー12を再充電するのに用いられる。
そのバッテリー12は典型的には自動車や航空機などの乗り物において用いられ
る鉛−酸直流バッテリーである。しかし、他のタイプのバッテリーを充電するの
にも本発明を用いることができることは理解されるべきである。典型的にはバッ
テリー12は使い果たされて、電流を十分に供給しない。バッテリー12はプレ
ート、電極、バッテリー液等を含み、これらは自然共振周波数を有する回路を形
成する。
装置10は公営電力線などの交流電源14にプラグを差し込むことができる。
その装置10は、電源14からの交流電圧を直流電圧に変換する全波整流器16
を備えている。この直流電圧はレール電圧と呼ばれる。整流器16は、複数のダ
イオード18と交流電圧を整流するための出力容量C1とを備え、一定のレール
電圧を供給する。このレール電圧はバッテリーの電極に印加される。したがって
、バッテリー12には、バッテリーの温度に対し最大の電圧になるまで、連続し
た充電電流が供給される。
容量C1は、変調信号によってレール電圧を変調する変調回路20に接続され
ている。第2図は、バッテリー12に印加される電圧の波形を示している。その
波形は、ある直流レベルとその直流信号上で変調された変調信号とを含んでいる
。好ましい実施例においてその変調信号は、バッテリー12の自然共振周波数に
対応する周波数で発振する。そのような変調されたレール電圧が放電されたほと
んどいかなるバッテリーを完全に回復させることがわかった。好ましい実施例に
おいては、その変調周波数は10,000ヘルツ以上の高周波数帯である。しか
し、10から40,000,000ヘルツの間の周波数帯で満足のいく結果が得
られることが実証された。鉛−酸バッテリーを再充電する場合、0.215、0
.312および0.612、1.825並びに1.875メガヘルツの周波数で
で最良の結果が得られることがわかった。レール電圧は、典型的には1.2から
50ボルトの範囲にわたり、好ましくは最低15ボルトである。共振周波数に加
えて、バッテリーの出力は複数の高調波周波数を含むかもしれない。
変調回路20は、スイッチ24を駆動する発振器22を備えている。発振器2
2は、希望する周波数の希望する波形を有する変調信号を供給することができる
電圧制御型可変波形発生器でよい。例として発振器22は方形波または鋸波を発
生するものであろう。
好ましい実施例において電子スイッチ24は、npn型バイポーラ接合トラン
ジスタ(BJT)Q1を有する一般のコレクタ・エミッタホロワ増幅回路である
。トランジスタQ1のベースは直流バイアス抵抗R1とR2に接続されている。
そのバイアス抵抗R1とR2はバイパス容量C2を介して発振器22と接続され
ている。トランジスタQ1のコレクタはコレクタ抵抗R3およびバイパス容量C
3に接続されている。トランジスタQ1のエミッタはエミッタ抵抗R4に接続さ
れている。そのエミッタ抵抗R4はバッテリー12と接続されている。
充電プロセスの間、バッテリーの化学組成物は変化する。この変化はバッテリ
ー12の自然共振周波数を変動させるであろう。装置10はさらに、バッテリー
12の自然共振周波数に追従するように変調信号の変調周波数を変化させるフォ
ロワ回路26を備えていている。そのフォロワ回路26は、抵抗R5を介してバ
ッテリー12の電圧を検知する入力ターミナルを備えたマイクロコントローラー
28を有しているであろう。好ましい実施例においては、マイクロコントローラ
ー28はバッテリーの電圧波形を解析できるデジタルシグナルプロセッサ(DS
P)である。そのコントローラー28は波形を解析し、変調信号がバッテリー1
2の共振周波数で発振しているか否かを決定する。
マイクロコントローラー28は、発振器22が発生する変調周波数を変更する
ために出力コマンドを供給することができる。マイクロコントローラー28はデ
ジタル−アナログ(D/A)コンバータ30によって発振器22に接続される。
コントローラー28は出力コマンドをバイナリ形式で供給し、その出力コマンド
はD/A30によってアナログ信号に変換される。そのアナログ信号が発振器2
2に対する入力電圧Vinとなる。
動作中は、コントローラー28は、あらかじめ決められたアルゴリズムに従っ
て変調信号の変調周波数を変化させることによって周波数掃引を開始する。コン
トローラー28はまたバッテリー12の電圧を検知し、デバイス12の自然共振
周波数を決定するであろう。次いでコントローラー28は、発振器22がその共
振周波数で変調信号を生成するように出力コマンドを供給することができる。も
しコントローラー28が自然共振周波数の変化を検知した場合には、コントロー
ラー28は、その共振周波数をあらためて決定するために再度周波数掃引を開始
することができる。典型的にはその2番目の掃引は最初の掃引よりも狭い範囲を
有する。コントローラー28は、バッテリー12が十分に再充電されるまでこの
手順を継続することができる。
特定の例示的な実施例が説明され、また添付の図面に示されたが、当該技術に
関する通常の知識を有する者にとって他のさまざまな変更が想起されることから
も、そのような実施例はただの例示であって広範な本発明を制限するものではな
いこと、および本発明が説明された特定の構造ならびに構成に限定されるもので
はないことが理解されよう。
例えば第3図はバッテリーから計測された出力信号を示している。キャメルハ
ンプ(camel hump)又はジッターを生成する変調周波数がバッテリー
12を効率的に再充電することが明らかになった。したがって、コントローラー
28はその波形を解析してキャメルハンプおよび/又はジッターが存在するかを
決定し、次いでその好ましい波形特性を生成する変調信号に固定することができ
る。
─────────────────────────────────────────────────────
フロントページの続き
(81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE,
DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L
U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF
,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,
SN,TD,TG),AP(GH,GM,KE,LS,M
W,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY
,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM
,AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,
CA,CH,CN,CU,CZ,DE,DK,EE,E
S,FI,GB,GE,GH,GM,GW,HU,ID
,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,
LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MD,M
G,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT
,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,
TJ,TM,TR,TT,UA,UG,UZ,VN,Y
U,ZW
(72)発明者 キルブリュウ,ウィリアム・デビッド
アメリカ合衆国・89449・ネヴァダ州・レ
ーク タホ・(番地なし)・ピイオーボク
ス 4710
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1.自然共振周波数を有するバッテリーを再充電する装置であって、 ほぼ前記バッテリーの前記自然共振周波数である周波数で発振する変調信号に よって変調されたレール電圧を前記バッテリーに供給する再充電回路を備えるこ とを特徴とする再充電装置。 2.前記変調周波数は10,000ヘルツ以上であることを特徴とする請求項1 記載の装置。 3.前記変調周波数はメガヘルツの周波数帯にあることを特徴とする請求項2記 載の装置。 4.前記再充電回路は、前記バッテリーが再充電されるとともに前記バッテリー の前記自然共振周波数の変化に追従するように前記変調周波数を変化させる周波 数フォロワを備えることを特徴とする請求項1記載の装置。 5.前記再充電回路は、前記レール電圧を変調する変調回路を備えることを特徴 とする請求項1記載の装置。 6.前記変調回路は、波形発生器を備えることを特徴とする請求項5記載の装置 。 7.前記波形発生器は鋸波を発生することを特徴とする請求項6記載の装置。 8.前記波形発生器は方形波を発生することを特徴とする請求項6記載の装置。 9.バッテリーを再充電する装置であって、 高周波周波数で発振する変調信号によって変調されたレール電圧を前記バッテ リーに供給する再充電回路を備えることを特徴とする再充電装置。 10.前記再充電回路は、前記バッテリーが再充電されるとともに変化する前記 バッテリーの前記自然共振周波数に追従するように前記変調信号の周波数を変化 させるフォロワ回路を備えることを特徴とする請求項9記載の装置。 11.前記再充電回路は、波形発生器を備えることを特徴とする請求項9記載の 装置。 12.前記波形発生器は、方形波を発生することを特徴とする請求項11記載の 装置。 13.自然共振周波数を有するバッテリーを再充電する方法であって、 a)前記バッテリーにレール電圧を印加するステップと、 b)前記レール電圧をほぼ前記バッテリーの前記自然共振周波数である周波数 で発振する変調信号によって変調するステップと を含むことを特徴とする方法。 14.前記変調周波数は 前記バッテリーが再充電されるとともに前記バッテリーの前記自然共振周波数 の変化に追従するように変化することを特徴とする請求項13記載の方法。 15.バッテリーを再充電する方法であって、 a)前記バッテリーにレール電圧を印加するステップと、 b)前記レール電圧を高周波周波数で発振する変調信号によって変調するステ ップと を含むことを特徴とする方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US08/835,034 US5783929A (en) | 1997-03-27 | 1997-03-27 | Apparatus and method for recharging a battery |
US08/835,034 | 1997-03-27 | ||
PCT/US1998/005944 WO1998044613A1 (en) | 1997-03-27 | 1998-03-25 | An apparatus and method for recharging a battery |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001517419A true JP2001517419A (ja) | 2001-10-02 |
Family
ID=25268409
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP54090198A Pending JP2001517419A (ja) | 1997-03-27 | 1998-03-25 | バッテリーの再充電装置および再充電方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5783929A (ja) |
EP (1) | EP1021858A4 (ja) |
JP (1) | JP2001517419A (ja) |
AU (1) | AU6776398A (ja) |
WO (1) | WO1998044613A1 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009176705A (ja) * | 2007-12-27 | 2009-08-06 | Electron Spring Kk | 鉛蓄電池を再生させるための装置及び方法 |
JP2009295314A (ja) * | 2008-06-03 | 2009-12-17 | Electron Spring Kk | エンジンのトルク及び出力を改善するための装置 |
JP2012209246A (ja) * | 2011-03-17 | 2012-10-25 | Jsv Co Ltd | 二次電池の蓄電能力劣化防止と再生及び蓄電量計測装置 |
CN104160545A (zh) * | 2012-02-10 | 2014-11-19 | 株式会社Jsv | 二次电池的蓄电能力劣化防止和再生以及蓄电量测量装置 |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE60208892T2 (de) * | 2001-05-28 | 2006-10-05 | 10Charge Elektrotechnikai Fejleszto Es Kereskedelmi Kft. | Verfahren und vorrichtung zum laden einer wiederaufladbaren batterie mit nicht flüssigem elektrolyt |
US8188718B2 (en) * | 2002-05-28 | 2012-05-29 | Advanced Battery Management, Llc | Method and apparatus for a remote battery charger with a self contained power source |
WO2004030138A1 (ja) * | 2002-09-24 | 2004-04-08 | Eruma Co., Ltd. | 鉛蓄電池に生ずる硫酸鉛皮膜の除去方法 |
ITRM20050425A1 (it) | 2005-08-05 | 2007-02-06 | Sicit Chemitech S P A | Processo per la produzione di prodotti a base di idrolizzati proteici in composizione con manganese. |
US20080048622A1 (en) * | 2006-02-27 | 2008-02-28 | Fee John A | Method and apparatus to determine battery resonance |
WO2008130711A1 (en) * | 2007-04-20 | 2008-10-30 | 10C Technologies | Method and apparatus to provide fixed frequency charging signals to a battery at or near resonance |
US8269466B2 (en) * | 2007-09-27 | 2012-09-18 | Pulsetech Products Corporation | Method for charging a battery including an oscillating triangular waveform to remove sulphate from battery plates |
FR2990078B1 (fr) * | 2012-04-27 | 2014-05-09 | Renault Sa | Procede de commande de charge d'une batterie |
US9428069B2 (en) | 2012-12-26 | 2016-08-30 | Colorado Energy Research Technologies, LLC | Systems and methods for efficiently charging power recovery controller |
US9325188B2 (en) | 2012-12-26 | 2016-04-26 | Colorado Energy Research Technologies, LLC | Power recovery controller |
CN104904091A (zh) * | 2012-12-26 | 2015-09-09 | 科罗拉多能源研究技术有限公司 | 功率恢复控制器 |
US9438060B2 (en) | 2012-12-26 | 2016-09-06 | Colorado Energy Research Technologies, LLC | Power recovery controller |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AU527442B2 (en) * | 1977-11-08 | 1983-03-03 | Duff King And Noel Trevor Bowman Christopher | Battery charger |
US4234893A (en) * | 1978-09-25 | 1980-11-18 | The Singer Company | Image drift correction apparatus |
US4740739A (en) * | 1987-02-10 | 1988-04-26 | Premier Engineered Products Corporation | Battery charging apparatus and method |
US4871959A (en) * | 1988-07-15 | 1989-10-03 | Gali Carl E | Solar trickle charger for lead acid batteries |
US5084664A (en) * | 1990-10-16 | 1992-01-28 | Gali Carl E | Solar powered lead acid battery rejuvenator and trickle charger |
US5146395A (en) * | 1991-08-09 | 1992-09-08 | Mckie Richard L | Power supply including two tank circuits |
DE4306489B4 (de) * | 1992-03-02 | 2006-05-24 | Hitachi, Ltd. | Verfahren und Gerät zum Steuern des Ladens einer Batterie |
US5276393A (en) * | 1992-06-10 | 1994-01-04 | Gali Carl E | Solar radiation powered battery reclaimer and charger |
US5541495A (en) * | 1992-07-17 | 1996-07-30 | Gali; Carl E. | Battery polarity connection adaption solid state switch |
US5614805A (en) * | 1992-11-19 | 1997-03-25 | Tokin Corporation | Method and apparatus for charging a secondary battery by supplying pulsed current as charging current |
US5633575A (en) * | 1994-03-31 | 1997-05-27 | Gali; Carl E. | Battery reclaimer and charger |
US5648714A (en) * | 1994-11-30 | 1997-07-15 | 3266991 Manitoba Ltd. | Method and device for charging and conditioning batteries |
US5872443A (en) * | 1997-02-18 | 1999-02-16 | Williamson; Floyd L. | Electronic method for controlling charged particles to obtain optimum electrokinetic behavior |
-
1997
- 1997-03-27 US US08/835,034 patent/US5783929A/en not_active Expired - Lifetime
-
1998
- 1998-03-25 AU AU67763/98A patent/AU6776398A/en not_active Abandoned
- 1998-03-25 JP JP54090198A patent/JP2001517419A/ja active Pending
- 1998-03-25 WO PCT/US1998/005944 patent/WO1998044613A1/en not_active Application Discontinuation
- 1998-03-25 EP EP98913142A patent/EP1021858A4/en not_active Withdrawn
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009176705A (ja) * | 2007-12-27 | 2009-08-06 | Electron Spring Kk | 鉛蓄電池を再生させるための装置及び方法 |
JP2009295314A (ja) * | 2008-06-03 | 2009-12-17 | Electron Spring Kk | エンジンのトルク及び出力を改善するための装置 |
JP2012209246A (ja) * | 2011-03-17 | 2012-10-25 | Jsv Co Ltd | 二次電池の蓄電能力劣化防止と再生及び蓄電量計測装置 |
WO2013118310A1 (ja) * | 2011-03-17 | 2013-08-15 | 株式会社Jsv | 二次電池の蓄電能力劣化防止と再生及び蓄電量計測装置 |
US9419309B2 (en) | 2011-03-17 | 2016-08-16 | Jsv Co., Ltd. | Apparatus for preventing deterioration of storage capacity of rechargeable battery, regenerating the same, and measuring storage quantity |
CN104160545A (zh) * | 2012-02-10 | 2014-11-19 | 株式会社Jsv | 二次电池的蓄电能力劣化防止和再生以及蓄电量测量装置 |
KR101528813B1 (ko) * | 2012-02-10 | 2015-06-15 | 가부시키가이샤 제이에스브이 | 이차 전지의 축전 능력 열화 방지와 재생 및 축전량 계측 장치 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1021858A4 (en) | 2003-03-19 |
US5783929A (en) | 1998-07-21 |
WO1998044613A1 (en) | 1998-10-08 |
EP1021858A1 (en) | 2000-07-26 |
AU6776398A (en) | 1998-10-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2001517419A (ja) | バッテリーの再充電装置および再充電方法 | |
TWI379501B (en) | Method and apparatus of providing a biased current limit for limiting maximum output power of power converters | |
US5276393A (en) | Solar radiation powered battery reclaimer and charger | |
US5525892A (en) | Pulsed battery rejuvenator having variable trailing edge shaped pulses | |
US4227243A (en) | Converters | |
CA1163677A (en) | Method and apparatus for controlling a resonant power module | |
US5801515A (en) | Method and apparatus for ultrarapidly charging a battery | |
JPH11341837A (ja) | 圧電型電源装置 | |
US5633575A (en) | Battery reclaimer and charger | |
JP3500815B2 (ja) | 放電灯点灯装置 | |
JPS63292878A (ja) | テレビジョン装置用電源と始動回路 | |
US6078166A (en) | Apparatus and method for recharging a battery by using a feedback noise signal from the battery | |
HUT55578A (en) | Electronic ignition and supply device for fluorescent tubes having preheated electrodes | |
JP3479624B2 (ja) | スイッチング電源装置 | |
JP3631158B2 (ja) | 電気集塵用電源装置及びその制御方法 | |
CN2865291Y (zh) | 超声波电子驱鼠器 | |
JP2535851B2 (ja) | 鋸歯状波信号発生回路 | |
JP2000012257A (ja) | 放電ランプ点灯装置 | |
JP3119105B2 (ja) | コンデンサ放電式内燃機関用点火装置 | |
CN108777571A (zh) | 一种信号产生电路结构 | |
JP2003088132A (ja) | 電気集塵用電源 | |
KR0160425B1 (ko) | 교류전력제어장치 | |
JP3236506B2 (ja) | スイッチング電源装置 | |
JPS5918864Y2 (ja) | スイッチング方式安定化電源装置の周波数同期回路 | |
JPH06315260A (ja) | コンデンサに基づく電力供給装置および方法 |