JP2001516701A - Hair care composition comprising an optical brightener and a hair conditioning agent - Google Patents
Hair care composition comprising an optical brightener and a hair conditioning agentInfo
- Publication number
- JP2001516701A JP2001516701A JP2000511451A JP2000511451A JP2001516701A JP 2001516701 A JP2001516701 A JP 2001516701A JP 2000511451 A JP2000511451 A JP 2000511451A JP 2000511451 A JP2000511451 A JP 2000511451A JP 2001516701 A JP2001516701 A JP 2001516701A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hair
- optical brightener
- composition according
- composition
- group
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q5/00—Preparations for care of the hair
- A61Q5/12—Preparations containing hair conditioners
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/30—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
- A61K8/33—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
- A61K8/34—Alcohols
- A61K8/342—Alcohols having more than seven atoms in an unbroken chain
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/30—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
- A61K8/33—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
- A61K8/37—Esters of carboxylic acids
- A61K8/375—Esters of carboxylic acids the alcohol moiety containing more than one hydroxy group
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/30—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
- A61K8/40—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
- A61K8/41—Amines
- A61K8/416—Quaternary ammonium compounds
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/30—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
- A61K8/40—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
- A61K8/42—Amides
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/30—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
- A61K8/40—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
- A61K8/44—Aminocarboxylic acids or derivatives thereof, e.g. aminocarboxylic acids containing sulfur; Salts; Esters or N-acylated derivatives thereof
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/30—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
- A61K8/46—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing sulfur
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/30—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
- A61K8/46—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing sulfur
- A61K8/463—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing sulfur containing sulfuric acid derivatives, e.g. sodium lauryl sulfate
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/30—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
- A61K8/46—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing sulfur
- A61K8/466—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing sulfur containing sulfonic acid derivatives; Salts
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/30—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
- A61K8/49—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
- A61K8/494—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with more than one nitrogen as the only hetero atom
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/30—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
- A61K8/49—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
- A61K8/494—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with more than one nitrogen as the only hetero atom
- A61K8/496—Triazoles or their condensed derivatives, e.g. benzotriazoles
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/30—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
- A61K8/49—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
- A61K8/494—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with more than one nitrogen as the only hetero atom
- A61K8/4966—Triazines or their condensed derivatives
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/30—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
- A61K8/49—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
- A61K8/4973—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with oxygen as the only hetero atom
- A61K8/498—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with oxygen as the only hetero atom having 6-membered rings or their condensed derivatives, e.g. coumarin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/30—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
- A61K8/58—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing atoms other than carbon, hydrogen, halogen, oxygen, nitrogen, sulfur or phosphorus
- A61K8/585—Organosilicon compounds
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/30—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
- A61K8/60—Sugars; Derivatives thereof
- A61K8/606—Nucleosides; Nucleotides; Nucleic acids
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/30—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
- A61K8/60—Sugars; Derivatives thereof
- A61K8/608—Derivatives containing from 2 to 10 oxyalkylene groups
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/30—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
- A61K8/67—Vitamins
- A61K8/678—Tocopherol, i.e. vitamin E
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/72—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
- A61K8/73—Polysaccharides
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/72—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
- A61K8/73—Polysaccharides
- A61K8/731—Cellulose; Quaternized cellulose derivatives
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/72—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
- A61K8/73—Polysaccharides
- A61K8/737—Galactomannans, e.g. guar; Derivatives thereof
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/72—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
- A61K8/84—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
- A61K8/86—Polyethers
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/72—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
- A61K8/84—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
- A61K8/89—Polysiloxanes
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/72—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
- A61K8/84—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
- A61K8/89—Polysiloxanes
- A61K8/891—Polysiloxanes saturated, e.g. dimethicone, phenyl trimethicone, C24-C28 methicone or stearyl dimethicone
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K2800/00—Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
- A61K2800/40—Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
- A61K2800/42—Colour properties
- A61K2800/43—Pigments; Dyes
- A61K2800/434—Luminescent, Fluorescent; Optical brighteners; Photosensitizers
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K2800/00—Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
- A61K2800/40—Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
- A61K2800/54—Polymers characterized by specific structures/properties
- A61K2800/542—Polymers characterized by specific structures/properties characterized by the charge
- A61K2800/5422—Polymers characterized by specific structures/properties characterized by the charge nonionic
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K2800/00—Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
- A61K2800/40—Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
- A61K2800/54—Polymers characterized by specific structures/properties
- A61K2800/542—Polymers characterized by specific structures/properties characterized by the charge
- A61K2800/5426—Polymers characterized by specific structures/properties characterized by the charge cationic
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q5/00—Preparations for care of the hair
- A61Q5/02—Preparations for cleaning the hair
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Birds (AREA)
- Emergency Medicine (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Cosmetics (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】 (a)有効量の光学ブライトナーと(b)シリコーン化合物、カチオン化合物、高融点化合物、香料化合物、水不溶性高分子量油性化合物およびそれらの混合物からなる群から選択されるヘアーコンディショニング剤とを含んでなるヘアーケア組成物が開示されている。 (57) [Summary] (A) an effective amount of an optical brightener and (b) a hair conditioning agent selected from the group consisting of silicone compounds, cationic compounds, high melting point compounds, fragrance compounds, water-insoluble high molecular weight oily compounds and mixtures thereof. A hair care composition is disclosed.
Description
【0001】[0001]
本発明は、髪の光沢を増し髪をさらに傷めないようにしつつ髪の色を変える光
学ブライトナーを含んでなるヘアーケア組成物に関する。更に詳しくは、本発明
は光学ブライトナーおよびヘアーコンディショニング剤を含んでなるヘアーケア
組成物に関する。The present invention relates to a hair care composition comprising an optical brightener that changes the color of the hair while increasing the gloss of the hair and without further damaging the hair. More particularly, the present invention relates to a hair care composition comprising an optical brightener and a hair conditioning agent.
【0002】 傷んだ髪の自然の色と光沢を取り戻したいという願望と、より魅力的であるよ
うに髪の色に変えたいという願望は誰しも抱くものである。傷んだ髪は、髪の良
くない外見と、より手に負えない状態として消費者は気付く。こうした良くない
外見には、元の色の変質および退色、より劣った輝きおよびより少ない光沢が挙
げられる。[0002] The desire to regain the natural color and luster of damaged hair and the desire to change it to a more attractive hair color are all held. Consumers will notice damaged hair as a poor looking hair and a more unmanageable condition. These poor appearances include alteration and fading of the original color, poorer shine and less gloss.
【0003】 傷んだ髪の良くない外見を多少とも解消し、魅力的な髪の色を達成するための
一般的な方法は、望ましい色に髪を染めることである。髪の染色は比較的長期間
にわたって安定した髪の色を消費者にもたらす。しかし、髪の染色は一般に時間
がかかるし、煩わしくて面倒なものである。染料は、髪、頭皮および肌に化学的
に有害な場合もある。髪は染色によって更に損傷されうる。従って、ヘアーダイ
製品は日常的な使用には適していない。更に、染色は髪を艶のない外見にしてし
まう可能性があるので、髪は光沢が劣って見える。[0003] A common way to alleviate the bad appearance of damaged hair and achieve an attractive hair color is to dye the hair to the desired color. Hair dyeing provides consumers with a stable hair color over a relatively long period of time. However, dyeing hair is generally time-consuming, cumbersome and cumbersome. Dyes can be chemically harmful to hair, scalp and skin. Hair can be further damaged by dyeing. Therefore, hair dye products are not suitable for everyday use. In addition, the hair looks less shiny, as dyeing can cause the hair to have a dull appearance.
【0004】[0004]
上述に基づいて、髪の光沢を増し髪をさらに傷めないようにしつつ日常的に用
いることができ、髪の色を変えることもできるヘア組成物が必要とされている。Based on the foregoing, there is a need for a hair composition that can be used on a daily basis while also increasing the gloss of the hair and without further damaging the hair, and that can also change the color of the hair.
【0005】[0005]
光学ブライトナー、すなわち、ヘアーケアの分野において蛍光白化剤、蛍光ブ
ライトナーまたは蛍光染料などの名称で別途に呼称される化合物の使用は、米国
特許第3,658,985号、米国特許第4,312,855号、カナダ特許第
1,255,603号、米国特許第3,577,528号、英国特許明細書第1
,328,108号、南アフリカ出願第676,049号、欧州公報第87,0
60号および英国特許明細書第2,307,639号などで、当該技術分野にお
いて知られている。The use of optical brighteners, ie, compounds otherwise referred to by names such as fluorescent whitening agents, fluorescent brighteners or fluorescent dyes in the field of hair care, is disclosed in US Pat. No. 3,658,985 and US Pat. No. 4,312. No. 855, Canadian Patent No. 1,255,603, U.S. Pat. No. 3,577,528, British Patent Specification No. 1
No. 328,108, South African Application No. 676,049, European Patent No. 87,0.
No. 60 and British Patent Specification No. 2,307,639 and the like.
【0006】 しかし、光学ブライトナーを単独で使用すると、良好な櫛とぎ、なめらかさ、
静電気の減少などの十分なコンディショニングの利点をもたらさないことがある
。従って、光学ブライトナーを含んでなると共に、良好なコンディショニングの
利点をもたらすヘアーケア組成物も必要とされている。However, when the optical brightener is used alone, good combing, smoothness,
It may not provide sufficient conditioning benefits such as reduced static. Accordingly, there is also a need for a hair care composition that comprises an optical brightener and that provides good conditioning benefits.
【0007】 既存の技術の中で、本発明のすべての利点と利益を提供できるものはない。[0007] None of the existing technologies can provide all the advantages and benefits of the present invention.
【0008】[0008]
本発明は(a)有効量の光学ブライトナーと(b)シリコーン化合物、カチオ
ン化合物、高融点化合物、香料化合物、水不溶性高分子量油性化合物およびそれ
らの混合物からなる群から選択されるヘアーコンディショニング剤とを含んでな
るヘアーケア組成物に関する。The present invention relates to (a) an effective amount of an optical brightener and (b) a hair conditioning agent selected from the group consisting of a silicone compound, a cationic compound, a high melting point compound, a fragrance compound, a water-insoluble high molecular weight oily compound and a mixture thereof. A hair care composition comprising:
【0009】 本発明のこれらおよびその他の特徴、態様および利点は、本開示の知識から当
業者に対して明らかになるであろう。[0009] These and other features, aspects and advantages of the present invention will become apparent to those skilled in the art from a knowledge of the present disclosure.
【0010】 本明細書は、発明を特に指摘し明確に請求しているクレームで締めくくってい
るが、本発明は以下の説明からよりよく理解されると考えられる。While the specification concludes with claims particularly pointing out and distinctly claiming the invention, it is believed that the present invention will be better understood from the following description.
【0011】 すべての百分率は、特に指示しないかぎり全組成物の重量による。すべての比
は、特に指示しないかぎり重量比である。本明細書において記載する成分のすべ
ての百分率、比、およびレベルは、特に指示しないかぎり、実際の成分の量に基
づくものであり、成分が市販製品として共に混合されうる溶媒、充填剤またはそ
の他の材料を含まない。[0011] All percentages are by weight of the total composition unless otherwise indicated. All ratios are by weight unless otherwise indicated. All percentages, ratios, and levels of the components described herein are based on the actual component amounts, unless otherwise indicated, and are based on solvents, fillers, or other components with which the components can be mixed together as a commercial product. Does not contain materials.
【0012】 本明細書において用いられる「を含んでなる(comprising)」は、最終結果に
影響を及ぼさない他の工程および他の成分を追加できることを意味する。この用
語は、「からなる(consisting of)」および「主として〜からなる(consisting e
ssentially of)」という用語を包含する。As used herein, “comprising” means that other steps and other ingredients which do not affect the end result can be added. The terms "consisting of" and "consisting primarily of
ssentially of).
【0013】 すべての引用文献は、本明細書において参考として全体を包含するものである
。いかなる参考文献の引用も、請求された発明に対する先行技術としての有用性
に関するあらゆる決定に関する受理ではない。All references are incorporated herein by reference in their entirety. Citation of any reference is not an admission regarding any determination as to its utility as prior art to the claimed invention.
【0014】 光学ブライトナー 光学ブライトナーは、紫外線を吸収しエネルギーを可視光線の形で再放射する
化合物である。詳しくは、本明細書において有用な光学ブライトナーは、約1n
m〜約420nmの間の波長で吸収、好ましくは主吸収ピーク、および約360
nmと約830nmの間の波長で放射、好ましくは主吸収ピークより長い波長を
有する主放射ピークを有する。更に好ましくは、本明細書において有用な光学ブ
ライトナーは、約200nmと約420nmの間の波長で主吸収ピークを有し、
約400nmと約780nmの間の波長で主放射ピークを有する。光学ブライト
ナーは、約360nmと約830nmの間の波長の可視範囲において微小吸収ピ
ークをもつ場合があり、あるいはもたない場合がある。光学ブライトナーは、当
該技術分野および他の産業分野において、蛍光白化剤、蛍光ブライトナーおよび
蛍光染料などの別の名称で呼ばれることがある。Optical Brighteners Optical brighteners are compounds that absorb ultraviolet light and re-emit energy in the form of visible light. Specifically, optical brighteners useful herein are about 1n
absorbance at a wavelength between m and about 420 nm, preferably the main absorption peak, and about 360
It emits at a wavelength between nm and about 830 nm, preferably having a main emission peak having a longer wavelength than the main absorption peak. More preferably, the optical brighteners useful herein have a main absorption peak at a wavelength between about 200 nm and about 420 nm,
It has a main emission peak at a wavelength between about 400 nm and about 780 nm. Optical brighteners may or may not have a small absorption peak in the visible range of wavelength between about 360 nm and about 830 nm. Optical brighteners are sometimes referred to in the art and other industries by other names, such as fluorescent whitening agents, fluorescent brighteners, and fluorescent dyes.
【0015】 適する媒体を介して髪に塗ると、本明細書における光学ブライトナーは、3つ
の分野で髪に利益をもたらす。第一に、本明細書における光学ブライトナーは、
可視領域の放射光により髪の色を変える。第二に、本明細書における光学ブライ
トナーは、可視領域の放射光により髪の光沢を高める。第三に、本明細書におけ
る光学ブライトナーは、紫外線を吸収することにより髪を紫外線から保護する。When applied to hair via a suitable medium, the optical brighteners herein benefit hair in three areas. First, the optical brightener herein is:
The hair color is changed by the radiation in the visible region. Second, the optical brighteners herein enhance the gloss of hair by radiation in the visible region. Third, the optical brightener herein protects hair from ultraviolet radiation by absorbing it.
【0016】 光学ブライトナーは、一般に、これらの独特の特徴をもたらす芳香族系および
ヘテロ芳香族系の構造に基づいている。本発明において有用な光学ブライトナー
は、以下に記載する通りその基本構造に従って分類することができる。本明細書
において好ましい光学ブライトナーには、ポリスチリルスチルベン、トリアジン
スチルベン、ヒドロキシクマリン、アミノクマリン、トリアゾール、ピラゾリン
、オキサゾール、ピレン、ポルフィリンおよびイミダゾールが挙げられ、更に好
ましくは、ポリスチリルスチルベンおよびトリアジンスチルベンが挙げられる。Optical brighteners are generally based on aromatic and heteroaromatic structures that provide these unique characteristics. Optical brighteners useful in the present invention can be classified according to their basic structure, as described below. Preferred optical brighteners herein include polystyrylstilbene, triazinestilbene, hydroxycoumarin, aminocoumarin, triazole, pyrazoline, oxazole, pyrene, porphyrin and imidazole, more preferably polystyrylstilbene and triazinestilbene. No.
【0017】 本明細書における光学ブライトナーは、好ましくは約0.001%〜約20%
、更に好ましくは約0.01%〜約10%の重量レベルで本発明のヘアーケア組
成物中に含まれる。The optical brightener herein is preferably from about 0.001% to about 20%
, More preferably from about 0.01% to about 10% by weight level in the hair care compositions of the present invention.
【0018】 ポリスチリルスチルベン ポリスチリルスチルベンは、2個以上の以下の基本構造を有する化合物類であ
る。Polystyrylstilbene Polystyrylstilbene is a class of compounds having two or more of the following basic structures.
【0019】[0019]
【化1】 Embedded image
【0020】 本発明において有用なポリスチリルスチルベンは、式(1)(式中、R101は 、H、OH、SO3M、COOM、OSO3M、OPO(OH)OM(ここでMは
、H、Na、K、Ca、Mg、アンモニウム、モノ−、ジ−、トリ−またはテト
ラ−C1〜C30アルキルアンモニウム、モノ−、ジ−またはトリ−C1〜C30−ヒ
ドロキシアルキルアンモニウム、あるいはC1〜C30アルキル基とC1〜C30−ヒ
ドロキシアルキル基との混合基によって二置換または三置換されているアンモニ
ウムである)、あるいはSO2N(C1〜C30アルキル)2、O−(C1〜C30アル
キル)、CN、Cl、COO(C1〜C30アルキル)、CON(C1〜C30アルキ
ル)2またはO(CH2)3N+(CH3)2X-(ここでX-は、塩化物、臭化物、ヨ
ウ化物、蟻酸塩、酢酸塩、プロピオン酸塩、グリコール酸塩、乳酸塩、アクリル
酸塩、メタンホスホン酸塩、亜燐酸塩のアニオン、ジメチルまたはジエチル亜燐
酸塩アニオンである)、CNまたは炭素数1〜30のアルキルであり、R102お よびR103は、独立にH、SO3Mであり(ここでMは、前に定義された通りであ
る)、xは0または1である(この場合、化合物はトランス同一平面配向または
シス同一平面配向を有する)。好ましくは、xは1であり、R101は、SO3Na であり、R102およびR103はHであり、この場合、化合物はトランス同一平面配
向を有する)、(2)(式中、R104およびR105は、独立にCN、COO(C1 〜C30アルキル)、CONHC1〜C4アルキル、またはCON(C1〜C4アルキ
ル)2である(この場合、化合物はトランス同一平面配向またはシス同一平面配 向を有する)。好ましくは、R104およびR105は2−シアノであり、この場合、
化合物はトランス同一平面配向を有する)および(3)(式中、各R106は、独 立にHまたは炭素数1〜30のアルキルであり、この式において、化合物はトラ
ンス同一平面配向またはシス同一平面配向を有し、好ましくは、トランス同一平
面配向を有する)のものを包含する。The polystyryl stilbenes useful in the present invention are of the formula (1) wherein R 101 is H, OH, SO 3 M, COOM, OSO 3 M, OPO (OH) OM, where M is H, Na, K, Ca, Mg, ammonium, mono-, - di -, tri - or tetra -C 1 -C 30 alkylammonium, mono-, - di - or tri -C 1 -C 30 - hydroxyalkyl ammonium or, Ammonium which is di- or tri-substituted by a mixed group of a C 1 -C 30 alkyl group and a C 1 -C 30 -hydroxyalkyl group), SO 2 N (C 1 -C 30 alkyl) 2 , O - (C 1 ~C 30 alkyl), CN, Cl, COO ( C 1 ~C 30 alkyl), CON (C 1 ~C 30 alkyl) 2 or O (CH 2) 3 N + (CH 3) 2 X - (wherein X - is chloride Bromide, iodide, formate, acetate, propionate, glycolate, lactate, acrylate, methanephosphonate, phosphite anion, dimethyl or diethyl phosphite anion), CN or Alkyl having 1 to 30 carbons, R 102 and R 103 are independently H, SO 3 M (where M is as defined above), and x is 0 or 1 (In this case, the compound has a trans or co-planar orientation.) Preferably, x is 1, R 101 is SO 3 Na, and R 102 and R 103 are H, wherein , The compound has a trans-coplanar orientation), (2) wherein R 104 and R 105 are independently CN, COO (C 1 -C 30 alkyl), CONHC 1 -C 4 alkyl, or CON (C 1 ~C 4 alkyl) 2 Some (in this case, the compound has a trans coplanar orientation or cis flush Oriented). Preferably, R 104 and R 105 is 2-cyano, in this case,
The compound has a trans coplanar orientation) and (3) (wherein each R 106 is independently H or alkyl having 1 to 30 carbons), wherein the compound is trans coplanar or cis identical. Having a planar orientation, and preferably having a trans-coplanar orientation).
【0021】[0021]
【化2】 Embedded image
【0022】[0022]
【化3】 Embedded image
【0023】[0023]
【化4】 Embedded image
【0024】 適するポリスチリルスチルベンには、チバスペシャリテイケミカルズ(Cib
a Specialty Chemicals)から入手できる商品名チノパール
(Tinopal)CBS−Xの二ナトリウム−1,4’−ビス(2−スルホス
チリル)ビスフェニル(カラーインデックス蛍光ブライトナー351)、バスフ
(BASF)から入手できる商品名ウルトラホール(Ultraphor)RN
の1,4−ビス(2−シアノスチリル)ベンゼン(カラーインデックス蛍光ブラ
イトナー199)が挙げられる。Suitable polystyryl stilbenes include Ciba Specialty Chemicals (Cib)
a Disodium-1,4'-bis (2-sulfostyryl) bisphenyl of Tinopal CBS-X (Color Index Fluorescent Brightener 351) available from Specialty Chemicals, available from BASF (BASF) Product name Ultraphor RN
1,4-bis (2-cyanostyryl) benzene (Color Index Fluorescent Brightener 199).
【0025】 トリアジンスチルベン トリアジンスチルベンは、同じ分子中にトリアジン構造とスチルベン構造の両
方を有する化合物類である。Triazine stilbene Triazine stilbene is a class of compounds having both a triazine structure and a stilbene structure in the same molecule.
【0026】 本発明において有用なトリアジンスチルベンは、以下の式(4)(式中、R10 7 およびR108は、独立にフェニルアミノ、モノ−またはジスルホン化フェニルア
ミノ、モルホリノ、N(CH2CH2OH)2、N(CH3)(CH2CH2OH)、
NH2、N(C1〜C4アルキル)2、OCH3、Cl、NH−(CH2)1〜4SO3 HまたはNH−(CH2)1〜4OHであり、An-は、カルボキシレート、スルフ
ェート、スルホネートまたはホスフェートのアニオンであり、Mは前に定義され
た通りである(この場合、化合物はトランス同一平面配向またはシス同一平面配
向を有する)。好ましくは、R107は2,5−ジスルホフェニルアミノであり、 各R108はモルホリノである。あるいは、各R107は2,5−ジスルホフェニルア
ミノであり、各R108はN(C2H5)2である。あるいは、各R107は3−スルホ フェニルであり、各R108はNH(CH2CH2OH)またはN(CH2CH2OH )2である。あるいは、各R107は4−スルホフェニルであり、各R108はN(C H2CH2OH)2であり、各々の場合、スルホ基はSO3Mであり(ここでMはナ
トリウムである)、この場合、化合物はトランス同一平面配向を有する)のもの
を包含する。[0026] Useful triazine stilbenes in the present invention, in the following formula (4) (wherein, R 10 7 and R 108 are independently phenylamino, mono - or disulfonated phenylamino, morpholino, N (CH 2 CH 2 OH) 2 , N (CH 3 ) (CH 2 CH 2 OH),
NH 2 , N (C 1 -C 4 alkyl) 2 , OCH 3 , Cl, NH— (CH 2 ) 1-4 SO 3 H or NH— (CH 2 ) 1-4 OH, and An − is carboxy Is an anion of a rate, sulfate, sulfonate or phosphate, wherein M is as previously defined (in this case, the compound has a trans or cis coplanar orientation). Preferably, R 107 is 2,5-disulfophenylamino and each R 108 is morpholino. Alternatively, each R 107 is 2,5-disulfophenylamino and each R 108 is N (C 2 H 5 ) 2 . Alternatively, each R 107 is 3-sulfophenyl, and each R 108 is NH (CH 2 CH 2 OH) or N (CH 2 CH 2 OH) 2 . Alternatively, each R 107 is a 4-sulfophenyl, each R 108 is N (C H 2 CH 2 OH ) 2, in each case, the sulfo group is SO 3 M (in which M is sodium ), In which case the compounds have trans-coplanar orientation).
【0027】[0027]
【化5】 Embedded image
【0028】 適するトリアジンスチルベンには、チバスペシャリテイケミカルズ(Ciba Specialty Chemicals)から入手できる商品名チノパール(
Tinopal)UNPA−GXの4,4’−ビス−[(4−アニリノ−6−ビ ス(2−ヒドロキシエチル)アミノ−1,3,5−トリアジン−2−イル)アミ
ノ]スチルベン−2,2’―ジスルホン酸、チバスペシャリテイケミカルズ(C iba Specialty Chemicals)から入手できる商品名チノパ
ール(Tinopal)AMS−GXの4,4’−ビス−[(4−アニリノ−6 −モルホリン−1,3,5−トリアジン−2−イル)アミノ]スチルベン−2, 2’−二ナトリウムスルホネート、チバスペシャリテイケミカルズ(Ciba Specialty Chemicals)から入手できる商品名チノパール( Tinopal)5BM−GXの4,4’−ビス−[(4−アニリノ−6−(2 −ヒドロキシエチル)メチルアミノ−1,3,5−トリアジン−2−イル)アミ
ノ]スチルベン−2,2’―二ナトリウムスルホネート、4’,4−ビス−[(4
,6−ジアニリノ−1,3,5−トリアジン−2−イル)アミノ]スチルベン− 2,2’−二ナトリウムスルホネート、4,4’−ビス−[(4−アニリノ−6 メチルアミノ−1,3,5−トリアジン−2−イル)アミノ]スチルベン−2, 2’−二ナトリウムスルホネート、4,4’−ビス−[(4−アニリノ−6−エ チルアミノ−1,3,5−トリアジン−2−イル)アミノ]スチルベン−2,2 ’二ナトリウムスルホネートおよび4,4’−ビス(4−フェニル−1,2,3
−トリアゾール−2−イル)スチルベン−2,2’二ナトリウムスルホネートが
挙げられる。Suitable triazine stilbenes include Tinopearl (trade name) available from Ciba Specialty Chemicals.
(Tinopal) 4,4'-bis-[(4-anilino-6-bis (2-hydroxyethyl) amino-1,3,5-triazin-2-yl) amino] stilbene-2,2 of UNPA-GX '-Disulfonic acid, 4,4'-bis-[(4-anilino-6-morpholine-1,3,5) under the trade name Tinopal AMS-GX, available from Ciba Specialty Chemicals. -Triazin-2-yl) amino] stilbene-2,2'-disodium sulfonate, 4,4'-bis- [Tinopal 5BM-GX trade name available from Ciba Specialty Chemicals] (4-anilino-6- (2-hydroxyethyl) methylami -1,3,5-triazin-2-yl) amino] stilbene-2,2'-disodium sulfonate, 4 ', 4-bis - [(4
, 6-Dianilino-1,3,5-triazin-2-yl) amino] stilbene-2,2'-disodium sulfonate, 4,4'-bis-[(4-anilino-6methylamino-1,3 , 5-Triazin-2-yl) amino] stilbene-2,2'-disodium sulfonate, 4,4'-bis-[(4-anilino-6-ethylamino-1,3,5-triazine-2- Yl) amino] stilbene-2,2 ′ disodium sulfonate and 4,4′-bis (4-phenyl-1,2,3
-Triazol-2-yl) stilbene-2,2 'disodium sulfonate.
【0029】 ヒドロキシクマリン ヒドロキシクマリンは、以下の基本クマリン構造を有すると共に、少なくとも
一つのヒドロキシ部分を有する化合物類である。Hydroxycoumarin Hydroxycoumarin is a compound having the following basic coumarin structure and having at least one hydroxy moiety.
【0030】[0030]
【化6】 Embedded image
【0031】 本発明おいて有用なヒドロキシクマロンは、以下の式(5)(式中、R201は 、H、OH、Cl、CH3、CH2COOH、CH2SO3H、CH2OSO3Hまた
はCH2OPO(OH)OHであり、R202は、H、フェニル、COO−C1〜C3 0 アルキル、グルコースまたは以下の式(6)の基であり、R203は、OHまたは
O−C1〜C30アルキルであり、R204は、OH、O−C1〜C30アルキル、グリ コシドまたは以下の式(7)の基であり、R205およびR206は、独立にフェニル
アミノ、モノ−またはジスルホン化フェニルアミノ、モルホリノ、N(CH2C H2OH)2、N(CH3)(CH2CH2OH)、NH2、N(C1〜C30アルキル )2、OCH3、Cl、NH−(CH2)1〜4SO3HまたはNH−(CH2)1〜4 OHである)のものを包含する。The hydroxycoumarone useful in the present invention is represented by the following formula (5), wherein R 201 is H, OH, Cl, CH 3 , CH 2 COOH, CH 2 SO 3 H, CH 2 OSO a 3 H or CH 2 OPO (OH) OH, R 202 is, H, phenyl, a group of the COO-C 1 ~C 3 0 alkyl, glucose, or the following formula (6), R 203 is, OH or a O-C 1 ~C 30 alkyl, R 204 is, OH, a group of the O-C 1 ~C 30 alkyl, glycoside, or the following formula (7), R 205 and R 206, which independently phenyl amino, mono - or disulfonated phenylamino, morpholino, N (CH 2 C H 2 OH) 2, N (CH 3) (CH 2 CH 2 OH), NH 2, N (C 1 ~C 30 alkyl) 2, OCH 3, Cl, NH- (CH 2) 1~4 SO 3 H or NH- ( Including those of CH 2) a 1 to 4 OH).
【0032】[0032]
【化7】 Embedded image
【0033】[0033]
【化8】 Embedded image
【0034】[0034]
【化9】 Embedded image
【0035】 適するヒドロキシクマリンには、和光純薬(Wako Chemicals) から入手できる6,7−ジヒドロキシクマリン、和光純薬(Wako Chem icals)から入手できる4−メチル−7−ヒドロキシクマリン、和光純薬(
Wako Chemicals)から入手できる4−メチル−6,7−ジヒドロ キシクマリン、和光純薬(Wako Chemicals)から入手できるエス クリンおよび和光純薬(Wako Chemicals)から入手できるウンベ リフェロン(4−ヒドロキシクマリン)が挙げられる。Suitable hydroxycoumarins include 6,7-dihydroxycoumarin available from Wako Chemicals, 4-methyl-7-hydroxycoumarin available from Wako Chemicals, Wako Pure Chemicals (Wako Chemicals).
4-methyl-6,7-dihydroxycoumarin available from Wako Chemicals, esculin available from Wako Chemicals, and umbelliferone (4-hydroxycoumarin) available from Wako Chemicals. Can be
【0036】 アミノクマリン アミノクマリンは、基本クマリン構造を有すると共に、少なくとも一つのアミ
ノ基部分を有する化合物類である。Aminocoumarins Aminocoumarins are compounds having a basic coumarin structure and having at least one amino group moiety.
【0037】 本発明において有用なアミノクマリンは、式(8)(式中、R207は、H、C l、CH3、CH2COOH、CH2SO3H、CH2OSO3HまたはCH2OPO (OH)OHであり、R208は、H、フェニルまたはCOOC1〜C30アルキルで
あり、R209およびR210は、独立にH、NH2、N(C1−C30アルキル)2、N HC1〜C30アルキルまたはNHCOC1〜C30アルキルである)のものを包含す
る。The aminocoumarins useful in the present invention are of the formula (8) wherein R 207 is H, Cl, CH 3 , CH 2 COOH, CH 2 SO 3 H, CH 2 OSO 3 H or CH 2 OPO (OH) OH; R 208 is H, phenyl or COOC 1 -C 30 alkyl; R 209 and R 210 are independently H, NH 2 , N (C 1 -C 30 alkyl) 2 , including those of N HC 1 -C 30 alkyl or NHCOC 1 ~C 30 alkyl).
【0038】[0038]
【化10】 Embedded image
【0039】 適するアミノクマリンには、バスフ(BASF)から入手できる商品名カルコ
フルオル(Calcofluor)−RWPの4−メチル−7,7’−ジエチル
アミノクマリン、バスフ(BASF)から入手できる商品名カルコフルオル−L
Dの4−メチル−7,7’−ジメチルアミノクマリンが挙げられる。Suitable aminocoumarins include 4-methyl-7,7′-diethylaminocoumarin, trade name Calcofluor-RWP, available from BASF, Calcofluor-L, trade name available from BASF.
4-methyl-7,7'-dimethylaminocoumarin of D;
【0040】 トリアゾール トリアゾールは、以下の基本構造を有する化合物類である。Triazoles Triazoles are compounds having the following basic structure.
【0041】[0041]
【化11】 Embedded image
【0042】 本発明において有用なトリアゾールは、式(9)から(12)および(15)
から(20)のものを包含する。The triazoles useful in the present invention are represented by formulas (9) to (12) and (15)
To (20).
【0043】[0043]
【化12】 Embedded image
【0044】 (式中、R301およびR302は、独立にH、C1〜C30アルキル、フェニルまたは モノスルホン化フェニルであり、An-およびMは、前に定義された通りである (この場合、化合物はトランス同一平面配向またはシス同一平面配向を有する)
。好ましくは、R301はフェニルであり、R302はHであり、Mはナトリウムであ
り、この場合、化合物はトランス同一平面配向を有する)Wherein R 301 and R 302 are independently H, C 1 -C 30 alkyl, phenyl or monosulfonated phenyl, and An − and M are as previously defined (wherein If the compound has a trans-coplanar or cis-coplanar orientation)
. Preferably, R 301 is phenyl, R 302 is H, and M is sodium, wherein the compound has a trans-coplanar orientation.
【0045】[0045]
【化13】 Embedded image
【0046】 (式中、R303はHまたはClであり、R304は、SO3M、SO2N(C1〜C30 アルキル)2、SO2O−フェニルまたはCNであり,R305は、H、SO3M、C
OOM、OSO3M、またはOPO(OH)OMであり、Mは前に定義された通 りである(この場合、化合物はトランス同一平面配向またはシス同一平面配向を
有する)。好ましくは、R303およびR305はHであり、R304はSO3Mであり(
ここでMはNaである)、この場合、化合物はトランス同一平面配向を有する)Wherein R 303 is H or Cl, R 304 is SO 3 M, SO 2 N (C 1 -C 30 alkyl) 2 , SO 2 O-phenyl or CN, and R 305 is , H, SO 3 M, C
OOM, OSO 3 M, or OPO (OH) OM, where M is as previously defined (where the compound has a trans or cis coplanar orientation). Preferably, R 303 and R 305 are H and R 304 is SO 3 M (
Where M is Na), where the compound has a trans-coplanar orientation)
【0047】[0047]
【化14】 Embedded image
【0048】 (式中、各R306およびR312は、独立にH、スルホン酸基またはその塩、エステ
ルまたはアミド、カルボン酸基またはその塩、エステルまたはアミド、シアノ基
、ハロゲン原子、非置換または置換アルキルスルホニル、アリールスルホニル、
アルキル、アルコキシ、アラルキル、アリール、アリーロキシ、アラルコキシま
たはシクロアルキル基、2〜3個の窒素原子あるいは1個の酸素原子と1個また
は2個の窒素原子を含む非置換または置換5員複素環式環を示す。あるいは、R 307 およびR313と合わせて、メチレンジオキシ、エチレンジオキシ、メチレンオ
キシメチレンオキシ、トリメチレン、テトラメチレン、プロペニレン、ブテニレ
ンまたはブタジエニレン基を示す。各R307およびR313は、独立にH、スルホン
酸基またはその塩、エステルまたはアミド、カルボン酸基またはその塩、エステ
ルまたはアミド、シアノ基、ハロゲン原子、非置換または置換アルキルまたはア
ルコキシ基を示す。あるいは、R306およびR312と合わせて、メチレンジオキシ
、エチレンジオキシ、メチレンオキシメチレンオキシ、トリメチレン、テトラメ
チレン、プロペニレン、ブテニレンまたはブタジエニレン基を示す。各R308お よびR314は、独立にH、ハロゲン原子あるいは非置換または置換アルキル基を 示す。各R309およびR311は、独立にH、ハロゲン原子、シアノ基、スルホン酸
基またはその塩、エステルまたはアミド、あるいはカルボン酸基またはその塩、
エステルまたはアミドを示す。R310は、独立にH、ハロゲン原子、シアノ基、 スルホン酸基またはその塩を示す。ここでアルキル基は、好ましくはヒドロキシ
、炭素原子数1〜30のアルコキシ、シアノ、ハロゲン、カルボキシ、スルホン
酸基、アルコキシ部分の炭素原子数が1〜30のカルボアルコキシ(carbalkoxy
)、フェニルまたはフェノキシによって置換できる。またアルコキシ基は、ヒド
ロキシ、炭素原子数1〜30のアルコキシ、シアノ、ハロゲン、カルボキシ、ア
ルコキシ基部分の炭素原子数が1〜30のカルブアルコキシ、フェニルまたはフ
ェノキシによって置換できる。またフェニル、フェニルアルキルまたはフェノキ
シ基は、ハロゲン、シアノ、カルボキシ、アルコキシ基部分の炭素原子数が1〜
30のカルブアルコキシ、スルホ、またはそれぞれ炭素原子数1−30のアルキ
ルまたはアルコキシによって置換できる(この場合、化合物はトランス同一平面
配向またはシス同一平面配向を有する)。可能なシクロアルキル基は、好ましく
は、炭素原子数1〜30のアルキルによって置換できるシクロヘキシルおよびシ
クロペンチル基である。可能な5員複素環式環は、置換基として炭素原子数1〜
4のアルキル基、ハロゲン、フェニル、カルボキシ、アルコキシ部分の炭素原子
数が1〜30のカルボアルコキシ、シアノ、ベンジル、炭素原子数1〜30のア
ルコキシ、フェノキシまたはスルホを含むことができるv−トリアゾール、オキ
サゾールまたは1,3,4−オキサジアゾール基である。ここでトリアゾールお
よびオキサゾール基の2つの隣接置換基は、合わせて置換または非置換の縮合ベ
ンゼン核を形成することが可能であり、この場合、化合物はトランス同一平面配
向を有する)(Wherein each R306And R312Is independently H, a sulfonic acid group or a salt thereof,
Or amide, carboxylic acid group or its salt, ester or amide, cyano group
A halogen atom, an unsubstituted or substituted alkylsulfonyl, an arylsulfonyl,
Alkyl, alkoxy, aralkyl, aryl, aryloxy, aralkoxy
Or a cycloalkyl group, two or three nitrogen atoms or one oxygen atom and one or
Represents an unsubstituted or substituted 5-membered heterocyclic ring containing two nitrogen atoms. Alternatively, R 307 And R313Methylenedioxy, ethylenedioxy, methylenedioxy
Xymethyleneoxy, trimethylene, tetramethylene, propenylene, butenile
Or a butadienylene group. Each R307And R313Is independently H, sulfone
Acid group or its salt, ester or amide, carboxylic acid group or its salt, ester
Or amide, cyano group, halogen atom, unsubstituted or substituted alkyl or
It represents a lucoxy group. Alternatively, R306And R312Along with methylenedioxy
, Ethylenedioxy, methyleneoxymethyleneoxy, trimethylene, tetrame
Represents a tylene, propenylene, butenylene or butadienylene group. Each R308And R314Represents independently H, a halogen atom or an unsubstituted or substituted alkyl group. Each R309And R311Is independently H, a halogen atom, a cyano group, a sulfonic acid
Groups or salts thereof, esters or amides, or carboxylic acid groups or salts thereof,
Indicates an ester or amide. R310Independently represents H, a halogen atom, a cyano group, a sulfonic acid group or a salt thereof. Here, the alkyl group is preferably hydroxy
, Alkoxy having 1 to 30 carbon atoms, cyano, halogen, carboxy, sulfone
Carboxalkoxy having 1 to 30 carbon atoms in the acid group and the alkoxy moiety
), Phenyl or phenoxy. The alkoxy group is
Roxy, alkoxy having 1 to 30 carbon atoms, cyano, halogen, carboxy, a
Carbalkoxy, phenyl or phenyl having 1 to 30 carbon atoms in the alkoxy group portion.
Can be replaced by enoxy. Phenyl, phenylalkyl or phenoxy
The group has a halogen, cyano, carboxy or alkoxy group moiety having 1 to 1 carbon atom.
30 carbalkoxy, sulfo, or alkyl each having 1 to 30 carbon atoms
(Where the compound is trans-coplanar)
Orientation or cis-coplanar orientation). Possible cycloalkyl groups are preferably
Is cyclohexyl and cycloalkyl which can be substituted by alkyl having 1 to 30 carbon atoms.
It is a clopentyl group. Possible 5-membered heterocyclic rings have from 1 to 1 carbon atoms as substituents.
4 carbon atoms of alkyl group, halogen, phenyl, carboxy, alkoxy moiety
Carboalkoxy, cyano, benzyl having 1 to 30 carbon atoms,
V-triazole, ox, which can include lucoxy, phenoxy or sulfo
Sazol or 1,3,4-oxadiazole group. Here, triazole
And the two adjacent substituents of the oxazole group together are a substituted or unsubstituted fused base.
It is possible to form benzene nuclei where the compound is trans-coplanar
With direction)
【0049】[0049]
【化15】 Embedded image
【0050】 (式中、Q1は環系(13)または(14)の一つを表す)Wherein Q 1 represents one of the ring systems (13) or (14)
【0051】[0051]
【化16】 Embedded image
【0052】[0052]
【化17】 Embedded image
【0053】 (式中、R317は、H、炭素原子数1〜30のアルキル基、シクロヘキシル、ア ルキル部分がC1〜C30炭素原子のフェニルアルキル、フェニル、炭素原子数1 〜30のアルコキシ、またはClを示す。あるいは、R318と合わせて、炭素原 子数3〜30のアルキレンを示す。R318は、Hまたは炭素原子数1〜30のア ルキルを示す。あるいは、R317と合わせて、炭素原子数3〜30のアルキレン を示す。R319は、Hまたはメチルを示し、R320は、H、炭素原子数1〜30の
アルキル、フェニル、炭素原子数1〜30のアルコキシ、またはClを示す。あ
るいは、R321と合わせて、縮合ベンゼン環を示す。R321はHまたはClを示し
、あるいはR320と合わせて、縮合ベンゼン環を示す。R315はH、炭素原子数1
〜30のアルキル、炭素原子数1〜30のアルコキシまたはClを示す。R316 はHまたはClを示し、Q2は、H、Cl、炭素原子数1〜30のアルキル、ま たはフェニルを示し、Q3は、HまたはClを示し、この式において、化合物は トランス同一平面配向またはシス同一平面配向、好ましくはトランス同一平面配
向を有する)(Wherein, R 317 is H, an alkyl group having 1 to 30 carbon atoms, cyclohexyl, phenylalkyl having an alkyl moiety of C 1 to C 30 carbon atoms, phenyl, alkoxy having 1 to 30 carbon atoms) Or Cl, or together with R 318 , alkylene having 3 to 30 carbon atoms, R 318 represents H or alkyl having 1 to 30 carbon atoms, or R 317 . Represents alkylene having 3 to 30 carbon atoms, R 319 represents H or methyl, R 320 represents H, alkyl having 1 to 30 carbon atoms, phenyl, alkoxy having 1 to 30 carbon atoms, or Represents Cl or a condensed benzene ring together with R 321. R 321 represents H or Cl or a condensed benzene ring together with R 320. R 315 is H and has 1 carbon atom
-30 alkyl, C1-C30 alkoxy or Cl. R 316 represents H or Cl; Q 2 represents H, Cl, alkyl having 1 to 30 carbon atoms, or phenyl; Q 3 represents H or Cl; With coplanar or cis coplanar orientation, preferably trans coplanar orientation)
【0054】[0054]
【化18】 Embedded image
【0055】[0055]
【化19】 Embedded image
【0056】 (式中、R322は、H、Cl、メチル、フェニル、ベンジル、シクロヘキシルま たはメトキシを示し、R323はHまたはメチルを示し、ZはOまたはSを示し、 この式において、化合物はトランス同一平面配向またはシス同一平面配向、好ま
しくはトランス同一平面配向を有する)Wherein R 322 represents H, Cl, methyl, phenyl, benzyl, cyclohexyl or methoxy; R 323 represents H or methyl; Z represents O or S; The compound has a trans coplanar orientation or a cis coplanar orientation, preferably a trans coplanar orientation)
【0057】[0057]
【化20】 Embedded image
【0058】[0058]
【化21】 Embedded image
【0059】[0059]
【化22】 Embedded image
【0060】[0060]
【化23】 Embedded image
【0061】 (式中、R324は、H、Cl、炭素原子数1〜30のアルキル、炭素原子1〜3 0のフェニルアルキル、フェニルまたは炭素原子数1〜30のアルコキシを示し
、あるいは、R324はR325と合わせて、縮合ベンゼン基を示す。R325はHまた はメチルを示し、あるいは、R325はR324と合わせて、縮合ベンゼン基を示す。
R326はH、炭素原子数1〜30のアルキル、炭素原子数1〜30のアルコキシ 、Cl、炭素原子数1〜30のカルボアルコキシまたは炭素原子数1〜30のア
ルキルスルホニルを示し、R327はH、Cl、メチルまたはメトキシを示し、こ れらの式において、化合物はトランス同一平面配向またはシス同一平面配向、好
ましくはトランス同一平面配向を有する)(Wherein, R 324 represents H, Cl, alkyl having 1 to 30 carbon atoms, phenylalkyl having 1 to 30 carbon atoms, phenyl or alkoxy having 1 to 30 carbon atoms, or R 324 represents a condensed benzene group together with R 325. R 325 represents H or methyl, or R 325 represents a condensed benzene group together with R 324 .
R 326 represents H, alkyl having 1 to 30 carbon atoms, alkoxy having 1 to 30 carbon atoms, Cl, carboalkoxy having 1 to 30 carbon atoms or alkylsulfonyl having 1 to 30 carbon atoms, and R 327 represents H, Cl, methyl or methoxy, in which formula the compound has a trans or cis coplanar orientation, preferably a trans coplanar orientation)
【0062】 適するトリアゾールには、チバスペシャリテイケミカルズ(Ciba Spe cialty Chemicals)から入手できる商品名チノパール(Tin opal)RBSの2−(4−スチリル−3−スルホフェニル)−2H−ナフト
[1,2−d]トリアゾール(カラーインデックス蛍光ブライトナー46)が挙げ
られる。Suitable triazoles include 2- (4-styryl-3-sulfophenyl) -2H-naphtho, available from Ciba Specialty chemicals under the trade name Tinopal RBS.
[1,2-d] triazole (color index fluorescent brightener 46).
【0063】 ピラゾリン ピラゾリンは、以下の基本構造を有する化合物類である。Pyrazolines Pyrazolins are compounds having the following basic structure.
【0064】[0064]
【化24】 Embedded image
【0065】 本発明において有用なピラゾリンは、以下の式(21)(式中、R401は、H 、ClまたはN(C1〜C30アルキル)2であり、R402は、H、Cl、SO3M(
ここでMは前で定義された通りである)、SO2NH2、SO2NH−(C1〜C30 アルキル)、COO−C1〜C30アルキル、SO2−C1〜C30アルキル、SO2N
H(CH2)1〜4N+(CH3)3またはSO2(CH2)1〜4N+H(C1〜C30アル
キル)2An-(ここでAn-は前で定義された通りである)であり、R403および
R404は、同じかまたは異なり、それぞれH、C1〜C30アルキルまたはフェニル
であり、R405はHまたはClである。好ましくは、R401はClであり、R402 はAn-が亜燐酸塩であるSO2CH2CH2N+H(C1〜C4アルキル)2An-で あり、R403、R404およびR405はそれぞれHである)、および式(22)と式 (23)のものを包含する。The pyrazolines useful in the present invention are represented by the following formula (21), wherein R 401 is H 2, Cl or N (C 1 -C 30 alkyl) 2 , and R 402 is H, Cl, SO 3 M (
Where M is as defined previously), SO 2 NH 2, SO 2 NH- (C 1 ~C 30 alkyl), COO-C 1 ~C 30 alkyl, SO 2 -C 1 ~C 30 alkyl , SO 2 N
H (CH 2) 1~4 N + (CH 3) 3 or SO 2 (CH 2) 1~4 N + H (C 1 ~C 30 alkyl) 2 An - (wherein An - is defined in the previous R 403 and R 404 are the same or different and are each H, C 1 -C 30 alkyl or phenyl, and R 405 is H or Cl. Preferably, R 401 is Cl, R 402 is SO 2 CH 2 CH 2 N + H (C 1 -C 4 alkyl) 2 An − where An − is a phosphite, R 403 , R 404 and R 405 is each H), and those of formulas (22) and (23).
【0066】[0066]
【化25】 Embedded image
【0067】[0067]
【化26】 Embedded image
【0068】[0068]
【化27】 Embedded image
【0069】 適するピラゾリンには、バイエル(Bayer)から入手できる商品名ブラン
コホル(Blankophor)DCBの1−(4−アミドスルホニルフェニル
)−3−(4−クロロフェニル)−2−ピラゾリン(カラーインデックス蛍光ブ
ライトナー121)、1−[4−(2−スルホエチルスルホニル)フェニル]−
3−(4−クロロフェニル)−2−ピラゾリン、1−[4−(2−スルホエチル
スルホニル)フェニル]−3−(3,4−ジクロロ−6−メチルフェニル)−2
−ピラゾリン、1−<4−{N−[3−(N,N,N−トリメチルアンモニオ)
プロピル]−アミドスルホニル}フェニル>−3−(4−クロロフェニル)−2
−ピラゾリンメチルスルフェート、および1−<4−{2−[1−メチル−2−
(N,N−ジメチルアミノ)エトキシ]エチルスルホニル}フェニル>−3−(
4−クロロフェニル)−2−ピラゾリンメチルスルフェートが挙げられる。Suitable pyrazolines include 1- (4-amidosulfonylphenyl) -3- (4-chlorophenyl) -2-pyrazoline (Blankophor DCB trade name available from Bayer) (color index fluorescent brightener 121), 1- [4- (2-sulfoethylsulfonyl) phenyl]-
3- (4-chlorophenyl) -2-pyrazolin, 1- [4- (2-sulfoethylsulfonyl) phenyl] -3- (3,4-dichloro-6-methylphenyl) -2
-Pyrazolin, 1- <4- {N- [3- (N, N, N-trimethylammonio)
Propyl] -amidosulfonyl} phenyl> -3- (4-chlorophenyl) -2
Pyrazoline methyl sulfate, and 1- <4- {2- [1-methyl-2-
(N, N-dimethylamino) ethoxy] ethylsulfonyl {phenyl> -3- (
4-chlorophenyl) -2-pyrazoline methyl sulfate.
【0070】 オキサゾール オキサゾールは、以下の基本構造を有する化合物類である。Oxazole Oxazole is a compound having the following basic structure.
【0071】[0071]
【化28】 Embedded image
【0072】 本発明において有用なオキサゾールは、以下の式(24)(式中、R501およ びR502は、独立にH、Cl、C1〜C30アルキルまたはSO2−C1〜C30アルキ
ルである(この場合、化合物はトランス同一平面配向またはシス同一平面配向を
有する)。好ましくは、R501は4−CH3であり、R502は2−CH3であり、こ
の場合、化合物はトランス同一平面配向を有する)、式(25)(式中、R503 は、独立にH、C(CH3)3、C(CH3)2−フェニル、C1〜C30アルキルま たはCOO−C1〜C30アルキル、好ましくはHであり、Q4は、−CH=CH−
あるいは以下の式(25−1)、式(25−2)、式(25−3)または式(2
5−4)であり、好ましくは、式(25−4)であるか、あるいは各環の中で一
つのR503基は2−メチルであり、他のR503基はHであり、そしてQ4は−CH =CH−であるか、または各環の中で一つのR503基は2−C(CH3)3であり 、他のR503基はHであり、この式において、化合物はトランス同一平面配向ま たはシス同一平面配向を有し、好ましくは、トランス同一平面配向を有する)、
式(26)(式中、R504は、CN、Cl、COO−C1〜C30アルキルまたはフ
ェニルであり、R505およびR506は縮合ベンゼン環を形成するために必要な原子
であるか、あるいはR506およびR508は、独立にHまたはC1〜C30アルキルで あり、R507は、H、C1〜C30アルキルまたはフェニルである(この場合、化合
物はトランス同一平面配向またはシス同一平面配向を有する)。好ましくは、R 504 は4−フェニル基であり、各R505−R508はHであり、この場合、化合物は トランス同一平面配向を有する)、および式(27)(式中、R509は、H、C l、炭素原子数1〜30のアルキル、シクロヘキシル、アルキル部分の炭素原子
数が1〜3のフェニルアルキル、炭素原子数1〜30のフェニルまたはアルコキ
シを示し、R510は、Hまたは炭素原子数1〜30のアルキルを示し、Q5は以下
の基(式27−1)または(式27−2)(式中、R511はH、炭素原子数1〜 30のアルキル、炭素原子数1〜30のアルコキシ、Cl、炭素原子数1〜30
のカルボアルコキシ、非置換スルファモイル、または炭素原子数1〜30のアル
キルもしくはヒドロキシアルキルにより一置換または二置換されたスルファモイ
ルを表わすか、もしくは炭素原子数1〜30のアルキルスルホニルを表わす)を
示し、この式において、化合物はトランス同一平面配向またはシス同一平面配向
を有し、好ましくは、トランス同一平面配向を有する)のものを包含する。The oxazoles useful in the present invention are represented by the following formula (24):501And R502Is independently H, Cl, C1~ C30Alkyl or SOTwo-C1~ C30Archi
(In this case, the compound has a trans or cis coplanar orientation.
Have). Preferably, R501Is 4-CHThreeAnd R502Is 2-CHThreeAnd this
Wherein the compound has a trans-coplanar orientation), formula (25), wherein R503 Is independently H, C (CHThree)Three, C (CHThree)Two-Phenyl, C1~ C30Alkyl or COO-C1~ C30Alkyl, preferably H, QFourIs -CH = CH-
Alternatively, the following equation (25-1), equation (25-2), equation (25-3) or equation (2)
5-4), preferably formula (25-4) or one of the rings
Two R503The group is 2-methyl and the other R503The group is H and QFourIs -CH = CH-, or one R in each ring503The group is 2-C (CHThree)ThreeAnd the other R503The group is H, in which the compound has a trans-coplanar or cis-coplanar orientation, and preferably has a trans-coplanar orientation),
Formula (26) (wherein, R504Is CN, Cl, COO-C1~ C30Alkyl or
Enyl and R505And R506Is an atom required to form a fused benzene ring
Or R506And R508Is independently H or C1~ C30Alkyl and R507Is H, C1~ C30Alkyl or phenyl (in this case the compound
Objects have a trans-coplanar or cis-coplanar orientation). Preferably, R 504 Is a 4-phenyl group, and each R505-R508Is H, in which case the compound has a trans-coplanar orientation), and formula (27), wherein R509Is H, C1, alkyl having 1 to 30 carbon atoms, cyclohexyl, carbon atom in the alkyl moiety
Phenylalkyl having 1 to 3 carbon atoms, phenyl or alkoxy having 1 to 30 carbon atoms
And R510Represents H or alkyl having 1 to 30 carbon atoms;FiveIs
(Formula 27-1) or (Formula 27-2) (wherein R511Is H, alkyl having 1 to 30 carbon atoms, alkoxy having 1 to 30 carbon atoms, Cl, 1 to 30 carbon atoms.
Carboalkoxy, unsubstituted sulfamoyl, or alkyl having 1 to 30 carbon atoms
Sulfamoi mono- or disubstituted by kill or hydroxyalkyl
Or alkylsulfonyl having 1 to 30 carbon atoms)
In this formula, the compound is trans coplanar or cis coplanar.
And preferably has a trans-coplanar orientation).
【0073】[0073]
【化29】 Embedded image
【0074】[0074]
【化30】 Embedded image
【0075】[0075]
【化31】 Embedded image
【0076】[0076]
【化32】 Embedded image
【0077】[0077]
【化33】 Embedded image
【0078】[0078]
【化34】 Embedded image
【0079】 適するオキサゾールには、4,4’−ビス(5−メチルベンズオキサゾール−
2−イル)スチルベンおよび2−(4−メトキシカルボニルスチリル)ベンズオ
キサゾールが挙げられる。Suitable oxazoles include 4,4′-bis (5-methylbenzoxazole-
2-yl) stilbene and 2- (4-methoxycarbonylstyryl) benzoxazole.
【0080】 ピレン 本発明において有用なピレンには、以下の式(28)(式中、各R601は、独 立にC1〜C30アルコキシであり、好ましくはエトキシである)および式(29 )(式中、各R602は、独立にH、OH、SO3M(ここでMは前で定義された通
りである)、またはスルホン化フェニルアミノ、すなわちスルホン化アニリノで
ある)のものを包含する。Pyrenes The pyrenes useful in the present invention include compounds of the following formula (28), wherein each R 601 is independently C 1 -C 30 alkoxy, preferably ethoxy: Wherein each R 602 is independently H, OH, SO 3 M, where M is as defined above, or sulfonated phenylamino, ie, sulfonated anilino. Include.
【0081】[0081]
【化35】 Embedded image
【0082】[0082]
【化36】 Embedded image
【0083】 適するピレンには、商品名フルオライト(Fluolite)XMFの2,4
−ジメトキシ−6−(1’−ピレニル)−1,3,5−トリアジン(カラーイン
デックス蛍光ブライトナー179)、8−ヒドロキシ−1,3,6−トリスルホ
ン酸ピレン(ディーアンドシーグリーン(D&C Green)No.8)、お よび3−ヒドロキシ−5,8,10−トリスルファニル酸ピレンが挙げられる。Suitable pyrenes include Fluorite XMF 2,4
-Dimethoxy-6- (1'-pyrenyl) -1,3,5-triazine (color index fluorescent brightener 179), pyrene 8-hydroxy-1,3,6-trisulfonate (D & C Green (D & C Green) ) No. 8), and pyrene 3-hydroxy-5,8,10-trisulfanilate.
【0084】 ポルフィリン 本発明において有用なポルフィリンは、以下の式(30)、式(31)(式中
、R701はCH3またはCHOであり、R702はHまたはCOOC1〜C30アルキル
であり、R703はHまたは炭素数1〜30のアルキル基である)および式(32 )(式中、各R704は、独立にH、SO3M、COOM、OSO3M、OPO(O H)OM(ここでMは前で定義された通りである)、ハロゲン化物または炭素数
1〜30のアルキルであり、Q6は、カチオン電荷を有するCu、Mg、Fe、 Cr、Coまたはそれらの混合基である)のものを包含する。Porphyrins Porphyrins useful in the present invention are represented by the following formulas (30), (31), wherein R 701 is CH 3 or CHO, and R 702 is H or COOC 1 -C 30 alkyl. , R 703 is H or an alkyl group having 1 to 30 carbon atoms) and formula (32), wherein each R 704 is independently H, SO 3 M, COOM, OSO 3 M, OPO (OH) OM (where M is as defined above), halide or alkyl having 1 to 30 carbon atoms, and Q 6 is Cu, Mg, Fe, Cr, Co having a cationic charge or a mixture thereof. Which is a group).
【0085】[0085]
【化37】 Embedded image
【0086】[0086]
【化38】 Embedded image
【0087】[0087]
【化39】 Embedded image
【0088】 適するポルフィリンには、和光純薬(Wako Chemicals)から入 手できるポルフィリン、および和光純薬(Wako Chemicals)から 入手できる銅IIフタロシアニンが挙げられる。Suitable porphyrins include porphyrins available from Wako Chemicals, and copper II phthalocyanines available from Wako Chemicals.
【0089】 イミダゾール イミダゾールは、以下の基本構造を有する化合物類である。Imidazoles Imidazoles are compounds having the following basic structure.
【0090】[0090]
【化40】 Embedded image
【0091】 本発明において有用なイミダゾールには、以下の式(33)(式中、Xは前で
定義された通りである)を有するものを包含する。[0091] Imidazoles useful in the present invention include those having the following formula (33), wherein X is as defined above.
【0092】[0092]
【化41】 Embedded image
【0093】 適するイミダゾールには、商品名カラーインデックス蛍光ブライトナー352
のもの、すなわち、チバスペシャリティケミカル(Ciba Speciali ty Chemical)から入手できるユーブイテックスAT(Uvtex A
T)が挙げられる。Suitable imidazoles include the trade name Color Index Fluorescent Brightener 352
, A Uvtex A (Uvtex A) available from Ciba Specialty Chemical.
T).
【0094】 組成物 本発明のヘアーケア組成物は、製品の形態を特徴づける材料を含んでなること
が可能である。本明細書において有用な製品形態には、シャンプー、コンディシ
ョナー、トリートメント、ムース、スプレー、ローション、ジェルおよびクリー
ム製品が挙げられるが、これらに限定されない。それらのすべては、「すすぎ落
とし」(rinse-off)または「髪に残す」(leave-on)利便性のために設計する ことができる。本発明において有用な製品機能は、クレンジングおよびコンディ
ショニング製品を包含するが、それらに限定されない。材料およびそれらのレベ
ルは、製品の必要な特性に応じて当業者により選択される。Compositions Hair care compositions of the present invention can comprise materials that characterize the form of the product. Product forms useful herein include, but are not limited to, shampoos, conditioners, treatments, mousses, sprays, lotions, gels and cream products. All of them can be designed for "rinse-off" or "leave-on" convenience. Product features useful in the present invention include, but are not limited to, cleansing and conditioning products. Materials and their levels are selected by those skilled in the art depending on the required properties of the product.
【0095】 ヘアーケアコンディショニング剤 本発明の組成物は、シリコーン化合物、カチオン化合物、水不溶性高融点化合
物、香料化合物、高分子量油性化合物およびそれらの混合物からなる群から選択
されるヘアーコンディショニング剤を含んでなる。本明細書におけるヘアーコン
ディショニング組成物は、良好な櫛とぎ、なめらかさ、および静電気の減少など
の良好なコンディショニングの利点をもたらす。好ましくは、ヘアーコンディシ
ョニング剤は、約0.01重量%〜約20重量%のレベルで本組成物中に含まれ
る。Hair Care Conditioning Agent The composition of the present invention comprises a hair conditioning agent selected from the group consisting of silicone compounds, cationic compounds, water-insoluble high melting point compounds, fragrance compounds, high molecular weight oily compounds and mixtures thereof. . The hair conditioning compositions herein provide good conditioning benefits such as good combing, smoothness, and reduced static. Preferably, the hair conditioning agent is included in the composition at a level from about 0.01% to about 20% by weight.
【0096】 シリコーン化合物 シリコーン化合物は、本明細書における有用なヘアーコンディショニング剤で
あり、好ましくは、約0.01%〜約15%のレベルで含まれる。本明細書にお
いて有用なシリコーン化合物は、揮発性可溶または不溶、不揮発性可溶または不
溶のシリコーンコンディショニング剤を包含する。可溶とは、シリコーン化合物
が組成物の担体と混和して同一相の一部を形成することを意味する。不溶とは、
シリコーンが、シリコーンの滴の乳化液または懸濁液の形をとるなどの、担体と
は別個の不連続相を形成することを意味する。本明細書におけるシリコーン化合
物は、乳化重合を包含する当該技術分野で公知の適するいかなる方法によっても
製造することが可能である。シリコーン化合物は、さらに、乳化液の形で本組成
物中に配合することができる。ここで乳化液は、アニオン界面活性剤、非イオン
界面活性剤、カチオン界面活性剤およびそれらの混合物からなる群から選択され
る界面活性剤の助けで、あるいは界面活性剤の助けなしで、機械的混合によって
製造されるか、乳化重合を介した合成の段階において製造される。Silicone Compounds Silicone compounds are useful hair conditioning agents herein and are preferably included at a level of about 0.01% to about 15%. Silicone compounds useful herein include volatile soluble or insoluble, nonvolatile soluble or insoluble silicone conditioning agents. Soluble means that the silicone compound mixes with the carrier of the composition to form part of the same phase. Insoluble is
It means that the silicone forms a discrete phase separate from the carrier, such as in the form of an emulsion or suspension of silicone drops. The silicone compounds herein can be prepared by any suitable method known in the art, including emulsion polymerization. The silicone compound can be further incorporated into the composition in the form of an emulsion. Here, the emulsion is mechanically, with or without the aid of a surfactant selected from the group consisting of anionic surfactants, nonionic surfactants, cationic surfactants and mixtures thereof. It is produced by mixing or at the stage of synthesis via emulsion polymerization.
【0097】 一つの実施形態において、本明細書において有用なシリコーン化合物は、高分
子量シリコーン化合物である。本明細書において有用な高分子量シリコーン化合
物は、25℃において約1,000〜約2,000,000センチストークス、
更に好ましくは約10,000〜約1,800,000、なお更に好ましくは約
100,000〜約1,500,000の粘度を有する。粘度は、1970年7
月20日にダウコーニング(Dow Corning社内試験方法CTM000 4において規定されたガラスキャピラリー粘度計によって測定できる。高分子量
シリコーン化合物は、乳化重合によって製造することができる。適するシリコー
ン流体には、ポリアルキルシロキサン、ポリアリールシロキサン、ポリアルキル
アリールシロキサン、ポリエーテルシロキサンコポリマーおよびそれらの混合物
が挙げられる。ヘアコンディショニング特性を有するその他の不揮発性シリコー
ン化合物も用いることができる。[0097] In one embodiment, the silicone compounds useful herein are high molecular weight silicone compounds. High molecular weight silicone compounds useful herein include from about 1,000 to about 2,000,000 centistokes at 25 ° C.
More preferably, it has a viscosity of from about 10,000 to about 1,800,000, even more preferably from about 100,000 to about 1,500,000. Viscosity, 1970 7
It can be measured by a glass capillary viscometer as specified in Dow Corning's in-house test method CTM 004 on March 20. High molecular weight silicone compounds can be prepared by emulsion polymerization. Suitable silicone fluids include polyalkylsiloxanes , Polyaryl siloxanes, polyalkylaryl siloxanes, polyether siloxane copolymers, and mixtures thereof Other non-volatile silicone compounds having hair conditioning properties can also be used.
【0098】 本明細書におけるシリコーン化合物は、本組成物の重量に対して好ましくは約
0.1%〜約60%、更に好ましくは約0.1〜約40%のレベルで用いられる
。[0098] The silicone compound herein is preferably used at a level of about 0.1% to about 60%, more preferably about 0.1 to about 40% by weight of the composition.
【0099】 本明細書におけるシリコーン化合物には、以下の構造(I)(式中、R93はア
ルキルまたはアリールであり、xは約7〜約8,000の整数である)のポリア
ルキルシロキサンまたはポリアリールシロキサンも挙げられる。「Z8」は、シ リコーン鎖の両末端を閉じる基を表す。シロキサン鎖上で置換しているアルキル
またはアリール基(R93)またはシロキサンの両末端で置換しているアルキルま
たはアリール基(Z8)は、得られるシリコーンが、室温で流体のままであり、 分散性であり、髪に塗った時に刺激性でも毒性でも有害でもなく、組成物の他の
材料と適合し、通常の使用および貯蔵条件で化学的に安定であり、髪に付着する
ことが可能であり、また髪をコンディショニングするかぎり、いかなる構造のも
のであってもよい。適するZ8基には、ヒドロキシ、メチル、メトキシ、エトキ シ、プロポキシおよびアリールオキシが挙げられる。珪素原子上の2つのR93基
は同じ基または異なる基を示すことができる。好ましくは、2つのR93基は同じ
基を示す。適するR93基には、メチル、エチル、プロピル、フェニル、メチルフ
ェニルおよびフェニルメチルが挙げられる。好ましいシリコーン化合物は、ポリ
ジメチルシロキサン、ポリジエチルシロキサンおよびポリメチルフェニルシロキ
サンである。ジメチコーンとしても知られているポリジメチルシロキサンは特に
好ましい。用いることができるポリアルキルシロキサンには、例えば、ポリジメ
チルシロキサンが挙げられる。これらのシリコーン化合物は、例えば、ゼネラル
エレクトリック(General Electric Company)からビス
コシル(Viscasil)(登録商標)およびSF96シリーズで、ならびに
ダウコーニング(Dow Corning)からダウコーニング(Dow Cor
ning)2000シリーズで入手できる。The silicone compounds herein include polyalkylsiloxanes of the following structure (I) wherein R 93 is alkyl or aryl and x is an integer from about 7 to about 8,000: Also included are polyarylsiloxanes. “Z 8 ” represents a group that closes both ends of the silicone chain. The alkyl or aryl group (R 93 ) substituted on the siloxane chain or the alkyl or aryl group (Z 8 ) substituted at both ends of the siloxane is such that the resulting silicone remains fluid at room temperature, Is non-irritating, toxic or harmful when applied to hair, is compatible with other materials of the composition, is chemically stable under normal use and storage conditions, and can adhere to hair Yes, as long as the hair is conditioned. Suitable Z 8 groups include hydroxy, methyl, methoxy, ethoxy, propoxy and aryloxy. The two R 93 groups on a silicon atom can represent the same or different groups. Preferably, the two R 93 groups represent the same group. Suitable R93 groups include methyl, ethyl, propyl, phenyl, methylphenyl and phenylmethyl. Preferred silicone compounds are polydimethylsiloxane, polydiethylsiloxane and polymethylphenylsiloxane. Polydimethylsiloxane, also known as dimethicone, is particularly preferred. Polyalkylsiloxanes that can be used include, for example, polydimethylsiloxane. These silicone compounds are available, for example, from the General Electric Company in the Viscasil® and SF96 series, and from Dow Corning in the Dow Corning.
ning) 2000 series.
【0100】[0100]
【化42】 Embedded image
【0101】 ポリアルキルアリールシロキサン流体も用いることができ、それらの流体には
、例えばポリメチルフェニルシロキサンが挙げられる。これらのシロキサンは、
例えば、ゼネラルエレクトリック(General Electric Comp
any)からSF−1075メチルフェニル流体として、あるいはダウコーニン
グ(Dow Corning)から556コスメティックグレードフルイッド( Cosmetic Grade Fluid)として入手できる。[0101] Polyalkylaryl siloxane fluids can also be used, and include, for example, polymethylphenyl siloxane. These siloxanes
For example, General Electric Comp (General Electric Comp)
any.) as SF-1075 methylphenyl fluid or from Dow Corning as 556 Cosmetic Grade Fluid.
【0102】 約1.46以上、特に約1.52以上の屈折率を有する高度にフェニル化され
たポリエチルシリコーンなどの高度にアリール化されたシリコーン化合物は、光
沢特性を高めるために特に好ましい。これらの高屈折率シリコーン化合物を用い
る時、それらは、材料の表面張力を低下させ、膜形成能力を高めるために、以下
に記載した通り界面活性剤またはシリコーン樹脂などの展着剤と混合するべきで
ある。Highly arylated silicone compounds, such as highly phenylated polyethyl silicones, having a refractive index of about 1.46 or more, especially about 1.52 or more, are particularly preferred for enhancing gloss properties. When using these high refractive index silicone compounds, they should be mixed with a spreading agent, such as a surfactant or a silicone resin, as described below, to reduce the surface tension of the material and increase film forming capabilities. It is.
【0103】 用いることができるシリコーン化合物には、例えば、ポリプロピレンオキシド
変成ポリジメチルシロキサンが挙げられる。但し、エチレンオキシドまたはエチ
レンオキシドとプロピレンオキシドとの混合物も用いることができる。エチレン
オキシドおよびプロピレンオキシドのレベルは、シリコーンの分散性を妨げない
ために十分低いことが必要である。これらの材料は、ジメチコーンコポリオール
としても知られている。Examples of the silicone compound that can be used include polypropylene oxide-modified polydimethylsiloxane. However, ethylene oxide or a mixture of ethylene oxide and propylene oxide can also be used. The levels of ethylene oxide and propylene oxide need to be low enough to not interfere with the dispersibility of the silicone. These materials are also known as dimethicone copolyols.
【0104】 その他のシリコーン化合物には、アミノ置換された材料が挙げられる。適する
アルキルアミノ置換シリコーン化合物は、以下の構造(II)(式中、R94は、
H、CH3またはOHであり、p1、p2、q1およびq2は、平均分子量がおよそ 5,000〜10,000の間である分子量に応じて決まる整数である)によっ
て表されるものを包含する。このポリマーは、「アモジメチコーン」としても知
られている。Other silicone compounds include amino-substituted materials. Suitable alkylamino-substituted silicone compounds have the following structure (II), wherein R 94 is
H, CH 3 or OH, where p 1 , p 2 , q 1 and q 2 are integers depending on the molecular weight whose average molecular weight is between about 5,000 and 10,000) Things. This polymer is also known as "Amodimethicone".
【0105】[0105]
【化43】 Embedded image
【0106】 適するアミノ置換シリコーン流体は、式(III)(式中、Gは、水素、フェ
ニル、OH、C1〜C8アルキルからなる群から選択され、好ましくはメチルであ
り、aは、0または1〜3の整数を表し、好ましくは0に等しい。bは、0また
は1を表し、好ましくは1に等しい。p3+p4の合計は1〜2,000、好まし
くは50〜150の数であり、p3は0〜1,999、好ましくは49〜149 の数を表すことが可能であり、p4は1〜2,000、好ましくは1〜10の整 数を表すことが可能である。R97は、式Cq3H2q3L(式中、q3は2〜8の整数
であり、Lは、−N(R96)CH2−CH2−N(R96)2、−N(R96)2、−N
(R96)3X’、−N(R96)CH2−CH2−NR96H2X’(式中、R96は水素
、フェニル、ベンジル、飽和炭化水素基からなる群から選択され、好ましくは炭
素原子数1〜20のアルキル基であり、X’はハロゲン化物イオンを表す)の群
から選択される)の一価基である)によって表されるものを包含する。Suitable amino-substituted silicone fluids are of formula (III) wherein G is selected from the group consisting of hydrogen, phenyl, OH, C 1 -C 8 alkyl, preferably methyl, and a is 0 Or represents an integer of 1 to 3, preferably equal to 0. b represents 0 or 1, and preferably equal to 1. The sum of p 3 + p 4 is a number of 1 to 2,000, preferably 50 to 150. and a, p 3 is 0~1,999 preferably may represent a number of forty-nine to one hundred and forty-nine, p 4 is 1 to 2,000, preferably can represent integer from 1 to 10 there .R 97 is wherein C q3 H 2q3 L (wherein, q 3 is an integer of 2 to 8, L is, -N (R 96) CH 2 -CH 2 -N (R 96) 2, - N ( R96 ) 2 , -N
(R 96 ) 3 X ′, —N (R 96 ) CH 2 —CH 2 —NR 96 H 2 X ′ (where R 96 is selected from the group consisting of hydrogen, phenyl, benzyl, and a saturated hydrocarbon group; Preferably, it is an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms, and X ′ is a monovalent group selected from the group consisting of:
【0107】[0107]
【化44】 Embedded image
【0108】 式(II)に対応する特に好ましいアミノ置換シリコーンは、「トリメチルシ
リルアモジメチコーンとしても知られている、上式のR94がCH3のポリマーで ある。A particularly preferred amino-substituted silicone corresponding to formula (II) is the polymer of the above formula, wherein R 94 is CH 3 , also known as “trimethylsilyl amodimethicone”.
【0109】 用いることができるその他のアミノ置換シリコーンポリマーは、以下の式(V
)(式中、R98は、炭素原子数1〜18の一価炭化水素基、好ましくは、メチル
などのアルキルまたはアルケニル基を表す。R99は、炭化水素基、好ましくはC 1 〜C18アルキレン基またはC1〜C18アルキレンオキシ基、更に好ましくはC1 〜C8アルキレンオキシ基を表し、Q-は、ハロゲン化物イオン、好ましくは塩化
物であり、p5は、2〜20、好ましくは2〜8の平均統計値を表し、p6は、2
0〜200、好ましくは20〜50の平均統計値を表す)によって表される。こ
の種類の好ましいポリマーは、ユニオンカーバイド(Union Carbid e)から商品名「UCAR SILICONE ALE56」で入手できる。Other amino-substituted silicone polymers that can be used are of the following formula (V
) (Where R98Is a monovalent hydrocarbon group having 1 to 18 carbon atoms, preferably methyl
Represents an alkyl or alkenyl group. R99Is a hydrocarbon group, preferably C 1 ~ C18Alkylene group or C1~ C18Alkyleneoxy group, more preferably C1 ~ C8Q represents an alkyleneoxy group;-Is a halide ion, preferably chloride
Thing, pFiveRepresents the average statistic of 2-20, preferably 2-8, p6Is 2
0 to 200, preferably representing an average statistic of 20 to 50). This
A preferred polymer of the type is available from Union Carbide under the trade name "UCAR SILICONE ALE56".
【0110】[0110]
【化45】 Embedded image
【0111】 適する不揮発性分散シリコーン化合物を開示している参考文献には、グリーン
(Green)による米国特許第2,826,551号、1976年6月22日
発行のドラコフ(Drakoff)による米国特許第3,964,500号、パ
デル(Pader)による米国特許第4,364,837号、ウールストン(W
oolston)による英国特許第849,433号が挙げられる。ペトラルク
(Petrarch Systemus,Inc.)が1984年に配布した「 Silicon Compounds)」は、適するシリコーン化合物の専用で はないが広範な一覧表を示している。References disclosing suitable non-volatile dispersing silicone compounds include US Pat. No. 2,826,551 to Green, and US Pat. No. 3,964,500; U.S. Pat. No. 4,364,837 to Pader;
, and British Patent No. 849,433. "Silicon Compounds," distributed by Petrarch Systems (Inc.) in 1984, provides an extensive, but not exclusive, listing of suitable silicone compounds.
【0112】 特に有用なもう一つの不揮発性分散シリコーンはシリコーンゴムである。本明
細書において用いられる「シリコーンゴム」という用語は、25℃で1,000
,000センチストークス以上の粘度を有するポリオルガノシロキサン材料を意
味する。本明細書に記載されたシリコーンゴムが上で開示されたシリコーン化合
物と多少重複しうることも認められる。この重複は、これらのあらゆる材料に関
する限定と考えられるものではない。シリコーンゴムは、ペトラルク(Petr
arch)、および1979年5月1日発行のスピッツア(Spitzer)ら
による米国特許第4,152,416号、ならびに「Noll Walter, Chemistry and Technology of Silicones,
New York,Achademic Press 1968」を含むその他の ものによって記載されている。General Electric Silico
ne Rubber Puroduct Data Sheets SE30,SE 33、SE54およびSE76もシリコーンゴムを記載している。「シリコーン
ゴム」は、典型的には約200,000より高い、一般に約200,000〜約
1,000,000の間の質量分子量を有する。特定の例には、ポリジメチルシ
ロキサン、ポリ(ジメチルシロキサン−メチルビニルシロキサン)コポリマー、
ポリ(ジメチルシロキサン−ジフェニルシロキサン−メチルビニルシロキサン)
コポリマーおよびそれらの混合物が挙げられる。Another particularly useful non-volatile dispersed silicone is silicone rubber. As used herein, the term "silicone rubber" refers to
A polyorganosiloxane material having a viscosity of 2,000 centistokes or more. It is also recognized that the silicone rubbers described herein may have some overlap with the silicone compounds disclosed above. This overlap is not to be considered a limitation on any of these materials. Silicone rubber is available from Petralk
Arch), and U.S. Patent No. 4,152,416 issued May 1, 1979 to Spitzer et al., and "Noll Walter, Chemistry and Technology of Silicones,
New York, Academic Press 1968 "and others. General Electric Silicon
Ne Rubber Product Data Sheets SE30, SE33, SE54 and SE76 also describe silicone rubber. "Silicone rubber" typically has a mass molecular weight of greater than about 200,000, generally between about 200,000 and about 1,000,000. Specific examples include polydimethylsiloxane, poly (dimethylsiloxane-methylvinylsiloxane) copolymer,
Poly (dimethylsiloxane-diphenylsiloxane-methylvinylsiloxane)
And copolymers and mixtures thereof.
【0113】 高度に架橋した高分子シロキサン系であるシリコーン樹脂も有用である。架橋
は、シリコーン樹脂の製造中に三官能性および四官能性シランを一官能性または
二官能性シランもしくはその両方に組み入れることを通して導入される。当該技
術分野でよく理解されているように、シリコーン樹脂を生じさせるために必要な
架橋度は、シリコーン樹脂に組み入れられた特定のシラン単位によって異なる。
一般に、乾燥して硬質フィルムまたは硬調フィルムになるために十分なレベルの
三官能性および四官能性シロキサンモノマー単位、従って、十分なレベルの架橋
を有するシリコーン材料は、シリコーン樹脂と考えられる。酸素原子対珪素原子
の比は、特定のシリコーン材料中の架橋のレベルを示すものである。少なくとも
約1:1の酸素原子対珪素原子のシリコーン材料は、一般に、本明細書における
シリコーン樹脂である。好ましくは、酸素原子対珪素原子の比は、少なくとも約
1.2:1.0である。シリコーン樹脂の製造において用いられるシランには、
モノメチル−、ジメチル−、トリメチル−、モノフェニル−、ジフェニル−、メ
チルフェニル−、モノビニル−、およびメチルビニル−クロロシランならびにテ
トラクロロシランが挙げられ、メチル置換シランは最も一般に利用されている。
好ましい樹脂は、GE SS4230およびSS4267としてゼネラルエレク トリック(General Electric)から販売されている。市販され ているシリコーン樹脂は、一般に、低粘度揮発性または不揮発性シリコーン流体
中に溶解形態をとって供給されている。本明細書において用いられるシリコーン
樹脂は、当業者に対して容易に明らかであるように、こうした溶解形態で本組成
物中に供給され、配合されるべきである。理論により拘束されなければ、シリコ
ーン樹脂が、髪への他のシリコーン化合物の付着を強めることができ、高屈折率
部分により髪の光沢を強めることができると考えられる。[0113] Silicone resins that are highly cross-linked polymeric siloxanes are also useful. Crosslinking is introduced through the incorporation of trifunctional and tetrafunctional silanes into monofunctional or difunctional silanes or both during the production of the silicone resin. As is well understood in the art, the degree of crosslinking required to form a silicone resin depends on the particular silane units incorporated into the silicone resin.
In general, silicone materials having a sufficient level of tri- and tetra-functional siloxane monomer units to dry to a hard or high contrast film, and thus a sufficient level of cross-linking, are considered silicone resins. The ratio of oxygen atoms to silicon atoms is indicative of the level of crosslinking in a particular silicone material. A silicone material of at least about 1: 1 oxygen atoms to silicon atoms is generally a silicone resin herein. Preferably, the ratio of oxygen atoms to silicon atoms is at least about 1.2: 1.0. Silanes used in the production of silicone resins include:
Mention is made of monomethyl-, dimethyl-, trimethyl-, monophenyl-, diphenyl-, methylphenyl-, monovinyl-, and methylvinyl-chlorosilane and tetrachlorosilane, with methyl-substituted silanes being the most commonly used.
Preferred resins are sold by General Electric as GE SS4230 and SS4267. Commercially available silicone resins are generally supplied in dissolved form in low viscosity volatile or non-volatile silicone fluids. The silicone resins used herein should be supplied and formulated into the composition in such a dissolved form, as will be readily apparent to those skilled in the art. Without being bound by theory, it is believed that the silicone resin can enhance the adhesion of other silicone compounds to the hair, and can enhance the gloss of the hair by the high refractive index portions.
【0114】 その他の有用なシリコーン樹脂は、CTFA呼称ポリメチルシルセキオキサン
(polymethylsilsequioxane)を与えられた材料などのシリコーン樹脂粉末であ り、東芝シリコーン(Toshiba Silicone)からトスパール(T ospearl)(商標)として市販されている。[0114] Other useful silicone resins are silicone resin powders, such as materials given the CTFA designation polymethylsilsequioxane, from Toshiba Silicone to Tospearl (TM). ).
【0115】 これらのシリコーン化合物を製造する方法は、「Encyclopedia of Polymer Science and Engineering,Vol
ume15,Second Eddition,pp204〜308,John
Wiley & Sons,Inc.,1989」において見られる。The method for producing these silicone compounds is described in “Encyclopedia of Polymer Science and Engineering, Vol.
Ume15, Second Edition, pp204-308, John
Wiley & Sons, Inc. , 1989 ".
【0116】 シリコーン材料およびシリコーン樹脂は、特に、「MDTQ」用語として当業
者に対してよく知られている簡略用語系により便利に識別することができる。こ
の系において、シリコーンは、シリコーンを構成する種々のシロキサンモノマー
単位の存在により記述されている。簡単に言うと、記号Mは一官能単位(CH3 )3SiO0.5を表し、Dは二官能単位(CH3)2SiOを表し、Tは三官能単位
(CH3)SiO1.5を表し、Qは四−またはテトラ−官能単位SiO2を表して いる。単位記号の頭文字、例えば、M’、D’T’およびQ’はメチル以外の置
換基を表し、出現ごとに明確に定義されなければならない。典型的な代わりの置
換基には、ビニル、フェニル、アミノ、ヒドロキシなどの基が挙げられる。シリ
コーン中の単位の各タイプの総数またはその平均を指示する記号に対する添字に
関する種々の単位のモル比、あるいは分子量との組み合わせで明確に指示された
比としての種々の単位のモル比のいずれかは、MTDQ系におけるシリコーン材
料の説明を完成させる。シリコーン樹脂中のT、Q、T’および/またはQ’対
D、D’Mおよび/またはM’のより高い相対モル量は、より高いレベルの架橋
を示すものである。しかし、前述した通り、架橋の全体的なレベルは、酸素対シ
リコーン比によって指示することもできる。[0116] Silicone materials and silicone resins can be conveniently identified, inter alia, by an abbreviated terminology well known to those skilled in the art as the "MDTQ" term. In this system, the silicone is described by the presence of the various siloxane monomer units that make up the silicone. Briefly, the symbol M represents a monofunctional unit (CH 3 ) 3 SiO 0.5 , D represents a bifunctional unit (CH 3 ) 2 SiO, T represents a trifunctional unit (CH 3 ) SiO 1.5 , Q Represents a 4- or tetra-functional unit SiO 2 . The initials of unit symbols, for example, M ', D'T' and Q 'represent substituents other than methyl and must be clearly defined at each occurrence. Typical alternative substituents include groups such as vinyl, phenyl, amino, hydroxy, and the like. Either the molar ratio of the various units with respect to the subscript to the symbol indicating the total number or average of each type of units in the silicone, or the molar ratio of the various units as a ratio explicitly indicated in combination with the molecular weight is Complete the description of silicone materials in MTDQ systems. A higher relative molar amount of T, Q, T 'and / or Q' to D, D'M and / or M 'in the silicone resin is indicative of a higher level of crosslinking. However, as mentioned above, the overall level of crosslinking can also be dictated by the oxygen to silicone ratio.
【0117】 本明細書において用いられる好ましいシリコーン樹脂は、MQ、MT、MTQ
、MQおよびMDTQ樹脂である。従って、好ましいシリコーン置換基はメチル
である。M:Q比が約0.5:1.0〜約1.5:1.0であり、樹脂の平均分
子量が約1000〜約10,000であるMQ樹脂は特に好ましい。Preferred silicone resins used herein are MQ, MT, MTQ
, MQ and MDTQ resins. Thus, the preferred silicone substituent is methyl. MQ resins having an M: Q ratio of about 0.5: 1.0 to about 1.5: 1.0 and an average molecular weight of the resin of about 1,000 to about 10,000 are particularly preferred.
【0118】 本明細書において特に適するシリコーン化合物は、ジメチコーンおよびジメチ
コノールなどの、約200,000〜約600,000の分子量を有する不揮発
性シリコーン油である。これらのシリコーン化合物は、揮発性であるか、または
不揮発性であるシリコーン油の溶液として本組成物に配合することができる。Particularly suitable silicone compounds herein are non-volatile silicone oils having a molecular weight of about 200,000 to about 600,000, such as dimethicone and dimethiconol. These silicone compounds can be incorporated into the present compositions as solutions of volatile or non-volatile silicone oils.
【0119】 本明細書において有用である市販のシリコーン化合物には、ダウコーニング(
Dow Corning Corporation)から入手できる商品名DC3
45のジメチコーン、ゼネラルエレクトリック(General Electr ic)から入手できる商品名SE30、SE33、SE54およびSE76のジ
メチコーンゴム溶液、ダウコーニング(Dow Corning Corpora
tion)から入手できる商品名DCQ2−1403およびDCQ2−1401
のジメチコノール、ならびにGB出願第2,303,857号に記載された、東
芝シリコーン(Toshiba Silicone)から入手できる乳化重合ジ メチコノールが挙げられる。Commercially available silicone compounds useful herein include Dow Corning (
DC3, available from Dow Corning Corporation
45 dimethicone, a solution of dimethicone rubber under the trade names SE30, SE33, SE54 and SE76 available from General Electric, Dow Corning Corpora
trade names DCQ2-1403 and DCQ2-1401
And the emulsion polymerized dimethiconol available from Toshiba Silicone as described in GB Application No. 2,303,857.
【0120】 カチオン化合物 本明細書において有用なカチオン化合物は、カチオンポリマーおよびカチオン
界面活性剤を包含する。好ましくは、カチオン化合物は蛍光特性をもたず、約0
.01%〜約10%のレベルで存在する。Cationic Compounds Cationic compounds useful herein include cationic polymers and cationic surfactants. Preferably, the cationic compound has no fluorescent properties, and
. Present at levels from 01% to about 10%.
【0121】 カチオンポリマー 本明細書において用いられる「ポリマー」という用語は、1種のモノマーの重
合により製造されるか、あるいは2種以上のモノマーにより製造される材料(す
なわち、コポリマー)を包含するものとする。Cationic Polymer As used herein, the term “polymer” is intended to include a material (ie, a copolymer) made by the polymerization of one monomer or made by more than one monomer. And
【0122】 好ましくは、カチオンポリマーは水溶性カチオンポリマーである。「水溶性カ
チオンポリマー」とは、25℃において水(蒸留水または相当水)に0.1%の
濃度で裸眼に対して実質的に清澄な溶液を形成するように水に十分可溶性である
ポリマーを意味する。好ましいポリマーは、0.5%の濃度で、更に好ましくは
1.0%の濃度で実質的に清澄な溶液を形成するように十分可溶性である。[0122] Preferably, the cationic polymer is a water-soluble cationic polymer. “Water-soluble cationic polymer” is a polymer that is sufficiently soluble in water (distilled water or equivalent water) at 25 ° C. to form a substantially clear solution to the naked eye at a concentration of 0.1%. Means Preferred polymers are sufficiently soluble to form a substantially clear solution at a concentration of 0.5%, more preferably at a concentration of 1.0%.
【0123】 本明細書のカチオンポリマーは、一般に少なくとも約5,000、典型的には
少なくとも約10,000であり、また約10,000,000未満である重量
平均分子量を有する。好ましくは、分子量は、約100,000〜約2,000
,000である。カチオンポリマーは、一般に、第四アンモニウムまたはカチオ
ンアミノ部分およびそれらの混合部分などのカチオン窒素含有部分を有する。The cationic polymers herein generally have a weight average molecular weight of at least about 5,000, typically at least about 10,000, and less than about 10,000,000. Preferably, the molecular weight is between about 100,000 and about 2,000.
, 000. Cationic polymers generally have a cationic nitrogen-containing moiety, such as a quaternary ammonium or cationic amino moiety and mixtures thereof.
【0124】 カチオン電荷密度は、好ましくは、少なくとも約0.1meq/グラム、更に
好ましくは、少なくとも約1.5meq/グラム、より更に好ましくは、少なく
とも約1.1meq/グラム、なお更に好ましくは、少なくとも1.2meq/
グラムである。カチオンポリマーのカチオン電荷密度は、ケルダール法によって
測定できる。当業者は、アミノ含有ポリマーの電荷密度がアミノ基のpHおよび
等電点に応じて異なることを認めるであろう。電荷密度は、所期の用途のpHで
上述の限界内であるべきである。The cationic charge density is preferably at least about 0.1 meq / gram, more preferably at least about 1.5 meq / gram, even more preferably at least about 1.1 meq / gram, and even more preferably at least 1.2meq /
Gram. The cationic charge density of the cationic polymer can be measured by the Kjeldahl method. One skilled in the art will recognize that the charge density of the amino-containing polymer will vary depending on the pH and isoelectric point of the amino groups. The charge density should be within the above mentioned limits at the pH of the intended application.
【0125】 水溶性の基準を満足させるかぎり、いかなるアニオン対イオンもカチオンポリ
マーのために利用することができる。適する対イオンには、ハロゲン化物(例え
ば、Cl、Br、IまたはF、好ましくはCl、BrまたはI)、硫酸塩および
メチル硫酸塩が挙げられる。ここで掲げたものは排除するものではないので、他
のものも用いることができる。[0125] Any anion counterion can be utilized for the cationic polymer, as long as it meets the criteria for water solubility. Suitable counterions include halides (eg, Cl, Br, I or F, preferably Cl, Br or I), sulfate and methyl sulfate. The ones listed here are not exclusive and other ones can be used.
【0126】 カチオン窒素含有部分は、一般に、カチオンヘアコンディショニングポリマー
の全モノマー単位の一部分上の置換基として存在する。従って、カチオンポリマ
ーは、本明細書においてスペーサーモノマー単位と称する第四アンモニウム単位
またはカチオンアミン置換モノマー単位およびその他の非カチオン単位のコポリ
マー、ターポリマーなどを含んでなることが可能である。こうしたポリマーは当
該技術分野で知られており、CTFA Cosmetic Ingredient Dictionary,3rd edition,edited by Estr
in,Crosley,and Haynes(The Cosmetic,To
iletry,and Fragrance Association,Inc.
,Washington,D.C.,1982)において多様なものを見ること
ができる。The cationic nitrogen-containing moiety is generally present as a substituent on a portion of the total monomer units of the cationic hair conditioning polymer. Thus, the cationic polymer can comprise copolymers, terpolymers, and the like of quaternary ammonium units or cationic amine-substituted monomer units, referred to herein as spacer monomer units, and other non-cationic units. Such polymers are known in the art and include the CTFA Cosmetic Ingredient Dictionary, 3rd edition, edited by Estr.
in, Crosley, and Haynes (The Cosmetic, To
iletry, and Fragrance Association, Inc.
, Washington, D.C. C. , 1982).
【0127】 適するカチオンポリマーには、例えば、カチオンアミンまたは第四アンモニウ
ム官能基を有するビニルモノマーと、アクリルアミド、メタクリルアミド、アル
キルおよびジアルキルアクリルアミド、アルキルおよびジアルキルメタクリルア
ミド、アルキルアクリレート、アルキルメタクリレート、ビニルカプロラクトン
およびビニルピロリドンなどの水溶性スペーサーモノマーとのコポリマーが挙げ
られる。アルキルおよびジアルキル置換モノマーは、好ましくはC1〜C7アルキ
ル基、更に好ましくはC1〜C3アルキル基を有する。その他の適するスペーサー
モノマーには、ビニルエステル、ビニルアルコール(ポリ酢酸ビニルの加水分解
により製造されたもの)、無水マレイン酸、プロピレングリコールおよびエチレ
ングリコールが挙げられる。Suitable cationic polymers include, for example, vinyl monomers having a cationic amine or quaternary ammonium functionality, and acrylamide, methacrylamide, alkyl and dialkylacrylamide, alkyl and dialkylmethacrylamide, alkyl acrylate, alkyl methacrylate, vinyl caprolactone and Copolymers with water-soluble spacer monomers such as vinylpyrrolidone. The alkyl and dialkyl substituted monomers preferably have C 1 -C 7 alkyl groups, more preferably C 1 -C 3 alkyl groups. Other suitable spacer monomers include vinyl esters, vinyl alcohol (made by hydrolysis of polyvinyl acetate), maleic anhydride, propylene glycol and ethylene glycol.
【0128】 カチオンアミンは、組成物の特定の化学種およびpHに応じて第一、第二また
は第三アミンであることが可能である。一般に、第二および第三アミン、特に第
三アミンは好ましい。The cationic amine can be a primary, secondary or tertiary amine, depending on the particular species and pH of the composition. Generally, secondary and tertiary amines, especially tertiary amines, are preferred.
【0129】 アミン置換ビニルモノマーをアミンの形で重合でき、その後、任意に第四化反
応によってそれをアンモニウムに転化することができる。アミンはポリマーの形
成後に同様に第四化することもできる。例えば、第三アミン官能基は、式R’X
(式中、R’は短鎖アルキル、好ましくはC1〜C7アルキル、更に好ましくはC 1 〜C3アルキルであり、Xは、第四アンモニウムと水溶性塩を形成するアニオン
である)の塩と反応させることにより第四化することができる。The amine-substituted vinyl monomer can be polymerized in the form of an amine, and then optionally quaternized
It can be converted to ammonium by reaction. Amine is in the form of a polymer
It can also be quaternized after formation. For example, a tertiary amine functional group has the formula R'X
Wherein R 'is a short chain alkyl, preferably C1~ C7Alkyl, more preferably C 1 ~ CThreeX is an anion which forms a water-soluble salt with quaternary ammonium
) Can be quaternized by reacting with a salt of
【0130】 適するカチオンアミノおよび第四アンモニウムモノマーには、例えば、ジアル
キルアミノアルキルアクリレート、ジアルキルアミノアルキルメタクリレート、
モノアルキルアミノアルキルアクリレート、モノアルキルアミノアルキルメタク
リレート、トリアルキルメタクリロキシアルキルアンモニウム塩、トリアルキル
アクリロキシアルキルアンモニウム塩、ジアリル第四アンモニウム塩で置換され
たビニル化合物、およびピリジニウム、イミダゾリウムなどの環式カチオン窒素
含有環を有するビニル第四アンモニウムモノマー、ならびに第四ピロリドン、例
えば、アルキルビニルイミダゾリウム、アルキルビニルピリジニウム、アルキル
ビニルピロリドン塩が挙げられる。これらのモノマーのアルキル部分は、好まし
くは、C1〜C3アルキル、更に好ましくはC1およびC2アルキルなどの低級アル
キルである。本明細書において用いるために適するアミン置換ビニルモノマーに
は、ジアルキルアミノアルキルアクリレート、ジアルキルアミノアルキルメタク
リレート、ジアルキルアミノアルキルアクリルアミドおよびジアルキルアミノア
ルキルメタクリルアミドが挙げられる。この場合、アルキル基は、好ましくはC 1 〜C7ヒドロカルビル、更に好ましくはC1〜C3アルキルである。[0130] Suitable cationic amino and quaternary ammonium monomers include, for example, dial
Killaminoalkyl acrylate, dialkylaminoalkyl methacrylate,
Monoalkylaminoalkyl acrylate, monoalkylaminoalkyl methacrylate
Relate, trialkyl methacryloxyalkyl ammonium salt, trialkyl
Acryloxyalkyl ammonium salt, substituted with diallyl quaternary ammonium salt
Vinyl compounds and cyclic cation nitrogen such as pyridinium and imidazolium
Vinyl quaternary ammonium monomers having a ring containing, and quaternary pyrrolidone, examples
For example, alkyl vinyl imidazolium, alkyl vinyl pyridinium, alkyl
And vinylpyrrolidone salts. The alkyl portion of these monomers is preferred
H, C1~ CThreeAlkyl, more preferably C1And CTwoLower alkyl such as alkyl
Kill. Suitable amine-substituted vinyl monomers for use herein are
Is dialkylaminoalkyl acrylate, dialkylaminoalkyl methacrylate
Relate, dialkylaminoalkylacrylamide and dialkylaminoamine
And alkyl methacrylamide. In this case, the alkyl group is preferably C 1 ~ C7Hydrocarbyl, more preferably C1~ CThreeAlkyl.
【0131】 本明細書のカチオンポリマーは、アミン−および/または第四アンモニウム−
置換モノマーおよび/または適合するスペーサーモノマーから誘導されるモノマ
ー単位の混合物を含んでなることが可能である。The cationic polymers herein are amine- and / or quaternary ammonium-
It can comprise a mixture of monomer units derived from substituted monomers and / or compatible spacer monomers.
【0132】 適するカチオンヘアコンディショニングポリマーには、例えば、バスフワイア
ンドット(BASF Wyandotte Corp.)(米国ニュージャージー
州パルシパニ)から商品名ルビコート(LUVIQUAT)(例えば、ルビコー
ト(LUVIQUAT)FC370)で市販されているものなどの、1−ビニル
−2−ピロリドンと1−ビニル−3−メチルイミダゾリウム塩(例えば、塩化物
塩)のコポリマー(化粧品トイレタリー芳香剤協会、「CTFA」によって業界
でポリクアテルニウム−16と呼ばれている)、ガフ(Gaf Corpora tion)(米国ニュージャージー州ウェイン)から商品名ガフコート(GAF
QUAT)(例えば、ガフコート(GAFQUAT)755N)で市販されてい
るものなどの、1−ビニル−2−ピロリドンとジメチルアミノエチルメタクリレ
ートのコポリマー(CTFAによって業界でポリクアテルニウム−11と呼ばれ
ている)、例えば、塩化ジメチルジアリルアンモニウムホモポリマーおよびアク
リルアミドと塩化ジメチルジアリルアンモニウムのコポリマーを含む、それぞれ
ポリクアテルニウム−6およびポリクアテルニウムー7と業界(CRFA)で呼
ばれているカチオンジアリル第四アンモニウム含有ポリマー、米国特許第4,0
09,256号に記載されたような、炭素原子数3〜5の不飽和カルボン酸のホ
モポリマーおよびコポリマーのアミノアルキルエステルの鉱酸塩が挙げられる。
この特許は本明細書において参考として包含するものである。Suitable cationic hair conditioning polymers are commercially available, for example, from BASF Wyandotte Corp. (Parsipani, NJ, USA) under the trade name LUVIQUAT (eg, LUVIQUAT FC370). Copolymers of 1-vinyl-2-pyrrolidone and 1-vinyl-3-methylimidazolium salts (e.g., chloride salts), such as those manufactured by the Polyquaternium-16 Co., Ltd. GAF (GAF Corporation) (Wayne, NJ, USA).
Copolymers of 1-vinyl-2-pyrrolidone and dimethylaminoethyl methacrylate, such as those commercially available under the trade name QUAT (GAFQUAT 755N), which is referred to in the industry as polyquaternium-11 by the CTFA. Cationic diallyl quaternary ammonium, referred to in the industry (CRFA) as polyquaternium-6 and polyquaternium-7, respectively, including, for example, dimethyldiallylammonium chloride homopolymer and copolymers of acrylamide and dimethyldiallylammonium chloride Containing polymer, U.S. Pat.
Mineral acid salts of aminoalkyl esters of homo- and copolymers of unsaturated carboxylic acids having 3 to 5 carbon atoms, such as those described in WO 09/256.
This patent is hereby incorporated by reference.
【0133】 用いることができるその他のカチオンポリマーには、カチオンセルロース誘導
体およびカチオンデンプン誘導体などのポリサッカリドポリマーが挙げられる。Other cationic polymers that can be used include polysaccharide polymers such as cationic cellulose derivatives and cationic starch derivatives.
【0134】 本明細書において用いるために適するカチオンポリサッカリドポリマー材料は
、以下の式(Aは、デンプンまたはセルロース無水グルコース残基などの無水グ
ルコース残基であり、Rは、アルキレンオキシアルキレン、ポリオキシアルキレ
ン、ヒドロキシアルキレン基またはそれらの混合基であり、R1、R2およびR3 は独立に、炭素原子数約18以下で且つカチオン部分ごとの炭素原子の総数(す
なわち、R1、R2およびR3中の炭素原子の合計)が好ましくは約20以下であ るアルキル、アリール、アルキルアリール、アリールアルキル、アルコキシアル
キル、またはアルコキシアリール基であり、Xは、前述したようなアニオン対イ
オンである)のものを包含する。Cationic polysaccharide polymer materials suitable for use herein have the following formula (A is an anhydrous glucose residue, such as a starch or cellulose anhydrous glucose residue, and R is an alkyleneoxyalkylene, R 1 , R 2 and R 3 are independently up to about 18 carbon atoms and the total number of carbon atoms per cation moiety (ie, R 1 , R 2 and total) is Ru preferably der about 20 or less alkyl carbon atoms in R 3, aryl, alkylaryl, arylalkyl, alkoxyalkyl, or alkoxyaryl groups,, X is an anion counterion as described above ).
【0135】[0135]
【化46】 Embedded image
【0136】 カチオンセルロースは、ポリクアテルニウム−10と業界(CTFA)で呼ば
れている、トリメチルアンモニウム置換エポキシドと反応させたヒドロキシエチ
ルセルロースの塩として、アメルコル(Amerchol Corp.)(米国 ニュージャージー州エジソン)からポリマー(Polymer)JR(登録商標
)およびLR(登録商標)のポリマーシリーズで入手できる。カチオンセルロー
スのもう一つのタイプには、ポリクアテルニウム−24と業界(CTFA)で呼
ばれている、ラウリルジメチルアンモニウム置換エポキシドと反応させたヒドロ
キシエチルセルロースの高分子第四アンモニウム塩が挙げられる。これらの材料
は、アメルコル(Amerchol Corp.)(米国ニュージャージー州エ ジソン)から商品名ポリマー(Polymer)LM−200(登録商標)で入
手できる。Cationic cellulose is a salt of hydroxyethylcellulose reacted with polyquaternium-10 and a trimethylammonium-substituted epoxide, referred to in the industry (CTFA) as Amerchol Corp. (Edison, NJ, USA). Available in Polymer JR® and LR® polymer series. Another type of cationic cellulose includes the polymeric quaternary ammonium salt of hydroxyethyl cellulose reacted with polyquaternium-24 and a lauryl dimethyl ammonium substituted epoxide, referred to in the industry (CTFA). These materials are available from Amerchol Corp. (Edison, NJ, USA) under the trade name Polymer LM-200®.
【0137】 用いることができるその他のカチオンポリマーには、ガーヒドロキシプロピル
トリモニウムクロリド(セラニーズ(Celanese Corp.)からジャ ガー(Jaguar)Rシリーズで市販されている)などのカチオンガーゴム誘
導体が挙げられる。その他の材料には、第四窒素−含有セルロースエーテル(例
えば、本明細書において参考として包含する米国特許第3,962,418号に
記載されたもの)およびエーテル化セルロースおよびデンプンのコポリマー(例
えば、本明細書において参考として包含する米国特許第3,958,581号に
記載されたもの)が挙げられる。Other cationic polymers that may be used include cationic guar rubber derivatives such as garhydroxypropyltrimonium chloride (commercially available from Celanese Corp. in the Jaguar R series). . Other materials include quaternary nitrogen-containing cellulose ethers (eg, those described in US Pat. No. 3,962,418, which is incorporated herein by reference) and copolymers of etherified cellulose and starch (eg, No. 3,958,581, incorporated herein by reference).
【0138】 カチオン界面活性剤 本明細書において有用なカチオン界面活性剤は、当業者に対して知られている
あらゆるものである。Cationic Surfactants The cationic surfactants useful herein are any known to those of skill in the art.
【0139】 本明細書において有用なカチオン界面活性剤には、以下の式(I)(式中、R 1 、R2、R3およびR4の少なくとも1つは、炭素原子数8〜30の脂肪族基、ま
たは炭素原子数約22個以下の芳香族、アルコキシ、ポリオキシアルキレン、ア
ルキルアミド、ヒドロキシアルキル、アリール、またはアルキルアリール基から
選択され、R1、R2、R3およびR4の残りは、独立に、炭素原子数1〜約22の
脂肪族基、または炭素原子数約22以下の芳香族、アルコキシ、ポリオキシアル
キレン、アルキルアミド、ヒドロキシアルキル、アリール、またはアルキルアリ
ール基から選択される。式中、Xは、ハロゲン(例えば、塩化物、臭化物)、ア
セテート、シトレート、ラクテート、グリコレート、ホスフェート、ニトレート
、スルホネート、スルフェート、アルキルスルフェート、およびアルキルスルホ
ネート基から選択されるものなどの塩形成性アニオンである)に対応するものが
挙げられる。脂肪族基は、炭素および水素原子に加えて、エーテル結合、および
アミノ基などのその他の基を含むことが可能である。より長鎖の脂肪族基、例え
ば、炭素数約12の以上のものは、飽和または不飽和であることが可能である。
R1、R2、R3およびR4が独立にC1〜約C22アルキルから選択される場合が好 ましい。有用なカチオン界面活性剤の非限定的な例には、CTFA呼称、クアテ
ルニウム(quaternium)−8、クアテルニウム−24、クアテルニウ
ム−26、クアテルニウム−27、クアテルニウム−30、クアテルニウム−3
3、クアテルニウム−43、クアテルニウム−52、クアテルニウム−53、ク
アテルニウム−56、クアテルニウム−60、クアテルニウム−62、クアテル
ニウム−70、クアテルニウム−72、クアテルニウム−75、クアテルニウム
−77、クアテルニウム−78、クアテルニウム−80、クアテルニウム−81
、クアテルニウム−82、クアテルニウム−83、クアテルニウム−84の材料
およびそれらの混合物が挙げられる。The cationic surfactants useful herein include the following Formula (I) wherein R 1 , RTwo, RThreeAnd RFourAt least one is an aliphatic group having 8 to 30 carbon atoms, or
Or an aromatic, alkoxy, polyoxyalkylene, a
From rukylamido, hydroxyalkyl, aryl, or alkylaryl groups
Selected, R1, RTwo, RThreeAnd RFourAre independently from 1 to about 22 carbon atoms.
Aliphatic groups, or aromatic, alkoxy, polyoxyalkyl groups having up to about 22 carbon atoms
Kylene, alkylamide, hydroxyalkyl, aryl, or alkylant
Is selected from the group consisting of Wherein X is a halogen (eg, chloride, bromide),
Acetate, citrate, lactate, glycolate, phosphate, nitrate
, Sulfonate, sulfate, alkyl sulfate, and alkyl sulfo
Which are salt-forming anions, such as those selected from nate groups)
No. Aliphatic groups have, in addition to carbon and hydrogen atoms, an ether linkage, and
Other groups such as amino groups can be included. Longer chain aliphatic groups, for example
For example, those having about 12 or more carbon atoms can be saturated or unsaturated.
R1, RTwo, RThreeAnd RFourIs independently C1~ About Ctwenty twoPreferably, it is selected from alkyl. Non-limiting examples of useful cationic surfactants include the CTFA designation, Quate
Lunium (quaternium-8), Quaternium-24, Quaternium
Quaternium-27, quaternium-30, quaternium-3
3, Quaternium-43, Quaternium-52, Quaternium-53, Quarternium-53
Athenium-56, Quaternium-60, Quaternium-62, Quatel
Nium-70, Quaternium-72, Quaternium-75, Quaternium
-77, Quaternium-78, Quaternium-80, Quaternium-81
, Quaternium-82, Quaternium-83, Quaternium-84
And mixtures thereof.
【0140】[0140]
【化47】 Embedded image
【0141】 上式中、R1およびR2基の少なくとも1つが、アルコキシ(好ましくは、C1 〜C3アルコキシ)、ポリオキシアルキレン(好ましくは、C1〜C3ポリオキシ アルキレン)、アルキルアミド、ヒドロキシアルキル、アルキルエステル、およ
びそれらの混合基から選択される1個以上の親水部分を含み、置換基の少なくと
も1つが、基の鎖中に置換基または結合として存在する1つ以上の芳香族、エー
テル、エステル、アミド、またはアミノ部分を含む親水性に置換されたカチオン
界面活性剤も好ましい。好ましくは、親水性に置換されたカチオンコンディショ
ニング界面活性剤は、上述した範囲内に位置する2〜約10個の非イオン親水部
分を含む。好ましい親水性に置換されたカチオン界面活性剤は、以下の式(II
)(式中、nは8〜約28であり、x+yは2〜約40であり、Z1は短鎖アル キル、好ましくはC1〜C3アルキル、更に好ましくはメチル、あるいは−(CH 2 CH2O)zHであり、式中、x+y+zは60以下であり、Xは上で定義され たような塩形成性アニオンである)、式(III)(式中、mは1〜5であり、
R5、R6およびR7の1つ以上は、独立にC1〜C30アルキルであり、残りは−C
H2CH2OHであり、R8、R9およびR10の1つまたは2つは、独立にC1〜C3 0 アルキルであり、残りは−CH2CH2OHであり、Xは上述したような塩形成 性アニオンである)、式(IV)(式中、Z2は、アルキル、好ましくはC1〜C 3 アルキル、更に好ましくはメチルであり、Z3は、短鎖ヒドロキシアルキル、好
ましくはヒドロキシメチルまたはヒドロキシエチルであり、pおよびqは独立に
2〜4、好ましくは2〜3の整数であり、更に好ましくは2であり、R11および
R12は独立に、置換または非置換ヒドロカルビル、好ましくはC12〜C20アルキ
ルまたはアルケニルであり、Xは上で定義されたような塩形成性アニオンである
)、式(V)(式中、R13は、ヒドロカルビル、好ましくはC1〜C3アルキル、
更に好ましくはメチルであり、Z4およびZ5は、独立に短鎖ヒドロカルビル、好
ましくはC2〜C4アルキルまたはアルケニル、更に好ましくはエチルであり、a
は、2〜約40、好ましくは約7〜約30であり、Xは上で定義されたような塩
形成性アニオンである)、式(VI)(式中、R14およびR15は、独立にC1〜 C3アルキル、好ましくはメチルであり、Z6はC12〜C22ヒドロカルビル、アル
キルカルボキシまたはアルキルアミドであり、Aは蛋白質、好ましくはコラーゲ
ン、ケラチン、乳蛋白質、絹、大豆蛋白質、小麦蛋白質またはそれらの加水分解
された形態であり、Xは上で定義されたような塩形成性アニオンである)、およ
び式(VII)(式中、bは2または3であり、R16およびR17は、独立にC1 〜C3ヒドロカルビル、好ましくはメチルであり、Xは上で定義されたような塩 形成性アニオンである)のものを包含する。有用な親水性に置換されたカチオン
界面活性剤の非限定的な例には、CTFA呼称、クアテルニウム(quater
nium)−16、クアテルニウム−61、クアテルニウム−71、クアテルニ
ウム−79加水分解コラーゲン、クアテルニウム−79加水分解ケラチン、クア
テルニウム−79加水分解乳蛋白質、クアテルニウム−79加水分解絹、クアテ
ルニウム−79加水分解大豆蛋白質、クアテルニウム−79加水分解小麦蛋白質
の材料が挙げられる。極めて好ましい化合物には、ウィトコケミカル(Witc
o Chemical)からの商品名バリコート(VARIQUAT)K121 5および638、マックインチレ(McIntyre)からの商品名マックプロ
(MACKPRO)KLP、マックプロ(MACKPRO)WLW、マックプロ
(MACKPRO)MLP、マックプロ(MACKPRO)NSP、マックプロ
(MACKPRO)NLW、マックプロ(MACKPRO)WWP、マックプロ
(MACKPRO)NLP、マックプロ(MACKPRO)SLP、アクゾ(A
kzo)からの商品名エトクアッド(ETHOQUAD)18/25、エトクア
ッド(ETHOQUAD)O/12PG、エトクアッド(ETHOQUAD)C
/25、エトクアッド(ETHOQUAD)S/25およびエトデュオクアッド
(ETHODUOQUAD)、ヘンケル(Henkel)からの商品名デヒコー
ト(DEHYQUAT)SPおよびアイシーアイ(ICI America)か らの商品名アトラス(ATLAS)G265の市販材料が挙げられる。In the above formula, R1And RTwoAt least one of the groups is alkoxy (preferably C1 ~ CThreeAlkoxy), polyoxyalkylene (preferably C1~ CThreePolyoxyalkylene), alkylamides, hydroxyalkyl, alkyl esters, and
And at least one hydrophilic moiety selected from the group consisting of
One or more than one aromatic, ether present as a substituent or bond in the chain of the group.
Hydrophilically substituted cations containing a ter, ester, amide, or amino moiety
Surfactants are also preferred. Preferably, a hydrophilically substituted cationic condition
The surfactant has between 2 and about 10 nonionic hydrophilic moieties located within the range described above.
Including minutes. Preferred hydrophilically substituted cationic surfactants have the formula (II)
Wherein n is from 8 to about 28, x + y is from 2 to about 40, and Z1Is a short-chain alkyl, preferably C1~ CThreeAlkyl, more preferably methyl, or-(CH Two CHTwoO)zH, wherein x + y + z is less than or equal to 60 and X is a salt-forming anion as defined above; formula (III), wherein m is 1-5;
RFive, R6And R7Is independently C1~ C30Alkyl and the remainder is -C
HTwoCHTwoOH and R8, R9And RTenOne or two are independently C1~ CThree 0 Alkyl and the remainder is -CHTwoCHTwoOH, X is a salt-forming anion as described above), formula (IV), wherein ZTwoIs an alkyl, preferably C1~ C Three Alkyl, more preferably methyl, ZThreeIs a short-chain hydroxyalkyl,
Preferably, it is hydroxymethyl or hydroxyethyl, and p and q are independently
2 to 4, preferably an integer of 2 to 3, more preferably 2;11and
R12Are independently substituted or unsubstituted hydrocarbyls, preferably C12~ C20Archi
Or X is a salt-forming anion as defined above
), Formula (V) (where R13Is a hydrocarbyl, preferably C1~ CThreeAlkyl,
More preferably methyl, ZFourAnd ZFiveAre independently short-chain hydrocarbyls
Preferably CTwo~ CFourAlkyl or alkenyl, more preferably ethyl, a
Is from about 2 to about 40, preferably from about 7 to about 30, and X is a salt as defined above
Is a forming anion), formula (VI) (wherein R14And RFifteenIs independently C1~ CThreeAlkyl, preferably methyl, Z6Is C12~ Ctwenty twoHydrocarbyl, al
A is a protein, preferably a collagen,
Keratin, milk protein, silk, soy protein, wheat protein or their hydrolysis
X is a salt-forming anion as defined above), and
And formula (VII) (where b is 2 or 3;16And R17Is independently C1 ~ CThreeHydrocarbyl, preferably methyl, and X is a salt-forming anion as defined above). Useful hydrophilically substituted cations
Non-limiting examples of surfactants include the CTFA designation, quaternium (quaternium).
nium) -16, quaternium-61, quaternium-71, quaterni
Um-79 hydrolyzed collagen, quaternium-79 hydrolyzed keratin, qua
Ternium-79 hydrolyzed milk protein, Quaternium-79 hydrolyzed silk, Quate
Lunium-79 hydrolyzed soy protein, Quaternium-79 hydrolyzed wheat protein
Materials. Highly preferred compounds include Witco Chemical (Witc)
o Chemical name VARIQUAT K1215 and 638; McIntyre trade name MacPro
(MACKPRO) KLP, Mac Pro (MACKPRO) WLW, Mac Pro
(MACKPRO) MLP, Mac Pro (MACKPRO) NSP, Mac Pro
(MACKPRO) NLW, Mac Pro (MACKPRO) WWP, Mac Pro
(MACKPRO) NLP, MACPRO (MACKPRO) SLP, Akzo (A
kzo), trade name ETHOQUAD 18/25, etoqua
(ETHOQUAD) O / 12PG, ETHOQUAD (ETHOQUAD) C
/ 25, ETHOQUAD S / 25 and ETDUQUAD
(ETHODUOQUAD), trade name from Henkel
Commercially available materials under the trade name ATLAS G265 from DEHYQUAT SP and ICI America.
【0142】[0142]
【化48】 Embedded image
【0143】[0143]
【化49】 Embedded image
【0144】[0144]
【化50】 Embedded image
【0145】[0145]
【化51】 Embedded image
【0146】[0146]
【化52】 Embedded image
【0147】[0147]
【化53】 Embedded image
【0148】 第一、第二および第三脂肪族アミンの塩も適するカチオン界面活性剤である。
こうしたアミンのアルキル基は、好ましくは、炭素原子数約12〜約22であり
、置換または非置換であることが可能である。アミド置換第三脂肪族アミンは特
に有用である。本明細書において有用なこうしたアミンには、ステアルアミドプ
ロピルジメチルアミン、ステアルアミドプロピルジエチルアミン、ステアルアミ
ドエチルジエチルアミン、ステアルアミドエチルジメチルアミン、パルミトアミ
ドプロピルジメチルアミン、パルミトアミドプロピルジエチルアミン、パルミト
アミドエチルジエチルアミン、パルミトアミドエチルジメチルアミン、ベヘンア
ミドプロピルジメチルアミン、ベヘンアミドプロピルジエチルアミン、ベヘンア
ミドエチルジエチルアミン、ベヘンアミドエチルジメチルアミン、アラキドアミ
ドプロピルジメチルアミン、アラキドアミドプロピルジエチルアミン、アラキド
アミドエチルジエチルアミン、アラキドアミドエチルジメチルアミン、ジエチル
アミノエチルステアルアミドが挙げられる。ジメチルステアルアミン、ジメチル
ソイアミン、ソイアミン、ミリスチルアミン、トリデシルアミン、エチルステア
リルアミン、N−牛脂プロパンジアミン、エトキシ化(5モルのエチレンオキシ
ドによる)ステアルアミン、ジヒドロキシエチルステアルアミンおよびアラキジ
ルベヘニルアミンも有用である。これらのアミンは、L−グルタミン酸、乳酸、
塩酸、マレイン酸、コハク酸、酢酸、フマル酸、酒石酸、クエン酸、L−グルタ
ミン酸塩酸塩およびそれらの混合物などの酸、更に好ましくはL−グルタミン酸
、乳酸、クエン酸と併せて用いることもできる。有用なものの中に含まれるカチ
オンアミン界面活性剤は、1981年6月23日発行のナクチガル(Nacht
igal)による米国特許第4,275,055号に開示されており、この特許
は本明細書において参考として包含するものである。Salts of primary, secondary and tertiary aliphatic amines are also suitable cationic surfactants.
The alkyl group of such amines preferably has about 12 to about 22 carbon atoms and can be substituted or unsubstituted. Amide substituted tertiary aliphatic amines are particularly useful. Such amines useful herein include stearamidopropyldimethylamine, stearamidopropyldiethylamine, stearamidoethyldiethylamine, stearamidoethyldimethylamine, palmitoamidopropyldimethylamine, palmitoamidopropyldiethylamine, Palmitoamidoethyldiethylamine, palmitoamidoethyldimethylamine, behenamidopropyldimethylamine, behenamidopropyldiethylamine, behenamidoethyldiethylamine, behenamidoethyldimethylamine, arachidoamidopropyldimethylamine, arachidoamidopropyldiethylamine, arachidoamidoethyldiethylamine , Arachidamidoethyldimethylamine, diethylaminoethylstearamide It is. Also useful are dimethylstearamine, dimethylsoiamine, soiamine, myristylamine, tridecylamine, ethylstearylamine, N-tallowpropanediamine, ethoxylated (with 5 moles of ethylene oxide) stearamine, dihydroxyethylstearamine and arachidylbehenylamine It is. These amines are L-glutamic acid, lactic acid,
It can be used in combination with acids such as hydrochloric acid, maleic acid, succinic acid, acetic acid, fumaric acid, tartaric acid, citric acid, L-glutamic acid hydrochloride and mixtures thereof, more preferably L-glutamic acid, lactic acid and citric acid. Among the useful ones are the cationic amine surfactants, published on June 23, 1981, by Nachtgal (Nacht).
igal) in U.S. Patent No. 4,275,055, which is incorporated herein by reference.
【0149】 本明細書において用いられるカチオン界面活性剤は、複数のアンモニウム第四
部分またはアミノ部分あるいはそれらの混合部分を含むこともできる。As used herein, a cationic surfactant may also include a plurality of ammonium quaternary or amino moieties or a mixture thereof.
【0150】 高融点化合物 有用なヘアーケアコンディショニング剤は、脂肪族アルコール、脂肪酸、脂肪
族アルコール誘導体、脂肪酸誘導体、炭化水素、ステロイドおよびそれらの混合
物からなる群から選択される少なくとも約25℃の融点を有する高融点化合物を
包含する。理論により拘束されなければ、これらの高融点化合物が髪の表面をつ
つみ摩擦を低下させ、よって髪に滑らかな感じを与え、櫛でとかしやすくするも
のと考えられる。本明細書のこの節で開示された化合物が場合によって2つ以上
の分類に入りうることは当業者に対して言うまでもない。例えば、幾つかの脂肪
族アルコール誘導体は脂肪酸誘導体として分類することもできる。しかし、既定
の分類は、特定の化合物に対して限定であろうとするものではなく、分類や体系
の便宜上そうするのである。そのうえ、二重結合の数および位置、分岐の長さお
よび位置によっては、ある必要な炭素原子を有するある化合物が約25℃未満の
融点を有しうることは当業者に対して言うまでもない。低融点のこうした化合物
をこの節において包含しようとするものではない。高融点化合物の非限定的な例
は、International Cosmetic Ingredient D ictionary,Fifth Eddition,1993、およびCTF A Cosmetic Ingredient Handbook,Second
Edition,1992においてみられ、これらの両方は本明細書において参
考として包含するものである。High Melting Point Compounds Useful hair care conditioning agents have a melting point of at least about 25 ° C. selected from the group consisting of fatty alcohols, fatty acids, fatty alcohol derivatives, fatty acid derivatives, hydrocarbons, steroids and mixtures thereof. Includes high melting point compounds. Without being bound by theory, it is believed that these high melting compounds wrap the hair surface and reduce friction, thus giving the hair a smooth feel and making it easier to comb. It will be appreciated by those skilled in the art that the compounds disclosed in this section of the specification may optionally fall into more than one class. For example, some aliphatic alcohol derivatives can be classified as fatty acid derivatives. However, a given classification is not intended to be specific to a particular compound, but rather for classification and systematic purposes. Moreover, it will be apparent to those skilled in the art that, depending on the number and position of double bonds, the length and position of the branches, certain compounds having certain requisite carbon atoms may have melting points below about 25 ° C. Such low melting point compounds are not intended to be included in this section. Non-limiting examples of high melting point compounds are described in International Cosmetic Ingredient Dictionary, Fifth Edition, 1993, and CTF A Cosmetic Ingredient Handbook, Second.
Edition, 1992, both of which are incorporated herein by reference.
【0151】 本明細書において有用な脂肪族アルコールは、炭素原子数約14〜約30、好
ましくは炭素原子約16〜約22のものである。これらの脂肪族アルコールは、
直鎖または分岐鎖アルコールであることが可能であり、飽和または不飽和である
ことが可能である。脂肪族アルコールの非限定的な例には、セチルアルコール、
ステアリルアルコール、ベヘニルアルコールおよびそれらの混合物が挙げられる
。The aliphatic alcohols useful herein are those having about 14 to about 30, preferably about 16 to about 22, carbon atoms. These fatty alcohols
It can be a straight or branched chain alcohol and can be saturated or unsaturated. Non-limiting examples of aliphatic alcohols include cetyl alcohol,
Stearyl alcohol, behenyl alcohol and mixtures thereof.
【0152】 本明細書において有用な脂肪酸は、炭素原子数約10〜約30、好ましくは炭
素原子数約12〜約22、更に好ましくは炭素原子数約16〜約22のものであ
る。これらの脂肪酸は、直鎖または分岐鎖の酸であることが可能であり、飽和ま
たは不飽和であることが可能である。本明細書における要件を満足させる二酸、
三酸および他の多酸も挙げられる。本明細書において、これらの脂肪酸の塩も挙
げられる。脂肪酸の非限定的な例には、ラウリン酸、パルミチン酸、ステアリン
酸、ベヘン酸、セバシン酸およびそれらの混合物が挙げられる。The fatty acids useful herein are those having about 10 to about 30, preferably about 12 to about 22, and more preferably about 16 to about 22 carbon atoms. These fatty acids can be straight or branched chain acids and can be saturated or unsaturated. A diacid that satisfies the requirements herein,
Also included are triacids and other polyacids. In the present specification, salts of these fatty acids are also included. Non-limiting examples of fatty acids include lauric, palmitic, stearic, behenic, sebacic acids and mixtures thereof.
【0153】 本明細書において有用な脂肪族アルコール誘導体および脂肪酸誘導体には、脂
肪族アルコールのアルキルエーテル、アルコキシ化脂肪族アルコール、アルコキ
シ化脂肪族アルコールのアルキルエーテル、脂肪族アルコールのエステル、エス
テル化可能なヒドロキシ基を有する化合物の脂肪酸エステル、ヒドロキシ置換さ
れた脂肪酸、およびそれらの混合物が挙げられる。脂肪族アルコール誘導体およ
び脂肪酸誘導体の非限定的な例には、メチルステアリルエーテルなどの材料、セ
チルアルコールのエチレングリコールエーテルであるセテス−1からセテス−4
5などのセテス系列化合物(数字呼称は、存在するエチレングリコール部分の数
を表している)、ステアレスアルコールのエチレングリコールエーテルであるス
テアレス−1からステアレス−10などのステアレス系列化合物(数字呼称は、
存在するエチレングリコール部分の数を表している)、セテアレスアルコールの
エチレングリコールエーテルであるセテアレス−1からセテアレス−10、すな
わち、主としてセチルアルコールとステアリルアルコールを含有する脂肪族アル
コールの混合物(数字呼称は、存在するエチレングリコール部分の数を表してい
る)、今記載したばかりのセテス化合物、ステアレス化合物およびセテアレス化
合物のC1〜C30アルキルエーテル、ベヘニルアルコールのポリオキシエチレン エーテル、エチルステアレート、セチルステアレート、セチルパルミテート、ス
テアリルステアレート、ミリスチルミリステート、ポリオキシエチレンセチルエ
ーテルステアレート、ポリオキシエチレンステアリルエーテルステアレート、ポ
リオキシエチレンラウリルエーテルステアレート、エチレングリコールモノステ
アレート、ポリオキシエチレンモノステアレート、ポリオキシエチレンジステア
レート、プロピレングリコールモノステアレート、プロピレングリコールジステ
アレート、トリメチロールプロパンジステアレート、ソルビタンステアレート、
ポリグリセリルステアレート、グリセリルモノステアレート、グリセリルジステ
アレート、グリセリルトリスレアレート、およびそれらの混合物が挙げられる。The aliphatic alcohol derivatives and fatty acid derivatives useful herein include alkyl ethers of fatty alcohols, alkoxylated fatty alcohols, alkyl ethers of alkoxylated fatty alcohols, esters of fatty alcohols, esterifiable esters. Fatty acid esters of compounds having a suitable hydroxy group, hydroxy-substituted fatty acids, and mixtures thereof. Non-limiting examples of aliphatic alcohol and fatty acid derivatives include materials such as methyl stearyl ether, ceteth-1 to ceteth-4, which are ethylene glycol ethers of cetyl alcohol.
5 (the number designation indicates the number of ethylene glycol moieties present), and steareth-series compounds such as steareth-1 to steareth-10, which are ethylene glycol ethers of steareth alcohol (number designations are:
Ceteareth-1 to ceteareth-10, which are the ethylene glycol ethers of ceteareth alcohol, ie, a mixture of aliphatic alcohols containing mainly cetyl alcohol and stearyl alcohol (numerical designation is , Representing the number of ethylene glycol moieties present), C 1 -C 30 alkyl ethers of the ceteth compounds, steareth compounds and ceteareth compounds, polyoxyethylene ether of behenyl alcohol, ethyl stearate, cetyl stearate just described. , Cetyl palmitate, stearyl stearate, myristyl myristate, polyoxyethylene cetyl ether stearate, polyoxyethylene stearyl ether stearate, polyoxyethylene la Uryl ether stearate, ethylene glycol monostearate, polyoxyethylene monostearate, polyoxyethylene distearate, propylene glycol monostearate, propylene glycol distearate, trimethylolpropane distearate, sorbitan stearate,
Examples include polyglyceryl stearate, glyceryl monostearate, glyceryl distearate, glyceryl tristearate, and mixtures thereof.
【0154】 本明細書において有用な炭化水素には、少なくとも炭素約20の化合物が挙げ
られる。[0154] Hydrocarbons useful herein include compounds having at least about 20 carbons.
【0155】 本明細書において有用なステロイドには、コレステロールなどの化合物が挙げ
られる。[0155] Steroids useful herein include compounds such as cholesterol.
【0156】 高純度の単一化合物の高沸点化合物は好ましい。純粋なセチルアルコール、ス
テアリルアルコールおよびベヘニルアルコールの群から選択される純脂肪族アル
コールの単一化合物は非常に好ましい。本明細書における「純」とは、化合物が
少なくとも約90%、好ましくは少なくとも約95%の純度を有することを意味
する。高純度のこれらの単一化合物は、消費者が組成物をすすぎおとす時に髪か
らの良好なすすぎ性をもたらす。High-boiling, single-compound, high-boiling compounds are preferred. Highly preferred are single compounds of pure aliphatic alcohols selected from the group of pure cetyl alcohol, stearyl alcohol and behenyl alcohol. As used herein, "pure" means that the compound has a purity of at least about 90%, preferably at least about 95%. These single compounds of high purity provide good rinseability from the hair when the consumer rinses the composition.
【0157】 本明細書において有用な市販されている高沸点化合物には、新日本化学(Ne
w Japan Chemical)(日本、大阪)から入手できる商品名コノー
ル(KONOL)シリーズおよびエヌオーエフ(NOF)(日本、東京)から入
手できるNAAシリーズのセチルアルコール、ステアリルアルコールおよびベヘ
ニルアルコール、和光純薬(WAKO)(日本、大阪)から入手できる商品名1
−ドコサノール(1−DOCOSANOL)の純ベヘニルアルコール、アクゾ(
Akzo)(米国イリノイ州シカゴ)から入手できる商品名ネオファット(NE
O−FAT)、ウィトコ(Witco Corp.)(米国オハイオ州ダブリン )から入手できる商品名ヒステレン(HYSTRENE)およびベビー(Vev
y)(イタリア、ジェノヴァ)から入手できる商品名デルマ(DERMA)の種
々の脂肪酸ならびにニッコー(Nikko)から入手できる商品名ニッコーアグ
アサム(Nikkol AGUASOME)LAのコレステロールが挙げられる 。好ましくは、高融点化合物は、約0.01〜約20%のレベルで本明細書にお
けるヘアーケア組成物中に存在する。Commercially available high boiling compounds useful herein include Shin Nippon Chemical (Ne)
cetyl alcohol, stearyl alcohol and behenyl alcohol, and Wako Pure Chemicals (WAKO) of the Konol (KONOL) series available from w Japan Chemical (Osaka, Japan) and the NAA series available from NOF (NOF) (Tokyo, Japan). Product name 1 available from Osaka, Japan
-Pure behenyl alcohol of docosanol (1-DOCOSANOL), Akzo (
Akzo) (Chicago, Illinois, USA).
O-FAT), Hysterene and Baby (Vev), available from Witco Corp. (Dublin, Ohio, USA).
y) Various fatty acids under the trade name DERMA available from (Genoa, Italy) and cholesterol under the trade name Nikkol AGUASOME LA available from Nikko. Preferably, the high melting point compound is present in the hair care compositions herein at a level from about 0.01 to about 20%.
【0158】 香料化合物 香料というものは、ヘアーケア組成物のその他の成分の好ましくない臭いを消
すことができ、また心地よい感覚的な芳香をもたらすので、ヘアーケア組成物の
望ましい要素である。本明細書における香料化合物は、さらにコンディショニン
グの利点をもたらすことができる。Fragrance Compounds Fragrances are desirable components of hair care compositions because they can eliminate unwanted odors of other components of the hair care composition and provide a pleasant sensory aroma. The perfume compounds herein can further provide conditioning benefits.
【0159】 多様な香料は当業者に知られており、市販されている。用いられる特定の香料
はたいてい選択の問題である。しかし、香料は、組成物に感知できる芳香を与え
るために、あるいは組成物の好ましくない香りを消すために有効なレベルで用い
るべきである。A variety of perfumes are known to those skilled in the art and are commercially available. The particular fragrance used is often a matter of choice. However, perfume should be used at a level effective to impart a perceivable scent to the composition or to counteract the undesirable scent of the composition.
【0160】 一般に、本組成物は、カルボニル、エーテルまたはヒドロキシ官能基もしくは
それらの混合基を含む香料化合物約0.01%〜約10%、好ましくは約0.0
5%〜約7%、更に好ましくは約0.05%〜約3%を含んでなる。本明細書に
おいて用いられる「香料化合物」は芳香活性成分を意味するのに対して、「香料
」または「香料材料」は、総香料化合物および伴う一切の香料溶液を包含する。In general, the compositions will comprise from about 0.01% to about 10%, preferably about 0.0%, of a perfume compound containing a carbonyl, ether or hydroxy functionality or a mixture thereof.
From 5% to about 7%, more preferably from about 0.05% to about 3%. As used herein, "perfume compound" refers to a fragrance active ingredient, while "perfume" or "perfume material" includes the total perfume compound and any accompanying perfume solution.
【0161】 香料は多様な芳香および強度で当業者によって製造される。典型的な香料は、
「Arctander,Perfume and Flavour Chemic als(Aroma Chemicals),Vols.I and II(19 96)」および「Arctander,Perfume and Flavour Materials of Natural Origin(1960)に記載さ
れている。[0161] Fragrances are manufactured by those skilled in the art with a variety of aromas and intensities. Typical fragrances are
"Arcstander, Perfume and Flavor Chemicals (Aroma Chemicals), Vols. I and II (1996)" and "Arctander, Perfume and Flavour Materials 19 (Natural).
【0162】 カルボニル含有香料化合物は、アルデヒド、ケトン、エステル、カルボキルお
よびそれらの混合基からなる群から選択される官能基を含む。これらの材料は、
脂肪族(飽和または不飽和)、芳香族、ヘテロ環式または脂環式であることが可
能である。一般に、それらは、炭素原子数約6〜約18のものである。[0162] The carbonyl-containing perfume compound contains a functional group selected from the group consisting of aldehydes, ketones, esters, carboxyls, and mixtures thereof. These materials are
It can be aliphatic (saturated or unsaturated), aromatic, heterocyclic or cycloaliphatic. Generally, they will have from about 6 to about 18 carbon atoms.
【0163】 本明細書における脂肪族アルデヒド香料化合物の非限定的な例には、ヘキシル
アルデヒド、ヘプチルアルデヒド、オクチルアルデヒド、デシルアルデヒド、ウ
ンデシルアルデヒド、ウンデシリックアルデヒド(undecylinic)、ラウリンア ルデヒド、メチルモニルアセトアルデヒド、ミリスチンアルデヒドおよびノニル
アルデヒドが挙げられる。芳香族アルデヒドには、アミルシンナムアルデヒドお
よびヘキシルシンナムアルデヒドなどのシンナムアルデヒド、アニスアルデヒド
、ヘリトロピン、ベンズアルデヒドおよびバニリンが挙げられる。ヘテロ環式ア
ルデヒドにはピペロナールおよびフランが挙げられる。[0163] Non-limiting examples of aliphatic aldehyde fragrance compounds herein include hexylaldehyde, heptylaldehyde, octylaldehyde, decylaldehyde, undecylaldehyde, undecylinic, lauric aldehyde, methylmonyl. Examples include acetaldehyde, myristic aldehyde and nonyl aldehyde. Aromatic aldehydes include cinnamaldehyde, such as amyl cinnamaldehyde and hexyl cinnamaldehyde, anisaldehyde, helitropin, benzaldehyde and vanillin. Heterocyclic aldehydes include piperonal and furan.
【0164】 本明細書における脂肪族ケトン香料化合物の非限定的な例には、ヘキサノン、
ヘプタノン、オクタナン、イノン、ウンデカラクトン、ノナラクトン(ゴマ(go
mma)−ノニルラクトン)、樟脳、アルファ−メチルイオノン、(ゴマ−ウンデ シルラクトン)ゴマ−メチルイノンおよびベータ−メチルナフチルケトンが挙げ
られる。脂環式ケトンには、例えば、アミルシクロヘキサノンが挙げられる。芳
香族ケトンには、ベータ−ナフチルメチルケトン、パラ−ヒドロキシフェノール
ブタノン、ラエボカルボン(laevo carvone)およびジャコウケトンが挙げられ る。ヘテロ環式ケトンには、ツジョン、セドレノン(cedrenone)およびエクサ ルトリド(exaltolide)が挙げられる。[0164] Non-limiting examples of aliphatic ketone flavor compounds herein include hexanone,
Heptanone, octane, inone, undecalactone, nonalactone (go
mma) -nonyllactone), camphor, alpha-methylionone, (sesame-undecyllactone) sesame-methylinone and beta-methylnaphthyl ketone. The alicyclic ketone includes, for example, amylcyclohexanone. Aromatic ketones include beta-naphthyl methyl ketone, para-hydroxyphenol butanone, laevo carvone and musk ketone. Heterocyclic ketones include tuzeon, cedrenone and exaltolide.
【0165】 本明細書における脂肪族エステル香料化合物の非限定的な例には、エチルブチ
レート、エチルホルメート、ブチルアセテート、イソプロピルブチレート、エチ
ルホルメート、シス−3−ヘキシルアセテート、エチルアセトアセテートなどの
アセテート、ブチレートおよびホルメート、およびメチルオクチンカルボネート
などのフェニルエチルフェニルアセテート、ならびにジエチルフタレートなどの
フタレートが挙げられる。ヘテロ環式エステルには、セドリルホルメートおよび
セドリルアセテートが挙げられる。芳香族エステルには、ベンジルアセテート、
ベンジルサリチレート、シス−3−ヘキシルアセテート、シス−3−ヘキシルサ
リチレートおよびメチルアントラニレートが挙げられる。その他のエステルには
、4−t−ブチルシクロヘキシルアセテートなどの脂環式エステルおよび脂肪族
/脂環式エステルが挙げられる。エステル香料には、花材料および果実から誘導
される材料および動物臭気(シベット、ビーバーおよびジャコウの天然分離物)
から誘導される材料も挙げられる。Non-limiting examples of the aliphatic ester perfume compounds herein include: ethyl butyrate, ethyl formate, butyl acetate, isopropyl butyrate, ethyl formate, cis-3-hexyl acetate, ethyl acetoacetate Acetate, butyrate and formate, and phenylethylphenylacetate, such as methyloctyne carbonate, and phthalate, such as diethylphthalate. Heterocyclic esters include seryl formate and sedolyl acetate. Benzyl acetate, aromatic esters
Benzyl salicylate, cis-3-hexyl acetate, cis-3-hexyl salicylate and methyl anthranilate. Other esters include cycloaliphatic esters such as 4-t-butylcyclohexyl acetate and aliphatic / cycloaliphatic esters. Ester flavors include materials derived from flower materials and fruits and animal odors (natural isolates of civet, beaver and musk)
And materials derived from.
【0166】 本明細書におけるエーテル香料化合物の非限定的な例には、アンブロックス(
ambrox)、ガラクソリド(galaxolide)およびローズオキシド(rose oxide)が
挙げられる。Non-limiting examples of ether perfume compounds herein include Ambrox (
ambrox), galaxolide and rose oxide.
【0167】 本明細書におけるヒドロキシ香料化合物の非限定的な例には、1−デカノール
、1−ノナノール、1−オクテン−3−オール、1−テルピネオール(ベータ)
、1−ウンデカノール、2,4−デカジエン−1−オール、2,4−オクタジエ
ン−1−オール、2,6−ジメチル−6−ヘプテン−1−オール、2−ヘキセン
−1−オール、2−オクテン−1−オール、3,7,9−トリメチル−1,6−
デカジエン−3−オール、3,7−ジメチル−7−メトキシオクタン−2−オー
ル、3,7−ジメチルオクタン−1−オール、3−メチルオクタン−3−オール
、3−オクタノール、9−デセン−1−オール、α−テルピネオール、ベンジル
アルコール、(+)−セドロール、ケイ皮アルコール、シス−3−ヘキセン−1
−オール、シトロネロール、ジヒドロリナロール、ジヒドロミルセノール、ジヒ
ドロテルピネオール、ジメチルベンジルカルビノール、ジメトール、エチルリナ
ロール、オイゲノール、ファルネソール、γ−テルピネオール、ゲラニオール、
イソ−フィトール、イソプロピルシクロヘキサノール、l−メタノール、ラバン
ズロール(lavandulol)、リナロール、メチルフェニルカルビノール、ネロール
、p−トリルエチルアルコール、パッチュリアルコール、フェニルエチルアルコ
ール、フェニルヘキシルアルコール、ロセレア(roselea)、テルピネオール( α−フォーム(form)、β−フォームおよびγ−フォーム)、センドレン(send
olen)、テトラヒドロゲラニオール、テトラヒドロリナロール、テトラヒドロミ
ルセノール、バニリン、エチル−2−フェノキシ−エタノール、3−メチルオク
タン−3−オール、エチルリナロール(3,7−ジメチル−1,6−ノナジエン
−3−オール)が挙げられる。Non-limiting examples of hydroxy fragrance compounds herein include 1-decanol, 1-nonanol, 1-octen-3-ol, 1-terpineol (beta)
, 1-undecanol, 2,4-decadien-1-ol, 2,4-octadien-1-ol, 2,6-dimethyl-6-hepten-1-ol, 2-hexen-1-ol, 2-octene -1-ol, 3,7,9-trimethyl-1,6-
Decadien-3-ol, 3,7-dimethyl-7-methoxyoctane-2-ol, 3,7-dimethyloctane-1-ol, 3-methyloctane-3-ol, 3-octanol, 9-decene-1 -Ol, α-terpineol, benzyl alcohol, (+)-cedrol, cinnamon alcohol, cis-3-hexene-1
-Ol, citronellol, dihydrolinalool, dihydromyrcenol, dihydroterpineol, dimethylbenzylcarbinol, dimethol, ethyl linalool, eugenol, farnesol, gamma-terpineol, geraniol,
Iso-phytol, isopropylcyclohexanol, l-methanol, lavandulol, linalool, methylphenylcarbinol, nerol, p-tolylethyl alcohol, patchouli alcohol, phenylethyl alcohol, phenylhexyl alcohol, roselea, terpineol (Α-form, β-form and γ-form), sendren (send
olen), tetrahydrogeraniol, tetrahydrolinalool, tetrahydromyrcenol, vanillin, ethyl-2-phenoxy-ethanol, 3-methyloctane-3-ol, ethyl linalool (3,7-dimethyl-1,6-nonadiene-3- Oars).
【0168】 本明細書におけるエーテルヒドロキシ(ether with hydroxy)香料化合物の非
限定的な例には、2−フェノキシエタノール、カルビトール(ジエチレングリコ
ールモノエチルエーテル)、ジプロピレングリコールおよびトリエチルシトレー
トが挙げられる。[0168] Non-limiting examples of ether with hydroxy perfume compounds herein include 2-phenoxyethanol, carbitol (diethylene glycol monoethyl ether), dipropylene glycol and triethyl citrate.
【0169】 本明細書におけるエーテルカルボニル(ether with carbonyl)香料化合物の 非限定的な例には、2−フェノキシエチル−イソ−ブチレート、アリルシクロヘ
キサンプロピオネート、アリルフェノキシアセテート、ベンジルアセテート、ベ
ンジルブチレート、ベンジルシンナメート、ベンジルサリチレート、シンナミル
シンナメート、シス−3−ヘキセニルアセテート、シス−3−ヘキセニルブチレ
ート、シス−3−ヘキセニルサリチレート、シトロネロルアセテート、シトロネ
リルホルメート、シトロネリルプロピオネート、ジメチルベンジルカルビニル−
イソ−ブチレート、エチルアセテート、エチルブチレート、エチルカプリレート
、エチルデシレート、エチル−2−メチルブチレート、エチレンブラシレート、
エキサルトリド(exatolide)、フロールアセテート、γ−デカラクトン、γ− ドデカラクトン、γ−ノナラクトン、γ−ウンデカラクトン、ゲラニルアセテー
ト、ゲラニルホルメート、ヘリオナール、ヘリオトロピン、ヘキシルアセテート
、ヘキシルサリチレート、イソ−アミルアセテート、イソ−アミルサリチレート
、イソプロピルミリステート、リナリルアセテート、メンチルアセテート、メチ
ルアントラニレート、メチルベンゾエート、メチルフェニルカルビニルアセテー
ト、ネリルアセテート、フェニルエチルアセテート、フェニルアセテートおよび
トリクロロメチルフェニルカルビニルアセテートが挙げられる。Non-limiting examples of ether carbonyl perfume compounds herein include 2-phenoxyethyl-iso-butyrate, allylcyclohexanepropionate, allylphenoxyacetate, benzylacetate, benzylbutyrate , Benzyl cinnamate, benzyl salicylate, cinnamyl cinnamate, cis-3-hexenyl acetate, cis-3-hexenyl butyrate, cis-3-hexenyl salicylate, citronellol acetate, citronellyl formate, citro Neryl propionate, dimethylbenzylcarbinyl-
Iso-butyrate, ethyl acetate, ethyl butyrate, ethyl caprylate, ethyl decylate, ethyl-2-methyl butyrate, ethylene brush rate,
Exatolide, flor acetate, γ-decalactone, γ-dodecalactone, γ-nonalactone, γ-undecalactone, geranyl acetate, geranyl formate, herional, heliotropin, hexyl acetate, hexyl salicylate, iso-amyl Acetate, iso-amyl salicylate, isopropyl myristate, linalyl acetate, menthyl acetate, methyl anthranilate, methyl benzoate, methyl phenyl carbyl acetate, neryl acetate, phenyl ethyl acetate, phenyl acetate and trichloromethyl phenyl carbyl acetate No.
【0170】 さらに、幾つかの香料化合物は、本明細書に記載された分類の1個以上に該当
することがある。当業者が認めるように、特定の化合物に与えられた呼称は、本
明細書において用いるための適合性に影響を及ぼさない。In addition, some perfume compounds may fall into one or more of the categories described herein. As the skilled artisan will appreciate, the designation given to a particular compound does not affect its suitability for use herein.
【0171】 香料溶媒は当該技術分野でよく知られており、従来のもの、例えば、ジプロピ
レングリコール、ジエチレングリコール、C1〜C6アルコールなどを本明細書に
おいて用いることができる。Perfume solvents are well known in the art, and conventional ones such as dipropylene glycol, diethylene glycol, C 1 -C 6 alcohols and the like can be used herein.
【0172】 本明細書においてRPMと呼ばれる香料原材料の疎水性は、そのオクタノール
/水分配係数Pによって特徴付けることができる。有機化合物のオクタノール/
水分配係数は、オクタン中と水中との間のその平衡濃度の比である。有機化合物
の分配係数が典型的には非常に大きいので、その分配係数は、底10のlogP
という対数の形式でより便利に与えられる。The hydrophobicity of a perfume raw material, referred to herein as RPM, can be characterized by its octanol / water partition coefficient, P. Octanol in organic compounds /
The water partition coefficient is the ratio of its equilibrium concentrations in octane and water. Since the partition coefficient of an organic compound is typically very large, its partition coefficient is
It is more conveniently given in logarithmic form.
【0173】 多くの化合物のlogPが報告されてきた。例えば、デイライトケミカルイン
フォーメーションシステムズ(Daylight Chemical Infor
mation Systems、Inc.)(Daylight CIS)から入
手できるポモナ(Pomona)92データベースは、原文献の引用と合わせて
多くのものを含んでいる。The log P of many compounds has been reported. For example, Daylight Chemical Information Systems
nation Systems, Inc. The Pomona 92 database, available from (Daylight CIS), contains many, along with citations in the original literature.
【0174】 しかし、logP値は、これもDaylight CISから入手できる「C LOGP」プログラムによって最も便利に計算される。このプログラムは、ポモ
ナ(Pomona)92データベースの中で入手できる時、実験logP値も掲
げている。「計算logP」(ClogP)は、ハンシュ(Hansch)およ
びレオ(Leo)のフラグメントアプローチ(A.Leo,Comprehen
sive Medical Chemistry,Vol.4;C.Hansch
,P.G.Sammens,J.B.Taylor and C.A.Ramde
n,Eds.p.295,Pergamon Press,1990)によって 決定される。フラグメントアプローチは、化合物の化学構造に基づいており、原
子の数およびタイプ、原子の連結度および化学結合を考慮している。この物理化
学特性に対する最も信頼でき広く用いられている推定値であるClogP値は、
香料化合物の選択に際して実験logP値の代わりに用いることができる。本組
成物の香料化合物は、好ましくは、−1.0〜8.0の間のClogP値を有す
る。However, logP values are most conveniently calculated by the “CLOGP” program, also available from Daylight CIS. The program also lists experimental logP values when available in the Pomona 92 database. "Computed logP" (ClogP) is based on the Hansch and Leo fragment approach (A. Leo, Comprehen).
five Medical Chemistry, Vol. 4; Hansch
, P. G. FIG. Sammens, J .; B. Taylor and C.I. A. Ramde
n, Eds. p. 295, Pergamon Press, 1990). The fragment approach is based on the chemical structure of the compound and takes into account the number and type of atoms, the connectivity of the atoms and the chemical bonds. The ClogP value, the most reliable and widely used estimate for this physicochemical property, is:
It can be used instead of the experimental logP value in selecting the perfume compound. The perfume compound of the present composition preferably has a ClogP value between -1.0 and 8.0.
【0175】 理論により拘束されなければ、本発明の組成物への香料化合物の添加は、粘度
および相分離を含む組成物の安定性ならびに組成物のコンディショニング特性に
影響を及ぼしうることが考えられる。Without being bound by theory, it is believed that the addition of perfume compounds to the compositions of the present invention can affect the stability of the composition, including viscosity and phase separation, and the conditioning properties of the composition.
【0176】 シャンプー組成物の場合、組成物の粘度増加は、RPMの添加によって観察す
ることができる。粘度の増加は、炭化水素コアとミセル表面の間の柵状層へのR
PMの可溶化によって引き起こされることが考えられる。これらの分子は、ミセ
ル中の界面活性剤分子間の領域を拡大し、ミセルのサイズは増加する。大きくな
ったミセルは、ミセルのますます増加する占有体積率の結果として、円筒状ミセ
ルの絡み合いなどのミセル間相互作用を増加させる。In the case of a shampoo composition, an increase in the viscosity of the composition can be observed by adding RPM. The increase in viscosity is due to the increase in R to the barrier layer between the hydrocarbon core and the micelle surface.
It is thought that it is caused by solubilization of PM. These molecules enlarge the area between the surfactant molecules in the micelle, increasing the size of the micelle. Larger micelles increase micelle-to-micellar interactions, such as entanglement of cylindrical micelles, as a result of the increasing volume fraction of micelles.
【0177】 水不溶性高分子量油性化合物 本発明の水不溶性高分子量油性化合物は、髪に対するなめらかさ、櫛でのとか
しやすさなどの優れたコンディショニングの利点をもたらすものである。理論に
より拘束されなければ、本発明の水不溶性高分子量油性化合物は、髪に付着する
ことが可能であり、また髪をコンディショニングすることが考えられる。この水
不溶性高分子量油性化合物が髪の表面を覆い、その結果として髪の摩擦を減らし
て髪になめらかさをもたらすことも考えられる。水不溶性高分子量油性化合物は
、通常の使用および貯蔵の条件において化学的に安定である。Water-Insoluble High-Molecular-Weight Oil Compound The water-insoluble high-molecular-weight oil compound of the present invention provides excellent conditioning advantages such as smoothness to hair and ease of combing. Without being bound by theory, it is contemplated that the water-insoluble high molecular weight oleaginous compounds of the present invention can adhere to and condition hair. It is also conceivable that the water-insoluble high molecular weight oleaginous compound covers the surface of the hair and consequently reduces the friction of the hair and gives the hair smoothness. Water-insoluble high molecular weight oleaginous compounds are chemically stable under normal use and storage conditions.
【0178】 本明細書において用いられる「水不溶性油性化合物」という用語は、化合物が
室温で水に十分に可溶ではないことを意味する。1.0%より高い濃度、更に好
ましくは0.5%より高い濃度で化合物を水と混合する時、化合物は一時的に分
散して不安定な水中コロイドを形成し、その後、短時間のうちに水から2相に迅
速に分離する。The term “water-insoluble oily compound” as used herein means that the compound is not sufficiently soluble in water at room temperature. When the compound is mixed with water at a concentration higher than 1.0%, more preferably higher than 0.5%, the compound will temporarily disperse to form an unstable colloid in water, and then Quickly separates from water into two phases.
【0179】 本発明において有用な水不溶性高分子量油性化合物は、化合物が25℃で少な
くとも約0.9の比重のものであり、液状であるかぎり、少なくとも約800、
好ましくは少なくとも約1000,更に好ましくは少なくとも約1200の分子
量を有する。Water-insoluble high molecular weight oleaginous compounds useful in the present invention are those having a specific gravity of at least about 0.9 at 25 ° C. and at least about 800, as long as they are liquid.
Preferably it has a molecular weight of at least about 1000, more preferably at least about 1200.
【0180】 本明細書において有用な水不溶性高分子量油性化合物は、以下の式(I)(式
中、A1、A2、A3およびA4は独立に、C1〜約C30のアルキル、アルケニル、 アリール、アルキルアリール、ヒドロキシアルキル、アルコキシル、アルコキシ
アルキル、アシル、アシルアルキルおよびアルキルアシルオキシル基、または式
−(CH2)n−O−OCR(ここでRは、C1〜約C30の分岐鎖または直鎖アル キルまたはアルケニルであり、nは1〜約30の整数、好ましくは1である))
のものを包含する。The water-insoluble high molecular weight oleaginous compounds useful herein are represented by the following formula (I), wherein A 1 , A 2 , A 3 and A 4 are independently C 1 to about C 30 alkyl. , alkenyl, aryl, alkylaryl, hydroxyalkyl, alkoxyl, alkoxyalkyl, acyl, acyl and alkyl acyl oxyl group, or a group of the formula, - (CH 2) n -O -OCR ( wherein R is, C 1 ~ about C 30 Or n is an integer from 1 to about 30, preferably 1.)
Includes
【0181】[0181]
【化54】 Embedded image
【0182】 好ましくは、本発明の水不溶性高分子量油性化合物は、すべてのA1、A2、A 3 およびA4がエステル基であるか、あるいはA1、A2、A3およびA4の3つがエ
ステル基であり、残りのものがアルキル基であるエステルである。更に好ましく
は、本発明の水不溶性高分子量油性化合物は、ペンタエリトリトールとの約C12 〜約C22の脂肪酸のエステル、トリメチロールアルカンとの約C12〜約C22の脂
肪酸のエステルおよびそれらの混合物である。Preferably, the water-insoluble high molecular weight oleaginous compounds of the present invention are all A1, ATwo, A Three And AFourIs an ester group, or A1, ATwo, AThreeAnd AFourThree of d
The ester is a stele group, and the rest are alkyl groups. More preferred
Is that the water-insoluble high molecular weight oleaginous compound of the present invention12 ~ About Ctwenty twoEsters of fatty acids, about C with trimethylolalkane12~ About Ctwenty twoFat
Esters of fatty acids and mixtures thereof.
【0183】 好ましい水不溶性高分子量油性化合物は、A1、A2、A3およびA4に対してエ
ステル基である同一置換基を有するものである。Preferred water-insoluble high molecular weight oily compounds are those having the same substituent that is an ester group for A 1 , A 2 , A 3 and A 4 .
【0184】 本発明の好ましい水不溶性高分子量油性化合物は、ペンタエリトリトールテト
ライソステアレート、トリメチルプロパントリイソステアレート、ペンタエリト
リトールテトラオレエート、トリメチロールプロパントリオレエートおよびそれ
らの混合物である。Preferred water-insoluble high molecular weight oleaginous compounds of the present invention are pentaerythritol tetraisostearate, trimethylpropane triisostearate, pentaerythritol tetraoleate, trimethylolpropane trioleate and mixtures thereof.
【0185】 適するエステル化合物には、例えば、商品名カクプチ(KAKPTI)および
カクツチ(KAKTTI)でコキュー・アルコール(Kokyu Alcoho l)から入手できるペンタエリトリトールテトライソステアレートおよびトリメ
チロールプロパントリイソステアレート、および新日本理化(Shinihon Rika)からそれぞれ商品名PTOおよびエヌジェルブ(ENUJERUB U)シリーズで入手できるペンタエリトリトールテトラオレエートおよびトリメ
チロールプロパントリオレエートが挙げられる。Suitable ester compounds include, for example, pentaerythritol tetraisostearate and trimethylolpropane triisostearate, available from Kokuu Alcohol under the trade names KAKPTI and KAKTI. Pentaerythritol tetraoleate and trimethylolpropane trioleate, available under the trade names PTO and ENUJERUB U from Shinnihon Rika, respectively.
【0186】 水不溶性高分子量油性化合物は、組成物の重量に対して約0.1〜約20.0
%、好ましくは約0.1%10.0%、更に好ましくは約0.2%〜約5.0%
のレベルで用いられる。The water-insoluble high molecular weight oleaginous compound is present in an amount from about 0.1 to about 20.0% by weight of the composition.
%, Preferably about 0.1% 10.0%, more preferably about 0.2% to about 5.0%
Used at the level.
【0187】 洗浄界面活性剤 本明細書における組成物は、洗浄界面活性剤を含むことが可能である。本明細
書における洗浄界面活性剤は、髪を洗浄するために適するものである。本明細書
において有用な洗浄界面活性剤には、アニオン界面活性剤、両性界面活性剤、双
性イオン界面活性剤および非イオン界面活性剤が挙げられる。Detergent Surfactants The compositions herein can include a detersive surfactant. The detersive surfactant herein is one that is suitable for cleaning hair. Detergent surfactants useful herein include anionic, amphoteric, zwitterionic and nonionic surfactants.
【0188】 洗浄界面活性剤が存在する場合、それは好ましくは、組成物の重量に対して約
0.01%〜約75%のレベルで含まれる。2種以上の界面活性剤を用いること
ができる。[0188] When a detersive surfactant is present, it is preferably included at a level of about 0.01% to about 75% by weight of the composition. Two or more surfactants can be used.
【0189】 アニオン界面活性剤 本明細書において有用なアニオン界面活性剤には、アルキルおよびアルキルエ
ーテルスルフェートが挙げられる。これらの材料は、それぞれの式ROSO3M およびRO(C2H4O)xSO3M(式中、Rは、炭素原子数約8〜約30のアル
キルまたはアルケニルであり、xは1〜約10であり、Mは、水素、またはアン
モニウム、アルカノールアンモニウム(例えば、トリエタノールアンモニウム)
、一価金属カチオン(例えば、ナトリウムおよびカリウム)、もしくは多価金属
カチオン(例えば、マグネシウムおよびカルシウム)などのカチオンである)を
有する。好ましくは、Mは、アニオン界面活性剤材料が水溶性であるように選択
されるべきである。アニオン界面活性剤または複数のアニオン界面活性剤は、ク
ラフト温度が約15℃以下、好ましくは約10℃以下、更に好ましくは約0℃以
下であるように選択されるべきである。アニオン界面活性剤が本明細書の組成物
に可溶であることも好ましい。Anionic Surfactants Useful anionic surfactants herein include alkyl and alkyl ether sulfates. These materials have the formulas ROSO 3 M and RO (C 2 H 4 O) x SO 3 M, respectively, where R is alkyl or alkenyl having from about 8 to about 30 carbon atoms and x is from 1 to About 10 and M is hydrogen or ammonium, alkanol ammonium (eg, triethanol ammonium)
, Such as monovalent metal cations (eg, sodium and potassium) or polyvalent metal cations (eg, magnesium and calcium). Preferably, M should be selected such that the anionic surfactant material is water-soluble. The anionic surfactant or surfactants should be selected so that the Kraft temperature is less than or equal to about 15 ° C, preferably less than or equal to about 10 ° C, and more preferably less than or equal to about 0 ° C. It is also preferred that the anionic surfactant be soluble in the compositions herein.
【0190】 クラフト温度とは、イオン系界面活性剤の溶解度が結晶格子エネルギーおよび
水和熱により測定されるようになると共に、温度の上昇につれて溶解度が急激且
つ不連続に増大する温度に対応する温度を意味する。界面活性剤のそれぞれのタ
イプは、独自の固有クラフト温度を有する。イオン系界面活性剤に対するクラフ
ト温度は、一般に当該技術分野においてよく知られており、理解されている。例
えば、「Myers, Drew, Surfactant Science an
d technology, pp.82−85, VCH Publishers
, Inc.(New York, New York, USA), 1988(I
SBN 0−89573−399−0)」を参照すること。この文献の全体は本 明細書において参考として包含するものである。The Kraft temperature is a temperature corresponding to a temperature at which the solubility of an ionic surfactant is measured by the crystal lattice energy and the heat of hydration, and the solubility rapidly and discontinuously increases as the temperature increases. Means Each type of surfactant has its own unique Kraft temperature. Kraft temperatures for ionic surfactants are generally well known and understood in the art. For example, "Myers, Drew, Surfactant Science and
d Technology, pp. 82-85, VCH Publishers
, Inc. (New York, New York, USA), 1988 (I
SBN 0-89573-399-0) ". The entirety of this document is incorporated herein by reference.
【0191】 上述のアルキルおよびアルキルエーテルスルフェートにおいて、好ましくは、
Rは、アルキルおよびアルキルエーテルスルフェートの両方において炭素原子数
約8〜約18を有する。アルキルエーテルスルフェートは、典型的には、エチレ
ンオキシドと炭素原子数約8〜約24の一価アルコールとの縮合生成物として製
造される。油脂、例えば、ココナッツオイル、パーム油、牛脂などからアルコー
ルを誘導する、すなわちアルコールを合成することができる。ココナッツオイル
およびパーム油から誘導されるラウリルアルコールおよび直鎖アルコールは、本
明細書において好ましい。こうしたアルコールは、モル比1〜約10、特に約3
のエチレンオキシドと反応し、例えば、アルコールモル当たり平均3モルのエチ
レンオキシドを有する分子種の生じた混合物は、硫酸化され、中和される。In the above-mentioned alkyl and alkyl ether sulfates, preferably,
R has about 8 to about 18 carbon atoms in both the alkyl and alkyl ether sulfates. Alkyl ether sulfates are typically prepared as a condensation product of ethylene oxide and a monohydric alcohol having from about 8 to about 24 carbon atoms. It is possible to derive alcohol from fats and oils such as coconut oil, palm oil, tallow, etc., ie to synthesize alcohol. Lauryl alcohol and straight chain alcohols derived from coconut oil and palm oil are preferred herein. These alcohols have a molar ratio of 1 to about 10, especially about 3
The resulting mixture of molecular species having, for example, an average of 3 moles of ethylene oxide per mole of alcohol is sulfated and neutralized.
【0192】 用いることができるアルキルエーテルスルフェートの特定の例は、ココナッツ
アルキルトリエチレングリコールエーテルスルフェートのナトリウムおよびアン
モニウム塩、牛脂アルキルトリエチレングリコールエーテルスルフェートおよび
牛脂アルキルヘキサオキシエチレンスルフェートである。非常に好ましいアルキ
ルエーテルスルフェートは、炭素原子数約8〜約16の平均アルキル鎖長および
1〜約4モルのエチレンオキシドの平均エトキシ化度を有する、個々の化合物の
混合物を含んでなるものである。こうした混合物はまた、0%〜約20重量%の
C12〜13化合物、約60重量%〜約100重量%のC14〜15〜16化合物、0%〜
約20重量%のC17〜18〜19化合物、約3重量%〜約30重量%のエトキシ化度
0を有する化合物、約45重量%〜約90重量%の1〜約4のエトキシ化度を有
する化合物、約10重量%〜約25重量%の約4〜約8のエトキシ化度を有する
化合物、および約0.1重量%〜約15重量%の約8より大きいエトキシ化度を
有する化合物を含んでなる。Specific examples of alkyl ether sulfates that can be used are the sodium and ammonium salts of coconut alkyl triethylene glycol ether sulfate, tallow alkyl triethylene glycol ether sulfate and tallow alkyl hexaoxyethylene sulfate. Highly preferred alkyl ether sulfates are those comprising a mixture of the individual compounds having an average alkyl chain length of about 8 to about 16 carbon atoms and an average degree of ethoxylation of 1 to about 4 moles of ethylene oxide. . Such mixtures may also contain, C 12 to 13 compounds from 0% to about 20 wt%, C 14~15~16 compound of about 60% to about 100% by weight, 0% to
About 20% by weight of a C17-18-19 compound, about 3% to about 30% by weight of a compound having a degree of ethoxylation of 0 to about 45% by weight to about 90% by weight of a ethoxylation degree of 1 to about 4; From about 10% to about 25% by weight of a compound having a degree of ethoxylation of about 4 to about 8 and from about 0.1% to about 15% by weight of a compound having a degree of ethoxylation greater than about 8. Comprising.
【0193】 その他の適するアニオン界面活性剤は、一般式[R1−SO3−M](式中、R 1 は、炭素原子数約8〜約24、好ましくは約8〜約18の直鎖または分岐鎖飽 和脂肪族炭化水素基からなる群から選択され、Mはこの節において前述した通り
である)の有機硫酸反応生成物の水溶性塩である。こうした界面活性剤の例は、
イソ−、ネオ−およびn−パラフィン類を含み、炭素原子数約8〜約24、好ま
しくは炭素原子数約8〜約24であり、漂白および加水分解を含む公知のスルホ
ン化法によって得られるスルホン化剤、例えば、SO3、H2SO4を有するメタ ン系列の炭化水素の有機硫酸反応生成物の塩である。アルカリ金属およびアンモ
ニウムスルホン化C8-18n−パラフィンは好ましい。Other suitable anionic surfactants have the general formula [R1-SOThree-M] (where R 1 Is selected from the group consisting of straight or branched chain saturated aliphatic hydrocarbon groups having about 8 to about 24, preferably about 8 to about 18 carbon atoms, and M is as previously described in this section.
Is a water-soluble salt of the organic sulfuric acid reaction product of Examples of such surfactants are
It contains iso-, neo- and n-paraffins and has about 8 to about 24 carbon atoms, preferably
Or from about 8 to about 24 carbon atoms, including bleaching and hydrolysis.
Sulfonating agents, such as SOThree, HTwoSOFourIt is a salt of an organic sulfuric acid reaction product of a methane series hydrocarbon having the formula: Alkali metals and ammo
Nium sulfonated C8-18n-Paraffin is preferred.
【0194】 なおその他の適するアニオン界面活性剤は、例えば、脂肪酸がココナッツオイ
ルまたはパーム油から誘導されるイセチオン酸でエステル化され、水酸化ナトリ
ウムで中和された脂肪酸の反応生成物、または脂肪酸が例えばココナッツオイル
から誘導されるメチルタウリドの脂肪酸アミドのナトリウムまたはカリウム塩で
ある。その他の類似のアニオン界面活性剤は、米国特許第2,486,921号
、第2,486,922号および第2,396,278号に記載されており、こ
れらの特許の全体は本明細書において参考として包含するものである。Still other suitable anionic surfactants include, for example, the reaction product of a fatty acid wherein the fatty acid is esterified with isethionic acid derived from coconut oil or palm oil and neutralized with sodium hydroxide, or For example, the sodium or potassium salt of a fatty acid amide of methyl tauride derived from coconut oil. Other similar anionic surfactants are described in U.S. Patent Nos. 2,486,921, 2,486,922 and 2,396,278, which are incorporated herein in their entirety. Are included for reference.
【0195】 シャンプー組成物中で用いるために適するもう一つのアニオン界面活性剤類は
、β−アルキルオキシアルカンスルホネートである。これらの化合物は、以下の
式(式中、R1は炭素原子数約6〜約20の直鎖アルキル基であり、R2は炭素原
子数約1〜好ましくは約3の低級アルキル基であり、Mは上述した通りである)
を有する。シャンプー組成物中で用いるために適する多くの他のアニオン界面活
性剤は、エム・シー・パブリッシング(M.C.Puclishing Co. )によって出版された「McCutcheon’s Emulsifiers a
nd Detergents, 1989 Annual」および米国特許第3, 929,678号に記載されており、これらの全体は本明細書において参考とし
て包含するものである。シャンプー組成物中で用いるために好ましいアニオン界
面活性剤には、ラウリル硫酸アンモニウム、ラウレス硫酸アンモニウム、ラウリ
ル硫酸トリエチルアミン、ラウレス硫酸トリエチルアミン、ラウリル硫酸トリエ
タノールアミン、ラウレス硫酸トリエタノールアミン、ラウリル硫酸モノエタノ
ールアミン、ラウレス硫酸モノエタノールアミン、ラウリル硫酸ジエンタノール
アミン、ラウレス硫酸ジエンタノールアミン、硫酸ラウリンモノグリセリドナト
リウム、ラウリル硫酸ナトリウム、ラウレス硫酸ナトリウム、ラウリル硫酸カリ
ウム、ラウレス硫酸カリウム、ココイル硫酸アンモニウム、ラウロイル硫酸アン
モニウム、ココイル硫酸ナトリウム、ラウロイル硫酸ナトリウム、ココイル硫酸
カリウム、ラウリル硫酸カリウム、ラウリル硫酸トリエタノールアミン、ココイ
ル硫酸モノエタノールアミン、ラウリル硫酸モノエタノールアミン、トリデシル
ベンゼンスルホン酸ナトリウム、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウムおよび
それらの混合物が挙げられる。Another anionic surfactant suitable for use in the shampoo composition is a β-alkyloxyalkane sulfonate. These compounds have the following formula: wherein R 1 is a linear alkyl group having about 6 to about 20 carbon atoms, and R 2 is a lower alkyl group having about 1 to preferably 3 carbon atoms. , M are as described above)
Having. Many other anionic surfactants suitable for use in shampoo compositions are described in "McCutcheon's Emulsifiers a," published by MC Publishing Co.
nd Detergents, 1989 Annual "and U.S. Patent No. 3,929,678, which are incorporated herein by reference in their entirety. Preferred anionic surfactants for use in the shampoo composition include ammonium lauryl sulfate, ammonium laureth sulfate, triethylamine lauryl sulfate, triethylamine laureth sulfate, triethanolamine lauryl sulfate, triethanolamine laureth sulfate, monoethanolamine lauryl sulfate, laureth sulfate Monoethanolamine, dientanolamine lauryl sulfate, dientanolamine laureth sulfate, sodium lauryl monoglyceride sulfate, sodium lauryl sulfate, sodium laureth sulfate, potassium lauryl sulfate, potassium laureth sulfate, ammonium cocoyl sulfate, ammonium lauroyl sulfate, sodium cocoyl sulfate, sodium lauroyl sulfate , Potassium cocoyl sulfate, potassium lauryl sulfate, lauryl Triethanolamine, cocoyl sulfate, monoethanolamine lauryl sulfate, monoethanolamine, sodium tridecyl benzene sulfonate, sodium dodecyl benzene sulfonate and mixtures thereof.
【0196】[0196]
【化55】 Embedded image
【0197】 本明細書において用いられる他のアニオン界面活性剤は、ポリ親水性アニオン
界面活性剤を包含する。本明細書における「ポリ親水性」とは、親水性をもたら
す少なくとも2つの親水性基を有する界面活性剤を意味する。本明細書において
有用なポリ親水性界面活性剤は、分子内に少なくとも2つの親水基を有するもの
のみであり、1つの親水基のみを有するものを包含しようとしていない。本明細
書におけるポリ親水性アニオン界面活性剤の1つの分子は、同じ親水基または異
なる親水基を含んでなることが可能である。詳しくは、ポリ親水性アニオン界面
活性剤は、カルボキシ、ヒドロキシ、スルフェート、スルホネートおよびホスフ
ェートからなる群から選択される少なくとも1つの基を含んでなる。適するポリ
親水性アニオン界面活性剤は、カルボキシ、スルフェートまたはスルホネート基
の少なくとも1つを含んでなるものであり、更に好ましくは、少なくとも1つの
カルボキシ基を含んでなるものである。[0197] Other anionic surfactants used herein include polyhydrophilic anionic surfactants. As used herein, "polyhydrophilic" means a surfactant having at least two hydrophilic groups that provide hydrophilicity. Polyhydrophilic surfactants useful herein are only those having at least two hydrophilic groups in the molecule and are not intended to include those having only one hydrophilic group. One molecule of the polyhydrophilic anionic surfactant herein can comprise the same or different hydrophilic groups. Specifically, the polyhydrophilic anionic surfactant comprises at least one group selected from the group consisting of carboxy, hydroxy, sulfate, sulfonate, and phosphate. Suitable polyhydrophilic anionic surfactants are those comprising at least one carboxy, sulfate or sulfonate group, more preferably those comprising at least one carboxy group.
【0198】 ポリ親水性アニオン界面活性剤の非限定的な例には、N−ココイル−L−グル
タメートなどのN−アシル−L−グルタメート、N−ラウロイル−L−グルタメ
ート、ラウルイミノジプロピオネート、N−アシル−L−アスパルテート、ジ−
(N−ラウロイル−N−メチルタウレート)、ポリオキシエチレンラウリルスル
ホスクシネート、二ナトリウムN−オクタデシルスルホネート、二ナトリウムラ
ルリルスルホスクシネート、二アンモニウムラウリルスルホスクシネート、四ナ
トリウムN−(1,2−ジカルボキシエチル)−N−オクタデシルスルホスクシ
ネート、スルホコハク酸ナトリウムのジアミルエステル、スルホコハク酸ナトリ
ウムのジヘキシルエステル、スルホコハク酸ナトリウムのジオクチルエステルお
よび2−ココアルキル−N−カルボキシエチル−N−カルボキシエトキシエチル
イミダゾリニウムベタイン、ラウロ両性ヒドロキシプロピルスルホネート、ココ
グリセリルエーテル塩、ココグリセリドスルフェート、ラウロイルイセチオネー
ト、ラウロ両性アセテート、および以下の式(式中、Rは炭素数8〜18のアル
キルである)のものが挙げられる。その他のポリ親水性アニオン界面活性剤には
、炭素原子数約10〜約24のオレフィンスルホネートが挙げられる。「オレフ
ィンスルホネート」という用語は、錯化されていない三酸化硫黄を用いてα−オ
レフィンをスルホン化し、その後、反応において形成されるあらゆるスルホンが
加水分解されて、対応するヒドロキシ−アルカンスルホネートを生成するような
条件で酸性反応混合物を中和することにより製造できる化合物を意味するために
本明細書において用いられる。三酸化硫黄は、液体または気体であることが可能
であり、通常は不活性希釈剤、例えば、液体状で用いられる時、液体SO2、塩 素化炭化水素など、あるいは気体状で用いられる時、空気、窒素、気体状SO2 などで希釈されるが、必ずしも希釈する必要はない。オレフィンスルホネートの
誘導元であるα−オレフィンは、炭素原子数約8〜約24、好ましくは炭素原子
数約10〜約16のモノ−オレフィンであり、好ましくは直鎖オレフィンである
。真のアルケンスルホネートおよびヒドロキシ−アルカンスルホネートの一部に
加えて、オレフィンスルホネートは、反応条件、反応物の比率、出発オレフィン
およびオレフィン素材中の不純物の特性、およびスルホン化過程中の副反応に応
じて、アルケンジスルホネートなどの少量の他の材料を含有することが可能であ
る。上述したタイプの特定のα−オレフィンスルホネ−ト混合物は、1967年
7月25日発行のプラウマー(Pflaumer)およびケスラー(Kessl
er)による米国特許第3,332,880号に更に完全に記載されており、そ
の全体は本明細書において参考として包含するものである。Non-limiting examples of polyhydrophilic anionic surfactants include N-acyl-L-glutamate, such as N-cocoyl-L-glutamate, N-lauroyl-L-glutamate, laurinominodipropionate, N-acyl-L-aspartate, di-
(N-lauroyl-N-methyltaurate), polyoxyethylene lauryl sulfosuccinate, disodium N-octadecyl sulfonate, disodium lauryl sulfosuccinate, diammonium lauryl sulfosuccinate, tetrasodium N- ( 1,2-dicarboxyethyl) -N-octadecylsulfosuccinate, diamyl ester of sodium sulfosuccinate, dihexyl ester of sodium sulfosuccinate, dioctyl ester of sodium sulfosuccinate and 2-cocoalkyl-N-carboxyethyl-N -Carboxyethoxyethyl imidazolinium betaine, lauroamphoteric hydroxypropylsulfonate, cocoglyceryl ether salt, cocoglyceride sulfate, lauroylisethionate, lauroamphoterium acetate (Wherein, R is alkyl of 8-18 carbon atoms) over bets, and the following formulas include those of. Other polyhydrophilic anionic surfactants include olefin sulfonates having about 10 to about 24 carbon atoms. The term "olefin sulfonate" refers to the sulfonation of alpha-olefins using uncomplexed sulfur trioxide, after which any sulfone formed in the reaction is hydrolyzed to produce the corresponding hydroxy-alkane sulfonate It is used herein to mean a compound that can be prepared by neutralizing an acidic reaction mixture under such conditions. Sulfur trioxide can be liquid or gaseous and is usually an inert diluent, for example when used in liquid form, liquid SO 2 , chlorinated hydrocarbons, etc., or when used in gaseous form. , Air, nitrogen, gaseous SO 2, etc., but need not necessarily be diluted. The α-olefin from which the olefin sulfonate is derived is a mono-olefin having about 8 to about 24 carbon atoms, preferably about 10 to about 16 carbon atoms, and is preferably a straight-chain olefin. In addition to the true alkene sulfonate and some of the hydroxy-alkane sulfonates, olefin sulfonates can be used depending on the reaction conditions, the proportions of the reactants, the nature of the impurities in the starting olefin and olefin stock, and side reactions during the sulfonation process. , It is possible to contain small amounts of other materials such as alkene disulfonates. Certain α-olefin sulfonate mixtures of the type described above are disclosed in Pfluomer and Kessl, issued July 25, 1967.
er) is more fully described in U.S. Patent No. 3,332,880, which is incorporated herein by reference in its entirety.
【0199】[0199]
【化56】 Embedded image
【0200】 もう一つのクラスのポリ親水性アニオン界面活性剤はアミノ酸界面活性剤であ
り、それらは、アミノ酸化合物の基本化学構造を有する、すなわち、天然アミノ
酸の1つの構成成分を含有する界面活性剤である。幾つかの界面活性剤をポリ親
水性アニオン界面活性剤およびアミノ酸界面活性剤の両方と考え得ることは、当
業者に対して言うまでもない。これらの界面活性剤は、適するアニオン界面活性
剤である。Another class of polyhydrophilic anionic surfactants are amino acid surfactants, which have the basic chemical structure of an amino acid compound, ie, contain one component of a natural amino acid It is. It goes without saying to those skilled in the art that some surfactants can be considered both polyhydrophilic anionic surfactants and amino acid surfactants. These surfactants are suitable anionic surfactants.
【0201】 アミノ酸界面活性剤の非限定的な例には、N−ココイルアラニネート、N−ア
シル−N−メチル−β−アラネート、N−アシルサルコシネート、N−アルキル
アミノプロピオネートおよびN−アルキルイミノジプロピオネートが挙げられ、
それらの特定の例には、N−ラウリル−β−アミノプロピオン酸またはその塩、
N−ラウリル−β−イミノジプロピオネート、N−アシル−DL−アラニネート
、ナトリウムラウリルサルコシネート、ナトリウムラウロイルサルコシネート、
ラウリルサルコシン、ココイルサルコシン、N−アシル−N−メチルタウレート
、ラウロイルタウレートおよびラウロイルラクチレートが挙げられる。Non-limiting examples of amino acid surfactants include N-cocoylalaninate, N-acyl-N-methyl-β-alanate, N-acyl sarcosinate, N-alkylaminopropionate and N-acylaminopropionate. -Alkyl iminodipropionates,
Particular examples thereof include N-lauryl-β-aminopropionic acid or a salt thereof,
N-lauryl-β-iminodipropionate, N-acyl-DL-alaninate, sodium lauryl sarcosinate, sodium lauroyl sarcosinate,
Lauryl sarcosine, cocoyl sarcosine, N-acyl-N-methyl taurate, lauroyl taurate and lauroyl lactylate.
【0202】 適する市販のアニオン界面活性剤は、味の素(Ajinomoto)が供給し
ている商品名アミソフト(AMISOFT)CT−12SのN−アシル−L−グ
ルタメート、商品名アミライト(AMILITE)GCK−12のN−アシルカ
リウムグリシン、商品名アミソフト(AMISOFT)LS−11のラウロイル
グルタメートおよび商品名アミライト(AMILITE)ACT−12のN−ア
シル−DL−アラニネート、三菱化学(Mitsubishi Chemica l)が供給している商品名アスパラック(ASPARACK)およびAASのア
シルアスパルテートならびにハンプシャー(Hampshire Chemic al Corp.)が供給している商品名ED3Aのアシル誘導体である。Suitable commercially available anionic surfactants include N-acyl-L-glutamate under the trade name AMISOFT CT-12S, and N under the trade name AMILITE GCK-12 supplied by Ajinomoto. -Acyl potassium glycine, Lauroyl glutamate under the trade name AMISOFT LS-11 and N-acyl-DL-alaninate under the trade name AMILITE ACT-12, trade name supplied by Mitsubishi Chemical (Mitsubishi Chemical) It is an acyl aspartate of ASPARACK and AAS, and an acyl derivative of trade name ED3A supplied by Hampshire Chemical Corp.
【0203】 任意に、アニオン界面活性剤の対イオンは多価カチオンであってもよい。カチ
オンコンディショニング剤に加えてこれらのアニオン界面活性剤、および後述す
る多価金属カチオンは、組成物中でコアセルベートを形成することが見出された
。カチオンコンディショニング剤は、髪の洗浄とコンディショニングの両方を実
現するシャンプーを単一製品から提供するために本組成物中に含めてもよい。[0203] Optionally, the counter ion of the anionic surfactant may be a polyvalent cation. These anionic surfactants, in addition to the cation conditioning agent, and the polyvalent metal cations described below have been found to form coacervates in the composition. A cationic conditioning agent may be included in the composition to provide a single product shampoo that achieves both hair washing and conditioning.
【0204】 コアセルベートの形成は、分子量、材料濃度、相互作用するイオン材料のイオ
ン強度比、カチオンおよびアニオン材料の電荷密度、pHならびに温度などの多
様な基準に依存する。コアセルベート系およびこれらのパラメータの効果は当該
技術分野において知られている。The formation of coacervates depends on a variety of criteria, such as molecular weight, material concentration, ionic strength ratio of interacting ionic materials, charge densities of cationic and anionic materials, pH and temperature. Coacervate systems and the effect of these parameters are known in the art.
【0205】 特定のレベルにおけるアニオン界面活性剤および多価金属カチオンがコアセル
ベート相中でカチオンコンディショニング剤と共に存在することが特に有利であ
ることが考えられる。組成物中に形成されたコアセルベートは、十分な水でコア
セルベートを薄めると、すなわち、シャンプーのすすぎで容易に髪に付着するこ
とが考えられる。It is believed that it is particularly advantageous for anionic surfactants and polyvalent metal cations at certain levels to be present with the cation conditioning agent in the coacervate phase. It is believed that the coacervate formed in the composition will readily adhere to the hair when the coacervate is diluted with sufficient water, ie, with a shampoo rinse.
【0206】 理論により拘束されなければ、コアセルベートは、本シャンプー組成物に2つ
の主要な効果をもたらすことが考えられる。第一に、組成物の臨界ミセル濃度(
以後「CMC」という)を低下させる。CMCの低下は表面張力の低下に関連し
、よって泡性能を改善する。第二に、多価金属カチオンの他にアニオン界面活性
剤が存在すると、組成物中のコアセルベート領域を拡大させる。組成物中のカチ
オンコンディショニング剤が、主としてこれらのコアセルベートを介して髪に移
行するので、コアセルベート領域の拡大は、より多くのカチオンコンディショニ
ング剤を髪に移行させることになる。従って、単一製品から洗浄およびコンディ
ショニングの両方を実現し、総合的なコンディショニングの利点が改善され、泡
立ちが改善された組成物が提供される。Without being bound by theory, it is believed that coacervate has two main effects on the shampoo composition. First, the critical micelle concentration of the composition (
(Hereinafter referred to as "CMC"). A decrease in CMC is associated with a decrease in surface tension, thus improving foam performance. Second, the presence of an anionic surfactant in addition to the polyvalent metal cation enlarges the coacervate region in the composition. As the cationic conditioning agents in the composition migrate primarily to the hair via these coacervates, the expansion of the coacervate area will allow more cationic conditioning agents to migrate to the hair. Thus, a composition that provides both cleaning and conditioning from a single product, improves overall conditioning benefits, and provides improved foaming is provided.
【0207】 錯体コアセルベートの形成の分析技術は当該技術分野で知られている。例えば
、選択されたあらゆる希釈段階におけるシャンプー組成物の顕微鏡分析は、コア
セルベート相が形成されたか否かを特定するために利用することができる。こう
したコアセルベート相は、組成物中の追加の乳化相として特定できる。染料の使
用は、コアソルベート相をシャンプー組成物中に分散された他の不溶相から区別
するのを補助することができる。Assay techniques for the formation of complex coacervates are known in the art. For example, microscopic analysis of the shampoo composition at any selected dilution step can be utilized to determine whether a coacervate phase has formed. Such a coacervate phase can be identified as an additional emulsified phase in the composition. The use of a dye can help distinguish the core sorbate phase from other insoluble phases dispersed in the shampoo composition.
【0208】 両性界面活性剤および双性イオン界面活性剤 本明細書において用いられる両性界面活性剤には、脂肪族基が直鎖または分岐
鎖であり、脂肪族置換基の一つが約8〜約18個の炭素原子を含むと共に、アニ
オン水可溶化基、例えば、カルボキシ、スルホネート、スルフェート、ホスフェ
ートまたはホスホネートを含む脂肪族第二および第三アミンの誘導体が挙げられ
る。Amphoteric and Zwitterionic Surfactants As used herein, amphoteric surfactants are those in which the aliphatic group is straight or branched and one of the aliphatic substituents is from about 8 to about Derivatives of aliphatic secondary and tertiary amines containing 18 carbon atoms and including anionic water solubilizing groups such as carboxy, sulfonate, sulfate, phosphate or phosphonate.
【0209】 本明細書において用いられる双性界面活性剤には、脂肪族基が直鎖または分岐
鎖であり、脂肪族置換基の一つが約8〜約18個の炭素原子を含むと共に、アニ
オン基、例えば、カルボキシ、スルホネート、スルフェート、ホスフェートまた
はホスホネートを含む脂肪族第四アンモニウム、ホスホニウムおよびスルホニウ
ム化合物の誘導体が挙げられる。The amphoteric surfactants used herein include those in which the aliphatic group is straight or branched, one of the aliphatic substituents contains about 8 to about 18 carbon atoms, and Derivatives of aliphatic quaternary ammonium, phosphonium and sulfonium compounds, including groups such as carboxy, sulfonate, sulfate, phosphate or phosphonate.
【0210】 これらの化合物に対する一般式は、以下の式(式中、R2は、炭素原子数約8 〜約18のアルキル、アルケニルまたはヒドロキシアルキル基、0〜約10のエ
チレンオキシド部分および0〜約1のグリセリル部分を含み、Yは、窒素、燐お
よび硫黄原子からなる群から選択され、R3は、炭素原子数1〜約3のアルキル またはモノヒドロキシアルキル基であり、Xは、Yが硫黄原子の時に1、Yが窒
素または燐原子の時に2であり、R4は、炭素原子数1〜約4のアルキレンまた はヒドロキシアルキレンであり、Zは、カルボキシレート、スルホネート、スル
フェート、ホスホネートおよびホスフェート基からなる群から選択される基であ
る)である。The general formula for these compounds is the following: wherein R 2 is an alkyl, alkenyl or hydroxyalkyl group having from about 8 to about 18 carbon atoms, an ethylene oxide moiety having from 0 to about 10 and 0 to about One glyceryl moiety, Y is selected from the group consisting of nitrogen, phosphorus and sulfur atoms, R 3 is an alkyl or monohydroxyalkyl group having 1 to about 3 carbon atoms, and X is 1, Y when the atom is 2 when a nitrogen or phosphorus atom, R 4 is also alkylene carbon atoms from 1 to about 4 hydroxy alkylene, Z is carboxylate, sulfonate, sulfate, phosphonate and phosphate A group selected from the group consisting of groups).
【0211】[0211]
【化57】 Embedded image
【0212】 両性界面活性剤および双性イオン界面活性剤の例には、スルテインおよびアミ
ドスルテインも挙げられる。アミドスルテインを包含するスルテインには、例え
ば、ココジメチルプロピルスルテイン、ステアリルジメチルプロピルスルテイン
およびラウリル−ビス−(2−ヒドロキシエチル)ピルスルテインなど、ならび
にココアミドジメチルプロピルスルテイン、ステアリルアミドジメチルプロピル
スルテインおよびラウリルアミド−ビス−(2−ヒドロキシエチル)プロピルス
ルテインなどのアミドスルテインなどが挙げられる。C8〜C18ヒドロカルビル アミドプロピルヒドロキシスルテインなどのアミドヒドロキシスルテイン、特に
C8〜C14ヒドロカルビルアミドプロピルヒドロキシスルテイン、例えば、ラウ リルアミドプロピルヒドロキシスルテインおよびココアミドプロピルヒドロキシ
スルテインは好ましい。その他のスルテインは、米国特許第3,950,417
号に記載されており、この特許は本明細書において参考として包含するものであ
る。Examples of amphoteric and zwitterionic surfactants also include sultain and amide sultaine. Sultaines, including amidosultaine, include, for example, cocodimethylpropylsultaine, stearyldimethylpropylsultein and lauryl-bis- (2-hydroxyethyl) pyrsultein and the like, and cocoamidodimethylpropylsultein, stearylamidodimethylpropyl And amide sultaines such as sultaine and laurylamido-bis- (2-hydroxyethyl) propylsultaine. C 8 -C 18 amido hydroxysultaine lutein such hydrocarbyl amidopropyl hydroxysultaine lutein, particularly C 8 -C 14 hydrocarbyl amidopropyl hydroxysultaine lutein, for example, lauric Lil amidopropyl hydroxysultaine lutein and cocoamidopropyl hydroxysultaine lutein preferred. Other sultaines are disclosed in US Pat. No. 3,950,417.
And this patent is hereby incorporated by reference.
【0213】 その他の適する両性界面活性剤は、式RNH(CH2)nCOOMのアミノアル
カノエート、式RN[(CH2)mCOOM]2(式中、nおよびmは1〜約4の数 であり、RはC8〜C22アルキルまたはアルケニルであり、Mは、水素、アルカ リ金属、アルカリ土類金属、アンモニウムまたはアルカノールアンモニウムであ
る)のイミノジアルカノエートおよびそれらの混合物が挙げられる。Other suitable amphoteric surfactants are aminoalkanoates of the formula RNH (CH 2 ) n COOM, of the formula RN [(CH 2 ) m COOM] 2 , wherein n and m are a number from 1 to about 4 and a, R is C 8 -C 22 alkyl or alkenyl, M is hydrogen, alkali metal, alkaline earth metal, iminodialkanoates and mixtures thereof and is) ammonium or alkanolammonium and the like.
【0214】 その他の適する両性界面活性剤は、以下の式(式中、R1は、C8〜C22アルキ
ルまたはアルケニル、好ましくはC8〜C16であり、R2およびR3は、独立に水 素、−CH2CO2M、−CH2CH2OH、−CH2CH2OCH2CH2COOM、
または−(CH2CH2O)mH(ここでmは1〜約25の整数である)からなる 群から選択され、R4は、水素、−CH2CH2OHまたはCH2CH2OCH2CH 2 COOMであり、Zは、CO2MまたはCH2CO2Mであり、nは2または3、
好ましくは2であり、Mは、水素、あるいはアルキル金属(例えば、リチウム、
ナトリウム、カリウム)、アルカリ土類金属(ベリリウム、マグネシウム、カル
シウム、ストロンチウム、バリウム)またはアンモニウムなどのカチオンである
)によって表されるものを包含する。このタイプの界面活性剤は、イミダゾリン
タイプの両性界面活性剤として分類されることもある。但し、この界面活性剤を
イミダゾリン中間体を通して直接的または間接的に誘導する必要は必ずしもない
ことは認められるべきである。このタイプの適する材料は、商品名ミラノール(
MIRANOL)で販売されており、化学種の錯体混合物を含んでなることが理
解され、またR2において水素をもつことが可能な化学種に関するpHに応じて 、プロトン付加された、またはプロトン付加されていない化学種で存在すること
が可能である。すべてのこうした変形および化学種を上述の式によって包含しよ
うとするものである。Other suitable amphoteric surfactants are of the formula:1Is C8~ Ctwenty twoArchi
Or alkenyl, preferably C8~ C16And RTwoAnd RThreeIs independently hydrogen, -CHTwoCOTwoM, -CHTwoCHTwoOH, -CHTwoCHTwoOCHTwoCHTwoCOOM,
Or-(CHTwoCHTwoO)mH wherein m is an integer from 1 to about 25;FourIs hydrogen, -CHTwoCHTwoOH or CHTwoCHTwoOCHTwoCH Two COOM, and Z is COTwoM or CHTwoCOTwoM and n is 2 or 3,
M is preferably hydrogen or an alkyl metal (eg, lithium,
Sodium and potassium, alkaline earth metals (beryllium, magnesium, cal
Cations such as (sium, strontium, barium) or ammonium
)). This type of surfactant is imidazoline
It is sometimes classified as a type of amphoteric surfactant. However, this surfactant
Direct or indirect induction through imidazoline intermediates is not required
That should be appreciated. Suitable materials of this type are available under the trade name Milanor (
MIRANOL), and is believed to comprise a complex mixture of species.
Understood, and RTwoBe present in a protonated or non-protonated species, depending on the pH for the species capable of having hydrogen at
Is possible. Include all such variations and species by the above formula.
Trying to do it.
【0215】[0215]
【化58】 Embedded image
【0216】 上式の界面活性剤の例は、モノカルボキシレートおよびジカルボキシレートで
ある。これらの材料の例には、ココ両性カルボキシプロピオネート、ココ両性カ
ルボキシプロピオン酸、ココ両性カルボキシグリシネート(別にココ両性ジアセ
テートと呼ばれる)およびココ両性アセテートが挙げられる。Examples of surfactants of the above formula are monocarboxylates and dicarboxylates. Examples of these materials include coco amphoteric carboxypropionate, coco amphoteric carboxypropionic acid, coco amphoteric carboxyglycinate (also called coco amphoteric diacetate) and coco amphoteric acetate.
【0217】 市販されている両性界面活性剤には、商品名ミラノール(MIRANOL)C
2M CONC.N.P.、ミラノール(MIRANOL)C2M CONC.O
.P.、ミラノール(MIRANOL)C2M SF、ミラノール(MIRAN OL)CM SPECIAL(ミラノール(Miranol Inc.))、アル
カテリック(ALKATERIC)2CIB(アルカリルケミカルズ(Alka
ril Chemicals))、アンホテルゲ(AMPHOTERGE)W− 2(ロンザ(Lonza,Inc.))、モナテリック(MONATERIC)
CDX−38、モナテリック(MONATERIC)CSH−32(モナ(Mo
na Industries))、リウォテリック(REWOTERIC)AM −2C(レウォケミカル(Rewo Chemical Group))、および
シェルコテリック(SCHERCOTERIC)MS−2(シャーケミカルズ(
Scher Chemicals))で販売されているものが挙げられる。Commercially available amphoteric surfactants include MIRANOL C
2M CONC. N. P. , MIRANOL C2M CONC. O
. P. MIRANOL C2M SF, MIRANOL CM SSPECIAL (Milanol Inc.), ALKATERIC 2CIB (Alkaline Chemicals (Alka)
ril Chemicals), AMPHOTERGE W-2 (Lonza, Inc.), MONATERIC
CDX-38, Monateric CSH-32 (Mona
na Industries), REWOTERIC AM-2C (Rewo Chemical Group), and SHERCOTERIC MS-2 (Shark Chemicals).
Scher Chemicals)).
【0218】 コンディショニング組成物中で用いるために適するベタイン界面活性剤、すな
わち双性イオン界面活性剤は、以下の式(R1は、COOMおよびCH(OH) CH2SO3Mからなる群から選択されるメンバーであり、R2は、低級のアルキ ルまたはヒドロキシアルキルであり、R3は、低級のアルキルまたはヒドロキシ アルキルであり、R4は、水素および低級アルキルからなる群から選択されるメ ンバーであり、R5は、高級のアルキルまたはアルケニルであり、Yは、低級ア ルキル、好ましくはメチルであり、mは2〜7、好ましくは2〜3の整数であり
、nは1または0の整数であり、Mは、水素、あるいはアルカリ金属、アルカリ
土類金属またはアンモニウムなどの上述したカチオンである)によって表される
ものである。「低級アルキル」または「低級ヒドロキシアルキル」という用語は
、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ヒドロキシプロピルおよ
びヒドロキシエチルなどの、炭素原子数1〜約3の直鎖または分岐鎖、飽和脂肪
族炭化水素基および置換炭化水素基を意味する。「高級アルキルまたはアルケニ
ル」という用語は、例えば、ラウリル、セチル、ステアリルおよびオレイルなど
の、炭素原子数約8〜約20の直鎖または分岐鎖飽和(すなわち、「高級アルキ
ル」)および不飽和(すなわち、「高級アルケニル」脂肪族炭化水素基を意味す
る。「高級アルキルまたはアルケニル」という用語が、エーテル結合またはポリ
エーテル結合、もしくはヒドロキシまたはハロゲン基などの非官能性置換基など
の1つ以上の中間結合を含んでもよい疎水特性を残している基の混合基を包含す
ることは理解されるべきである。A betaine surfactant, or zwitterionic surfactant, suitable for use in the conditioning composition is selected from the group consisting of the following formula (R 1 is COOM and CH (OH) CH 2 SO 3 M: R 2 is lower alkyl or hydroxyalkyl; R 3 is lower alkyl or hydroxyalkyl; and R 4 is a member selected from the group consisting of hydrogen and lower alkyl. R 5 is higher alkyl or alkenyl, Y is lower alkyl, preferably methyl, m is an integer of 2-7, preferably 2-3, and n is 1 or 0 And M is hydrogen or a cation as described above, such as an alkali metal, alkaline earth metal or ammonium. is there. The term "lower alkyl" or "lower hydroxyalkyl" refers to straight or branched, saturated aliphatic carbon atoms having 1 to about 3 carbon atoms, such as, for example, methyl, ethyl, propyl, isopropyl, hydroxypropyl, and hydroxyethyl. It means a hydrogen group and a substituted hydrocarbon group. The term "higher alkyl or alkenyl" refers to straight or branched chain saturated or unsaturated (i.e., "higher alkyl") having about 8 to about 20 carbon atoms, such as, for example, lauryl, cetyl, stearyl and oleyl. A "higher alkenyl" aliphatic hydrocarbon group, wherein the term "higher alkyl or alkenyl" refers to one or more intermediate such as an ether or polyether bond, or a non-functional substituent such as a hydroxy or halogen group. It is to be understood that it encompasses a mixture of groups that retains hydrophobic properties that may include bonds.
【0219】[0219]
【化59】 Embedded image
【0220】 本明細書において有用な上述の式(式中、nは0である)の界面活性剤ベタイ
ンの例には、ココジメチルカルボキシメチルベタイン、ラウリルジメチルカルボ
キシメチルベタイン、ラウリルジメチル−α−カルボキシエチルベタイン、セチ
ルジメチルカルボキシメチルベタイン、ラウリル−ビス−(2−ヒドロキシエチ
ル)−カルボキシメチルベタイン、ステアリル−ビス−(2−ヒドロキシプロピ
ル)カルボキシメチルベタイン、オレイルジメチル−γ−カルボキシプロピルベ
タイン、ラウリル−ビス−(2−ヒドロキシプロピル)−α−カルボキシエチル
ベタインなどのアルキルベタインが挙げられる。スルホベタインの代表的なもの
は、ココジメチルスルホプロピルベタイン、ステアリルジメチルスルホプロピル
ベタインおよびラウリル−ビス−(2−ヒドロキシエチル)−スルホプロピルベ
タインなどである。Examples of surfactant betaines of the above formula (where n is 0) useful herein are cocodimethylcarboxymethylbetaine, lauryldimethylcarboxymethylbetaine, lauryldimethyl-α-carboxy. Ethyl betaine, cetyl dimethyl carboxymethyl betaine, lauryl-bis- (2-hydroxyethyl) -carboxymethyl betaine, stearyl-bis- (2-hydroxypropyl) carboxymethyl betaine, oleyldimethyl-γ-carboxypropyl betaine, lauryl-bis And alkyl betaines such as-(2-hydroxypropyl) -α-carboxyethyl betaine. Representative of the sulfobetaines are cocodimethylsulfopropylbetaine, stearyldimethylsulfopropylbetaine and lauryl-bis- (2-hydroxyethyl) -sulfopropylbetaine.
【0221】 コンディショニング組成物中で有用なアミドベタインおよびアミドスルホベタ
インの特定の例には、ココアミドジメチルカルボキシメチルベタイン、ラウリル
アミドジメチルカルボキシメチルベタイン、セチルアミドジメチルカルボキシメ
チルベタイン、ラウリルアミド−ビス−(2−ヒドロキシエチル)カルボキシメ
チルベタイン、ココアミド−ビス−(2−ヒドロキシエチル)−カルボキシメチ
ルベタインなどのアミドカルボキシベタインが挙げられる。アミドスルホベタイ
ンの代表的なものは、ココアミドジメチルスルホプロピルベタイン、ステアリル
アミドジメチルスルホプロピルベタインおよびラウリルアミド−ビス−(2−ヒ
ドロキシエチル)−スルホプロピルベタインなどである。Particular examples of amidobetaines and amidosulfobetaines useful in the conditioning compositions include cocoamidodimethylcarboxymethylbetaine, laurylamidodimethylcarboxymethylbetaine, cetylamidodimethylcarboxymethylbetaine, laurylamido-bis- ( Amidocarboxybetaines such as 2-hydroxyethyl) carboxymethylbetaine and cocoamide-bis- (2-hydroxyethyl) -carboxymethylbetaine. Representative of the amidosulfobetaines are cocoamidodimethylsulfopropylbetaine, stearylamidodimethylsulfopropylbetaine and laurylamide-bis- (2-hydroxyethyl) -sulfopropylbetaine.
【0222】 非イオン界面活性剤 本発明の組成物は非イオン界面活性剤を含んでなることが可能である。非イオ
ン界面活性剤には、事実上親水性のアルキレンオキシド群と事実上脂肪族または
アルキル芳香族であってもよい有機疎水性化合物との縮合により製造される化合
物が挙げられる。Nonionic Surfactants The compositions of the present invention can comprise a nonionic surfactant. Nonionic surfactants include compounds made by condensation of a substantially hydrophilic group of alkylene oxides with an organic hydrophobic compound, which may be aliphatic or alkylaromatic in nature.
【0223】 シャンプー組成物用の非イオン界面活性剤の好ましい非限定的な例には、以下
のものが挙げられる。Preferred non-limiting examples of non-ionic surfactants for shampoo compositions include the following.
【0224】 (1)アルキルフェノールのポリエチレンオキシド縮合物、例えば、直鎖または
分岐鎖配列のいずれかの炭素原子数約6〜約20のアルキル基を有するアルキル
フェノールと、アルキルフェノールのモル当たり約10〜約60モルのエチレン
オキシドの量で存在するエチレンオキシドとの縮合生成物。(1) A polyethylene oxide condensate of an alkyl phenol, for example, an alkyl phenol having an alkyl group having about 6 to about 20 carbon atoms in either a linear or branched chain, and about 10 to about 60 per mole of the alkyl phenol Condensation products with ethylene oxide present in the amount of moles of ethylene oxide.
【0225】 (2)プロピレンオキシド製品とエチレンジアミン製品との反応から生じる生成
物と、エチレンオキシドとの縮合から誘導されるもの。(2) Products derived from the condensation of ethylene oxide with the product resulting from the reaction of a propylene oxide product with an ethylene diamine product.
【0226】 (3)直鎖または分岐鎖配列のいずれかの炭素原子数約8〜約18個の脂肪族ア
ルコールとエチレンオキシドとの縮合物、例えば、ココナッツアルコールのモル
当たり約10〜約30モルのエチレンオキシドを有するココナッツアルコールエ
チレンオキシド縮合物であって、ココナッツアルコールフラクションが炭素原子
数約8〜約14であるもの。(3) Condensates of ethylene oxide with aliphatic alcohols of about 8 to about 18 carbon atoms, either linear or branched, for example, about 10 to about 30 moles per mole of coconut alcohol A coconut alcohol ethylene oxide condensate having ethylene oxide, wherein the coconut alcohol fraction has about 8 to about 14 carbon atoms.
【0227】 (4)式[R1R2R3N→O](式中、R1は、炭素原子数約8〜約18のアルキル
、アルケニルまたはモノヒドロキシアルキル基、0〜約10個のエチレンオキシ
ド部分および0〜約1個のグリセリル部分を含み、R2およびR3は、約1〜約3
の炭素原子および0〜約1のヒドロキシ基、例えば、メチル、エチル、プロピル
、ヒドロキシエチルまたはヒドロキシプロピル基を含む)の長鎖第三アミンオキ
シド。(4) Formula [R 1 R 2 R 3 N → O] (wherein, R 1 is an alkyl, alkenyl or monohydroxyalkyl group having about 8 to about 18 carbon atoms, 0 to about 10 carbon atoms) include ethylene oxide moieties and from 0 to about 1 glyceryl moiety, R 2 and R 3 is from about 1 to about 3
Long-chain tertiary amine oxides containing from 0 to about 1 hydroxy group, for example a methyl, ethyl, propyl, hydroxyethyl or hydroxypropyl group.
【0228】 (5)式[RR’R’’P→O](式中、Rは、鎖長約8〜約18炭素原子数の範
囲のアルキル、アルケニルまたはモノヒドロキシアルキル基、0〜約10個のエ
チレンオキシド部分および0〜約1個のグリセリル部分を含み、R’およびR’
’は、それぞれ炭素原子数約1〜約3のアルキルまたはモノヒドロキシアルキル
基である)の長鎖第三ホスフィンオキシド。(5) Formula [RR′R ″ P → O] (where R is an alkyl, alkenyl or monohydroxyalkyl group having a chain length of about 8 to about 18 carbon atoms, 0 to about 10 R ′ and R ′, comprising at least one ethylene oxide moiety and 0 to about 1 glyceryl moiety.
Is an alkyl or monohydroxyalkyl group, each having from about 1 to about 3 carbon atoms).
【0229】 (6)炭素原子数1〜約3の1個の短鎖アルキルまたはヒドロキシアルキル基(
通常はメチル)、炭素原子数約8〜約20のアルキル、アルケニル、ヒドロキシ
アルキルまたはケトアルキル基を含む1個の疎水性長鎖、0〜約10個のエチレ
ンオキシド部分および0〜1個のグリセリル部分を含む長鎖ジアルキルスルホキ
シド。(6) One short-chain alkyl or hydroxyalkyl group having 1 to about 3 carbon atoms (
(Usually methyl), one hydrophobic long chain containing an alkyl, alkenyl, hydroxyalkyl or ketoalkyl group having about 8 to about 20 carbon atoms, 0 to about 10 ethylene oxide moieties and 0 to 1 glyceryl moieties. Long chain dialkyl sulfoxides containing.
【0230】 (7)アルキルポリサッカリド(APS)界面活性剤(例えば、アルキルポリグ
ルコシド)。その例は、米国特許第4,565,647号に記載されており、そ
れは、炭素原子数6〜約30の疎水性基および親水性基としてポリサッカリド(
例えば、ポリグリコシド)を有するAPS界面活性を開示しており、この特許は
本明細書において参考として包含するものである。任意に、疎水性基および親水
性部分を結合しているポリアルキレンオキシド基が存在することができる。また
アルキル基(すなわち、疎水性部分)は、飽和または不飽和、分岐または非分岐
、非置換または置換(例えば、ヒドロキシまたは環式環による)であることが可
能である。好ましい材料は、ヘンケル(Henkel)、アイシーアイ(ICI
America)およびセピック(Seppic)から市販されているアルキ ルポリグルコシドである。(7) Alkyl polysaccharide (APS) surfactant (eg, alkyl polyglucoside). Examples are described in U.S. Pat. No. 4,565,647, which describes polysaccharides as hydrophobic and hydrophilic groups having 6 to about 30 carbon atoms.
(E.g., polyglycosides) are disclosed, which patent is hereby incorporated by reference. Optionally, there can be a polyalkylene oxide group attaching the hydrophobic group and the hydrophilic moiety. Also, the alkyl group (ie, the hydrophobic moiety) can be saturated or unsaturated, branched or unbranched, unsubstituted or substituted (eg, by a hydroxy or cyclic ring). Preferred materials are Henkel, ICI
(America) and Seppic.
【0231】 (8)式RO(CH2CH2)nHのものなどのポリエチレンアルキルエーテルお よび式R(O)OCH2CH(OH)CH2(OCH2CH2)nOH(式中、nは 1〜約200、好ましくは約20〜約100であり、Rは、炭素原子数約8〜約
22のアルキルである)のものなどのポリエチレングリコール(PEG)グリセ
リル脂肪族エステル。(8) Polyethylene alkyl ethers such as those of the formula RO (CH 2 CH 2 ) n H and of the formula R (O) OCH 2 CH (OH) CH 2 (OCH 2 CH 2 ) n OH n is from 1 to about 200, preferably from about 20 to about 100, and R is alkyl having about 8 to about 22 carbon atoms) such as polyethylene glycol (PEG) glyceryl aliphatic esters.
【0232】 担体 本発明のヘアーケア組成物は担体を含んでなる。担体のレベルおよび化学種は
、他の材料との適合性および製品に必要な特性によって選択される。例えば、高
い百分率の低沸点揮発性溶媒および/または噴射剤は、髪に残そうと狙った製品
形態の場合に適切に用いられる。他方、揮発性および不揮発性溶媒の水溶液は、
製品で洗髪または髪処理後にすすぎ流そうと狙った製品形態の場合に適切に用い
られる。Carrier The hair care compositions of the present invention comprise a carrier. The level and species of the carrier are selected according to the compatibility with other materials and the properties required for the product. For example, high percentages of low boiling volatile solvents and / or propellants are suitably used in the case of product forms intended to remain on the hair. On the other hand, aqueous solutions of volatile and non-volatile solvents
Appropriately used when the product is intended to be rinsed after washing or treating hair with the product.
【0233】 本発明において有用な担体には、揮発性溶媒、不揮発性溶媒、噴射剤およびそ
れらの混合物が挙げられる。[0233] Carriers useful in the present invention include volatile solvents, non-volatile solvents, propellants and mixtures thereof.
【0234】 本明細書において有用な揮発性溶媒には、水、炭素数1〜3の低級アルキルア
ルコール、および炭素数約5〜約8の炭化水素が挙げられる。好ましい揮発性溶
媒は、水、エタノール、イソプロパノール、ペンタン、ヘキサンおよびヘプタン
である。本明細書において有用な水には、脱イオン水および鉱物カチオンを含有
する天然源からの水が挙げられる。脱イオン水は好ましい。Volatile solvents useful herein include water, lower alkyl alcohols having 1 to 3 carbons, and hydrocarbons having about 5 to about 8 carbons. Preferred volatile solvents are water, ethanol, isopropanol, pentane, hexane and heptane. Water useful herein includes deionized water and water from natural sources containing mineral cations. Deionized water is preferred.
【0235】 本明細書において有用な不揮発性溶媒には、3より多い炭素数のアルキルアル
コール、および多価アルコールが挙げられる。本明細書において有用な多価アル
コールには、1,2−プロパンジオール、すなわちプロピレングリコール、1,
3−プロパンジオール、ヘキシレングリコール、グリセリン、ジエチレングリコ
ール、ジプロピレングリコール、1,2−ブチレングリコールおよび1,4−ブ
チレングリコールが挙げられる。[0235] Non-volatile solvents useful herein include alkyl alcohols having more than 3 carbons and polyhydric alcohols. Polyhydric alcohols useful herein include 1,2-propanediol, i.e., propylene glycol, 1,
3-propanediol, hexylene glycol, glycerin, diethylene glycol, dipropylene glycol, 1,2-butylene glycol and 1,4-butylene glycol.
【0236】 噴射剤は、ムースおよびヘアスプレー製品形態の場合に用いてもよい。噴射剤
を本発明において用いる場合、それは、残りの材料、包装、および製品が立てて
用いるよう設計されているか、逆さにして用いるよう設計されているかなどの可
変要因に応じて選択される。Propellants may be used in the form of mousse and hair spray products. When a propellant is used in the present invention, it is selected depending on variables such as whether the remaining materials, packaging, and product are designed to be used upright or upside down.
【0237】 本明細書において有用な噴射剤には、ジフルオロエタン152a(デュポン(
DuPont)により供給される)などのフッ化炭化水素、ジメチルエーテル、
およびプロパン、イソブタン、n−ブタンなどの炭化水素、LPG(液化石油ガ
ス)などの炭化水素の混合物、二酸化炭素、一酸化窒素、窒素および圧縮空気が
挙げられる。Useful propellants herein include difluoroethane 152a (Dupont (
Supplied by DuPont), dimethyl ether,
And hydrocarbons such as propane, isobutane, n-butane, mixtures of hydrocarbons such as LPG (liquefied petroleum gas), carbon dioxide, nitric oxide, nitrogen and compressed air.
【0238】 追加のコンディショニング剤 本明細書において有用な追加のコンディショニング剤は、油性化合物および非
イオンポリマーを包含する。Additional Conditioning Agents Additional conditioning agents useful herein include oleaginous compounds and non-ionic polymers.
【0239】 油性化合物 本明細書において有用な化合物は約25℃以下の融点を有し、第一油性化合物
、第二油性化合物およびそれらの混合物からなる群から選択される。本明細書に
おいて有用な油性化合物は揮発性または不揮発性であってもよい。理論により拘
束されなければ、油性化合物が髪に浸透して髪のヒドロキシ結合を変成し、よっ
て髪にやわらかさとしなやかさを与えるものと考えられる。油性化合物は、本明
細書において記載した第一油性化合物または第二油性化合物のいずれかを含んで
なることが可能である。好ましくは、第一油性化合物と第二油性化合物との混合
物を用いる。この節の油性化合物は、上述した高融点化合物から区別されるべき
である。油性化合物の非限定的な例は、International Cosm etic Ingredient Dictionary,Fifth Eddi tion,1993、およびCTFA Cosmetic Ingredient
Handbook,Second Edition,1992においてみられ、
これらの両方は本明細書において参考として包含するものである。Oily Compounds Compounds useful herein have a melting point below about 25 ° C. and are selected from the group consisting of first oily compounds, second oily compounds and mixtures thereof. The oily compounds useful herein may be volatile or non-volatile. Without being bound by theory, it is believed that the oily compound penetrates the hair and modifies the hydroxy bonds in the hair, thus imparting softness and suppleness to the hair. The oleaginous compound can comprise any of the first or second oleaginous compounds described herein. Preferably, a mixture of the first oily compound and the second oily compound is used. The oily compounds in this section should be distinguished from the high melting point compounds described above. Non-limiting examples of oleaginous compounds include International Cosmetic Ingredient Dictionary, Fifth Edition, 1993, and CTFA Cosmetic Ingredient.
Handbook, Second Edition, 1992,
Both of these are incorporated herein by reference.
【0240】 第一油性化合物 本明細書において有用な脂肪族アルコールには、炭素原子数約10〜約30、
好ましくは炭素原子数約12〜約22、更に好ましくは炭素原子数約16〜約2
2のものが挙げられる。これらの脂肪族アルコールは、直鎖または分岐鎖アルコ
ールであることが可能であり、飽和または不飽和であることが可能であり、好ま
しくは不飽和アルコールである。これらの化合物の非限定的な例には、オレイル
アルコール、パルミトレインアルコール、イソステアリルアルコール、イソセチ
ルアルコール、ウンデカノール、オクチルドデカノール、オクチルデカノール、
オクチルアルコール、カプリルアルコール、デシルアルコールおよびラウリルア
ルコールが挙げられる。First Oily Compounds Aliphatic alcohols useful herein include those having about 10 to about 30 carbon atoms.
Preferably from about 12 to about 22 carbon atoms, more preferably from about 16 to about 2 carbon atoms.
2 are mentioned. These aliphatic alcohols can be straight or branched chain alcohols, can be saturated or unsaturated, and are preferably unsaturated alcohols. Non-limiting examples of these compounds include oleyl alcohol, palmitolein alcohol, isostearyl alcohol, isocetyl alcohol, undecanol, octyl dodecanol, octyl decanol,
Octyl alcohol, caprylic alcohol, decyl alcohol and lauryl alcohol are included.
【0241】 本明細書において有用な脂肪酸には、炭素原子数約10〜約30、好ましくは
炭素原子数約12〜約22、更に好ましくは炭素原子数約16〜約22のものが
挙げられる。これらの脂肪酸は、直鎖または分岐鎖酸であることが可能であり、
飽和または不飽和であることが可能である。適する脂肪酸には、例えば、オレイ
ン酸、リノール酸、イソステアリン酸、リノレン酸、エチルリノレン酸、アラキ
ドン酸およびリシノール酸が挙げられる。[0241] Fatty acids useful herein include those having about 10 to about 30, preferably about 12 to about 22, and more preferably about 16 to about 22 carbon atoms. These fatty acids can be straight or branched chain acids,
It can be saturated or unsaturated. Suitable fatty acids include, for example, oleic, linoleic, isostearic, linolenic, ethyllinolenic, arachidonic and ricinoleic acids.
【0242】 脂肪酸誘導体および脂肪族アルコール誘導体は、例えば、脂肪族アルコールの
エステル、アルコキシ化脂肪族アルコール、脂肪族アルコールのアルキルエーテ
ル、アルコキシ化脂肪族アルコールのアルキルエーテル、およびそれらの混合物
を含めるように本明細書において定義される。脂肪酸誘導体および脂肪族アルコ
ール誘導体の非限定的な例には、例えば、メチルリノレート、エチルリノレート
、イソプロピルリノレート、イソデシルオレエート、イソプロピルオレエート、
エチルオレエート、オクチルドデシルオレエート、オレイルオレエート、デシル
オレエート、ブチルオレエート、メチルオレエート、オクチルドデシルステアレ
ート、オクチルドデシルイソステアレート、オクチルドデシルイソパルミテート
、オクチルイソペラゴネート、オクチルペラゴネート、ヘキシルイソステアレー
ト、イソプロピルイソステアレート、イソデシルイソノナノエート、Oleth
−2、ペンタエリトリトールテトラオレエート、ペンタエリトリトールテトライ
ソステアレート、トリメチロールプロパントリオレエートおよびトリメチロール
プロパントリイソステアレートが挙げられる。The fatty acid derivatives and fatty alcohol derivatives include, for example, esters of fatty alcohols, alkoxylated fatty alcohols, alkyl ethers of fatty alcohols, alkyl ethers of alkoxylated fatty alcohols, and mixtures thereof. As defined herein. Non-limiting examples of fatty acid derivatives and fatty alcohol derivatives include, for example, methyl linoleate, ethyl linoleate, isopropyl linoleate, isodecyl oleate, isopropyl oleate,
Ethyl oleate, octyl dodecyl oleate, oleyl oleate, decyl oleate, butyl oleate, methyl oleate, octyl dodecyl stearate, octyl dodecyl isostearate, octyl dodecyl isopalmitate, octyl isoperagonate, octyl perella Gonate, hexyl isostearate, isopropyl isostearate, isodecyl isononanoate, Oleth
-2, pentaerythritol tetraoleate, pentaerythritol tetraisostearate, trimethylolpropane trioleate and trimethylolpropane triisostearate.
【0243】 本明細書において有用な市販されている第一油性化合物には、新日本化学(N
ew Japan Chemical)から入手できる商品名ウンジェコール(U
NJECOL)90BHRのオレイルアルコール、コキュー・アルコール(Ko
kyu Alcohol)(日本、千葉)から入手できる商品名カクプチ(KA KPTI)およびカクツチ(KAKTTI)のペンタエリトリトールテトライソ
ステアレートおよびトリメチロールプロパントリイソステアレート、新日本化学
(New Japan Chemical)から入手できる、化合物名と同じ商品
名のペンタエリトリトールテトラオレエート、新日本化学(New Japan
Chemical)から入手できる商品名エヌジェルブ(ENUJERUBU)
シリーズのトリメチロールプロパントリオレエート、シャー(Scher)から
入手できる商品名シェルケモル(SCHRCEMOL)シリーズの種々の液体エ
ステル、およびコキュー・アルコール(Kokyu Alcohol)から入手 できる商品名ヒス(HIS)のヘキシルイソステアレートと商品名ジップス(Z
PIS)のイソプロピルイソステアレートが挙げられる。[0243] Commercially available first oily compounds useful herein include Shin Nippon Chemical (N
ew Japan Chemical (U.J. Chemical)
NJECOL) 90BHR oleyl alcohol, cocu alcohol (Ko)
available from Kyu Alcohol (Chiba, Japan), pentaerythritol tetraisostearate and trimethylolpropane triisostearate of Kakputi (KA KPTI) and Kakuchi (KAKTI), available from New Japan Chemical. Pentaerythritol tetraoleate having the same trade name as the compound name, New Japan Chemical (New Japan)
Chemical Name: ENUJERUBU
Trimethylolpropane trioleate of the series, various liquid esters of the SCHRCEMOL series available from Scher, and hexyl isostearate of the HIS brand available from Kokiu Alcohol. And product name Zips (Z
(PIS) isopropyl isostearate.
【0244】 第二油性化合物 本明細書において有用な第二油性化合物には、約25℃以下の融点を有するか
ぎり、飽和または不飽和のいずれかであることが可能である直鎖、環式および分
岐鎖炭化水素が挙げられる。これらの炭化水素は、炭素原子数約12〜約40、
好ましくは炭素原子数約12〜約30、好ましくは炭素原子数約12〜約22の
ものである。C2〜6アルケニルモノマーのポリマーなどのアルケニルモノマーの
高分子炭化水素も本明細書に包含される。これらのポリマーは、直鎖または分岐
鎖ポリマーであることが可能である。直鎖ポリマーは、典型的には比較的短鎖で
あり、上述したような総炭素原子数を有する。分岐鎖ポリマーは、実質的により
長い鎖長を有することが可能である。こうした材料の数平均分子量は広く異なる
ことが可能であるが、典型的には約500以下、好ましくは約200〜約400
、更に好ましくは約300〜約350である。種々のグレードの鉱油も本明細書
において有用である。鉱油は、石油から得られる炭化水素の液体混合物である。
適する炭化水素材料の特定の例には、パラフィン油、鉱油、ドデカン、イソドデ
カン、ヘキサデカン、イソヘキサデカン、エイコセン、イソエイコセン、トリデ
カン、テトラデカン、ポリブテン、ポリイソブテンおよびそれらの混合物が挙げ
られる。鉱油、イソドデカン、イソヘキサデカン、ポリブテン、ポリイソブテン
およびそれらの混合物からなる群から選択される炭化水素は本明細書において用
いるために好ましい。Second Oily Compounds Second oily compounds useful herein include linear, cyclic and cyclic, which can be either saturated or unsaturated as long as they have a melting point of about 25 ° C. or less. And branched chain hydrocarbons. These hydrocarbons have from about 12 to about 40 carbon atoms,
Preferably it has from about 12 to about 30, preferably from about 12 to about 22, carbon atoms. Polymeric hydrocarbons alkenyl monomers, such as polymers of C 2 ~ 6 alkenyl monomers are encompassed herein. These polymers can be linear or branched polymers. Linear polymers are typically relatively short-chain and have a total number of carbon atoms as described above. A branched polymer can have a substantially longer chain length. The number average molecular weight of such materials can vary widely, but is typically less than about 500, preferably from about 200 to about 400.
, More preferably from about 300 to about 350. Various grades of mineral oil are also useful herein. Mineral oil is a liquid mixture of hydrocarbons obtained from petroleum.
Particular examples of suitable hydrocarbon materials include paraffin oil, mineral oil, dodecane, isododecane, hexadecane, isohexadecane, eicosene, isoeicosene, tridecane, tetradecane, polybutene, polyisobutene and mixtures thereof. Hydrocarbons selected from the group consisting of mineral oil, isododecane, isohexadecane, polybutene, polyisobutene and mixtures thereof are preferred for use herein.
【0245】 本明細書において有用な市販されている第二油性化合物には、プレスパース(
Presperse)(米国ニュージャージー州サウスプレーンフィールド)か
ら入手できる商品名ペルメチル(PERMETHYL)99A、ペルメチル(P
ERMETHYL)101Aおよびペルメチル(PERMETHYL)1082
のイソドデカン、イソヘキサデカンおよびイソエイコセン、アモコケミカルズ(
Amoco Chemicals)(米国イリノイ州シカゴ)から入手できる商 品名インドポール(INDOPOL)H−100のイソブテンとノルマルブテン
のコポリマー、ウィトコ(Witco)から入手できる商品名ベノール(BEN
OL)の鉱油、エクソンケミカル(Exxon Chemical Co.)(米
国テキサス州ヒューストン)からの商品名イソパール(ISOPAR)のイソパ
ラフィン、モービルケミカル(Mobil Chemical Co.)からの商
品名プレシン(PURESYN)6のα−オレフィンオリゴマー、およびモービ
ルケミカル(Mobil Chemical Co.)からの商品名モービルエス
テル(MOBIL ESTER)P43のトリメチロールプロパントリカプリレ ート/トリカプレートが挙げられる。Commercially available second oleaginous compounds useful herein include Presperse (
Presperse (South Plainfield, NJ, USA) under the trade name PERMETHYL 99A, Permethyl (P
ERMETHYL) 101A and Permethyl (PERMETHYL) 1082
Isododecane, isohexadecane and isoeicosene, amoko chemicals (
A copolymer of isobutene and normal butene of INDOPOL H-100 available from Amoco Chemicals (Chicago, Illinois, USA), a product of Benol (BEN) available from Witco
OL) mineral oil, Isoparaffin under the trade name ISOPAR from Exxon Chemical Co. (Houston, Texas, USA), α- under the trade name PURESYN6 from Mobil Chemical Co. Olefin oligomers, and trimethylolpropane tricaprylate / tricaplate under the trade name MOBIL ESTER P43 from Mobil Chemical Co.
【0246】 非イオンポリマー 本明細書において有用な非イオンポリマーには、セルロース誘導体、疎水性に
変成されたセルロース誘導体、エチレンオキシドポリマー、およびエチレンオキ
シド/プロピレンオキシド系ポリマーが挙げられる。適する非イオンポリマーは
、すべてハーキュレス(Herculus)が供給している商品名ベネセル(B
ENECEL)のメチルセルロース、商品名ナトロソル(NATROSOL)の
ヒドロキシエチルセルロース、商品名クルセル(KLUCEL)のヒドロキシプ
ロピルセルロース、商品名ポリサーフ(POLYSURF)67のセチルヒドロ
キシエチルセルロースを包含するセルロース誘導体である。その他の適する非イ
オンポリマーは、すべてアメルコル(Amerchol)が供給している商品名
カルボワックス(CARBOWAX)PEG、ポリオックス(POLYOX)W
ASRおよびウコンフルイッズ(UCON FLUIDS)のエチレンオキシド および/またはプロピレンオキシド系ポリマーである。Nonionic Polymers Nonionic polymers useful herein include cellulose derivatives, hydrophobically modified cellulose derivatives, ethylene oxide polymers, and ethylene oxide / propylene oxide based polymers. Suitable nonionic polymers are all supplied by Herculus under the trade name Venecel (B
ENCEL), cellulose derivatives including hydroxyethyl cellulose under the trade name NATROSOL, hydroxypropyl cellulose under the trade name KLUCEL, and cetyl hydroxyethyl cellulose under the trade name POLYSURF67. Other suitable non-ionic polymers are CARBOWAX PEG, POLYOX W, all trade names supplied by Amerchol.
It is an ethylene oxide and / or propylene oxide based polymer of ASR and UCON FLUIDS.
【0247】 ポリアルキレングリコール これらのポリアルキレングリコール化合物は、髪にソフトでモイスチャー感を
与えるように設計される組成物のために特に有用である。ポリアルキレングリコ
ールは、存在する時、組成物の典型的には約0.025〜約1.5%、好ましく
は約0.05%〜約1%、更に好ましくは約0.1〜約0.5%のレベルで用い
られる。Polyalkylene Glycols These polyalkylene glycol compounds are particularly useful for compositions designed to impart a soft, moisturizing effect to hair. The polyalkylene glycol, when present, is typically from about 0.025 to about 1.5%, preferably from about 0.05% to about 1%, more preferably from about 0.1 to about 0.1% of the composition. Used at the 5% level.
【0248】 ポリアルキレングリコールは、以下の式(式中、Rは、H、メチルおよびそれ
らの混合基からなる群から選択される)によって特徴付けられる。RがHである
時、これらの材料は、ポリエチレンオキシド、ポリオキシエチレンおよびポリエ
チレングリコールとしても知られているエチレンオキシドのポリマーである。R
がメチルである時、これらの材料は、ポリプロピレンオキシド、ポリオキシプロ
ピレンおよびポリプロピレングリコールとしても知られているプロピレンオキシ
ドのポリマーである。Rがメチルである時、得られるポリマーの位置による種々
の異性体が存在しうることも言うまでもない。The polyalkylene glycol is characterized by the following formula: wherein R is selected from the group consisting of H, methyl and mixtures thereof. When R is H, these materials are polymers of ethylene oxide, also known as polyethylene oxide, polyoxyethylene and polyethylene glycol. R
When is methyl, these materials are polymers of propylene oxide, also known as polypropylene oxide, polyoxypropylene and polypropylene glycol. When R is methyl, it goes without saying that various isomers may exist depending on the position of the resulting polymer.
【0249】[0249]
【化60】 Embedded image
【0250】 上の構造において、nは、約1500〜約25,000、好ましくは約250
0〜約20,000、更に好ましくは約3500〜約15,000の平均値を有
する。In the above structure, n is about 1500 to about 25,000, preferably about 250
It has an average value of from about 0 to about 20,000, more preferably from about 3500 to about 15,000.
【0251】 本明細書において有用なポリエチレングリコールポリマーは、RがHであり、
nが約2,000の平均値を有するPEG−2M(PEG−2Mは、ポリオック
ス(Polyox)WSR(登録商標)N−10としても知られており、それは
、ユニオンカーバイド(Union Carbide)からPEG−2,000 として入手できる)、RがHであり、nが約5,000の平均値を有するPEG
−5M(PEG−5Mは、ポリオックス(Polyox)WSR(登録商標)N
−35およびポリオックス(Polyox)WSR(登録商標)N−80として
も知られており、両方とも、ユニオンカーバイド(Union Carbide )からPEG−5,000およびポリエチレングリコール300,000として
入手できる)、RがHであり、nが約7,000の平均値を有するPEG−7M
(PEG−7Mは、ユニオンカーバイド(Union Carbide)から入 手できるポリオックス(Polyox)WSR(登録商標)N−750としても
知られている)、RがHであり、nが約9,000の平均値を有するPEG−9
M(PEG−9Mは、ユニオンカーバイド(Union Carbide)から 入手できるポリオックス(Polyox)WSR(登録商標)N−3333とし
ても知られている)、RがHであり、nが約14,000の平均値を有するPE
G−14M(PEG−14Mは、ユニオンカーバイド(Union Carbi de)から入手できるポリオックス(Polyox)WSR(登録商標)N−3
000としても知られている)である。[0251] Polyethylene glycol polymers useful herein are those wherein R is H;
PEG-2M where n has an average value of about 2,000 (PEG-2M is also known as Polyox WSR® N-10, which is a PEG from Union Carbide). -2,000), wherein R is H and n has an average value of about 5,000
-5M (PEG-5M is a Polyox WSR® N)
-35 and Polyox WSR® N-80, both available as PEG-5,000 and polyethylene glycol 300,000 from Union Carbide), R Is H and n is an average of about 7,000 PEG-7M
(PEG-7M is also known as Polyox WSR® N-750, available from Union Carbide), where R is H and n is about 9,000. PEG-9 with average value
M (PEG-9M is also known as Polyox WSR® N-3333, available from Union Carbide), where R is H and n is about 14,000. PE with average value
G-14M (PEG-14M is a Polyox WSR® N-3 available from Union Carbide).
000).
【0252】 その他の有用なポリマーには、ポリプロピレングリコールおよび混合ポリエチ
レン/ポリプロピレングリコールが挙げられる。Other useful polymers include polypropylene glycol and mixed polyethylene / polypropylene glycol.
【0253】 追加の材料 本発明の組成物は、最終製品の必要な特性により当業者が選択することができ
る多様な追加の材料を含むことが可能である。追加の材料には、例えば、多価金
属カチオン、懸濁剤およびその他の追加材料が挙げられる。Additional Materials The compositions of the present invention can include a variety of additional materials that can be selected by one skilled in the art depending on the required properties of the final product. Additional materials include, for example, polyvalent metal cations, suspending agents, and other additional materials.
【0254】 多価金属カチオン 適する多価金属カチオンには、二価および三価金属が挙げられ、二価金属は好
ましい。金属カチオンの例には、マグネシウム、カルシウム、亜鉛および銅など
のアルカリ土類金属ならびにアルミニウムおよび鉄などの三価金属が挙げられる
。カルシウムおよびマグネシウムは好ましい。Polyvalent Metal Cations Suitable polyvalent metal cations include divalent and trivalent metals, with divalent metals being preferred. Examples of metal cations include alkaline earth metals such as magnesium, calcium, zinc and copper and trivalent metals such as aluminum and iron. Calcium and magnesium are preferred.
【0255】 多価金属カチオンは、無機塩、有機塩または水酸化物として添加することがで
きる。多価金属カチオンは、上述のような主アニオン界面活性剤または以下に記
載するような洗浄界面活性剤を含め、アニオン界面活性剤との塩として添加する
こともできる。The polyvalent metal cation can be added as an inorganic salt, an organic salt or a hydroxide. The polyvalent metal cation can also be added as a salt with an anionic surfactant, including a primary anionic surfactant as described above or a detersive surfactant as described below.
【0256】 好ましくは、多価金属カチオンは、無機塩または有機塩として導入される。無
機塩には、塩化物、臭化物、ヨウ化物、硝酸塩または硫酸塩が挙げられ、更に好
ましくは塩化物または硫酸塩が挙げられる。有機塩には、L−グルタミン酸塩、
リンゴ酸塩、コハク酸塩、酢酸塩、フマル酸塩、L−グルタミン酸塩酸塩および
酒石酸塩が挙げられる。Preferably, the polyvalent metal cation is introduced as an inorganic or organic salt. Examples of the inorganic salt include chloride, bromide, iodide, nitrate and sulfate, and more preferably chloride or sulfate. Organic salts include L-glutamate,
Malate, succinate, acetate, fumarate, L-glutamate and tartrate.
【0257】 本明細書の組成物に多価金属カチオンを導入する方法としてアニオン界面活性
剤の多価塩を用いる場合、アニオン界面活性剤の一部分のみが多価形態であるこ
とが可能であり、アニオン界面活性剤の残りが必然的に一価形態で添加されるこ
とは当業者に対して明らかであろう。When a polyvalent salt of an anionic surfactant is used as a method for introducing a polyvalent metal cation into the composition of the present specification, it is possible that only a part of the anionic surfactant is in a polyvalent form, It will be apparent to those skilled in the art that the rest of the anionic surfactant is necessarily added in monovalent form.
【0258】 コンディショニングシャンプー組成物の硬度は、エチレンジアミン四酢酸(E
DTA)滴定などの、当該技術分野における標準方法によって測定することがで
きる。組成物が、EDTA滴定の能力を妨げて感じ取れる色変化を生じさせる染
料または他の着色材を含有する場合、硬度は、妨害する染料も着色剤もない状態
で組成物に対して測定されるべきである。The hardness of the conditioning shampoo composition can be measured by using ethylenediaminetetraacetic acid (E
It can be measured by standard methods in the art, such as DTA) titration. If the composition contains a dye or other colorant that interferes with the ability of the EDTA titration to produce a perceptible color change, hardness should be measured on the composition without any interfering dyes or colorants. It is.
【0259】 懸濁剤 好ましい追加の材料は、特に、高粘度および/または大粒子サイズのシリコー
ン化合物を含んでなる組成物用の懸濁剤である。懸濁剤は、存在する時、組成物
中に分散された形態をとっている。懸濁剤は、一般に、組成物の重量に対して一
般に約0.1%〜約10%、更に典型的には約0.3%〜約5.0%を含んでな
る。Suspensions Preferred additional materials are, in particular, suspensions for compositions comprising silicone compounds of high viscosity and / or large particle size. Suspensions, when present, are in a dispersed form in the composition. Suspensions generally comprise from about 0.1% to about 10%, more typically from about 0.3% to about 5.0%, by weight of the composition.
【0260】 好ましい懸濁剤には、エチレングリコールモノステアレートおよびエチレング
リコールジステアレートなどのアシル誘導体、アルキル(C16〜C22)ジメチル
アミンオキシドなどの長鎖アミンオキシド、例えば、ステアリルジメチルアミン
オキシドおよびそれらの混合物が挙げられる。シャンプー組成物中で用いられる
時、これらの好ましい懸濁剤は、結晶形態をとって組成物中に存在する。これら
の懸濁剤は、米国特許第4,741,855号に記載されている。Preferred suspending agents include acyl derivatives such as ethylene glycol monostearate and ethylene glycol distearate, long chain amine oxides such as alkyl (C 16 -C 22 ) dimethylamine oxide, for example, stearyl dimethylamine oxide And mixtures thereof. When used in shampoo compositions, these preferred suspending agents are present in the composition in crystalline form. These suspending agents are described in U.S. Pat. No. 4,741,855.
【0261】 その他の適する懸濁剤には、好ましくは炭素原子数約16〜約22、更に好ま
しくは炭素原子数約16〜18の脂肪酸のアルカノールアミドが挙げられ、それ
らの好ましい例には、ステアリン酸モノエタノールアミド、ココモノエタノール
アミド、ステアリン酸ジエタノールアミド、ステアリン酸モノイソプロパノール
アミドおよびステアリン酸モノエタノールアミドステアレートが挙げられる。Other suitable suspending agents include alkanolamides of fatty acids, preferably having about 16 to about 22 carbon atoms, more preferably about 16 to 18 carbon atoms, and preferred examples thereof include stearin Acid monoethanolamide, coco monoethanolamide, stearic acid diethanolamide, stearic acid monoisopropanolamide and stearic acid monoethanolamide stearate.
【0262】 その他の適する懸濁剤には、N,N−ジヒドロカルビルアミド安息香酸および
その可溶塩(例えば、NaおよびK塩)、特にこのファミリーのN,N−ジ(水
素化)C16、C18および牛脂アミド安息香酸化学種が挙げられ、それらは、ステ
パン(Stepan Company)(米国イリノイ州ノースフィールド)か ら市販されている。Other suitable suspending agents include N, N-dihydrocarbylamidobenzoic acid and its soluble salts (eg, Na and K salts), especially the N, N-di (hydrogenated) C 16 of this family. , C18 and tallowamide benzoic acid species, which are commercially available from Stepan Company (Northfield, Ill., USA).
【0263】 その他の適する懸濁剤にはキサンタンゴムが挙げられる。シリコーン含有シャ
ンプー組成物中での懸濁剤としてのキサンタンガムの使用は、例えば、米国特許
第4,788,006号に記載されており、この特許の全体は本明細書において
参考として包含するものである。長鎖アシル誘導体とキサンタンゴムの混合物も
シャンプー組成物中の懸濁剤として用いることができる。こうした混合物は、米
国特許第4,704,272号に記載されており、この特許の全体は本明細書に
おいて参考として包含するものである。Other suitable suspending agents include xanthan gum. The use of xanthan gum as a suspending agent in silicone-containing shampoo compositions is described, for example, in US Pat. No. 4,788,006, which is incorporated herein by reference in its entirety. is there. Mixtures of long chain acyl derivatives and xanthan gum can also be used as suspending agents in shampoo compositions. Such mixtures are described in U.S. Pat. No. 4,704,272, which is incorporated by reference herein in its entirety.
【0264】 その他の適する懸濁剤には、カルボキシビニルポリマーが挙げられる。米国特
許第2,798,053号に記載されたような、ポリアリルサッカロースで架橋
されたアクリル酸のコポリマーはこれらのポリマーの中で好ましい。この特許の
全体は本明細書において参考として包含するものである。これらのポリマーの例
には、ペンタエリトリトールのアリルエーテル、サッカロースのアリルエーテル
、またはプロピレンのアリルエーテルで架橋されたアクリル酸のホモポリマーで
あるカルボマーが挙げられる。中和剤、例えば、アミノメチルプロパノール、ト
リエタノールアミンまたは水酸化ナトリウムが必要な場合がある。Other suitable suspending agents include carboxyvinyl polymers. Among these polymers, copolymers of acrylic acid crosslinked with polyallyl saccharose, as described in U.S. Pat. No. 2,798,053, are preferred. The entirety of this patent is hereby incorporated by reference. Examples of these polymers include carbomer, a homopolymer of acrylic acid cross-linked with allyl ether of pentaerythritol, allyl ether of saccharose, or allyl ether of propylene. Neutralizing agents, such as aminomethylpropanol, triethanolamine or sodium hydroxide may be required.
【0265】 ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース、ヒドロキシプロ
ピルセルロースなどのセルロースエーテル、ガーゴム、ポリビニルアルコール、
ポリビニルピロリドン、ヒドロキシプロピルガーゴム、デンプンおよびデンプン
誘導体などの材料のような水溶性ポリマーまたはコロイド状水溶性ポリマーなど
の、組成物にゲル様粘度を付与できるものを包含するその他の適する懸濁剤を組
成物中で用いることができる。Cellulose ethers such as hydroxyethyl cellulose, hydroxymethyl cellulose, hydroxypropyl cellulose, guar gum, polyvinyl alcohol,
Other suitable suspending agents, including those that can impart gel-like viscosity to the composition, such as water-soluble polymers or colloidal water-soluble polymers, such as materials such as polyvinylpyrrolidone, hydroxypropyl guar gum, starch and starch derivatives. It can be used in compositions.
【0266】 その他の追加の材料 多様なその他の追加の成分を本組成物に配合することができる。これらには、
ホーメル(Hormel)から入手できる商品名ペプテイン(Peptein)
2000の加水分解コラーゲンなどの他のコンディショニング剤、エイザイ(E
isai)から入手できる商品名エミックス(Emix−d)のビタミンE、ロ
ッシュ(Roche)から入手できるパンテノール、ロッシュ(Roche)か
ら入手できるパンテニルエチルエーテル、加水分解ケラチン、蛋白質、植物エキ
ス、栄養素、両性固定ポリマー、カチオン固定ポリマー、アニオン固定ポリマー
、非イオン固定ポリマーおよびシリコーングラフトコポリマーなどの髪固定ポリ
マー、ベンジルアルコール、メチルパラベン(paraben)、プロピルパラベンお よびイミダゾリジニルウレアなどの防腐剤、クエン酸、クエン酸ナトリウム、コ
ハク酸、燐酸、水酸化ナトリウム、炭酸ナトリウムなどのpH調節剤、一般に、
酢酸カリウムおよび塩化ナトリウムなどの塩、FD&CまたはD&C染料のいず
れかなどの着色剤、過酸化水素、過硼酸塩および過硫酸塩の塩などの髪酸化(漂
白)剤、チオグリコレートなどの髪還元剤、香料、エチレンジアミン四酢酸二ナ
トリウムなどの懸濁剤、オクチルサリチレートなどの紫外線および赤外線遮蔽お
よび吸収剤、ジンクピリジンチオンなどの抗ふけ剤が挙げられる。こうした任意
の成分は、個々に、組成物の重量に対して一般に約0.01%〜約10.0%、
好ましくは約0.01%〜約5.0%のレベルで用いられる。Other Additional Ingredients A variety of other additional ingredients can be incorporated into the composition. These include
Peptein (trade name) available from Hormel
Other conditioning agents such as 2000 hydrolyzed collagen, Eisai (E
vitamin E under the trade name Emix-d available from isai), panthenol available from Roche, panthenyl ethyl ether available from Roche, hydrolyzed keratin, protein, plant extracts, nutrients, Hair fixing polymers such as amphoteric fixing polymers, cationic fixing polymers, anionic fixing polymers, nonionic fixing polymers and silicone graft copolymers, preservatives such as benzyl alcohol, methyl paraben, propyl paraben and imidazolidinyl urea, citric acid, PH adjusters such as sodium citrate, succinic acid, phosphoric acid, sodium hydroxide, sodium carbonate,
Salts such as potassium acetate and sodium chloride, colorants such as either FD & C or D & C dyes, hair oxidizing (bleaching) agents such as hydrogen peroxide, perborate and persulfate salts, hair reduction such as thioglycolate Agents, fragrances, suspending agents such as disodium ethylenediaminetetraacetate, ultraviolet and infrared shielding and absorbing agents such as octyl salicylate, and antidandruff agents such as zinc pyridinethione. Such optional ingredients individually comprise generally from about 0.01% to about 10.0% by weight of the composition;
Preferably, it is used at a level of about 0.01% to about 5.0%.
【0267】[0267]
以下の実施例は、本発明の範囲内の実施形態を更に説明し実証する。これらの
実施例は説明の目的のためにのみ示し、本発明の精神と範囲を逸脱せずに多くの
変形が可能であるので、本発明の限定と考えるべきではない。各種成分は、化学
名またはCTFA名によって識別されるか、もしくは以下で別に定義される。The following examples further describe and demonstrate embodiments within the scope of the present invention. These examples are provided for illustrative purposes only, and many modifications may be made without departing from the spirit and scope of the present invention and should not be considered as limiting of the invention. The various components are identified by chemical name or CTFA name, or defined separately below.
【0268】 製造の方法 ヘアスプレー、ムース、ローションおよびコンディショナーは、以下の通り適
切に製造される。高分子材料を処方に含めるならば、それを室温で水に分散させ
る。必要ならば、分散後にカルボマーおよびアクリレート/ステアレス−20メ
タクリレートコポリマーなどの高分子材料を中和してもよい。混合物をその後6
0℃より上に加熱し、脂肪族アルコールおよび乳化剤を含めるならば、それらを
配合物中に添加する。50℃より下に冷却後、攪拌しながら残りの材料を添加し
、その後、約30℃に冷却する。エタノールを処方に含めるならば、それをここ
で添加する。必要ならば、トリブレンダー(triblender)およびミル(mill)を
用いて材料を分散させることができる。適宜、こうして得られた混合物を噴射剤
入りエアゾール缶に充填することができる。Methods of Manufacturing Hairsprays, mousses, lotions and conditioners are suitably manufactured as follows. If a polymeric material is included in the formulation, it is dispersed in water at room temperature. If desired, polymeric materials such as carbomer and acrylate / steareth-20 methacrylate copolymer may be neutralized after dispersion. Mix 6 then
Heat above 0 ° C. and add the fatty alcohol and emulsifier, if included, to the formulation. After cooling below 50 ° C., add the remaining ingredients with stirring and then cool to about 30 ° C. If ethanol is included in the formulation, it is added here. If necessary, the material can be dispersed using a triblender and mill. Optionally, the mixture thus obtained can be filled into a propellant-containing aerosol can.
【0269】 シャンプーは、当該技術分野においてよく知られている従来のいかなる方法に
よっても適切に製造される。適する方法は以下の通りである。ポリマーおよび界
面活性剤を水に分散させて、均質混合物を形成させる。シリコーン乳化液(存在
するなら)、香料および塩を除くその他の成分をこの混合物に添加し、得られた
混合物を攪拌する。シリコーン乳化液が存在するならば、ジメチコーンまたはジ
メチコノール、少量の洗浄界面活性剤および水の一部でそれを調製する。その後
、得られた混合物を熱交換機に通して冷却し、シリコーン乳化液、香料および塩
を添加する。得られた組成物をボトルに注いで、ヘアーシャンプー組成物を製造
する。Shampoos are suitably manufactured by any conventional method well known in the art. A suitable method is as follows. The polymer and surfactant are dispersed in water to form a homogeneous mixture. The silicone emulsion (if present), flavors and other ingredients except for the salts are added to the mixture and the resulting mixture is stirred. If a silicone emulsion is present, prepare it with dimethicone or dimethiconol, a small amount of detersive surfactant and a portion of the water. Thereafter, the resulting mixture is cooled through a heat exchanger, and the silicone emulsion, flavor and salt are added. The resulting composition is poured into a bottle to produce a hair shampoo composition.
【0270】 あるいは、水と界面活性剤および溶融することが必要なその他の一切の固形物
を高温、例えば、約70℃より上で合わせて混合して、シャンプーへの混合を促
進させることができる。追加の成分をこの高温プレミックスに、あるいはプレミ
ックスを冷却後に添加することができる。各種成分を高温で完全に混合し、次に
、高剪断ミルおよびその後、熱交換機を通してポンプで送り、室温にそれらを冷
却する。シリコーンが組成物中に存在するなら、濃縮された界面活性剤中で室温
において乳化されたシリコーンを冷却された混合物に添加する。Alternatively, the surfactant and water and any other solids that need to be melted can be mixed together at an elevated temperature, eg, above about 70 ° C., to facilitate mixing into the shampoo. . Additional ingredients can be added to the hot premix or after the premix has cooled. The various components are thoroughly mixed at elevated temperature, then pumped through a high shear mill and then through a heat exchanger to cool them to room temperature. If silicone is present in the composition, add the silicone emulsified at room temperature in concentrated surfactant to the cooled mixture.
【0271】[0271]
【表1】 [Table 1]
【0272】[0272]
【表2】 [Table 2]
【0273】[0273]
【表3】 [Table 3]
【0274】[0274]
【表4】 [Table 4]
【0275】[0275]
【表5】 [Table 5]
【0276】[0276]
【表6】 [Table 6]
【0277】[0277]
【表7】 [Table 7]
【0278】[0278]
【表8】 [Table 8]
【0279】[0279]
【表9】 [Table 9]
【0280】[0280]
【表10】 [Table 10]
【0281】[0281]
【表11】 [Table 11]
【0282】[0282]
【表12】 [Table 12]
【0283】[0283]
【表13】 [Table 13]
【0284】[0284]
【表14】 [Table 14]
【0285】[0285]
【表15】 [Table 15]
【0286】[0286]
【表16】 [Table 16]
【0287】[0287]
【表17】 [Table 17]
【0288】[0288]
【表18】 [Table 18]
【0289】[0289]
【表19】 [Table 19]
【0290】[0290]
【表20】 [Table 20]
【0291】[0291]
【表21】 [Table 21]
【0292】[0292]
【表22】 [Table 22]
【0293】 定義* 1 二ナトリウム−1,4−ビス(2−スルホスチリル)ビフェニル:チ バガイギ(Ciba Geigy)から購入されるチノパール(TINOPAL )CBX* 2 4,4’−ビス[(4−アニリノ−6−ビス(2−ヒドロキシエチル)
−アミノ−1,3,5−トリアジン−2−イル)アミノ]スチルベン−2,2’ −ジスルホン酸:チバガイギ(Ciba Geigy)から購入されるチノパー ル(TINOPAL)UNPA−GX* 3 4−メチル−6,7−ジヒドロキシクマリン:和光純薬(Wako) から入手できる。* 4 4−メチル−7,7’−ジメチルアミノクマリン:和光純薬(Wak o)から入手できる。* 5 1−(4−アミドスルホニルフェニル)−3−(4−クロロフェニル )−2−ピラゾリン:バイエル(Bayer)から購入されるブランコフォル(
BLANKOPHOR)DCB* 6 2,4−ジメトキシ−6−(1’ピレニル)−1,3,5−トリアジ ン:チバガイギ(Ciba Geigy)から入手できる。* 7 グリセリン:日本油脂(Nihon Yushi)から購入されるグリ
セリン(GLYCERIN)USP* 8 プロピレングリコール:イノレックス(Inolex)から購入され るレクソール(LEXOL)PG−865* 9 N−アシル−L−グルタメートトリエタノールアミン:味の素(Aj inomoto)から購入されるCT12S* 10 ナトリウムラウロイルサルコシネート:カワケンファインケミカル( Kawaken Fine Chemical)から購入されるソイポン(SOY
PON)* 11 ココアミドプロピルベタイン:ゴールドシュミット(Th.Gold schmidt AG.)から購入されるテゴベタイン(TEGOBETAIN )* 12 ラウレス−20:ニッコ(Nikko)から購入されるBL−20* 13 アルキルポリグルコシド:ヘンケル(Henkel)から購入される プランタケア(PLANTACARE)2000UP* 14 エチレングリコールジステアレート:ゴールドシュミット(Th.G oldschmidt AG.)から購入されるEGDS* 15 シリコーン乳化液:トシル/GE(Tosil/GE)から購入され るX65−4829* 16 ポリオキシエチレングリコール:アメルコル(Amerchol)か ら購入されるWSR N−10* 17 ヒドロキシエチルセルロース:アクアロン(Aqualon)から入 手できる。* 18 ポリクアテルニウム−10:アメルコル(Amerchol)から購 入されるウケアポリマー(UCARE POLYMER)LR400* 19 セチルアルコール:新日本理化(Shinihon Rika)から購
入されるコノールシリーズ(KONOL SERIES)* 20 ステアリルアルコール:新日本理化(Shinihon Rika)か
ら購入されるコノールシリーズ(KONOL SERIES)* 21 ベヘニルアルコール:和光純薬(Wako)から購入される1−ドコ サノール(1−DOCOSANOL)(97%)* 22 ペンタエリトリトールテトライソステアレート:コキューアルコール (Kokyu alcohol)から購入されるカクプチ(KAK PTI)* 23 トリメチロールプロパントリイソステアレート:コキューアルコール (Kokyu alcohol)から購入されるカクツチ(KAK TTI)* 24 トリメチロールプロパントリオレエート:新日本理化(Shinih on Rika)から購入されるエヌジェルブ(ENUJERUBU)TP3S O* 25 4,4’−ビス(5−メチルベンゾキサゾール−2−イル)スチルベ ン:TCIから入手できる* 26 ポリソルベート60:ICIから購入されるツイーン(TWEEN) 60* 27 ラウリルメチルグルセス−10ヒドロキシプロピルジモニウムクロリ ド:アメルコル(Amerchol)から購入されるグルコート(GLUQUA
T)125* 28 二水素化牛脂アミドエチルヒドロキシエチルモニウムメトスルフェー ト:和光純薬(Wako)から購入されるバリソフト(VARISOFT)11
0* 29 クエン酸:ハーマン(Haarman & Reimer)から購入さ れるアンヒドラスサイトリックアシッド(ANHYDROUS CITRIC A
CID)* 30 ヒドロキシプロピルセルロース:信越(Shinetsu)から購入 されるメトロース(METLOSE)* 31 アミノメチルプロパノール:アンガス(Angus)から購入される エーエムピーレギュラー(AMP−regular)* 32 アクリレート/ステアレス−20メタクリレートコポリマー:ローム アンドハース(Rohm & Haas)から購入されるアクリン(ACULYN
)* 33 セチルヒドロキシエチルセルロース:アクアロン(Aqualon) から購入されるポリサーフ(POLYSURF)67* 34 ポリクアテルニウム−7:カルゴン(calgon)から購入される メルコート(MERQUAT)S* 35 15/85シリコーン配合物:信越(Shinetsu)から入手で きる。* 36 ステアルアミドプロピルジメチルアミン:ニッコ(Nikko)から 購入されるアミドアミン(Amidoamine)MPS* 37 L−グルタミン酸:味の素(Ajinomoto)から購入されるL −グルタミン酸(L−GLUTAMIC ACID)(化粧グレード)* 38 カルボマー:グッドリッチ(BF Goodrich)から購入される
カルボポール(CARBOPOL)980* 39 アルキルトリメチルアンモニウムクロリド:トーホー(TOHO)か ら入手できる。* 40 加水分解コラーゲン:ホーメル(Hormel)から購入されるペプ テイン(PEPTEIN)2000* 41 ビタミンE:エイザイ(Eisai)から購入されるエミックス−d (EMIX−d)* 42 パンテノール(Pantenol):ロッシュ(Roche)から入 手できる。* 43 パンテニルエチルエーテル:ロッシュ(Roche)から入手できる 。Definitions * 1 Disodium-1,4-bis (2-sulfostyryl) biphenyl: TINOPAL CBX purchased from Ciba Geigy * 2 4,4'-bis [(4-anilino -6-bis (2-hydroxyethyl)
-Amino-1,3,5-triazin-2-yl) amino] stilbene-2,2'-disulfonic acid: TINOPAL UNPA-GX * 34-methyl- purchased from Ciba Geigy 6,7-dihydroxycoumarin: available from Wako Pure Chemical Industries (Wako). * 4 4-Methyl-7,7'-dimethylaminocoumarin: available from Wako Pure Chemical Industries (Wako). * 5 1- (4-Amidosulfonylphenyl) -3- (4-chlorophenyl) -2-pyrazolin: Blancophor (purchased from Bayer)
BLANKOPHOR) DCB * 6 2,4-Dimethoxy-6- (1'pyrenyl) -1,3,5-triazine: available from Ciba Geigy. * 7 Glycerin: Glycerin USP purchased from Nihon Yuushi * 8 Propylene glycol: Lexol (LEXOL) PG-865 * 9 purchased from Inolex * 9 N-acyl-L-glutamate tri Ethanolamine: CT12S * 10 sodium lauroyl sarcosinate purchased from Ajinomoto: Soypon (SOY) purchased from Kawaken Fine Chemical.
PON) * 11 Cocoamidopropyl betaine: TEGOBETAIN purchased from Th. Gold schmidt AG. * 12 Laureth-20: BL-20 * 13 alkyl polyglucoside purchased from Nikko. PLANTACARE 2000 UP * 14 Ethylene glycol distearate: purchased from Henkel: EGDS * 15 purchased from Gold Schmidt (Th. Goldschmidt AG.) Silicone emulsion: Tosyl / GE (Tosil / GE) X65-4829 * 16 polyoxyethylene glycol purchased from Amercol) WSR N-10 * 17 hydroxyethyl cellulose purchased from Amerchol Source: Available from Aqualon. * 18 Polyquaternium-10: UCARE POLYMER LR400 purchased from Amerchol * 19 Cetyl alcohol: KONOL SERIES * purchased from Shinnihon Rika * 20 Stearyl alcohol: Conol series purchased from Shinihon Rika * 21 Behenyl alcohol: 1-Docosanol (97%) purchased from Wako Pure Chemicals (Wako) * 22 pentaerythritol tetraisostearate: Kokyu alcohol Kakupuchi purchased from (Kokyu alcohol) (KAK PTI) * 23 trimethylolpropane triisostearate Over door: Kokyu alcohol Kakutsuchi purchased from (Kokyu alcohol) (KAK TTI) * 24 trimethylol propane trioleate: New Japan Chemical Enujerubu purchased from (Shinih on Rika) (ENUJERUBU) TP3S O * 25 4,4 ' -Bis (5-methylbenzoxazol-2-yl) stilbene: available from TCI * 26 Polysorbate 60: TWEEN 60 * 27 purchased from ICI Laurylmethyl gluses-10 hydroxypropyldimonium chloride : Gluquat purchased from Amerchol (GLUQUA)
T) 125 * 28 dihydrogenated tallowamidoethylhydroxyethylmonium methosulfate: VARISOFT 11 purchased from Wako Pure Chemical Industries (Wako)
0 * 29 citric acid: Anhydrous Citric Acid purchased from Haarman & Reimer
CID) * 30 Hydroxypropylcellulose: METLOSE, purchased from Shinetsu * 31 Aminomethylpropanol: AMP-regular, purchased from Angus * 32 Acrylate / Steares-20 methacrylate Copolymer: ACULYN purchased from Rohm & Haas
) * 33 Cetyl hydroxyethylcellulose: POLYSURF 67 * 34 purchased from Aqualon Polyquaternium-7: MERQUAT S * 35 15/85 silicone formulation purchased from calgon : Available from Shinetsu. * 36 Stealamidopropyldimethylamine: Amidoamine MPS purchased from Nikko * 37 L-Glutamic acid: L-glutamic acid (L-GLUTAMIC ACID) (cosmetic grade) purchased from Ajinomoto * 38 Carbomer: CARBOPOL 980 * 39, purchased from BF Goodrich, available from Toho (TOHO). * 40 Hydrolyzed collagen: PEPTEIN 2000, purchased from Hormel * 41 Vitamin E: Emix-d, purchased from Eisai * 42 Pantenol: Roche (Roche). * 43 Panthenyl ethyl ether: available from Roche.
【0294】[0294]
上述した実施例によって開示し示した実施形態には多くの利点がある。例えば
、それらは、望ましいコンディショニングの利点をもたらしつつ、光学ブライト
ナーに関連した利点(例えば、光沢、UV保護、色変更)をもたらすことができ
る。The embodiments disclosed and illustrated by the above-described examples have many advantages. For example, they can provide the benefits associated with optical brighteners (eg, gloss, UV protection, color change) while providing desirable conditioning benefits.
【0295】 本明細書において記載した実施例および実施形態が説明の目的のみのためであ
り、また種々のそれらを考慮した修正および変更を本発明の精神と範囲から逸脱
せずに当業者に示唆していることは言うまでもない。The examples and embodiments described herein are for illustrative purposes only, and various modifications and alterations in light of those will be suggested to those skilled in the art without departing from the spirit and scope of the invention. Needless to say.
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (31)優先権主張番号 US9716618 (32)優先日 平成9年9月17日(1997.9.17) (33)優先権主張国 米国(US) (31)優先権主張番号 US9716619 (32)優先日 平成9年9月17日(1997.9.17) (33)優先権主張国 米国(US) (31)優先権主張番号 US9716615 (32)優先日 平成9年9月17日(1997.9.17) (33)優先権主張国 米国(US) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG, BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,D K,EE,ES,FI,GB,GE,GH,GM,HR ,HU,ID,IL,IS,JP,KE,KG,KP, KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,L V,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI, SK,SL,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,U S,UZ,VN,YU,ZW (71)出願人 ONE PROCTER & GANBL E PLAZA,CINCINNATI, OHIO,UNITED STATES OF AMERICA (72)発明者 内山 浩孝 日本国兵庫県神戸市東灘区西岡本5−8− 17−3ビー (72)発明者 セットサー,ジュリア リート 日本国兵庫県神戸市東灘区向洋町中5−15 −2101 Fターム(参考) 4C083 AB282 AB342 AC071 AC072 AC102 AC122 AC212 AC302 AC392 AC542 AC582 AC642 AC662 AC692 AC712 AC782 AC792 AC841 AC842 AC851 AC852 AD042 AD092 AD131 AD151 AD152 AD212 AD282 AD432 AD532 AD662 BB01 BB36 BB53 CC31 CC33 CC38 DD08 DD23 EE07 EE28 EE29──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on front page (31) Priority claim number US9716618 (32) Priority date September 17, 1997 (September 17, 1997) (33) Priority claim country United States (US) (31) Priority Claim number US9716619 (32) Priority date September 17, 1997 (September 17, 1997) (33) Priority claiming country United States (US) (31) Priority claim number US9716615 (32) Priority date September 1997 (17 Sep 1997) (33) Priority country United States (US) (81) Designated country EP (AT, BE, CH, CY, DE, DK, ES, FI, FR, GB, GR, IE, IT, LU, MC, NL, PT, SE), OA (BF, BJ, CF, CG, CI, CM, GA, GN, GW, ML, MR, NE, SN, TD, TG), AP (GH, GM, K , LS, MW, SD, SZ, UG, ZW), EA (AM, AZ, BY, KG, KZ, MD, RU, TJ, TM), AL, AM, AT, AU, AZ, BA, BB, BG , BR, BY, CA, CH, CN, CU, CZ, DE, DK, EE, ES, FI, GB, GE, GH, GM, HR, HU, ID, IL, IS, JP, KE, KG, KP, KR, KZ, LC, LK, LR, LS, LT, LU, LV, MD, MG, MK, MN, MW, MX, NO, NZ, PL, PT, RO, RU, SD, SE, SG , SI, SK, SL, TJ, TM, TR, TT, UA, UG, US, UZ, VN, YU, ZW. 72 ) Inventor Hirotaka Uchiyama 5-8-17-3B, Nishiokamoto, Higashi-Nada-ku, Kobe, Japan Term (Reference) 4C083 AB282 AB342 AC071 AC072 AC102 AC122 AC212 AC302 AC392 AC542 AC582 AC642 AC662 AC692 AC712 AC782 AC792 AC841 AC842 AC851 AC852 AD042 AD092 AD131 AD151 AD152 AD212 AD282 AD432 AD532 AD662 BB01 BB36 BB53 CC31 CC33 EE07 BB08
Claims (49)
、カチオン化合物、高融点化合物、香料化合物、水不溶性高分子量油性化合物お
よびそれらの混合物からなる群から選択されるヘアーコンディショニング剤とを
含んでなるヘアーケア組成物。1. A hair conditioning selected from the group consisting of (a) an effective amount of an optical brightener and (b) a silicone compound, a cationic compound, a high melting point compound, a fragrance compound, a water-insoluble high molecular weight oily compound and mixtures thereof. A hair care composition comprising:
アゾール、ピラゾリン、オキサゾール、ピレン、ポルフィリン、イミダゾールお
よびそれらの混合物からなる群から選択される有効量の光学ブライトナーと(b
)シリコーン化合物とを含んでなるヘアーケア組成物。2. An effective amount of an optical brightener selected from the group consisting of (a) polystyrylstilbene, hydroxycoumarin, triazole, pyrazoline, oxazole, pyrene, porphyrin, imidazole and mixtures thereof, and (b)
A) hair care composition comprising a silicone compound.
載のヘアーケア組成物。3. The hair care composition according to claim 2, further comprising a carrier suitable for applying to hair.
求項2に記載のヘアーケア組成物。4. The hair care composition according to claim 2, wherein said optical brightener is polystyrylstilbene.
2に記載のヘアーケア組成物。5. The hair care composition according to claim 2, wherein the optical brightener is hydroxycoumarin.
ーンからなる群から選択されるシリコーン化合物とを含んでなるヘアーケア組成
物。6. A hair care composition comprising (a) an effective amount of an optical brightener and (b) a silicone compound selected from the group consisting of high molecular weight dimethicones.
載のヘアーケア組成物。7. The hair care composition according to claim 6, further comprising a carrier suitable for applying to hair.
求項7に記載のヘアーケア組成物。8. The hair care composition according to claim 7, wherein said optical brightener is polystyrylstilbene.
7に記載のヘアーケア組成物。9. The hair care composition according to claim 7, wherein the optical brightener is hydroxycoumarin.
求項7に記載のヘアーケア組成物。10. The hair care composition according to claim 7, wherein the optical brightener is a triazine stilbene.
ーを含有する、請求項2または6に記載のヘアーケア組成物。11. The hair care composition according to claim 2 or 6, comprising about 0.001% to about 20% by weight of the optical brightener.
を含有する、請求項11に記載のヘアーケア組成物。12. The hair care composition according to claim 11, comprising from about 0.01% to about 15% by weight of the silicone compound.
項2から12のいずれか1項に記載のヘアーケア組成物。13. A hair care composition according to any one of claims 2 to 12, further comprising another conditioning agent.
めに適する洗浄界面活性剤と(c)シリコーン化合物とを含んでなるシャンプー
組成物。14. A shampoo composition comprising (a) an effective amount of an optical brightener, (b) a cleaning surfactant suitable for cleaning hair, and (c) a silicone compound.
に記載のシャンプー組成物。15. The composition of claim 14, further comprising a carrier suitable for applying to hair.
A shampoo composition according to claim 1.
アジンスチルベン、ヒドロキシクマリン、アミノクマリン、トリアゾール、ピラ
ゾリン、オキサゾール、ピレン、ポルフィリン、イミダゾールおよびそれらの混
合物からなる群から選択される、請求項15に記載のシャンプー組成物。16. The optical brightener of claim 15, wherein the optical brightener is selected from the group consisting of polystyrylstilbene, triazinestilbene, hydroxycoumarin, aminocoumarin, triazole, pyrazoline, oxazole, pyrene, porphyrin, imidazole and mixtures thereof. A shampoo composition according to claim 1.
ーを含有する、請求項16に記載のシャンプー組成物。17. The shampoo composition according to claim 16, comprising from about 0.001% to about 20% by weight of the optical brightener.
を含有する、請求項17に記載のシャンプー組成物。18. The shampoo composition according to claim 17, comprising from about 0.01% to about 15% by weight of the silicone compound.
項2から18のいずれか1項に記載のシャンプー組成物。19. A shampoo composition according to any one of claims 2 to 18, further comprising another conditioning agent.
と(c)髪に塗るために適する担体とを含んでなるヘアーケア組成物。20. A hair care composition comprising (a) an effective amount of an optical brightener, (b) a cationic compound, and (c) a carrier suitable for applying to hair.
る、請求項20に記載の組成物。21. The composition according to claim 20, further comprising a cleaning surfactant suitable for cleaning hair.
項21に記載の組成物。22. The composition of claim 21, further comprising another conditioning agent.
項20に記載の組成物。23. The composition of claim 20, further comprising another conditioning agent.
アジンスチルベン、ヒドロキシクマリン、アミノクマリン、トリアゾール、ピラ
ゾリン、オキサゾール、ピレン、ポルフィリン、イミダゾールおよびそれらの混
合物からなる群から選択される、請求項20から23のいずれか1項に記載の組
成物。24. The optical brightener of claim 20, wherein the optical brightener is selected from the group consisting of polystyrylstilbene, triazinestilbene, hydroxycoumarin, aminocoumarin, triazole, pyrazoline, oxazole, pyrene, porphyrin, imidazole and mixtures thereof. 24. The composition according to any one of claims 1 to 23.
ーを含有する、請求項24に記載の組成物。25. The composition of claim 24, comprising from about 0.001% to about 20% by weight of said optical brightener.
を含有する、請求項25に記載の組成物。26. The composition of claim 25, comprising from about 0.01% to about 10% by weight of said silicone compound.
(c)髪に塗るために適する担体とを含んでなるヘアーケア組成物。27. A hair care composition comprising (a) an effective amount of an optical brightener, (b) a high melting point compound, and (c) a carrier suitable for applying to hair.
る、請求項27に記載のヘアーケア組成物。28. The hair care composition according to claim 27, further comprising a cleaning surfactant suitable for cleaning hair.
項28に記載の組成物。29. The composition according to claim 28, further comprising another conditioning agent.
項27に記載の組成物。30. The composition of claim 27, further comprising another conditioning agent.
アジンスチルベン、ヒドロキシクマリン、アミノクマリン、トリアゾール、ピラ
ゾリン、オキサゾール、ピレン、ポルフィリン、イミダゾールおよびそれらの混
合物からなる群から選択される、請求項27から30のいずれか1項に記載のヘ
アーケア組成物。31. The optical brightener is selected from the group consisting of polystyrylstilbene, triazinestilbene, hydroxycoumarin, aminocoumarin, triazole, pyrazoline, oxazole, pyrene, porphyrin, imidazole and mixtures thereof. 31. The hair care composition according to any one of claims to 30.
ーを含有する、請求項31に記載の組成物。32. The composition of claim 31, comprising about 0.001% to about 20% by weight of said optical brightener.
有する、請求項32に記載の組成物。33. The composition of claim 32, comprising from about 0.01% to about 20% by weight of said high melting point compound.
コール、ベヘニルアルコール、オレイルアルコールおよびそれらの混合物からな
る群から選択される、請求項33に記載の組成物。34. The composition according to claim 33, wherein said high melting point compound is selected from the group consisting of cetyl alcohol, stearyl alcohol, behenyl alcohol, oleyl alcohol and mixtures thereof.
8.0の間のCLogPを有する香料化合物と(c)髪に塗るために適する担体
とを含んでなるヘアーケア組成物。35. A composition comprising: (a) an effective amount of an optical brightener; (b) a fragrance compound having a CLogP between about -1.0 to about 8.0; and (c) a carrier suitable for applying to hair. A hair care composition comprising:
る、請求項35に記載の組成物。36. The composition of claim 35, further comprising a cleaning surfactant suitable for cleaning hair.
項36に記載の組成物。37. The composition according to claim 36, further comprising another conditioning agent.
項35に記載の組成物。38. The composition of claim 35, further comprising another conditioning agent.
アジンスチルベン、ヒドロキシクマリン、アミノクマリン、トリアゾール、ピラ
ゾリン、オキサゾール、ピレン、ポルフィリン、イミダゾールおよびそれらの混
合物からなる群から選択される、請求項35から38のいずれか1項に記載の組
成物。39. The optical brightener is selected from the group consisting of polystyrylstilbene, triazinestilbene, hydroxycoumarin, aminocoumarin, triazole, pyrazoline, oxazole, pyrene, porphyrin, imidazole and mixtures thereof. 39. The composition according to any one of the preceding claims.
ーを含有する、請求項39に記載の組成物。40. The composition of claim 39, comprising from about 0.001% to about 20% by weight of said optical brightener.
請求項40に記載の組成物。41. A composition comprising at least about 0.05 weight percent of the perfume compound.
41. The composition of claim 40.
含有香料化合物、ヒドロキシ含有香料化合物およびそれらの混合物からなる群か
ら選択される、請求項41に記載の組成物。42. The composition of claim 41, wherein said perfume compound is selected from the group consisting of carbonyl-containing perfume compounds, ether-containing perfume compounds, hydroxy-containing perfume compounds, and mixtures thereof.
量油性化合物とを含んでなるヘアーケア組成物。43. A hair care composition comprising (a) an effective amount of an optical brightener and (b) a water-insoluble high molecular weight oily compound.
に記載のヘアーケア組成物。44. The composition of claim 43, further comprising a carrier suitable for applying to hair.
3. The hair care composition according to item 1.
る、請求項44に記載の組成物。45. The composition according to claim 44, further comprising a cleaning surfactant suitable for cleaning hair.
項45に記載の組成物。46. The composition according to claim 45, further comprising another conditioning agent.
アジンスチルベン、ヒドロキシクマリン、アミノクマリン、トリアゾール、ピラ
ゾリン、オキサゾール、ピレン、ポルフィリン、イミダゾールおよびそれらの混
合物からなる群から選択される、請求項43から46のいずれか1項に記載の組
成物。47. The optical brightener of claim 43, wherein the optical brightener is selected from the group consisting of polystyrylstilbene, triazinestilbene, hydroxycoumarin, aminocoumarin, triazole, pyrazoline, oxazole, pyrene, porphyrin, imidazole, and mixtures thereof. 47. The composition according to any one of claims 46.
ーを含有する、請求項43に記載の組成物。48. The composition of claim 43, comprising from about 0.001% to about 20% by weight of said optical brightener.
性化合物を含有する、請求項48に記載の組成物。49. The composition of claim 48, comprising from about 0.1% to about 10% by weight of said water-insoluble high molecular weight oleaginous compound.
Applications Claiming Priority (11)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/US1997/016615 WO1999013832A1 (en) | 1997-09-17 | 1997-09-17 | Hair care compositions comprising optical brighteners and water-insoluble high molecular weight oily compounds |
US9716615 | 1997-09-17 | ||
PCT/US1997/016412 WO1999013846A1 (en) | 1997-09-17 | 1997-09-17 | Hair care compositions comprising optical brighteners and silicone compounds |
US9716412 | 1997-09-17 | ||
US9716619 | 1997-09-17 | ||
US9716617 | 1997-09-17 | ||
PCT/US1997/016619 WO1999013834A1 (en) | 1997-09-17 | 1997-09-17 | Hair care compositions comprising optical brighteners and perfume compounds |
US9716618 | 1997-09-17 | ||
PCT/US1997/016617 WO1999013833A1 (en) | 1997-09-17 | 1997-09-17 | Hair care compositions comprising optical brighteners and cationic compounds |
PCT/US1997/016618 WO1999013849A1 (en) | 1997-09-17 | 1997-09-17 | Hair care compositions comprising optical brighteners and high melting point compounds |
PCT/IB1998/001381 WO1999013823A2 (en) | 1997-09-17 | 1998-09-04 | Hair care compositions comprising optical brighteners and hair conditioning agents |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001516701A true JP2001516701A (en) | 2001-10-02 |
Family
ID=27536816
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000511451A Pending JP2001516701A (en) | 1997-09-17 | 1998-09-04 | Hair care composition comprising an optical brightener and a hair conditioning agent |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP1028697A2 (en) |
JP (1) | JP2001516701A (en) |
AU (1) | AU8819098A (en) |
CO (1) | CO4970697A1 (en) |
PE (1) | PE116600A1 (en) |
WO (1) | WO1999013823A2 (en) |
Cited By (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006265269A (en) * | 2003-04-01 | 2006-10-05 | L'oreal Sa | Use of a composition for dyeing human keratin materials with a lightening effect, comprising a specific fluorescent dye and a specific amphoteric or nonionic surfactant |
JP2006282673A (en) * | 2003-04-01 | 2006-10-19 | L'oreal Sa | Composition for dyeing human keratin materials containing a fluorescent dye and an insoluble polyorganosiloxane conditioning polymer, method and use thereof |
US7147673B2 (en) | 2003-04-01 | 2006-12-12 | L'oreal S.A. | Composition for dyeing human keratin materials, comprising at least one fluorescent dye and at least one insoluble polyorganosiloxane conditioning polymer, process therefor and use thereof |
US7150764B2 (en) | 2003-04-01 | 2006-12-19 | L'oreal S.A. | Composition for dyeing a human keratin material, comprising at least one fluorescent dye and at least one insoluble conditioning agent, process thereof, use thereof, and devices thereof |
US7186278B2 (en) | 2003-04-01 | 2007-03-06 | L'oreal S.A. | Composition for dyeing human keratin materials, comprising at least one fluorescent dye and at least one compound comprising an acid functional group and processes therefor |
US7192454B2 (en) | 2003-04-01 | 2007-03-20 | L'oreal S.A. | Composition for dyeing human keratin materials, comprising a fluorescent dye and a particular sequestering agent, process therefor and use thereof |
US7195650B2 (en) | 2003-04-01 | 2007-03-27 | L'oreal S.A. | Process for dyeing, with a lightening effect, human keratin fibers that have been permanently reshaped, using at least one composition comprising at least one fluorescent dye |
US7195651B2 (en) | 2003-04-01 | 2007-03-27 | L'oreal S.A. | Cosmetic composition for dyeing human keratin materials, comprising at least one fluorescent dye and at least one cationic polymer, and a dyeing process therefor |
US7198650B2 (en) | 2003-04-01 | 2007-04-03 | L'oreal S.A. | Method of dyeing human keratin materials with a lightening effect with compositions comprising at least one fluorescent dye and at least one amphoteric or nonionic surfactant, composition thereof, process thereof, and device therefor |
US7204860B2 (en) | 2003-04-01 | 2007-04-17 | L'oreal | Composition for dyeing human keratin materials, comprising at least one fluorescent dye and at least one polyol, process therefor and use thereof |
US7208018B2 (en) | 2003-04-01 | 2007-04-24 | L'oreal | Composition for dyeing human keratin materials, comprising at least one fluorescent dye and at least one associative polymer, process therefor and use thereof |
US7217296B2 (en) | 2001-09-28 | 2007-05-15 | L'oreal S.A. | Dyeing composition with a lightening effect for human keratin materials comprising at least one fluorescent dye |
US7250064B2 (en) | 2003-04-01 | 2007-07-31 | L'oreal S.A. | Dye composition comprising at least one fluorescent dye and a non-associative thickening polymer for human keratin materials, process therefor, and method thereof |
US7261744B2 (en) | 2002-12-24 | 2007-08-28 | L'oreal S.A. | Method for dyeing or coloring human keratin materials with lightening effect using a composition comprising at least one fluorescent compound and at least one optical brightener |
US7303589B2 (en) | 2003-04-01 | 2007-12-04 | L'oreal S.A. | Process for dyeing human keratin fibers, having a lightening effect, comprising at least one fluorescent compound and compositions of the same |
US7736631B2 (en) | 2003-04-01 | 2010-06-15 | L'oreal S.A. | Cosmetic dye composition with a lightening effect for human keratin materials, comprising at least one fluorescent dye and at least one aminosilicone, and process of dyeing |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6808701B2 (en) | 2000-03-21 | 2004-10-26 | Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. | Conditioning compositions |
US20020055452A1 (en) * | 2000-07-07 | 2002-05-09 | Givaudan Sa | Process for imparting a fragrance to a product and fragrance and conditioning to a dry fabric |
US6927196B2 (en) | 2001-09-13 | 2005-08-09 | The Procter & Gamble Company | Transparent concentrated hair conditioning composition |
EP1366755B2 (en) * | 2002-05-28 | 2007-04-04 | KPSS-Kao Professional Salon Services GmbH | Treatment composition for reducing bleeding of acidic dyes from colored human hair |
FR2853233B1 (en) * | 2003-04-01 | 2007-10-05 | Oreal | COLORING COMPOSITION FOR HUMAN KERATINIC MATERIALS COMPRISING A FLUORESCENT COLORANT AND AN AMINO SILICONE, PROCESS AND USE |
FR2864765B1 (en) * | 2004-01-05 | 2008-02-22 | Oreal | SKIN MAKE-UP COMPOSITION |
DE102004005767A1 (en) * | 2004-02-05 | 2005-09-01 | Wella Ag | Colorant for keratin fibers with pearlescent |
FR2869225B1 (en) * | 2004-04-22 | 2006-07-14 | Oreal | COMPOSITION FOR PERMANENTLY DEFORMING HAIR CONTAINING REDUCER AND PHOTOXYDANT. |
ATE433742T1 (en) * | 2004-12-16 | 2009-07-15 | Kpss Kao Gmbh | HAIR CONDITIONER CONTAINING OPTICAL BRIGHTENERS |
EP2022469A1 (en) | 2007-08-07 | 2009-02-11 | KPSS-Kao Professional Salon Services GmbH | Conditioning composition for hair |
EP2022473A1 (en) | 2007-08-07 | 2009-02-11 | KPSS-Kao Professional Salon Services GmbH | Conditioning composition for hair comprising optical brightener |
US9861565B2 (en) * | 2012-12-04 | 2018-01-09 | Colgate-Palmolive Company | Cleansing composition |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3658985A (en) * | 1969-07-28 | 1972-04-25 | Colgate Palmolive Co | Oil and fluorescent dye containing luster imparting liquid shampoo |
DE2064591A1 (en) * | 1970-01-06 | 1971-07-15 | Unilever N.V., Rotterdam (Nieder lande) | Hairspray composition |
US4312855A (en) * | 1970-11-16 | 1982-01-26 | Colgate-Palmolive Company | Compositions containing aminopolyureylene resin |
DE2632810A1 (en) * | 1976-07-21 | 1978-01-26 | Henkel Kgaa | Hair dyeing compsn. contg. hydroxy-coumarin coupler - and pref. tetra:amino-pyrimidine developer to achieve yellow to brown shades |
CA1255603A (en) * | 1985-10-25 | 1989-06-13 | Laboratoire Cosmepro Inc. | Hair brightener |
US4866152A (en) * | 1988-04-04 | 1989-09-12 | Dow Corning Corporation | Aminofunctional organosilicon optical brighteners |
MX9305746A (en) * | 1992-09-22 | 1994-05-31 | Colgate Palmolive Co | HAIR CONDITIONING SHAMPOO CONTAINING HIGH LOAD DENSITY POLYMERS. |
US5589177A (en) * | 1994-12-06 | 1996-12-31 | Helene Curtis, Inc. | Rinse-off water-in-oil-in-water compositions |
DE19509981C2 (en) * | 1995-03-18 | 1998-07-16 | Kao Corp | Toner shampoo |
JP4390159B2 (en) * | 1995-11-17 | 2009-12-24 | モーメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・インク | Glossing method by fluorescence of cosmetic composition |
EP0834303A3 (en) * | 1996-10-02 | 1998-08-19 | Kao Corporation | Composition for coloring of human hair |
-
1998
- 1998-09-04 WO PCT/IB1998/001381 patent/WO1999013823A2/en not_active Application Discontinuation
- 1998-09-04 EP EP98939798A patent/EP1028697A2/en not_active Withdrawn
- 1998-09-04 AU AU88190/98A patent/AU8819098A/en not_active Abandoned
- 1998-09-04 JP JP2000511451A patent/JP2001516701A/en active Pending
- 1998-09-16 CO CO98053352A patent/CO4970697A1/en unknown
- 1998-09-17 PE PE1998000888A patent/PE116600A1/en not_active Application Discontinuation
Cited By (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7217296B2 (en) | 2001-09-28 | 2007-05-15 | L'oreal S.A. | Dyeing composition with a lightening effect for human keratin materials comprising at least one fluorescent dye |
US7261744B2 (en) | 2002-12-24 | 2007-08-28 | L'oreal S.A. | Method for dyeing or coloring human keratin materials with lightening effect using a composition comprising at least one fluorescent compound and at least one optical brightener |
US7198650B2 (en) | 2003-04-01 | 2007-04-03 | L'oreal S.A. | Method of dyeing human keratin materials with a lightening effect with compositions comprising at least one fluorescent dye and at least one amphoteric or nonionic surfactant, composition thereof, process thereof, and device therefor |
US7204860B2 (en) | 2003-04-01 | 2007-04-17 | L'oreal | Composition for dyeing human keratin materials, comprising at least one fluorescent dye and at least one polyol, process therefor and use thereof |
US7186278B2 (en) | 2003-04-01 | 2007-03-06 | L'oreal S.A. | Composition for dyeing human keratin materials, comprising at least one fluorescent dye and at least one compound comprising an acid functional group and processes therefor |
US7192454B2 (en) | 2003-04-01 | 2007-03-20 | L'oreal S.A. | Composition for dyeing human keratin materials, comprising a fluorescent dye and a particular sequestering agent, process therefor and use thereof |
US7195650B2 (en) | 2003-04-01 | 2007-03-27 | L'oreal S.A. | Process for dyeing, with a lightening effect, human keratin fibers that have been permanently reshaped, using at least one composition comprising at least one fluorescent dye |
US7195651B2 (en) | 2003-04-01 | 2007-03-27 | L'oreal S.A. | Cosmetic composition for dyeing human keratin materials, comprising at least one fluorescent dye and at least one cationic polymer, and a dyeing process therefor |
JP2006265269A (en) * | 2003-04-01 | 2006-10-05 | L'oreal Sa | Use of a composition for dyeing human keratin materials with a lightening effect, comprising a specific fluorescent dye and a specific amphoteric or nonionic surfactant |
US7150764B2 (en) | 2003-04-01 | 2006-12-19 | L'oreal S.A. | Composition for dyeing a human keratin material, comprising at least one fluorescent dye and at least one insoluble conditioning agent, process thereof, use thereof, and devices thereof |
US7208018B2 (en) | 2003-04-01 | 2007-04-24 | L'oreal | Composition for dyeing human keratin materials, comprising at least one fluorescent dye and at least one associative polymer, process therefor and use thereof |
US7147673B2 (en) | 2003-04-01 | 2006-12-12 | L'oreal S.A. | Composition for dyeing human keratin materials, comprising at least one fluorescent dye and at least one insoluble polyorganosiloxane conditioning polymer, process therefor and use thereof |
US7250064B2 (en) | 2003-04-01 | 2007-07-31 | L'oreal S.A. | Dye composition comprising at least one fluorescent dye and a non-associative thickening polymer for human keratin materials, process therefor, and method thereof |
JP2006282673A (en) * | 2003-04-01 | 2006-10-19 | L'oreal Sa | Composition for dyeing human keratin materials containing a fluorescent dye and an insoluble polyorganosiloxane conditioning polymer, method and use thereof |
US7303589B2 (en) | 2003-04-01 | 2007-12-04 | L'oreal S.A. | Process for dyeing human keratin fibers, having a lightening effect, comprising at least one fluorescent compound and compositions of the same |
US7736631B2 (en) | 2003-04-01 | 2010-06-15 | L'oreal S.A. | Cosmetic dye composition with a lightening effect for human keratin materials, comprising at least one fluorescent dye and at least one aminosilicone, and process of dyeing |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
PE116600A1 (en) | 2000-02-10 |
WO1999013823A2 (en) | 1999-03-25 |
CO4970697A1 (en) | 2000-11-07 |
AU8819098A (en) | 1999-04-05 |
WO1999013823A3 (en) | 1999-08-12 |
EP1028697A2 (en) | 2000-08-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2001516701A (en) | Hair care composition comprising an optical brightener and a hair conditioning agent | |
US6284230B1 (en) | Hair conditioning shampoo compositions comprising primary anionic surfactant | |
WO1999024004A1 (en) | Conditioning shampoo compositions | |
CA2304002A1 (en) | Conditioning shampoo composition comprising pentaerythritol ester oil | |
JP2001516705A (en) | Hair care compositions including optical brighteners providing UV protection | |
JP2001516707A (en) | Hair care composition containing optical brightener and non-volatile solvent | |
WO1999024013A1 (en) | Conditioning shampoo compositions | |
WO1999013846A1 (en) | Hair care compositions comprising optical brighteners and silicone compounds | |
JP2001516706A (en) | Hair care compositions containing optical brightening agents to change hair color | |
WO1999013848A1 (en) | Hair care compositions comprising optical brighteners and polymeric suspending agents | |
US6468515B1 (en) | Hair conditioning composition comprising high molecular weight ester oil | |
WO1999013849A1 (en) | Hair care compositions comprising optical brighteners and high melting point compounds | |
WO1999013828A1 (en) | Shampoo compositions comprising optical brighteners and mild surfactant matrix | |
WO2000064410A1 (en) | Conditioning shampoo compositions | |
WO1999013833A1 (en) | Hair care compositions comprising optical brighteners and cationic compounds | |
WO2000064411A1 (en) | Conditioning shampoo compositions | |
WO2000006094A1 (en) | Hair care composition comprising antioxidants | |
WO1999013830A1 (en) | Shampoo composition comprising triazoles | |
WO1999013825A1 (en) | Hair care compositions comprising hydroxycoumarins | |
WO1999013831A1 (en) | Hair care compositions comprising anionic optical brightener complex | |
WO1999013850A1 (en) | Hair care compositions comprising optical brighteners and stability enhancing agents | |
WO1999013829A1 (en) | Shampoo compositions comprising optical brighteners and polyvalent cations | |
MXPA00002721A (en) | Hair care compositions comprising optical brighteners and hair conditioning agents | |
WO1999013826A1 (en) | Hair care compositions comprising polystyrylstilbenes | |
WO1999013834A1 (en) | Hair care compositions comprising optical brighteners and perfume compounds |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20040427 |