JP2001516983A - アンテナ基部の受信器 - Google Patents
アンテナ基部の受信器Info
- Publication number
- JP2001516983A JP2001516983A JP2000511262A JP2000511262A JP2001516983A JP 2001516983 A JP2001516983 A JP 2001516983A JP 2000511262 A JP2000511262 A JP 2000511262A JP 2000511262 A JP2000511262 A JP 2000511262A JP 2001516983 A JP2001516983 A JP 2001516983A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- receiver
- antenna
- connection terminal
- receiving unit
- radio broadcast
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B1/00—Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
- H04B1/06—Receivers
- H04B1/16—Circuits
- H04B1/18—Input circuits, e.g. for coupling to an antenna or a transmission line
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01Q—ANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
- H01Q1/00—Details of, or arrangements associated with, antennas
- H01Q1/27—Adaptation for use in or on movable bodies
- H01Q1/32—Adaptation for use in or on road or rail vehicles
- H01Q1/325—Adaptation for use in or on road or rail vehicles characterised by the location of the antenna on the vehicle
- H01Q1/3275—Adaptation for use in or on road or rail vehicles characterised by the location of the antenna on the vehicle mounted on a horizontal surface of the vehicle, e.g. on roof, hood, trunk
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01Q—ANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
- H01Q23/00—Antennas with active circuits or circuit elements integrated within them or attached to them
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01Q—ANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
- H01Q9/00—Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
- H01Q9/04—Resonant antennas
- H01Q9/30—Resonant antennas with feed to end of elongated active element, e.g. unipole
- H01Q9/32—Vertical arrangement of element
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B1/00—Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
- H04B1/06—Receivers
- H04B1/08—Constructional details, e.g. cabinet
- H04B1/082—Constructional details, e.g. cabinet to be used in vehicles
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Input Circuits Of Receivers And Coupling Of Receivers And Audio Equipment (AREA)
- Structure Of Receivers (AREA)
- Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
- Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
- Details Of Aerials (AREA)
- Support Of Aerials (AREA)
Abstract
Description
、この受信器の、アンテナに接続された受信部は空間的にこの受信器の他のコン
ポーネントから分離されている、受信器、とりわけ自動車に組み込むための無線
放送受信器に関し、さらに、本発明は、独立請求項の上位概念記載の無線受信器
のための受信部に関する。
システムはアンテナ増幅器、チューナ及び低周波部から構成される。アンテナ増
幅器乃至はアンテナから受信部への、通常は面倒なアンテナケーブル敷設を回避
するために、さらにアンテナケーブルを介する伝送経過において妨害を受けやす
い受信高周波無線放送信号の妨害を低減するために、アンテナ増幅器及びチュー
ナを回路モジュールへと空間的に直接的に結合することを目的としてチューナと
低周波増幅器との通常の接続を分解すること、ならびに、このユニットを車体の
適当な場所に配置することが提案される。
のような利点を有する。すなわち、チューナを含む(無線放送)受信器の受信部
とアンテナとを空間的に結合することによって、このアンテナとアンテナ増幅器
との間のアンテナケーブルを省くことができる、という利点を有する。これによ
って、従来技術に比べて、混入する妨害に対する受信無線放送信号の耐性のさら
なる向上が得られる。
み込み用(無線放送)受信器の場合には、適当な組み込み箇所へのこの受信部の
、事情によっては面倒な組み込みが必要ないのと同様に、この受信部のための適
当な組み込み箇所を探す必要がない。
トワークに受信部を接続することができる。この複雑な通信ネットワークは従来
の無線放送受信器のコンポーネントの他に例えばコンパクトディスクプレイヤー
又はGPS信号受信器のようなさらに別のいわゆる外部コンポーネントを含む。
、操作部において他の機能又はコンポーネントのための場所が空く。この操作部
はユーザと通信ネットワークとの間のインターフェースとして構成されている。
実施形態が可能である。
コンポーネントに接続されている。この結果、例えばオーディオデータのような
有効データ用の適当なネットワーキングによって、車両内の異なる位置において
同時に異なるオーディオ源の信号をパラレルに利用する可能性が得られる。
によって、チューナと操作部のデバイスプロセッサとの強い相互妨害の危険性が
低減される。
。
ク回路図を示す。
テナの実施例におけるアンテナ2を示す。このアンテナ2はアンテナ基部3を有
し、このアンテナ基部3はこの車両の車体金属板8に直接載置されている。本発
明の他の実施例では、これに対して、アンテナ2のアンテナ基部3が車体金属板
の下に配置され、アンテナ2自体だけが車体金属板を貫通して外部へと導かれて
いる。
ための受信部1が配置されており、この実施例では、コンポーネントのうちの1
つ(アンテナ/受信部)の容易な修理又は交換のために、この受信部1はアンテ ナ2及びアンテナ基部3に取り外し可能に結合されている。
用の他の接続端子6を有する。これらの接続端子はこの実施例の場合にはそれぞ
れ車体金属板の孔部を貫通するラインの形式で車内に導かれている。
側は高周波受信信号のための前置増幅器10の入力側に接続されており、この前
置増幅器10は無線放送受信器の場合には受信された無線放送信号用の前置増幅
器である。この前置増幅器10の出力側は受信器回路11、これを以下において
はチューナ11とも呼ぶ、に接続されている。この受信器回路11の出力側はコ
ーディング回路12に接続され、このコーディング回路12はさらに整合回路1
5に接続されている。この整合回路15の出力側は有効データ用の他の接続端子
6に相応する。受信器回路11はマイクロコントローラ14との付加的な接続路
を有し、このマイクロコントローラ14はバスインターフェース13に接続され
ている。
き受けており、例えば無線放送受信器の操作部20から送出される命令が、例え
ば送信局変更のための命令が、他の送信周波数へのチューナの調整のための相応
の制御信号に変換される。
よって受信された高周波アンテナ信号は前置増幅器10で増幅され、受信器回路
11に供給される。この受信器回路11は受信信号を標準フォーマットにおいて
処理する。この標準フォーマットは後置接続されたコーディング回路12によっ
て比較的長い区間を介する伝送に適したフォーマットに変換される。このような
フォーマットは、例えばIEC958によって与えられており、このフォーマッ
トは例えば受信部を有するアンテナとデータシンクとの間の区間を介する、数メ
ートルを介する伝送を可能にする。信号が有効データ用の他の接続端子6に接続
されたデータライン26を介して伝送される前に、この信号は整合回路15にお
いてさらに伝送区間の所与の状態に整合される。データライン26でのデータの
伝送はシールドされたラインを介しても例えば光導波路を介しても可能である。
両方の場合において整合回路15が必要不可欠である。前者の場合には、電位分
離がこの回路において行われなければならない。後者の場合には、電気信号から
光信号への信号変換が必要不可欠である。受信部1の制御は、すなわち特に受信
器回路11の制御は、バスインターフェース13及びマイクロコントローラ14
を介して行われる。ユーザがラジオデータを受信したい場合には、制御データの
ための受信部1の接続端子5に接続されている制御ライン25を介して例えば受
信器回路11が活性化される。
ークは次のものから構成されている。すなわち、受信器の操作ユニット20、受
信器の受信部1、例えば再生すべきオーディオ信号の増幅のための低周波増幅器
又は例えば瞬時に受信された無線放送番組の番組名を表示するための表示ユニッ
トのような受信器の他のコンポーネント21、ならびに、例えばコンパクトディ
スクプレイヤー、再生すべきオーディオデータの増幅のための付加的な低周波増
幅器又はGPSによって伝送される所在地情報のための受信器又はナビゲーショ
ン装置のような、場合によってはこの受信器に接続された乃至はこの通信ネット
ワークに接続された外部コンポーネント22から構成されている。
介して接続されている。この操作ユニット20の制御出力側及び/又は制御入力 側は制御ライン乃至は制御及びコントロールバス25に接続されている。この制
御ライン乃至は制御及びコントロールバス25はまた受信器の全ての他のコンポ
ーネント21の入力側/出力側への接続端子及び場合によっては受信器乃至はこ の受信器の受信部に接続された外部コンポーネント22の入力側/出力側への接 続端子を有する。受信部1及びアンテナ2からなるコンポーネントも同様に制御
ライン25及びデータライン26に接続されている。
用される。この操作ユニット20は自動車用ラジオ機器の従来使用されてきた位
置に組み込まれ、この操作ユニット20自体が個々のコンポーネントの機能を含
むことができる。この操作部20は単なる操作部として構成されるか又は例えば
GSM電話のような付加機能をも含むことができる。しかし、本発明の枠内では
、例えばGPSを用いて伝送されるナビゲーションデータの検出のためのGPS
受信器と同様に移動無線電話の送受信ユニットをこの受信部1とともに又はこの
受信部1の部分としてアンテナ1のアンテナ基部3に統合することも可能である
。
る受信器の全ての他のコンポーネント1、21ならびにこの通信ネットワークに
接続される外部コンポーネント22を操作する。
有効データを銅製ケーブル又は光導波路のような共通の媒体を介して伝送するこ
ともでき、制御データも有効データも同一のバスにアクセスする。ユーザがこの
車両のフロント領域でラジオを聴きたいのに、後部では他のオーディオ源の信号
を放送しなくてはならない場合でも、このことを簡単に実施することができる。
このユーザは、受信部1及びアンテナ2から成るこの結合部分に対して、受信を
アクティブに切り換えよ、という命令を与える。ラジオデータはこの車両のフロ
ント領域においてこれらのデータを出力するのに適したデータシンクに送信され
る。同時に、操作ユニット20は例えばコンパクトディスクプレイヤーを活性化
し、このコンパクトディスクプレイヤーのデータフローを他のデータシンク、例
えばこの車両の後部に設けられたラウドスピーカ又はヘッドフォンに出力するこ
とができる。
。
ク回路図を示す。
Claims (8)
- 【請求項1】 受信器、とりわけ自動車に組み込むための無線放送受信器で
あって、 受信部(1)を有し、該受信部(1)はアンテナ(2)に接続されており、 前記受信部(1)は空間的に前記受信器の他のコンポーネント(20、21)
から分離されている、受信器、とりわけ自動車に組み込むための無線放送受信器
において、 前記受信部(1)は前記アンテナ(2)のアンテナ基部(3)に配置されてお
り、 前記受信部(1)は少なくとも1つの接続端子(5)を有し、該接続端子(5
)を介して前記受信部(1)は前記受信器の前記他のコンポーネント(20、2
1)に及び/又は付加的な外部コンポーネント(22)に接続されていること及 び/又は接続可能であることを特徴とする、受信器、とりわけ自動車に組み込む ための無線放送受信器。 - 【請求項2】 受信部(1)は制御データのための接続端子(5)を有し、 前記制御データのための接続端子(5)はマイクロコントローラ(14)に接
続されたバスインターフェース(13)に接続されていることを特徴とする請求
項1記載の受信器。 - 【請求項3】 受信部(1)は有効データのための他の接続端子(6)を有
し、 前記有効データのための他の接続端子(6)は整合回路(15)を介してコー
ディング回路(12)に接続されており、該コーディング回路(12)は前記受
信部(1)のチューナ(11)に接続されていることを特徴とする請求項1又は
2記載の受信器。 - 【請求項4】 受信部(1)は制御データのための接続端子(5)を介して
操作部(20)及び他のコンポーネント(21)に接続されていることを特徴と
する請求項1から3のうちの1項記載の受信器。 - 【請求項5】 受信部(1)は有効データのための他の接続端子(6)を介
して少なくとも操作部(20)に接続されていることを特徴とする請求項1から
4のうちの1項記載の受信器。 - 【請求項6】 受信器のための、とりわけ自動車に組み込むために設けられ
る無線放送受信器のための受信部(1)であって、 該受信部(1)はアンテナ(2)に接続されている、受信器のための、とりわ
け自動車に組み込むために設けられる無線放送受信器のための受信部(1)にお
いて、 前記受信部(1)は前記アンテナ(2)のアンテナ基部(3)に配置されてお
り、 前記受信部(1)は少なくとも1つの接続端子(5)を有し、該接続端子(5
)を介して前記受信部(1)は前記受信器の他のコンポーネント(20、21)
に接続可能であることを特徴とする、受信器のための、とりわけ自動車に組み込
むために設けられる無線放送受信器のための受信部(1)。 - 【請求項7】 受信部(1)はアンテナ(2)のアンテナ基部(3)に取り
外し可能に配置されていることを特徴とする請求項6記載の受信部。 - 【請求項8】 受信部(1)は無線放送信号の受信のためにも移動電話信号
の送受信のためにも及び/又はGPS標準に従って伝送されるナビゲーションデ ータの受信のためにも構成されていることを特徴とする請求項6又は7記載の受
信部。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE19739395.0 | 1997-09-09 | ||
DE19739395A DE19739395A1 (de) | 1997-09-09 | 1997-09-09 | Empfänger in einem Antennenfuß |
PCT/DE1998/001568 WO1999013591A1 (de) | 1997-09-09 | 1998-06-09 | Empfänger in einem antennenfuss |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001516983A true JP2001516983A (ja) | 2001-10-02 |
Family
ID=7841669
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000511262A Pending JP2001516983A (ja) | 1997-09-09 | 1998-06-09 | アンテナ基部の受信器 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP1012992B1 (ja) |
JP (1) | JP2001516983A (ja) |
AU (1) | AU731814B2 (ja) |
DE (2) | DE19739395A1 (ja) |
WO (1) | WO1999013591A1 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE19929909A1 (de) | 1999-06-29 | 2001-01-04 | Am3 Automotive Multimedia Ag | Anbauteil mit integrierter Antennenbaugruppe |
DE10207703B4 (de) | 2002-02-22 | 2005-06-09 | Kathrein-Werke Kg | Antenne für eine Empfangs- und/oder Sendeeinrichtung insbesondere als Dachantenne für Kraftfahrzeuge |
DE10221877A1 (de) | 2002-05-16 | 2003-12-18 | Kathrein Werke Kg | Antennenanordnung |
US8066941B2 (en) | 2006-06-30 | 2011-11-29 | Zuvo Water, Llc | Apparatus and method for purifying water in a storage tank |
US8066940B2 (en) | 2006-06-30 | 2011-11-29 | Zuvo Water, Llc | Apparatus and method for removing arsenic and inorganic compositions from water |
DE102007056327A1 (de) | 2007-11-22 | 2009-05-28 | Robert Bosch Gmbh | Fahrzeug-Funkempfangssystem |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2671386B2 (ja) * | 1988-06-01 | 1997-10-29 | 三菱電機株式会社 | 自動車用受信装置 |
DE59108695D1 (de) * | 1991-06-21 | 1997-06-05 | Becker Gmbh | Verfahren zur gemeinsamen Übertragung von digitalen Audio- und Steuerdaten auf einer gemeinsamen Busleitung, Bussystem zur Durchführung des Verfahrens und Schnittstelle zum Einsatz bei dem Verfahren |
DE4303110A1 (de) * | 1993-02-04 | 1994-08-18 | Kolbe & Co Hans | Rundfunk-Empfangssystem |
-
1997
- 1997-09-09 DE DE19739395A patent/DE19739395A1/de not_active Withdrawn
-
1998
- 1998-06-09 AU AU85302/98A patent/AU731814B2/en not_active Ceased
- 1998-06-09 JP JP2000511262A patent/JP2001516983A/ja active Pending
- 1998-06-09 EP EP98936119A patent/EP1012992B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1998-06-09 WO PCT/DE1998/001568 patent/WO1999013591A1/de active IP Right Grant
- 1998-06-09 DE DE59801658T patent/DE59801658D1/de not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE19739395A1 (de) | 1999-03-11 |
WO1999013591A1 (de) | 1999-03-18 |
DE59801658D1 (de) | 2001-11-08 |
EP1012992A1 (de) | 2000-06-28 |
AU8530298A (en) | 1999-03-29 |
EP1012992B1 (de) | 2001-10-04 |
AU731814B2 (en) | 2001-04-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6163711A (en) | Method and apparatus for interfacing a mobile phone with an existing audio system | |
RU2219657C2 (ru) | Портативное устройство связи для транспортного средства | |
JP3048076B2 (ja) | モービル無線電話機 | |
JPH11301377A (ja) | 自動車用受信制御システム | |
WO1996019891A1 (en) | Position enhanced cellular system | |
US7298322B2 (en) | Navigation device which switches the feed to an interface of a central processing unit between digital position information obtained with an internal antenna or digital position information obtained with an external antenna | |
US20070142010A1 (en) | Adaptive modulator and method of operating same | |
JP2001516983A (ja) | アンテナ基部の受信器 | |
US7096047B2 (en) | Electronic audio accessory for use with automotive stereo loudspeakers | |
US20050143047A1 (en) | Low noise and distortion adapter and system for providing audio output signals from the auxiliary SDARS radio to the in-vehicle AM/FM radio | |
WO1997033384A1 (en) | Cellular phone adaptor | |
CN214897614U (zh) | 一种车载蓝牙语音系统 | |
JP2001516164A (ja) | 自動車のオーディオ信号再生装置 | |
JP3115074B2 (ja) | 車載用電話装置 | |
KR20190029190A (ko) | 안테나 장치 및 그를 가지는 차량 | |
KR20150078535A (ko) | 외장형 통합모듈이 적용되는 차량용 안테나 수신 장치 | |
KR100590971B1 (ko) | 핸즈프리 장치를 이용한 차량 확성기 시스템 | |
JPH0346603Y2 (ja) | ||
KR19980065852U (ko) | 차량용 근거리 무선통신 장치 | |
JP2845656B2 (ja) | 自動車電話装置 | |
KR100550393B1 (ko) | 무선 생활무전기 기능을 갖는 카 오디오 | |
JP3032697U (ja) | 車載用ダイバーシティアンテナ装置 | |
KR20020049525A (ko) | 핸즈프리 일체형 카오디오 | |
JPH11122020A (ja) | 車載用アンテナ装置及びそれを用いた自動車 | |
JPH0398326A (ja) | 車載通信機の音声再生方式 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050608 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070125 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070202 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20070326 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20070402 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20071004 |