[go: up one dir, main page]

JP2001514107A - 印刷用真空ドラム及び両面プリンター - Google Patents

印刷用真空ドラム及び両面プリンター

Info

Publication number
JP2001514107A
JP2001514107A JP2000508605A JP2000508605A JP2001514107A JP 2001514107 A JP2001514107 A JP 2001514107A JP 2000508605 A JP2000508605 A JP 2000508605A JP 2000508605 A JP2000508605 A JP 2000508605A JP 2001514107 A JP2001514107 A JP 2001514107A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drum
valve member
assembly
valve
passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000508605A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3540273B2 (ja
Inventor
テンプル,ステフエン
パトリック バトラー,ケイス
ジョン マニング,ハワード
ジョン ディクソン,マイケル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xaar Technology Ltd
Original Assignee
Xaar Technology Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GBGB9718848.6A external-priority patent/GB9718848D0/en
Priority claimed from GBGB9815504.7A external-priority patent/GB9815504D0/en
Application filed by Xaar Technology Ltd filed Critical Xaar Technology Ltd
Publication of JP2001514107A publication Critical patent/JP2001514107A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3540273B2 publication Critical patent/JP3540273B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/10Sheet holders, retainers, movable guides, or stationary guides
    • B41J13/22Clamps or grippers
    • B41J13/223Clamps or grippers on rotatable drums
    • B41J13/226Clamps or grippers on rotatable drums using suction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/22Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by air-blast or suction device
    • B65H5/222Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by air-blast or suction device by suction devices
    • B65H5/226Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by air-blast or suction device by suction devices by suction rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2406/00Means using fluid
    • B65H2406/30Suction means
    • B65H2406/33Rotary suction means, e.g. roller, cylinder or drum
    • B65H2406/332Details on suction openings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2406/00Means using fluid
    • B65H2406/30Suction means
    • B65H2406/36Means for producing, distributing or controlling suction
    • B65H2406/363Means for producing, distributing or controlling suction adjusting or controlling distribution of vacuum for a plurality of suction means
    • B65H2406/3632Means for producing, distributing or controlling suction adjusting or controlling distribution of vacuum for a plurality of suction means means for auto adjustment of vacuum distribution according to the size of handled material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2406/00Means using fluid
    • B65H2406/40Fluid power drive; Fluid supply elements
    • B65H2406/41Valves

Landscapes

  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Projection-Type Copiers In General (AREA)
  • Manufacture Or Reproduction Of Printing Formes (AREA)
  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Printing Methods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 印刷機用真空ドラムアセンブリは、ドラム内の低下した空気圧に応答してドラム外からドラム内に空気が流れるように長さ方向に沿い且つその周囲のまわりに分配された通路(40)の配列をもつドラム、及び配列したバルブ部材(52)をもち、各バルブ部材は、バルブ部材が該通路の少なくとも一つを制限する閉位置と少なくとも一つの通路の制限を減少させる開位置との間で可動性である。配置は、ドラムの一部の領域が印刷されるべき材料で覆われたときにその領域の端部に隣接する通路用のバルブの少なくとも一部が開き、そして材料により覆われておらず且つ領域の端部に隣接しない通路用のバルブが閉じるようなものである。ドラムの開いた領域は、紙が存在しない領域でそれが小さい又はゼロですらあるように規制される。従って、ドラムの開いた領域は、必要な吸引の流れを最小にしつつ、紙の形状及びサイズ、及びドラム上の紙の位置に適合される。両面印刷機は、2個のこれらの真空ドラムアセンブリを含み、それらのドラムは平行である。ドラム内の空気圧は低下し、ドラムは逆回転する。印刷されるべき材料は、第一のドラムに供給されて材料は真空により第一のドラム上に保持できそれとともに回転し、そして第一のプリントヘッドは材料の一面に印刷する。材料は、次に第二のドラムに向かう方向で第一のドラムから離れて、材料は真空により第二のドラム上に保持されそしてそれとともに回転する。第二のプリントヘッドは、次に第二のドラムで材料に印刷する。材料は次に第二のドラムから離れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、印刷機械に関し、そして印刷機械例えばインクジェット又はレーザ
ープリンター用の真空ドラムアセンブリに関する。
【0002】 印刷機械の印刷ドラムが、ドラム上に紙又は他の材料を保持するために真空を
用いることは、周知である。このドラムは、ドラムの内部の低下した空気圧に応
じて、ドラムの外側からドラムの内側に空気を流れさせるために、その長さに沿
ってしかもその周囲のまわりに分布した穴又は通路の配列を有するだろう。操作
では、新しいシートが、回転するドラムにシートフィーダーにより供給され、そ
して真空はそれを捕らえそしてドラム上に卷く。ドラム及び紙が回転するとき、
紙は、必要な数の回転により紙に印刷するのに使用される1個以上のプリントヘ
ッドを通る。紙の前端部がプリントヘッドを通るか、又はその最後の通過で最後
のプリントヘッドを通るや否や、エゼクターが、ドラムから紙を取り出すのに使
用される。紙の後端部がシートフィーダーを通るや否や、紙の次のシートが供給
される。 この装置で生ずる問題は、第一のシートが供給される前に、ドラムの穴又は通
路の全てが開き、そのためドラム中への穴又は通路を通る空気の大きな流れがあ
ることである。一度シートがドラムの回りを包むと、ドラムの表面のいくらか又
は全てが閉じ、そして空気の遥かに遅い流れが要求される。特に、紙の前端部及
び後端部で、その硬さが真空に対して働く。もし設けられている吸引穴の密度が
低いならば、これらの端部は、次に偶然に離されるだろう。従って、穴又は通路
の領域の全体は、可能な限り大きいことが要求される。しかし、大きな領域は、
紙が載せられていない場合、大きな容積の流れが、十分な圧力差を達成するのに
要求される。これは、大きなファンを要し、やかましく、そして紙が供給される
とき大きなガタピシいう音を生ずる。得ることのできる最大の流れが、ドラムの
末端により提供される比較的小さい流れの領域により主として決定できるという
関連する問題も存在する。ファンのパワーの多くは、ドラムの表面の有用な圧力
差を生成することよりむしろこの部分を通る圧力の損失を克服するのに発散する
。 本発明の第一の態様によれば、ドラム内の低下した空気圧に応答してドラム外
からドラム内に空気が流れるように長さ方向に沿い且つその周囲のまわりに分配
された通路の配列をもつドラム、及び配列したバルブ部材をもち、各バルブ部材
は、バルブ部材が該通路の少なくとも一つを制限する閉位置と少なくとも一つの
通路の制限を減少させる開位置との間で可動性であり、且つ該ドラムの一部の領
域が印刷されるべき材料で覆われたときにその領域の端部に隣接する通路用のバ
ルブの少なくとも一部が開き、そして該材料により覆われておらず且つ該領域の
端部に隣接しない通路用のバルブが閉じるように配置されている印刷用真空ドラ
ムアセンブリが提供される。 該バルブ部材は、通常閉じておりそして圧力差例えば隣接する通路により開く
ことができる。
【0003】 一つの態様では、それぞれの通路には、それぞれのバルブ部材が設けられる。
それぞれの通路には、次に、例えばバルブのその通路の上流の空気圧、又は通路
を通る空気の流速を検出するためのセンサーが設けられ、そしてバルブは、セン
サーの出力に応じて開かれそして閉じられるだろう。可能ではあるが、これは複
雑な装置であろう。 他の態様では、バルブ部材のそれぞれは、通路の隣接する組に影響する。この
場合では、バルブは、通路の組の圧力の不均衡又は均衡の結果として自動的に開
かれそして閉じられる。 特に洗練されしかも容易に製造される装置は、通路の隣接する組の間の壁部分
が存在するとき、可能であり、そしてそれぞれのバルブ部材は、壁の部分のそれ
ぞれの一つに枢着されしかもその閉位置に向かって傾いたバタフライバルブを含
む。 用語「枢着」は、ピン接合構造に制限されることを目的としない。それは、ま
た、バタフライバルブがそれが壁部分に付着しているその(通常中心の)位置の
付近で傾くか又は揺れる装置も含む。 本発明のさらなる態様によれば、それぞれの通路には、機械的な作動により開
くことができるバルブ部材が設けられ、例えば、バルブ部材は、印刷されるべき
材料と機械的な接触で開位置にバルブ部材を移動する作動手段を含むことができ
る。この態様の好ましい形では、作動手段は、通路内に収容されるバルブ部材の
一部を含み、そして使用中印刷されるべき材料がドラムに供給されるにつれ、そ
れが作動手段を通路に動かしてバルブ部材を開位置に移動するように、バルブ部
材が閉位置にあるとき、ドラムが盛り上がるような大きさである。
【0004】 好ましくは、バルブ部材は、好適には弾性手段により傾いて、材料を取り去る
と、それは閉位置に移動して戻る。別に、バルブ部材は、双安定であり、即ちそ
れは、閉位置に近いとき閉位置に向かって傾けられ(それにより良好なシーリン
グを達成する)そしてまた開位置に近いとき開位置に向かって傾けられ、これは
、印刷されるべき材料の端に近いバルブ部材にとり特に有用である。この場合の
双安定バルブを使用する特別な利点は、それが印刷されるべき材料の端に近く十
分に開いたバルブを確実にすることである。これは、バルブの部分的な作動(さ
もなければ生ずるかもしれない)が不完全な維持を生ずるかもしれないので、望
ましい。 傾けるのに使用される弾性手段は、非線状のレスポンスを有することができる
。 この態様は(それぞれのバルブ部材が、壁部分の一つの上に枢着されしかもそ
の閉位置に傾いているバタフライバルブを含む上記の態様と異なり)、作動手段
との機械的接触の解除まで全てのこれらのバルブ部材が開位置に止まることを確
実にし、材料は、従って、特にマルチプル・パス印刷において、印刷の明確さを
助けるドラムにさらに明確に保持される。 それぞれの通路は、円形、環状、楕円形又は多角形、好適には正多角形の断面
を有することができ、そして通路は、モザイクとして配置できる。それぞれの通
路の断面は、好ましくは正方形であるが、他の断面の形状、例えば三角形及び六
角形も使用できる。 モザイクは、ドラム軸にほぼ平行な通路の列を提供するようなものでもよい。
しかし、列がドラム軸に斜めでいることが好ましく、これは、印刷されるべき材
料の前端部及び後端部が、いくらかのバルブの上に少なくとも落ち、それにより
その捕捉を助けることを確実にするだろう。 それぞれの通路のまわりのドラムの外表面の曲率は均一であろうが、しかし、
各通路のまわりのドラムの外表面は、平らであるか又は通路について球状又は円
筒状のくぼみを与え、それにより各通路からの真空が、印刷されるべき材料に作
用できそしてさらにその捕捉及び維持を助ける領域を増加する。 バルブ部材の緩衝運動のための手段が存在できる。従って、壁部分は、エネル
ギー吸収材料のものであり、そしてその緩衝を行うためにバタフライバルブに接
続できる。
【0005】 他の態様では、ドラム内に位置しそしてドラムの壁の内側と接触させるように
作動でき、それにより全ての接触されたバルブ部材が開位置から閉位置に移動す
る材料剥離手段が設けられる。好ましくは、剥離手段は、ドラム軸と平行であり
、そして好適には、ドラムの長さとともに延長される。態様の好ましい形では、
剥離手段は、非駆動であるが回転可能な円筒を含み、そして印刷される材料の前
端部が、その最後の通過後、剥離されることが要求される位置に設けられる。 本発明の第二の態様では、本発明の第一の態様による真空ドラムアセンブリを
含む、印刷機械が設けられる。 本発明の第三の態様は、両面印刷機械に関し、即ち材料のシートの両面に印刷
できる機械に関する。例えば、材料の一面に印刷し次に材料の供給の方向を逆に
しそしてその進路を転換してそれが有効にひっくり返された印刷位置に戻ること
により、両面の機能を有するインクジェット及びレーザープリンターを提供する
ことは良く知られている。 本発明の第三の態様によれば、本発明の第一の態様によるそれぞれの平行のド
ラムを有する第一及び第二の真空ドラムアセンブリ;ドラム内部の空気圧を低下
させる手段;材料が真空により第一のドラム上に保持できそしてそれにより回転
できるように第一のドラム上に印刷されるべき材料を供給する手段;第一のドラ
ム上の材料に印刷する第一の印刷手段;材料が真空により第二のドラム上に保持
できそしてそれにより回転できるように第二のドラムに向かう方向に第一のドラ
ムから材料を離す手段;第二のドラム上の材料に印刷する第二の印刷手段;及び
第二のドラムから材料を離す手段を含む両面印刷機械が提供される。この機械は
、2個のドラム及び2個の印刷機械を使用するが、それは、非常に整然としたし
かもコンパクトな装置をもたらす。 上記の真空ドラムアセンブリが、それらの上に供給される材料の前端部を乱暴
に掴む傾向が少ないため、本発明の第二及び第三の態様の機械は、好ましくはさ
らに、ドラム又はそれぞれのドラムについて、材料がドラム又はそれぞれのドラ
ムに供給される位置で、ドラム又はそれぞれのドラムに対して又はそれに向かっ
て材料を保持又は導く手段を含む。これらの手段は、例えば、ピンチローラ又は
ガイドでよい。
【0006】 このローラ又はガイドは、所望により、例えば材料のシートがドラムの上に供
給され次に引き取られるときのみ、ドラム上に断続的に押すことができる。これ
は、ローラ又はガイドが、シートからその他の部分に又は次のシートになお湿っ
たインクをオフセット(転写)する全ての傾向を低下させるだろう。 ドラムの両面印刷の構造は、本発明の第一の態様に無関係に提供できる。その
ため、本発明の第四の態様によれば、第一及び第二の平行なドラム;ドラムを逆
回転する手段;印刷されるべき材料のシートを第一のドラム上に供給する手段;
それとともに回転するように第一のドラム上に供給された材料を保持する手段;
第一のドラム上の材料を印刷する第一の印刷手段;それと回転するように第二の
ドラム上の材料を離す手段;第二のドラム上の材料を印刷する第二の印刷手段;
及び第二のドラムから材料を離す手段を含む両面印刷機械が提供される。 一つの態様では、材料が第一のドラムから第二のドラムに向かって離される方
向は、材料が第一のドラム上に供給される方向にほぼ平行でありしかも逆であり
、そして材料が第二にドラムから離される方向は、材料が第二のドラム上に供給
される方向にほぼ並行でありしかも逆である。これらの方向は、もしシートが水
平に積み重ねられるならば、ほぼ水平であり、又はもしシートが垂直に積み重ね
られるならば、垂直であろう。
【0007】 本発明の特定な態様は、図に関連して、単に例示のために、記述される。 図1は、両面印刷機械の概略等角図である。 図2及び3は、バルブ部材の配置の二つの態様を示す、ドラムの壁を通る概略
断面図である。 図4は、第二の態様のドラム内から外側へ見た図である。 図5は、図4のドラムを通る断面図である。 図6は、バルブ部材の配置の他の態様を示す、ドラムの壁を通る概略断面図で
ある。 図7は、溝付き供給ローラと一緒の、作業中の図6に示された態様の概略断面
図である。 図8は、バルブが開位置にありしかも印刷されるべきシート材料により覆われ
た図6の配置の一部の概略断面図である。 図9(a)及び(b)は、バルブ部材の配置の他の態様の概略断面図である。 図10は、内部に配置された剥離ローラを示す概略断面図である。 図11は、ある態様の図6に画かれているのと同様であるがバルブがマトリッ
クスに保持されているドラム壁から放射状に内側へ見る概略図である。 図12(a)及び(b)は、図6の態様のおすバルブの別のデザインの概略断
面図である。 図13は、図12のバルブの変形の概略断面図である。 図14は、内側の変位dに関する図13のバルブの変位dへの抵抗Fの変化を
示すグラフである。 図15は、図11のバルブ要素を組み込んだ真空ドラムの部分の概略断面図で
ある。
【0008】 図1に関して、両面印刷機10は、周知のやり方で積み重ね12の底部から一
度に一枚の紙のシートを供給するように駆動できる供給ローラ14及び新しい紙
の積み重ね12を保持するための紙入力トレーを有する。紙の供給されたシート
の前端部は、第一の真空ドラム16と、第一の真空ドラム16の上で垂直なピン
チローラ18との間の噛み込み中に水平に導かれる。空気は、そのシャフト20
を通って第一の真空ドラム16から抜かれ、そしてドラム16の低下した空気圧
は、ドラムが図1で矢印により示される方向に回転するとき、ドラムに紙を保持
する。(それ自体周知のタイプの)第一のインクジェットのプリントヘッド22
は、ドラム16の軸のまわりにピンチローラ18から90゜下流に配置される。
操作では、ドラム16は、インクジェットヘッド22がシートに必要な情報を印
刷するのに必要な数の回転数で、ドラムに保持されたシートとともに回転する。
例えば、1ページの幅のプリントヘッドを使用して4色印刷のための4回の通過
ができたり、又はもしプリンヘッドの有効な幅が印刷されるべきシートの幅より
小さいならば、複数回の通過ができ、プリントヘッドは、次に通過又は通過の群
の間にそれ自体周知のように間欠駆動される。第一の真空ドラム16の下に配置
されたエゼクタ24(それ自体周知)は、次に、ドラム16からシートの前端部
を上げるように操作されて、前端部は、シートが積み重ね12から初め供給され
た方向とは反対の水平な方向に供給される。 ピンチローラ18は、供給されたシートの後端部がドラム上に通った直後そし
てドラムが回転して前端部が初めてピンチローラに戻る前に、図示されていない
機構により、ドラム16との接触を止める。ピンチローラは、それゆえ、シート
の新しく印刷された表面と接触することがなく、ピンチローラの表面によりイン
クが吸収されそしてシートの他の部分又は次のシート(オフセット印刷における
ように)に転写されるどんな傾向も避けられる。 上述したのと同様な配置が、第一の真空ドラム16から供給されるシートを受
容するように設けられ、即ち、第二の引き出し可能なピンチローラ26、第二の
真空ドラム28(第一の真空ドラム16とは逆の方向に回転する)、第二のイン
クジェットプリントヘッド28、及び第二のエゼクタ32からなる。操作では、
第二の真空ドラム28は、第二のインクジェットヘッド30がシートの他の面に
必要な情報を印刷するのに要する数の回転数で、ドラムに保持されているシート
とともに回転する。次に、第二のエゼクタ32が操作されるとき、シートの前端
部はドラム28から上げられて、前端部は、印刷されたシートの積み重ね34を
保持する出力トレーに向かって、第二の真空ドラム28上に初め供給された方向
とは逆の水平の方向で供給される。
【0009】 ピンチローラ18、26の代替のやり方として、例えばシート材料又はプラス
チックから形成されそしてドラムに沿って延在する細長いスロットで終わる閉じ
た樋状物の形でそれぞれのガイドを設けることができる。樋状物は、その前端部
が直ぐに真空により捕捉されるように、ドラムの表面に近くしかも小さい角度で
、供給されたシートを伝達するように成形される。 コンパクトな配置が提供されることが上述から理解されるだろう。かさの大き
な品目は、入力紙の積み重ね12、出力紙の積み重ね34、第一及び第二のイン
クジェットプリントヘッド22、30、並びに第一及び第二の真空ドラム16、
28である。入力紙の積み重ね12は、第二の真空ドラム28及び第二のインク
ジェットプリントヘッド30の上に配置され、そして第一の真空ドラム16への
短い供給進路を有する。出力紙の積み重ね34は、第一の真空ドラム16及び第
一のインクジェットプリントヘッド22の下に配置され、そして第二の真空ドラ
ム28から短い供給進路を有する。さらに、第一の真空ドラム16と第二の真空
ドラム28との間の供給進路も短い。 真空ドラム16、28の円筒状壁36は、図2−5に関してさらに詳細に記述
されるだろう。これらの図では、円筒状壁の曲率は、単純化のために、示されて
いない。 それぞれのドラム壁36は、ドラムの外側と内側との間の放射状の通路40の
配列を形成する壁38のハチの巣配置を有する殻を含む。殻の外表面は、円筒状
の外板42によりカバーされ、外板は、壁38のピッチより細かいピッチを有す
る穴44の配列の穴をあけられる。使用では、紙のシート46は、外板42の外
表面に対して保持される。 図2に示される一つの態様では、それぞれの通路40は、それぞれ漏れ穴を有
するバタフライバルブ48、並びに通路40のバルブ48の上流のそれぞれの空
気圧センサー50を有する。機械的又は電気的な配置は、それぞれのセンサー5
0をそのバタフライバルブ48に接続されて、センサー50により検出される空
気圧が比較的高いときは、バタフライバルブ48は閉じられ、そして検出された
空気圧は比較的低いときバタフライバルブ48は開く。従って、もし通路40が
紙のシート46により塞がれないならば、検出された空気圧は、大気圧より僅か
に低く、そしてバタフライバルブ48は閉じられるだろう。しかし、もし通路4
0が紙のシート46により塞がれるならば、検出された空気圧は、ドラム16/
28の内側の顕著に低い圧力に等しく、バタフライバルブ48は開くだろう。
【0010】 図2にいくらか類似の他の態様が図3に示される。しかし、それぞれの通路4
0に関するそれぞれの漏れ穴のあるバタフライバルブ48の代わりに、図3では
、漏れ穴のあるバタフライバルブ52は、ハチの巣を形成する壁38の放射状に
内側の端部でその中心に設けられている。もしハチの巣の配置のそれぞれの通路
40の断面が正方形であるならば、各通路40は、その隣接する通路40により
バタフライバルブ52の4個を共有する。バタフライバルブ52は、それらが通
常それらの閉位置にあるように傾けられる。図3では、紙のシート46により完
全に(又は殆ど完全に)塞がれた通路40Aの一つが示される。シート46がド
ラム16/28上になお供給されつつあるため、その通路40Aの右の通路40
Bは、紙のシート46の前端部により部分的に塞がれ、そして左の通路40Cは
、塞がれていない。通路40Aと40Cとの間のバタフライバルブ52に対する
空気圧は、バランスされておらず、そのためバタフライバルブは、通路40Cそ
してまた通路40Aの圧力を減らすように、逆時計回りに回転する。また、通路
40Bは部分的にしか塞がれていないため、通路40Aと40Bとの間のバタフ
ライバルブ52に対する空気圧もバランスされておらず、そのためバタフライバ
ルブ通路40Bの圧力を減らすように時計回りに回転して、紙のシート46の前
端部を抑えるのに大きな効果をもたらす。図3には示されていないが、通路40
Bの右の壁38及び通路40Cの左の壁38に設けられているバタフライバルブ
52も、僅かに回転するだろう。事実、装置のコンピュータのモデル化は、もし
これがその場合ならば、優れた結果が得られることを示唆している。 上述から、図3の態様により、もしシート46がドラム16/28上に存在し
ないならば、全てのバタフライバルブ52は、それらの閉位置にあって、僅かな
圧力低下がバタフライバルブ52の漏れによりドラム16/28の表面で生じ、
そして不必要に早い空気の流速が避けられることを理解するだろう。シート46
がドラム16/28上に供給されつつあるとき、増大した真空が、シート46に
よりカバーされる領域の端部に適用される。シート46がドラム16/28上に
十分に載せられるとき、それは、シート46の端部で増大した真空により抑えら
れる。しかし、シート46の端部から離れたドラム16/28の領域では、シー
ト46によりカバーされていても又はされてなくても、バタフライバルブ52は
、それらの閉位置にあり、そのため低下した真空しか適用されず、そしてシート
46によりカバーされない領域において不必要に早い空気の流れが存在しない。
図3の態様の構造の詳細は、図4及び5について記述される。
【0011】 上述のように、それぞれのドラム壁36は、ドラム16/28の外側と内側と
の間に放射状の通路40の配列を形成する壁38のハチの巣配置を有する殻から
なる。図4に特に示されているように、通路40は、正方形の断面を有する。円
筒状の外板42は、穴44の配列で穴が開いているが、殻の外表面を囲みそして
付着している。バタフライバルブ52の全ては、バネ状の材料の単一の円筒状シ
ート54により形成される。図4の特に示されているように、シート54は、直
角三角形のスロット56の配列により形成され、そのそれぞれは、三角形の斜辺
の半分でスロットに破断58を有する。三角形のスロット56の隣接する組の斜
辺の間に、壁38の内部の端部と整列する部分60が形成される。三角形のスロ
ット56の4個の隣接する群のより短い面の間に、通路40と十字を形成する部
分62が設けられる。シート54のばね性のために、部分60のそれぞれは、バ
タフライバルブ52を形成するように、二つの三角形の跳ね板をしてその何れか
の面に移動させる。 初期の研究は、シート54に好適な材料は、プラスチック材料、例えばKAP
TON(商標)のようなポリイミドであることを示唆している。また、例えばそ
れらが少なくとも臨界減衰(そして好ましくは臨界減衰より大きい)を示すよう
に、非常に減衰することが、バタフライバルブにとり有益である。これを達成す
るために、ドラム壁38は、スポンジ又は発泡ゴム材料から作られるか、又は少
なくともそれに面している。バタフライバルブは、それらの斜辺に沿ってこの材
料に粘着される。従って、バルブがその閉位置から向きを変えるとき、ドラムの
中心に向かって内側に動くバルブの部分は、それが付着している発泡材料を延ば
すことによりエネルギーを消費し、そしてドラムから(通路40に)外側に向き
を変えるバルブ部分64は、発泡材料を圧縮することによりエネルギーを消費す
る。
【0012】 本発明の二つの態様が記述されたが、多くの変化及び発展が本発明の範囲内で
なされうることは理解されるだろう。 例えば、中心線の沿って両面を印刷されたシートをともにステープルで留め、
次にその中心線に沿ってシートを折り重ねそれによりパンフレット又は小冊子を
形成する機構を印刷機の出力に置くことができる。明らかに、これを働かすため
に、印刷データは、小冊子の得られるページがそれら自体正確な順序にあるよう
な順序で、印刷機に提供されなければならない。 また、真空ドラム技術は、例えば、両面の機能を有しない印刷機に適用でき、
そして印刷のインクジェット技術を用いない印刷機に適用できる。 1枚より多いシートは、並んで同時にドラム上に供給でき、異なるサイズの印
刷シート例えば異なるサイズの写真プリントは、そのため、単一の機械で容易に
達成できる。シート供給印刷機に関連して記述されたが、真空ドラムは、また連
続ウェブ印刷でウェブ材料の端部を抑えるのに適用できる。 また、真空ドラムは、正方形の断面を有する通路を有するものとして説明され
たが、他の形状例えば三角形、六角形及び円形が使用できる。 プリントヘッド22、30は、単色又は多色のタイプのものであるか、又は複
数の異なる色のプリントヘッドが、各ドラムの回りに斜めに置かれて使用できる
。 本発明の他の態様が、図6及び7に示される。この態様では、ドラム壁36は
、他の断面も使用できるが、画かれているように、円形の断面のものである、穴
70の配列で穴の開いた金属シートから作られているに過ぎない。ドラム内でそ
れぞれのこの穴と一致しておすバルブ71の配列があり、そのそれぞれは、穴中
に直立ししかも環状の肩状部73と一体化した、面取りされた円筒状のカラー7
2からなる。円筒状のカラー(示されているように)の代わりに、それは、円錐
状の断面のものでもよく、そして円錐の軸は、通路の軸と直交していてもいなく
てもよい。バルブ71は、それと環状のシール75を形成するために壁に設けら
れたばね要素74によりドラム壁へ流体をもらさない関係で外側に傾けられ、一
方カラーは、傾けられたとき、ドラム及びボス76を盛り上げるような大きさで
ある。 この態様は、図7及び8に示されるように、供給ローラ77を利用できる。こ
のローラは、その端部に沿って円周の溝78を有しそして溝78がボス76と一
致するようにドラムと平行に設けられる。ローラは、ピンチローラ18/26に
関連して上述した理由で、ドラムとの接触から位置77に取り去ることができる
【0013】 使用では、印刷されるべきシートの積み重ね79(例えば紙)を、ガイドロー
ラ80の噛み込みを通って供給する。シートの硬さは、それが供給されるとき、
それは接触するようになるこれらのボス76を次第に押し下げ、さらにそれは溝
78におよび、それによりボス76を押し下げられた位置に維持することを確実
にする。ボスの押し下げは、シール75を破るばね要素に対してバルブ71を開
き、そしてこれらは、シート79上の真空の作用により開いたままであり、それ
により紙とドラム壁36との間に新しいシールを生成する。 図8は、印刷されるべき材料のシートが付着した、その開位置の図6からのバ
ルブ部材を示す。予想されるように、シート79は、ドラム36の表面上に平ら
ではないが、ボス76により僅かに外され、真空が穴70の上に直接置かれたシ
ートの領域ばかりでなく図に示されるより大きな領域Aにわたって作用する。こ
れは、バルブが閉じられるとき、真空が作用するバルブの領域(図でBとして示
される)より顕著に大きい。得られるより大きな圧力の力は、シート79に作用
し、ばね要素74(図6)により適用される傾きを克服し、そしてその開位置に
バルブを保つ。 紙従って領域Aの変位度は、紙の特徴、並びにばね要素により働かされる傾き
と前記のより大きな力との間の平衡により決定されることは、理解されるだろう
。従って、堅い紙が変形に対する性質が弱いように、より低いばねの傾きはより
小さい領域Aを生ずるだろう。代替のやり方として、領域Aは、図8において点
線で示されるように、各通路の回りにドラムの外表面に形成される押し下げ又は
皿穴により画成される。 本発明の図示されていない代替の態様において、ばね要素74は、その位置へ
のバルブ部材の近さに応じて、開位置又は閉位置の一つにバルブ部材71を傾け
るようように、「中心を越える」やり方で配列できる。この好適なバルブ配置は
、起こるかもしれないバルブの部分的な作動が不完全な維持を生ずるような、印
刷されるべき材料の端部で特に有用である。
【0014】 図9(a)及び(b)は、ばね要素なしで機能しそしてその代わり圧力差で操
作する他の双安定バルブ配置の部分図である。即ち、バルブがその閉位置に近い
とき、それは、圧力差により閉位置に傾き、そしてそれがその開位置に近いとき
、それは圧力差により開位置に傾く。図6の態様によるように、カラー141及
び肩状部142を有するバルブ部材140は、ドラム壁36に形成される穴70
の端部で多少完全にシールできるように配置される。真空が、143に示される
ようにドラム内に発生する。前記の態様とは異なり、しかし、肩状部142の下
表面144は、例えば外側に延在するシーリング部材145により真空から隔離
され、そしてその代わり、例えば二次的ドラム外板148で形成される入口14
7を経て又はカラー141で形成される軸穴149を経て、下の空間146に供
給される大気圧に曝される。その結果、バルブ部材140は、環状の領域Aにわ
たって作用する圧力差により示される閉位置中に押される。 しかし、バルブ部材140が、図9(b)に画かれた開位置中に紙149のシ
ートの作用により移動するとき、真空143は、各穴70の回りにドラム外板3
6の外表面に形成される押し下げ150に連絡する。押し下げ150の領域は、
真空に曝された表面に対してシートの反対の表面に作用する周囲圧により働かさ
れる得られる力がバルブ部材を開位置に保持するような量(Bとして示される)
により下表面144のそれより大きいように選ばれる。 ばね要素並びにこれらが必要とする対応する細かい許容度を要することなく、
上記の態様は、特に成形により、製造するのがより容易である。 印刷されたシート79は、前記のようにドラムから剥離できる。しかし、それ
は、図10において示される本発明の他の態様に従って好ましくは剥離できる。
この態様では、剥離ローラ82は、ドラムの内部にしかもそれと平行に設けられ
る。ローラは、マルチプル・パス印刷が操作されているとき、剥離を防ぐために
、位置82´にドラムとの接触から引っ込むことができる。 使用には、剥離ローラ82は、シート79がドラムから剥離しようとするとき
、ドラムの内部に対して押しつけられる。これは、ローラ82をしてバルブ71
を閉位置を再び確立するシール75に移動させる。これは、シート79から真空
を隔離し、そしてまたボス76をしてシートをドラム表面から上げさせる。シー
トは、次にドラムを接線方向に離れ、そして出力トレー(図示せず)に集められ
る。
【0015】 図6及び7に示される態様に関連して記述されるが、図10の剥離ローラはま
たエゼクタ24/32に代わりに又はそれに加えて、図2及び3に示される態様
により使用できることは明らかであろう。 図11に関しては、バルブを設けるための代替且つ改良された系が開示されて
いる。ドラム壁(図示せず)の直ぐ下に、(例えば電気成形、レーザー切断、化
学的ミリング又は他の手段により)処理されて、バルブベース91が3個の渦巻
ばね94により一体的に結合される六角形のマトリックス90を形成する薄い材
料の平らなシートが配置される。(明快さのために、ただ一つのセットのばねが
画かれている。)おすバルブ(図示せず)は、それぞれのこのベース上に成形さ
れる。マトリックスは、接着点92でドラム壁に結合する。この系は、前述のや
り方で機能する。この製造の代替の形では、マトリックス、バルブベース、渦巻
ばね及びバルブは、エラストマーから単一のアセンブリとして成形(例えば、射
出成形)により形成できる。 図12(a)は、図6に示されているものの代替のデザインのおすバルブを示
す。通路の軸と直交する円錐の軸を有する円錐断面のカラー100が設けられ、
ドラム壁36に形成される穴70の端部101とシールされる。図12(b)に
示されているように、ドラム36のシーリング表面102は、バルブが、例えば
製造の欠陥即ちその場所及び引き裂き又はバルブを閉じたときのランダムな不整
合により完全にシールしない場合、移動するバルブ要素100の円錐面と一致す
るように輪郭を作ることができ、そして後者のランダムな不整合は、シーリング
が鋭い環状の端部101とバルブ部材100との間に生ずる図12(a)の配列
より、(シーリング表面102とバルブ部材100との環状の隙間によって)漏
れの流速が遅いだろう。 図11の態様によるように、単一のアセンブリとして図12の複数のバルブ配
置を形成することが有利であろう。図13は、エラストマーのような弾性のある
材料で成形することにより形成されたこのアセンブリの断面図であり、バルブ要
素100は、エラストマー性シート113の一部として形成され、それは、バル
ブ要素100がドラム外板36のシーリング表面102と密な接触をするように
、スペーサ112によりドラム壁36に付着される。
【0016】 スペーサ112とバルブ部材100との間の領域では、エラストマー性シート
は、好ましくは、円錐状の殻の形を有する。これは、図14に画かれた一般的な
特徴を有するバルブ部材100の内側の変位dに対する非線状の抵抗をもたらし
、Cで指示されるようにバルブが閉じられるとき運動に対する抵抗Fは、開位置
にあるバルブに相当するDのより高い値で極めてより大きい。この特徴は、バル
ブが開かれたときドラムに対する紙の付着に極めて反対することなく、バルブが
閉じられるとき良好なシーリングを確実にする。好適な抵抗の特徴が、15−4
5度の範囲の、円錐軸115に直角に置かれた平面に対して角度114を有する
円錐の形状により得られることが分かり、30度の角度が最適な特徴をもたらす
ことが分かっている。閉位置と開位置との間のバルブ部材100の移動は、図1
0及び11に関して前述された機構により行うことができる。 図15は、図13のバルブ要素を含む真空ドラムの軸131について垂直にと
られた断面である。エラストマー性部材113は、有利には、132に指示され
たように好ましくは裂けている跳ねる円筒状部材130によりドラム36のスペ
ーサ112に確保され、それを圧縮し(図15に示された状態)そしてドラムの
内側から取り出される。これは、次に、エラストマー性部材113を保守及び/
又は取り替えのために取り出させる。部材113は、さらに、穴111(図13
)により形成されて、ドラム外板36の表面とドラム内部の真空(有利には、ド
ラムそれ自体内に配置されているポンプにより発生できる)との間の必要な連絡
を可能にする。 図15の画かれてない変法では、ドラム外板は、それ自体、跳ねる円筒状の部
材として形成され、そして堅い内部円筒のまわりに確保され、エラストマー性部
材113は二つの間にサンドウィッチされる。 この明細書(請求の範囲を含む)に開示される及び/又は図に示されるそれぞ
れの特徴は、それに応じて又は他の開示された及び/又は画かれた特徴を本発明
に包含できる。
【0017】 本発明の要約のテキストを明細書の一部としてここに繰り返す。 印刷機用真空ドラムアセンブリは、ドラム内の低下した空気圧に応答してドラ
ム外からドラム内に空気が流れるように長さ方向に沿い且つその周囲のまわりに
分配された通路(40)の配列をもつドラム、及び配列したバルブ部材(52)
をもち、各バルブ部材は、バルブ部材が該通路の少なくとも一つを制限する閉位
置と少なくとも一つの通路の制限を減少させる開位置との間で可動性である。配
置は、ドラムの一部の領域が印刷されるべき材料で覆われたときにその領域の端
部に隣接する通路用のバルブの少なくとも一部が開き、そして材料により覆われ
ておらず且つ領域の端部に隣接しない通路用のバルブが閉じるようなものである
。ドラムの開いた領域は、紙が存在しない領域でそれが小さい又はゼロですらあ
るように規制される。従って、ドラムの開いた領域は、必要な吸引の流れを最小
にしつつ、紙の形状及びサイズ、及びドラム上の紙の位置に適合される。 両面印刷機は、2個のこれらの真空ドラムアセンブリを含み、それらのドラム
は平行である。ドラム内の空気圧は低下し、ドラムは逆回転する。印刷されるべ
き材料は、第一のドラムに供給されて材料は真空により第一のドラム上に保持で
きそれとともに回転し、そして第一のプリントヘッドは材料の一面に印刷する。
材料は、次に第二のドラムに向かう方向で第一のドラムから離れて、材料は真空
により第二のドラム上に保持されそしてそれとともに回転する。第二のプリント
ヘッドは、次に第二のドラムで材料に印刷する。材料は次に第二のドラムから離
れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 両面印刷機械の概略等角図である。
【図2】 バルブ部材の配置の二つの態様を示す、ドラムの壁を通る概略断面図である。
【図3】 バルブ部材の配置の二つの態様を示す、ドラムの壁を通る概略断面図である。
【図4】 第二の態様のドラム内から外側へ見た図である。
【図5】 図4のドラムを通る断面図である。
【図6】 バルブ部材の配置の他の態様を示す、ドラムの壁を通る概略断面図である。
【図7】 溝付き供給ローラと一緒の、作業中の図6に示された態様の概略断面図である
【図8】 バルブが開位置にありしかも印刷されるべきシート材料により覆われた図6の
配置の一部の概略断面図である。
【図9】 (a)及び(b)は、バルブ部材の配置の他の態様の概略断面図である。
【図10】 内部に配置された剥離ローラを示す概略断面図である。
【図11】 ある態様の図6に画かれているのと同様であるがバルブがマトリックスに保持
されているドラム壁から放射状に内側を見る概略図である。
【図12】 (a)及び(b)は、図6の態様のおすバルブの別のデザインの概略断面図で
ある。
【図13】 図12のバルブの変形の概略断面図である。
【図14】 内側の変位dに関して図13のバルブの変位dへの抵抗Fの変化を示すグラフ
である。
【図15】 図11のバルブ要素を組み込んだ真空ドラムの部分の概略断面図である。
【符号の説明】
10 両面印刷機 12 紙の積み重ね 14 供給ローラ 16 真空ドラム 18 ピンチローラ 20 シャフト 22 プリントヘッド 24 エゼクタ 26 ピンチローラ 28 真空ドラム 30 インクジェットヘッド 32 エゼクタ 34 紙の積み重ね 36 円筒状の壁 38 壁 40 通路 42 外板 44 穴 46 シート 48 バタフライバルブ 50 センサー 52 バタフライバルブ 54 シート 56 三角形スロット 58 破断 60 スロットの部分 62 スロットの部分 64 バルブの部分 70 穴 71 バルブ 72 カラー 73 肩状部 74 ばね要素 75 環状シール 76 ボス 77 供給ローラ 78 溝 79 シートの積み重ね 80 ガイドローラ 82 剥離ローラ 90 六角形マトリックス 91 バルブベース 92 接着点 94 渦巻ばね 100 カラー 101 穴の端部 102 シーリング表面 112 スペーサ 114 角度 115 円錐軸 113 エラストマー性シート 130 円筒状部材 131 ドラム軸 132 割れ目 140 バルブ部材 141 カラー 142 肩状部 143 真空 144 肩状部の下表面 145 シーリング部材 146 空間 148 ドラム外板 149 軸穴 150 押し下げ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG, BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,D K,EE,ES,FI,GB,GE,GH,GM,HR ,HU,ID,IL,IS,JP,KE,KG,KP, KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,L V,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI, SK,SL,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,U S,UZ,VN,YU,ZW (72)発明者 マニング,ハワード ジョン イギリス国ケンブリッジ シービー4 4 エフディ サイエンス パーク, ザール テクノロジー リミテッド内 (72)発明者 ディクソン,マイケル ジョン イギリス国ケンブリッジ シービー4 4 エフディ サイエンス パーク, ザール テクノロジー リミテッド内 Fターム(参考) 2C058 AC07 AC08 AE02 AE09 3F101 CB08 CC08 CE12 LA06 LB03 【要約の続き】 供給されて材料は真空により第一のドラム上に保持でき それとともに回転し、そして第一のプリントヘッドは材 料の一面に印刷する。材料は、次に第二のドラムに向か う方向で第一のドラムから離れて、材料は真空により第 二のドラム上に保持されそしてそれとともに回転する。 第二のプリントヘッドは、次に第二のドラムで材料に印 刷する。材料は次に第二のドラムから離れる。

Claims (39)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ドラム内の低下した空気圧に応答してドラム外からドラム内に
    空気が流れるように長さ方向に沿い且つその周囲のまわりに分配された通路の配
    列をもつドラム、及び配列したバルブ部材をもち、各バルブ部材は、バルブ部材
    が該通路の少なくとも一つを制限する閉位置と少なくとも一つの通路の制限を減
    少させる開位置との間で可動性であり、且つ該ドラムの一部の領域が印刷される
    べき材料で覆われたときにその領域の端部に隣接する通路用のバルブの少なくと
    も一部が開き、そして該材料により覆われておらず且つ該領域の端部に隣接しな
    い通路用のバルブが閉じるように配置されていることを特徴とする印刷用真空ド
    ラムアセンブリ。
  2. 【請求項2】該バルブ部材が、通常閉じておりそして圧力差により開かれる
    請求項1のアセンブリ。
  3. 【請求項3】該バルブ部材が、隣接する通路間の圧力差により開く請求項2
    のアセンブリ。
  4. 【請求項4】各通路に、それぞれのバルブ部材が設けられる請求項1又は2
    のアセンブリ。
  5. 【請求項5】バルブ部材のそれぞれが、隣接する組の通路に影響する請求項
    2又は3のアセンブリ。
  6. 【請求項6】隣接する組の通路間の壁部分、 その閉じた位置に向かって傾きそして壁部分のそれぞれの一つに枢動可能に設け
    られた(本明細書で規定されたように)バタフライバルブからなるそれぞれのバ
    ルブ部材 からなる請求項5のアセンブリ。
  7. 【請求項7】各通路が、円形、環状、楕円形又は多角形の断面を有し、そし
    て通路がモザイクとして配列される請求項1−6の何れか一つの項のアセンブリ
  8. 【請求項8】各通路の断面が、ほぼ正方形である請求項6又は7のアセンブ
    リ。
  9. 【請求項9】該バルブ部材が、機械的作動により開く請求項1、4、7及び
    8の何れか一つの項のアセンブリ。
  10. 【請求項10】バルブ部材が、印刷されるべき材料との機械的接触でバルブ
    部材を開位置に動かす作動手段からなる請求項9のアセンブリ。
  11. 【請求項11】バルブ部材が、材料の取り出しでそれが閉位置に戻るように
    傾けられる請求項9又は10のアセンブリ。
  12. 【請求項12】バルブ部材が、閉位置に近いとき、閉位置に向かって傾く双
    安定状態にあり、そしてまた開位置に近いとき、開位置に向かって傾く請求項1
    1のアセンブリ。
  13. 【請求項13】バルブが開位置に近いときより閉位置に近いとき大きい非線
    状の閉じる力をバルブ部材に適用する手段を含む請求項11のアセンブリ。
  14. 【請求項14】非線状の閉じる力を適用する該手段が、弾性材料の円錐状殻
    を含む請求項13のアセンブリ。
  15. 【請求項15】円錐状殻が、15−45度の範囲好ましくは30度で存在す
    る、円錐軸に対して直角で存在する平面への角度を画成する請求項14のアセン
    ブリ。
  16. 【請求項16】該バルブ部材が、ドラムのそれぞれの通路によりシールする
    シーリング手段を有し、該シーリング手段が該円錐状殻と一体である請求項14
    又は15のアセンブリ。
  17. 【請求項17】前記の傾く手段が、印刷されるように材料に働く前記の低下
    した空気圧の結果生ずる力より低い、開いたときのバルブ部材に力を生ずる請求
    項11のアセンブリ。
  18. 【請求項18】押し込み又は皿穴が、それぞれの通路の回りのドラムの表面
    に形成される請求項17のアセンブリ。
  19. 【請求項19】センターを越えるやり方で配列され、それによりその位置へ
    のバルブ部材の近接に応じて開位置又は閉位置の一つに該バルブ部材を傾けるス
    プリング部材を含む請求項12のアセンブリ。
  20. 【請求項20】該バルブ部材の第一の領域が、その閉位置に近いとき、その
    閉位置に該バルブを押すように前記の低下した空気圧を受け、さらに印刷される
    べき該材料の第二の領域が、その開位置に近いとき、その開位置に該バルブを押
    すように前記の低下した空気圧を受ける請求項12のアセンブリ。
  21. 【請求項21】前記の第二の領域が、前記の第一の領域より大きい請求項2
    0のアセンブリ。
  22. 【請求項22】バルブ部材が、第一の表面で、印刷されるべき該材料と機械
    的に接触するためのボスを有し、そして前記の第一の表面に相対する第二の表面
    が大気圧と連絡している請求項21のアセンブリ。
  23. 【請求項23】前記の第一の表面が、該ドラムで形成される組み合わされた
    通路の周囲と係合可能であり、それにより該通路を制限する請求項22のアセン
    ブリ。
  24. 【請求項24】該バルブ部材が、前記の第二の表面により該ボスの表面と連
    絡している軸穴により形成される請求項22又は23のアセンブリ。
  25. 【請求項25】該バルブ部材が、ドラムの相当する円錐状表面によりシール
    するための円錐状表面を有する請求項9−24の何れか一つの項のアセンブリ。
  26. 【請求項26】複数のバルブ部材がマトリックスで形成され、該マトリック
    スは、該真空ドラムの内表面と係合する請求項9−25の何れか一つの項のアセ
    ンブリ。
  27. 【請求項27】マトリックスが、ドラムの内部に存在する保持手段により該
    真空ドラムの内表面に弾性的に押される請求項26のアセンブリ。
  28. 【請求項28】ドラムが、保持手段により該マトリックスに弾性的に押され
    る請求項26のアセンブリ。
  29. 【請求項29】バルブ部材の運動を減衰する手段を含む請求項1−28の何
    れか一つの項のアセンブリ。
  30. 【請求項30】壁の部分が、エネルギー吸収材料のものであり、そして該減
    衰を行うためにバタフライバルブに接続する、請求項6によるとき請求項29の
    アセンブリ。
  31. 【請求項31】ドラム内に位置しそして押されてドラム壁の内側と接触する
    ように作動可能であり、それにより開位置から閉位置に全ての接触したバルブ部
    材を移動する印刷された材料の剥離手段を含む請求項1−30の何れか一つの項
    のアセンブリ。
  32. 【請求項32】印刷された材料の剥離手段が、印刷された材料の前端部が剥
    離されるように要求される位置に設けられる請求項31のアセンブリ。
  33. 【請求項33】図に関して実質的に記載されたプリンター用の真空ドラムア
    センブリ。
  34. 【請求項34】請求項1−33の何れか一つの項の真空ドラムアセンブリを
    含む印刷機械。
  35. 【請求項35】請求項1−34の何れか一つの項のそれぞれの平行のドラム
    を有する第一及び第二の真空ドラムアセンブリ; ドラム内部の空気圧を低下させる手段; 材料が真空により第一のドラム上に保持できそしてそれにより回転できるように
    第一のドラム上に印刷されるべき材料を供給する手段; 第一のドラム上の材料に印刷する第一の印刷手段; 材料が真空により第二のドラム上に保持できそしてそれにより回転できるように
    第二のドラムに向かう方向に第一のドラムから材料を離す手段; 第二のドラム上の材料に印刷する第二の印刷手段;及び 第二のドラムから材料を離す手段 を含む両面印刷機械。
  36. 【請求項36】ドラム又はそれぞれのドラムについて、材料が、ドラム又は
    それぞれのドラム上に供給される位置にドラム又はそれぞれのドラムに対して又
    は向かって材料を保持するか又は導く手段をさらに含む請求項34又は35の機
    械。
  37. 【請求項37】第一及び第二の平行なドラム; ドラムを逆回転する手段; 印刷されるべき材料のシートを第一のドラム上に供給する手段; それとともに回転するように第一のドラム上に供給された材料を保持する手段; 第一のドラム上の材料を印刷する第一の印刷手段; それと回転するように第二のドラム上の材料を離す手段; 第二のドラム上の材料を印刷する第二の印刷手段;及び 第二のドラムから材料を離す手段 を含む両面印刷機械。
  38. 【請求項38】材料が第二のドラムに向かって第一のドラムから離れる方向
    が、材料が第一のドラム上に供給される方向にほぼ平行でしかも相対し;そして
    材料が第二のドラムから離される方向が、材料が第二のドラム上に供給される方
    向にほぼ平行でしかも逆である 請求項35によるとき請求項35又は37の機械。
  39. 【請求項39】図に関して実質的に記載された印刷機械。
JP2000508605A 1997-09-04 1998-09-04 印刷用真空ドラム及び両面プリンター Expired - Fee Related JP3540273B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB9718848.6A GB9718848D0 (en) 1997-09-04 1997-09-04 Vacuums drums for printing, and duplex
GB9815504.7 1998-07-16
GB9718848.6 1998-07-16
GBGB9815504.7A GB9815504D0 (en) 1998-07-16 1998-07-16 Vacuum drums for printing and duplex printers
PCT/GB1998/002654 WO1999011551A1 (en) 1997-09-04 1998-09-04 Vacuum drums for printing, and duplex printers

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001514107A true JP2001514107A (ja) 2001-09-11
JP3540273B2 JP3540273B2 (ja) 2004-07-07

Family

ID=26312188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000508605A Expired - Fee Related JP3540273B2 (ja) 1997-09-04 1998-09-04 印刷用真空ドラム及び両面プリンター

Country Status (11)

Country Link
US (2) US6460991B1 (ja)
EP (2) EP1009701B1 (ja)
JP (1) JP3540273B2 (ja)
CN (1) CN1097015C (ja)
AT (1) ATE257804T1 (ja)
AU (1) AU8990598A (ja)
CA (1) CA2302285C (ja)
DE (1) DE69821120T2 (ja)
ES (1) ES2210805T3 (ja)
IL (1) IL134831A (ja)
WO (1) WO1999011551A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010058483A (ja) * 2008-09-08 2010-03-18 Brother Ind Ltd プリンタ
JP2010280228A (ja) * 2010-09-06 2010-12-16 Brother Ind Ltd プリンタ
JP2011025702A (ja) * 2010-09-06 2011-02-10 Brother Industries Ltd プリンタ
US9162505B2 (en) 2008-09-11 2015-10-20 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printer

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE257804T1 (de) * 1997-09-04 2004-01-15 Xaar Technology Ltd Saugtrommel zum drucken und duplexdrucken
US6588954B2 (en) 2000-02-23 2003-07-08 Agfa-Gevaert Ink jet printer equipped for avoiding undesired belt movement
DE60037466T2 (de) 2000-02-23 2008-12-04 Agfa Graphics N.V. Kompakter Drucker und Verfahren
EP1164027B1 (en) 2000-02-23 2007-05-02 Agfa Graphics N.V. Ink jet printer with device for avoiding undesirable belt movement
JP2004517787A (ja) * 2000-05-08 2004-06-17 カーベーアー−ジオリ ソシエテ アノニム シート状物を搬送するコンベア装置
DE10042885A1 (de) * 2000-08-31 2002-03-14 Heidelberger Druckmasch Ag Bogentransportzylinder
US6571702B2 (en) 2000-11-29 2003-06-03 Hewlett-Packard Company Printer with vacuum platen having bimetallic valve sheet providing selectable active area
DE10162444B4 (de) 2001-02-06 2008-06-26 Heidelberger Druckmaschinen Ag Vorrichtung zum gleichzeitigen Ansaugen und Transportieren eines Bogens
GB0220470D0 (en) * 2002-09-03 2002-10-09 Xaar Technology Ltd Valve member
US7097297B2 (en) * 2002-10-23 2006-08-29 Konica Minolta Holdings Inc. Ink jet printer, and image printing apparatus having the printer
US7420703B2 (en) * 2003-04-21 2008-09-02 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for flipping a media sheet
US8251471B2 (en) * 2003-08-18 2012-08-28 Fujifilm Dimatix, Inc. Individual jet voltage trimming circuitry
US6983692B2 (en) * 2003-10-31 2006-01-10 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Printing apparatus with a drum and screen
WO2006024295A1 (en) * 2004-08-28 2006-03-09 Richard Nissen A vacuum holding device
US8085428B2 (en) 2004-10-15 2011-12-27 Fujifilm Dimatix, Inc. Print systems and techniques
US7722147B2 (en) * 2004-10-15 2010-05-25 Fujifilm Dimatix, Inc. Printing system architecture
US8068245B2 (en) * 2004-10-15 2011-11-29 Fujifilm Dimatix, Inc. Printing device communication protocol
US7907298B2 (en) * 2004-10-15 2011-03-15 Fujifilm Dimatix, Inc. Data pump for printing
US7911625B2 (en) * 2004-10-15 2011-03-22 Fujifilm Dimatrix, Inc. Printing system software architecture
US8199342B2 (en) * 2004-10-29 2012-06-12 Fujifilm Dimatix, Inc. Tailoring image data packets to properties of print heads
US7234788B2 (en) * 2004-11-03 2007-06-26 Dimatix, Inc. Individual voltage trimming with waveforms
US7556327B2 (en) * 2004-11-05 2009-07-07 Fujifilm Dimatix, Inc. Charge leakage prevention for inkjet printing
US7400855B2 (en) * 2005-01-27 2008-07-15 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Winding media
US9272815B2 (en) 2006-05-09 2016-03-01 Plastipak Packaging, Inc. Digital printing plastic container
US7625059B2 (en) * 2006-11-22 2009-12-01 Plastipak Packaging, Inc. Digital printing plastic containers
US8408129B2 (en) * 2007-01-19 2013-04-02 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Vacuum relief
US7549636B2 (en) * 2007-07-31 2009-06-23 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for ejecting print media from a moveable shuttle
EP2022740A3 (en) * 2007-08-07 2011-05-25 Seiko Epson Corporation Sheet adsorption device, transport device, and image forming apparatus
WO2009149163A2 (en) 2008-06-06 2009-12-10 Fujifilm Dimatix, Inc. Sensing objects for printing
US8167414B1 (en) 2008-06-18 2012-05-01 Plastipak Packaging, Inc. Printing apparatus, system and method
ES2394563T3 (es) 2008-06-24 2013-02-01 Plastipak Packaging, Inc. Dispositivo y procedimiento para la impresión sobre artículos que poseen una superficie irregular
RU2560871C2 (ru) * 2008-10-20 2015-08-20 Плэстипэк Пэкэджинг, Инк. Цифровая печать на пластмассовых контейнерах с повышенной адгезией и пригодностью к переработке
US8876979B2 (en) 2008-10-20 2014-11-04 Plastipak Packaging, Inc. Recyclable printed plastic container and method
US10400118B2 (en) 2008-10-20 2019-09-03 Plastipak Packaging, Inc. Methods and compositions for direct print having improved recyclability
IL197901A0 (en) * 2009-04-05 2009-12-24 Maymon Sigron A vacuum bed
US8231212B2 (en) 2009-04-09 2012-07-31 Plastipak Packaging, Inc. Ink delivery system
US8360566B2 (en) * 2009-04-09 2013-01-29 Plastipak Packaging, Inc. Method for printing
US8561988B1 (en) * 2012-06-25 2013-10-22 Xerox Corporation Media hold-down for printing system
DE102016221192A1 (de) * 2016-10-27 2018-05-03 Bundesdruckerei Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Bedrucken eines bogenförmigen Substrats
JP2020203458A (ja) * 2019-06-19 2020-12-24 株式会社リコー 吸着装置、印刷装置、搬送装置

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE636079C (de) * 1932-07-21 1937-03-17 Faber & Schleicher Akt Ges Saugwalze zur Verwendung in einer Bogenanlegevorrichtung
DE2523662C3 (de) 1975-05-28 1981-12-17 M.A.N.- Roland Druckmaschinen AG, 6050 Offenbach Offstet-Bogen-Rotationsdruckmaschine für Schön- und Widerdruck
US4101018A (en) 1975-08-22 1978-07-18 Teletype Corporation Paper edge sensor
US4202542A (en) * 1977-12-01 1980-05-13 International Business Machines Corporation Apparatus for handling flexible sheet material of different sizes
US4272181A (en) * 1978-12-29 1981-06-09 International Business Machines Corporation Electrophotographic printer with duplex printed sheet output
JPS5623147A (en) * 1979-07-31 1981-03-04 Ricoh Co Ltd Sheet clamper
FR2476612A1 (fr) * 1980-02-27 1981-08-28 Rochette Cenpa Dispositif de convoyage sur courroies sans fin, de plaques, de bandes ou de feuilles de materiau
US4437659A (en) * 1980-09-29 1984-03-20 International Business Machines Corporation Rotary drum for processing sheet materials
DE3128947C1 (de) 1981-07-22 1989-05-18 M.A.N.- Roland Druckmaschinen AG, 6050 Offenbach Bogenuebergabetrommel fuer eine Druckmaschine
CH658316A5 (de) * 1981-08-26 1986-10-31 Contraves Gmbh Trommelkoerper mit oberflaechenstruktur fuer die trommel eines aufzeichnungsgeraetes.
US4568073A (en) 1982-11-24 1986-02-04 Tektronix, Inc. Paper handling apparatus for a copier
JPS5997925A (ja) * 1982-11-25 1984-06-06 Fuji Xerox Co Ltd 用紙のバキウム搬送装置
US4672892A (en) 1983-10-24 1987-06-16 Ackley E Michael Apparatus for conveying and marking pellet-shaped articles
US4662622A (en) 1984-07-18 1987-05-05 Tektronix, Inc. Air density adaptive vacuum controller
JPS6322675A (ja) * 1986-07-16 1988-01-30 Fujitsu Ltd 記録装置
US5183252A (en) 1989-03-31 1993-02-02 Eastman Kodak Company Vaccum drum for different sized media
US4924273A (en) * 1989-04-18 1990-05-08 Eastman Kodak Company Roller transfer apparatus
US4986522A (en) 1989-09-27 1991-01-22 Paulson Harold E Printing press feed mechanism
US5053791A (en) 1990-04-16 1991-10-01 Eastman Kodak Company Thermal transfer print medium drum system
US5132708A (en) 1990-07-02 1992-07-21 Xerox Corporation DEP apparatus for selectively creating monochrome highlight color or process color images
US5072922A (en) 1991-02-25 1991-12-17 Paulson Harold E Vacuum drum for printing press feeder
US5301099A (en) 1991-08-23 1994-04-05 Eastman Kodak Company Vacuum imaging drum with a material receiving recess in the periphery thereof
US5268708A (en) 1991-08-23 1993-12-07 Eastman Kodak Company Laser thermal printer with an automatic material supply
US5376954A (en) 1991-08-23 1994-12-27 Eastman Kodak Company Vacuum imaging drum with an axial flat in the periphery thereof
US5341159A (en) 1991-08-23 1994-08-23 Eastman Kodak Company Multi-chambered imaging drum
US5211391A (en) 1991-09-19 1993-05-18 Eastman Kodak Company Air flow assisted material removal method and apparatus
CN2121325U (zh) * 1992-04-17 1992-11-11 刘志军 双面打印机
US5383001A (en) * 1993-02-22 1995-01-17 Intergraph Corporation Vacuum drum for mounting media of different sizes
US5764263A (en) * 1996-02-05 1998-06-09 Xerox Corporation Printing process, apparatus, and materials for the reduction of paper curl
ATE257804T1 (de) * 1997-09-04 2004-01-15 Xaar Technology Ltd Saugtrommel zum drucken und duplexdrucken
US5913268A (en) * 1998-02-17 1999-06-22 Xerox Corporation Pneumatic rollers and paper handling arrangements
US6270074B1 (en) * 1999-04-14 2001-08-07 Hewlett-Packard Company Print media vacuum holddown

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010058483A (ja) * 2008-09-08 2010-03-18 Brother Ind Ltd プリンタ
JP4623174B2 (ja) * 2008-09-08 2011-02-02 ブラザー工業株式会社 プリンタ
US8277013B2 (en) 2008-09-08 2012-10-02 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printer
US9162505B2 (en) 2008-09-11 2015-10-20 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printer
JP2010280228A (ja) * 2010-09-06 2010-12-16 Brother Ind Ltd プリンタ
JP2011025702A (ja) * 2010-09-06 2011-02-10 Brother Industries Ltd プリンタ

Also Published As

Publication number Publication date
EP1009701A1 (en) 2000-06-21
CN1097015C (zh) 2002-12-25
ES2210805T3 (es) 2004-07-01
CN1269763A (zh) 2000-10-11
WO1999011551A1 (en) 1999-03-11
US20020191065A1 (en) 2002-12-19
AU8990598A (en) 1999-03-22
CA2302285A1 (en) 1999-03-11
DE69821120D1 (de) 2004-02-19
EP1009701B1 (en) 2004-01-14
ATE257804T1 (de) 2004-01-15
IL134831A (en) 2004-08-31
CA2302285C (en) 2007-07-03
US6460991B1 (en) 2002-10-08
EP1231172A1 (en) 2002-08-14
US6682191B2 (en) 2004-01-27
DE69821120T2 (de) 2004-10-21
IL134831A0 (en) 2001-05-20
JP3540273B2 (ja) 2004-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001514107A (ja) 印刷用真空ドラム及び両面プリンター
US6254090B1 (en) Vacuum control for vacuum holddown
EP1514692B1 (en) Recording medium transportation apparatus and liquid fixing apparatus
JP2872452B2 (ja) 自動給紙装置及び記録装置
DE10002094B4 (de) Vakuumgesteuerte Haltevorrichtung zum Halten von Blättern mit unterschiedlicher Größe
JP2009255520A (ja) 記録装置
JP2015074174A (ja) 圧電素子、液滴吐出ヘッド、液滴吐出装置、画像形成装置及び圧電素子の製造方法
JP5127561B2 (ja) インクジェット記録装置
JPH06211403A (ja) プリンタの用紙集積システム
JP2005029333A (ja) インクジェット記録装置
JPH03143865A (ja) 記録装置における排紙スタッカ
US20060028526A1 (en) Conveyance belt and belt conveyance device
JP4683295B2 (ja) 液体吐出ヘッド及び液体吐出装置並びに液体吐出方法
KR100561478B1 (ko) 2 가지 방식의 용지 픽업 시스템
WO2011131108A1 (zh) 具有双容纸模式的容纸机构及具有该容纸机构的打印装置
JPH09118446A (ja) 上部供給形吸引式波形フィーダにおけるタブ付シートの取扱を容易にする装置
JP2002274666A (ja) 給紙カセット及びインクジェット記録装置
JP2002211057A (ja) インクジェット記録装置
JP3814386B2 (ja) 画像プリンタ
JP2616667B2 (ja) 印字媒体排出装置
JP2005089047A (ja) プリンタ装置
JP2007118359A (ja) インクジェット記録装置
JPH08318655A (ja) 記録装置
JPH01269569A (ja) シート送り装置
JPH0528632U (ja) ターンバー装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040302

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040324

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090402

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100402

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees