JP2001516897A - Apparatus for controlling a plurality of display devices, a system having this device and an associated method - Google Patents
Apparatus for controlling a plurality of display devices, a system having this device and an associated methodInfo
- Publication number
- JP2001516897A JP2001516897A JP2000512129A JP2000512129A JP2001516897A JP 2001516897 A JP2001516897 A JP 2001516897A JP 2000512129 A JP2000512129 A JP 2000512129A JP 2000512129 A JP2000512129 A JP 2000512129A JP 2001516897 A JP2001516897 A JP 2001516897A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display
- window
- image data
- register
- image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 18
- 230000006870 function Effects 0.000 claims abstract description 12
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 claims description 3
- 239000008186 active pharmaceutical agent Substances 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 102100033041 Carbonic anhydrase 13 Human genes 0.000 description 1
- 101000867860 Homo sapiens Carbonic anhydrase 13 Proteins 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/14—Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
- G06F3/1423—Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display
- G06F3/1431—Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display using a single graphics controller
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G5/00—Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
- G09G5/14—Display of multiple viewports
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Computer Graphics (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
- Digital Computer Display Output (AREA)
Abstract
(57)【要約】 本発明は、VGAアダプタ及びプログラミング可能なウィンドウ機能を有するシステム、複数の表示装置、イメージデータを表示装置(20,22)上に表示するためのプロセッサ装置(10,12,14,16)、及び、本発明の、ウィンドウ機能を有する表示装置の制御用のVGAアダプタ(18)を有しており、その際、プロセッサ装置は、ビデオメモリからイメージデータを読み出し、レジスタ装置(32)のセットを制御する。 (57) Abstract: The present invention relates to a system having a VGA adapter and a programmable window function, a plurality of display devices, and a processor device (10, 12,) for displaying image data on the display device (20, 22). 14, 16) and a VGA adapter (18) for controlling a display device having a window function according to the present invention. At this time, the processor device reads out image data from the video memory and registers the image data. 32) is controlled.
Description
【0001】 本発明は、複数の表示装置を制御するための装置例えば、VGAアダプタ、こ
の装置を使用することができるシステム及び複数の表示装置を制御するための方
法に関する。The present invention relates to a device for controlling a plurality of display devices, for example, a VGA adapter, a system that can use the device, and a method for controlling a plurality of display devices.
【0002】 表示装置又はモニタは、コンピュータシステムでは、一般にモニタインターフ
ェースで作動され、これにより制御される。PCコンピュータシステムの場合、
例えば、VGA規格により作動するモニタインターフェースを使用することがで
き、このモニタインターフェースは、特定のスクリーン制御ユニット、例えば、
VGAコントローラ、又は、VGAアダプタによって構成されている。その際、
PCの作動システムは、一般に、VGAアダプタの制御用の相応のドライバプロ
グラムを有しており、それぞれのPCにインストールされているアプリケーショ
ンプログラムが、必要に応じてグラフィック又はテキストを表示するために、こ
のドライバプログラムにアクセスして、VGAアダプタの制御下で、相応のイメ
ージをディスプレイ装置に表示する。[0002] A display device or monitor is generally operated and controlled by a monitor interface in a computer system. For a PC computer system,
For example, a monitor interface that operates according to the VGA standard can be used, and this monitor interface can be a specific screen control unit, for example,
It is constituted by a VGA controller or a VGA adapter. that time,
The operating system of the PC generally has a corresponding driver program for controlling the VGA adapter, and the application program installed on each PC is used to display graphics or text as required. Access the driver program and display the corresponding image on the display device under the control of the VGA adapter.
【0003】 複数のディスプレイ装置又は表示装置を一台のコンピュータで作動する必要が
ある用途がある。一般的には、複数の人間がデータ検出又は処理過程を観測する
か、又は、種々異なる人間に、1フルイメージの所定の情報全体の内の、その都
度一部分しか示されない場合には、複数の表示装置が必要である。複数の表示装
置の典型的な用途は、例えば、レジスタ(自動金銭登録器)又はサービス業務用
端末又はPOS端末であり、これらは、少なくとも操作者及び顧客用表示器と一
緒に装置構成されている。この操作者には、第1のモニタ上で、例えば、1フル
イメージが表示され、他方、顧客には、部分イメージ乃至フルイメージのウィン
ドウ部分しか、顧客側の別の表示装置上で表示されない。しかも、コンピュータ
システムは、広告又は一般の情報の再生用の別のアニメーションスクリーン、又
は、直ぐ次の顧客の予約番号の表示用の番号表示装置を有することができ、その
際、この情報は、操作者に指示される、フルイメージの1ウィンドウにすること
ができる。コンピュータシステムの各ディスプレイ装置が、固有のインターフェ
ース、つまり、例えば、固有のVGAアダプタを介して制御される場合、個別ス
クリーン制御ユニットの数に応じて、この制御ユニットの収容のために比較的大
きなスペースを必要とする。しかも、複数のスクリーン制御ユニットを使用する
ということは、相応の大きなコストが掛かるということである。複数の独立した
スクリーン制御ユニットの管理乃至制御により、時間臨界的な問題又はプロセッ
サの不所望に高い負荷が生じる。更に、多くの作動システムにより、複数のVG
Aアダプタを接続することはできない。There are applications where multiple display devices or display devices need to operate on a single computer. In general, if multiple persons observe the data detection or processing process, or if different persons are only shown in each case a part of the entire predetermined information of a full image, a plurality of persons are observed. A display device is required. A typical application of the plurality of display devices is, for example, a register (automatic cash register) or a service business terminal or a POS terminal, which are configured together with at least an operator and a customer display. . The operator sees, for example, one full image on the first monitor, while the customer sees only the partial or full image window on another display device at the customer. Moreover, the computer system can have another animated screen for the reproduction of advertisements or general information, or a number display for the display of the next customer's reservation number, this information being manipulated. One window of a full image instructed by the user. If each display device of the computer system is controlled via a unique interface, eg, a unique VGA adapter, then depending on the number of individual screen control units, a relatively large space for accommodating these control units Need. Furthermore, the use of a plurality of screen control units implies a correspondingly high cost. The management or control of a plurality of independent screen control units creates time-critical problems or undesirably high loads on the processor. In addition, many operating systems allow for multiple VGs.
A adapter cannot be connected.
【0004】 本発明の課題は、複数の表示装置の制御装置乃至当該制御装置を有するシステ
ム、及び、複数の表示装置のウィンドウ機能を有する作動を可能にする所属の方
法を提供することにある。It is an object of the present invention to provide a control device for a plurality of display devices, a system having the control device, and an associated method for enabling the operation of a plurality of display devices with a window function.
【0005】 本発明によると、この課題は、請求項1記載の装置、請求項9記載のシステム
、乃至、請求項10記載の方法により解決される。それによると、本発明の、複
数の表示装置を同時に制御するための装置、例えば、VGAアダプタであって、
該制御装置は、イメージデータを表示信号に変換して、複数の表示装置に送出し
、該送出により、フルイメージ(Vollbild)又はフルイメージのウィン
ドウ又は表示すべきバーチャルイメージ面全体の一部分を表示装置上に形成し、
その際、複数の表示装置を制御するための装置は、ビデオメモリと、変換器回路
と、レジスタ装置とを有しており、ビデオメモリは、フルイメージのイメージデ
ータを記憶し、変換器回路は、ビデオメモリと接続されており、該ビデオメモリ
から連続的に読み出されるイメージデータから、表示装置を制御する表示信号を
形成し、該表示信号は、色値又は標準値を有しており、レジスタ装置は、変換器
回路と接続されていて、表示装置の1つに表示すべき、フルイメージの各ウィン
ドウを特徴付けるウィンドウデータを記憶し、その際、変換器回路は、レジスタ
装置のウィンドウデータに依存する色値を有する表示信号を、その都度表示すべ
き、フルイメージのウィンドウに配属されたイメージデータのために形成し、そ
の際、変換器回路は、標準値を有する表示信号を、前記表示すべき、フルイメー
ジのウィンドウに配属されていない他の全てのイメージデータのために形成する
。[0005] According to the invention, this object is solved by an apparatus according to claim 1, a system according to claim 9, and a method according to claim 10. According to the apparatus for controlling a plurality of display devices of the present invention at the same time, for example, a VGA adapter,
The control device converts the image data into a display signal and sends the display signal to a plurality of display devices. By this sending, a full image (Vollbild) or a window of the full image or a part of the entire virtual image plane to be displayed is displayed on the display device. Formed on
At that time, the device for controlling the plurality of display devices has a video memory, a converter circuit, and a register device, the video memory stores full-image image data, and the converter circuit Forming a display signal for controlling a display device from image data continuously read from the video memory, the display signal having a color value or a standard value; The device is connected to the converter circuit and stores window data characterizing each window of the full image to be displayed on one of the display devices, wherein the converter circuit depends on the window data of the register device. A display signal having the corresponding color values for the image data assigned to the full image window to be displayed each time, the converter circuit then A display signal having a standard value, the to be displayed is formed for all the image data of the other that is not assigned to the window of the full image.
【0006】 本発明の装置が有する相応の利点は、レジスタ装置を使用することにより、フ
ルイメージの任意のウィンドウ部分の表示のために、プログラミング可能なウィ
ンドウ機能が可能となる点にあり、その際、フルイメージは、ビデオメモリ内に
、ピクセル配属部を有するデジタルイメージデータの形式で記憶されており、各
表示装置の1つの表示装置上で、レジスタ装置にウィンドウデータを簡単に配属
させるか、プログラミングすることによってプログラミング可能なウィンドウ機
能が可能となる。即ち、上位の制御装置、例えば、PCのCPU又はプロセッサ
装置は、フルイメージのウィンドウを相応の表示装置上に表示するために、レジ
スタ装置に、ウィンドウに配属されたウィンドウデータをロードしさえすればよ
い。表示される、フレームのウィンドウは、レジスタ装置内にロードされている
、表示されるウィンドウを特徴付けるか、又は、定義するウィンドウデータに依
存しているので、用途に応じて、種々異なるウィンドウを個別表示装置上に同時
に表示することができる。その際、ウィンドウとは、フルイメージの各部分のこ
とであり、その際、ウィンドウは、フルイメージに相応してもよい。A corresponding advantage of the device according to the invention is that the use of a register device allows a programmable window function for the display of any window part of the full image, wherein a programmable window function is provided. , The full image is stored in the video memory in the form of digital image data with pixel assignments, on one display device of each display device simply assigning the window data to the register device or by programming This allows for a programmable window function. That is, a higher-level control device, for example, a CPU or a processor device of a PC, only has to load the register device with the window data assigned to the window in order to display the full image window on the corresponding display device. Good. The window of the frame to be displayed depends on the window data that characterizes or defines the window to be displayed, which is loaded in the register device, so that different windows are individually displayed depending on the application. They can be displayed simultaneously on the device. In this case, the window refers to each part of the full image, and the window may correspond to the full image.
【0007】 このような、本発明の装置のプログラミング可能なウィンドウ機能により、更
に、高いフレキシビリティと幅広い使用領域が可能となる。つまり、種々ことな
る表示装置上に表示される個別ウィンドウは、相応のウィンドウデータを任意の
用途プログラムのレジスタ装置にロードすることによって定義することができる
。[0007] The programmable window function of the device according to the invention also allows for greater flexibility and a wider area of use. That is, individual windows displayed on different display devices can be defined by loading the corresponding window data into the register device of any application program.
【0008】 本発明の装置は、同一タイプ又は種々異なるタイプのn個の複数表示装置の制
御用に構成することができる。表示装置として、例えば、陰極線管タイプ(CR
Tディスプレイ)のモニタ、LCD表示器、プラズマディスプレイ、及び、同様
のディスプレイを使用することができる。The device of the present invention can be configured for controlling n multiple display devices of the same or different types. As a display device, for example, a cathode ray tube type (CR
T displays) monitors, LCD displays, plasma displays, and similar displays can be used.
【0009】 本発明の装置の変換器回路は、n個の表示装置を直接制御するために、n個の
表示信号形成装置を有してもよく、このn個の表示信号形成装置は、それぞれ、
当該装置が直接制御する表示装置のタイプ用に構成されている。例えば、CRT
モニタを制御する必要がある場合には、本発明の装置の変換器回路は、相応の3
つのRAMDACを表示信号形成装置として有する。それに対して、例えば、C
RTモニタ及びLCD表示器を制御する必要がある場合、本発明装置の変換器回
路は、CRTモニタの制御用の相応の1つのRAMDACと、表示信号形成装置
としてのLCD表示器の制御用の回路とを有している。相応の表示信号形成装置
を有する種々異なる変換器回路は、例えば、米国特許第5491496号明細書
に記載されている。The converter circuit of the device of the present invention may have n display signal generators for directly controlling the n display devices, each of the n display signal generators comprising: ,
It is configured for the type of display device that it controls directly. For example, CRT
If it is necessary to control the monitor, the converter circuit of the device according to the invention must
One RAMDAC is provided as a display signal forming device. On the other hand, for example, C
If it is necessary to control the RT monitor and the LCD display, the converter circuit of the device according to the invention comprises a corresponding RAMDAC for controlling the CRT monitor and a circuit for controlling the LCD display as a display signal generator. And Different converter circuits with corresponding display signal generators are described, for example, in U.S. Pat. No. 5,491,496.
【0010】 本発明では、複数の表示装置を同時に制御するために、実質的に唯1つの、付
加的なレジスタ装置と、制御すべき表示装置の個数及びタイプに相応して構成さ
れた変換器回路とを設けて、これらの装置を、例えば、集積回路として構成する
ことができるので、本発明の装置乃至本発明のVGAアダプタは、スペースを節
約してプリント配線板又はコントローラボード上に収容することができる。According to the invention, in order to control a plurality of display devices simultaneously, there is essentially only one additional register device and a converter configured according to the number and type of display devices to be controlled. Circuit, these devices can be configured as, for example, an integrated circuit, so that the device of the present invention or the VGA adapter of the present invention saves space and is accommodated on a printed wiring board or a controller board. be able to.
【0011】 レジスタ装置は、有利には、n個のレジスタ桁を有しており、これらのレジス
タ桁には、ワード毎又は桁毎に、例えば、上位のプロセッサ装置、ホスト又はパ
ーソナルコンピュータのCPUによって、デジタルウィンドウデータを書き込む
ことができ、そうすることによって、ウィンドウを僅かな数のプログラムステッ
プでプログラミング可能である。[0011] The register device advantageously has n register digits, which are stored on a word-by-word or digit-by-word basis, for example by a host processor unit, a host or a CPU of a personal computer. , Digital window data can be written, so that the window can be programmed with only a few program steps.
【0012】 本発明の装置乃至本発明のVGAアダプタは、本発明のシステムに使用され、
このシステムは、複数の表示装置及びプロセッサ装置、例えば、バスシステム、
CPU、大量記憶メモリ、ワークメモリ等を有するパーソナルコンピュータを有
している。プロセッサ装置は、イメージデータを形成し、このイメージデータは
、本発明の装置のビデオメモリ内に記憶され、イメージデータをビデオメモリか
ら連続的に読み出して、これを表示することができる。本発明のシステムのプロ
セッサ装置は、更に、本発明の装置のレジスタ装置にウィンドウデータをロード
することができる機能を有しており、それにより、アプリケーションプログラム
により設定されたフルイメージのウィンドウを、本発明のシステムの各表示装置
の1つの表示装置上に表示することができる。The device of the present invention or the VGA adapter of the present invention is used in the system of the present invention,
The system includes a plurality of display devices and processor devices, for example, a bus system,
It has a personal computer having a CPU, a mass storage memory, a work memory, and the like. The processor device forms the image data, which is stored in the video memory of the device of the present invention and which can read the image data continuously from the video memory and display it. The processor device of the system of the present invention further has a function of loading window data into the register device of the device of the present invention, whereby the window of the full image set by the application program is stored in the register device. It can be displayed on one display of each display of the system of the invention.
【0013】 本発明の、複数の表示装置上に複数のイメージデータを同時に表示するための
方法は、以下の各ステップ: 1フルイメージのイメージデータを形成して記憶し、 複数の表示装置の内の1つの表示装置に表示すべき、フルイメージのそれぞれの
ウィンドウの特徴を示すウィンドウデータを形成して記憶し、 続いて、記憶されたイメージデータを連続して読み出して、それぞれ1つの色値
又は1つの標準値を有する表示信号に変換し、 その際、表示信号を、フルイメージの表示すべきウィンドウに配属されているイ
メージデータ用のウィンドウデータに依存する色値で形成し、 その際、表示信号を、フルイメージの表示すべきウィンドウに配属されていない
他のイメージデータ全て用の標準値で形成する。The method of the present invention for simultaneously displaying a plurality of image data on a plurality of display devices includes the following steps: (1) forming and storing image data of a full image; Form and store window data indicating the characteristics of each window of the full image to be displayed on one display device, and then successively read out the stored image data to obtain one color value or one color value each. Converting the display signal into a display signal having one standard value, wherein the display signal is formed with a color value dependent on window data for image data assigned to a window to be displayed with a full image; The signal is formed with standard values for all other image data not assigned to the window to display the full image.
【0014】 本発明の有利な実施例は、従属請求項2から7項に記載されている。本発明の
別の利点、有利な実施例及び用途可能性は、以下の本発明の図示の実施例の説明
から分かる。その際: 図1は、本発明のシステムの実施例のブロック略図、 図2は、本発明のシステムの図1の実施例で使用することができる表示信号形成
装置のブロック図である。[0014] Advantageous embodiments of the invention are described in dependent claims 2 to 7. Further advantages, advantageous embodiments and application possibilities of the invention can be seen from the following description of illustrated embodiments of the invention. FIG. 1 is a schematic block diagram of an embodiment of the system of the present invention, and FIG. 2 is a block diagram of a display signal forming apparatus that can be used in the embodiment of FIG. 1 of the system of the present invention.
【0015】 図1には、本発明のシステムの実施例のブロック略図が示されており、このシ
ステムは、パーソナルコンピュータのベース上に、プロセッサ装置として構成さ
れており、実質的にCPU10は、ワークメモリ12を有しており、このワーク
メモリは、RAMとして構成されていて、大容量記憶メモリ14、例えば、ハー
ドディスク、本発明の装置としてのVGAアダプタ18及びBUS16を有して
おり、これらを介して、装置10,12,14及び18が相互に通信できる。C
PU10は、例えば、100MHzでクロック制御されるマイクロプロセッサを
有している。大容量記憶メモリ14で、作動システム、ドライバプログラム及び
アプリケーションプログラムが給電される。BUS16は、データ線路、データ
線路、アドレス線路及び制御線路を全て有している(パーソナルコンピュータで
は通常のように)。更に、パーソナルコンピュータは、例えば、BIOS、入出
力インターフェース及び別のユニットを有しており、その他、通常の構造も有し
ている。このユニットは、一般に公知であり、従って、簡単化のために図1には
示していない。FIG. 1 shows a schematic block diagram of an embodiment of the system of the present invention. The system is configured as a processor device on the base of a personal computer. The work memory is configured as a RAM, and includes a large-capacity storage memory 14, for example, a hard disk, a VGA adapter 18 and a BUS 16 as an apparatus of the present invention. Thus, the devices 10, 12, 14, and 18 can communicate with each other. C
The PU 10 has, for example, a microprocessor clocked at 100 MHz. In the mass storage memory 14, the operating system, the driver programs and the application programs are supplied. The BUS 16 has a data line, a data line, an address line, and a control line (as usual in a personal computer). Further, the personal computer has, for example, a BIOS, an input / output interface, and another unit, and also has a normal structure. This unit is generally known and therefore is not shown in FIG. 1 for simplicity.
【0016】 VGAアダプタ18は、入力側がBUS16と接続されており、出力側が第1
の表示装置20及び第2の表示装置22と接続されており、第1の表示装置20
及び第2の表示装置22は、CRTモニタとして同一構造で構成されている。V
GAアダプタは、第1の表示装置20の制御用の第1の表示信号AS1と、第2
の表示装置22の制御用の第2の表示信号AS2を発生する。表示信号AS1及
びAS2は、CRTモニタの制御用の通常の仕様を有する、それぞれRGB信号
を有する。VGAアダプタ18は、更に、垂直同期信号VSYNCH及び水平同
期信号HSYNCHを形成し、垂直同期信号VSYNCH及び水平同期信号HS
YNCHは、従来技術の垂直偏向乃至水平偏向を制御する。The VGA adapter 18 has an input side connected to the BUS 16 and an output side
Are connected to the first display device 20 and the second display device 22.
The second display device 22 has the same structure as a CRT monitor. V
The GA adapter includes a first display signal AS1 for controlling the first display device 20 and a second display signal AS1 for controlling the first display device 20.
, A second display signal AS2 for controlling the display device 22 is generated. The display signals AS1 and AS2 have RGB signals, respectively, which have the usual specifications for controlling a CRT monitor. The VGA adapter 18 further forms a vertical synchronizing signal VSYNCH and a horizontal synchronizing signal HSYNCH, and the vertical synchronizing signal VSYNCH and the horizontal synchronizing signal HS
The YNCH controls the vertical to horizontal deflection of the prior art.
【0017】 表示装置20及び22のイメージスクリーン上には、それぞれ640×640
画点又は画素乃至バイクセル(640行×640列に相応する)が、それぞれ2
56色で表示可能である。The image screens of the display devices 20 and 22 each have a size of 640 × 640.
Pixels or pixels to bike cells (corresponding to 640 rows × 640 columns) are 2
It can be displayed in 56 colors.
【0018】 VGAアダプタ18は、実質的に、ビデオメモリ38(RAMとして構成され
ている)、ビデオメモリ制御ユニット40(ビデオメモリ38の読み出し及び書
き込み過程を直接制御する)、ビデオメモリ38用のアドレス制御ユニット32
(レジスタ装置32によって制御される)、タイミング回路30(垂直同期信号
VSYCH及び水平同期信号HSYNCHを形成する)及びBUSインターフェ
ース34(このインターフェースを介して、VGAアダプタ18がパーソナルコ
ンピュータのBUS16と接続されている)を有している。従来技術のVGAア
ダプタの正確な構成は、例えば、米国特許第5491496号明細書に説明され
ており、これに関して引用されている。The VGA adapter 18 essentially comprises a video memory 38 (configured as a RAM), a video memory control unit 40 (which directly controls the reading and writing processes of the video memory 38), an address for the video memory 38. Control unit 32
(Controlled by the register device 32), the timing circuit 30 (forming the vertical synchronizing signal VSYCH and the horizontal synchronizing signal HSYNCH), and the BUS interface 34 (via this interface, the VGA adapter 18 is connected to the BUS 16 of the personal computer). Have). The exact configuration of a prior art VGA adapter is described, for example, in US Pat. No. 5,491,496, to which reference is made.
【0019】 ビデオメモリ38は、ビデオメモリ制御ユニット40、変換器回路24及びアド
レス制御ユニット36と接続されている。CPU10がBUSインターフェース
34を介してビデオメモリ38に書き込む場合、つまり、イメージデータがビデ
オメモリ38に記憶される場合、BUSインターフェース34は、ビデオメモリ
制御ユニット40にメモリ書き込み信号MEMWを送出し、アドレス信号SAを
アドレス制御部36に送出し、アドレス制御部36は、このアドレス信号SAを
ビデオメモリ38用のアドレスに変換する。メモリ書き込み信号MEMWが、ビ
デオメモリ制御ユニット40に供給された場合、ビデオメモリ制御ユニット40
は、ビデオメモリ38を、供給されたアドレス下でデータ信号DSのイメージデ
ータの書き込みのために開ける。イメージデータがビデオメモリ38から読み出
される場合、BUSインターフェース34は、CPU10の制御下でメモリ読み
出し信号MEMRをビデオメモリ制御ユニット40に送出し、ビデオメモリ制御
ユニット40は、続いて、ビデオメモリ38を開け、イメージデータを、変換器
回路24に供給されたアドレスの下で読み出す。ビデオメモリ38は、640×
640画点乃至画素、つまり、フルイメージのイメージデータ(第1の表示装置
20及び第2の表示装置22のスクリーン上に表示することができる)を記憶す
るように構成されている。The video memory 38 is connected to the video memory control unit 40, the converter circuit 24, and the address control unit 36. When the CPU 10 writes to the video memory 38 via the BUS interface 34, that is, when image data is stored in the video memory 38, the BUS interface 34 sends a memory write signal MEMW to the video memory control unit 40 and The SA is sent to the address control unit 36, and the address control unit 36 converts the address signal SA into an address for the video memory 38. When the memory write signal MEMW is supplied to the video memory control unit 40, the video memory control unit 40
Opens the video memory 38 under the supplied address for writing the image data of the data signal DS. When image data is read from the video memory 38, the BUS interface 34 sends a memory read signal MEMR to the video memory control unit 40 under the control of the CPU 10, and the video memory control unit 40 subsequently opens the video memory 38. , The image data is read under the address supplied to the converter circuit 24. The video memory 38 is 640 ×
It is configured to store 640 pixels or pixels, that is, full-image image data (which can be displayed on the screens of the first display device 20 and the second display device 22).
【0020】 図1の本実施例では、ビデオメモリ38内に記憶されているイメージデータは
、それぞれに配属された640×640画点又は画素からなる画素に対して、そ
れぞれ256の可能な色(表示装置20乃至22に表示可能である)にも相応し
ているということに基づいている。640×640画点のイメージデータは、C
PUから相応の多数の書き込みサイクルによってアドレスの行及び列状の高い数
の下でビデオメモリ38に読み込まれる。ビデオメモリ38からフルイメージを
読み出す際、フルイメージのイメージデータは、同様に行及び列状のラスターリ
ングの際、相応の640×640読み出しサイクルのアドレスの高いカウント下
でビデオメモリ38から連続的に読み出される。それから、読み出されたイメー
ジデータは、変換器回路24によって表示信号AS1及びAS2に変換され、表
示装置20,22によって再度相応の行及び列ラスタリングの際、タイミング回
路30の垂直同期信号VSYNCH及び水平同期信号HSYNCHと同期して表
示される。In the present embodiment shown in FIG. 1, the image data stored in the video memory 38 is divided into 256 possible colors (256 pixels) for each of the assigned 640 × 640 pixels or pixels. (Which can be displayed on the display devices 20 to 22). Image data of 640 × 640 pixels is C
The PU is read into the video memory 38 under a high number of rows and columns of addresses by a corresponding number of write cycles. When reading a full image from the video memory 38, the full image data is also continuously transferred from the video memory 38 during row and column rastering under a high count of addresses in a corresponding 640 × 640 read cycle. Is read. The read image data is then converted by the converter circuit 24 into display signals AS1 and AS2, and again by the display devices 20, 22 when corresponding row and column rastering is performed, the vertical synchronization signals VSYNCH and VSYNCH of the timing circuit 30. It is displayed in synchronization with the horizontal synchronization signal HSYNCH.
【0021】 レジスタ装置32は、表示されない16桁のレジスタを有しており、このレジ
スタには、レジスタ書き込み信号IOWがレジスタ装置32に供給された際に、
CPUが特別なデータ(ウィンドウデータと呼ばれる)を書き込むことができる
。レジスタ装置32、つまり、16桁のレジスタの内容は、レジスタ装置32の
入力側にレジスタ読み出し信号IORが供給された際に、レジスタ装置32の出
力側から取り出される。図1に示されているように、レジスタ装置32は、3つ
の信号、即ち、ウィンドウ信号WF1、作動開始信号RE及びウィンドウ信号W
F2を出力する。The register device 32 has a 16-digit register that is not displayed. When a register write signal IOW is supplied to the register device 32, the register device 32
The CPU can write special data (called window data). The contents of the register device 32, that is, the contents of the 16-digit register, are extracted from the output side of the register device 32 when the register read signal IOR is supplied to the input side of the register device 32. As shown in FIG. 1, the register device 32 has three signals: a window signal WF1, an activation signal RE, and a window signal W.
Output F2.
【0022】 変換器回路24は、第1のRAMDAC26及び第2のRAMDAC28を、
同一に構成された表示信号形成回路として有している。従来技術のRAMDAC
の正確な構成は、米国特許第5574478号明細書に記載されており、この明
細書が参照されている。第1のRAMDAC26は、ビデオメモリ38及びレジ
スタ装置32と入力側が接続されていて、連続的にビデオメモリ38から読み出
される、データ信号DS内のイメージデータ、乃至、ウィンドウ信号WF1及び
作動開始信号REをレジスタ装置32から得る。The converter circuit 24 includes a first RAMDAC 26 and a second RAMDAC 28,
It has a display signal forming circuit having the same configuration. Prior art RAMDAC
The exact construction of is described in US Pat. No. 5,574,478, to which reference is made. The first RAMDAC 26 has an input side connected to the video memory 38 and the register device 32, and outputs the image data in the data signal DS, the window signal WF1, and the operation start signal RE which are continuously read from the video memory 38. Obtained from the register device 32.
【0023】 図2には、図1のRAMDAC28の構成が示されている。RAMDAC28
は、RAMとして構成されたメモリ42、結合装置としてのアンドゲート44(
入力側がメモリ42の出力側と接続されていて、ウィンドウ信号WF2が供給さ
れている)、及び、三重DAC46(入力側がアンドゲート44の出力側と接続
されており、出力側がRGB信号として表示信号AS2を形成する)を有してい
る。メモリ42の入力側に供給される、イメージデータを有するデータ信号DS
は、例えば、8ビット幅であり、256の可能な色値からなる、それぞれ1つの
色値(個別イメージデータをビデオメモリ38に供給する)に相応する。メモリ
42に作動開始信号RE(read enable)が供給されると、供給され
たデータ信号DSによりメモリ42は、18ビット幅の色値信号を読み出し、こ
の色値信号は、同時にレジスタ装置32からのウィンドウ信号WF2がアンドゲ
ート44でアクティブに高状態で供給された場合に、アンドゲート44を介して
DAC46の入力側に供給される。DAC46は、その際、18ビット幅の色値
信号から、RGB信号を表示信号AS2として相応のデジタル/アナログ変換を
介して形成する。それに対して、RAMDAC28のアンドゲート44の入力側
にウィンドウ信号WF2が供給されない場合、即ち、”0”が供給された場合、
色値信号は、メモリ42からDAC46に導通接続されず、アンドゲート44の
出力側から、ゼロ値データ信号が読み出され、この信号は、標準値、例えば、黒
色、暗検出値又はボーダー信号に相応し、DAC46によって、標準値を有する
相応のアナログ表示信号AS2に変換される。FIG. 2 shows a configuration of the RAMDAC 28 of FIG. RAMDAC28
Is a memory 42 configured as a RAM, and an AND gate 44 (
The input side is connected to the output side of the memory 42 and the window signal WF2 is supplied), and the triple DAC 46 (the input side is connected to the output side of the AND gate 44, and the output side is a display signal AS2 as an RGB signal. To form). Data signal DS having image data supplied to the input side of memory 42
Is, for example, 8 bits wide and consists of 256 possible color values, each corresponding to one color value (supplying individual image data to the video memory 38). When the operation start signal RE (read enable) is supplied to the memory 42, the memory 42 reads out the 18-bit width color value signal by the supplied data signal DS, and this color value signal is simultaneously read from the register device 32. When the window signal WF2 is actively supplied at a high level by the AND gate 44, it is supplied to the input side of the DAC 46 via the AND gate 44. The DAC 46 then forms the RGB signals as display signals AS2 from the 18-bit wide color value signal via a corresponding digital / analog conversion. On the other hand, when the window signal WF2 is not supplied to the input side of the AND gate 44 of the RAMDAC 28, that is, when "0" is supplied,
The color value signal is not conductively connected from the memory 42 to the DAC 46, and a zero-value data signal is read from the output side of the AND gate 44. This signal is converted into a standard value, for example, black, a dark detection value or a border signal. Correspondingly, it is converted by the DAC 46 into a corresponding analog display signal AS2 having a standard value.
【0024】 以下、本発明の方法を例示して説明するために、図1及び図2の本発明の実施
例の機能について説明する。Hereinafter, the functions of the embodiment of the present invention shown in FIGS. 1 and 2 will be described in order to exemplify and explain the method of the present invention.
【0025】 図1の本発明の方法のシステムは、既に初期化されていて、十分な作動状態で
あり、ドライバと、大容量記憶メモリ14内に記憶されているアプリケーション
プログラムを有するパーソナルコンピュータの作動システムは、ワークメモリ1
2内にBUS16を介してCPU10の制御下で実施のために記憶されていると
いう状態から出発している。更に、CPU10は、ワークメモリ12内に記憶さ
れたアプリケーションプログラムの実施の際、既にフルイメージが、640×6
40イメージデータのビデオメモリ38内に、一枚のフルイメージが書き込まれ
る。表示装置20には、アプリケーションプログラムにより、フルイメージが表
示される。表示装置22には、アプリケーションプログラムにより今度はウィン
ドウ乃至部分又はフルイメージの部分イメージが表示される。表示すべきウィン
ドウは、アプリケーションプログラムによると、640行×640列の大きさの
フルイメージのうち、行100〜300及び列200〜400の画点又は画素だ
けが表示される。ビデオメモリ38内に記憶されるイメージデータは、一般に、
CPU10の制御下でバイクセル毎に第1の行から開始して行毎に連続して一緒
に読み出される。The system of the method of the present invention of FIG. 1 has already been initialized and is in a fully operational state, the operation of a personal computer having a driver and an application program stored in the mass storage memory 14. The system uses work memory 1
2, starting from the state that it is stored for execution under the control of the CPU 10 via the BUS 16. Further, when the application program stored in the work memory 12 is executed, the CPU 10 already has a full image of 640 × 6.
One full image is written in the video memory 38 of 40 image data. A full image is displayed on the display device 20 by the application program. The display device 22 displays a window or a partial image or a partial image of a full image by an application program. According to the application program, only the pixels or pixels in rows 100 to 300 and columns 200 to 400 out of the full image of 640 rows × 640 columns are displayed according to the application program. The image data stored in the video memory 38 is generally
Under the control of the CPU 10, the data is read from the first row for each bike cell and continuously read together for each row.
【0026】 CPU10は、先ず、表示装置20に、フルイメージ又はアプリケーションプ
ログラムによるフルイメージからのウィンドウを表示すべきかどうか検査する。
第1の表示装置20には、フルイメージが表示される必要があるので、CPUは
、レジスタ装置32内に表示装置20に配属されたウィンドウフラグをウィンド
ウデータとして”1”をセットする。それから、ウィンドウ信号WF1は、アク
ティブハイ、つまり、”1”に移行する。第1の表示装置20には、フルイメー
ジが表示される必要があるので、ウィンドウフラグは、フルイメージの読み出し
全体に対してレジスタ装置32で”1”にセットされる。The CPU 10 first checks whether the display device 20 should display a window from a full image or a full image by an application program.
Since the first display device 20 needs to display a full image, the CPU sets “1” in the register device 32 as window data using the window flag assigned to the display device 20 as window data. Then, the window signal WF1 changes to active high, that is, "1". Since the full image needs to be displayed on the first display device 20, the window flag is set to "1" in the register device 32 for the entire reading of the full image.
【0027】 CPU10は、それから、第2の表示装置32にも、フルイメージを表示する
必要があるかどうか検査する。アプリケーションプログラムによると、フルイメ
ージの行100〜200及び列200〜400のウィンドウだけ表示しさえすれ
ばよいので、CPU10は、BUSインターフェース34を介して第2の表示装
置22に配属されたウィンドウフラグをウィンドウデータとして”0”にレジス
タ装置内でセットし、そうすることによって、ウィンドウ信号WF2は、同様に
”0”に移行する。最後に、CPU10は、レジスタ装置32を介して作動開始
信号REをセットし、そうすることによって、RAMDAC26及び28の機能
は同時に作動開始される。The CPU 10 then checks whether the second display device 32 needs to display a full image. According to the application program, only the windows in the rows 100 to 200 and columns 200 to 400 of the full image need to be displayed, so that the CPU 10 sets the window flag assigned to the second display device 22 via the BUS interface 34. Window data is set to "0" in the register device, and thereby the window signal WF2 similarly shifts to "0". Finally, the CPU 10 sets the activation signal RE via the register device 32, whereby the functions of the RAMDACs 26 and 28 are activated simultaneously.
【0028】 それから、CPU10の制御下で、行1〜99のイメージデータは、ビデオメ
モリ38から周期的且つ連続的に読み出され、同時に変換器回路24のRAMD
AC26及び28に供給される。ウィンドウ信号WF1は”1”にセットされる
ので、RAMDAC26は、相応の色値の表示信号AS1を形成し、フルイメー
ジの行1〜99が表示装置20に表示される。RAMDAC28に”0”のウィ
ンドウ信号WF2が供給されるので、RAMDAC28は、フルイメージの行1
〜99に対して、標準値、つまり、黒値乃至ブランキング(Austast−)
又はブランク値の表示信号AS2を形成し、その結果、行1〜99は、表示装置
22に表示されない。従って、フルイメージの行1〜99の情報は、表示装置2
2を見ている顧客に表示されない。Then, under the control of the CPU 10, the image data of the rows 1 to 99 are read periodically and continuously from the video memory 38, and at the same time, the RAMD of the converter circuit 24 is read.
AC 26 and 28. Since the window signal WF1 is set to "1", the RAMDAC 26 forms the display signal AS1 of the corresponding color value, and the rows 1 to 99 of the full image are displayed on the display device 20. Since the window signal WF2 of “0” is supplied to the RAMDAC 28, the RAMDAC 28
For ~ 99, the standard value, ie, black value to blanking (Austast-)
Alternatively, a display signal AS2 of a blank value is formed, so that the rows 1 to 99 are not displayed on the display device 22. Therefore, the information of rows 1 to 99 of the full image is
2 is not displayed to the customer watching.
【0029】 行99の完全な読み出し後、CPU10は、先ず、ウィンドウが行100内で
開始する時点を検査する。ウィンドウは列200で初めて開始するので、CPU
10は、レジスタ装置32を変更せず、行100のイメージデータを列199に
至る迄読み出す。表示装置20には、その際、列199に至る迄の色値の表示信
号を表示し、第2の表示装置32には、列199に至る迄の標準値の表示信号A
S2が出力される。After a complete read of row 99, CPU 10 first checks when the window starts in row 100. The window starts for the first time in column 200, so the CPU
10 reads the image data of the row 100 up to the column 199 without changing the register device 32. At this time, the display device 20 displays the display signal of the color value up to the column 199, and the second display device 32 displays the display signal A of the standard value up to the column 199.
S2 is output.
【0030】 続いて、CPU10は、ビデオメモリ38からのイメージデータの読み出しを
停止し、表示装置22用のウィンドウフラグをレジスタ装置32内で”1”にセ
ットする。この結果、更に、ウィンドウ信号WF2は、”1”に移行する。CP
U10は、続いて、RAMDAC26及び28の列200から列400迄の行1
00のイメージデータを同時に読み出す。ウィンドウ信号WF2は、”1”であ
るので、RAMDAC28は、色値を有する表示信号AS2を形成する。Subsequently, the CPU 10 stops reading image data from the video memory 38 and sets a window flag for the display device 22 to “1” in the register device 32. As a result, the window signal WF2 further shifts to "1". CP
U10 is followed by row 1 from column 200 to column 400 of RAMDACs 26 and 28.
00 is read out at the same time. Since the window signal WF2 is "1", the RAMDAC 28 forms the display signal AS2 having a color value.
【0031】 列200〜400の行100の画素の読み出し及び表示後、CPU10は、メ
モリ読み出し信号MEMRのリセットを介して、イメージメモリからのイメージ
データの読み出しを停止し、第2の表示装置22用のウィンドウフラグをレジス
タ装置32内で再度”0”にリセットし、そうすることによって、ウィンドウ信
号WF2は、同様に”0”にリセットされる。つまり、行100及び列401〜
640の画素は、最早アプリケーションプログラムによって設定されたウインド
ウ内部にない。続いて、CPU10は、イメージデータの読み出しを行100で
続行し、この行が完全に読み出される迄続ける。RAMDAC28は、標準値の
表示信号AS2を再度発生する。つまり、ウィンドウ信号WF2は、”0”にセ
ットされる。After reading and displaying the pixels in the row 100 of the columns 200 to 400, the CPU 10 stops reading the image data from the image memory via the reset of the memory read signal MEMR, and Is reset to "0" again in the register device 32, and by doing so, the window signal WF2 is similarly reset to "0". That is, row 100 and columns 401-
The 640 pixel is no longer inside the window set by the application program. Subsequently, the CPU 10 continues reading the image data at line 100 until the line is completely read. The RAMDAC 28 generates the standard value display signal AS2 again. That is, the window signal WF2 is set to “0”.
【0032】 行101〜200(200を含む)に対して、CPU10は、続いてアナログ
形式で、ビデオメモリ38からのイメージデータの読み出し用の読み出しステッ
プを実行し、レジスタ装置32内の第2の表示装置22用のウィンドウフラグの
セット及びリセットステップを行100の場合同様に続けて、行101〜200
がビデオメモリ38から読み出される迄行う。For rows 101 to 200 (including 200), CPU 10 subsequently executes a read step for reading image data from video memory 38 in analog form, The steps of setting and resetting the window flag for the display device 22 are continued in the same manner as in the case of the row 100, and the rows 101 to 200 are repeated.
Is read out from the video memory 38.
【0033】 CPU10は、アプリケーションプログラムによって設定されたウィンドウの
完全に外側にある行201に達し、つまり、表示装置22に表示されない。レジ
スタ装置32内に表示装置22用のウィンドウフラグが既に”0”にセットされ
ていて、従って、ウィンドウ信号WF2が同様に”0”であるので、CPU10
は、レジスタ装置32内のウィンドウデータ、即ち、ウィンドウフラグを変更せ
ず、行201〜640のイメージデータを連続的に完全に読み出す。ウィンドウ
信号WF2は”0”であるので、RAMDAC28は、標準値の表示信号AS2
を形成し、その結果、フルイメージの行201〜640のイメージ情報を表示装
置22に表示しない。The CPU 10 reaches the line 201 completely outside the window set by the application program, that is, is not displayed on the display device 22. Since the window flag for the display device 22 has already been set to "0" in the register device 32 and the window signal WF2 is also "0", the CPU 10
Reads the image data of the rows 201 to 640 continuously and completely without changing the window data in the register device 32, that is, the window flag. Since the window signal WF2 is "0", the RAMDAC 28 outputs the standard value display signal AS2.
Is formed, so that the image information of the full image rows 201 to 640 is not displayed on the display device 22.
【0034】 既述の例によると、アプリケーションプログラムにより、本発明のシステムに
よって表示装置20にフルイメージが表示され、表示装置22に、アプリケーシ
ョンプログラムによって定義された、行100〜200及び列200〜400間
のウィンドウだけが表示される。第1の表示装置20を見ている操作者には、フ
ルイメージの情報がアクセス可能であり、例えば、顧客には、表示装置22上で
ウィンドウの情報だけがアクセス可能である。According to the example described above, the application program displays the full image on the display device 20 by the system of the present invention, and displays on the display device 22 the rows 100 to 200 and the columns 200 to 400 defined by the application program. Only the windows in between are displayed. The operator looking at the first display device 20 can access the information of the full image. For example, the customer can access only the information of the window on the display device 22.
【0035】 第2の例では、実行プログラムの要求により、第1の表示装置20上に、行1
〜50及び列100〜300のウィンドウだけが表示され、且つ、第2の表示装
置22上に、行100〜200及び列1〜640のフルイメージのウィンドウが
表示される。それから、CPU10は、ビデオメモリ38からのイメージデータ
用の同様の読み出しステップ及びレジスタ装置32でのウィンドウフラグの同様
のセット及びリセットステップを実行して、相応のウィンドウが表示装置20及
び22上に表示される。殊に、CPUは、第1の表示装置20用のウィンドウフ
ラグを、第1の表示装置20用のウィンドウ内、つまり、行1〜50及び列10
0〜300のフィールド内の全ての画素に対して”1”にセットし、フルイメー
ジの他の全てのイメージデータ乃至画素に対しては、ウィンドウフラグを”0”
にセットし、従って、実際には、アプリケーションプログラムによって定義され
たウィンドウだけが表示装置20上に表示される。同様に、CPU10は、第2
の表示装置22上にウィンドウを表示するために、所属のウィンドウフラグをレ
ジスタ装置32内の行100〜200及び列1〜640のフィールド内で”1”
にセットし、完全な行1〜99及び列201〜640の画素に対して、所属のウ
ィンドウフラグをレジスタ装置32内で”0”にセットして、所定のウィンドウ
を第2の表示装置22上に表示することができる。In the second example, the row 1 is displayed on the first display device 20 in response to a request from the execution program.
Only the windows of .about.50 and columns 100 to 300 are displayed, and the windows of the full image of rows 100 to 200 and columns 1 to 640 are displayed on the second display device 22. The CPU 10 then performs a similar read step for image data from the video memory 38 and a similar set and reset step of the window flag in the register device 32 so that the corresponding window is displayed on the display devices 20 and 22. Is done. In particular, the CPU sets the window flag for the first display device 20 in the window for the first display device 20, that is, in rows 1 to 50 and columns 10
It is set to "1" for all the pixels in the field of 0 to 300, and the window flag is set to "0" for all other image data or pixels of the full image.
Therefore, only the windows defined by the application program are actually displayed on the display device 20. Similarly, the CPU 10
In order to display a window on the display device 22, the associated window flag is set to "1" in the fields of the rows 100 to 200 and the columns 1 to 640 in the register device 32.
, And the associated window flag is set to “0” in the register device 32 for the pixels in the complete rows 1 to 99 and columns 201 to 640, and a predetermined window is set on the second display device 22. Can be displayed.
【0036】 前述の例では、本発明のシステムは、複数の表示を同時に制御し、それにより
、個別表示装置上にそれぞれのアプリケーションプログラムに依存して、フルイ
メージの任意に所定のウィンドウを表示することができ、そうすることによって
、プログラミング可能なウィンドウ機能を実施することができる。In the foregoing example, the system of the present invention controls multiple displays simultaneously, thereby displaying an arbitrary predetermined window of a full image on an individual display device, depending on the respective application program. And thereby implement a programmable window function.
【図1】 本発明のシステムの実施例のブロック略図FIG. 1 is a schematic block diagram of an embodiment of the system of the present invention.
【図2】 本発明のシステムの図1の実施例で使用することができる表示信号形成装置の
ブロック図FIG. 2 is a block diagram of a display signal forming device that can be used in the embodiment of FIG. 1 of the system of the present invention.
10 CPU 12 ワークメモリ 14 大容量記憶メモリ 16 BUS 18 VGAアダプタ 20,22 表示装置 24 変換器回路 26,28 RAMDAC 30 タイミング回路 32 レジスタ装置 34 BUSインターフェース 36 アドレス制御ユニット 38 ビデオメモリ 40 ビデオメモリ制御ユニット 42 メモリ 44 アンドゲート 46 DAC DS データ信号 MEMW メモリ書き込み信号 MEMR メモリ読み出し信号 SA アドレス信号 IOR レジスタ読み出し信号 IOW レジスタ書き込み信号 VSYNCH 垂直同期信号 HSYNCH 水平同期信号 AS1,AS2 表示信号 RE 作動開始信号 WF1,WF2 ウィンドウ信号 Reference Signs List 10 CPU 12 Work memory 14 Large-capacity storage memory 16 BUS 18 VGA adapter 20, 22 Display device 24 Converter circuit 26, 28 RAMDAC 30 Timing circuit 32 Register device 34 Bus interface 36 Address control unit 38 Video memory 40 Video memory control unit 42 Memory 44 AND gate 46 DAC DS data signal MEMW memory write signal MEMR memory read signal SA address signal IOR register read signal IOW register write signal VSYNC vertical sync signal HSYNC horizontal sync signal AS1, AS2 display signal RE start signal WF1, WF2 window signal
【手続補正書】[Procedure amendment]
【提出日】平成12年3月17日(2000.3.17)[Submission date] March 17, 2000 (2000.3.17)
【手続補正1】[Procedure amendment 1]
【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement
【補正対象項目名】請求項1[Correction target item name] Claim 1
【補正方法】変更[Correction method] Change
【補正内容】[Correction contents]
【手続補正2】[Procedure amendment 2]
【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement
【補正対象項目名】請求項10[Correction target item name] Claim 10
【補正方法】変更[Correction method] Change
【補正内容】[Correction contents]
【手続補正3】[Procedure amendment 3]
【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement
【補正対象項目名】0003[Correction target item name] 0003
【補正方法】変更[Correction method] Change
【補正内容】[Correction contents]
【0003】 複数のディスプレイ装置又は表示装置を一台のコンピュータで作動する必要が
ある用途がある。一般的には、複数の人間がデータ検出又は処理過程を観測する
か、又は、種々異なる人間に、1フルイメージの所定の情報全体の内の、その都
度一部分しか示されない場合には、複数の表示装置が必要である。複数の表示装
置の典型的な用途は、例えば、レジスタ(自動金銭登録器)又はサービス業務用
端末又はPOS端末であり、これらは、少なくとも操作者及び顧客用表示器と一
緒に装置構成されている。この操作者には、第1のモニタ上で、例えば、1フル
イメージが表示され、他方、顧客には、部分イメージ乃至フルイメージのウィン
ドウ部分しか、顧客側の別の表示装置上で表示されない。しかも、コンピュータ
システムは、広告又は一般の情報の再生用の別のアニメーションスクリーン、又
は、直ぐ次の顧客の予約番号の表示用の番号表示装置を有することができ、その
際、この情報は、操作者に指示される、フルイメージの1ウィンドウにすること
ができる。コンピュータシステムの各ビデオユニットが、固有のインターフェー
ス、つまり、例えば、固有のVGAアダプタを介して制御される場合、個別スク
リーン制御ユニットの数に応じて、この制御ユニットの収容のために比較的大き
なスペースを必要とする。しかも、複数のスクリーン制御ユニットを使用すると
いうことは、相応の大きなコストが掛かるということである。複数の独立したス
クリーン制御ユニットの管理乃至制御により、時間臨界的な問題又はプロセッサ
の不所望に高い負荷が生じる。更に、多くの作動システムにより、複数のVGA
アダプタを接続することはできない。 米国特許第5488385号明細書によると、それぞれの他のディスプレイと
は独立したフルイメージを形成することができる2つのディスプレイ装置を同時
に制御するための特定のVGAアダプタを有する装置構成が既に提案されている
。この装置構成は、2つのフルイメージ用のイメージデータをインターリーブさ
れたワード毎に記憶するためのビデオメモリと、変換器回路を有しており、この
変換器回路は、ビデオメモリに接続されており、ビデオメモリから連続的に読み
出されたイメージデータを、ディスプレイ装置を作動するディスプレイ信号を形
成するのに使用する。示されるべきイメージ部分は設けられていない。 米国特許第5500654号明細書には、VGAコントローラが開示されてお
り、このVGAコントローラによると、例えば、640×480画点のビデオウ
ィンドウを、大きな表示面、例えば、1024×768画点の単一のビジュアル
ディスプレイユニット上の任意の点で表示することができるようになる。ビデオ
ウィンドウ用のイメージデータは、ビデオメモリ内に記憶されている。ビデオウ
ィンドウには、第1の画点の開始アドレス及びウィンドウのサイズが割り当てら
れている。There are applications where multiple display devices or display devices need to operate on a single computer. In general, if multiple persons observe the data detection or processing process, or if different persons are only shown in each case a part of the entire predetermined information of a full image, a plurality of persons are observed. A display device is required. A typical application of the plurality of display devices is, for example, a register (automatic cash register) or a service business terminal or a POS terminal, which are configured together with at least an operator and a customer display. . The operator sees, for example, one full image on the first monitor, while the customer sees only the partial or full image window on another display device at the customer. Moreover, the computer system can have another animated screen for the reproduction of advertisements or general information, or a number display for the display of the next customer's reservation number, this information being manipulated. One window of a full image instructed by the user. If each video unit of the computer system is controlled via a unique interface, for example, a unique VGA adapter, then depending on the number of individual screen control units, a relatively large space for accommodating these control units Need. Furthermore, the use of a plurality of screen control units implies a correspondingly high cost. The management or control of a plurality of independent screen control units creates time-critical problems or undesirably high processor loads. In addition, many operating systems allow for multiple VGA
Adapter cannot be connected. According to U.S. Pat. No. 5,488,385, an arrangement has already been proposed having a specific VGA adapter for simultaneously controlling two display units capable of forming a full image independent of each other display. I have. The device configuration includes a video memory for storing image data for two full images for each interleaved word, and a converter circuit, and the converter circuit is connected to the video memory. The image data continuously read from the video memory is used to form display signals for operating the display device. There is no image portion to be shown. U.S. Pat. No. 5,500,654 discloses a VGA controller that allows a 640.times.480 video window to be converted to a large display surface, e.g., a 1024.times.768 pixel window. Can be displayed at any point on the visual display unit. Image data for a video window is stored in a video memory. The start address of the first pixel and the size of the window are assigned to the video window.
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 Heinz−Nixdorf1,D− 33106 Paderborn,B・R・D eutschland (72)発明者 ドミニク ヴィトマイヤー ドイツ連邦共和国 ベルリン メンツェル シュトラーセ 2 Fターム(参考) 5B069 AA01 BB16 BC02 CA13 KA02 5C082 AA34 BB15 CA62 CB01 DA87 MM05 ──────────────────────────────────────────────────の Continuation of the front page (71) Applicant Heinz-Nixdorf1, D-33106 Paderborn, BR Deutschland (72) Inventor Dominique Widtmeier Berlin Menzell Strasse 2 F-term (reference) 5B069 AA01 BB16 BC02 CA13 KA02 5C082 AA34 BB15 CA62 CB01 DA87 MM05
Claims (10)
、例えば、VGAアダプタ(18)であって、該制御装置は、イメージデータを
表示信号(AS1,AS2)に変換して、前記複数の表示装置(20,22)に
送出し、該送出により、フルイメージ又は前記フルイメージのウィンドウ又は表
示すべきバーチャルイメージ面全体の一部分を前記表示装置(20,22)上に
形成し、その際、前記複数の表示装置を制御するための装置は: ビデオメモリ(38)と、変換器回路(24)と、レジスタ装置(32)とを有
しており、 −前記ビデオメモリ(38)は、前記フルイメージの前記イメージデータを記憶
し、 −前記変換器回路(24)は、前記ビデオメモリ(38)と接続されており、該
ビデオメモリ(38)から連続的に読み出されるイメージデータから、前記表示
装置(20,22)を制御する表示信号(AS1,AS2)を形成し、該表示信
号(AS1,AS2)は、色値又は標準値を有しており、 −前記レジスタ装置(32)は、前記変換器回路(24)と接続されていて、前
記表示装置(20,22)の1つに表示すべき、前記フルイメージの前記各ウィ
ンドウを特徴付けるウィンドウデータを記憶し、 その際、前記変換器回路(24)は、前記レジスタ装置(32)の前記ウィンド
ウデータに依存する色値を有する前記表示信号(AS1,AS2)を、その都度
表示すべき、前記フルイメージの前記ウィンドウに配属されたイメージデータの
ために形成し、 その際、前記変換器回路(24)は、前記標準値を有する前記表示信号(AS1
,AS2)を、前記表示すべき、前記フルイメージの前記ウィンドウに配属され
ていない他の全てのイメージデータのために形成する ことを特徴とする表示装置を制御するための装置。1. A device for simultaneously controlling a plurality of display devices (20, 22), for example, a VGA adapter (18), wherein the control device converts image data into display signals (AS1, AS2). And transmitting the full image or a window of the full image or a part of the entire virtual image plane to be displayed on the display device (20, 22). A device for forming and controlling the plurality of display devices, comprising: a video memory (38), a converter circuit (24), and a register device (32); (38) stores the image data of the full image; the converter circuit (24) is connected to the video memory (38); Display signals (AS1, AS2) for controlling the display device (20, 22) are formed from image data continuously read from the display device, and the display signals (AS1, AS2) have color values or standard values. The register device (32) is connected to the converter circuit (24) and characterizes each window of the full image to be displayed on one of the display devices (20, 22); In this case, the converter circuit (24) should display the display signals (AS1, AS2) having a color value depending on the window data of the register device (32) each time. , For the image data assigned to the window of the full image, wherein the converter circuit (24) comprises the display signal (AS1) having the standard value.
, AS2) for all other image data to be displayed that are not assigned to the window of the full image.
ジスタを有しており、前記レジスタセットは、それぞれn個の表示装置(20,
22)の1つに配属されている請求項1又は2記載の装置。3. The register device (32) has a register having a plurality of register sets, and each of the register sets has n display devices (20, 20).
Device according to claim 1 or 2, assigned to one of 22).
り、前記表示信号形成装置は、それぞれn個の表示装置(20,22)の1つの
表示装置用の表示信号(AS1,AS2)を形成する請求項1から3迄の何れか
1記載の装置。4. The converter circuit (24) has n display signal forming devices, each said display signal forming device for one of the n display devices (20, 22). 4. The device according to claim 1, wherein the display signals (AS1, AS2) are generated.
を有しており、前記RAMDAC(26,28)は、それぞれ1つの表示信号形
成装置に相応しており、前記表示信号形成装置の出力側は、それぞれ表示装置(
20,22)の1つと接続されていて、接続された前記表示装置(20,22)
用の表示信号(AS1,AS2)をその都度形成する請求項4記載の装置。5. The converter circuit (24) includes a plurality of RAMDACs (26, 28).
The RAMDACs (26, 28) each correspond to one display signal forming device, and the output side of the display signal forming device has a display device (
20, 22), and the display device (20, 22) connected thereto.
5. The device according to claim 4, wherein the display signals for AS1 and AS2 are generated in each case.
しており、前記n個のレジスタ桁の各桁は、前記各表示信号形成装置の1つの表
示信号形成装置の出力側と接続されている請求項1から5迄の何れか1記載の装
置。6. A register device (32) having a register of n register digits, wherein each digit of said n register digits is one of the display signal forming devices of said display signal forming devices. 6. The device according to claim 1, which is connected to an output side.
RT,LDC,プラズマ)に応じて作動する表示装置が作動可能であり、そのた
めに、前記表示装置の1つに配属されたRAMDACが、当該RAMDACの表
示方式に相応して構成されている請求項1から6迄の何れか1記載の装置。7. The same or different display modes (C) in the converter circuit (24).
RT, LDC, plasma) operable display device, whereby the RAMDAC assigned to one of the display devices is configured according to the display scheme of the RAMDAC. 7. The device according to any one of 1 to 6.
迄の何れか1記載の装置。8. The apparatus according to claim 1, wherein the apparatus is housed on a printed wiring board.
The apparatus according to any one of the above.
いて、該システムは: −複数の表示装置(20,22)と、 −前記複数の表示装置(20,22)上に表示するためのイメージデータを形成
するプロセッサ装置(10,12,14,16)と、請求項1から8迄の何れか
1記載の装置、例えば、VGAアダプタ(18)とを有しており、その際、前記
プロセッサ装置は、ビデオメモリ(38)からのイメージデータの読み出しと、
レジスタ装置(32)のセットとを制御することを特徴とするシステム。9. A system having a programmable window function, the system comprising:-a plurality of display devices (20, 22);-image data for display on said plurality of display devices (20, 22). And a device according to one of the claims 1 to 8, for example a VGA adapter (18), wherein the processor device Read image data from the video memory (38),
Controlling a set of register devices (32).
を同時に表示するための方法において、以下の各ステップ: −1フルイメージのイメージデータを形成して記憶し、 −前記複数の表示装置(20,22)の内の1つの表示装置に表示すべき、前記
フルイメージのそれぞれのウィンドウの特徴を示すウィンドウデータを形成して
記憶し、 −続いて、記憶されたイメージデータを連続して読み出して、それぞれ1つの色
値又は1つの標準値を有する表示信号(AS1,AS2)に変換し、 * その際、前記表示信号(AS1,AS2)を、前記フルイメージの表示すべ
き前記ウィンドウに配属されているイメージデータ用の前記ウィンドウデータに
依存する色値で形成し、 * その際、前記表示信号(AS1,AS2)を、前記フルイメージの表示すべ
き前記ウィンドウに配属されていない他のイメージデータ全て用の標準値で形成
する ことを特徴とするシステム。10. A method for simultaneously displaying a plurality of image data on a plurality of display devices (20, 22), comprising the steps of: (1) forming and storing full-image image data; Forming and storing window data indicating the characteristics of each window of said full image to be displayed on one of the plurality of display devices (20, 22); and subsequently storing the stored image data Are successively read and converted into display signals (AS1, AS2) each having one color value or one standard value. * At this time, the display signals (AS1, AS2) are displayed as the full image. A color value dependent on the window data for the image data assigned to the window to be powered; * the display signals (AS1, AS2) , System and forming with said standard value for all other image data to which the not assigned to the window to be displayed in the full image.
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE19740924.5 | 1997-09-17 | ||
DE19740924 | 1997-09-17 | ||
PCT/DE1998/002485 WO1999014658A1 (en) | 1997-09-17 | 1998-08-24 | Device for controlling a plurality of display units, system comprising this device and related method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001516897A true JP2001516897A (en) | 2001-10-02 |
Family
ID=7842670
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000512129A Pending JP2001516897A (en) | 1997-09-17 | 1998-08-24 | Apparatus for controlling a plurality of display devices, a system having this device and an associated method |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP1012699B1 (en) |
JP (1) | JP2001516897A (en) |
DE (1) | DE59802467D1 (en) |
WO (1) | WO1999014658A1 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2000017743A1 (en) * | 1998-09-18 | 2000-03-30 | Siemens Nixdorf Informationssysteme Ag | Device for controlling several display devices, system having said device and corresponding method |
KR100350019B1 (en) * | 2000-05-19 | 2002-08-24 | 탑헤드 주식회사 | Video Signal Processing System for Driving Multiple Monitors |
DE10255052B4 (en) * | 2002-09-10 | 2007-04-26 | Wincor Nixdorf International Gmbh | Partial window selection using image content |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA2097954A1 (en) * | 1992-06-30 | 1993-12-31 | Eric Youngman | Nubus dual display card |
US5500654A (en) * | 1993-12-27 | 1996-03-19 | Kabushiki Kaisha Toshiba | VGA hardware window control system |
US5488385A (en) * | 1994-03-03 | 1996-01-30 | Trident Microsystems, Inc. | Multiple concurrent display system |
-
1998
- 1998-08-24 WO PCT/DE1998/002485 patent/WO1999014658A1/en active IP Right Grant
- 1998-08-24 JP JP2000512129A patent/JP2001516897A/en active Pending
- 1998-08-24 DE DE59802467T patent/DE59802467D1/en not_active Expired - Lifetime
- 1998-08-24 EP EP98949937A patent/EP1012699B1/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1012699B1 (en) | 2001-12-12 |
DE59802467D1 (en) | 2002-01-24 |
WO1999014658A1 (en) | 1999-03-25 |
EP1012699A1 (en) | 2000-06-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5699076A (en) | Display control method and apparatus for performing high-quality display free from noise lines | |
US5500654A (en) | VGA hardware window control system | |
US5345554A (en) | Visual frame buffer architecture | |
JPH056197B2 (en) | ||
US7633461B1 (en) | Graphics system including a plurality of heads | |
JP3477397B2 (en) | A driving method, a driving device, a display device capable of being chained, and a chained display system for a plurality of display devices to be chained. | |
EP0195163B1 (en) | Video converter device | |
US5475808A (en) | Display control apparatus | |
JP2001516897A (en) | Apparatus for controlling a plurality of display devices, a system having this device and an associated method | |
JP2000122030A (en) | Driving method of matrix type liquid crystal display panel and apparatus for implementing the method | |
JP2002525684A (en) | Apparatus for controlling a plurality of displays, system having the apparatus, and method therefor | |
US5859650A (en) | Graphic controlling processor | |
JPH09274475A (en) | A plurality of display devices capable of connecting to one computer | |
JP2007298796A (en) | OSD data processing system, projector, and OSD data processing method | |
US6421059B1 (en) | Apparatus and method for rendering characters into a memory | |
JP3024622B2 (en) | Image processing device | |
US7006713B1 (en) | Image-processing apparatus and image-displaying apparatus | |
JP3031308B2 (en) | On-screen display | |
US20050030428A1 (en) | On-screen display device | |
JP3704999B2 (en) | Display device and display method | |
CN1167941A (en) | Apparatus and method of windowing VGA image | |
JP2821121B2 (en) | Display control device | |
JP3265791B2 (en) | OHP display device | |
JPH08227069A (en) | Display controller, information processor, and controlling method | |
JPH06161409A (en) | Look-up table memory rewriting method and display device with look-up table memory |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20040331 |