JP2001513499A - 攻撃的行動障害の治療のためのnk−1受容体拮抗薬の使用 - Google Patents
攻撃的行動障害の治療のためのnk−1受容体拮抗薬の使用Info
- Publication number
- JP2001513499A JP2001513499A JP2000506965A JP2000506965A JP2001513499A JP 2001513499 A JP2001513499 A JP 2001513499A JP 2000506965 A JP2000506965 A JP 2000506965A JP 2000506965 A JP2000506965 A JP 2000506965A JP 2001513499 A JP2001513499 A JP 2001513499A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- phenyl
- alkyl
- trifluoromethyl
- bis
- methyl
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229940044551 receptor antagonist Drugs 0.000 title claims abstract description 91
- 239000002464 receptor antagonist Substances 0.000 title claims abstract description 91
- 108010040718 Neurokinin-1 Receptors Proteins 0.000 title claims abstract description 89
- 102000002002 Neurokinin-1 Receptors Human genes 0.000 title claims abstract description 89
- 238000011282 treatment Methods 0.000 title claims abstract description 35
- 230000003542 behavioural effect Effects 0.000 title claims description 5
- 230000016571 aggressive behavior Effects 0.000 claims abstract description 49
- 206010001488 Aggression Diseases 0.000 claims abstract description 46
- 208000012761 aggressive behavior Diseases 0.000 claims abstract description 46
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 28
- 230000000561 anti-psychotic effect Effects 0.000 claims abstract description 25
- 239000003814 drug Substances 0.000 claims abstract description 14
- 230000002265 prevention Effects 0.000 claims abstract description 10
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims abstract description 8
- 239000008194 pharmaceutical composition Substances 0.000 claims abstract description 8
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 93
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 75
- YNAVUWVOSKDBBP-UHFFFAOYSA-N Morpholine Chemical compound C1COCCN1 YNAVUWVOSKDBBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 66
- -1 N, N-dimethylamino Chemical group 0.000 claims description 55
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 claims description 54
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims description 42
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 claims description 33
- 239000003937 drug carrier Substances 0.000 claims description 10
- 125000001301 ethoxy group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])O* 0.000 claims description 8
- 239000000546 pharmaceutical excipient Substances 0.000 claims description 7
- 208000022821 personality disease Diseases 0.000 claims description 6
- 125000000876 trifluoromethoxy group Chemical group FC(F)(F)O* 0.000 claims description 6
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 claims description 5
- 208000035475 disorder Diseases 0.000 claims description 5
- DIOQZVSQGTUSAI-UHFFFAOYSA-N decane Chemical compound CCCCCCCCCC DIOQZVSQGTUSAI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 208000015046 intermittent explosive disease Diseases 0.000 claims description 4
- 206010054196 Affect lability Diseases 0.000 claims description 2
- 206010012289 Dementia Diseases 0.000 claims description 2
- 208000026331 Disruptive, Impulse Control, and Conduct disease Diseases 0.000 claims description 2
- 230000001575 pathological effect Effects 0.000 claims description 2
- RXXYJBUUGPAHIJ-LLVKDONJSA-N (3s)-3-(4-fluorophenyl)-4-methylmorpholine Chemical compound CN1CCOC[C@@H]1C1=CC=C(F)C=C1 RXXYJBUUGPAHIJ-LLVKDONJSA-N 0.000 claims 1
- 125000001255 4-fluorophenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(*)=C([H])C([H])=C1F 0.000 claims 1
- DPNUTZPSVSPLIE-UHFFFAOYSA-N 4-methyl-3-(1H-1,2,4-triazol-5-yl)morpholine Chemical compound CN1CCOCC1C1=NC=NN1 DPNUTZPSVSPLIE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 239000000825 pharmaceutical preparation Substances 0.000 abstract 1
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 92
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 85
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 84
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 70
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 67
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 description 64
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 description 52
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 51
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 47
- HEDRZPFGACZZDS-MICDWDOJSA-N Trichloro(2H)methane Chemical compound [2H]C(Cl)(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-MICDWDOJSA-N 0.000 description 44
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 44
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 41
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 40
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 33
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 33
- 125000004093 cyano group Chemical group *C#N 0.000 description 29
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 27
- 125000000623 heterocyclic group Chemical group 0.000 description 22
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 22
- 238000005481 NMR spectroscopy Methods 0.000 description 21
- 125000005931 tert-butyloxycarbonyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(OC(*)=O)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 21
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 21
- 125000002023 trifluoromethyl group Chemical group FC(F)(F)* 0.000 description 19
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 125000003342 alkenyl group Chemical group 0.000 description 18
- 238000003556 assay Methods 0.000 description 17
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 description 16
- 239000000164 antipsychotic agent Substances 0.000 description 15
- 238000010079 rubber tapping Methods 0.000 description 15
- 239000003826 tablet Substances 0.000 description 15
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 14
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 14
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 14
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 14
- 210000003169 central nervous system Anatomy 0.000 description 13
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 13
- 125000004076 pyridyl group Chemical group 0.000 description 13
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 description 13
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 description 13
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 description 12
- 229940005529 antipsychotics Drugs 0.000 description 12
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 12
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 241000699694 Gerbillinae Species 0.000 description 11
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N nitrogen Substances N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 11
- 125000006272 (C3-C7) cycloalkyl group Chemical group 0.000 description 10
- 229920002261 Corn starch Polymers 0.000 description 10
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000008120 corn starch Substances 0.000 description 10
- HQKMJHAJHXVSDF-UHFFFAOYSA-L magnesium stearate Chemical compound [Mg+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O HQKMJHAJHXVSDF-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 10
- 125000001624 naphthyl group Chemical group 0.000 description 10
- 125000004191 (C1-C6) alkoxy group Chemical group 0.000 description 9
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N Fluorine Chemical compound FF PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L Magnesium sulfate Chemical compound [Mg+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 9
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 9
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 9
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 9
- 125000003386 piperidinyl group Chemical group 0.000 description 9
- 125000001544 thienyl group Chemical group 0.000 description 9
- 125000003601 C2-C6 alkynyl group Chemical group 0.000 description 8
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical group [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 230000027455 binding Effects 0.000 description 8
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 8
- 125000002541 furyl group Chemical group 0.000 description 8
- 125000001072 heteroaryl group Chemical group 0.000 description 8
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 8
- 125000000719 pyrrolidinyl group Chemical group 0.000 description 8
- 102100024304 Protachykinin-1 Human genes 0.000 description 7
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 description 7
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 7
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 description 7
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 7
- 125000002883 imidazolyl group Chemical group 0.000 description 7
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 7
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 7
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 description 7
- HPALAKNZSZLMCH-UHFFFAOYSA-M sodium;chloride;hydrate Chemical compound O.[Na+].[Cl-] HPALAKNZSZLMCH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 7
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 7
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 7
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 7
- QDZOEBFLNHCSSF-PFFBOGFISA-N (2S)-2-[[(2R)-2-[[(2S)-1-[(2S)-6-amino-2-[[(2S)-1-[(2R)-2-amino-5-carbamimidamidopentanoyl]pyrrolidine-2-carbonyl]amino]hexanoyl]pyrrolidine-2-carbonyl]amino]-3-(1H-indol-3-yl)propanoyl]amino]-N-[(2R)-1-[[(2S)-1-[[(2R)-1-[[(2S)-1-[[(2S)-1-amino-4-methyl-1-oxopentan-2-yl]amino]-4-methyl-1-oxopentan-2-yl]amino]-3-(1H-indol-3-yl)-1-oxopropan-2-yl]amino]-1-oxo-3-phenylpropan-2-yl]amino]-3-(1H-indol-3-yl)-1-oxopropan-2-yl]pentanediamide Chemical compound C([C@@H](C(=O)N[C@H](CC=1C2=CC=CC=C2NC=1)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(N)=O)NC(=O)[C@@H](CC=1C2=CC=CC=C2NC=1)NC(=O)[C@H](CCC(N)=O)NC(=O)[C@@H](CC=1C2=CC=CC=C2NC=1)NC(=O)[C@H]1N(CCC1)C(=O)[C@H](CCCCN)NC(=O)[C@H]1N(CCC1)C(=O)[C@H](N)CCCNC(N)=N)C1=CC=CC=C1 QDZOEBFLNHCSSF-PFFBOGFISA-N 0.000 description 6
- 125000004169 (C1-C6) alkyl group Chemical group 0.000 description 6
- 206010002091 Anaesthesia Diseases 0.000 description 6
- 125000000882 C2-C6 alkenyl group Chemical group 0.000 description 6
- 241000700199 Cavia porcellus Species 0.000 description 6
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N Lactose Natural products OC[C@H]1O[C@@H](O[C@H]2[C@H](O)[C@@H](O)C(O)O[C@@H]2CO)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N 0.000 description 6
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 101800003906 Substance P Proteins 0.000 description 6
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 6
- 230000009471 action Effects 0.000 description 6
- 230000037005 anaesthesia Effects 0.000 description 6
- 239000012267 brine Substances 0.000 description 6
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 6
- 238000004440 column chromatography Methods 0.000 description 6
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 6
- 238000003818 flash chromatography Methods 0.000 description 6
- 229960003878 haloperidol Drugs 0.000 description 6
- 239000008101 lactose Substances 0.000 description 6
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 6
- KWGKDLIKAYFUFQ-UHFFFAOYSA-M lithium chloride Chemical compound [Li+].[Cl-] KWGKDLIKAYFUFQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 125000001570 methylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])[*:2] 0.000 description 6
- 239000002742 neurokinin 1 receptor antagonist Substances 0.000 description 6
- 239000012074 organic phase Substances 0.000 description 6
- 125000002971 oxazolyl group Chemical group 0.000 description 6
- 125000000335 thiazolyl group Chemical group 0.000 description 6
- NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N Ammonia chloride Chemical compound [NH4+].[Cl-] NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 241000282339 Mustela Species 0.000 description 5
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical group [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 206010047700 Vomiting Diseases 0.000 description 5
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N acetic acid Substances CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 125000002252 acyl group Chemical group 0.000 description 5
- 125000000304 alkynyl group Chemical group 0.000 description 5
- 239000005557 antagonist Substances 0.000 description 5
- 239000012230 colorless oil Substances 0.000 description 5
- 125000000753 cycloalkyl group Chemical group 0.000 description 5
- 239000002552 dosage form Substances 0.000 description 5
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 5
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 5
- 235000019359 magnesium stearate Nutrition 0.000 description 5
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 5
- 235000019198 oils Nutrition 0.000 description 5
- 239000006187 pill Substances 0.000 description 5
- 230000003389 potentiating effect Effects 0.000 description 5
- 125000000168 pyrrolyl group Chemical group 0.000 description 5
- 125000002943 quinolinyl group Chemical group N1=C(C=CC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 5
- 125000005493 quinolyl group Chemical group 0.000 description 5
- 125000006413 ring segment Chemical group 0.000 description 5
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 5
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 5
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 5
- 125000004890 (C1-C6) alkylamino group Chemical group 0.000 description 4
- OURXRFYZEOUCRM-UHFFFAOYSA-N 4-hydroxymorpholine Chemical compound ON1CCOCC1 OURXRFYZEOUCRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical group [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 241000282326 Felis catus Species 0.000 description 4
- 102100021260 Galactosylgalactosylxylosylprotein 3-beta-glucuronosyltransferase 1 Human genes 0.000 description 4
- 101000894906 Homo sapiens Galactosylgalactosylxylosylprotein 3-beta-glucuronosyltransferase 1 Proteins 0.000 description 4
- 101000600903 Homo sapiens Substance-P receptor Proteins 0.000 description 4
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 4
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 125000005236 alkanoylamino group Chemical group 0.000 description 4
- 210000004727 amygdala Anatomy 0.000 description 4
- 125000000499 benzofuranyl group Chemical group O1C(=CC2=C1C=CC=C2)* 0.000 description 4
- 125000004196 benzothienyl group Chemical group S1C(=CC2=C1C=CC=C2)* 0.000 description 4
- 125000002837 carbocyclic group Chemical group 0.000 description 4
- 239000011203 carbon fibre reinforced carbon Substances 0.000 description 4
- 125000002915 carbonyl group Chemical group [*:2]C([*:1])=O 0.000 description 4
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 4
- DQLATGHUWYMOKM-UHFFFAOYSA-L cisplatin Chemical compound N[Pt](N)(Cl)Cl DQLATGHUWYMOKM-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 229960004316 cisplatin Drugs 0.000 description 4
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 4
- 125000001786 isothiazolyl group Chemical group 0.000 description 4
- 229910052943 magnesium sulfate Inorganic materials 0.000 description 4
- 125000000449 nitro group Chemical group [O-][N+](*)=O 0.000 description 4
- 125000000714 pyrimidinyl group Chemical group 0.000 description 4
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 4
- 125000003831 tetrazolyl group Chemical group 0.000 description 4
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- QMMFVYPAHWMCMS-UHFFFAOYSA-N Dimethyl sulfide Chemical compound CSC QMMFVYPAHWMCMS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920000168 Microcrystalline cellulose Polymers 0.000 description 3
- 102000003141 Tachykinin Human genes 0.000 description 3
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 3
- 239000000556 agonist Substances 0.000 description 3
- 125000001246 bromo group Chemical group Br* 0.000 description 3
- 239000002775 capsule Substances 0.000 description 3
- 150000001721 carbon Chemical group 0.000 description 3
- CREMABGTGYGIQB-UHFFFAOYSA-N carbon carbon Chemical compound C.C CREMABGTGYGIQB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 3
- 125000001309 chloro group Chemical group Cl* 0.000 description 3
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 description 3
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 3
- 125000000113 cyclohexyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 3
- ZZVUWRFHKOJYTH-UHFFFAOYSA-N diphenhydramine Chemical group C=1C=CC=CC=1C(OCCN(C)C)C1=CC=CC=C1 ZZVUWRFHKOJYTH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 3
- 210000003016 hypothalamus Anatomy 0.000 description 3
- 125000003392 indanyl group Chemical group C1(CCC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 3
- 125000001041 indolyl group Chemical group 0.000 description 3
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 3
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 3
- 125000002346 iodo group Chemical group I* 0.000 description 3
- 125000000842 isoxazolyl group Chemical group 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- PDZGAEAUKGKKDE-UHFFFAOYSA-N lithium;naphthalene Chemical compound [Li].C1=CC=CC2=CC=CC=C21 PDZGAEAUKGKKDE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 229940016286 microcrystalline cellulose Drugs 0.000 description 3
- 235000019813 microcrystalline cellulose Nutrition 0.000 description 3
- 239000008108 microcrystalline cellulose Substances 0.000 description 3
- 231100000252 nontoxic Toxicity 0.000 description 3
- 230000003000 nontoxic effect Effects 0.000 description 3
- 239000006186 oral dosage form Substances 0.000 description 3
- 125000001715 oxadiazolyl group Chemical group 0.000 description 3
- 150000003904 phospholipids Chemical class 0.000 description 3
- 125000004193 piperazinyl group Chemical group 0.000 description 3
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 3
- 125000003373 pyrazinyl group Chemical group 0.000 description 3
- 102000005962 receptors Human genes 0.000 description 3
- 108020003175 receptors Proteins 0.000 description 3
- 235000021067 refined food Nutrition 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 239000012896 selective serotonin reuptake inhibitor Substances 0.000 description 3
- 229940124834 selective serotonin reuptake inhibitor Drugs 0.000 description 3
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 3
- 230000009919 sequestration Effects 0.000 description 3
- CTDQAGUNKPRERK-UHFFFAOYSA-N spirodecane Chemical compound C1CCCC21CCCCC2 CTDQAGUNKPRERK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000000638 stimulation Effects 0.000 description 3
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 208000011580 syndromic disease Diseases 0.000 description 3
- 108060008037 tachykinin Proteins 0.000 description 3
- 125000001113 thiadiazolyl group Chemical group 0.000 description 3
- 125000000464 thioxo group Chemical group S=* 0.000 description 3
- 125000001425 triazolyl group Chemical group 0.000 description 3
- 239000003981 vehicle Substances 0.000 description 3
- 230000008673 vomiting Effects 0.000 description 3
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 description 3
- 125000000081 (C5-C8) cycloalkenyl group Chemical group 0.000 description 2
- WSPOMRSOLSGNFJ-AUWJEWJLSA-N (Z)-chlorprothixene Chemical compound C1=C(Cl)C=C2C(=C/CCN(C)C)\C3=CC=CC=C3SC2=C1 WSPOMRSOLSGNFJ-AUWJEWJLSA-N 0.000 description 2
- ZXSQEZNORDWBGZ-UHFFFAOYSA-N 1,3-dihydropyrrolo[2,3-b]pyridin-2-one Chemical compound C1=CN=C2NC(=O)CC2=C1 ZXSQEZNORDWBGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AUEKAKHRRYWONI-UHFFFAOYSA-N 1-(4,4-diphenylbutyl)piperidine Chemical compound C1CCCCN1CCCC(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 AUEKAKHRRYWONI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000004200 2-methoxyethyl group Chemical group [H]C([H])([H])OC([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- AKUVRZKNLXYTJX-UHFFFAOYSA-N 3-benzylazetidine Chemical compound C=1C=CC=CC=1CC1CNC1 AKUVRZKNLXYTJX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LCGTWRLJTMHIQZ-UHFFFAOYSA-N 5H-dibenzo[b,f]azepine Chemical compound C1=CC2=CC=CC=C2NC2=CC=CC=C21 LCGTWRLJTMHIQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 206010001540 Akathisia Diseases 0.000 description 2
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical compound [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229940126062 Compound A Drugs 0.000 description 2
- OKKJLVBELUTLKV-MZCSYVLQSA-N Deuterated methanol Chemical compound [2H]OC([2H])([2H])[2H] OKKJLVBELUTLKV-MZCSYVLQSA-N 0.000 description 2
- ZHNUHDYFZUAESO-UHFFFAOYSA-N Formamide Chemical compound NC=O ZHNUHDYFZUAESO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NLDMNSXOCDLTTB-UHFFFAOYSA-N Heterophylliin A Natural products O1C2COC(=O)C3=CC(O)=C(O)C(O)=C3C3=C(O)C(O)=C(O)C=C3C(=O)OC2C(OC(=O)C=2C=C(O)C(O)=C(O)C=2)C(O)C1OC(=O)C1=CC(O)=C(O)C(O)=C1 NLDMNSXOCDLTTB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 108091006905 Human Serum Albumin Proteins 0.000 description 2
- 102000008100 Human Serum Albumin Human genes 0.000 description 2
- ONIBWKKTOPOVIA-BYPYZUCNSA-N L-Proline Chemical compound OC(=O)[C@@H]1CCCN1 ONIBWKKTOPOVIA-BYPYZUCNSA-N 0.000 description 2
- BATFHSIVMJJJAF-UHFFFAOYSA-N Morindone Chemical compound OC1=CC=C2C(=O)C3=C(O)C(C)=CC=C3C(=O)C2=C1O BATFHSIVMJJJAF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MZRVEZGGRBJDDB-UHFFFAOYSA-N N-Butyllithium Chemical compound [Li]CCCC MZRVEZGGRBJDDB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SJRJJKPEHAURKC-UHFFFAOYSA-N N-Methylmorpholine Chemical compound CN1CCOCC1 SJRJJKPEHAURKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RGCVKNLCSQQDEP-UHFFFAOYSA-N Perphenazine Chemical compound C1CN(CCO)CCN1CCCN1C2=CC(Cl)=CC=C2SC2=CC=CC=C21 RGCVKNLCSQQDEP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N Propane Chemical compound CCC ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N Propene Chemical compound CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 208000001431 Psychomotor Agitation Diseases 0.000 description 2
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GFBKORZTTCHDGY-UWVJOHFNSA-N Thiothixene Chemical compound C12=CC(S(=O)(=O)N(C)C)=CC=C2SC2=CC=CC=C2\C1=C\CCN1CCN(C)CC1 GFBKORZTTCHDGY-UWVJOHFNSA-N 0.000 description 2
- 206010044565 Tremor Diseases 0.000 description 2
- 125000000738 acetamido group Chemical group [H]C([H])([H])C(=O)N([H])[*] 0.000 description 2
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 2
- 125000004423 acyloxy group Chemical group 0.000 description 2
- 125000004453 alkoxycarbonyl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 description 2
- 235000019270 ammonium chloride Nutrition 0.000 description 2
- 239000007900 aqueous suspension Substances 0.000 description 2
- 125000003710 aryl alkyl group Chemical group 0.000 description 2
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 125000003785 benzimidazolyl group Chemical group N1=C(NC2=C1C=CC=C2)* 0.000 description 2
- 125000000051 benzyloxy group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])O* 0.000 description 2
- GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N bromine Substances BrBr GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 description 2
- FFSAXUULYPJSKH-UHFFFAOYSA-N butyrophenone Chemical compound CCCC(=O)C1=CC=CC=C1 FFSAXUULYPJSKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 2
- 235000010980 cellulose Nutrition 0.000 description 2
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 2
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 229960001076 chlorpromazine Drugs 0.000 description 2
- ZPEIMTDSQAKGNT-UHFFFAOYSA-N chlorpromazine Chemical compound C1=C(Cl)C=C2N(CCCN(C)C)C3=CC=CC=C3SC2=C1 ZPEIMTDSQAKGNT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229960001657 chlorpromazine hydrochloride Drugs 0.000 description 2
- 229960001552 chlorprothixene Drugs 0.000 description 2
- 229960004170 clozapine Drugs 0.000 description 2
- QZUDBNBUXVUHMW-UHFFFAOYSA-N clozapine Chemical compound C1CN(C)CCN1C1=NC2=CC(Cl)=CC=C2NC2=CC=CC=C12 QZUDBNBUXVUHMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000012343 cottonseed oil Nutrition 0.000 description 2
- 239000002385 cottonseed oil Substances 0.000 description 2
- 125000001511 cyclopentyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C1([H])[H] 0.000 description 2
- 125000001559 cyclopropyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C1([H])* 0.000 description 2
- 208000010118 dystonia Diseases 0.000 description 2
- 239000012055 enteric layer Substances 0.000 description 2
- FCZCIXQGZOUIDN-UHFFFAOYSA-N ethyl 2-diethoxyphosphinothioyloxyacetate Chemical compound CCOC(=O)COP(=S)(OCC)OCC FCZCIXQGZOUIDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000004216 fluoromethyl group Chemical group [H]C([H])(F)* 0.000 description 2
- 125000005842 heteroatom Chemical group 0.000 description 2
- BXWNKGSJHAJOGX-UHFFFAOYSA-N hexadecan-1-ol Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCO BXWNKGSJHAJOGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IXCSERBJSXMMFS-UHFFFAOYSA-N hydrogen chloride Substances Cl.Cl IXCSERBJSXMMFS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000041 hydrogen chloride Inorganic materials 0.000 description 2
- 125000004029 hydroxymethyl group Chemical group [H]OC([H])([H])* 0.000 description 2
- 125000003387 indolinyl group Chemical group N1(CCC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 2
- 125000002183 isoquinolinyl group Chemical group C1(=NC=CC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 2
- 210000004731 jugular vein Anatomy 0.000 description 2
- 239000003446 ligand Substances 0.000 description 2
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 2
- YQZBAXDVDZTKEQ-UHFFFAOYSA-N loxapine succinate Chemical compound [H+].[H+].[O-]C(=O)CCC([O-])=O.C1CN(C)CCN1C1=NC2=CC=CC=C2OC2=CC=C(Cl)C=C12 YQZBAXDVDZTKEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 125000002757 morpholinyl group Chemical group 0.000 description 2
- UFWIBTONFRDIAS-UHFFFAOYSA-N naphthalene-acid Natural products C1=CC=CC2=CC=CC=C21 UFWIBTONFRDIAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002858 neurotransmitter agent Substances 0.000 description 2
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical group [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229960005017 olanzapine Drugs 0.000 description 2
- KVWDHTXUZHCGIO-UHFFFAOYSA-N olanzapine Chemical compound C1CN(C)CCN1C1=NC2=CC=CC=C2NC2=C1C=C(C)S2 KVWDHTXUZHCGIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229940126701 oral medication Drugs 0.000 description 2
- YJVFFLUZDVXJQI-UHFFFAOYSA-L palladium(ii) acetate Chemical compound [Pd+2].CC([O-])=O.CC([O-])=O YJVFFLUZDVXJQI-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- UQPUONNXJVWHRM-UHFFFAOYSA-N palladium;triphenylphosphane Chemical compound [Pd].C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 UQPUONNXJVWHRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000037361 pathway Effects 0.000 description 2
- 229960000762 perphenazine Drugs 0.000 description 2
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 2
- YBYRMVIVWMBXKQ-UHFFFAOYSA-N phenylmethanesulfonyl fluoride Chemical compound FS(=O)(=O)CC1=CC=CC=C1 YBYRMVIVWMBXKQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YVUQSNJEYSNKRX-UHFFFAOYSA-N pimozide Chemical group C1=CC(F)=CC=C1C(C=1C=CC(F)=CC=1)CCCN1CCC(N2C(NC3=CC=CC=C32)=O)CC1 YVUQSNJEYSNKRX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229960003634 pimozide Drugs 0.000 description 2
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 2
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 2
- BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L potassium carbonate Chemical compound [K+].[K+].[O-]C([O-])=O BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- WFIZEGIEIOHZCP-UHFFFAOYSA-M potassium formate Chemical compound [K+].[O-]C=O WFIZEGIEIOHZCP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 2
- 125000003226 pyrazolyl group Chemical group 0.000 description 2
- WQGWDDDVZFFDIG-UHFFFAOYSA-N pyrogallol Chemical compound OC1=CC=CC(O)=C1O WQGWDDDVZFFDIG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000018 receptor agonist Substances 0.000 description 2
- 229940044601 receptor agonist Drugs 0.000 description 2
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 2
- RAPZEAPATHNIPO-UHFFFAOYSA-N risperidone Chemical compound FC1=CC=C2C(C3CCN(CC3)CCC=3C(=O)N4CCCCC4=NC=3C)=NOC2=C1 RAPZEAPATHNIPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229960001534 risperidone Drugs 0.000 description 2
- 102220240796 rs553605556 Human genes 0.000 description 2
- 210000004761 scalp Anatomy 0.000 description 2
- QZAYGJVTTNCVMB-UHFFFAOYSA-N serotonin Chemical compound C1=C(O)C=C2C(CCN)=CNC2=C1 QZAYGJVTTNCVMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000952 serotonin receptor agonist Substances 0.000 description 2
- 239000008159 sesame oil Substances 0.000 description 2
- 235000011803 sesame oil Nutrition 0.000 description 2
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 2
- 229910001958 silver carbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- LKZMBDSASOBTPN-UHFFFAOYSA-L silver carbonate Substances [Ag].[O-]C([O-])=O LKZMBDSASOBTPN-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000008247 solid mixture Substances 0.000 description 2
- 239000003549 soybean oil Substances 0.000 description 2
- 235000012424 soybean oil Nutrition 0.000 description 2
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 2
- 238000007920 subcutaneous administration Methods 0.000 description 2
- 125000003107 substituted aryl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000000999 tert-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- FPGGTKZVZWFYPV-UHFFFAOYSA-M tetrabutylammonium fluoride Chemical compound [F-].CCCC[N+](CCCC)(CCCC)CCCC FPGGTKZVZWFYPV-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- RIOQSEWOXXDEQQ-UHFFFAOYSA-N triphenylphosphine Chemical compound C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 RIOQSEWOXXDEQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JIAARYAFYJHUJI-UHFFFAOYSA-L zinc dichloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Zn+2] JIAARYAFYJHUJI-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- AYRKHOMHAFKXFZ-UHFFFAOYSA-N (1-iodocyclopropyl)sulfanylbenzene Chemical compound C=1C=CC=CC=1SC1(I)CC1 AYRKHOMHAFKXFZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZERWDZDNDJBYKA-UHFFFAOYSA-N (2,5-dioxopyrrolidin-1-yl) octadecanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)ON1C(=O)CCC1=O ZERWDZDNDJBYKA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HFVMEOPYDLEHBR-UHFFFAOYSA-N (2-fluorophenyl)-phenylmethanol Chemical compound C=1C=CC=C(F)C=1C(O)C1=CC=CC=C1 HFVMEOPYDLEHBR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LNAZSHAWQACDHT-XIYTZBAFSA-N (2r,3r,4s,5r,6s)-4,5-dimethoxy-2-(methoxymethyl)-3-[(2s,3r,4s,5r,6r)-3,4,5-trimethoxy-6-(methoxymethyl)oxan-2-yl]oxy-6-[(2r,3r,4s,5r,6r)-4,5,6-trimethoxy-2-(methoxymethyl)oxan-3-yl]oxyoxane Chemical compound CO[C@@H]1[C@@H](OC)[C@H](OC)[C@@H](COC)O[C@H]1O[C@H]1[C@H](OC)[C@@H](OC)[C@H](O[C@H]2[C@@H]([C@@H](OC)[C@H](OC)O[C@@H]2COC)OC)O[C@@H]1COC LNAZSHAWQACDHT-XIYTZBAFSA-N 0.000 description 1
- HDCSYPFAFSHOEB-JSRBVGTNSA-N (2r,3s)-2-[(1r)-1-[3,5-bis(trifluoromethyl)phenyl]ethoxy]-3-(4-fluorophenyl)-4-(4-pyrrolidin-1-ylbut-2-ynyl)morpholine Chemical compound O([C@@H]([C@@H]1C=2C=CC(F)=CC=2)O[C@H](C)C=2C=C(C=C(C=2)C(F)(F)F)C(F)(F)F)CCN1CC#CCN1CCCC1 HDCSYPFAFSHOEB-JSRBVGTNSA-N 0.000 description 1
- NCJMGFCRUYXSOS-OZBXUNDUSA-N (2r,3s)-2-[(1r)-1-[3-fluoro-5-(trifluoromethyl)phenyl]ethoxy]-4-[4-[(2s)-2-(methoxymethyl)pyrrolidin-1-yl]but-2-ynyl]-3-phenylmorpholine Chemical compound COC[C@@H]1CCCN1CC#CCN1[C@@H](C=2C=CC=CC=2)[C@@H](O[C@H](C)C=2C=C(C=C(F)C=2)C(F)(F)F)OCC1 NCJMGFCRUYXSOS-OZBXUNDUSA-N 0.000 description 1
- SYYXMOQLAVPVFL-JSRBVGTNSA-N (2r,3s)-3-(4-fluorophenyl)-2-[(1r)-1-[3-fluoro-5-(trifluoromethyl)phenyl]ethoxy]-4-(4-morpholin-4-ylbut-2-ynyl)morpholine Chemical compound O([C@@H]([C@@H]1C=2C=CC(F)=CC=2)O[C@H](C)C=2C=C(C=C(F)C=2)C(F)(F)F)CCN1CC#CCN1CCOCC1 SYYXMOQLAVPVFL-JSRBVGTNSA-N 0.000 description 1
- IILVXMZLGARZFI-AYCKEJKLSA-N (2r,3s)-4-[4-(azetidin-1-yl)but-2-ynyl]-2-[(1r)-1-[3,5-bis(trifluoromethyl)phenyl]ethoxy]-3-(4-fluorophenyl)morpholine Chemical compound O([C@@H]([C@@H]1C=2C=CC(F)=CC=2)O[C@H](C)C=2C=C(C=C(C=2)C(F)(F)F)C(F)(F)F)CCN1CC#CCN1CCC1 IILVXMZLGARZFI-AYCKEJKLSA-N 0.000 description 1
- ZQBPZVMNIQMIJV-BTZRARBUSA-N (2r,3s)-4-[4-(azetidin-1-yl)but-2-ynyl]-3-(4-fluorophenyl)-2-[(1r)-1-[3-(trifluoromethyl)phenyl]ethoxy]morpholine Chemical compound O([C@@H]([C@@H]1C=2C=CC(F)=CC=2)O[C@H](C)C=2C=C(C=CC=2)C(F)(F)F)CCN1CC#CCN1CCC1 ZQBPZVMNIQMIJV-BTZRARBUSA-N 0.000 description 1
- UGIPKCIBIXXIEF-HNAYVOBHSA-N (2s,3s)-3-[[2-methoxy-5-(trifluoromethoxy)phenyl]methyl]-2-phenylpiperidin-1-amine Chemical compound COC1=CC=C(OC(F)(F)F)C=C1C[C@H]1[C@@H](C=2C=CC=CC=2)N(N)CCC1 UGIPKCIBIXXIEF-HNAYVOBHSA-N 0.000 description 1
- DTQNEFOKTXXQKV-HKUYNNGSSA-N (2s,3s)-n-[(2-methoxyphenyl)methyl]-2-phenylpiperidin-3-amine Chemical compound COC1=CC=CC=C1CN[C@@H]1[C@H](C=2C=CC=CC=2)NCCC1 DTQNEFOKTXXQKV-HKUYNNGSSA-N 0.000 description 1
- DZYPLFAASKBQBS-ICSRJNTNSA-N (2s,3s)-n-[[2-methoxy-5-(tetrazol-1-yl)phenyl]methyl]-2-phenylpiperidin-3-amine Chemical compound C1([C@@H]2NCCC[C@@H]2NCC2=CC(=CC=C2OC)N2N=NN=C2)=CC=CC=C1 DZYPLFAASKBQBS-ICSRJNTNSA-N 0.000 description 1
- XILNRORTJVDYRH-HKUYNNGSSA-N (2s,3s)-n-[[2-methoxy-5-[5-(trifluoromethyl)tetrazol-1-yl]phenyl]methyl]-2-phenylpiperidin-3-amine Chemical class C1([C@@H]2NCCC[C@@H]2NCC2=CC(=CC=C2OC)N2C(=NN=N2)C(F)(F)F)=CC=CC=C1 XILNRORTJVDYRH-HKUYNNGSSA-N 0.000 description 1
- 125000006273 (C1-C3) alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004455 (C1-C3) alkylthio group Chemical group 0.000 description 1
- 125000006583 (C1-C3) haloalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004769 (C1-C4) alkylsulfonyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000006527 (C1-C5) alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000006624 (C1-C6) alkoxycarbonylamino group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003161 (C1-C6) alkylene group Chemical group 0.000 description 1
- 125000006552 (C3-C8) cycloalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- BGRJTUBHPOOWDU-NSHDSACASA-N (S)-(-)-sulpiride Chemical compound CCN1CCC[C@H]1CNC(=O)C1=CC(S(N)(=O)=O)=CC=C1OC BGRJTUBHPOOWDU-NSHDSACASA-N 0.000 description 1
- 125000005940 1,4-dioxanyl group Chemical group 0.000 description 1
- DEPLASLEZORWSV-VILGCMSXSA-N 1-[5-[(2R,3S)-2-[(1R)-1-[3,5-bis(trifluoromethyl)phenyl]ethoxy]-3-methyl-3-phenylmorpholin-4-yl]-2H-triazol-4-yl]-N,N-dimethylmethanamine Chemical compound FC(C=1C=C(C=C(C1)C(F)(F)F)[C@@H](C)O[C@@H]1[C@@](N(CCO1)C=1N=NNC1CN(C)C)(C1=CC=CC=C1)C)(F)F DEPLASLEZORWSV-VILGCMSXSA-N 0.000 description 1
- KUACVAQYZBCHFR-PQRODAJWSA-N 1-[5-[(2r,3s)-2-[(1r)-1-[3,5-bis(trifluoromethyl)phenyl]ethoxy]-3-(4-fluorophenyl)-3-methylmorpholin-4-yl]-2h-triazol-4-yl]-n,n-dimethylmethanamine Chemical compound O([C@@H]([C@]1(C)C=2C=CC(F)=CC=2)O[C@H](C)C=2C=C(C=C(C=2)C(F)(F)F)C(F)(F)F)CCN1C1=NNN=C1CN(C)C KUACVAQYZBCHFR-PQRODAJWSA-N 0.000 description 1
- USRYEHHMJIRICK-ZNZBMKLDSA-N 1-[5-[[(2r,3s)-2-[(1r)-1-[3,5-bis(trifluoromethyl)phenyl]ethoxy]-3-(4-fluorophenyl)morpholin-4-yl]methyl]-2h-triazol-4-yl]-n,n-dimethylmethanamine Chemical compound O([C@@H]([C@@H]1C=2C=CC(F)=CC=2)O[C@H](C)C=2C=C(C=C(C=2)C(F)(F)F)C(F)(F)F)CCN1CC1=NNN=C1CN(C)C USRYEHHMJIRICK-ZNZBMKLDSA-N 0.000 description 1
- PZNPLUBHRSSFHT-RRHRGVEJSA-N 1-hexadecanoyl-2-octadecanoyl-sn-glycero-3-phosphocholine Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)O[C@@H](COP([O-])(=O)OCC[N+](C)(C)C)COC(=O)CCCCCCCCCCCCCCC PZNPLUBHRSSFHT-RRHRGVEJSA-N 0.000 description 1
- GYBMJVZOZTVDKS-UHFFFAOYSA-N 1-iodo-2-(trifluoromethoxy)benzene Chemical compound FC(F)(F)OC1=CC=CC=C1I GYBMJVZOZTVDKS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VBICKXHEKHSIBG-UHFFFAOYSA-N 1-monostearoylglycerol Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OCC(O)CO VBICKXHEKHSIBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WJFKNYWRSNBZNX-UHFFFAOYSA-N 10H-phenothiazine Chemical compound C1=CC=C2NC3=CC=CC=C3SC2=C1 WJFKNYWRSNBZNX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005160 1H NMR spectroscopy Methods 0.000 description 1
- YBYIRNPNPLQARY-UHFFFAOYSA-N 1H-indene Natural products C1=CC=C2CC=CC2=C1 YBYIRNPNPLQARY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KYHMFVRVHASKGM-UHFFFAOYSA-N 2,3,3a,4,5,6,7,7a-octahydro-1h-isoindol-4-ol Chemical compound OC1CCCC2CNCC12 KYHMFVRVHASKGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QKNYBSVHEMOAJP-UHFFFAOYSA-N 2-amino-2-(hydroxymethyl)propane-1,3-diol;hydron;chloride Chemical compound Cl.OCC(N)(CO)CO QKNYBSVHEMOAJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SIGYHWFFYTUHDU-UHFFFAOYSA-N 2-bromo-1-phenylmethoxy-4-(trifluoromethoxy)benzene;2-bromo-4-(trifluoromethoxy)phenol Chemical compound OC1=CC=C(OC(F)(F)F)C=C1Br.BrC1=CC(OC(F)(F)F)=CC=C1OCC1=CC=CC=C1 SIGYHWFFYTUHDU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YYQGUWHFXVXQOO-GFCCVEGCSA-N 2-chloro-4-[[3-[(2R)-2-hydroxybutyl]-1-methyl-2-oxobenzimidazol-5-yl]amino]pyridine-3-carbonitrile Chemical compound ClC1=C(C#N)C(=CC=N1)NC1=CC2=C(N(C(N2C[C@@H](CC)O)=O)C)C=C1 YYQGUWHFXVXQOO-GFCCVEGCSA-N 0.000 description 1
- 125000002927 2-methoxybenzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C(OC([H])([H])[H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000004204 2-methoxyphenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(*)=C(OC([H])([H])[H])C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- WKQYNORESROFLZ-UHFFFAOYSA-N 2-phenylmethoxy-5-(trifluoromethoxy)phenol Chemical compound OC1=CC(OC(F)(F)F)=CC=C1OCC1=CC=CC=C1 WKQYNORESROFLZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HWEXUBUZTNSMDE-UHFFFAOYSA-N 2-phenylpiperidin-3-ol Chemical compound OC1CCCNC1C1=CC=CC=C1 HWEXUBUZTNSMDE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003903 2-propenyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 125000001494 2-propynyl group Chemical group [H]C#CC([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000004105 2-pyridyl group Chemical group N1=C([*])C([H])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 125000003349 3-pyridyl group Chemical group N1=C([H])C([*])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- RRJNNISFBPYYFA-AOLGGSBGSA-N 4-[(2r,3s)-2-[(1r)-1-[3,5-bis(trifluoromethyl)phenyl]ethoxy]-3-(4-fluorophenyl)morpholin-4-yl]-n,n-di(propan-2-yl)but-2-yn-1-amine Chemical compound C1([C@@H](C)O[C@H]2OCCN([C@H]2C=2C=CC(F)=CC=2)CC#CCN(C(C)C)C(C)C)=CC(C(F)(F)F)=CC(C(F)(F)F)=C1 RRJNNISFBPYYFA-AOLGGSBGSA-N 0.000 description 1
- HQVWEDHPFCTXSU-KKVCJECGSA-N 4-[(2r,3s)-2-[(1r)-1-[3,5-bis(trifluoromethyl)phenyl]ethoxy]-3-phenylmorpholin-4-yl]-n-(2-methoxyethyl)-n-propan-2-ylbut-2-yn-1-amine Chemical compound C1([C@@H](C)O[C@H]2OCCN([C@H]2C=2C=CC=CC=2)CC#CCN(CCOC)C(C)C)=CC(C(F)(F)F)=CC(C(F)(F)F)=C1 HQVWEDHPFCTXSU-KKVCJECGSA-N 0.000 description 1
- QISOBCMNUJQOJU-UHFFFAOYSA-N 4-bromo-1h-pyrazole-5-carboxylic acid Chemical compound OC(=O)C=1NN=CC=1Br QISOBCMNUJQOJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000339 4-pyridyl group Chemical group N1=C([H])C([H])=C([*])C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 125000002373 5 membered heterocyclic group Chemical group 0.000 description 1
- PXRKCOCTEMYUEG-UHFFFAOYSA-N 5-aminoisoindole-1,3-dione Chemical compound NC1=CC=C2C(=O)NC(=O)C2=C1 PXRKCOCTEMYUEG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004070 6 membered heterocyclic group Chemical group 0.000 description 1
- FHVDTGUDJYJELY-UHFFFAOYSA-N 6-{[2-carboxy-4,5-dihydroxy-6-(phosphanyloxy)oxan-3-yl]oxy}-4,5-dihydroxy-3-phosphanyloxane-2-carboxylic acid Chemical compound O1C(C(O)=O)C(P)C(O)C(O)C1OC1C(C(O)=O)OC(OP)C(O)C1O FHVDTGUDJYJELY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical compound [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HBAQYPYDRFILMT-UHFFFAOYSA-N 8-[3-(1-cyclopropylpyrazol-4-yl)-1H-pyrazolo[4,3-d]pyrimidin-5-yl]-3-methyl-3,8-diazabicyclo[3.2.1]octan-2-one Chemical class C1(CC1)N1N=CC(=C1)C1=NNC2=C1N=C(N=C2)N1C2C(N(CC1CC2)C)=O HBAQYPYDRFILMT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PQJUJGAVDBINPI-UHFFFAOYSA-N 9H-thioxanthene Chemical compound C1=CC=C2CC3=CC=CC=C3SC2=C1 PQJUJGAVDBINPI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RZVAJINKPMORJF-UHFFFAOYSA-N Acetaminophen Chemical compound CC(=O)NC1=CC=C(O)C=C1 RZVAJINKPMORJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019489 Almond oil Nutrition 0.000 description 1
- GUBGYTABKSRVRQ-XLOQQCSPSA-N Alpha-Lactose Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1O[C@@H]1[C@@H](CO)O[C@H](O)[C@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-XLOQQCSPSA-N 0.000 description 1
- 208000019901 Anxiety disease Diseases 0.000 description 1
- 241000416162 Astragalus gummifer Species 0.000 description 1
- 108091003079 Bovine Serum Albumin Proteins 0.000 description 1
- IXSNIJGZVBMOQR-UHFFFAOYSA-N C1CNC(C(=O)C1=C=O)C2=CC=CC=C2 Chemical compound C1CNC(C(=O)C1=C=O)C2=CC=CC=C2 IXSNIJGZVBMOQR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000025254 Cannabis sativa Species 0.000 description 1
- 235000012766 Cannabis sativa ssp. sativa var. sativa Nutrition 0.000 description 1
- 235000012765 Cannabis sativa ssp. sativa var. spontanea Nutrition 0.000 description 1
- GHLYDQNSWMZJNC-UHFFFAOYSA-N Cc1c(C)c(OC(F)(F)F)ccc1O Chemical compound Cc1c(C)c(OC(F)(F)F)ccc1O GHLYDQNSWMZJNC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- YASYEJJMZJALEJ-UHFFFAOYSA-N Citric acid monohydrate Chemical compound O.OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O YASYEJJMZJALEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GDLIGKIOYRNHDA-UHFFFAOYSA-N Clomipramine Chemical compound C1CC2=CC=C(Cl)C=C2N(CCCN(C)C)C2=CC=CC=C21 GDLIGKIOYRNHDA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010010774 Constipation Diseases 0.000 description 1
- 241000699800 Cricetinae Species 0.000 description 1
- 206010011469 Crying Diseases 0.000 description 1
- FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N D-Glucitol Natural products OC[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N 0.000 description 1
- FBPFZTCFMRRESA-KVTDHHQDSA-N D-Mannitol Chemical compound OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-KVTDHHQDSA-N 0.000 description 1
- FBPFZTCFMRRESA-JGWLITMVSA-N D-glucitol Chemical compound OC[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-JGWLITMVSA-N 0.000 description 1
- HCYAFALTSJYZDH-UHFFFAOYSA-N Desimpramine Chemical compound C1CC2=CC=CC=C2N(CCCNC)C2=CC=CC=C21 HCYAFALTSJYZDH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002307 Dextran Polymers 0.000 description 1
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000012661 Dyskinesia Diseases 0.000 description 1
- 208000027776 Extrapyramidal disease Diseases 0.000 description 1
- PLDUPXSUYLZYBN-UHFFFAOYSA-N Fluphenazine Chemical compound C1CN(CCO)CCN1CCCN1C2=CC(C(F)(F)F)=CC=C2SC2=CC=CC=C21 PLDUPXSUYLZYBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 1
- 208000010412 Glaucoma Diseases 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 1
- DCXXMTOCNZCJGO-UHFFFAOYSA-N Glycerol trioctadecanoate Natural products CCCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OCC(OC(=O)CCCCCCCCCCCCCCCCC)COC(=O)CCCCCCCCCCCCCCCCC DCXXMTOCNZCJGO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000010469 Glycine max Nutrition 0.000 description 1
- 206010018762 Grunting Diseases 0.000 description 1
- 101000831616 Homo sapiens Protachykinin-1 Proteins 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- VQTUBCCKSQIDNK-UHFFFAOYSA-N Isobutene Chemical compound CC(C)=C VQTUBCCKSQIDNK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PIWKPBJCKXDKJR-UHFFFAOYSA-N Isoflurane Chemical compound FC(F)OC(Cl)C(F)(F)F PIWKPBJCKXDKJR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000010643 Leucaena leucocephala Nutrition 0.000 description 1
- 240000007472 Leucaena leucocephala Species 0.000 description 1
- GDBQQVLCIARPGH-UHFFFAOYSA-N Leupeptin Natural products CC(C)CC(NC(C)=O)C(=O)NC(CC(C)C)C(=O)NC(C=O)CCCN=C(N)N GDBQQVLCIARPGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021380 Manganese Chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- GLFNIEUTAYBVOC-UHFFFAOYSA-L Manganese chloride Chemical compound Cl[Mn]Cl GLFNIEUTAYBVOC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 206010026749 Mania Diseases 0.000 description 1
- 229930195725 Mannitol Natural products 0.000 description 1
- 241000699684 Meriones unguiculatus Species 0.000 description 1
- 241000282341 Mustela putorius furo Species 0.000 description 1
- 229910003827 NRaRb Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019502 Orange oil Nutrition 0.000 description 1
- 206010031127 Orthostatic hypotension Diseases 0.000 description 1
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019483 Peanut oil Nutrition 0.000 description 1
- 229920005439 Perspex® Polymers 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000005374 Poisoning Diseases 0.000 description 1
- 229920002873 Polyethylenimine Polymers 0.000 description 1
- 229920001214 Polysorbate 60 Polymers 0.000 description 1
- 208000028017 Psychotic disease Diseases 0.000 description 1
- 240000004808 Saccharomyces cerevisiae Species 0.000 description 1
- 235000019485 Safflower oil Nutrition 0.000 description 1
- 201000001880 Sexual dysfunction Diseases 0.000 description 1
- 229920001800 Shellac Polymers 0.000 description 1
- 206010041349 Somnolence Diseases 0.000 description 1
- 235000021355 Stearic acid Nutrition 0.000 description 1
- 208000007271 Substance Withdrawal Syndrome Diseases 0.000 description 1
- 229930006000 Sucrose Natural products 0.000 description 1
- CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N Sucrose Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@]1(CO)O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N 0.000 description 1
- 208000001871 Tachycardia Diseases 0.000 description 1
- 206010043118 Tardive Dyskinesia Diseases 0.000 description 1
- FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N Tartaric Acid Chemical compound [H+].[H+].[O-]C(=O)C(O)C(O)C([O-])=O FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KLBQZWRITKRQQV-UHFFFAOYSA-N Thioridazine Chemical compound C12=CC(SC)=CC=C2SC2=CC=CC=C2N1CCC1CCCCN1C KLBQZWRITKRQQV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001615 Tragacanth Polymers 0.000 description 1
- 241000506319 Trifur Species 0.000 description 1
- UIYUBAAEOWQKKY-UHFFFAOYSA-N [I].C(C1=CC=CC=C1)OC1=C(C=C(C=C1)OC(F)(F)F)I Chemical compound [I].C(C1=CC=CC=C1)OC1=C(C=C(C=C1)OC(F)(F)F)I UIYUBAAEOWQKKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 description 1
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- DPXJVFZANSGRMM-UHFFFAOYSA-N acetic acid;2,3,4,5,6-pentahydroxyhexanal;sodium Chemical compound [Na].CC(O)=O.OCC(O)C(O)C(O)C(O)C=O DPXJVFZANSGRMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960000276 acetophenazine Drugs 0.000 description 1
- WNTYBHLDCKXEOT-UHFFFAOYSA-N acetophenazine Chemical compound C12=CC(C(=O)C)=CC=C2SC2=CC=CC=C2N1CCCN1CCN(CCO)CC1 WNTYBHLDCKXEOT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NUKVZKPNSKJGBK-SPIKMXEPSA-N acetophenazine dimaleate Chemical compound [H+].[H+].[H+].[H+].[O-]C(=O)\C=C/C([O-])=O.[O-]C(=O)\C=C/C([O-])=O.C12=CC(C(=O)C)=CC=C2SC2=CC=CC=C2N1CCCN1CCN(CCO)CC1 NUKVZKPNSKJGBK-SPIKMXEPSA-N 0.000 description 1
- 229960004035 acetophenazine maleate Drugs 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- YBCVMFKXIKNREZ-UHFFFAOYSA-N acoh acetic acid Chemical compound CC(O)=O.CC(O)=O YBCVMFKXIKNREZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004442 acylamino group Chemical group 0.000 description 1
- 229940072056 alginate Drugs 0.000 description 1
- 235000010443 alginic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229920000615 alginic acid Polymers 0.000 description 1
- 125000004450 alkenylene group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000278 alkyl amino alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003282 alkyl amino group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004414 alkyl thio group Chemical group 0.000 description 1
- IYABWNGZIDDRAK-UHFFFAOYSA-N allene Chemical group C=C=C IYABWNGZIDDRAK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000008168 almond oil Substances 0.000 description 1
- HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N alpha-acetylene Natural products C#C HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001370 alpha-amino acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 235000008206 alpha-amino acids Nutrition 0.000 description 1
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004103 aminoalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 125000003705 anilinocarbonyl group Chemical group O=C([*])N([H])C1=C([H])C([H])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 description 1
- 239000000935 antidepressant agent Substances 0.000 description 1
- 229940005513 antidepressants Drugs 0.000 description 1
- 208000024823 antisocial personality disease Diseases 0.000 description 1
- 230000036506 anxiety Effects 0.000 description 1
- 239000008346 aqueous phase Substances 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 239000003125 aqueous solvent Substances 0.000 description 1
- 125000003435 aroyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005116 aryl carbamoyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005160 aryl oxy alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- YCOXTKKNXUZSKD-UHFFFAOYSA-N as-o-xylenol Natural products CC1=CC=C(O)C=C1C YCOXTKKNXUZSKD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 1
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 1
- CREXVNNSNOKDHW-UHFFFAOYSA-N azaniumylideneazanide Chemical group N[N] CREXVNNSNOKDHW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002393 azetidinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004618 benzofuryl group Chemical group O1C(=CC2=C1C=CC=C2)* 0.000 description 1
- 125000004541 benzoxazolyl group Chemical group O1C(=NC2=C1C=CC=C2)* 0.000 description 1
- AGEZXYOZHKGVCM-UHFFFAOYSA-N benzyl bromide Chemical compound BrCC1=CC=CC=C1 AGEZXYOZHKGVCM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001584 benzyloxycarbonyl group Chemical group C(=O)(OCC1=CC=CC=C1)* 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N beta-D-glucose Chemical compound OC[C@H]1O[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N 0.000 description 1
- 125000002619 bicyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 208000030963 borderline personality disease Diseases 0.000 description 1
- 229940098773 bovine serum albumin Drugs 0.000 description 1
- VRGQGJOUCOFOPC-UHFFFAOYSA-N bromomethylbenzene 1-phenylmethoxy-4-(trifluoromethoxy)benzene Chemical compound C(C1=CC=CC=C1)Br.C(C1=CC=CC=C1)OC1=CC=C(C=C1)OC(F)(F)F VRGQGJOUCOFOPC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005587 bubbling Effects 0.000 description 1
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000009120 camo Nutrition 0.000 description 1
- 125000003917 carbamoyl group Chemical group [H]N([H])C(*)=O 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-N carbonic acid Chemical compound OC(O)=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001768 carboxy methyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 125000002843 carboxylic acid group Chemical group 0.000 description 1
- 210000001715 carotid artery Anatomy 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 229920002301 cellulose acetate Polymers 0.000 description 1
- 208000015114 central nervous system disease Diseases 0.000 description 1
- 229960000541 cetyl alcohol Drugs 0.000 description 1
- 235000005607 chanvre indien Nutrition 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 210000004978 chinese hamster ovary cell Anatomy 0.000 description 1
- 229940063956 chlorpromazine hydrochloride 25 mg Drugs 0.000 description 1
- 229960004106 citric acid Drugs 0.000 description 1
- 229960002303 citric acid monohydrate Drugs 0.000 description 1
- 229960004606 clomipramine Drugs 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000003240 coconut oil Substances 0.000 description 1
- 235000019864 coconut oil Nutrition 0.000 description 1
- 230000001143 conditioned effect Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 235000005687 corn oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000002285 corn oil Substances 0.000 description 1
- 239000013058 crude material Substances 0.000 description 1
- 125000000000 cycloalkoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 125000006254 cycloalkyl carbonyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000002993 cycloalkylene group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003678 cyclohexadienyl group Chemical group C1(=CC=CCC1)* 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 229960003914 desipramine Drugs 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 125000004985 dialkyl amino alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004663 dialkyl amino group Chemical group 0.000 description 1
- FAMRKDQNMBBFBR-BQYQJAHWSA-N diethyl azodicarboxylate Substances CCOC(=O)\N=N\C(=O)OCC FAMRKDQNMBBFBR-BQYQJAHWSA-N 0.000 description 1
- LTYMSROWYAPPGB-UHFFFAOYSA-N diphenyl sulfide Chemical compound C=1C=CC=CC=1SC1=CC=CC=C1 LTYMSROWYAPPGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005982 diphenylmethyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])(*)C1=C([H])C([H])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 1
- 238000010494 dissociation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000005593 dissociations Effects 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 1
- 206010013781 dry mouth Diseases 0.000 description 1
- 210000001198 duodenum Anatomy 0.000 description 1
- 239000008157 edible vegetable oil Substances 0.000 description 1
- 239000002702 enteric coating Substances 0.000 description 1
- FAMRKDQNMBBFBR-UHFFFAOYSA-N ethyl n-ethoxycarbonyliminocarbamate Chemical compound CCOC(=O)N=NC(=O)OCC FAMRKDQNMBBFBR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002534 ethynyl group Chemical group [H]C#C* 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 235000019197 fats Nutrition 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 235000020375 flavoured syrup Nutrition 0.000 description 1
- 125000001207 fluorophenyl group Chemical group 0.000 description 1
- 229960002690 fluphenazine Drugs 0.000 description 1
- 229960001374 fluphenazine decanoate Drugs 0.000 description 1
- VIQCGTZFEYDQMR-UHFFFAOYSA-N fluphenazine decanoate Chemical compound C1CN(CCOC(=O)CCCCCCCCC)CCN1CCCN1C2=CC(C(F)(F)F)=CC=C2SC2=CC=CC=C21 VIQCGTZFEYDQMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960001258 fluphenazine hydrochloride Drugs 0.000 description 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 1
- HKIOYBQGHSTUDB-UHFFFAOYSA-N folpet Chemical group C1=CC=C2C(=O)N(SC(Cl)(Cl)Cl)C(=O)C2=C1 HKIOYBQGHSTUDB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 1
- 239000013022 formulation composition Substances 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 238000003304 gavage Methods 0.000 description 1
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 1
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 1
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 1
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 1
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 1
- 239000008103 glucose Substances 0.000 description 1
- 125000004970 halomethyl group Chemical group 0.000 description 1
- 229960003132 halothane Drugs 0.000 description 1
- BCQZXOMGPXTTIC-UHFFFAOYSA-N halothane Chemical compound FC(F)(F)C(Cl)Br BCQZXOMGPXTTIC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000011487 hemp Substances 0.000 description 1
- 125000004475 heteroaralkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004634 hexahydroazepinyl group Chemical group N1(CCCCCC1)* 0.000 description 1
- 239000008240 homogeneous mixture Substances 0.000 description 1
- UJAICWUNNPDCPV-UHFFFAOYSA-N hydron;2,2,2-trifluoroacetic acid;chloride Chemical compound Cl.OC(=O)C(F)(F)F UJAICWUNNPDCPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002768 hydroxyalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 230000002267 hypothalamic effect Effects 0.000 description 1
- 229960004801 imipramine Drugs 0.000 description 1
- BCGWQEUPMDMJNV-UHFFFAOYSA-N imipramine Chemical compound C1CC2=CC=CC=C2N(CCCN(C)C)C2=CC=CC=C21 BCGWQEUPMDMJNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003454 indenyl group Chemical group C1(C=CC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 1
- QNLOWBMKUIXCOW-UHFFFAOYSA-N indol-2-one Chemical compound C1=CC=CC2=NC(=O)C=C21 QNLOWBMKUIXCOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000814 indol-3-yl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C2N([H])C([H])=C([*])C2=C1[H] 0.000 description 1
- FGFUBBNNYLNVLJ-UHFFFAOYSA-N indolone Natural products C1=CC=C2C(=O)C=NC2=C1 FGFUBBNNYLNVLJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000005624 indolones Chemical class 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 238000001802 infusion Methods 0.000 description 1
- 230000035987 intoxication Effects 0.000 description 1
- 231100000566 intoxication Toxicity 0.000 description 1
- 238000007912 intraperitoneal administration Methods 0.000 description 1
- 238000001990 intravenous administration Methods 0.000 description 1
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 1
- 239000011630 iodine Substances 0.000 description 1
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 1
- SNHMUERNLJLMHN-UHFFFAOYSA-N iodobenzene Chemical compound IC1=CC=CC=C1 SNHMUERNLJLMHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 229960002725 isoflurane Drugs 0.000 description 1
- FZWBNHMXJMCXLU-BLAUPYHCSA-N isomaltotriose Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@H]1OC[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H](OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)C=O)O1 FZWBNHMXJMCXLU-BLAUPYHCSA-N 0.000 description 1
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000005956 isoquinolyl group Chemical group 0.000 description 1
- GDBQQVLCIARPGH-ULQDDVLXSA-N leupeptin Chemical compound CC(C)C[C@H](NC(C)=O)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@H](C=O)CCCN=C(N)N GDBQQVLCIARPGH-ULQDDVLXSA-N 0.000 description 1
- 108010052968 leupeptin Proteins 0.000 description 1
- 239000011981 lindlar catalyst Substances 0.000 description 1
- 150000002632 lipids Chemical class 0.000 description 1
- XGZVUEUWXADBQD-UHFFFAOYSA-L lithium carbonate Chemical compound [Li+].[Li+].[O-]C([O-])=O XGZVUEUWXADBQD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910052808 lithium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 210000003141 lower extremity Anatomy 0.000 description 1
- 229960000423 loxapine Drugs 0.000 description 1
- 229960000589 loxapine succinate Drugs 0.000 description 1
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- FRIJBUGBVQZNTB-UHFFFAOYSA-M magnesium;ethane;bromide Chemical compound [Mg+2].[Br-].[CH2-]C FRIJBUGBVQZNTB-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 1
- 239000011565 manganese chloride Substances 0.000 description 1
- 239000000594 mannitol Substances 0.000 description 1
- 235000010355 mannitol Nutrition 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 229960000300 mesoridazine Drugs 0.000 description 1
- SLVMESMUVMCQIY-UHFFFAOYSA-N mesoridazine Chemical compound CN1CCCCC1CCN1C2=CC(S(C)=O)=CC=C2SC2=CC=CC=C21 SLVMESMUVMCQIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CRJHBCPQHRVYBS-UHFFFAOYSA-N mesoridazine besylate Chemical compound OS(=O)(=O)C1=CC=CC=C1.CN1CCCCC1CCN1C2=CC(S(C)=O)=CC=C2SC2=CC=CC=C21 CRJHBCPQHRVYBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960003664 mesoridazine besylate Drugs 0.000 description 1
- GBMDVOWEEQVZKZ-UHFFFAOYSA-N methanol;hydrate Chemical compound O.OC GBMDVOWEEQVZKZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HRDXJKGNWSUIBT-UHFFFAOYSA-N methoxybenzene Chemical group [CH2]OC1=CC=CC=C1 HRDXJKGNWSUIBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000609 methyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000001923 methylcellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010981 methylcellulose Nutrition 0.000 description 1
- 125000002816 methylsulfanyl group Chemical group [H]C([H])([H])S[*] 0.000 description 1
- 125000002950 monocyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 238000004264 monolayer culture Methods 0.000 description 1
- 230000002969 morbid Effects 0.000 description 1
- 125000004108 n-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000004123 n-propyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 229920001206 natural gum Polymers 0.000 description 1
- 230000010082 neurochemical mechanism Effects 0.000 description 1
- 230000009871 nonspecific binding Effects 0.000 description 1
- 239000007764 o/w emulsion Substances 0.000 description 1
- QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Natural products CCCCCCCC(C)CCCCCCCCC(O)=O OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012053 oil suspension Substances 0.000 description 1
- 239000008203 oral pharmaceutical composition Substances 0.000 description 1
- 239000010502 orange oil Substances 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 1
- 229940054010 other antipsychotics in atc Drugs 0.000 description 1
- 210000001672 ovary Anatomy 0.000 description 1
- 125000005646 oximino group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004043 oxo group Chemical group O=* 0.000 description 1
- NFHFRUOZVGFOOS-UHFFFAOYSA-N palladium;triphenylphosphane Chemical compound [Pd].C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 NFHFRUOZVGFOOS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000312 peanut oil Substances 0.000 description 1
- 229950000964 pepstatin Drugs 0.000 description 1
- 108010091212 pepstatin Proteins 0.000 description 1
- FAXGPCHRFPCXOO-LXTPJMTPSA-N pepstatin A Chemical compound OC(=O)C[C@H](O)[C@H](CC(C)C)NC(=O)[C@H](C)NC(=O)C[C@H](O)[C@H](CC(C)C)NC(=O)[C@H](C(C)C)NC(=O)[C@H](C(C)C)NC(=O)CC(C)C FAXGPCHRFPCXOO-LXTPJMTPSA-N 0.000 description 1
- 210000002509 periaqueductal gray Anatomy 0.000 description 1
- 239000008024 pharmaceutical diluent Substances 0.000 description 1
- 230000000144 pharmacologic effect Effects 0.000 description 1
- 238000001050 pharmacotherapy Methods 0.000 description 1
- 229950000688 phenothiazine Drugs 0.000 description 1
- 150000002990 phenothiazines Chemical class 0.000 description 1
- 125000000951 phenoxy group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(O*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- UYWQUFXKFGHYNT-UHFFFAOYSA-N phenylmethyl ester of formic acid Natural products O=COCC1=CC=CC=C1 UYWQUFXKFGHYNT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 235000014786 phosphorus Nutrition 0.000 description 1
- 231100000572 poisoning Toxicity 0.000 description 1
- 230000000607 poisoning effect Effects 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 229920000136 polysorbate Polymers 0.000 description 1
- 239000001267 polyvinylpyrrolidone Substances 0.000 description 1
- 235000013855 polyvinylpyrrolidone Nutrition 0.000 description 1
- 229910000027 potassium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007781 pre-processing Methods 0.000 description 1
- 229940002612 prodrug Drugs 0.000 description 1
- 239000000651 prodrug Substances 0.000 description 1
- 230000002035 prolonged effect Effects 0.000 description 1
- 239000001294 propane Substances 0.000 description 1
- 230000000069 prophylactic effect Effects 0.000 description 1
- 125000001501 propionyl group Chemical group O=C([*])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 235000018102 proteins Nutrition 0.000 description 1
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 1
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 1
- 208000020016 psychiatric disease Diseases 0.000 description 1
- 125000004309 pyranyl group Chemical group O1C(C=CC=C1)* 0.000 description 1
- 125000002098 pyridazinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000002112 pyrrolidino group Chemical group [*]N1C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- 150000003242 quaternary ammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000002287 radioligand Substances 0.000 description 1
- 238000013102 re-test Methods 0.000 description 1
- 239000000376 reactant Substances 0.000 description 1
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 1
- 238000001525 receptor binding assay Methods 0.000 description 1
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 1
- 230000000241 respiratory effect Effects 0.000 description 1
- 230000029058 respiratory gaseous exchange Effects 0.000 description 1
- 235000005713 safflower oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000003813 safflower oil Substances 0.000 description 1
- 201000000980 schizophrenia Diseases 0.000 description 1
- 230000000698 schizophrenic effect Effects 0.000 description 1
- 125000002914 sec-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 230000000697 serotonin reuptake Effects 0.000 description 1
- 231100000872 sexual dysfunction Toxicity 0.000 description 1
- 239000004208 shellac Substances 0.000 description 1
- 229940113147 shellac Drugs 0.000 description 1
- ZLGIYFNHBLSMPS-ATJNOEHPSA-N shellac Chemical compound OCCCCCC(O)C(O)CCCCCCCC(O)=O.C1C23[C@H](C(O)=O)CCC2[C@](C)(CO)[C@@H]1C(C(O)=O)=C[C@@H]3O ZLGIYFNHBLSMPS-ATJNOEHPSA-N 0.000 description 1
- 235000013874 shellac Nutrition 0.000 description 1
- 238000010898 silica gel chromatography Methods 0.000 description 1
- KZJPVUDYAMEDRM-UHFFFAOYSA-M silver;2,2,2-trifluoroacetate Chemical compound [Ag+].[O-]C(=O)C(F)(F)F KZJPVUDYAMEDRM-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 210000003625 skull Anatomy 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- WRIKHQLVHPKCJU-UHFFFAOYSA-N sodium bis(trimethylsilyl)amide Chemical compound C[Si](C)(C)N([Na])[Si](C)(C)C WRIKHQLVHPKCJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019812 sodium carboxymethyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 229920001027 sodium carboxymethylcellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- 239000001488 sodium phosphate Substances 0.000 description 1
- 229910000162 sodium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- AKHNMLFCWUSKQB-UHFFFAOYSA-L sodium thiosulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=S AKHNMLFCWUSKQB-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 235000019345 sodium thiosulphate Nutrition 0.000 description 1
- 239000000600 sorbitol Substances 0.000 description 1
- 235000010356 sorbitol Nutrition 0.000 description 1
- 239000008347 soybean phospholipid Substances 0.000 description 1
- 150000003413 spiro compounds Chemical class 0.000 description 1
- 125000003003 spiro group Chemical group 0.000 description 1
- 238000010025 steaming Methods 0.000 description 1
- 239000008117 stearic acid Substances 0.000 description 1
- 210000002784 stomach Anatomy 0.000 description 1
- ADNPLDHMAVUMIW-CUZNLEPHSA-N substance P Chemical compound C([C@@H](C(=O)NCC(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CCSC)C(N)=O)NC(=O)[C@H](CC=1C=CC=CC=1)NC(=O)[C@H](CCC(N)=O)NC(=O)[C@H](CCC(N)=O)NC(=O)[C@H]1N(CCC1)C(=O)[C@H](CCCCN)NC(=O)[C@H]1N(CCC1)C(=O)[C@@H](N)CCCN=C(N)N)C1=CC=CC=C1 ADNPLDHMAVUMIW-CUZNLEPHSA-N 0.000 description 1
- 239000005720 sucrose Substances 0.000 description 1
- 125000000472 sulfonyl group Chemical group *S(*)(=O)=O 0.000 description 1
- 125000004434 sulfur atom Chemical group 0.000 description 1
- 229960004940 sulpiride Drugs 0.000 description 1
- 239000000829 suppository Substances 0.000 description 1
- 239000000375 suspending agent Substances 0.000 description 1
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 description 1
- 230000009885 systemic effect Effects 0.000 description 1
- 230000006794 tachycardia Effects 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000012222 talc Nutrition 0.000 description 1
- HMTJGZVOPUERGI-UQKRIMTDSA-N tert-butyl (2S)-3-oxo-2-phenylpiperidine-1-carboxylate methylsulfinylmethane Chemical compound CS(=O)C.C(C)(C)(C)OC(=O)N1[C@H](C(CCC1)=O)C1=CC=CC=C1 HMTJGZVOPUERGI-UQKRIMTDSA-N 0.000 description 1
- MMROWAJCRZYURN-JYFHCDHNSA-N tert-butyl (2s,3r)-3-hydroxy-3-[2-(phenoxymethyl)prop-2-enyl]-2-phenylpiperidine-1-carboxylate Chemical compound C([C@@]1(CCCN([C@H]1C=1C=CC=CC=1)C(=O)OC(C)(C)C)O)C(=C)COC1=CC=CC=C1 MMROWAJCRZYURN-JYFHCDHNSA-N 0.000 description 1
- RUPAXCPQAAOIPB-UHFFFAOYSA-N tert-butyl formate Chemical group CC(C)(C)OC=O RUPAXCPQAAOIPB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NHGXDBSUJJNIRV-UHFFFAOYSA-M tetrabutylammonium chloride Chemical compound [Cl-].CCCC[N+](CCCC)(CCCC)CCCC NHGXDBSUJJNIRV-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003718 tetrahydrofuranyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001412 tetrahydropyranyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005958 tetrahydrothienyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000383 tetramethylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- 238000002560 therapeutic procedure Methods 0.000 description 1
- 229960002784 thioridazine Drugs 0.000 description 1
- NZFNXWQNBYZDAQ-UHFFFAOYSA-N thioridazine hydrochloride Chemical compound Cl.C12=CC(SC)=CC=C2SC2=CC=CC=C2N1CCC1CCCCN1C NZFNXWQNBYZDAQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960004098 thioridazine hydrochloride Drugs 0.000 description 1
- 229960000882 thiothixene hydrochloride Drugs 0.000 description 1
- 150000005075 thioxanthenes Chemical class 0.000 description 1
- 229960005013 tiotixene Drugs 0.000 description 1
- 239000000196 tragacanth Substances 0.000 description 1
- 235000010487 tragacanth Nutrition 0.000 description 1
- 229940116362 tragacanth Drugs 0.000 description 1
- 229960002324 trifluoperazine Drugs 0.000 description 1
- ZEWQUBUPAILYHI-UHFFFAOYSA-N trifluoperazine Chemical compound C1CN(C)CCN1CCCN1C2=CC(C(F)(F)F)=CC=C2SC2=CC=CC=C21 ZEWQUBUPAILYHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BXDAOUXDMHXPDI-UHFFFAOYSA-N trifluoperazine hydrochloride Chemical compound [H+].[H+].[Cl-].[Cl-].C1CN(C)CCN1CCCN1C2=CC(C(F)(F)F)=CC=C2SC2=CC=CC=C21 BXDAOUXDMHXPDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960000315 trifluoperazine hydrochloride Drugs 0.000 description 1
- 125000001889 triflyl group Chemical group FC(F)(F)S(*)(=O)=O 0.000 description 1
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 description 1
- ZZRPJWCNCLSOLR-UHFFFAOYSA-N trimethyl(prop-2-ynoxy)silane Chemical compound C[Si](C)(C)OCC#C ZZRPJWCNCLSOLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CCRMAATUKBYMPA-UHFFFAOYSA-N trimethyltin Chemical compound C[Sn](C)C.C[Sn](C)C CCRMAATUKBYMPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYFMWSXOAZQYPI-UHFFFAOYSA-K trisodium phosphate Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[O-]P([O-])([O-])=O RYFMWSXOAZQYPI-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 125000002221 trityl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C([H])C([H])=C1C([*])(C1=C(C(=C(C(=C1[H])[H])[H])[H])[H])C1=C([H])C([H])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 230000002485 urinary effect Effects 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000007762 w/o emulsion Substances 0.000 description 1
- 239000008215 water for injection Substances 0.000 description 1
- 239000000080 wetting agent Substances 0.000 description 1
- 239000011592 zinc chloride Substances 0.000 description 1
- 235000005074 zinc chloride Nutrition 0.000 description 1
Landscapes
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
Abstract
(57)【要約】
本発明は、攻撃的行動の治療又は予防用薬剤の製造のための、NK−1受容体拮抗薬及び場合によっては抗精神病剤の使用、このようなNK−1受容体拮抗薬を用いた治療方法、及びこれを含む製薬組成物及び製品を提供する。
Description
【0001】 本発明は、NK−1受容体拮抗薬の投与による攻撃的行動の治療又は予防に関
する。
する。
【0002】 攻撃的行動は、制御できない場合、あるいは挑発との釣り合いがとれない場合
は、薬物療法が必要な状態を生じさせることがある。自己愛的、強迫観念的、偏
執的、あるいは精神分裂病的特性を有する個人は、特に攻撃的行動の激発をしが
ちであり、特にストレスを受けた場合がそうである。特に重症の攻撃的行動は、
失業、結婚及び対人関係の障害、停学、事故、入院、又は投獄などにつながるこ
とがある。
は、薬物療法が必要な状態を生じさせることがある。自己愛的、強迫観念的、偏
執的、あるいは精神分裂病的特性を有する個人は、特に攻撃的行動の激発をしが
ちであり、特にストレスを受けた場合がそうである。特に重症の攻撃的行動は、
失業、結婚及び対人関係の障害、停学、事故、入院、又は投獄などにつながるこ
とがある。
【0003】 攻撃的行動の治療には、薬剤と心理学的管理とを用いる。一般的には抗精神病
薬、例えばハロペリドール又はクロルプロマジンを、症状を制御するのに用いる
ことができる。しかしながら抗精神病薬は、一般的にはいくつかの副作用を伴な
う。副作用には、錐体外路症状、急性ジストニー、遅発性ジスキネジア、アカシ
ジア、ふるえ、頻拍、眠気、錯乱、体位性低血圧、目のかすみ、緑内障の急発、
口腔乾燥、便秘、排尿躊躇(urinary hesitance)、及び性機
能障害が含まれる。
薬、例えばハロペリドール又はクロルプロマジンを、症状を制御するのに用いる
ことができる。しかしながら抗精神病薬は、一般的にはいくつかの副作用を伴な
う。副作用には、錐体外路症状、急性ジストニー、遅発性ジスキネジア、アカシ
ジア、ふるえ、頻拍、眠気、錯乱、体位性低血圧、目のかすみ、緑内障の急発、
口腔乾燥、便秘、排尿躊躇(urinary hesitance)、及び性機
能障害が含まれる。
【0004】 攻撃的行動の原因として可能性のあるCNS部位の研究は、扁桃体に焦点を置
いている。ネコの場合、扁桃体の電気刺激が「防御的激怒」症候群の発生を促進
する。この症候群は、視床下部の刺激によって引き出されるものである。この症
候群は、攻撃行動及び顕著な同情喚起を伴なう鳴き声発生を含んでいる。抗欝剤
であるイミプラミン、デスメチルイミプラミン、及びクロルイミプラミンは、ネ
コにおける視床下部刺激によって引起こされた攻撃的行動を遮断することが発見
された(B.Dubinsky & M.E.Goldberg,Neurop
harmacology(1971年)10:537)。ネコにおける攻撃的行
動の扁桃体調節(amydaloid modulation)の根底にある神
経化学的メカニズムは、Allan Siegel及びその協同研究者らによっ
て研究された(Aggressive Behavior(1995年)21:
49−62)。サブスタンスPは、扁桃体の中央(medial)核から中央視
床下部までの経路における主要な神経伝達物質としての役割を有することは明ら
かであるが、中央視床下部及び中脳水道周囲灰白質(PAG)部位のレベルにお
ける防御的激怒行動を調節する扁桃体からの経路の明白な組織は、サブスタンス
Pが、攻撃的行動応答に密接に関わる多くの神経伝達物質の1つであることを示
唆している。
いている。ネコの場合、扁桃体の電気刺激が「防御的激怒」症候群の発生を促進
する。この症候群は、視床下部の刺激によって引き出されるものである。この症
候群は、攻撃行動及び顕著な同情喚起を伴なう鳴き声発生を含んでいる。抗欝剤
であるイミプラミン、デスメチルイミプラミン、及びクロルイミプラミンは、ネ
コにおける視床下部刺激によって引起こされた攻撃的行動を遮断することが発見
された(B.Dubinsky & M.E.Goldberg,Neurop
harmacology(1971年)10:537)。ネコにおける攻撃的行
動の扁桃体調節(amydaloid modulation)の根底にある神
経化学的メカニズムは、Allan Siegel及びその協同研究者らによっ
て研究された(Aggressive Behavior(1995年)21:
49−62)。サブスタンスPは、扁桃体の中央(medial)核から中央視
床下部までの経路における主要な神経伝達物質としての役割を有することは明ら
かであるが、中央視床下部及び中脳水道周囲灰白質(PAG)部位のレベルにお
ける防御的激怒行動を調節する扁桃体からの経路の明白な組織は、サブスタンス
Pが、攻撃的行動応答に密接に関わる多くの神経伝達物質の1つであることを示
唆している。
【0005】 ニューロキニン1(NK−1;サブスタンスP)受容体拮抗薬は、タキキニン
、特にサブスタンスPの過剰又は不均衡と関連したいくつかの生理学的障害の治
療のために開発されつつある。サブスタンスPが関わっている状態の例には、中
枢神経系障害、例えば不安症、鬱病、及び精神病が含まれる(例えば国際(PC
T)特許明細書第WO95/16679号、第WO95/18124号、及び第
WO95/23798号参照)。
、特にサブスタンスPの過剰又は不均衡と関連したいくつかの生理学的障害の治
療のために開発されつつある。サブスタンスPが関わっている状態の例には、中
枢神経系障害、例えば不安症、鬱病、及び精神病が含まれる(例えば国際(PC
T)特許明細書第WO95/16679号、第WO95/18124号、及び第
WO95/23798号参照)。
【0006】 さらに最近になって、国際(PCT)特許明細書第WO96/24353号(
1996年8月15日に公告されたもの)は、精神病障害のより効果的かつ安全
な治療が、タキキニン拮抗薬とセロトニン作用薬又は選択的セロトニン再摂取阻
害剤(SSRI)との組合わせを用いてなしうるであろうことを示唆している。
しかしながらこのような療法は、セロトニン作用薬又はSSRIによる副作用が
ないわけではないであろう。NK−1受容体拮抗薬が単独で攻撃的行動障害の治
療に効果があろうとの結論に導く開示は、第WO96/24353号にはない。
さらには、これを読んだ当業者を、攻撃的行動の治療に効果があるようなNK−
1受容体拮抗薬の同定に導くような方向付けも、第WO96/24353号には
ない。同様に、5−HT1A受容体の作用及びセロトニン再摂取の阻害が、抗精
神病薬の作用と関連したメカニズムとして一般には認められていないことも分る
であろう。 攻撃的行動の治療のための現存する薬剤の欠点から見て、攻撃的行動の安全かつ
効果的な新たな治療法が必要である。
1996年8月15日に公告されたもの)は、精神病障害のより効果的かつ安全
な治療が、タキキニン拮抗薬とセロトニン作用薬又は選択的セロトニン再摂取阻
害剤(SSRI)との組合わせを用いてなしうるであろうことを示唆している。
しかしながらこのような療法は、セロトニン作用薬又はSSRIによる副作用が
ないわけではないであろう。NK−1受容体拮抗薬が単独で攻撃的行動障害の治
療に効果があろうとの結論に導く開示は、第WO96/24353号にはない。
さらには、これを読んだ当業者を、攻撃的行動の治療に効果があるようなNK−
1受容体拮抗薬の同定に導くような方向付けも、第WO96/24353号には
ない。同様に、5−HT1A受容体の作用及びセロトニン再摂取の阻害が、抗精
神病薬の作用と関連したメカニズムとして一般には認められていないことも分る
であろう。 攻撃的行動の治療のための現存する薬剤の欠点から見て、攻撃的行動の安全かつ
効果的な新たな治療法が必要である。
【0007】 従って本発明は、攻撃的行動の治療又は予防用薬剤の製造のための、NK−1
受容体拮抗薬の使用を提供する。
受容体拮抗薬の使用を提供する。
【0008】 本発明はまた、有効量のNK−1受容体拮抗薬を、このような治療が必要な患
者に投与することを含む、攻撃的行動の治療又は予防方法をも提供する。
者に投与することを含む、攻撃的行動の治療又は予防方法をも提供する。
【0009】 本発明のさらにもう1つの態様において、NK−1受容体拮抗薬を、少なくと
も1つの製薬的に許容しうるキャリヤー又は賦形剤と共に含む、攻撃的行動の治
療又は予防のための製薬組成物が提供される。
も1つの製薬的に許容しうるキャリヤー又は賦形剤と共に含む、攻撃的行動の治
療又は予防のための製薬組成物が提供される。
【0010】 通常の抗精神病薬とNK−1受容体拮抗薬との組合わせが、攻撃的行動の治療
において、高められた効果を与えうることが分るであろう。このような組合わせ
により、攻撃の激発を治療するために素早い作用が開始され、これによって「必
要に応じてというベース」に基づいた使用が可能になることが期待されるであろ
う。さらにはこのような組合わせによって、抗精神病剤の効力と妥協することな
く、より低用量の抗精神病剤を用いることが可能になり、これによって不都合な
副作用のリスクが最小限にされうる。このような組合わせのさらにもう1つの利
点は、NK−1受容体拮抗薬の作用によって、抗精神病剤によって引起こされる
不都合な副作用、例えば急性ジストニー、ジスキネジア、アカシジア、及びふる
えが減少されるか又は予防されうることである。 従って本発明のもう1つの態様によれば、攻撃的行動の治療又は予防用薬剤の製
造のための、NK−1受容体拮抗薬及び抗精神病剤の使用が提供される。
において、高められた効果を与えうることが分るであろう。このような組合わせ
により、攻撃の激発を治療するために素早い作用が開始され、これによって「必
要に応じてというベース」に基づいた使用が可能になることが期待されるであろ
う。さらにはこのような組合わせによって、抗精神病剤の効力と妥協することな
く、より低用量の抗精神病剤を用いることが可能になり、これによって不都合な
副作用のリスクが最小限にされうる。このような組合わせのさらにもう1つの利
点は、NK−1受容体拮抗薬の作用によって、抗精神病剤によって引起こされる
不都合な副作用、例えば急性ジストニー、ジスキネジア、アカシジア、及びふる
えが減少されるか又は予防されうることである。 従って本発明のもう1つの態様によれば、攻撃的行動の治療又は予防用薬剤の製
造のための、NK−1受容体拮抗薬及び抗精神病剤の使用が提供される。
【0011】 本発明はまた、ある量のNK−1受容体拮抗薬とある量の抗精神病剤とを、こ
れらが一緒になって効果的な軽減を与えるように、このような治療が必要な患者
に投与することを含む、攻撃的行動の治療又は予防方法をも提供する。 本発明のさらにもう1つの態様において、NK−1受容体拮抗薬及び抗精神病剤
を、少なくとも1つの製薬的に許容しうるキャリヤー又は賦形剤と共に含む製薬
組成物が提供される。
れらが一緒になって効果的な軽減を与えるように、このような治療が必要な患者
に投与することを含む、攻撃的行動の治療又は予防方法をも提供する。 本発明のさらにもう1つの態様において、NK−1受容体拮抗薬及び抗精神病剤
を、少なくとも1つの製薬的に許容しうるキャリヤー又は賦形剤と共に含む製薬
組成物が提供される。
【0012】 NK−1受容体拮抗薬及び抗精神病剤は、攻撃的行動の治療又は予防における
同時又は別々の又は逐次使用のための組合わせ調製物として存在してもよいこと
が分るであろう。このような組合わせ調製物は、例えばツインパックの形態であ
ってもよい。
同時又は別々の又は逐次使用のための組合わせ調製物として存在してもよいこと
が分るであろう。このような組合わせ調製物は、例えばツインパックの形態であ
ってもよい。
【0013】 従って本発明のもう1つの態様又はこれに代る態様において、攻撃的行動の治
療又は予防における、同時又は別々の又は逐次使用のための組合わせ調製物とし
ての、NK−1受容体拮抗薬と抗精神病剤とを含む製品が提供される。
療又は予防における、同時又は別々の又は逐次使用のための組合わせ調製物とし
ての、NK−1受容体拮抗薬と抗精神病剤とを含む製品が提供される。
【0014】 本発明の組合わせを用いる場合、NK−1受容体拮抗薬及び抗精神病剤は、同
じ製薬的に許容しうるキャリヤー中にあってもよく、従って同時に投与されても
よいことが分るであろう。これらは、別々の製薬的キャリヤー中にあってもよく
、例えば同時に服用される通常の経口投薬形態にあってもよい。「組合わせ」と
いう用語はまた、これらの化合物が別々の投薬形態で提供されて、逐次投与され
る場合のことをも言う。従って例えば、抗精神病剤がタブレットとして投与され
、ついで適当な時間内に、NK−1受容体拮抗薬が経口投薬形態、例えばタブレ
ット又は急速溶解経口投薬形態として投与されてもよい。「急速溶解経口調剤」
とは、患者の舌の上にのせられた時、約10秒以内に溶解する経口送達形態を意
味する。
じ製薬的に許容しうるキャリヤー中にあってもよく、従って同時に投与されても
よいことが分るであろう。これらは、別々の製薬的キャリヤー中にあってもよく
、例えば同時に服用される通常の経口投薬形態にあってもよい。「組合わせ」と
いう用語はまた、これらの化合物が別々の投薬形態で提供されて、逐次投与され
る場合のことをも言う。従って例えば、抗精神病剤がタブレットとして投与され
、ついで適当な時間内に、NK−1受容体拮抗薬が経口投薬形態、例えばタブレ
ット又は急速溶解経口投薬形態として投与されてもよい。「急速溶解経口調剤」
とは、患者の舌の上にのせられた時、約10秒以内に溶解する経口送達形態を意
味する。
【0015】 ここで用いられている「攻撃的行動」という用語は、爆発性人格障害、断続的
爆発性障害、攻撃的人格、攻撃的性格、攻撃性、過度の感情不安定性、病的情動
性(pathological emotionality)、けんか好き、行
動障害を伴なう痴呆、及び一般的な医学的状態による攻撃型の人格変化を含んで
いる。
爆発性障害、攻撃的人格、攻撃的性格、攻撃性、過度の感情不安定性、病的情動
性(pathological emotionality)、けんか好き、行
動障害を伴なう痴呆、及び一般的な医学的状態による攻撃型の人格変化を含んで
いる。
【0016】 攻撃的行動はまた、物質中毒、物質投与中止(withdrawal)、対立
的反抗障害、行動障害、反社会的人格障害、境界人格障害、躁病的エピソード、
及び精神分裂症と結び付いていることもある。
的反抗障害、行動障害、反社会的人格障害、境界人格障害、躁病的エピソード、
及び精神分裂症と結び付いていることもある。
【0017】 ここで用いられている「治療」という用語は、攻撃的行動の治療と、予防又は
予防的治療との両方のことを言う。
予防的治療との両方のことを言う。
【0018】 本発明に用いられるNK−1受容体拮抗薬は、次の特許に記載されている。す
なわち、公告欧州特許明細書第0360390号、第0394989号、第04
29366号、第0443132号、第0482539号、第0512901号
、第0512902号、第0514273号、第0514275号、第0517
589号、第0520555号、第0522808号、第0528495号、第
0532456号、第0533280号、第0536817号、第054547
8号、第0577394号、第0590152号、第0599538号、第61
0793号、第0634402号、第0686629号、第0693489号、
第0694535号、第0699655号、第0699674号、第07070
06号、第0708101号、第0714891号、第0723959号、第0
733632号、及び0776893号;国際特許明細書第90/05525号
、第90/05729号、第91/09844号、第91/18899号、第9
2/01688号、第92/06079号、第92/12151号、第92/1
5585号、第92/17449号、第92/20661号、第92/2067
6号、第92/21677号、第93/00330号、第93/00331号、
第93/01159号、第93/01165号、第93/01169号、第93
/01170号、第93/06099号、第93/09116号、第93/10
073号、第93/14113号、第93/18023号、第93/19064
号、第93/21155号、第93/21181号、第93/23380号、第
93/24465号、第94/01402号、第94/02461号、第94/
03429号、第94/03445号、第94/04494号、第94/044
96号、第94/05625号、第94/07843号、第94/10165号
、第94/10167号、第94/10168号、第94/10170号、第9
4/11368号、第94/13639号、第94/13663号、94/14
767号、第94/15903号、第94/19320号、第94/19323
号、第94/20500号、第94/26735号、第94/26740号、第
94/29309号、第95/02595号、第95/04040号、第95/
04042号、第95/06645号、第95/07886号、第95/079
08号、第95/08549号、第95/11880号、第95/14017号
、第95/15311号、第95/16679号、第95/17382号、第9
5/18124号、第95/18129号、第95/19344号、第95/2
0575号、第95/21819号、第96/22525号、第95/2379
8号、第95/26338号、第95/28418号、第95/30674号、
第95/30687号、第96/05193号、第96/05203号、第96
/06094号、第96/07649号、第96/10562号、第96/16
939号、第96/18643号、第96/20197号、第96/21661
号、第96/29304号、第96/29317号、第96/29326号、第
96/29328号、第96/31214号、第96/32385号、第96/
37489号、第97/01553号、第97/01554号、第97/030
66号、第97/08144号、第97/14671号、第97/17362号
、第97/18206号、第97/19084号、第97/19942号、第9
7/21702号、第97/30055号、第97/38692号、第97/4
9710号、及び第98/01450号;及び英国特許明細書第2266529
号、第2268931号、第2269170号、第2269590号、第227
1774号、第2292144号、第2293168号、第2293169号、
第2302689号、及び第2309458号である。
なわち、公告欧州特許明細書第0360390号、第0394989号、第04
29366号、第0443132号、第0482539号、第0512901号
、第0512902号、第0514273号、第0514275号、第0517
589号、第0520555号、第0522808号、第0528495号、第
0532456号、第0533280号、第0536817号、第054547
8号、第0577394号、第0590152号、第0599538号、第61
0793号、第0634402号、第0686629号、第0693489号、
第0694535号、第0699655号、第0699674号、第07070
06号、第0708101号、第0714891号、第0723959号、第0
733632号、及び0776893号;国際特許明細書第90/05525号
、第90/05729号、第91/09844号、第91/18899号、第9
2/01688号、第92/06079号、第92/12151号、第92/1
5585号、第92/17449号、第92/20661号、第92/2067
6号、第92/21677号、第93/00330号、第93/00331号、
第93/01159号、第93/01165号、第93/01169号、第93
/01170号、第93/06099号、第93/09116号、第93/10
073号、第93/14113号、第93/18023号、第93/19064
号、第93/21155号、第93/21181号、第93/23380号、第
93/24465号、第94/01402号、第94/02461号、第94/
03429号、第94/03445号、第94/04494号、第94/044
96号、第94/05625号、第94/07843号、第94/10165号
、第94/10167号、第94/10168号、第94/10170号、第9
4/11368号、第94/13639号、第94/13663号、94/14
767号、第94/15903号、第94/19320号、第94/19323
号、第94/20500号、第94/26735号、第94/26740号、第
94/29309号、第95/02595号、第95/04040号、第95/
04042号、第95/06645号、第95/07886号、第95/079
08号、第95/08549号、第95/11880号、第95/14017号
、第95/15311号、第95/16679号、第95/17382号、第9
5/18124号、第95/18129号、第95/19344号、第95/2
0575号、第95/21819号、第96/22525号、第95/2379
8号、第95/26338号、第95/28418号、第95/30674号、
第95/30687号、第96/05193号、第96/05203号、第96
/06094号、第96/07649号、第96/10562号、第96/16
939号、第96/18643号、第96/20197号、第96/21661
号、第96/29304号、第96/29317号、第96/29326号、第
96/29328号、第96/31214号、第96/32385号、第96/
37489号、第97/01553号、第97/01554号、第97/030
66号、第97/08144号、第97/14671号、第97/17362号
、第97/18206号、第97/19084号、第97/19942号、第9
7/21702号、第97/30055号、第97/38692号、第97/4
9710号、及び第98/01450号;及び英国特許明細書第2266529
号、第2268931号、第2269170号、第2269590号、第227
1774号、第2292144号、第2293168号、第2293169号、
第2302689号、及び第2309458号である。
【0019】 NK−1受容体拮抗薬と組合わせて使用するのに適した抗精神病剤には、フェ
ノチアジン、チオキサンテン、ヘテロ環式ジベンザゼピン、ブチロフェノン、ジ
フェニルブチルピペリジン、及び抗精神病剤のインドロン類が含まれる。フェノ
チアジンの適切な例には、クロルプロマジン、メソリダジン、チオリダジン、ア
セトフェナジン、フルフェナジン、ペルフェナジン、及びトリフルオペラジンが
含まれる。チオキサンテンの適切な例には、クロルプロチキセン及びチオチキセ
ンが含まれる。適切なジベンザゼピンの例には、クロザピン及びオランザピンが
含まれる。ブチロフェノンの例はハロペリドールである。ジフェニルブチルピペ
リジンの例は、ピモジドである。インドロンの例は、モリンドロンである。その
他の抗精神病薬剤には、ロキサピン、スルピリド、及びリスペリドンが含まれる
。NK−1受容体拮抗薬と組合わせて用いられた時の抗精神病剤は、製薬的に許
容しうる塩の形態にあってもよいことが分るであろう。例えば、クロルプロマジ
ン塩酸塩、メソリダジンベシレート、チオリダジン塩酸塩、アセトフェナジンマ
レエート、フルフェナジン塩酸塩、フルルフェナジンエナセート、フルフェナジ
ンデカノエート、トリフルオペラジン塩酸塩、チオチキセン塩酸塩、ハロペリド
ールデカノエート、ロキサピンスクシネート、及びモリンドン塩酸塩である。ペ
ルフェナジン、クロルプロチキセン、クロザピン、オランザピン、ハロペリドー
ル、ピモジド、及びリスペリドンは、通常、非塩形態で用いられる。
ノチアジン、チオキサンテン、ヘテロ環式ジベンザゼピン、ブチロフェノン、ジ
フェニルブチルピペリジン、及び抗精神病剤のインドロン類が含まれる。フェノ
チアジンの適切な例には、クロルプロマジン、メソリダジン、チオリダジン、ア
セトフェナジン、フルフェナジン、ペルフェナジン、及びトリフルオペラジンが
含まれる。チオキサンテンの適切な例には、クロルプロチキセン及びチオチキセ
ンが含まれる。適切なジベンザゼピンの例には、クロザピン及びオランザピンが
含まれる。ブチロフェノンの例はハロペリドールである。ジフェニルブチルピペ
リジンの例は、ピモジドである。インドロンの例は、モリンドロンである。その
他の抗精神病薬剤には、ロキサピン、スルピリド、及びリスペリドンが含まれる
。NK−1受容体拮抗薬と組合わせて用いられた時の抗精神病剤は、製薬的に許
容しうる塩の形態にあってもよいことが分るであろう。例えば、クロルプロマジ
ン塩酸塩、メソリダジンベシレート、チオリダジン塩酸塩、アセトフェナジンマ
レエート、フルフェナジン塩酸塩、フルルフェナジンエナセート、フルフェナジ
ンデカノエート、トリフルオペラジン塩酸塩、チオチキセン塩酸塩、ハロペリド
ールデカノエート、ロキサピンスクシネート、及びモリンドン塩酸塩である。ペ
ルフェナジン、クロルプロチキセン、クロザピン、オランザピン、ハロペリドー
ル、ピモジド、及びリスペリドンは、通常、非塩形態で用いられる。
【0020】 特に好ましいNK−1受容体拮抗薬は、欧州特許明細書第0577394号に
記載されているもの、すなわち、下記式(I):
記載されているもの、すなわち、下記式(I):
【0021】
【化1】 の化合物、又はこれらの製薬的に許容しうる塩である。ここにおいて、 R1は、下記のものから成る群より選ばれ: (1)水素; (2)非置換、又は下記のものから選ばれる置換基の1つ又はそれ以上で置換
されているC1〜6アルキル: (a)ヒドロキシ、 (b)オキソ、 (c)C1〜3アルコキシ、 (d)フェニル−C1〜3アルコキシ、 (e)フェニル、 (f)−CN、 (g)ハロ、 (h)−NR9R10、ここにおいて、R9及びR10は独立に下記のもの
から選ばれる: (i)水素、 (ii)C1〜6アルキル、 (iii)ヒドロキシ−C1〜6アルキル、及び (iv)フェニル、 (i)−NR9COR10、ここにおいて、R9及びR10は前記と同じで
ある、 (j)−NR9CO2R10、ここにおいて、R9及びR10は前記と同じ
である、 (k)−CONR9R10、ここにおいて、R9及びR10は前記と同じで
ある、 (l)−COR9、ここにおいて、R9は前記と同じである、 (m)−CO2R9、ここにおいて、R9は前記と同じである、 (n)ヘテロ環、ここにおいてこのヘテロ環は下記のものから成る群より選
ばれる: (A)ベンズイミダゾリル、 (B)ベンゾフラニル、 (C)ベンズチオフェニル、 (D)ベンゾキサゾリル、 (E)フラニル、 (F)イミダゾリル、 (G)インドリル、 (H)イソキサゾリル、 (I)イソチアゾリル、 (J)オキサジアゾリル、 (K)オキサゾリル、 (L)ピラジニル、 (M)ピラゾリル、 (N)ピリジル、 (O)ピリミジル、 (P)ピロリル、 (Q)キノリル、 (R)テトラゾリル、 (S)チアジアゾリル (T)チアゾリル、 (U)チエニル、 (V)トリアゾリル、 (W)アゼチジニル、 (X)1,4−ジオキサニル、 (Y)ヘキサヒドロアゼピニル、 (Z)オキサニル、 (AA)ピペラジニル、 (AB)ピペリジニル、 (AC)ピロリジニル、 (AD)テトラヒドロフラニル、及び (AE)テトラヒドロチエニル、 及びここにおいて、このヘテロ環は非置換、又は下記のものから選ばれる1つ
又はそれ以上の置換基で置換されている: (i)非置換、又はハロ、−CF3、−OCH3、又はフェニルで置換され
ているC1〜6アルキル、 (ii)C1〜6アルコキシ、 (iii)オキソ、 (iv)ヒドロキシ、 (v)チオキソ、 (vi)−SR9、ここにおいて、R9は前記と同じである、 (vii)ハロ、 (viii)シアノ、 (ix)フェニル、 (x)トリフルオロメチル、 (xi)−(CH2)m−NR9R10、ここにおいて、mは0、1、又は
2であり、R9及びR10は前記と同じである、 (xii)−NR9COR10、ここにおいて、R9及びR10は前記と同
じである、 (xiii)−CONR9R10、ここにおいて、R9及びR10は前記と
同じである、 (xiv)−CO2R9、ここにおいて、R9は前記と同じである、及び (xv)−(CH2)m−OR9、ここにおいて、m及びR9は前記と同じ
である; (3)非置換、又は下記のものから選ばれる置換基の1つ又はそれ以上で置換
されているC2〜6アルケニル: (a)ヒドロキシ、 (b)オキソ、 (c)C1〜6アルコキシ、 (d)フェニル−C1〜3アルコキシ、 (e)フェニル、 (f)−CN、 (g)ハロ、 (h)−CONR9R10、ここにおいて、R9及びR10は前記と同じで
ある、 (i)−COR9、ここにおいて、R9は前記と同じである、 (j)−CO2R9、ここにおいて、R9は前記と同じである、 (k)ヘテロ環、ここにおいてこのヘテロ環は前記と同じである; (4)C2〜6アルキニル、 (5)非置換、又は下記のものから選ばれる置換基の1つ又はそれ以上で置換
されているフェニル: (a)ヒドロキシ、 (b)C1〜6アルコキシ、 (c)C1〜6アルキル、 (d)C2〜5アルケニル、 (e)ハロ、 (f)−CN、 (g)−NO2、 (h)−CF3、 (i)−(CH2)m−NR9R10、ここにおいて、m、R9、及びR1 0 は、前記と同じである、 (j)−NR9COR10、ここにおいて、R9及びR10は前記と同じで
ある、 (k)−NR9CO2R10、ここにおいて、R9及びR10は前記と同じ
である、 (l)−CONR9R10、ここにおいて、R9及びR10は前記と同じで
ある、 (m)−CO2NR9R10、ここにおいて、R9及びR10は前記と同じ
である、 (n)−COR9、ここにおいて、R9は前記と同じである、 (o)−CO2R9、ここにおいて、R9は前記と同じである; R2及びR3は、独立に下記のものから成る群より選ばれ: (1)水素; (2)非置換、又は下記のものから選ばれる置換基の1つ又はそれ以上で置換
されているC1〜6アルキル: (a)ヒドロキシ、 (b)オキソ、 (c)C1〜6アルコキシ、 (d)フェニル−C1〜3アルコキシ、 (e)フェニル、 (f)−CN、 (g)ハロ、 (h)−NR9R10、ここにおいて、R9及びR10は独立に下記のもの
から選ばれる: (i)−NR9COR10、ここにおいて、R9及びR10は前記と同じで
ある、 (j)−NR9CO2R10、ここにおいて、R9及びR10は前記と同じ
である、 (k)−CONR9R10、ここにおいて、R9及びR10は前記と同じで
ある、 (l)−COR9、ここにおいて、R9は前記と同じである、 (m)−CO2R9、ここにおいて、R9は前記と同じである; (3)非置換、又は下記のものから選ばれる置換基の1つ又はそれ以上で置換
されているC2〜6アルケニル: (a)ヒドロキシ、 (b)オキソ、 (c)C1〜6アルコキシ、 (d)フェニル−C1〜3アルコキシ、 (e)フェニル、 (f)−CN、 (g)ハロ、 (h)−CONR9R10、ここにおいて、R9及びR10は前記と同じで
ある、 (i)−COR9、ここにおいて、R9は前記と同じである、 (j)−CO2R9、ここにおいて、R9は前記と同じである; (4)C2〜6アルキニル、 (5)非置換、又は下記のものから選ばれる置換基の1つ又はそれ以上で置換
されているフェニル: (a)ヒドロキシ、 (b)C1〜6アルコキシ、 (c)C1〜6アルキル、 (d)C2〜5アルケニル、 (e)ハロ、 (f)−CN、 (g)−NO2、 (h)−CF3、 (i)−(CH2)m−NR9R10、ここにおいて、m、R9、及びR1 0 は、前記と同じである、 (j)−NR9COR10、ここにおいて、R9及びR10は前記と同じで
ある、 (k)−NR9CO2R10、ここにおいて、R9及びR10は前記と同じ
である、 (l)−CONR9R10、ここにおいて、R9及びR10は前記と同じで
ある、 (m)−CO2NR9R10、ここにおいて、R9及びR10は前記と同じ
である、 (n)−COR9、ここにおいて、R9は前記と同じである、 (o)−CO2R9、ここにおいて、R9は前記と同じである; 及び基R1及びR2は、互いに結合して、下記のものから成る群より選ばれる
ヘテロ環式環を形成してもよく: (a)ピロリジニル、 (b)ピペリジニル、 (c)ピロリル、 (d)ピリジニル、 (e)イミダゾリル、 (f)オキサゾリル、及び (g)チアゾリル、 及びここにおいてこのヘテロ環式環は、非置換、又は下記のものから選ばれる
1つ又はそれ以上の置換基で置換されている: (i)C1〜6アルキル、 (ii)オキソ、 (iii)C1〜6アルコキシ、 (iv)−NR9R10、ここにおいて、R9及びR10は前記と同じであ
る、 (v)ハロ、及び (vi)トリフルオロメチル; 及び基R2及びR3は、互いに結合して、下記のものから成る群より選ばれる
炭素環式環を形成してもよく: (a)シクロペンチル、 (b)シクロヘキシル、 (c)フェニル、 及びここにおいて、この炭素環式環は、非置換、又は下記のものから選ばれる
1つ又はそれ以上の置換基で置換されている: (i)C1〜6アルキル、 (ii)C1〜6アルコキシ、 (iii)−NR9R10、ここにおいて、R9及びR10は前記と同じで
ある、 (iv)ハロ、及び (v)トリフルオロメチル; 及び基R2及びR3は、互いに結合して、下記のものから成る群より選ばれる
ヘテロ環式環を形成してもよく: (a)ピロリジニル、 (b)ピペリジニル、 (c)ピロリル、 (d)ピリジニル、 (e)イミダゾリル、 (f)フラニル、 (g)オキサゾリル、 (h)チエニル、及び (i)チアゾリル、 及びここにおいてヘテロ環式環は、非置換、又は下記のものから選ばれる1つ
又はそれ以上の置換基で置換されている: (i)C1〜6アルキル、 (ii)オキソ、 (iii)C1〜6アルコキシ、 (iv)−NR9R10、ここにおいて、R9及びR10は前記と同じであ
る、 (v)ハロ、及び (vi)トリフルオロメチル; Xは、下記のものから成る群より選ばれ; (1)−O−、 (2)−S−、 (3)−SO−、及び (4)−SO2−; R4は、下記のものから成る群より選ばれ:
されているC1〜6アルキル: (a)ヒドロキシ、 (b)オキソ、 (c)C1〜3アルコキシ、 (d)フェニル−C1〜3アルコキシ、 (e)フェニル、 (f)−CN、 (g)ハロ、 (h)−NR9R10、ここにおいて、R9及びR10は独立に下記のもの
から選ばれる: (i)水素、 (ii)C1〜6アルキル、 (iii)ヒドロキシ−C1〜6アルキル、及び (iv)フェニル、 (i)−NR9COR10、ここにおいて、R9及びR10は前記と同じで
ある、 (j)−NR9CO2R10、ここにおいて、R9及びR10は前記と同じ
である、 (k)−CONR9R10、ここにおいて、R9及びR10は前記と同じで
ある、 (l)−COR9、ここにおいて、R9は前記と同じである、 (m)−CO2R9、ここにおいて、R9は前記と同じである、 (n)ヘテロ環、ここにおいてこのヘテロ環は下記のものから成る群より選
ばれる: (A)ベンズイミダゾリル、 (B)ベンゾフラニル、 (C)ベンズチオフェニル、 (D)ベンゾキサゾリル、 (E)フラニル、 (F)イミダゾリル、 (G)インドリル、 (H)イソキサゾリル、 (I)イソチアゾリル、 (J)オキサジアゾリル、 (K)オキサゾリル、 (L)ピラジニル、 (M)ピラゾリル、 (N)ピリジル、 (O)ピリミジル、 (P)ピロリル、 (Q)キノリル、 (R)テトラゾリル、 (S)チアジアゾリル (T)チアゾリル、 (U)チエニル、 (V)トリアゾリル、 (W)アゼチジニル、 (X)1,4−ジオキサニル、 (Y)ヘキサヒドロアゼピニル、 (Z)オキサニル、 (AA)ピペラジニル、 (AB)ピペリジニル、 (AC)ピロリジニル、 (AD)テトラヒドロフラニル、及び (AE)テトラヒドロチエニル、 及びここにおいて、このヘテロ環は非置換、又は下記のものから選ばれる1つ
又はそれ以上の置換基で置換されている: (i)非置換、又はハロ、−CF3、−OCH3、又はフェニルで置換され
ているC1〜6アルキル、 (ii)C1〜6アルコキシ、 (iii)オキソ、 (iv)ヒドロキシ、 (v)チオキソ、 (vi)−SR9、ここにおいて、R9は前記と同じである、 (vii)ハロ、 (viii)シアノ、 (ix)フェニル、 (x)トリフルオロメチル、 (xi)−(CH2)m−NR9R10、ここにおいて、mは0、1、又は
2であり、R9及びR10は前記と同じである、 (xii)−NR9COR10、ここにおいて、R9及びR10は前記と同
じである、 (xiii)−CONR9R10、ここにおいて、R9及びR10は前記と
同じである、 (xiv)−CO2R9、ここにおいて、R9は前記と同じである、及び (xv)−(CH2)m−OR9、ここにおいて、m及びR9は前記と同じ
である; (3)非置換、又は下記のものから選ばれる置換基の1つ又はそれ以上で置換
されているC2〜6アルケニル: (a)ヒドロキシ、 (b)オキソ、 (c)C1〜6アルコキシ、 (d)フェニル−C1〜3アルコキシ、 (e)フェニル、 (f)−CN、 (g)ハロ、 (h)−CONR9R10、ここにおいて、R9及びR10は前記と同じで
ある、 (i)−COR9、ここにおいて、R9は前記と同じである、 (j)−CO2R9、ここにおいて、R9は前記と同じである、 (k)ヘテロ環、ここにおいてこのヘテロ環は前記と同じである; (4)C2〜6アルキニル、 (5)非置換、又は下記のものから選ばれる置換基の1つ又はそれ以上で置換
されているフェニル: (a)ヒドロキシ、 (b)C1〜6アルコキシ、 (c)C1〜6アルキル、 (d)C2〜5アルケニル、 (e)ハロ、 (f)−CN、 (g)−NO2、 (h)−CF3、 (i)−(CH2)m−NR9R10、ここにおいて、m、R9、及びR1 0 は、前記と同じである、 (j)−NR9COR10、ここにおいて、R9及びR10は前記と同じで
ある、 (k)−NR9CO2R10、ここにおいて、R9及びR10は前記と同じ
である、 (l)−CONR9R10、ここにおいて、R9及びR10は前記と同じで
ある、 (m)−CO2NR9R10、ここにおいて、R9及びR10は前記と同じ
である、 (n)−COR9、ここにおいて、R9は前記と同じである、 (o)−CO2R9、ここにおいて、R9は前記と同じである; R2及びR3は、独立に下記のものから成る群より選ばれ: (1)水素; (2)非置換、又は下記のものから選ばれる置換基の1つ又はそれ以上で置換
されているC1〜6アルキル: (a)ヒドロキシ、 (b)オキソ、 (c)C1〜6アルコキシ、 (d)フェニル−C1〜3アルコキシ、 (e)フェニル、 (f)−CN、 (g)ハロ、 (h)−NR9R10、ここにおいて、R9及びR10は独立に下記のもの
から選ばれる: (i)−NR9COR10、ここにおいて、R9及びR10は前記と同じで
ある、 (j)−NR9CO2R10、ここにおいて、R9及びR10は前記と同じ
である、 (k)−CONR9R10、ここにおいて、R9及びR10は前記と同じで
ある、 (l)−COR9、ここにおいて、R9は前記と同じである、 (m)−CO2R9、ここにおいて、R9は前記と同じである; (3)非置換、又は下記のものから選ばれる置換基の1つ又はそれ以上で置換
されているC2〜6アルケニル: (a)ヒドロキシ、 (b)オキソ、 (c)C1〜6アルコキシ、 (d)フェニル−C1〜3アルコキシ、 (e)フェニル、 (f)−CN、 (g)ハロ、 (h)−CONR9R10、ここにおいて、R9及びR10は前記と同じで
ある、 (i)−COR9、ここにおいて、R9は前記と同じである、 (j)−CO2R9、ここにおいて、R9は前記と同じである; (4)C2〜6アルキニル、 (5)非置換、又は下記のものから選ばれる置換基の1つ又はそれ以上で置換
されているフェニル: (a)ヒドロキシ、 (b)C1〜6アルコキシ、 (c)C1〜6アルキル、 (d)C2〜5アルケニル、 (e)ハロ、 (f)−CN、 (g)−NO2、 (h)−CF3、 (i)−(CH2)m−NR9R10、ここにおいて、m、R9、及びR1 0 は、前記と同じである、 (j)−NR9COR10、ここにおいて、R9及びR10は前記と同じで
ある、 (k)−NR9CO2R10、ここにおいて、R9及びR10は前記と同じ
である、 (l)−CONR9R10、ここにおいて、R9及びR10は前記と同じで
ある、 (m)−CO2NR9R10、ここにおいて、R9及びR10は前記と同じ
である、 (n)−COR9、ここにおいて、R9は前記と同じである、 (o)−CO2R9、ここにおいて、R9は前記と同じである; 及び基R1及びR2は、互いに結合して、下記のものから成る群より選ばれる
ヘテロ環式環を形成してもよく: (a)ピロリジニル、 (b)ピペリジニル、 (c)ピロリル、 (d)ピリジニル、 (e)イミダゾリル、 (f)オキサゾリル、及び (g)チアゾリル、 及びここにおいてこのヘテロ環式環は、非置換、又は下記のものから選ばれる
1つ又はそれ以上の置換基で置換されている: (i)C1〜6アルキル、 (ii)オキソ、 (iii)C1〜6アルコキシ、 (iv)−NR9R10、ここにおいて、R9及びR10は前記と同じであ
る、 (v)ハロ、及び (vi)トリフルオロメチル; 及び基R2及びR3は、互いに結合して、下記のものから成る群より選ばれる
炭素環式環を形成してもよく: (a)シクロペンチル、 (b)シクロヘキシル、 (c)フェニル、 及びここにおいて、この炭素環式環は、非置換、又は下記のものから選ばれる
1つ又はそれ以上の置換基で置換されている: (i)C1〜6アルキル、 (ii)C1〜6アルコキシ、 (iii)−NR9R10、ここにおいて、R9及びR10は前記と同じで
ある、 (iv)ハロ、及び (v)トリフルオロメチル; 及び基R2及びR3は、互いに結合して、下記のものから成る群より選ばれる
ヘテロ環式環を形成してもよく: (a)ピロリジニル、 (b)ピペリジニル、 (c)ピロリル、 (d)ピリジニル、 (e)イミダゾリル、 (f)フラニル、 (g)オキサゾリル、 (h)チエニル、及び (i)チアゾリル、 及びここにおいてヘテロ環式環は、非置換、又は下記のものから選ばれる1つ
又はそれ以上の置換基で置換されている: (i)C1〜6アルキル、 (ii)オキソ、 (iii)C1〜6アルコキシ、 (iv)−NR9R10、ここにおいて、R9及びR10は前記と同じであ
る、 (v)ハロ、及び (vi)トリフルオロメチル; Xは、下記のものから成る群より選ばれ; (1)−O−、 (2)−S−、 (3)−SO−、及び (4)−SO2−; R4は、下記のものから成る群より選ばれ:
【0022】
【化2】 (2)−Y−C1〜8アルキル、ここにおいてアルキルは、非置換、又は下記
のものから選ばれる置換基の1つ又はそれ以上で置換されている: (a)ヒドロキシ、 (b)オキソ、 (c)C1〜6アルコキシ、 (d)フェニル−C1〜3アルコキシ、 (e)フェニル、 (f)−CN、 (g)ハロ、 (h)−NR9R10、ここにおいて、R9及びR10は前記と同じである
、 (i)−NR9COR10、ここにおいて、R9及びR10は前記と同じで
ある、 (j)−NR9CO2R10、ここにおいて、R9及びR10は前記と同じ
である、 (k)−CONR9R10、ここにおいて、R9及びR10は前記と同じで
ある、 (l)−COR9、ここにおいて、R9は前記と同じである、 (m)−CO2R9、ここにおいて、R9は前記と同じである; (3)−Y−C2〜6アルケニル、ここにおいてこのアルケニルは、非置換、
又は下記のものから選ばれる置換基の1つ又はそれ以上で置換されている: (a)ヒドロキシ、 (b)オキソ、 (c)C1〜6アルコキシ、 (d)フェニル−C1〜3アルコキシ、 (e)フェニル、 (f)−CN、 (g)ハロ、 (h)−CONR9R10、ここにおいて、R9及びR10は前記と同じで
ある、 (i)−COR9、ここにおいて、R9は前記と同じである、 (j)−CO2R9、ここにおいて、R9は前記と同じである、 (4)−O(CO)−フェニル、ここにおいてフェニルは、非置換、又はR6 、R7、及びR8の1つ又はそれ以上で置換されている; R5は、下記のものから成る群より選ばれ: (1)非置換、又はR11、R12、及びR13の1つ又はそれ以上で置換さ
れているフェニル; (2)非置換、又は下記のものから選ばれる置換基の1つ又はそれ以上で置換
されているC1〜8アルキル: (a)ヒドロキシ、 (b)オキソ、 (c)C1〜6アルコキシ、 (d)フェニル−C1〜3アルコキシ、 (e)フェニル、 (f)−CN、 (g)ハロ、 (h)−NR9R10、ここにおいて、R9及びR10は前記と同じである
、 (i)−NR9COR10、ここにおいて、R9及びR10は前記と同じで
ある、 (j)−NR9CO2R9、ここにおいて、R9及びR10は前記と同じで
ある、 (k)−CONR9R10、ここにおいて、R9及びR10は前記と同じで
ある; (l)−COR9、ここにおいて、R9は前記と同じである、 (m)−CO2R9、ここにおいて、R9は前記と同じである; (3)非置換、又は下記のものから選ばれる置換基の1つ又はそれ以上で置換
されているC2〜6アルケニル: (a)ヒドロキシ、 (b)オキソ、 (c)C1〜6アルコキシ、 (d)フェニル−C1〜3アルコキシ、 (e)フェニル、 (f)−CN、 (g)ハロ、 (h)−CONR9R10、ここにおいて、R9及びR10は前記と同じで
ある; (i)−COR9、ここにおいて、R9は前記と同じである、 (j)−CO2R9、ここにおいて、R9は前記と同じである; (4)ヘテロ環、ここにおいてこのヘテロ環は前記と同じである; R6、R7、及びR8は、独立に下記のものから成る群より選ばれ; (1)水素; (2)非置換、又は下記のものから選ばれる置換基の1つ又はそれ以上で置換
されているC1〜6アルキル: (a)ヒドロキシ、 (b)オキソ、 (c)C1〜6アルコキシ、 (d)フェニル−C1〜3アルコキシ、 (e)フェニル、 (f)−CN、 (g)ハロ、 (h)−NR9R10、ここにおいて、R9及びR10は前記と同じである
、 (i)−NR9COR10、ここにおいて、R9及びR10は前記と同じで
ある、 (j)−NR9CO2R10、ここにおいて、R9及びR10は前記と同じ
である、 (k)−CONR9R10、ここにおいて、R9及びR10は前記と同じで
ある; (l)−COR9、ここにおいて、R9は前記と同じである、 (m)−CO2R9、ここにおいて、R9は前記と同じである; (3)非置換、又は下記のものから選ばれる置換基の1つ又はそれ以上で置換
されているC2〜6アルケニル: (a)ヒドロキシ、 (b)オキソ、 (c)C1〜6アルコキシ、 (d)フェニル−C1〜3アルコキシ、 (e)フェニル、 (f)−CN、 (g)ハロ、 (h)−CONR9R10、ここにおいて、R9及びR10は前記と同じで
ある; (i)−COR9、ここにおいて、R9は前記と同じである、 (j)−CO2R9、ここにおいて、R9は前記と同じである; (4)C2〜6アルキニル: (5)非置換、又は下記のものから選ばれる置換基の1つ又はそれ以上で置換
されているフェニル: (a)ヒドロキシ、 (b)C1〜6アルコキシ、 (c)C1〜6アルキル、 (d)C2〜5アルケニル、 (e)ハロ、 (f)−CN、 (g)−NO2、 (h)−CF3、 (i)−(CH2)m−NR9R10、ここにおいて、m、R9、及びR1 0 は前記と同じである、 (j)−NR9COR10、ここにおいて、R9及びR10は前記と同じで
ある、 (k)−NR9CO2R9、ここにおいて、R9及びR10は前記と同じで
ある、 (l)−CONR9R10、ここにおいて、R9及びR10は前記と同じで
ある; (m)−CO2NR9R10、ここにおいて、R9及びR10は前記と同じ
である、 (n)−COR9、ここにおいて、R9は前記と同じである; (o)−CO2R9、ここにおいて、R9は前記と同じである; (6)ハロ、 (7)−CN、 (8)−CF3、 (9)−NO2、 (10)−SR14、ここにおいて、R14は、水素又はC1〜5アルキルで
ある、 (11)−SOR14、ここにおいて、R14は前記と同じである、 (12)−SO2R14、ここにおいて、R14は前記と同じである、 (13)NR9COR10、ここにおいて、R9及びR10は前記と同じであ
る、 (14)−CONR9COR9、ここにおいて、R9及びR10は前記と同じ
である、 (15)NR9R10、ここにおいて、R9及びR10は前記と同じである;
(16)NR9CO2R10、ここにおいて、R9及びR10は前記と同じで
ある、 (17)ヒドロキシ、 (18)C1〜6アルコキシ、 (19)COR9、ここにおいて、R9は前記と同じである、 (20)CO2R9、ここにおいて、R9は前記と同じである、 R11、R12、及びR13は、独立にR6、R7、及びR8、又は−OXの
定義から選ばれ; Yは、下記のものから成る群より選ばれ; (1)単結合、 (2)−O−、 (3)−S−、 (4)−CO−、 (5)−CH2−、 (6)−CHR15−、及び (7)−CR15R16−、ここにおいては、R15及びR16は、独立に下
記のものから成る群より選ばれる: (a)非置換、又は下記のものから選ばれる置換基の1つ又はそれ以上で置
換されているC1〜6アルキル: (i)ヒドロキシ、 (ii)オキソ、 (iii)C1〜6アルコキシ、 (iv)フェニル−C1〜3アルコキシ、 (v)フェニル、 (vi)−CN、 (vii)ハロ、 (viii)−NR9R10、ここにおいて、R9及びR10は前記と同じ
である、 (ix)−NR9COR10、ここにおいて、R9及びR10は前記と同じ
である、 (x)−NR9CO2R9、ここにおいて、R9及びR10は前記と同じで
ある、 (xi)−CONR9R10、ここにおいて、R9及びR10は前記と同じ
である、 (xii)−COR9、ここにおいて、R9は前記と同じである、 (xiii)−CO2R9、ここにおいて、R9は前記と同じである; (b)非置換、又は下記のものから選ばれる置換基の1つ又はそれ以上で置
換されているフェニル: (i)ヒドロキシ、 (ii)C1〜6アルコキシ、 (iii)C1〜6アルキル、 (iv)C2〜5アルケニル、 (v)ハロ、 (vi)−CN、 (vii)−NO2、 (viii)−CF3、 (ix)−(CH2)m−NR9R10、ここにおいて、m、R9、及び
R10は前記と同じである、 (x)−NR9COR10、ここにおいて、R9及びR10は前記と同じ
である、 (xi)−NR9CO2R9、ここにおいて、R9及びR10は前記と同
じである、 (xii)−CONR9R10、ここにおいて、R9及びR10は前記と
同じである; (xiii)−CO2NR9R10、ここにおいて、R9及びR10は前
記と同じである、 (xiv)−COR9、ここにおいて、R9は前記と同じである、 (xv)−CO2R9、ここにおいて、R9は前記と同じである; Zは次のものから選ばれ; (1)水素、 (2)C1〜4アルキル、及び (3)ヒドロキシ、但しYが−O−であるならば、Zはヒドロキシ以外のもの
であり、あるいはYが−CHR15−であるならば、その場合Z及びR15は互
いに結合して二重結合が形成されることを条件とする。
のものから選ばれる置換基の1つ又はそれ以上で置換されている: (a)ヒドロキシ、 (b)オキソ、 (c)C1〜6アルコキシ、 (d)フェニル−C1〜3アルコキシ、 (e)フェニル、 (f)−CN、 (g)ハロ、 (h)−NR9R10、ここにおいて、R9及びR10は前記と同じである
、 (i)−NR9COR10、ここにおいて、R9及びR10は前記と同じで
ある、 (j)−NR9CO2R10、ここにおいて、R9及びR10は前記と同じ
である、 (k)−CONR9R10、ここにおいて、R9及びR10は前記と同じで
ある、 (l)−COR9、ここにおいて、R9は前記と同じである、 (m)−CO2R9、ここにおいて、R9は前記と同じである; (3)−Y−C2〜6アルケニル、ここにおいてこのアルケニルは、非置換、
又は下記のものから選ばれる置換基の1つ又はそれ以上で置換されている: (a)ヒドロキシ、 (b)オキソ、 (c)C1〜6アルコキシ、 (d)フェニル−C1〜3アルコキシ、 (e)フェニル、 (f)−CN、 (g)ハロ、 (h)−CONR9R10、ここにおいて、R9及びR10は前記と同じで
ある、 (i)−COR9、ここにおいて、R9は前記と同じである、 (j)−CO2R9、ここにおいて、R9は前記と同じである、 (4)−O(CO)−フェニル、ここにおいてフェニルは、非置換、又はR6 、R7、及びR8の1つ又はそれ以上で置換されている; R5は、下記のものから成る群より選ばれ: (1)非置換、又はR11、R12、及びR13の1つ又はそれ以上で置換さ
れているフェニル; (2)非置換、又は下記のものから選ばれる置換基の1つ又はそれ以上で置換
されているC1〜8アルキル: (a)ヒドロキシ、 (b)オキソ、 (c)C1〜6アルコキシ、 (d)フェニル−C1〜3アルコキシ、 (e)フェニル、 (f)−CN、 (g)ハロ、 (h)−NR9R10、ここにおいて、R9及びR10は前記と同じである
、 (i)−NR9COR10、ここにおいて、R9及びR10は前記と同じで
ある、 (j)−NR9CO2R9、ここにおいて、R9及びR10は前記と同じで
ある、 (k)−CONR9R10、ここにおいて、R9及びR10は前記と同じで
ある; (l)−COR9、ここにおいて、R9は前記と同じである、 (m)−CO2R9、ここにおいて、R9は前記と同じである; (3)非置換、又は下記のものから選ばれる置換基の1つ又はそれ以上で置換
されているC2〜6アルケニル: (a)ヒドロキシ、 (b)オキソ、 (c)C1〜6アルコキシ、 (d)フェニル−C1〜3アルコキシ、 (e)フェニル、 (f)−CN、 (g)ハロ、 (h)−CONR9R10、ここにおいて、R9及びR10は前記と同じで
ある; (i)−COR9、ここにおいて、R9は前記と同じである、 (j)−CO2R9、ここにおいて、R9は前記と同じである; (4)ヘテロ環、ここにおいてこのヘテロ環は前記と同じである; R6、R7、及びR8は、独立に下記のものから成る群より選ばれ; (1)水素; (2)非置換、又は下記のものから選ばれる置換基の1つ又はそれ以上で置換
されているC1〜6アルキル: (a)ヒドロキシ、 (b)オキソ、 (c)C1〜6アルコキシ、 (d)フェニル−C1〜3アルコキシ、 (e)フェニル、 (f)−CN、 (g)ハロ、 (h)−NR9R10、ここにおいて、R9及びR10は前記と同じである
、 (i)−NR9COR10、ここにおいて、R9及びR10は前記と同じで
ある、 (j)−NR9CO2R10、ここにおいて、R9及びR10は前記と同じ
である、 (k)−CONR9R10、ここにおいて、R9及びR10は前記と同じで
ある; (l)−COR9、ここにおいて、R9は前記と同じである、 (m)−CO2R9、ここにおいて、R9は前記と同じである; (3)非置換、又は下記のものから選ばれる置換基の1つ又はそれ以上で置換
されているC2〜6アルケニル: (a)ヒドロキシ、 (b)オキソ、 (c)C1〜6アルコキシ、 (d)フェニル−C1〜3アルコキシ、 (e)フェニル、 (f)−CN、 (g)ハロ、 (h)−CONR9R10、ここにおいて、R9及びR10は前記と同じで
ある; (i)−COR9、ここにおいて、R9は前記と同じである、 (j)−CO2R9、ここにおいて、R9は前記と同じである; (4)C2〜6アルキニル: (5)非置換、又は下記のものから選ばれる置換基の1つ又はそれ以上で置換
されているフェニル: (a)ヒドロキシ、 (b)C1〜6アルコキシ、 (c)C1〜6アルキル、 (d)C2〜5アルケニル、 (e)ハロ、 (f)−CN、 (g)−NO2、 (h)−CF3、 (i)−(CH2)m−NR9R10、ここにおいて、m、R9、及びR1 0 は前記と同じである、 (j)−NR9COR10、ここにおいて、R9及びR10は前記と同じで
ある、 (k)−NR9CO2R9、ここにおいて、R9及びR10は前記と同じで
ある、 (l)−CONR9R10、ここにおいて、R9及びR10は前記と同じで
ある; (m)−CO2NR9R10、ここにおいて、R9及びR10は前記と同じ
である、 (n)−COR9、ここにおいて、R9は前記と同じである; (o)−CO2R9、ここにおいて、R9は前記と同じである; (6)ハロ、 (7)−CN、 (8)−CF3、 (9)−NO2、 (10)−SR14、ここにおいて、R14は、水素又はC1〜5アルキルで
ある、 (11)−SOR14、ここにおいて、R14は前記と同じである、 (12)−SO2R14、ここにおいて、R14は前記と同じである、 (13)NR9COR10、ここにおいて、R9及びR10は前記と同じであ
る、 (14)−CONR9COR9、ここにおいて、R9及びR10は前記と同じ
である、 (15)NR9R10、ここにおいて、R9及びR10は前記と同じである;
(16)NR9CO2R10、ここにおいて、R9及びR10は前記と同じで
ある、 (17)ヒドロキシ、 (18)C1〜6アルコキシ、 (19)COR9、ここにおいて、R9は前記と同じである、 (20)CO2R9、ここにおいて、R9は前記と同じである、 R11、R12、及びR13は、独立にR6、R7、及びR8、又は−OXの
定義から選ばれ; Yは、下記のものから成る群より選ばれ; (1)単結合、 (2)−O−、 (3)−S−、 (4)−CO−、 (5)−CH2−、 (6)−CHR15−、及び (7)−CR15R16−、ここにおいては、R15及びR16は、独立に下
記のものから成る群より選ばれる: (a)非置換、又は下記のものから選ばれる置換基の1つ又はそれ以上で置
換されているC1〜6アルキル: (i)ヒドロキシ、 (ii)オキソ、 (iii)C1〜6アルコキシ、 (iv)フェニル−C1〜3アルコキシ、 (v)フェニル、 (vi)−CN、 (vii)ハロ、 (viii)−NR9R10、ここにおいて、R9及びR10は前記と同じ
である、 (ix)−NR9COR10、ここにおいて、R9及びR10は前記と同じ
である、 (x)−NR9CO2R9、ここにおいて、R9及びR10は前記と同じで
ある、 (xi)−CONR9R10、ここにおいて、R9及びR10は前記と同じ
である、 (xii)−COR9、ここにおいて、R9は前記と同じである、 (xiii)−CO2R9、ここにおいて、R9は前記と同じである; (b)非置換、又は下記のものから選ばれる置換基の1つ又はそれ以上で置
換されているフェニル: (i)ヒドロキシ、 (ii)C1〜6アルコキシ、 (iii)C1〜6アルキル、 (iv)C2〜5アルケニル、 (v)ハロ、 (vi)−CN、 (vii)−NO2、 (viii)−CF3、 (ix)−(CH2)m−NR9R10、ここにおいて、m、R9、及び
R10は前記と同じである、 (x)−NR9COR10、ここにおいて、R9及びR10は前記と同じ
である、 (xi)−NR9CO2R9、ここにおいて、R9及びR10は前記と同
じである、 (xii)−CONR9R10、ここにおいて、R9及びR10は前記と
同じである; (xiii)−CO2NR9R10、ここにおいて、R9及びR10は前
記と同じである、 (xiv)−COR9、ここにおいて、R9は前記と同じである、 (xv)−CO2R9、ここにおいて、R9は前記と同じである; Zは次のものから選ばれ; (1)水素、 (2)C1〜4アルキル、及び (3)ヒドロキシ、但しYが−O−であるならば、Zはヒドロキシ以外のもの
であり、あるいはYが−CHR15−であるならば、その場合Z及びR15は互
いに結合して二重結合が形成されることを条件とする。
【0023】 式(I)の特に好ましい化合物は、次のような化合物:すなわち、 R1が下記のものから成る群より選ばれ: (1)下記のものから選ばれる置換基の1つ又はそれ以上で置換されているC 1〜6 アルキル: (a)ヘテロ環、ここにおいて、このヘテロ環が下記のものから成る群より
選ばれる: (A)ベンズイミダゾリル、 (B)イミダゾリル、 (C)イソキサゾリル、 (D)イソチアゾリル、 (E)オキサジアゾリル、 (F)ピラジニル、 (G)ピラゾリル、 (H)ピリジル、 (I)ピロリル、 (J)テトラゾリル、 (K)チアジアゾリル (L)チアゾリル、及び (M)ピペリジニル、 及びここにおいて、このヘテロ環は、非置換、又は下記のものから選ばれる
1つ又はそれ以上の置換基で置換されている: (i)非置換、又はハロ、−CF3、−OCH3、又はフェニルで置換され
ているC1〜6アルキル: (ii)C1〜6アルコキシ、 (iii)オキソ、 (iv)チオキソ、 (v)シアノ、 (vi)−SCH3、 (vii)フェニル、 (viii)ヒドロキシ、 (ix)トリフルオロメチル、 (x)−(CH2)m−NR9R10、ここにおいて、mは0、1、又は2
であり、R9及びR10は、独立に下記のものから選ばれる: (I)水素、 (II)C1〜6アルキル、 (III)ヒドロキシC1〜6アルキル、及び (IV)フェニル、 (xi)−NR9COR10、ここにおいて、R9及びR10は前記と同じ
である、 (xii)−CONR9R10、ここにおいて、R9及びR10は前記と同
じである、 R2及びR3は、独立に下記のものから成る群より選ばれ: (1)水素、 (2)C1〜6アルキル、 (3)C2〜6アルケニル、及び (5)フェニル; Xは−O−であり; R4は、次のものであり:
選ばれる: (A)ベンズイミダゾリル、 (B)イミダゾリル、 (C)イソキサゾリル、 (D)イソチアゾリル、 (E)オキサジアゾリル、 (F)ピラジニル、 (G)ピラゾリル、 (H)ピリジル、 (I)ピロリル、 (J)テトラゾリル、 (K)チアジアゾリル (L)チアゾリル、及び (M)ピペリジニル、 及びここにおいて、このヘテロ環は、非置換、又は下記のものから選ばれる
1つ又はそれ以上の置換基で置換されている: (i)非置換、又はハロ、−CF3、−OCH3、又はフェニルで置換され
ているC1〜6アルキル: (ii)C1〜6アルコキシ、 (iii)オキソ、 (iv)チオキソ、 (v)シアノ、 (vi)−SCH3、 (vii)フェニル、 (viii)ヒドロキシ、 (ix)トリフルオロメチル、 (x)−(CH2)m−NR9R10、ここにおいて、mは0、1、又は2
であり、R9及びR10は、独立に下記のものから選ばれる: (I)水素、 (II)C1〜6アルキル、 (III)ヒドロキシC1〜6アルキル、及び (IV)フェニル、 (xi)−NR9COR10、ここにおいて、R9及びR10は前記と同じ
である、 (xii)−CONR9R10、ここにおいて、R9及びR10は前記と同
じである、 R2及びR3は、独立に下記のものから成る群より選ばれ: (1)水素、 (2)C1〜6アルキル、 (3)C2〜6アルケニル、及び (5)フェニル; Xは−O−であり; R4は、次のものであり:
【0024】
【化3】 R5は、非置換又はハロで置換されているフェニルであり; R6、R7、及びR8は、独立に下記のものから成る群より選ばれ: (1)水素、 (2)C1〜6アルキル、 (3)ハロ、及び (4)−CF3; Yは−O−であり;及び Zは水素又はC1〜4アルキルである; 及びこれらの製薬的に許容しうる塩である。
【0025】 式(I)の特に好ましい化合物は、次のとおりである: 4−(3−(1,2,4−トリアゾロ)メチル)−2(S)−(3,5−ビス
(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−3(S)−フェニル−モルホリン;
4−(3−(1,2,4−トリアゾロ)メチル)−2(S)−(3,5−ビス
(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−3(R)−フェニル−モルホリン;
4−(3−(5−オキソ−1H,4H−1,2,4−トリアゾロ)メチル)−
2(S)−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−3−(S
)−フェニル−モルホリン;及び 2−(R)−(1−(R)−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル
)エトキシ)−3(S)−(4−(フルオロフェニル)−4−(3−(5−オキ
ソ−1H,4H−1,2,4−トリアゾロ)メチル)モルホリン;又はこれの製
薬的に許容しうる塩。
(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−3(S)−フェニル−モルホリン;
4−(3−(1,2,4−トリアゾロ)メチル)−2(S)−(3,5−ビス
(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−3(R)−フェニル−モルホリン;
4−(3−(5−オキソ−1H,4H−1,2,4−トリアゾロ)メチル)−
2(S)−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−3−(S
)−フェニル−モルホリン;及び 2−(R)−(1−(R)−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル
)エトキシ)−3(S)−(4−(フルオロフェニル)−4−(3−(5−オキ
ソ−1H,4H−1,2,4−トリアゾロ)メチル)モルホリン;又はこれの製
薬的に許容しうる塩。
【0026】 さらに好ましいNK−1受容体拮抗薬は、国際(PCT)特許明細書第WO9
5/18124号に記載されているもの、すなわち、式(II):
5/18124号に記載されているもの、すなわち、式(II):
【0027】
【化4】 の化合物、又は製薬的に許容しうるこれらの塩又はプロドラッグである。ここに
おいて、 R1は、水素、ハロゲン、C1〜6アルキル、C1〜6アルコキシ、CF3、
NO2、CN、SRa、SORa、SO2Ra、CO2Ra、CONRaRb、
C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、又はC1〜4アルコキシによって置
換されているC1〜4アルキルであり、ここにおいてRa及びRbは、各々独立
に水素又はC1〜4アルキルを表わす; R2は、水素、ハロゲン、C1〜6アルキル、C1〜4アルコキシによって置
換されているC1〜6アルコキシ、又はCF3であり; R3は、水素、ハロゲン、又はCF3であり; R4は、水素、ハロゲン、C1〜6アルキル、C1〜6アルコキシ、CF3、
NO2、CN、SRa、SORa、SO2Ra、CO2Ra、CONRaRb、
C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、又はC1〜4アルコキシによって置
換されているC1〜4アルキルであり、ここにおいてRa及びRbは、各々独立
に水素又はC1〜4アルキルを表わす; R5は、水素、ハロゲン、C1〜6アルキル、C1〜4アルコキシによって置
換されているC1〜6アルコキシ、又はCF3であり; R6は、任意に=O、=S、又はC1〜4アルキル基によって置換され、かつ
任意に式ZNR7R8の基によって置換されている2又は3個の窒素原子を含む
5員又は6員のヘテロ環式環であり、ここにおいて、 ZはC1〜6アルキレン又はC3〜6シクロアルキレンである; R7は、水素、C1〜4アルキル、C3〜7シクロアルキル、又はC3〜7シ
クロアルキルC1〜4アルキル、又はC1〜4アルコキシ又はヒドロキシルによ
って置換されているC2〜4アルキルであり; R8は、水素、C1〜4アルキル、C3〜7シクロアルキル、又はC3〜7シ
クロアルキルC1〜4アルキル、又はC1〜4アルコキシ、ヒドロキシル、又は
N、O、及びSから選ばれる1つ又は2つのヘテロ原子を含む4、5、又は6員
ヘテロ脂肪族環から選ばれる1つ又は2つの置換基によって置換されているC2 〜4 アルキルであり; あるいはR7、R8、及びこれらが結合している窒素原子は、任意にヒドロキ
シ基によって置換され、かつ任意に二重結合を含む4〜7個の環原子のヘテロ脂
肪族環を形成し、この環は、任意に酸素又は硫黄環原子、基S(O)又はS(O
)2、あるいはNH又はNRc部分(ここにおいてRcは任意にヒドロキシ又は
C1〜4アルコキシによって置換されているC1〜4アルキルである)の一部で
ある第二窒素原子を含んでいてもよく: あるいはR7、R8、及びこれらが結合している窒素原子は、6〜12個の環
原子の非芳香族アザ二環式環系を形成し; あるいはZ、R7、及びこれらが結合している窒素原子は、任意に酸素環原子
を含んでいてもよい4〜7環原子のヘテロ脂肪族環を形成し; R9a及びR9bは、各々独立に水素又はC1〜4アルキルであり、あるいは
R9a及びR9bは、これらが結合している炭素原子と共にC5〜7環が形成さ
れるように結合しており; Xは、任意にオキソによって置換されている1〜4個の炭素原子のアルキレン
鎖であり;及び Yは、任意にヒドロキシル基によって置換されているC1〜4アルキルである
; 但し、YがC1〜4アルキルであるならば、R6は少なくとも前記のような式
ZNR7R8の基によって置換されているという条件がある。
おいて、 R1は、水素、ハロゲン、C1〜6アルキル、C1〜6アルコキシ、CF3、
NO2、CN、SRa、SORa、SO2Ra、CO2Ra、CONRaRb、
C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、又はC1〜4アルコキシによって置
換されているC1〜4アルキルであり、ここにおいてRa及びRbは、各々独立
に水素又はC1〜4アルキルを表わす; R2は、水素、ハロゲン、C1〜6アルキル、C1〜4アルコキシによって置
換されているC1〜6アルコキシ、又はCF3であり; R3は、水素、ハロゲン、又はCF3であり; R4は、水素、ハロゲン、C1〜6アルキル、C1〜6アルコキシ、CF3、
NO2、CN、SRa、SORa、SO2Ra、CO2Ra、CONRaRb、
C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、又はC1〜4アルコキシによって置
換されているC1〜4アルキルであり、ここにおいてRa及びRbは、各々独立
に水素又はC1〜4アルキルを表わす; R5は、水素、ハロゲン、C1〜6アルキル、C1〜4アルコキシによって置
換されているC1〜6アルコキシ、又はCF3であり; R6は、任意に=O、=S、又はC1〜4アルキル基によって置換され、かつ
任意に式ZNR7R8の基によって置換されている2又は3個の窒素原子を含む
5員又は6員のヘテロ環式環であり、ここにおいて、 ZはC1〜6アルキレン又はC3〜6シクロアルキレンである; R7は、水素、C1〜4アルキル、C3〜7シクロアルキル、又はC3〜7シ
クロアルキルC1〜4アルキル、又はC1〜4アルコキシ又はヒドロキシルによ
って置換されているC2〜4アルキルであり; R8は、水素、C1〜4アルキル、C3〜7シクロアルキル、又はC3〜7シ
クロアルキルC1〜4アルキル、又はC1〜4アルコキシ、ヒドロキシル、又は
N、O、及びSから選ばれる1つ又は2つのヘテロ原子を含む4、5、又は6員
ヘテロ脂肪族環から選ばれる1つ又は2つの置換基によって置換されているC2 〜4 アルキルであり; あるいはR7、R8、及びこれらが結合している窒素原子は、任意にヒドロキ
シ基によって置換され、かつ任意に二重結合を含む4〜7個の環原子のヘテロ脂
肪族環を形成し、この環は、任意に酸素又は硫黄環原子、基S(O)又はS(O
)2、あるいはNH又はNRc部分(ここにおいてRcは任意にヒドロキシ又は
C1〜4アルコキシによって置換されているC1〜4アルキルである)の一部で
ある第二窒素原子を含んでいてもよく: あるいはR7、R8、及びこれらが結合している窒素原子は、6〜12個の環
原子の非芳香族アザ二環式環系を形成し; あるいはZ、R7、及びこれらが結合している窒素原子は、任意に酸素環原子
を含んでいてもよい4〜7環原子のヘテロ脂肪族環を形成し; R9a及びR9bは、各々独立に水素又はC1〜4アルキルであり、あるいは
R9a及びR9bは、これらが結合している炭素原子と共にC5〜7環が形成さ
れるように結合しており; Xは、任意にオキソによって置換されている1〜4個の炭素原子のアルキレン
鎖であり;及び Yは、任意にヒドロキシル基によって置換されているC1〜4アルキルである
; 但し、YがC1〜4アルキルであるならば、R6は少なくとも前記のような式
ZNR7R8の基によって置換されているという条件がある。
【0028】 式(II)の特に好ましい化合物は、式(IIa):
【0029】
【化5】 の化合物及び製薬的に許容しうるこれらの塩である。 ここで、 A1はフッ素又はCF3であり; A2はフッ素又はCF3であり; A3はフッ素又は水素である; 及びX、Y、及びR6は、式(II)に関して定義されているものである。
【0030】 式(II)の特に好ましい化合物には次のものが含まれる: 2−(R)−(1−(R)−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル
)エトキシ)−4−(5−(ジメチルアミノ)メチル−1,2,3−トリアゾー
ル−4−イル)メチル−3−(S)−フェニルモルホリン; 2−(R)−(1−(R)−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル
)エトキシ)−4−(5−(ジメチルアミノ)メチル−1,2,3−トリアゾー
ル−4−イル)メチル−3−(S)−(4−フルオロフェニル)モルホリン;及
び製薬的に許容しるこれらの塩。
)エトキシ)−4−(5−(ジメチルアミノ)メチル−1,2,3−トリアゾー
ル−4−イル)メチル−3−(S)−フェニルモルホリン; 2−(R)−(1−(R)−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル
)エトキシ)−4−(5−(ジメチルアミノ)メチル−1,2,3−トリアゾー
ル−4−イル)メチル−3−(S)−(4−フルオロフェニル)モルホリン;及
び製薬的に許容しるこれらの塩。
【0031】 さらに好ましいNK−1受容体拮抗薬は、欧州特許明細書第WO95/237
98号に記載されているもの、すなわち式(III):
98号に記載されているもの、すなわち式(III):
【0032】
【化6】 の化合物、又は製薬的に許容しうるこれらの塩である。ここにおいて、 R2及びR3は、独立に下記のものから成る群より選ばれ: (1)水素 (2)非置換、又は下記のものから成る群より選ばれ置換基の1つ又はそれ以
上で置換されているC1〜6アルキル (a)ヒドロキシ、 (b)オキソ、 (c)C1〜6アルコキシ、 (d)フェニル−C1〜3アルコキシ、 (e)フェニル、 (f)−CN、 (g)ハロ、 (h)−NR9R10、ここにおいて、R9及びR10は独立に下記のもの
から選ばれる: (i)水素、 (ii)C1〜6アルキル、 (iii)ヒドロキシ−C1〜6アルキル、及び (iv)フェニル、 (i)−NR9COR10、ここにおいて、R9及びR10は前記と同じで
ある、 (j)−NR9CO2R10、ここにおいて、R9及びR10は前記と同じ
である、 (k)−CONR9R10、ここにおいて、R9及びR10は前記と同じで
ある、 (l)−COR9、ここにおいて、R9は前記と同じである、 (m)−CO2R9、ここにおいて、R9は前記と同じである、 (3)非置換、又は下記のものから選ばれる置換基の1つ又はそれ以上で置換
されているC2〜6アルケニル: (a)ヒドロキシ、 (b)オキソ、 (c)C1〜6アルコキシ、 (d)フェニル−C1〜3アルコキシ、 (e)フェニル、 (f)−CN、 (g)ハロ、 (h)−CONR9R10、ここにおいて、R9及びR10は前記と同じで
ある、 (i)−COR9、ここにおいて、R9は前記と同じである、 (j)−CO2R9、ここにおいて、R9は前記と同じである; (4)C2〜6アルキニル; (5)非置換、又は下記のものから選ばれる置換基の1つ又はそれ以上で置換
されているフェニル: (a)ヒドロキシ、 (b)C1〜6アルコキシ、 (c)C1〜6アルキル、 (d)C2〜5アルケニル、 (e)ハロ、 (f)−CN、 (g)−NO2、 (h)−CF3、 (i)−(CH2)m−NR9R10、ここにおいて、m、R9、及びR1 0 は、前記と同じである、 (j)−NR9COR10、ここにおいて、R9及びR10は前記と同じで
ある、 (k)−NR9CO2R10、ここにおいて、R9及びR10は前記と同じ
である、 (l)−CONR9R10、ここにおいて、R9及びR10は前記と同じで
ある、 (m)−CO2NR9R10、ここにおいて、R9及びR10は前記と同じ
である、 (n)−COR9、ここにおいて、R9は前記と同じである、 (o)−CO2R9、ここにおいて、R9は前記と同じである; 及び基R2及びR3は、互いに結合して下記のものから成る群より選ばれる炭
素環式環を形成してもよく: (a)シクロペンチル、 (b)シクロヘキシル、 (c)フェニル、 及びここにおいて、炭素環は非置換、又は下記のものから成る1つ又はそれ以
上の置換基で置換されており: (i)C1〜6アルキル、 (ii)C1〜6アルコキシ、 (iii)−NR9R10、ここにおいて、R9及びR10は前記と同じで
ある、 (iv)ハロ、及び (v)トリフルオロメチル; 及び基R2及びR3は、互いに結合して下記のものから成る群より選ばれるヘ
テロ環式環を形成してもよく: (a)ピロリジニル、 (b)ピペリジニル、 (c)ピロリル、 (d)ピリジニル、 (e)イミダゾリル、 (f)フラニル、 (g)オキサゾリル、 (h)チエニル、及び (i)チアゾリル、 及びここにおいて、ヘテロ環式環は、非置換、又は下記のものから選ばれる1
つ又はそれ以上の置換基で置換されており: (i)C1〜6アルキル、 (ii)オキソ、 (iii)C1〜6アルコキシ、 (iv)−NR9R10、ここにおいて、R9及びR10は前記と同じであ
る、 (v)ハロ、及び (vi)トリフルオロメチル; R6、R7及びR8は、独立に下記のものから成る群より選ばれ; (1)水素; (2)非置換、又は下記のものから選ばれる1つ又はそれ以上の置換基で置換
されているC1〜6アルキル: (a)ヒドロキシ、 (b)オキソ、 (c)C1〜6アルコキシ、 (d)フェニル−C1〜3アルコキシ、 (e)フェニル、 (f)−CN、 (g)ハロ、 (h)−NR9R10、ここにおいて、R9及びR10は前記と同じである
、 (i)−NR9COR10、ここにおいて、R9及びR10は前記と同じで
ある、 (j)−NR9CO2R10、ここにおいて、R9及びR10は前記と同じ
である、 (k)−CONR9R10、ここにおいて、R9及びR10は前記と同じで
ある、 (l)−COR9、ここにおいて、R9は前記と同じである、及び (m)−CO2R9、ここにおいて、R9は前記と同じである; (3)非置換、又は下記のものから選ばれる置換基の1つ又はそれ以上で置換
されているC2〜6アルケニル: (a)ヒドロキシ、 (b)オキソ、 (c)C1〜6アルコキシ、 (d)フェニル−C1〜3アルコキシ、 (e)フェニル、 (f)−CN、 (g)ハロ、 (h)−CONR9R10、ここにおいて、R9及びR10は前記と同じで
ある、 (i)−COR9、ここにおいて、R9は前記と同じである、 (j)−CO2R9、ここにおいて、R9は前記と同じである; (4)C2〜6アルキニル; (5)非置換、又は下記のものから選ばれる置換基の1つ又はそれ以上で置換
されているフェニル: (a)ヒドロキシ、 (b)C1〜6アルコキシ、 (c)C1〜6アルキル、 (d)C2〜5アルケニル、 (e)ハロ、 (f)−CN、 (g)−NO2、 (h)−CF3、 (i)−(CH2)m−NR9R10、ここにおいて、m、R9、及びR1 0 は前記と同じである、 (j)−NR9COR10、ここにおいて、R9及びR10は前記と同じで
ある、 (k)−NR9CO2R10、ここにおいて、R9及びR10は前記と同じ
である、 (l)−CONR9R10、ここにおいて、R9及びR10は前記と同じで
ある、 (m)−CO2NR9R10、ここにおいて、R9及びR10は前記と同じ
である、 (n)−COR9、ここにおいて、R9は前記と同じである、 (o)−CO2R9、ここにおいて、R9は前記と同じである; (6)ハロ、 (7)−CN、 (8)−CF3、 (9)−NO2、 (10)−SR14、ここにおいて、R14は水素又はC1〜5アルキルであ
る、 (11)−SOR14、ここにおいて、R14は前記と同じである、 (12)−SO2R14、ここにおいて、R14は前記と同じである、 (13)NR9COR10、ここにおいて、R9及びR10は前記と同じであ
る、 (14)CONR9COR9、ここにおいて、R9及びR10は前記と同じで
ある、 (15)NR9R10、ここにおいて、R9及びR10は前記と同じである;
(16)NR9CO2R10、ここにおいて、R9及びR10は前記と同じで
ある、 (17)ヒドロキシ、 (18)C1〜6アルコキシ、 (19)COR9、ここにおいて、R9は前記と同じである、 (20)CO2R9、ここにおいて、R9は前記と同じである、 (21)2−ピリジル、 (22)3−ピリジル、 (23)4−ピリジル、 (24)5−テトラゾリル、 (25)2−オキサゾリル、及び (26)2−チアゾリル; R11、R12、及びR13は、独立にR6、R7、及びR8、又は−OXの
定義から選ばれ; Aは、下記のものから成る群より選ばれ: (1)非置換、又は下記のものから選ばれる置換基の1つ又はそれ以上で置換
されているC1〜6アルキル: (a)ヒドロキシ、 (b)オキソ、 (c)C1〜6アルコキシ、 (d)フェニル−C1〜3アルコキシ、 (e)フェニル、 (f)−CN、 (g)ハロ、ここにおいて、ハロはフルオロ、クロロ、ブロモ、又はヨード
であり、 (h)−NR9R10、ここにおいて、R9及びR10は前記と同じである
、 (i)−NR9COR10、ここにおいて、R9及びR10は前記と同じで
ある、 (j)−NR9CO2R9、ここにおいて、R9及びR10は前記と同じで
ある、 (k)−CONR9R10、ここにおいて、R9及びR10は前記と同じで
ある、 (l)−COR9、ここにおいて、R9は前記と同じである、 (m)−CO2R9、ここにおいて、R9は前記と同じである; (2)非置換、又は下記のものから選ばれる置換基の1つ又はそれ以上で置換
されているC2〜6アルケニル: (a)ヒドロキシ、 (b)オキソ、 (c)C1〜6アルコキシ、 (d)フェニル−C1〜3アルコキシ、 (e)フェニル、 (f)−CN、 (g)ハロ、 (h)−CONR9R10、ここにおいて、R9及びR10は前記と同じで
ある; (i)−COR9、ここにおいて、R9は前記と同じである、 (j)−CO2R9、ここにおいて、R9は前記と同じである; (3)C2〜6アルキニル; Bは、ヘテロ環であり、ここにおいて、このヘテロ環は下記のものから成る群
より選ばれる:
上で置換されているC1〜6アルキル (a)ヒドロキシ、 (b)オキソ、 (c)C1〜6アルコキシ、 (d)フェニル−C1〜3アルコキシ、 (e)フェニル、 (f)−CN、 (g)ハロ、 (h)−NR9R10、ここにおいて、R9及びR10は独立に下記のもの
から選ばれる: (i)水素、 (ii)C1〜6アルキル、 (iii)ヒドロキシ−C1〜6アルキル、及び (iv)フェニル、 (i)−NR9COR10、ここにおいて、R9及びR10は前記と同じで
ある、 (j)−NR9CO2R10、ここにおいて、R9及びR10は前記と同じ
である、 (k)−CONR9R10、ここにおいて、R9及びR10は前記と同じで
ある、 (l)−COR9、ここにおいて、R9は前記と同じである、 (m)−CO2R9、ここにおいて、R9は前記と同じである、 (3)非置換、又は下記のものから選ばれる置換基の1つ又はそれ以上で置換
されているC2〜6アルケニル: (a)ヒドロキシ、 (b)オキソ、 (c)C1〜6アルコキシ、 (d)フェニル−C1〜3アルコキシ、 (e)フェニル、 (f)−CN、 (g)ハロ、 (h)−CONR9R10、ここにおいて、R9及びR10は前記と同じで
ある、 (i)−COR9、ここにおいて、R9は前記と同じである、 (j)−CO2R9、ここにおいて、R9は前記と同じである; (4)C2〜6アルキニル; (5)非置換、又は下記のものから選ばれる置換基の1つ又はそれ以上で置換
されているフェニル: (a)ヒドロキシ、 (b)C1〜6アルコキシ、 (c)C1〜6アルキル、 (d)C2〜5アルケニル、 (e)ハロ、 (f)−CN、 (g)−NO2、 (h)−CF3、 (i)−(CH2)m−NR9R10、ここにおいて、m、R9、及びR1 0 は、前記と同じである、 (j)−NR9COR10、ここにおいて、R9及びR10は前記と同じで
ある、 (k)−NR9CO2R10、ここにおいて、R9及びR10は前記と同じ
である、 (l)−CONR9R10、ここにおいて、R9及びR10は前記と同じで
ある、 (m)−CO2NR9R10、ここにおいて、R9及びR10は前記と同じ
である、 (n)−COR9、ここにおいて、R9は前記と同じである、 (o)−CO2R9、ここにおいて、R9は前記と同じである; 及び基R2及びR3は、互いに結合して下記のものから成る群より選ばれる炭
素環式環を形成してもよく: (a)シクロペンチル、 (b)シクロヘキシル、 (c)フェニル、 及びここにおいて、炭素環は非置換、又は下記のものから成る1つ又はそれ以
上の置換基で置換されており: (i)C1〜6アルキル、 (ii)C1〜6アルコキシ、 (iii)−NR9R10、ここにおいて、R9及びR10は前記と同じで
ある、 (iv)ハロ、及び (v)トリフルオロメチル; 及び基R2及びR3は、互いに結合して下記のものから成る群より選ばれるヘ
テロ環式環を形成してもよく: (a)ピロリジニル、 (b)ピペリジニル、 (c)ピロリル、 (d)ピリジニル、 (e)イミダゾリル、 (f)フラニル、 (g)オキサゾリル、 (h)チエニル、及び (i)チアゾリル、 及びここにおいて、ヘテロ環式環は、非置換、又は下記のものから選ばれる1
つ又はそれ以上の置換基で置換されており: (i)C1〜6アルキル、 (ii)オキソ、 (iii)C1〜6アルコキシ、 (iv)−NR9R10、ここにおいて、R9及びR10は前記と同じであ
る、 (v)ハロ、及び (vi)トリフルオロメチル; R6、R7及びR8は、独立に下記のものから成る群より選ばれ; (1)水素; (2)非置換、又は下記のものから選ばれる1つ又はそれ以上の置換基で置換
されているC1〜6アルキル: (a)ヒドロキシ、 (b)オキソ、 (c)C1〜6アルコキシ、 (d)フェニル−C1〜3アルコキシ、 (e)フェニル、 (f)−CN、 (g)ハロ、 (h)−NR9R10、ここにおいて、R9及びR10は前記と同じである
、 (i)−NR9COR10、ここにおいて、R9及びR10は前記と同じで
ある、 (j)−NR9CO2R10、ここにおいて、R9及びR10は前記と同じ
である、 (k)−CONR9R10、ここにおいて、R9及びR10は前記と同じで
ある、 (l)−COR9、ここにおいて、R9は前記と同じである、及び (m)−CO2R9、ここにおいて、R9は前記と同じである; (3)非置換、又は下記のものから選ばれる置換基の1つ又はそれ以上で置換
されているC2〜6アルケニル: (a)ヒドロキシ、 (b)オキソ、 (c)C1〜6アルコキシ、 (d)フェニル−C1〜3アルコキシ、 (e)フェニル、 (f)−CN、 (g)ハロ、 (h)−CONR9R10、ここにおいて、R9及びR10は前記と同じで
ある、 (i)−COR9、ここにおいて、R9は前記と同じである、 (j)−CO2R9、ここにおいて、R9は前記と同じである; (4)C2〜6アルキニル; (5)非置換、又は下記のものから選ばれる置換基の1つ又はそれ以上で置換
されているフェニル: (a)ヒドロキシ、 (b)C1〜6アルコキシ、 (c)C1〜6アルキル、 (d)C2〜5アルケニル、 (e)ハロ、 (f)−CN、 (g)−NO2、 (h)−CF3、 (i)−(CH2)m−NR9R10、ここにおいて、m、R9、及びR1 0 は前記と同じである、 (j)−NR9COR10、ここにおいて、R9及びR10は前記と同じで
ある、 (k)−NR9CO2R10、ここにおいて、R9及びR10は前記と同じ
である、 (l)−CONR9R10、ここにおいて、R9及びR10は前記と同じで
ある、 (m)−CO2NR9R10、ここにおいて、R9及びR10は前記と同じ
である、 (n)−COR9、ここにおいて、R9は前記と同じである、 (o)−CO2R9、ここにおいて、R9は前記と同じである; (6)ハロ、 (7)−CN、 (8)−CF3、 (9)−NO2、 (10)−SR14、ここにおいて、R14は水素又はC1〜5アルキルであ
る、 (11)−SOR14、ここにおいて、R14は前記と同じである、 (12)−SO2R14、ここにおいて、R14は前記と同じである、 (13)NR9COR10、ここにおいて、R9及びR10は前記と同じであ
る、 (14)CONR9COR9、ここにおいて、R9及びR10は前記と同じで
ある、 (15)NR9R10、ここにおいて、R9及びR10は前記と同じである;
(16)NR9CO2R10、ここにおいて、R9及びR10は前記と同じで
ある、 (17)ヒドロキシ、 (18)C1〜6アルコキシ、 (19)COR9、ここにおいて、R9は前記と同じである、 (20)CO2R9、ここにおいて、R9は前記と同じである、 (21)2−ピリジル、 (22)3−ピリジル、 (23)4−ピリジル、 (24)5−テトラゾリル、 (25)2−オキサゾリル、及び (26)2−チアゾリル; R11、R12、及びR13は、独立にR6、R7、及びR8、又は−OXの
定義から選ばれ; Aは、下記のものから成る群より選ばれ: (1)非置換、又は下記のものから選ばれる置換基の1つ又はそれ以上で置換
されているC1〜6アルキル: (a)ヒドロキシ、 (b)オキソ、 (c)C1〜6アルコキシ、 (d)フェニル−C1〜3アルコキシ、 (e)フェニル、 (f)−CN、 (g)ハロ、ここにおいて、ハロはフルオロ、クロロ、ブロモ、又はヨード
であり、 (h)−NR9R10、ここにおいて、R9及びR10は前記と同じである
、 (i)−NR9COR10、ここにおいて、R9及びR10は前記と同じで
ある、 (j)−NR9CO2R9、ここにおいて、R9及びR10は前記と同じで
ある、 (k)−CONR9R10、ここにおいて、R9及びR10は前記と同じで
ある、 (l)−COR9、ここにおいて、R9は前記と同じである、 (m)−CO2R9、ここにおいて、R9は前記と同じである; (2)非置換、又は下記のものから選ばれる置換基の1つ又はそれ以上で置換
されているC2〜6アルケニル: (a)ヒドロキシ、 (b)オキソ、 (c)C1〜6アルコキシ、 (d)フェニル−C1〜3アルコキシ、 (e)フェニル、 (f)−CN、 (g)ハロ、 (h)−CONR9R10、ここにおいて、R9及びR10は前記と同じで
ある; (i)−COR9、ここにおいて、R9は前記と同じである、 (j)−CO2R9、ここにおいて、R9は前記と同じである; (3)C2〜6アルキニル; Bは、ヘテロ環であり、ここにおいて、このヘテロ環は下記のものから成る群
より選ばれる:
【0033】
【化7】 及びここにおいて、このヘテロ環は、−Xに加えて、下記のものから選ばれる1
つ又はそれ以上の置換基で置換されてもよい: (i)非置換、又はハロ、−CF3、−OCH3、又はフェニルで置換され
ているC1〜6アルキル、 (ii)C1〜6アルコキシ、 (iii)オキソ、 (iv)ヒドロキシ、 (v)チオキソ、 (vi)−SR9、ここにおいて、R9は前記と同じである、 (vii)ハロ、 (viii)シアノ、 (ix)フェニル、 (x)トリフルオロメチル、 (xi)−(CH2)m−NR9R10、ここにおいて、mは0、1、又は
2であり、R9及びR10は前記と同じである、 (xii)−NR9COR10、ここにおいて、R9及びR10は前記と同
じである、 (xiii)−CONR9R10、ここにおいて、R9及びR10は前記と
同じである、 (xiv)−CO2R9、ここにおいて、R9は前記と同じである、及び (xv)−(CH2)m−OR9、ここにおいて、m及びR9は前記と同じ
である; pは0又は1であり; Xは、次のものから選ばれ: (a)−PO(OH)O−・M+、ここにおいて、M+は製薬的に許容しう
る一価の対イオンである、 (b)−PO(O−)2・2M+、 (c)−PO(O−)2・D2+、ここにおいて、D2+は製薬的に許容し
うる二価の対イオンである、 (d)−CH(R4)−PO(OH)O−・M+、ここにおいて、R4は水
素又はC1〜3アルキルある、 (e)−CH(R4)−PO(O−)2・2M+、 (f)−CH(R4)−PO(O−)2・D2+、 (g)−SO3−・M+、 (h)−CH(R4)−SO3−・M+、 (i)−CO−CH2CH2−CO2−・M+、 (j)−CH(CH3)−O−CO−R5、ここにおいて、R5は下記のも
のから成る群より選ばれる:
つ又はそれ以上の置換基で置換されてもよい: (i)非置換、又はハロ、−CF3、−OCH3、又はフェニルで置換され
ているC1〜6アルキル、 (ii)C1〜6アルコキシ、 (iii)オキソ、 (iv)ヒドロキシ、 (v)チオキソ、 (vi)−SR9、ここにおいて、R9は前記と同じである、 (vii)ハロ、 (viii)シアノ、 (ix)フェニル、 (x)トリフルオロメチル、 (xi)−(CH2)m−NR9R10、ここにおいて、mは0、1、又は
2であり、R9及びR10は前記と同じである、 (xii)−NR9COR10、ここにおいて、R9及びR10は前記と同
じである、 (xiii)−CONR9R10、ここにおいて、R9及びR10は前記と
同じである、 (xiv)−CO2R9、ここにおいて、R9は前記と同じである、及び (xv)−(CH2)m−OR9、ここにおいて、m及びR9は前記と同じ
である; pは0又は1であり; Xは、次のものから選ばれ: (a)−PO(OH)O−・M+、ここにおいて、M+は製薬的に許容しう
る一価の対イオンである、 (b)−PO(O−)2・2M+、 (c)−PO(O−)2・D2+、ここにおいて、D2+は製薬的に許容し
うる二価の対イオンである、 (d)−CH(R4)−PO(OH)O−・M+、ここにおいて、R4は水
素又はC1〜3アルキルある、 (e)−CH(R4)−PO(O−)2・2M+、 (f)−CH(R4)−PO(O−)2・D2+、 (g)−SO3−・M+、 (h)−CH(R4)−SO3−・M+、 (i)−CO−CH2CH2−CO2−・M+、 (j)−CH(CH3)−O−CO−R5、ここにおいて、R5は下記のも
のから成る群より選ばれる:
【0034】
【化8】 (k)水素、但しpが0であり、かつR11、R12、及びR13のどれも
−OXでないならば、その場合Xは水素以外のものであるという条件がある; Yは、下記のものから成る群より選ばれ; (1)単結合、 (2)−O−、 (3)−S−、 (4)−CO−、 (5)−CH2−、 (6)−CHR15−、及び (7)−CR15R16−、ここにおいては、R15及びR16は独立に下記
のものから成る群より選ばれ; (a)非置換、又は下記のものから選ばれる置換基の1つ又はそれ以上で置
換されているC1〜6アルキル: (i)ヒドロキシ、 (ii)オキソ、 (iii)C1〜6アルコキシ、 (iv)フェニル−C1〜3アルコキシ、 (v)フェニル、 (vi)−CN、 (vii)ハロ、 (viii)−NR9R10、ここにおいて、R9及びR10は前記と同
じである、 (ix)−NR9COR10、ここにおいて、R9及びR10は前記と同
じである、 (x)−NR9CO2R9、ここにおいて、R9及びR10は前記と同じ
である、 (xi)−CONR9R10、ここにおいて、R9及びR10は前記と同
じである、 (xii)−COR9、ここにおいて、R9は前記と同じである、 (xiii)−CO2R9、ここにおいて、R9は前記と同じである; (b)非置換、又は下記のものから選ばれる置換基の1つ又はそれ以上で置
換されているフェニル: (i)ヒドロキシ、 (ii)C1〜6アルコキシ、 (iii)C1〜6アルキル、 (iv)C2〜5アルケニル、 (v)ハロ、 (vi)−CN、 (vii)−NO2、 (viii)−CF3、 (ix)−(CH2)m−NR9R10、ここにおいて、m、R9、及び
R10は前記と同じである、 (x)−NR9COR10、ここにおいて、R9及びR10は前記と同じ
である、 (xi)−NR9CO2R9、ここにおいて、R9及びR10は前記と同
じである、 (xii)−CONR9R10、ここにおいて、R9及びR10は前記と
同じである; (xiii)−CO2NR9R10、ここにおいて、R9及びR10は前
記と同じである、 (xiv)−COR9、ここにおいて、R9は前記と同じである、 (xv)−CO2R9、ここにおいて、R9は前記と同じである; Zは次のものから選ばれ: (1)水素、 (2)C1〜6アルキル、及び (3)ヒドロキシ、但しYが−O−であるならば、Zはヒドロキシ以外のもの
であるか、あるいはYが−CHR15−であるならば、その場合Z及びR15は
、互いに結合して二重結合が形成されてもよいという条件がある。
−OXでないならば、その場合Xは水素以外のものであるという条件がある; Yは、下記のものから成る群より選ばれ; (1)単結合、 (2)−O−、 (3)−S−、 (4)−CO−、 (5)−CH2−、 (6)−CHR15−、及び (7)−CR15R16−、ここにおいては、R15及びR16は独立に下記
のものから成る群より選ばれ; (a)非置換、又は下記のものから選ばれる置換基の1つ又はそれ以上で置
換されているC1〜6アルキル: (i)ヒドロキシ、 (ii)オキソ、 (iii)C1〜6アルコキシ、 (iv)フェニル−C1〜3アルコキシ、 (v)フェニル、 (vi)−CN、 (vii)ハロ、 (viii)−NR9R10、ここにおいて、R9及びR10は前記と同
じである、 (ix)−NR9COR10、ここにおいて、R9及びR10は前記と同
じである、 (x)−NR9CO2R9、ここにおいて、R9及びR10は前記と同じ
である、 (xi)−CONR9R10、ここにおいて、R9及びR10は前記と同
じである、 (xii)−COR9、ここにおいて、R9は前記と同じである、 (xiii)−CO2R9、ここにおいて、R9は前記と同じである; (b)非置換、又は下記のものから選ばれる置換基の1つ又はそれ以上で置
換されているフェニル: (i)ヒドロキシ、 (ii)C1〜6アルコキシ、 (iii)C1〜6アルキル、 (iv)C2〜5アルケニル、 (v)ハロ、 (vi)−CN、 (vii)−NO2、 (viii)−CF3、 (ix)−(CH2)m−NR9R10、ここにおいて、m、R9、及び
R10は前記と同じである、 (x)−NR9COR10、ここにおいて、R9及びR10は前記と同じ
である、 (xi)−NR9CO2R9、ここにおいて、R9及びR10は前記と同
じである、 (xii)−CONR9R10、ここにおいて、R9及びR10は前記と
同じである; (xiii)−CO2NR9R10、ここにおいて、R9及びR10は前
記と同じである、 (xiv)−COR9、ここにおいて、R9は前記と同じである、 (xv)−CO2R9、ここにおいて、R9は前記と同じである; Zは次のものから選ばれ: (1)水素、 (2)C1〜6アルキル、及び (3)ヒドロキシ、但しYが−O−であるならば、Zはヒドロキシ以外のもの
であるか、あるいはYが−CHR15−であるならば、その場合Z及びR15は
、互いに結合して二重結合が形成されてもよいという条件がある。
【0035】 式(III)の特に好ましい化合物は、次のもの:すなわち、 R2及びR3が、独立に下記のものから成る群より選ばれ: (1)水素、 (2)C1〜6アルキル、 (3)C2〜6アルケニル、及び (4)フェニル; R6、R7、及びR8は、独立に下記のものから成る群より選ばれ: (1)水素、 (2)C1〜6アルキル、 (3)フルオロ、 (4)クロロ、 (5)ブロモ、 (6)ヨード、及び (7)−CF3; R11、R12、及びR13は、独立に下記のものから成る群より選ばれ: (1)フルオロ、 (2)クロロ、 (3)ブロモ、及び (4)ヨード; Aは非置換C1〜6アルキルであり; Bは次のものから成る群より選ばれ;
【0036】
【化9】 pは0又は1であり; Xは次のものから選ばれ: (a)−PO(OH)O−・M+、ここにおいて、M+は製薬的に許容しう
る一価の対イオンである、 (b)−PO(O−)2・2M+、 (c)−PO(O−)2・D2+、ここにおいて、D2+は製薬的に許容し
うる二価の対イオンである、 (d)−CH(R4)−PO(OH)O−・M+、ここにおいてR4は水素
又はC1〜3アルキルである、 (e)−CH(R4)−PO(O−)2・2M2+、 (f)−CH(R4)−PO(O−)2・D2+、 (i)−CO−CH2CH2−CO2−・M+、 (j)−CH(CH3)−O−CO−R5、ここにおいて、R5は下記のも
のから成る群より選ばれる:
る一価の対イオンである、 (b)−PO(O−)2・2M+、 (c)−PO(O−)2・D2+、ここにおいて、D2+は製薬的に許容し
うる二価の対イオンである、 (d)−CH(R4)−PO(OH)O−・M+、ここにおいてR4は水素
又はC1〜3アルキルである、 (e)−CH(R4)−PO(O−)2・2M2+、 (f)−CH(R4)−PO(O−)2・D2+、 (i)−CO−CH2CH2−CO2−・M+、 (j)−CH(CH3)−O−CO−R5、ここにおいて、R5は下記のも
のから成る群より選ばれる:
【0037】
【化10】 及びYは−O−であり; Zは水素又はC1〜6アルキルである; 及び製薬的に許容しうるこれらの塩である。
【0038】 式(III)の特に好ましい化合物には、次のものが含まれる: (1)2−(S)−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)
−3−(S)−フェニル−4−(3−(5−オキソ−1H,4H−1,2,4−
トリアゾロ)メチル)モルホリンN−オキシド; (2)2−(S)−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)
−3−(S)−フェニル−4−(3−(4−(エトキシカルボニルオキシ−1−
エチル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾロ)メチル)モルホリン;
(3)2−(R)−(1−(R)−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フ
ェニル)エトキシ)−3−(S)−(4−フルオロフェニル)−4−(3−(4
−モノホスホリル−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾロ)メチル)モル
ホリン; (4)2−(R)−(1−(R)−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フ
ェニル)エトキシ)−3−(S)−(4−フルオロフェニル)−4−(3−(1
−モノホスホリル−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾロ)メチル)モル
ホリン; (5)2−(R)−(1−(R)−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フ
ェニル)エトキシ)−3−(S)−(4−フルオロフェニル)−4−(3−(2
−モノホスホリル−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾロ)メチル)モル
ホリン; (6)2−(R)−(1−(R)−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フ
ェニル)エトキシ)−3−(S)−(4−フルオロフェニル)−4−(3−(5
−オキシホスホリル−1H−1,2,4−トリアゾロ)メチル)モルホリン; (7)2−(S)−(1−(R)−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フ
ェニル)エトキシ)−3−(S)−(4−フルオロフェニル)−4−(3−(1
−モノホスホリル−5−オキソ−4H−1,2,4−トリアゾロ)メチル)モル
ホリン; 及び製薬的に許容しうるこれらの塩。
−3−(S)−フェニル−4−(3−(5−オキソ−1H,4H−1,2,4−
トリアゾロ)メチル)モルホリンN−オキシド; (2)2−(S)−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)
−3−(S)−フェニル−4−(3−(4−(エトキシカルボニルオキシ−1−
エチル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾロ)メチル)モルホリン;
(3)2−(R)−(1−(R)−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フ
ェニル)エトキシ)−3−(S)−(4−フルオロフェニル)−4−(3−(4
−モノホスホリル−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾロ)メチル)モル
ホリン; (4)2−(R)−(1−(R)−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フ
ェニル)エトキシ)−3−(S)−(4−フルオロフェニル)−4−(3−(1
−モノホスホリル−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾロ)メチル)モル
ホリン; (5)2−(R)−(1−(R)−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フ
ェニル)エトキシ)−3−(S)−(4−フルオロフェニル)−4−(3−(2
−モノホスホリル−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾロ)メチル)モル
ホリン; (6)2−(R)−(1−(R)−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フ
ェニル)エトキシ)−3−(S)−(4−フルオロフェニル)−4−(3−(5
−オキシホスホリル−1H−1,2,4−トリアゾロ)メチル)モルホリン; (7)2−(S)−(1−(R)−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フ
ェニル)エトキシ)−3−(S)−(4−フルオロフェニル)−4−(3−(1
−モノホスホリル−5−オキソ−4H−1,2,4−トリアゾロ)メチル)モル
ホリン; 及び製薬的に許容しうるこれらの塩。
【0039】 もう1つの好ましいNK−1受容体拮抗薬は、欧州特許明細書第WO96/0
5181号に記載されているもの、すなわち式(IV):
5181号に記載されているもの、すなわち式(IV):
【0040】
【化11】 の化合物: ここにおいて、 Xは、式NR6R7の基、又はC−又はN−結合イミダゾリル環であり; Yは、水素であるか、又は任意にヒドロキシ基によって置換されているC1〜 4 アルキル基であり; R1は、水素、ハロゲン、C1〜6アルキル、C1〜6アルコキシ、CF3、
NO2、CN、SRa、SORa、SO2Ra、CO2Ra、CONRaRb、
C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、又はC1〜4アルコキシによって置
換されているC1〜4アルキルであり、ここにおいてRa及びRbは、各々独立
に水素又はC1〜4アルキルを表わし; R2は、水素、ハロゲン、C1〜6アルキル、C1〜4アルコキシによって置
換されているC1〜6アルコキシ、又はCF3であり; R3は、水素、ハロゲン、又はCF3であり; R4は、水素、ハロゲン、C1〜6アルキル、C1〜6アルコキシ、ヒドロキ
シ、CF3、NO2、CN、SRa、SORa、SO2Ra、CO2Ra、CO
NRaRb、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、又はC1〜4アルコキ
シによって置換されているC1〜4アルキルであり、ここにおいてRa及びRb は、既に定義されたものと同じであり; R5は、水素、ハロゲン、C1〜6アルキル、C1〜4アルコキシによって置
換されているC1〜6アルコキシ、又はCF3であり; R6は、水素、C1〜6アルキル、C3〜7シクロアルキル、C3〜7シクロ
アルキルC1〜4アルキル、フェニル、又はC1〜4アルコキシ又はヒドロキシ
によって置換されているC2〜4アルキルであり; R7は、水素、C1〜6アルキル、C3〜7シクロアルキル、C3〜7シクロ
アルキルC1〜4アルキル、フェニル、又はC1〜4アルコキシ、ヒドロキシ、
又はN、O、及びSから選ばれる1つ又は2つのヘテロ原子を含む4、5、又は
6員のヘテロ脂肪族環から選ばれる1つ又は2つの置換基によって置換されてい
るC2〜4アルキルであり; あるいはR6及びR7は、これらが結合している窒素原子と共に、4〜7個の
環原子の飽和又は一部飽和ヘテロ環式環を形成し、この環は、任意にこの環の中
に、1つの酸素又は硫黄原子、又はNR8、S(O)、又はS(O)2から選ば
れる1つの基を含んでいてもよく、かつこの環は、任意に、ヒドロキシC1〜4 アルキル、C1〜4アルコキシC1〜4アルキル、オキソ、CORa、又はCO 2 Ra(ここにおいてRaは、既に定義されているものと同じである)から選ば
れる1つ又は2つの基によって置換されていてもよく; あるいはR6及びR7は、これらが結合している窒素原子と共に、6〜12個
の環原子の非芳香族アザ二環式環系を形成し; R8は、水素、C1〜4アルキル、ヒドロキシC1〜4アルキル、又はC1〜 4 アルコキシC1〜4アルキルであり;及び R9a及びR9bは、各々独立に水素又はC1〜4アルキルであり、あるいは
R9a及びR9bは、これらが結合している炭素原子と共に、C5〜7環が形成
されるように結合している; 及び製薬的に許容しうるこれの塩である。
NO2、CN、SRa、SORa、SO2Ra、CO2Ra、CONRaRb、
C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、又はC1〜4アルコキシによって置
換されているC1〜4アルキルであり、ここにおいてRa及びRbは、各々独立
に水素又はC1〜4アルキルを表わし; R2は、水素、ハロゲン、C1〜6アルキル、C1〜4アルコキシによって置
換されているC1〜6アルコキシ、又はCF3であり; R3は、水素、ハロゲン、又はCF3であり; R4は、水素、ハロゲン、C1〜6アルキル、C1〜6アルコキシ、ヒドロキ
シ、CF3、NO2、CN、SRa、SORa、SO2Ra、CO2Ra、CO
NRaRb、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、又はC1〜4アルコキ
シによって置換されているC1〜4アルキルであり、ここにおいてRa及びRb は、既に定義されたものと同じであり; R5は、水素、ハロゲン、C1〜6アルキル、C1〜4アルコキシによって置
換されているC1〜6アルコキシ、又はCF3であり; R6は、水素、C1〜6アルキル、C3〜7シクロアルキル、C3〜7シクロ
アルキルC1〜4アルキル、フェニル、又はC1〜4アルコキシ又はヒドロキシ
によって置換されているC2〜4アルキルであり; R7は、水素、C1〜6アルキル、C3〜7シクロアルキル、C3〜7シクロ
アルキルC1〜4アルキル、フェニル、又はC1〜4アルコキシ、ヒドロキシ、
又はN、O、及びSから選ばれる1つ又は2つのヘテロ原子を含む4、5、又は
6員のヘテロ脂肪族環から選ばれる1つ又は2つの置換基によって置換されてい
るC2〜4アルキルであり; あるいはR6及びR7は、これらが結合している窒素原子と共に、4〜7個の
環原子の飽和又は一部飽和ヘテロ環式環を形成し、この環は、任意にこの環の中
に、1つの酸素又は硫黄原子、又はNR8、S(O)、又はS(O)2から選ば
れる1つの基を含んでいてもよく、かつこの環は、任意に、ヒドロキシC1〜4 アルキル、C1〜4アルコキシC1〜4アルキル、オキソ、CORa、又はCO 2 Ra(ここにおいてRaは、既に定義されているものと同じである)から選ば
れる1つ又は2つの基によって置換されていてもよく; あるいはR6及びR7は、これらが結合している窒素原子と共に、6〜12個
の環原子の非芳香族アザ二環式環系を形成し; R8は、水素、C1〜4アルキル、ヒドロキシC1〜4アルキル、又はC1〜 4 アルコキシC1〜4アルキルであり;及び R9a及びR9bは、各々独立に水素又はC1〜4アルキルであり、あるいは
R9a及びR9bは、これらが結合している炭素原子と共に、C5〜7環が形成
されるように結合している; 及び製薬的に許容しうるこれの塩である。
【0041】 式(IV)の特に好ましい化合物は、式(IVa)の化合物及び製薬的に許容
しうるこれらの塩である:
しうるこれらの塩である:
【0042】
【化12】 ここにおいて、 A1はフッ素又はCF3であり; A2はフッ素又はCF3であり; A3はフッ素又は水素である; 及びX及びYは、式(I)に関して定義されているものである。
【0043】 本発明に用いられる式(IV)の特定の化合物には次のものが含まれる: 2−(R)−(1−(R)−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル
)エトキシ)−3−(S)−(4−フルオロフェニル)−4−(4−モルホリノ
ブト−2−−イン−イル)モルホリン; 2−(R)−(1−(R)−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル
)エトキシ)−4−(4−N,N−ジメチルアミノブト−2−−イン−イル)−
3−(S)−(4−フルオロフェニル)モルホリン; 4−(4−アゼチジニルブト−2−−イン−イル)−2−(R)−(1−(R
)−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)エトキシ)−3−(S)
−(4−フルオロフェニル)モルホリン; 2−(R)−(1−(R)−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル
)エトキシ)−3−(S)−(4−フルオロフェニル)−(4−(4−イミダゾ
リルブト−2−−イン−イル)モルホリン; 2−(R)−(1−(R)−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル
)エトキシ)−3−(S)−(4−フルオロフェニル)−(4−(4−(N−メ
チルピペラジニル)ブト−2−−イン−イル)モルホリン; 4−(4−ビス(2−メトキシエチル)アミノブト−2−−イン−イル)−2
−(R)−(1−(R)−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)エ
トキシ)−3−(S)−(4−フルオロフェニル)モルホリン; 2−(R)−(1−(R)−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル
)エトキシ)−3−(S)−(4−フルオロフェニル)−4−(4−ピロリジノ
ブト−2−−イン−イル)モルホリン; 3−(S)−(4−フルオロフェニル)−2−(R)−(1−(R)−(3−
フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル)エトキシ)−4−(4−モル
ホリノブト−2−−イン−イル)モルホリン; 3−(S)−(4−フルオロフェニル)−4−(4−モルホリノブト−2−−
イン−イル)−2−(R)−(1−(R)−(3−(トリフルオロメチル)フェ
ニル)エトキシ)モルホリン; 4−(4−アゼチジニルブト−2−−イン−イル)−3−(S)−(4−フル
オロフェニル)−2−(R)−(1−(R)−(3−(トリフルオロメチル)フ
ェニル)エトキシ)モルホリン; 2−(R)−(1−(R)−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル
)エトキシ)−4−(4−(N−(2−メトキシエチル)−N−メチル)アミノ
ブト−2−−イン−イル)−3−(S)−フェニルモルホリン; 2−(R)−(1−(R)−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル
)エトキシ)−4−(4−(N−シクロプロピル−N−(2−メトキシエチル)
アミノ)ブト−2−−イン−イル)−3−(S)−フェニルモルホリン; 2−(R)−(1−(R)−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル
)エトキシ)−4−(4−(N−イソプロピル−N−(2−メトキシエチル)ア
ミノ)ブト−2−−イン−イル)−3−(S)−フェニルモルホリン; 4−(4−N,N−ジメチルアミノ)ブト−2−−イン−イル)−3−(S)
−(4−フルオロフェニル)−2−(R)−(1−(S)−(3−フルオロ−5
−(トリフルオロメチル)フェニル−2−ヒドロキシエトキシ)モルホリン; 4−(4−アゼチジニルブト−2−−イン−イル)−3−(S)−(4−フル
オロフェニル)−2−(R)−(1−(S)−(3−フルオロ−5−(トリフル
オロメチル)フェニル)−2−ヒドロエトキシ)モルホリン; 2−(R)−(1−(S)−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル
)−2−ヒドロキシエトキシ)−4−(4−(N,N−ジメチルアミノ)ブト−
2−−イン−イル)−3−(S)−(4−フルオロフェニル)モルホリン; 4−(4−アゼチジニルブト−2−−イン−イル)−2−(R)−(1−(S
)−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル−2−ヒドロエトキシ)−
3−(S)−(4−フルオロフェニル)モルホリン; 4−(4−N−ビス(2−メトキシ)エチル−N−メチルアミノ)ブト−2−
−イン−イル)−2−(R)−(1−(R)−(3,5−ビス(トリフルオロメ
チル)フェニル)エトキシ)−3−(S)−(4−フルオロフェニル)モルホリ
ン; 2−(R)−(1−(R)−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル
)エトキシ)−3−(S)−(4−フルオロフェニル)−4−(4−(2−(S
)−メトキシエチル)ピロリジノ)ブト−2−−イン−イル)モルホリン; 4−(4−(7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタノ)ブト−2−−イン−
イル)−2−(R)−(1−(R)−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フ
ェニル)エトキシ)−3−(S)−(4−フルオロフェニル)モルホリン; 2−(R)−(1−(R)−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル
)エトキシ)−4−(4−ジイソプロピルアミノブト−2−−イン−イル)−3
−(S)−(4−フルオロフェニル)モルホリン; 2−(R)−(1−(R)−(3−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フ
ェニル)エトキシ)−4−(4−(2−(S)−(メトキシメチル)ピロリジノ
)ブト−2−−イン−イル)−3−(S)−フェニルモルホリン; 2−(R)−(1−(R)−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル
)エトキシ)−3−(S)−(4−フルオロフェニル)−4−(4−(2−(S
)−(ヒドロキシメチル)ピロリジノ)ブト−2−−イン−イル)モルホリン;
及び製薬的に許容しうるこれらの塩。
)エトキシ)−3−(S)−(4−フルオロフェニル)−4−(4−モルホリノ
ブト−2−−イン−イル)モルホリン; 2−(R)−(1−(R)−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル
)エトキシ)−4−(4−N,N−ジメチルアミノブト−2−−イン−イル)−
3−(S)−(4−フルオロフェニル)モルホリン; 4−(4−アゼチジニルブト−2−−イン−イル)−2−(R)−(1−(R
)−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)エトキシ)−3−(S)
−(4−フルオロフェニル)モルホリン; 2−(R)−(1−(R)−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル
)エトキシ)−3−(S)−(4−フルオロフェニル)−(4−(4−イミダゾ
リルブト−2−−イン−イル)モルホリン; 2−(R)−(1−(R)−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル
)エトキシ)−3−(S)−(4−フルオロフェニル)−(4−(4−(N−メ
チルピペラジニル)ブト−2−−イン−イル)モルホリン; 4−(4−ビス(2−メトキシエチル)アミノブト−2−−イン−イル)−2
−(R)−(1−(R)−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)エ
トキシ)−3−(S)−(4−フルオロフェニル)モルホリン; 2−(R)−(1−(R)−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル
)エトキシ)−3−(S)−(4−フルオロフェニル)−4−(4−ピロリジノ
ブト−2−−イン−イル)モルホリン; 3−(S)−(4−フルオロフェニル)−2−(R)−(1−(R)−(3−
フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル)エトキシ)−4−(4−モル
ホリノブト−2−−イン−イル)モルホリン; 3−(S)−(4−フルオロフェニル)−4−(4−モルホリノブト−2−−
イン−イル)−2−(R)−(1−(R)−(3−(トリフルオロメチル)フェ
ニル)エトキシ)モルホリン; 4−(4−アゼチジニルブト−2−−イン−イル)−3−(S)−(4−フル
オロフェニル)−2−(R)−(1−(R)−(3−(トリフルオロメチル)フ
ェニル)エトキシ)モルホリン; 2−(R)−(1−(R)−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル
)エトキシ)−4−(4−(N−(2−メトキシエチル)−N−メチル)アミノ
ブト−2−−イン−イル)−3−(S)−フェニルモルホリン; 2−(R)−(1−(R)−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル
)エトキシ)−4−(4−(N−シクロプロピル−N−(2−メトキシエチル)
アミノ)ブト−2−−イン−イル)−3−(S)−フェニルモルホリン; 2−(R)−(1−(R)−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル
)エトキシ)−4−(4−(N−イソプロピル−N−(2−メトキシエチル)ア
ミノ)ブト−2−−イン−イル)−3−(S)−フェニルモルホリン; 4−(4−N,N−ジメチルアミノ)ブト−2−−イン−イル)−3−(S)
−(4−フルオロフェニル)−2−(R)−(1−(S)−(3−フルオロ−5
−(トリフルオロメチル)フェニル−2−ヒドロキシエトキシ)モルホリン; 4−(4−アゼチジニルブト−2−−イン−イル)−3−(S)−(4−フル
オロフェニル)−2−(R)−(1−(S)−(3−フルオロ−5−(トリフル
オロメチル)フェニル)−2−ヒドロエトキシ)モルホリン; 2−(R)−(1−(S)−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル
)−2−ヒドロキシエトキシ)−4−(4−(N,N−ジメチルアミノ)ブト−
2−−イン−イル)−3−(S)−(4−フルオロフェニル)モルホリン; 4−(4−アゼチジニルブト−2−−イン−イル)−2−(R)−(1−(S
)−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル−2−ヒドロエトキシ)−
3−(S)−(4−フルオロフェニル)モルホリン; 4−(4−N−ビス(2−メトキシ)エチル−N−メチルアミノ)ブト−2−
−イン−イル)−2−(R)−(1−(R)−(3,5−ビス(トリフルオロメ
チル)フェニル)エトキシ)−3−(S)−(4−フルオロフェニル)モルホリ
ン; 2−(R)−(1−(R)−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル
)エトキシ)−3−(S)−(4−フルオロフェニル)−4−(4−(2−(S
)−メトキシエチル)ピロリジノ)ブト−2−−イン−イル)モルホリン; 4−(4−(7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタノ)ブト−2−−イン−
イル)−2−(R)−(1−(R)−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フ
ェニル)エトキシ)−3−(S)−(4−フルオロフェニル)モルホリン; 2−(R)−(1−(R)−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル
)エトキシ)−4−(4−ジイソプロピルアミノブト−2−−イン−イル)−3
−(S)−(4−フルオロフェニル)モルホリン; 2−(R)−(1−(R)−(3−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フ
ェニル)エトキシ)−4−(4−(2−(S)−(メトキシメチル)ピロリジノ
)ブト−2−−イン−イル)−3−(S)−フェニルモルホリン; 2−(R)−(1−(R)−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル
)エトキシ)−3−(S)−(4−フルオロフェニル)−4−(4−(2−(S
)−(ヒドロキシメチル)ピロリジノ)ブト−2−−イン−イル)モルホリン;
及び製薬的に許容しうるこれらの塩。
【0044】 本発明に用いられるNK−1受容体拮抗薬のもう1つの種類は、欧州特許明細
書第0436334号に記載されているもの、すなわち式(V):
書第0436334号に記載されているもの、すなわち式(V):
【0045】
【化13】 の化合物又は製薬的に許容しうるこれらの塩である。ここにおいて、 Yは、(CH2)nであり、ここにおいて、nは1〜4の整数であり、前記(
CH2)nにおける炭素−炭素単結合のどれも、任意に炭素−炭素二重結合によ
って置換されていてもよく、前記(CH2)nの炭素原子のどれも、任意にR4 で置換されていてもよく、前記(CH2)nの炭素原子のどれも、任意にR7で
置換されていてもよく; Zは、(CH2)mであり、ここにおいて、mは0〜6の整数であり、(CH 2 )mの炭素−炭素単結合のどれも、任意に炭素−炭素二重結合又は炭素−炭素
三重結合によって置換されていてもよく、前記(CH2)mの炭素原子のどれも
、任意にR8で置換されていてもよく; R1は、水素であるか、又は任意にヒドロキシ、C1〜4アルコキシ、又はフ
ルオロで置換されているC1〜8アルキルであり; R2は、水素、C1〜6直鎖又は枝分れアルキル、C3〜7シクロアルキル(
ここにおいて前記シクロアルキルにおけるCH2基の1つは、任意にNH、酸素
、又は硫黄によって置換されていてもよい)から選ばれる基;フェニル及びナフ
チルから選ばれるアリール;インダニル、チエニル、フリル、ピリジル、チアゾ
リル、イソチアゾリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、トリアゾリル、テトラ
ゾリル、及びキノリルから選ばれるヘテロアリール;フェニル−C2〜6アルキ
ル、ベンズヒドリル、及びベンジルであり、ここにおいて前記アリール及びヘテ
ロアリール基の各々、及び前記ベンジル、フェニル−C2〜6アルキル、及びベ
ンズヒドリルのフェニル部分は任意に、独立にハロ、ニトロ、C1〜6アルキル
、C1〜6アルコキシ、トリフルオロメチル、アミノ、C1〜6アルキルアミノ
、C1〜6アルキル−O−CO、C1〜6アルキル−O−CO−C1〜6アルキ
ル、C1〜6アルキル−CO−O、C1〜6アルキル−CO−C1〜6アルキル
−O−、C1〜6アルキル−CO、C1〜6アルキル−CO−C1〜6アルキル
−、ジ−C1〜6アルキルアミノ、−CONH−C1〜6アルキル、C1〜6ア
ルキル−CO−NH−C1〜6アルキル、−NHCOH、及び−NHCO−C1 〜6 アルキルから選ばれる1つ又はそれ以上の置換基で置換されていてもよく;
ここにおいて前記ベンズヒドリルのフェニル部分の1つは、任意にナフチル、チ
エニル、フリル、又はピリジルによって置換されていてもよい; R5は、水素、フェニル、又はC1〜6アルキルであり; あるいはR2及びR5は、これらが結合している炭素と共に、3〜7個の炭素
原子を有する飽和環を形成し、ここにおいて前記環におけるCH2基のうちの1
つは、任意に酸素、NH、又は硫黄によって置換されていてもよい: R3は、フェニル及びナフチルから選ばれるアリール;インダニル、チエニル
、フリル、ピリジル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサゾリル、イソオキサ
ゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、及びキノリルから選ばれるヘテロアリー
ル;及び3〜7個の炭素原子を有するシクロアルキルであり、ここにおいて前記
シクロアルキルにおける(CH2)基のうちの1つは、任意にNH、酸素、又は
硫黄によって置換されていてもよく: ここにおいて前記アリール及びヘテロアリール基の各々は、任意に1つ又はそ
れ以上の置換基によって置換されていてもよく、前記C3〜7シクロアルキルは
、任意に1つ又は2つの置換基で置換されていてもよく、前記置換基の各々は、
独立にハロ、ニトロ、C1〜6アルキル、C1〜6アルコキシ、トリフルオロメ
チル、アミノ、C1〜6アルキルアミノ、−CO−NH−C1〜6アルキル、C 1〜6 アルキル−CO−NH−C1〜6アルキル、−NHCOH、及び−NHC
O−C1〜6アルキルから選ばれる; R4及びR7は、各々独立に、ヒドロキシ、ハロゲン、ハロ、アミノ、オキソ
、シアノ、メチレン、ヒドロキシメチル、ハロメチル、C1〜6アルキルアミノ
、ジ−C1〜6アルキルアミノ、C1〜6アルコキシ、C1〜6アルキル−O−
CO、C1〜6アルキル−O−CO−C1〜6アルキル、C1〜6アルキル−C
O−O、C1〜6アルキル−CO−C1〜6アルキル−O−、C1〜6アルキル
−CO−、C1〜6アルキル−CO−C1〜6アルキル、及びR2の定義におい
て示されている基から選ばれ; R6は、−NHCOR9、−NHCH2R9、SO2R8、又はR2、R4、
及びR7の定義のどれかにおいて示されている基の1つであり; R8は、オキシミノ(=NOH)又はR2、R4、及びR7の定義のどれかに
おいて示されている基の1つであり; R9は、C1〜6アルキル、水素、フェニル、又はフェニルC1〜6アルキル
である;但し、(a)mが0である時R8は存在せず、(b)R4、R6、R7 、又はR8がR2に定義されているのと同じである時、これは、これが結合して
いる炭素と共に、R5との環を形成することはできず、(c)R4及びR7が同
じ炭素原子に結合している時、その場合R4及びR7の各々が、独立に水素、フ
ルオロ、及びC1〜6アルキルから選ばれるか、あるいはまたR4及びR7は、
これらが結合している炭素と共に、C3〜6飽和炭素環式環を形成し、この環は
、これらが結合している窒素含有環と共にスピロ化合物を形成するという条件が
ある。
CH2)nにおける炭素−炭素単結合のどれも、任意に炭素−炭素二重結合によ
って置換されていてもよく、前記(CH2)nの炭素原子のどれも、任意にR4 で置換されていてもよく、前記(CH2)nの炭素原子のどれも、任意にR7で
置換されていてもよく; Zは、(CH2)mであり、ここにおいて、mは0〜6の整数であり、(CH 2 )mの炭素−炭素単結合のどれも、任意に炭素−炭素二重結合又は炭素−炭素
三重結合によって置換されていてもよく、前記(CH2)mの炭素原子のどれも
、任意にR8で置換されていてもよく; R1は、水素であるか、又は任意にヒドロキシ、C1〜4アルコキシ、又はフ
ルオロで置換されているC1〜8アルキルであり; R2は、水素、C1〜6直鎖又は枝分れアルキル、C3〜7シクロアルキル(
ここにおいて前記シクロアルキルにおけるCH2基の1つは、任意にNH、酸素
、又は硫黄によって置換されていてもよい)から選ばれる基;フェニル及びナフ
チルから選ばれるアリール;インダニル、チエニル、フリル、ピリジル、チアゾ
リル、イソチアゾリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、トリアゾリル、テトラ
ゾリル、及びキノリルから選ばれるヘテロアリール;フェニル−C2〜6アルキ
ル、ベンズヒドリル、及びベンジルであり、ここにおいて前記アリール及びヘテ
ロアリール基の各々、及び前記ベンジル、フェニル−C2〜6アルキル、及びベ
ンズヒドリルのフェニル部分は任意に、独立にハロ、ニトロ、C1〜6アルキル
、C1〜6アルコキシ、トリフルオロメチル、アミノ、C1〜6アルキルアミノ
、C1〜6アルキル−O−CO、C1〜6アルキル−O−CO−C1〜6アルキ
ル、C1〜6アルキル−CO−O、C1〜6アルキル−CO−C1〜6アルキル
−O−、C1〜6アルキル−CO、C1〜6アルキル−CO−C1〜6アルキル
−、ジ−C1〜6アルキルアミノ、−CONH−C1〜6アルキル、C1〜6ア
ルキル−CO−NH−C1〜6アルキル、−NHCOH、及び−NHCO−C1 〜6 アルキルから選ばれる1つ又はそれ以上の置換基で置換されていてもよく;
ここにおいて前記ベンズヒドリルのフェニル部分の1つは、任意にナフチル、チ
エニル、フリル、又はピリジルによって置換されていてもよい; R5は、水素、フェニル、又はC1〜6アルキルであり; あるいはR2及びR5は、これらが結合している炭素と共に、3〜7個の炭素
原子を有する飽和環を形成し、ここにおいて前記環におけるCH2基のうちの1
つは、任意に酸素、NH、又は硫黄によって置換されていてもよい: R3は、フェニル及びナフチルから選ばれるアリール;インダニル、チエニル
、フリル、ピリジル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサゾリル、イソオキサ
ゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、及びキノリルから選ばれるヘテロアリー
ル;及び3〜7個の炭素原子を有するシクロアルキルであり、ここにおいて前記
シクロアルキルにおける(CH2)基のうちの1つは、任意にNH、酸素、又は
硫黄によって置換されていてもよく: ここにおいて前記アリール及びヘテロアリール基の各々は、任意に1つ又はそ
れ以上の置換基によって置換されていてもよく、前記C3〜7シクロアルキルは
、任意に1つ又は2つの置換基で置換されていてもよく、前記置換基の各々は、
独立にハロ、ニトロ、C1〜6アルキル、C1〜6アルコキシ、トリフルオロメ
チル、アミノ、C1〜6アルキルアミノ、−CO−NH−C1〜6アルキル、C 1〜6 アルキル−CO−NH−C1〜6アルキル、−NHCOH、及び−NHC
O−C1〜6アルキルから選ばれる; R4及びR7は、各々独立に、ヒドロキシ、ハロゲン、ハロ、アミノ、オキソ
、シアノ、メチレン、ヒドロキシメチル、ハロメチル、C1〜6アルキルアミノ
、ジ−C1〜6アルキルアミノ、C1〜6アルコキシ、C1〜6アルキル−O−
CO、C1〜6アルキル−O−CO−C1〜6アルキル、C1〜6アルキル−C
O−O、C1〜6アルキル−CO−C1〜6アルキル−O−、C1〜6アルキル
−CO−、C1〜6アルキル−CO−C1〜6アルキル、及びR2の定義におい
て示されている基から選ばれ; R6は、−NHCOR9、−NHCH2R9、SO2R8、又はR2、R4、
及びR7の定義のどれかにおいて示されている基の1つであり; R8は、オキシミノ(=NOH)又はR2、R4、及びR7の定義のどれかに
おいて示されている基の1つであり; R9は、C1〜6アルキル、水素、フェニル、又はフェニルC1〜6アルキル
である;但し、(a)mが0である時R8は存在せず、(b)R4、R6、R7 、又はR8がR2に定義されているのと同じである時、これは、これが結合して
いる炭素と共に、R5との環を形成することはできず、(c)R4及びR7が同
じ炭素原子に結合している時、その場合R4及びR7の各々が、独立に水素、フ
ルオロ、及びC1〜6アルキルから選ばれるか、あるいはまたR4及びR7は、
これらが結合している炭素と共に、C3〜6飽和炭素環式環を形成し、この環は
、これらが結合している窒素含有環と共にスピロ化合物を形成するという条件が
ある。
【0046】 式(V)の特に好ましい化合物は、(2S,3S)−シス−3−(2−メトキ
シベンジルアミノ)−2−フェニルピペリジン;又は製薬的に許容しうるこれの
塩である。
シベンジルアミノ)−2−フェニルピペリジン;又は製薬的に許容しうるこれの
塩である。
【0047】 本発明に用いられるNK−1受容体拮抗薬のもう1つの種類は、国際特許明細
書第WO93/21155号に記載されているもの、すなわち式(VI):
書第WO93/21155号に記載されているもの、すなわち式(VI):
【0048】
【化14】 の化合物、又は製薬的に許容しうるこれらの塩である。ここにおいて、 基Rは、任意にハロゲン原子又はメチル基によって2−又は3−置換されてい
るフェニル基であり; R1は、任意に置換されているフェニル、シクロヘキサジエニル、ナフチル、
インデニル、又は任意に置換されているヘテロ環であり; R2は、H、ハロゲン、OH、アルキル、アミノアルキル、アルキルアミノア
ルキル、ジアルキルアミノアルキル、アルキルオキシ、アルキルチオ、アシルオ
キシ、カルボキシ、任意に置換されているアルキルオキシカルボニル、ベンジル
オキシカルボニル、アミノ、又はアシルアミノであり; R3は、任意に2−置換されているフェニルであり; R4は、OH又はR5がHである時フッ素であり; 又はR4及びR5はOHであり; 又はR4及びR5は共に結合を形成する。
るフェニル基であり; R1は、任意に置換されているフェニル、シクロヘキサジエニル、ナフチル、
インデニル、又は任意に置換されているヘテロ環であり; R2は、H、ハロゲン、OH、アルキル、アミノアルキル、アルキルアミノア
ルキル、ジアルキルアミノアルキル、アルキルオキシ、アルキルチオ、アシルオ
キシ、カルボキシ、任意に置換されているアルキルオキシカルボニル、ベンジル
オキシカルボニル、アミノ、又はアシルアミノであり; R3は、任意に2−置換されているフェニルであり; R4は、OH又はR5がHである時フッ素であり; 又はR4及びR5はOHであり; 又はR4及びR5は共に結合を形成する。
【0049】 式(VI)の特に好ましい化合物は、(3aS,4S,7aS)−7,7−ジ
フェニル−4−(2−メトキシフェニル)−2−[(2S)−(2−メトキシフ
ェニル)プロピオニル]ペルヒドロイソインドール−4−オ−ル;又は製薬的に
許容しうるこれの塩である。
フェニル−4−(2−メトキシフェニル)−2−[(2S)−(2−メトキシフ
ェニル)プロピオニル]ペルヒドロイソインドール−4−オ−ル;又は製薬的に
許容しうるこれの塩である。
【0050】 本発明に用いられるNK−1受容体拮抗薬のもう1つの種類は、欧州特許明細
書第0591040号に記載されているもの、すなわち式(VII):
書第0591040号に記載されているもの、すなわち式(VII):
【0051】
【化15】 の化合物である。ここにおいて、 Arは、任意に置換されている単環式、二環式、又は三環式芳香族又はヘテロ
芳香族基を表わし; Tは、1つの結合、ヒドロキシメチレン基、C1〜4アルコキシメチレン基、
又はC1〜5アルキレン基を表わし; Ar’は、非置換、又はハロゲン好ましくは塩素又はフッ素、トリフルオロメ
チル、C1〜4アルコキシ、C1〜4アルキルから選ばれる1つ又はそれ以上の
置換基によって置換されているフェニル基(ここにおいて前記置換基は同一又は
異なっていてもよい);チエニル基、ベンゾチエニル基;ナフチル基;又はイン
ドリル基を表わし; Rは、水素、C1〜4アルキル、ω−C1〜4アルコキシC1〜4アルキル、
又はω−C2〜4アルカノイルオキシC1〜4アルキルを表わし; Qは水素を表わし; 又はQ及びRは共に、1,2−エチレン、1,3−プロピレン、又は1,4−
ブチレン基を形成し; Am+は、基:
芳香族基を表わし; Tは、1つの結合、ヒドロキシメチレン基、C1〜4アルコキシメチレン基、
又はC1〜5アルキレン基を表わし; Ar’は、非置換、又はハロゲン好ましくは塩素又はフッ素、トリフルオロメ
チル、C1〜4アルコキシ、C1〜4アルキルから選ばれる1つ又はそれ以上の
置換基によって置換されているフェニル基(ここにおいて前記置換基は同一又は
異なっていてもよい);チエニル基、ベンゾチエニル基;ナフチル基;又はイン
ドリル基を表わし; Rは、水素、C1〜4アルキル、ω−C1〜4アルコキシC1〜4アルキル、
又はω−C2〜4アルカノイルオキシC1〜4アルキルを表わし; Qは水素を表わし; 又はQ及びRは共に、1,2−エチレン、1,3−プロピレン、又は1,4−
ブチレン基を形成し; Am+は、基:
【0052】
【化16】 を表わし、ここにおいて、X1、X2、及びX3は、これらが結合している窒素
原子と共に、任意にフェニル又はベンジル基によって置換されているアザ二環式
、又はアザ三環式環系を形成する;及び A−は、製薬的に許容しうるアニオンを表わす。
原子と共に、任意にフェニル又はベンジル基によって置換されているアザ二環式
、又はアザ三環式環系を形成する;及び A−は、製薬的に許容しうるアニオンを表わす。
【0053】 式(VII)の特に好ましい化合物は、(+)1−[2−[3−(3,4−ジ
クロロフェニル)−1−[(3−イソプロポキシフェニル)アセチル]−3−ピ
ペリジニル]エチル]−4−フェニル−1−アザビシクロ[2,2,2]オクタ
ン;又は製薬的に許容しうるこれの塩、特にこれの塩化物である。
クロロフェニル)−1−[(3−イソプロポキシフェニル)アセチル]−3−ピ
ペリジニル]エチル]−4−フェニル−1−アザビシクロ[2,2,2]オクタ
ン;又は製薬的に許容しうるこれの塩、特にこれの塩化物である。
【0054】 本発明に用いられるNK−1受容体拮抗薬のもう1つの種類は、欧州特許明細
書第0532456号に記載されているもの、すなわち、式(VIII):
書第0532456号に記載されているもの、すなわち、式(VIII):
【0055】
【化17】 の化合物、又は製薬的に許容しうるこれらの塩である。ここにおいて、 R1は、任意に置換されているアラルキル、アリールオキシアルキル、ヘテロ
アラルキル、アロイル、ヘテロアロイル、シクロアルキルカルボニル、アラルカ
ノイル、ヘテロアリールアルカノイル、アラルコキシカルボニル、又はアリール
カルバモイル基、又は任意に低級アルカノイル又はカルバモイル−低級アルカノ
イル基によってN−置換されているα−アミノ酸のアシル基を表わし; R2は、シクロアルキル又は任意に置換されているアリール又はヘテロアリー
ル基を表わし; R3は、水素、アルキル、カルバモイル、又は任意にカルボキシ又はエステル
化又はアミド化カルボキシによって置換されているアルカノイル又はアルケノイ
ル基を表わし; R4は、任意に置換されているアリール基又は任意に一部飽和したヘテロアリ
ール基を表わし; X1は、メチレン、エチレン、結合、任意にケタール化されたカルボニル基、
又は任意にエーテル化されたヒドロキシメチレン基を表わし; X2は、アルキレン、カルボニル、又は結合を表わし;及び X3は、カルボニル、オキソ−低級アルキル、オキソ(アザ)−低級アルキル
、又は任意にフェニル、ヒドロキシメチル、任意にエステル化された又はアミド
化されたカルボキシ、又は(α−位以外において)ヒドロキシによって置換され
ているアルキル基を表わす。
アラルキル、アロイル、ヘテロアロイル、シクロアルキルカルボニル、アラルカ
ノイル、ヘテロアリールアルカノイル、アラルコキシカルボニル、又はアリール
カルバモイル基、又は任意に低級アルカノイル又はカルバモイル−低級アルカノ
イル基によってN−置換されているα−アミノ酸のアシル基を表わし; R2は、シクロアルキル又は任意に置換されているアリール又はヘテロアリー
ル基を表わし; R3は、水素、アルキル、カルバモイル、又は任意にカルボキシ又はエステル
化又はアミド化カルボキシによって置換されているアルカノイル又はアルケノイ
ル基を表わし; R4は、任意に置換されているアリール基又は任意に一部飽和したヘテロアリ
ール基を表わし; X1は、メチレン、エチレン、結合、任意にケタール化されたカルボニル基、
又は任意にエーテル化されたヒドロキシメチレン基を表わし; X2は、アルキレン、カルボニル、又は結合を表わし;及び X3は、カルボニル、オキソ−低級アルキル、オキソ(アザ)−低級アルキル
、又は任意にフェニル、ヒドロキシメチル、任意にエステル化された又はアミド
化されたカルボキシ、又は(α−位以外において)ヒドロキシによって置換され
ているアルキル基を表わす。
【0056】 式(VIII)の特に好ましい化合物は、(2R*,4S*)−2−ベンジル
−1−(3,5−ジメチルベンゾイル)−N−(4−キノリニルメチル)−4−
ピペリジンアミン;又は製薬的に許容しうるこれの塩である。
−1−(3,5−ジメチルベンゾイル)−N−(4−キノリニルメチル)−4−
ピペリジンアミン;又は製薬的に許容しうるこれの塩である。
【0057】 本発明に用いられるNK−1受容体拮抗薬のもう1つの種類は、欧州特許明細
書第0443132号に記載されているもの、すなわち、式(IX):
書第0443132号に記載されているもの、すなわち、式(IX):
【0058】
【化18】 の化合物、又は製薬的に許容しうるこれらの塩である。ここにおいて、 R1は、アリール、又は式:
【0059】
【化19】 の基であり; Xは、CH又はNであり;及び Zは、O又はN−R5であり、ここにおいて、R5は水素又は低級アルキルで
ある; R2は、ヒドロキシ又は低級アルコキシであり; R3は、水素又は任意に置換されている低級アルキルであり; R4は、任意に置換されているアル(低級)アルキルであり; Aは、カルボニル又はスルホニルであり;及び Yは、1つの結合又は低級アルケニレンである。
ある; R2は、ヒドロキシ又は低級アルコキシであり; R3は、水素又は任意に置換されている低級アルキルであり; R4は、任意に置換されているアル(低級)アルキルであり; Aは、カルボニル又はスルホニルであり;及び Yは、1つの結合又は低級アルケニレンである。
【0060】 式(IX)の特に好ましい化合物は、式(IXa):
【0061】
【化20】 の化合物、又は製薬的に許容しうるこれの塩である。
【0062】 本発明に用いられるNK−1受容体拮抗薬のもう1つの種類は、国際特許明細
書第WO92/17449号に記載されているもの、すなわち、式(X):
書第WO92/17449号に記載されているもの、すなわち、式(X):
【0063】
【化21】 の化合物、又は製薬的に許容しうるこれらの塩である。ここにおいて、 R1は、インダニル、フェニル、及びナフチルから選ばれるアリール;チエニ
ル、フリル、ピリジル、及びキノリルから選ばれるヘテロアリール;及び3〜7
個の炭素原子を有するシクロアルキルであり、ここにおいて、前記炭素原子の1
つは、任意に窒素、酸素、又は硫黄によって置換されていてもよく;ここにおい
て前記アリール及びヘテロアリール基の各々は、任意に1つ又はそれ以上の置換
基で置換されていてもよく、前記C3〜7シクロアルキルは、任意に1つ又は2
つの置換基で置換されていてもよく、前記置換基は、独立にクロロ、フルオロ、
ブロモ、ヨード、ニトロ、任意に1〜3個のフルオロ基で置換されているC1〜 10 アルキル、任意に1〜3個のフルオロ基で置換されているC1〜10アルコ
キシ、アミノ、C1〜10アルキル−S−、C1〜10アルキル−S(O)−、
C1〜10アルキル−SO2−、フェニル、フェノキシ、C1〜10アルキル−
SO2NH−、C1〜10アルキル−SO2NH−C1〜10アルキル−、C1 〜10 アルキルアミノ−ジC1〜10アルキル−、シアノ、ヒドロキシ、3〜7
個の炭素原子を有するシクロアルコキシ、C1〜6アルキルアミノ、C1〜6ジ
アルキルアミノ、HC(O)NH−、及びC1〜10アルキル−C(O)NH−
である;及び R2は、チエニル、ベンズヒドリル、ナフチル、又は任意に独立に、クロロ、
ブロモ、フルオロ、ヨード、3〜7個の炭素原子を有するシクロアルコキシ、任
意に1〜3個のフルオロ基で置換されているC1〜10アルキル、及び任意に1
〜3個のフルオロ基で置換されているC1〜10アルコキシから選ばれる1〜3
個の置換基で任意に置換されているフェニルである。
ル、フリル、ピリジル、及びキノリルから選ばれるヘテロアリール;及び3〜7
個の炭素原子を有するシクロアルキルであり、ここにおいて、前記炭素原子の1
つは、任意に窒素、酸素、又は硫黄によって置換されていてもよく;ここにおい
て前記アリール及びヘテロアリール基の各々は、任意に1つ又はそれ以上の置換
基で置換されていてもよく、前記C3〜7シクロアルキルは、任意に1つ又は2
つの置換基で置換されていてもよく、前記置換基は、独立にクロロ、フルオロ、
ブロモ、ヨード、ニトロ、任意に1〜3個のフルオロ基で置換されているC1〜 10 アルキル、任意に1〜3個のフルオロ基で置換されているC1〜10アルコ
キシ、アミノ、C1〜10アルキル−S−、C1〜10アルキル−S(O)−、
C1〜10アルキル−SO2−、フェニル、フェノキシ、C1〜10アルキル−
SO2NH−、C1〜10アルキル−SO2NH−C1〜10アルキル−、C1 〜10 アルキルアミノ−ジC1〜10アルキル−、シアノ、ヒドロキシ、3〜7
個の炭素原子を有するシクロアルコキシ、C1〜6アルキルアミノ、C1〜6ジ
アルキルアミノ、HC(O)NH−、及びC1〜10アルキル−C(O)NH−
である;及び R2は、チエニル、ベンズヒドリル、ナフチル、又は任意に独立に、クロロ、
ブロモ、フルオロ、ヨード、3〜7個の炭素原子を有するシクロアルコキシ、任
意に1〜3個のフルオロ基で置換されているC1〜10アルキル、及び任意に1
〜3個のフルオロ基で置換されているC1〜10アルコキシから選ばれる1〜3
個の置換基で任意に置換されているフェニルである。
【0064】 式(X)の特に好ましい化合物は、(2S,3S)−3−(2−メトキシ−5
−トリフルオロメトキシベンジル)−アミノ−2−フェニルピペリジン;又は製
薬的に許容しうるこれの塩である。
−トリフルオロメトキシベンジル)−アミノ−2−フェニルピペリジン;又は製
薬的に許容しうるこれの塩である。
【0065】 本発明に用いられるNK−1受容体拮抗薬のもう1つの種類は、国際特許明細
書第WO95/08549号に記載されているもの、すなわち、式(XI):
書第WO95/08549号に記載されているもの、すなわち、式(XI):
【0066】
【化22】 の化合物、又は製薬的に許容しうるこれらの塩である。ここにおいて、 R1は、C1〜4アルコキシ基であり; R2は、
【0067】
【化23】 であり; R3は、水素又はハロゲン原子であり; R4及びR5は、各々独立に水素又はハロゲン原子、あるいはC1〜4アルキ
ル、C1〜4アルコキシ、又はトリフルオロメチル基を表わしてもよく; R6は、水素原子、C1〜4アルキル、(CH2)mシクロプロピル、−S(
O)nC1〜4アルキル、フェニル、NR7R8、CH2C(O)CF3、又は
トリフルオロメチル基であり; R7及びR8は、各々独立に水素原子、又はC1〜4アルキル、又はアシル基
を表わしてもよく; xは0又は1を表わし; nは0、1、又は2を表わし;及び mは0又は1を表わす。
ル、C1〜4アルコキシ、又はトリフルオロメチル基を表わしてもよく; R6は、水素原子、C1〜4アルキル、(CH2)mシクロプロピル、−S(
O)nC1〜4アルキル、フェニル、NR7R8、CH2C(O)CF3、又は
トリフルオロメチル基であり; R7及びR8は、各々独立に水素原子、又はC1〜4アルキル、又はアシル基
を表わしてもよく; xは0又は1を表わし; nは0、1、又は2を表わし;及び mは0又は1を表わす。
【0068】 式(XI)の特に好ましい化合物は、(2−メトキシ−5−テトラゾール−1
−イル−ベンジル)−([2S,3S]−2−フェニル−ピペリジン−3−イル
)−アミン;及び[2−メトキシ−5−(5−トリフルオロメチル−テトラゾー
ル−1−イル)ベンジル]−([2S,3S]−2−フェニル−ピペリジン−3
−イル)−アミン;又は製薬的に許容しうるこれらの塩である。
−イル−ベンジル)−([2S,3S]−2−フェニル−ピペリジン−3−イル
)−アミン;及び[2−メトキシ−5−(5−トリフルオロメチル−テトラゾー
ル−1−イル)ベンジル]−([2S,3S]−2−フェニル−ピペリジン−3
−イル)−アミン;又は製薬的に許容しうるこれらの塩である。
【0069】 本発明に用いられるタキキニン拮抗薬のもう1つの種類は、国際特許明細書第
WO95/14017号に記載されているもの、すなわち、式(XII):
WO95/14017号に記載されているもの、すなわち、式(XII):
【0070】
【化24】 の化合物、又は製薬的に許容しうるこれらの塩である。ここにおいて、 mは0、1、2、又は3であり; nは0又は1であり; oは0、1、又は2であり; pは0又は1であり; Rは、フェニル、2−又は3−インドリル、2−又は3−インドリニル、ベン
ゾチエニル、ベンゾフラニル、又はナフチルであり; このR基は、1つ又は2つのハロ、C1〜3アルコキシ、トリフルオロメチル
、C1〜4アルキル、フェニル−C1〜3アルコキシ、又はC1〜4アルカノイ
ル基で置換されていてもよく; R1は、トリチル、フェニル、ジフェニルメチル、フェノキシ、フェニルチオ
、ピペラジニル、ピペリジニル、ピロリジニル、モルホリニル、インドリニル、
インドリル、ベンゾチエニル、ヘキサメチレンイミニル、ベンゾフラニル、テト
ラヒドロピリジニル、キノリニル、イソキノリニル、還元キノリニル、還元イソ
キノリニル、フェニル−(C1〜4アルキル)−、フェニル−(C1〜4アルコ
キシ)−、キノリニル−(C1〜4アルキル)−、イソキノリニル−(C1〜4 アルキル)−、還元キノリニル(C1〜4アルキル)−、還元イソキノリニル−
(C1〜4アルキル)−、ベンゾイル−(C1〜3アルキル)−、C1〜4アル
キル、又は−NH−CH2−R5であり; このR1基のどれも、ハロ、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、トリフ
ルオロメチル、アミノ、C1〜4アルキルアミノ、ジ(C1〜4アルキル)アミ
ノ、又はC2〜4アルカノイルアミノで置換されていてもよく; あるいはこのR1基のどれも、フェニル、ピペラジニル、C3〜8シクロアル
キル、ベンジル、C1〜4アルキル、ピペリジニル、ピリジニル、ピリミジニル
、C2〜6アルカノイルアミノ、ピロリジニル、C2〜6アルカノイル、又はC 1〜4 アルコキシカルボニルで置換されていてもよく; これらの基のどれも、ハロ、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、トリフ
ルオロメチル、アミノ、C1〜4アルキルアミノ、ジ(C1〜4アルキル)アミ
ノ、又はC2〜4アルカノイルアミノで置換されていてもよく; あるいはR1は、アミノ、脱離基、水素、C1〜4アルキルアミノ、又はジ(
C1〜4アルキル)アミノであり; R5は、ピリジル、アニリノ−(C1〜3アルキル)−、又はアニリノカルボ
ニルであり; R2は、水素、C1〜4アルキル、C1〜4アルキルスルホニル、カルボキシ
−(C1〜3アルキル)−、C1〜3アルコキシカルボニル−(C1〜3アルキ
ル)−、又は−CO−R6であり; R6は、水素、C1〜4アルキル、C1〜3ハロアルキル、フェニル、C1〜 3 アルコキシ、C1〜3ヒドロキシアルキル、アミノ、C1〜4アルキルアミノ
、ジ(C1〜4アルキル)アミノ、又は−(CH2)q−R7であり; qは0〜3であり; R7は、カルボキシ、C1〜4アルコキシカルボニル、C1〜4アルキルカル
ボニルオキシ、アミノ、C1〜4アルキルアミノ、ジ(C1〜4アルキル)アミ
ノ、C1〜6アルコキシカルボニルアミノ、又はフェノキシ、フェニルチオ、ピ
ペラジニル、ピペリジニル、ピロリジニル、モルホリニル、インドリニル、イン
ドリル、ベンゾチエニル、ベンゾフラニル、キノリニル、フェニル−(C1〜4 アルキル)−、キノリニル−(C1〜4アルキル)−、イソキノリニル−(C1 〜4 アルキル)−、還元キノリニル(C1〜4アルキル)−、還元イソキノリニ
ル−(C1〜4アルキル)−、ベンゾイル−C1〜3アルキル−であり; これらのアリール又はヘテロ環式R7基のどれも、ハロ、トリフルオロメチル
、C1〜4アルコキシ、C1〜4アルキル、アミノ、C1〜4アルキルアミノ、
ジ(C1〜4アルキル)アミノ、又はC2〜4アルカノイルアミノで置換されて
いてもよく; あるいはこのR7基のどれも、フェニル、ピペラジニル、C3〜8シクロアル
キル、ベンジル、ピペリジニル、ピリジニル、ピリミジニル、ピロリジニル、C 2〜6 アルカノイル、又はC1〜4アルコキシカルボニルで置換されていてもよ
く; これらの基のどれも、ハロ、トリフルオロメチル、アミノ、C1〜4アルコキ
シ、C1〜4アルキル、C1〜4アルキルアミノ、ジ(C1〜4アルキル)アミ
ノ、又はC2〜4アルカノイルアミノで置換されていてもよく; R8は、水素又はC1〜6アルキルであり; R3は、フェニル、フェニル−(C1〜6アルキル)−、C3〜8シクロアル
キル、C5〜8シクロアルケニル、C1〜8アルキル、ナフチル、C2〜8アル
ケニル、又は水素であり; 水素以外のこれらの基のどれも、1つ又は2つのハロ、C1〜3アルコキシ、
C1〜3アルキルチオ、ニトロ、トリフルオロメチル、又はC1〜3アルキル基
で置換されていてもよく;及び R4は、水素又はC1〜8アルキルである; 但し、R1が水素又はハロであるならば、R3は、フェニル、フェニル−(C 1〜6 アルキル)−、C3〜8シクロアルキル、C5〜8シクロアルケニル、又
はナフチルであるという条件がある。
ゾチエニル、ベンゾフラニル、又はナフチルであり; このR基は、1つ又は2つのハロ、C1〜3アルコキシ、トリフルオロメチル
、C1〜4アルキル、フェニル−C1〜3アルコキシ、又はC1〜4アルカノイ
ル基で置換されていてもよく; R1は、トリチル、フェニル、ジフェニルメチル、フェノキシ、フェニルチオ
、ピペラジニル、ピペリジニル、ピロリジニル、モルホリニル、インドリニル、
インドリル、ベンゾチエニル、ヘキサメチレンイミニル、ベンゾフラニル、テト
ラヒドロピリジニル、キノリニル、イソキノリニル、還元キノリニル、還元イソ
キノリニル、フェニル−(C1〜4アルキル)−、フェニル−(C1〜4アルコ
キシ)−、キノリニル−(C1〜4アルキル)−、イソキノリニル−(C1〜4 アルキル)−、還元キノリニル(C1〜4アルキル)−、還元イソキノリニル−
(C1〜4アルキル)−、ベンゾイル−(C1〜3アルキル)−、C1〜4アル
キル、又は−NH−CH2−R5であり; このR1基のどれも、ハロ、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、トリフ
ルオロメチル、アミノ、C1〜4アルキルアミノ、ジ(C1〜4アルキル)アミ
ノ、又はC2〜4アルカノイルアミノで置換されていてもよく; あるいはこのR1基のどれも、フェニル、ピペラジニル、C3〜8シクロアル
キル、ベンジル、C1〜4アルキル、ピペリジニル、ピリジニル、ピリミジニル
、C2〜6アルカノイルアミノ、ピロリジニル、C2〜6アルカノイル、又はC 1〜4 アルコキシカルボニルで置換されていてもよく; これらの基のどれも、ハロ、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、トリフ
ルオロメチル、アミノ、C1〜4アルキルアミノ、ジ(C1〜4アルキル)アミ
ノ、又はC2〜4アルカノイルアミノで置換されていてもよく; あるいはR1は、アミノ、脱離基、水素、C1〜4アルキルアミノ、又はジ(
C1〜4アルキル)アミノであり; R5は、ピリジル、アニリノ−(C1〜3アルキル)−、又はアニリノカルボ
ニルであり; R2は、水素、C1〜4アルキル、C1〜4アルキルスルホニル、カルボキシ
−(C1〜3アルキル)−、C1〜3アルコキシカルボニル−(C1〜3アルキ
ル)−、又は−CO−R6であり; R6は、水素、C1〜4アルキル、C1〜3ハロアルキル、フェニル、C1〜 3 アルコキシ、C1〜3ヒドロキシアルキル、アミノ、C1〜4アルキルアミノ
、ジ(C1〜4アルキル)アミノ、又は−(CH2)q−R7であり; qは0〜3であり; R7は、カルボキシ、C1〜4アルコキシカルボニル、C1〜4アルキルカル
ボニルオキシ、アミノ、C1〜4アルキルアミノ、ジ(C1〜4アルキル)アミ
ノ、C1〜6アルコキシカルボニルアミノ、又はフェノキシ、フェニルチオ、ピ
ペラジニル、ピペリジニル、ピロリジニル、モルホリニル、インドリニル、イン
ドリル、ベンゾチエニル、ベンゾフラニル、キノリニル、フェニル−(C1〜4 アルキル)−、キノリニル−(C1〜4アルキル)−、イソキノリニル−(C1 〜4 アルキル)−、還元キノリニル(C1〜4アルキル)−、還元イソキノリニ
ル−(C1〜4アルキル)−、ベンゾイル−C1〜3アルキル−であり; これらのアリール又はヘテロ環式R7基のどれも、ハロ、トリフルオロメチル
、C1〜4アルコキシ、C1〜4アルキル、アミノ、C1〜4アルキルアミノ、
ジ(C1〜4アルキル)アミノ、又はC2〜4アルカノイルアミノで置換されて
いてもよく; あるいはこのR7基のどれも、フェニル、ピペラジニル、C3〜8シクロアル
キル、ベンジル、ピペリジニル、ピリジニル、ピリミジニル、ピロリジニル、C 2〜6 アルカノイル、又はC1〜4アルコキシカルボニルで置換されていてもよ
く; これらの基のどれも、ハロ、トリフルオロメチル、アミノ、C1〜4アルコキ
シ、C1〜4アルキル、C1〜4アルキルアミノ、ジ(C1〜4アルキル)アミ
ノ、又はC2〜4アルカノイルアミノで置換されていてもよく; R8は、水素又はC1〜6アルキルであり; R3は、フェニル、フェニル−(C1〜6アルキル)−、C3〜8シクロアル
キル、C5〜8シクロアルケニル、C1〜8アルキル、ナフチル、C2〜8アル
ケニル、又は水素であり; 水素以外のこれらの基のどれも、1つ又は2つのハロ、C1〜3アルコキシ、
C1〜3アルキルチオ、ニトロ、トリフルオロメチル、又はC1〜3アルキル基
で置換されていてもよく;及び R4は、水素又はC1〜8アルキルである; 但し、R1が水素又はハロであるならば、R3は、フェニル、フェニル−(C 1〜6 アルキル)−、C3〜8シクロアルキル、C5〜8シクロアルケニル、又
はナフチルであるという条件がある。
【0071】 式(XII)の特に好ましい化合物は、[N−(2−メトキシベンジル)アセ
チルアミノ]−3−(1H−インドール−3−イル)−2−[N−(2−(4−
ピペリジン−1−イル)ピペリジン−1−イル)アセチルアミノ]プロパン;又
は製薬的に許容しうるこれの塩である。
チルアミノ]−3−(1H−インドール−3−イル)−2−[N−(2−(4−
ピペリジン−1−イル)ピペリジン−1−イル)アセチルアミノ]プロパン;又
は製薬的に許容しうるこれの塩である。
【0072】 前記化合物は、目下研究中のNK−1受容体拮抗薬を例証するものにすぎない
。化合物のこのような列挙は、包括的なものという意図はないので、本発明の使
用及び方法では、あらゆるNK−1受容体拮抗薬、特に経口的に活性で、長時間
作用し、CNS浸透性であるNK−1受容体拮抗薬を用いることができる。従っ
て本発明は、化合物の特別な構造の種類に厳密に限定されるわけではない。
。化合物のこのような列挙は、包括的なものという意図はないので、本発明の使
用及び方法では、あらゆるNK−1受容体拮抗薬、特に経口的に活性で、長時間
作用し、CNS浸透性であるNK−1受容体拮抗薬を用いることができる。従っ
て本発明は、化合物の特別な構造の種類に厳密に限定されるわけではない。
【0073】 式(I)、(II)、(III)、及び(IV)の好ましい化合物は、シス配
列においてモルホリン環上に2−及び3−置換基を有するものであり、好ましい
立体化学は、次の一般式:
列においてモルホリン環上に2−及び3−置換基を有するものであり、好ましい
立体化学は、次の一般式:
【0074】
【化25】 に示されているようなものである。
【0075】 ベンジルオキシ部分がα−置換されている場合、α−炭素の好ましい立体化学
は、置換基がアルキル(例えばメチル)基である時の(R)であるか、又は置換
基がヒドロキシアルキル(例えばヒドロキシメチル)基である時の(S)である
。
は、置換基がアルキル(例えばメチル)基である時の(R)であるか、又は置換
基がヒドロキシアルキル(例えばヒドロキシメチル)基である時の(S)である
。
【0076】 ここにおいて他の規定がなされていなければ、適切なアルキル基には、1〜6
個の炭素原子を含む直鎖及び枝分れアルキル基が含まれる。典型的な例には、メ
チル及びエチル基、及び直鎖又は枝分れプロピル及びブチル基が含まれる。特別
なアルキル基は、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、
第二ブチル、及び第三ブチルである。
個の炭素原子を含む直鎖及び枝分れアルキル基が含まれる。典型的な例には、メ
チル及びエチル基、及び直鎖又は枝分れプロピル及びブチル基が含まれる。特別
なアルキル基は、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、
第二ブチル、及び第三ブチルである。
【0077】 ここにおいて他の規定がなされていなければ、適切なアルケニル基には、2〜
6個の炭素原子を含む直鎖及び枝分れアルケニル基が含まれる。典型的な例には
、ビニル及びアリル基が含まれる。
6個の炭素原子を含む直鎖及び枝分れアルケニル基が含まれる。典型的な例には
、ビニル及びアリル基が含まれる。
【0078】 ここにおいて他の規定がなされていなければ、適切なアルキニル基には、2〜
6個の炭素原子を含む直鎖及び枝分れアルキニル基が含まれる。典型的な例には
、エチニル及びプロパルギル基が含まれる。
6個の炭素原子を含む直鎖及び枝分れアルキニル基が含まれる。典型的な例には
、エチニル及びプロパルギル基が含まれる。
【0079】 ここにおいて他の規定がなされていなければ、適切なシクロアルキル基には、
3〜7個の炭素原子を含む基が含まれる。特別なシクロアルキル基は、シクロプ
ロピル及びシクロヘキシルである。
3〜7個の炭素原子を含む基が含まれる。特別なシクロアルキル基は、シクロプ
ロピル及びシクロヘキシルである。
【0080】 ここにおいて他の規定がなされていなければ、適切なアリール基には、フェニ
ル及びナフチル基が含まれる。
ル及びナフチル基が含まれる。
【0081】 特別なアリールC1〜6アルキル、例えばフェニル−C1〜6アルキル基は、
ベンジルである。
ベンジルである。
【0082】 ここにおいて他の規定がなされていなければ、適切なヘテロアリール基には、
ピリジル、キノリル、イソキノリル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル
、ピラニル、フリル、ベンゾフリル、チエニル、ベンズチエニル、イミダゾリル
、オキサジアゾリル、及びチアジアゾリル基が含まれる。
ピリジル、キノリル、イソキノリル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル
、ピラニル、フリル、ベンゾフリル、チエニル、ベンズチエニル、イミダゾリル
、オキサジアゾリル、及びチアジアゾリル基が含まれる。
【0083】 ここで用いられている「ハロゲン」という用語には、フッ素、塩素、臭素、及
びヨウ素が含まれる。
びヨウ素が含まれる。
【0084】 この発明に用いられる化合物は、1つ又はそれ以上の不斉中心を有していても
よく、従って鏡像体として、おそらくはジアステレオ異性体として存在してもよ
い。本発明は、すべてのこのような異性体及びこれらの混合物の使用に関すると
理解すべきである。
よく、従って鏡像体として、おそらくはジアステレオ異性体として存在してもよ
い。本発明は、すべてのこのような異性体及びこれらの混合物の使用に関すると
理解すべきである。
【0085】 本発明に用いられるNK−1受容体拮抗薬の適切な製薬的に許容しうる塩には
、酸付加塩が含まれる。これらは、例えばこの化合物の溶液と、製薬的に許容し
うる非毒性酸、例えば塩酸、フマル酸、マレイン酸、コハク酸、酢酸、クエン酸
、酒石酸、炭酸、リン酸、又は硫酸の溶液とを混合することによって形成するこ
とができる。アミン基の塩はまた、第四アンモニウム塩を含んでいてもよい。こ
れらの塩において、アミノ窒素原子は、アルキル、アルケニル、アルキニル、又
はアラルキル基を有している。この化合物が酸性基、例えばカルボン酸基を有し
ている場合、本発明はまた、これの塩、好ましくは非毒性の製薬的に許容しうる
これの塩、例えばこれのナトリウム、カリウム、及びカルシウム塩をも考慮して
いる。
、酸付加塩が含まれる。これらは、例えばこの化合物の溶液と、製薬的に許容し
うる非毒性酸、例えば塩酸、フマル酸、マレイン酸、コハク酸、酢酸、クエン酸
、酒石酸、炭酸、リン酸、又は硫酸の溶液とを混合することによって形成するこ
とができる。アミン基の塩はまた、第四アンモニウム塩を含んでいてもよい。こ
れらの塩において、アミノ窒素原子は、アルキル、アルケニル、アルキニル、又
はアラルキル基を有している。この化合物が酸性基、例えばカルボン酸基を有し
ている場合、本発明はまた、これの塩、好ましくは非毒性の製薬的に許容しうる
これの塩、例えばこれのナトリウム、カリウム、及びカルシウム塩をも考慮して
いる。
【0086】 本発明によるNK−1受容体拮抗薬と組合わせて用いられる抗精神病剤の適切
な製薬的に許容しうる塩には、NK−1受容体拮抗薬の塩に関連して前記されて
いる塩が含まれる。
な製薬的に許容しうる塩には、NK−1受容体拮抗薬の塩に関連して前記されて
いる塩が含まれる。
【0087】 従って本発明は、攻撃的行動の治療又は予防用薬剤の製造のための、式(I)
、(II)、(III)、(IV)、(V)、(VI)、(VII)、(VII
I)、(IX)、(X)、(XI)、及び(XII)の化合物から選ばれるNK
−1受容体拮抗薬の使用法を提供する。
、(II)、(III)、(IV)、(V)、(VI)、(VII)、(VII
I)、(IX)、(X)、(XI)、及び(XII)の化合物から選ばれるNK
−1受容体拮抗薬の使用法を提供する。
【0088】 本発明はまた、攻撃的行動の治療又は予防のための方法をも提供する。この方
法は、式(I)、(II)、(III)、(IV)、(V)、(VI)、(VI
I)、(VIII)、(IX)、(X)、(XI)、及び(XII)の化合物か
ら選ばれるNK−1受容体拮抗薬の有効量を、このような治療が必要な患者に投
与することを含んでいる。
法は、式(I)、(II)、(III)、(IV)、(V)、(VI)、(VI
I)、(VIII)、(IX)、(X)、(XI)、及び(XII)の化合物か
ら選ばれるNK−1受容体拮抗薬の有効量を、このような治療が必要な患者に投
与することを含んでいる。
【0089】 本発明のさらにもう1つの態様において、式(I)、(II)、(III)、
(IV)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、(IX)、(X)、
(XI)、及び(XII)の化合物から選ばれるNK−1受容体拮抗薬を、少な
くとも1つの製薬的に許容しうるキャリヤー又は賦形剤と共に含む、攻撃的行動
の治療又は予防のための製薬組成物が提供される。
(IV)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、(IX)、(X)、
(XI)、及び(XII)の化合物から選ばれるNK−1受容体拮抗薬を、少な
くとも1つの製薬的に許容しうるキャリヤー又は賦形剤と共に含む、攻撃的行動
の治療又は予防のための製薬組成物が提供される。
【0090】 好ましくは本発明による組成物は、単位投薬形態、例えばタブレット、ピル、
カプセル、粉末、グラニュール、溶液、又は懸濁液、又は座薬形態、経口、非経
口、直腸投与用、吸入又は通気によるもの、あるいは経皮パッチ又は頬面窩洞吸
収ウェハースによる投与用の形態にある。
カプセル、粉末、グラニュール、溶液、又は懸濁液、又は座薬形態、経口、非経
口、直腸投与用、吸入又は通気によるもの、あるいは経皮パッチ又は頬面窩洞吸
収ウェハースによる投与用の形態にある。
【0091】 固体組成物、例えばタブレットを調製するためには、主要活性成分を、製薬キ
ャリヤー、例えば通常のタブレット形成成分、例えばコーンスターチ、ラクトー
ス、スクロース、ソルビトール、タルク、ステアリン酸、ステアリン酸マグネシ
ウム、リン酸二カルシウム又はガム、及びその他の製薬希釈剤、例えば水とを混
合して、本発明の化合物又は非毒性の製薬的に許容しうるこれの塩の均質混合物
を含む固体予備調剤組成物を形成する。これらの予備調剤組成物について均質で
あると言う場合、活性成分がこの組成物全体に均一に分散され、従ってこの組成
物は、等しい効果のある単位投薬形態、例えばタブレット、ピル、及びカプセル
に容易に細分されうるという意味である。ついでこの固体予備調剤組成物は、本
発明の活性成分0.1〜約500mgを含む、前記の種類の単位投薬形態に細分
される。この新規組成物のタブレット又はピルは、被覆されるか、あるいは混合
されて、長期間の作用という利点を与える投薬形態を生じうる。例えばタブレッ
ト又はピルは、内部調剤と外部調剤成分とを含んでいてもよく、後者は、前者の
上を覆う外皮の形態にある。これら2つの成分は、腸溶性層によって分けられて
いてもよい。この層は、胃での分解に抵抗するのに役立ち、内部成分を無傷のま
まで十二指腸に入れるか、放出を遅らせることができる。このような腸溶性層又
はコーティングには多様な材料を用いることができる。このような材料には、い
くつかのポリマー酸、及びポリマー酸と、例えばセラック、セチルアルコール、
及び酢酸セルロースのような材料との混合物が含まれる。
ャリヤー、例えば通常のタブレット形成成分、例えばコーンスターチ、ラクトー
ス、スクロース、ソルビトール、タルク、ステアリン酸、ステアリン酸マグネシ
ウム、リン酸二カルシウム又はガム、及びその他の製薬希釈剤、例えば水とを混
合して、本発明の化合物又は非毒性の製薬的に許容しうるこれの塩の均質混合物
を含む固体予備調剤組成物を形成する。これらの予備調剤組成物について均質で
あると言う場合、活性成分がこの組成物全体に均一に分散され、従ってこの組成
物は、等しい効果のある単位投薬形態、例えばタブレット、ピル、及びカプセル
に容易に細分されうるという意味である。ついでこの固体予備調剤組成物は、本
発明の活性成分0.1〜約500mgを含む、前記の種類の単位投薬形態に細分
される。この新規組成物のタブレット又はピルは、被覆されるか、あるいは混合
されて、長期間の作用という利点を与える投薬形態を生じうる。例えばタブレッ
ト又はピルは、内部調剤と外部調剤成分とを含んでいてもよく、後者は、前者の
上を覆う外皮の形態にある。これら2つの成分は、腸溶性層によって分けられて
いてもよい。この層は、胃での分解に抵抗するのに役立ち、内部成分を無傷のま
まで十二指腸に入れるか、放出を遅らせることができる。このような腸溶性層又
はコーティングには多様な材料を用いることができる。このような材料には、い
くつかのポリマー酸、及びポリマー酸と、例えばセラック、セチルアルコール、
及び酢酸セルロースのような材料との混合物が含まれる。
【0092】 本発明の新規組成物が、経口的又は注入によって組込まれうる液体形態には、
水溶液、適切に味付けされたシロップ、水性又は油懸濁液、及び食用油、例えば
綿実油、ゴマ油、ココヤシ油、ピーナッツ油、又は大豆油で味付けされたエマル
ジョン、並びにエリキシル及び同様な製薬ビヒクルが含まれる。水性懸濁剤に適
した分散剤又は懸濁剤には、合成及び天然ガム、例えばトラガカント、アカシア
、アルギネート、デキストラン、ナトリウムカルボキシメチルセルロース、メチ
ルセルロース、ポリビニル−ピロリドン、又はゼラチンが含まれる。
水溶液、適切に味付けされたシロップ、水性又は油懸濁液、及び食用油、例えば
綿実油、ゴマ油、ココヤシ油、ピーナッツ油、又は大豆油で味付けされたエマル
ジョン、並びにエリキシル及び同様な製薬ビヒクルが含まれる。水性懸濁剤に適
した分散剤又は懸濁剤には、合成及び天然ガム、例えばトラガカント、アカシア
、アルギネート、デキストラン、ナトリウムカルボキシメチルセルロース、メチ
ルセルロース、ポリビニル−ピロリドン、又はゼラチンが含まれる。
【0093】 注入による投与に好ましい組成物には、界面活性剤(又は湿潤剤又は界面活性
剤)と組合わせて、あるいはエマルジョン(油中水又は水中油エマルジョン)の
形態において、活性成分としてNK−1受容体拮抗薬を含む組成物が含まれる。
剤)と組合わせて、あるいはエマルジョン(油中水又は水中油エマルジョン)の
形態において、活性成分としてNK−1受容体拮抗薬を含む組成物が含まれる。
【0094】 適切な界面活性剤には、特に非イオン剤、例えばポリオキシエチレンソルビタ
ン(例えばTweenTM20、40、60、80、又は85)、及びその他の
ソルビタン(例えばSpanTM20、40、60、80、又は85)が含まれ
る。界面活性剤を含む組成物は、0.05〜5%の界面活性剤、好ましくは0.
1〜2.5%含むのが好都合であろう。必要であればその他の成分、例えばマン
ニトール又はその他の製薬的に許容しうるビヒクルを添加してもよいことが分る
であろう。
ン(例えばTweenTM20、40、60、80、又は85)、及びその他の
ソルビタン(例えばSpanTM20、40、60、80、又は85)が含まれ
る。界面活性剤を含む組成物は、0.05〜5%の界面活性剤、好ましくは0.
1〜2.5%含むのが好都合であろう。必要であればその他の成分、例えばマン
ニトール又はその他の製薬的に許容しうるビヒクルを添加してもよいことが分る
であろう。
【0095】 適切なエマルジョンは、商品として入手しうる脂肪エマルジョン、例えばIn
tralipidTM、LiposynTM、InfonutrolTM、Li
pofundinTM、及びLipiphysanTMを用いて調製することが
できる。活性成分は、予め混合されたエマルジョン組成物中に溶解されてもよく
、あるいはまた油(例えば大豆油、サフラワー油、綿実油、ゴマ油、コーン油、
又はアーモンド油)中に溶解されてもよく、リン脂質(例えば卵リン脂質、大豆
リン脂質、又は大豆レシチン)及び水と混合して形成されたエマルジョン中に溶
解されてもよい。その他の成分、例えばグリセロール又はグルコースを添加して
、エマルジョンの濃度を調節してもよいことも分るであろう。適切なエマルジョ
ンは、一般的には20%までの油、例えば5〜20%を含むものであろう。脂肪
エマルジョンは、好ましくは脂肪滴0.1〜1.0μm、特に0.1〜0.5μ
mを含み、pHが5.5〜8.0であろう。
tralipidTM、LiposynTM、InfonutrolTM、Li
pofundinTM、及びLipiphysanTMを用いて調製することが
できる。活性成分は、予め混合されたエマルジョン組成物中に溶解されてもよく
、あるいはまた油(例えば大豆油、サフラワー油、綿実油、ゴマ油、コーン油、
又はアーモンド油)中に溶解されてもよく、リン脂質(例えば卵リン脂質、大豆
リン脂質、又は大豆レシチン)及び水と混合して形成されたエマルジョン中に溶
解されてもよい。その他の成分、例えばグリセロール又はグルコースを添加して
、エマルジョンの濃度を調節してもよいことも分るであろう。適切なエマルジョ
ンは、一般的には20%までの油、例えば5〜20%を含むものであろう。脂肪
エマルジョンは、好ましくは脂肪滴0.1〜1.0μm、特に0.1〜0.5μ
mを含み、pHが5.5〜8.0であろう。
【0096】 吸入又は通気用の組成物には、製薬的に許容しうる水性又は有機溶媒中溶液及
び懸濁液、又はこれらの混合物、及び粉末が含まれる。液体又は固体組成物は、
前記のような適切な製薬的に許容しうる賦形剤を含んでいてもよい。好ましくは
これらの組成物は、局所的又は全身的効果のために、経口又は鼻呼吸器経路で投
与される。好ましくは製薬的に許容しうる滅菌溶媒中の組成物は、不活性ガスを
用いて霧状にされてもよい。霧状溶液は、噴霧装置から直接吸込まれてもよく、
あるいは噴霧装置を、顔面マスク、テント、又は断続的正圧呼吸機に接続させて
もよい。溶液、懸濁液、又は粉末組成物は、この調剤を適切に送達する装置から
、好ましくは経口的にあるいは鼻から投与されてもよい。
び懸濁液、又はこれらの混合物、及び粉末が含まれる。液体又は固体組成物は、
前記のような適切な製薬的に許容しうる賦形剤を含んでいてもよい。好ましくは
これらの組成物は、局所的又は全身的効果のために、経口又は鼻呼吸器経路で投
与される。好ましくは製薬的に許容しうる滅菌溶媒中の組成物は、不活性ガスを
用いて霧状にされてもよい。霧状溶液は、噴霧装置から直接吸込まれてもよく、
あるいは噴霧装置を、顔面マスク、テント、又は断続的正圧呼吸機に接続させて
もよい。溶液、懸濁液、又は粉末組成物は、この調剤を適切に送達する装置から
、好ましくは経口的にあるいは鼻から投与されてもよい。
【0097】 本発明の組成物はまた、通常技術を用いて経皮(trans−dermal)
パッチ形態での投与用のものが提供されてもよい。これらの組成物はまた、例え
ば吸収ウェハースを用いた頬面窩洞経由で投与されてもよい。
パッチ形態での投与用のものが提供されてもよい。これらの組成物はまた、例え
ば吸収ウェハースを用いた頬面窩洞経由で投与されてもよい。
【0098】 経口投与のためのタブレット、ピル、カプセル、又はウェハース形態の組成物
が特に好ましい。
が特に好ましい。
【0099】 本発明はさらに、NK−1受容体拮抗薬と抗精神病剤とを含む製薬組成物の調
製方法をも提供する。この方法は、NK−1受容体拮抗薬及び抗精神病剤と、製
薬的に許容しうるキャリヤー又は賦形剤とを組合わせることをも含んでいる。
製方法をも提供する。この方法は、NK−1受容体拮抗薬及び抗精神病剤と、製
薬的に許容しうるキャリヤー又は賦形剤とを組合わせることをも含んでいる。
【0100】 単一あるいは別々の製薬組成物として組合わせて投与された場合、このNK−
1受容体拮抗薬及び抗精神病剤は、所望の効果が現れるのに適した比で提供され
る。特にNK−1受容体拮抗薬と抗精神病剤との重量比は、適切には0.001
〜1から1000〜1、特に0.01〜1から100〜1であろう。
1受容体拮抗薬及び抗精神病剤は、所望の効果が現れるのに適した比で提供され
る。特にNK−1受容体拮抗薬と抗精神病剤との重量比は、適切には0.001
〜1から1000〜1、特に0.01〜1から100〜1であろう。
【0101】 NK−1受容体拮抗薬についての最小限の投薬レベルは、1日あたり約5mg
、好ましくは1日あたり約10mg、特に1日あたり約20mgである。NK−
1受容体拮抗薬についての最大限の投薬レベルは、1日あたり約1500mg、
好ましくは1日あたり約1000mg、特に1日あたり約500mgである。こ
れらの化合物は、毎日1〜3回、好ましくは1日1回投与される。
、好ましくは1日あたり約10mg、特に1日あたり約20mgである。NK−
1受容体拮抗薬についての最大限の投薬レベルは、1日あたり約1500mg、
好ましくは1日あたり約1000mg、特に1日あたり約500mgである。こ
れらの化合物は、毎日1〜3回、好ましくは1日1回投与される。
【0102】 抗精神病剤についての最小限の投薬レベルは、選ばれた薬剤に応じて様々であ
ろうが、一般的には最も強力な化合物の場合1日あたり約0.5mg、あるいは
あまり強力でない化合物の場合1日あたり約20mgである。抗精神病剤につい
ての最大限の投薬レベルは、一般的には最も強力な化合物の場合1日あたり30
mg、あるいはあまり強力でない化合物の場合1日あたり200mgである。こ
れらの化合物は、毎日1〜3回、好ましくは1日1回投与される。
ろうが、一般的には最も強力な化合物の場合1日あたり約0.5mg、あるいは
あまり強力でない化合物の場合1日あたり約20mgである。抗精神病剤につい
ての最大限の投薬レベルは、一般的には最も強力な化合物の場合1日あたり30
mg、あるいはあまり強力でない化合物の場合1日あたり200mgである。こ
れらの化合物は、毎日1〜3回、好ましくは1日1回投与される。
【0103】 攻撃的行動の治療又は予防に用いるのに必要なNK−1受容体拮抗薬の量は、
選ばれる特定の化合物又は組成物と共に様々に変るだけでなく、投与経路、治療
されている状態の性質、及び患者の年齢及び状態によっても様々に変り、究極的
には患者の医師又は薬剤師の考え次第であることが分るであろう。
選ばれる特定の化合物又は組成物と共に様々に変るだけでなく、投与経路、治療
されている状態の性質、及び患者の年齢及び状態によっても様々に変り、究極的
には患者の医師又は薬剤師の考え次第であることが分るであろう。
【0104】 組合わせて用いられる場合、攻撃的行動の治療又は予防に用いるのに必要なN
K−1受容体拮抗薬及び抗精神病剤の量は、選ばれる特定の化合物又は組成物と
共に様々に変るだけでなく、投与経路、治療されている状態の性質、及び患者の
年齢及び状態によっても様々に変り、究極的には患者の医師又は薬剤師の考え次
第であることが分るであろう。
K−1受容体拮抗薬及び抗精神病剤の量は、選ばれる特定の化合物又は組成物と
共に様々に変るだけでなく、投与経路、治療されている状態の性質、及び患者の
年齢及び状態によっても様々に変り、究極的には患者の医師又は薬剤師の考え次
第であることが分るであろう。
【0105】 式(I)、(II)、(III)、(IV)、(V)、(VI)、(VII)
、(VIII)、(IX)、(X)、(XI)、及び(XII)の化合物は、次
の特許に記載されている方法によって調製することができる。すなわちそれぞれ
、第EP−A−0577394号(又は第WO95/16679号)、第WO9
5/18124号、第WO95/23798号、WO96/05181号、第E
P−A−0436334号、第WO93/21155号、第EP−A−0591
040号、第EP−A−0532456号、第EP−A−0443132号、第
WO92/17449号、第WO95/08549号、及び第95/14017
号である。
、(VIII)、(IX)、(X)、(XI)、及び(XII)の化合物は、次
の特許に記載されている方法によって調製することができる。すなわちそれぞれ
、第EP−A−0577394号(又は第WO95/16679号)、第WO9
5/18124号、第WO95/23798号、WO96/05181号、第E
P−A−0436334号、第WO93/21155号、第EP−A−0591
040号、第EP−A−0532456号、第EP−A−0443132号、第
WO92/17449号、第WO95/08549号、及び第95/14017
号である。
【0106】 本発明に用いるのに特に好ましい式(I)、(II)、(III)、(IV)
、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、(IX)、(X)、(XI)
、及び(XII)のNK−1受容体拮抗薬は、強力なNK−1受容体拮抗薬であ
る化合物、すなわち10nM未満のNK−1受容体親和性(IC50)を備えた
化合物である。
、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、(IX)、(X)、(XI)
、及び(XII)のNK−1受容体拮抗薬は、強力なNK−1受容体拮抗薬であ
る化合物、すなわち10nM未満のNK−1受容体親和性(IC50)を備えた
化合物である。
【0107】 本発明に用いられるNK−1受容体拮抗薬の特に好ましい種類は、経口的に活
性な、長時間作用し、CNS浸透性である化合物である。このような化合物は、
以下に記載される薬理学的アッセイを用いて同定することができる。攻撃的行動
の治療又は予防におけるNK−1拮抗薬のこの亜類の使用は、本発明のもう1つ
の態様を表わす。
性な、長時間作用し、CNS浸透性である化合物である。このような化合物は、
以下に記載される薬理学的アッセイを用いて同定することができる。攻撃的行動
の治療又は予防におけるNK−1拮抗薬のこの亜類の使用は、本発明のもう1つ
の態様を表わす。
【0108】 従って本発明は、攻撃的行動の治療のための一日一回の経口薬剤としてのCN
S浸透性NK−1受容体拮抗薬の使用を提供する。この種類の化合物は有利なこ
とに、攻撃的行動の通常の治療と比較した場合、素早い作用の開始及び低い副作
用プロフィールを示す。
S浸透性NK−1受容体拮抗薬の使用を提供する。この種類の化合物は有利なこ
とに、攻撃的行動の通常の治療と比較した場合、素早い作用の開始及び低い副作
用プロフィールを示す。
【0109】 特に本発明は、攻撃的行動の治療用の一日一回の経口薬剤において特に効果的
であろうようなNK−1受容体拮抗薬の同定手段を提供する。
であろうようなNK−1受容体拮抗薬の同定手段を提供する。
【0110】 本発明に用いられる経口的に活性な、長時間作用するCNS浸透性NK−1受
容体拮抗薬(あとで規定されるもの)の種類のまれな薬理学によって、付随治療
の必要もなく、特に抗精神病剤の付随使用の必要もなく、攻撃的行動の治療が可
能になる。
容体拮抗薬(あとで規定されるもの)の種類のまれな薬理学によって、付随治療
の必要もなく、特に抗精神病剤の付随使用の必要もなく、攻撃的行動の治療が可
能になる。
【0111】 さらには本発明に用いられるNK−1受容体拮抗薬の種類のまれな薬理学の結
果として、素早い作用が開始される。
果として、素早い作用が開始される。
【0112】 従って本発明は、攻撃的行動の治療又は予防のための経口投与に適した薬剤の
製造のための、経口的に活性な、長時間作用するCNS浸透性NK−1受容体拮
抗薬(あとで規定されるもの)の使用を提供する。
製造のための、経口的に活性な、長時間作用するCNS浸透性NK−1受容体拮
抗薬(あとで規定されるもの)の使用を提供する。
【0113】 本発明はまた、攻撃的行動の治療又は予防方法をも提供する。この方法は、経
口的に活性な、長時間作用するCNS浸透性NK−1受容体拮抗薬(あとで規定
されるもの)の有効量を、このような治療が必要な患者に経口投与することを含
む。
口的に活性な、長時間作用するCNS浸透性NK−1受容体拮抗薬(あとで規定
されるもの)の有効量を、このような治療が必要な患者に経口投与することを含
む。
【0114】 本発明のもう1つの態様において、経口的に活性な、長時間作用するCNS浸
透性NK−1受容体拮抗薬(あとで規定されるもの)を、製薬的に許容しうるキ
ャリヤー又は賦形剤と共に含む、攻撃的行動の治療用の経口製薬組成物が提供さ
れる。
透性NK−1受容体拮抗薬(あとで規定されるもの)を、製薬的に許容しうるキ
ャリヤー又は賦形剤と共に含む、攻撃的行動の治療用の経口製薬組成物が提供さ
れる。
【0115】 攻撃的行動が抗精神病剤で不適切に治療されているような患者集団が存在する
。さらには抗精神病薬の副作用によって不都合な影響を受けており、従って単独
又はNK−1受容体拮抗薬と組合わせての抗精神病剤の使用が望ましくないであ
ろう患者がいることもある。
。さらには抗精神病薬の副作用によって不都合な影響を受けており、従って単独
又はNK−1受容体拮抗薬と組合わせての抗精神病剤の使用が望ましくないであ
ろう患者がいることもある。
【0116】 従って本発明は、抗精神病剤に対して反応しない(non−responsi
ve)か、あるいは抗精神病剤が禁忌である患者における、攻撃的行動の治療又
は予防のための経口投与に適した薬剤の製造のための、経口的に活性な、長時間
作用するCNS浸透性NK−1受容体拮抗薬の使用法を提供する。
ve)か、あるいは抗精神病剤が禁忌である患者における、攻撃的行動の治療又
は予防のための経口投与に適した薬剤の製造のための、経口的に活性な、長時間
作用するCNS浸透性NK−1受容体拮抗薬の使用法を提供する。
【0117】 本発明はまた、抗精神病剤に対して反応しないか、あるいは抗精神病剤が禁忌
である患者における、攻撃的行動の治療又は予防のための方法をも提供する。こ
の方法は、経口的に活性な、長時間作用するCNS浸透性NK−1受容体拮抗薬
の有効量を、このような治療が必要な患者に経口投与することを含む。
である患者における、攻撃的行動の治療又は予防のための方法をも提供する。こ
の方法は、経口的に活性な、長時間作用するCNS浸透性NK−1受容体拮抗薬
の有効量を、このような治療が必要な患者に経口投与することを含む。
【0118】 経口的に活性な、長時間作用するCNS浸透性NK−1受容体拮抗薬として本
発明に用いるのに好ましいNK−1受容体拮抗薬は、次の特許に記載されている
化合物の種類から選ばれる。すなわち、欧州特許明細書第0577394号、及
び国際特許明細書第95/08549号、第95/18124号、第95/23
798号、第96/05181号、及び第97/49710号(出願番号第PC
T/GB97/01630号)である。このような化合物の調製法は、前記出版
物に十分に記載されている。
発明に用いるのに好ましいNK−1受容体拮抗薬は、次の特許に記載されている
化合物の種類から選ばれる。すなわち、欧州特許明細書第0577394号、及
び国際特許明細書第95/08549号、第95/18124号、第95/23
798号、第96/05181号、及び第97/49710号(出願番号第PC
T/GB97/01630号)である。このような化合物の調製法は、前記出版
物に十分に記載されている。
【0119】 従って本発明に用いられるのに特に好ましいその他のNK−1受容体拮抗薬に
は、次のものが含まれる: (3S,5R,6S)−3−[2−シクロプロポキシ−5−(トリフルオロメ
トキシ)フェニル−1−オキサ−7−アザ−スピロ[4,5]デカン; (3R,5R,6S)−3−[2−シクロプロポキシ−5−(トリフルオロメ
トキシ)フェニル−1−オキサ−7−アザ−スピロ[4,5]デカン; 2−(S)−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−3−
(S)−(4−フルオロフェニル)−4−(3−(5−オキソ−1H,4H−1
,2,4−トリアゾロ)メチル)モルホリン; 2−(R)−(1−(R)−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル
)エトキシ)−4−(3−(5−オキソ−1H,4H−1,2,4−トリアゾロ
)メチル)−3−(S)−フェニル−モルホリン; 2−(S)−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−4−
(3−(5−オキソ−1H,4H−1,2,4−トリアゾロ)メチル)−3−(
S)−フェニル−モルホリン; 2−(R)−(1−(R)−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル
)エトキシ)−3−(S)−(4−フルオロフェニル)−4−(3−(5−オキ
ソ−1H,4H−1,2,4−トリアゾロ)メチル)モルホリン; 2−(R)−(1−(R)−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル
)エトキシ)−4−(5−(N,N−ジメチルアミノ)メチル−1,2,3−ト
リアゾール−4−イル)メチル−3−(S)−フェニルモルホリン; 2−(R)−(1−(R)−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル
)エトキシ)−4−(5−(N,N−ジメチルアミノ)メチル−1,2,3−ト
リアゾール−4−イル)メチル−3−(S)−(4−フルオロフェニル)モルホ
リン; 2−(R)−(1−(R)−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル
)エトキシ)−3−(S)−(4−フルオロフェニル)−4−(3−(4−モノ
ホスホリル−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾロ)メチル)モルホリン
; 2−(R)−(1−(R)−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル
)エトキシ)−3−(S)−(4−フルオロフェニル)−4−(3−(1−モノ
ホスホリル−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾロ)メチル)モルホリン
; 2−(R)−(1−(R)−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル
)エトキシ)−3−(S)−(4−フルオロフェニル)−4−(3−(2−モノ
ホスホリル−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾロ)メチル)モルホリン
; 2−(R)−(1−(R)−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル
)エトキシ)−3−(S)−(4−フルオロフェニル)−4−(3−(5−オキ
シホスホリル−1H−1,2,4−トリアゾロ)メチル)モルホリン; 2−(S)−(1−(R)−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル
)エトキシ)−3−(S)−(4−フルオロフェニル)−4−(3−(1−モノ
ホスホリル−5−オキソ−4H−1,2,4−トリアゾロ)メチル)モルホリン
; 2−(R)−(1−(R)−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル
)エトキシ)−4−(4−N,N−ジメチルアミノブト−2−−イン−イル)−
3−(S)−(4−フルオロフェニル)モルホリン; 2−(R)−(1−(S)−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル
)−2−ヒドロエトキシ)−3−(S)−(4−フルオロフェニル)−4−(1
,2,4−トリアゾ−ル−3−イル)メチルモルホリン;又は製薬的に許容しう
るこれらの塩。
は、次のものが含まれる: (3S,5R,6S)−3−[2−シクロプロポキシ−5−(トリフルオロメ
トキシ)フェニル−1−オキサ−7−アザ−スピロ[4,5]デカン; (3R,5R,6S)−3−[2−シクロプロポキシ−5−(トリフルオロメ
トキシ)フェニル−1−オキサ−7−アザ−スピロ[4,5]デカン; 2−(S)−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−3−
(S)−(4−フルオロフェニル)−4−(3−(5−オキソ−1H,4H−1
,2,4−トリアゾロ)メチル)モルホリン; 2−(R)−(1−(R)−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル
)エトキシ)−4−(3−(5−オキソ−1H,4H−1,2,4−トリアゾロ
)メチル)−3−(S)−フェニル−モルホリン; 2−(S)−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−4−
(3−(5−オキソ−1H,4H−1,2,4−トリアゾロ)メチル)−3−(
S)−フェニル−モルホリン; 2−(R)−(1−(R)−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル
)エトキシ)−3−(S)−(4−フルオロフェニル)−4−(3−(5−オキ
ソ−1H,4H−1,2,4−トリアゾロ)メチル)モルホリン; 2−(R)−(1−(R)−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル
)エトキシ)−4−(5−(N,N−ジメチルアミノ)メチル−1,2,3−ト
リアゾール−4−イル)メチル−3−(S)−フェニルモルホリン; 2−(R)−(1−(R)−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル
)エトキシ)−4−(5−(N,N−ジメチルアミノ)メチル−1,2,3−ト
リアゾール−4−イル)メチル−3−(S)−(4−フルオロフェニル)モルホ
リン; 2−(R)−(1−(R)−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル
)エトキシ)−3−(S)−(4−フルオロフェニル)−4−(3−(4−モノ
ホスホリル−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾロ)メチル)モルホリン
; 2−(R)−(1−(R)−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル
)エトキシ)−3−(S)−(4−フルオロフェニル)−4−(3−(1−モノ
ホスホリル−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾロ)メチル)モルホリン
; 2−(R)−(1−(R)−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル
)エトキシ)−3−(S)−(4−フルオロフェニル)−4−(3−(2−モノ
ホスホリル−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾロ)メチル)モルホリン
; 2−(R)−(1−(R)−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル
)エトキシ)−3−(S)−(4−フルオロフェニル)−4−(3−(5−オキ
シホスホリル−1H−1,2,4−トリアゾロ)メチル)モルホリン; 2−(S)−(1−(R)−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル
)エトキシ)−3−(S)−(4−フルオロフェニル)−4−(3−(1−モノ
ホスホリル−5−オキソ−4H−1,2,4−トリアゾロ)メチル)モルホリン
; 2−(R)−(1−(R)−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル
)エトキシ)−4−(4−N,N−ジメチルアミノブト−2−−イン−イル)−
3−(S)−(4−フルオロフェニル)モルホリン; 2−(R)−(1−(S)−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル
)−2−ヒドロエトキシ)−3−(S)−(4−フルオロフェニル)−4−(1
,2,4−トリアゾ−ル−3−イル)メチルモルホリン;又は製薬的に許容しう
るこれらの塩。
【0120】 NK−1受容体拮抗薬の調製法についての十分な記載を、ここに引用された文
献に見ることができる。
献に見ることができる。
【0121】 国際特許明細書第WO97/49710号(出願番号第PCT/GB97/0
1630号)に記載されている、本発明における経口的に活性な、長時間作用す
るCNS浸透性NK−1受容体拮抗薬として使用される2つの化合物は、次の方
法に従って調製することができる。
1630号)に記載されている、本発明における経口的に活性な、長時間作用す
るCNS浸透性NK−1受容体拮抗薬として使用される2つの化合物は、次の方
法に従って調製することができる。
【0122】 (調製物1)(2S)−1−第三−ブトキシカルボニル−2−フェニルピペリジン−3−オン ジクロロメタン(75ml)中ジメチルスルホキシド(20.80ml、22
.90g、29.3ミリモル)を、ジクロロメタン(350ml)中塩化オキサ
リルの冷却(−70℃)溶液(13.95ml、20.30g、160ミリモル
)に1滴ずつ添加した。この混合物を、−70℃で15分間攪拌し、ついでジク
ロロメタン(150ml)中(2S,3S)−1−第三−ブトキシカルボニル−
3−ヒドロキシ−2−フェニルピペリジン(欧州特許明細書番号第052849
5−A号に記載されている方法によって調製されたもの;36.91g、133
ミリモル)を1滴ずつ添加した。この混合物を、−70℃で20分間攪拌し、つ
いで−30℃まで温めた。この混合物を、−50℃まで冷却し、トリエチルアミ
ン(55.95ml、40.45g、400ミリモル)をゆっくりと添加した。
この混合物を、0℃まで温め、氷冷ジクロロメタン(250ml)で希釈した。
この混合物を氷冷水性クエン酸溶液(5%、2×300ml)及び水(300m
l)で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、溶媒を減圧下で蒸発させると、表題化合
物が黄色い油として生じた(42.3g)。これはそれ以上精製することなく直
ちに用いられた。1H NMR(250MHz、CDCl3)δ7.5−7.3
(5H、m)、5.8(1H、brs)、4.2(1H、brs)、3.4(1
H、m)、2.6(2H、m)、2.0(2H、m)、及び1.54(9H、s
)。
.90g、29.3ミリモル)を、ジクロロメタン(350ml)中塩化オキサ
リルの冷却(−70℃)溶液(13.95ml、20.30g、160ミリモル
)に1滴ずつ添加した。この混合物を、−70℃で15分間攪拌し、ついでジク
ロロメタン(150ml)中(2S,3S)−1−第三−ブトキシカルボニル−
3−ヒドロキシ−2−フェニルピペリジン(欧州特許明細書番号第052849
5−A号に記載されている方法によって調製されたもの;36.91g、133
ミリモル)を1滴ずつ添加した。この混合物を、−70℃で20分間攪拌し、つ
いで−30℃まで温めた。この混合物を、−50℃まで冷却し、トリエチルアミ
ン(55.95ml、40.45g、400ミリモル)をゆっくりと添加した。
この混合物を、0℃まで温め、氷冷ジクロロメタン(250ml)で希釈した。
この混合物を氷冷水性クエン酸溶液(5%、2×300ml)及び水(300m
l)で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、溶媒を減圧下で蒸発させると、表題化合
物が黄色い油として生じた(42.3g)。これはそれ以上精製することなく直
ちに用いられた。1H NMR(250MHz、CDCl3)δ7.5−7.3
(5H、m)、5.8(1H、brs)、4.2(1H、brs)、3.4(1
H、m)、2.6(2H、m)、2.0(2H、m)、及び1.54(9H、s
)。
【0123】 (調製物2)(2S,3R)−1−第三−ブトキシカルボニル−3−ヒドロキシ−3−(2− メチレン−3−フェノキシプロピル)−2−フェニルピペリジン THF(0.91M、3ml)中3−(クロロマグネシオ)−2−(フェノキ
シメチル)−1−プロペン溶液(Louwら、Tetrahedron、48、
6087−6104、1992年;3−クロロ−2−(フェノキシメチル)−1
−プロペン2.74ミリモルから調製されたもの)を、THF(3ml)中(2
S)−1−第三−ブトキシカルボニル−2−フェニルピペリジン−3−オン(調
製物1)溶液にゆっくりと添加した。この混合物を室温で1時間攪拌し、ついで
飽和水性塩化アンモニウム(20ml)を添加し、この混合物を酢酸エチル(2
0ml)で抽出した。有機相をブラインで洗浄し、乾燥し(MgSO4)、溶媒
を減圧下で蒸発させた。残渣をシリカゲル上カラムクロマトグラフィーで精製し
、ヘキサン/酢酸エチル(100:0から80:20まで増加するもの)で溶離
すると、表題化合物が生じた。1H NMR(360MHz、CDCl3)δ7
.48(2H、d、J=6.9Hz)、7.35−7.2(6H、m)、6.9
−6.88(3H、m)、5.4(1H、s)、5.15(2H、d、J=13
.7Hz)、4.61(2H、s)、4.11(2H、m)、3.17(1H、
m)、2.66及び2.59(2H、ABd、J=14.0Hz)、1.95(
2H、m)、1.79(2H、m)、及び1.36(9H、s).m/z(ES + )424(M+1)。
シメチル)−1−プロペン溶液(Louwら、Tetrahedron、48、
6087−6104、1992年;3−クロロ−2−(フェノキシメチル)−1
−プロペン2.74ミリモルから調製されたもの)を、THF(3ml)中(2
S)−1−第三−ブトキシカルボニル−2−フェニルピペリジン−3−オン(調
製物1)溶液にゆっくりと添加した。この混合物を室温で1時間攪拌し、ついで
飽和水性塩化アンモニウム(20ml)を添加し、この混合物を酢酸エチル(2
0ml)で抽出した。有機相をブラインで洗浄し、乾燥し(MgSO4)、溶媒
を減圧下で蒸発させた。残渣をシリカゲル上カラムクロマトグラフィーで精製し
、ヘキサン/酢酸エチル(100:0から80:20まで増加するもの)で溶離
すると、表題化合物が生じた。1H NMR(360MHz、CDCl3)δ7
.48(2H、d、J=6.9Hz)、7.35−7.2(6H、m)、6.9
−6.88(3H、m)、5.4(1H、s)、5.15(2H、d、J=13
.7Hz)、4.61(2H、s)、4.11(2H、m)、3.17(1H、
m)、2.66及び2.59(2H、ABd、J=14.0Hz)、1.95(
2H、m)、1.79(2H、m)、及び1.36(9H、s).m/z(ES + )424(M+1)。
【0124】 (調製物3)(5R,6S)−3−メチレン−6−フェニル−1−オキサ−7−(第三−ブト キシカルボニル)アザ−スピロ[4,5]デカン THF(20ml)中(2S,3R)−1−第三−ブトキシカルボニル−3−
ヒドロキシ−3−(2−メチレン−3−フェノキシプロピル)−2−フェニルピ
ペリジン(調製物2、1.53g、3.62ミリモル)の冷却(−80℃)溶液
に、n−ブチルリチウム(ヘキサン中2.5M、1.45ml、3.62ミリモ
ル)、ついで塩化亜鉛(THF中0.5M、7.24ml、3.62ミリモル)
溶液を添加した。この溶液を室温まで温めて、テトラキス(トリフェニルホスフ
ィン)パラジウム(0)(0.23g、0.2ミリモル)を添加した。混合物を
、泡立ち窒素で脱ガスし、還流下16時間加熱した。混合物を冷却し、溶媒を減
圧下で蒸発させた。残渣を、酢酸エチルと2M水酸化ナトリウムとに分けた。有
機相を飽和ブラインで洗浄し、乾燥し(MgSO4)、シリカゲルを含むカラム
クロマトグラフィーで精製した(0%〜50%までの間で増加する割合の酢酸エ
チルを含むヘキサンで溶離した)。これらのフラクションの蒸発によって、(6
S,5R)−3−メチレン−6−フェニル−1−オキサ−7−(第三−ブトキシ
カルボニル)アザ−スピロ[4,5]デカンが生じた。1H NMR(360M
Hz、CDCl3)δ7.58(2H、d、J=8.4Hz)、7.32−7.
21(3H、m)、5.23(1H、s)、5.06(1H、m)、4.97(
1H、m)、4.39(2H、ABd、J=13.3Hz)、3.99(1H、
dd、J=13.3、4.48Hz)、2.83(1H、ABd、J=15.5
Hz)、2.7(1H、td、J=12.5、3.93Hz)、2.5(1H、
ABd、J=15.4Hz)、2.15(2H、td、J=12.0、0.4H
z)、1.69(2H、m)、及び1.46(9H、s)、m/z(ES+)3
29(M+2H−tBuOCO)。
ヒドロキシ−3−(2−メチレン−3−フェノキシプロピル)−2−フェニルピ
ペリジン(調製物2、1.53g、3.62ミリモル)の冷却(−80℃)溶液
に、n−ブチルリチウム(ヘキサン中2.5M、1.45ml、3.62ミリモ
ル)、ついで塩化亜鉛(THF中0.5M、7.24ml、3.62ミリモル)
溶液を添加した。この溶液を室温まで温めて、テトラキス(トリフェニルホスフ
ィン)パラジウム(0)(0.23g、0.2ミリモル)を添加した。混合物を
、泡立ち窒素で脱ガスし、還流下16時間加熱した。混合物を冷却し、溶媒を減
圧下で蒸発させた。残渣を、酢酸エチルと2M水酸化ナトリウムとに分けた。有
機相を飽和ブラインで洗浄し、乾燥し(MgSO4)、シリカゲルを含むカラム
クロマトグラフィーで精製した(0%〜50%までの間で増加する割合の酢酸エ
チルを含むヘキサンで溶離した)。これらのフラクションの蒸発によって、(6
S,5R)−3−メチレン−6−フェニル−1−オキサ−7−(第三−ブトキシ
カルボニル)アザ−スピロ[4,5]デカンが生じた。1H NMR(360M
Hz、CDCl3)δ7.58(2H、d、J=8.4Hz)、7.32−7.
21(3H、m)、5.23(1H、s)、5.06(1H、m)、4.97(
1H、m)、4.39(2H、ABd、J=13.3Hz)、3.99(1H、
dd、J=13.3、4.48Hz)、2.83(1H、ABd、J=15.5
Hz)、2.7(1H、td、J=12.5、3.93Hz)、2.5(1H、
ABd、J=15.4Hz)、2.15(2H、td、J=12.0、0.4H
z)、1.69(2H、m)、及び1.46(9H、s)、m/z(ES+)3
29(M+2H−tBuOCO)。
【0125】 (調製物4)(5R,6S)−3−ケト−6−フェニル−1−オキサ−7−(第三−ブトキシ カルボニル)アザ−スピロ[4,5]デカン ジクロロメタン(55ml)及びメタノール(5ml)中(5R,6S)−3
−メチレン−6−フェニル−1−オキサ−7−(第三−ブトキシカルボニル)ア
ザ−スピロ[4,5]デカン(調製物3;0.665g)の冷却溶液(−80℃
)を通して、オゾンと酸素との混合物を45分間泡立てた。この溶液を窒素でパ
ージした後、ジメチルスルフィド(0.5ml)を添加し、ついで窒素下、室温
で16時間攪拌した。溶媒を真空除去し、残渣を酢酸エチルと水とに分けた。有
機相を乾燥し(MgSO4)、蒸発させ、残渣を、シリカゲルを含むカラムクロ
マトグラフィーで精製した(0%〜10%までの間で増加する割合の酢酸エチル
を含むヘキサンで溶離した)。これらのフラクションの蒸発によって、表題化合
物が生じた。1H NMR(250MHz、CDCl3)δ7.58(2H、d
、J=6.2Hz)、7.37−7.26(3H、m)、5.3(1H、s)、
4.15及び4.09(2H、ABd、J=17.4Hz)、3.97(1H、
m)、2.80(1H、td、J=12.9、4.0Hz)、2.74及び2.
48(2H、ABd、J=18.1Hz)、2.29(2H、m)、1.88−
1.63(2H、m)、及び1.44(9H、s)、m/z(ES+)332(
M+1)。
−メチレン−6−フェニル−1−オキサ−7−(第三−ブトキシカルボニル)ア
ザ−スピロ[4,5]デカン(調製物3;0.665g)の冷却溶液(−80℃
)を通して、オゾンと酸素との混合物を45分間泡立てた。この溶液を窒素でパ
ージした後、ジメチルスルフィド(0.5ml)を添加し、ついで窒素下、室温
で16時間攪拌した。溶媒を真空除去し、残渣を酢酸エチルと水とに分けた。有
機相を乾燥し(MgSO4)、蒸発させ、残渣を、シリカゲルを含むカラムクロ
マトグラフィーで精製した(0%〜10%までの間で増加する割合の酢酸エチル
を含むヘキサンで溶離した)。これらのフラクションの蒸発によって、表題化合
物が生じた。1H NMR(250MHz、CDCl3)δ7.58(2H、d
、J=6.2Hz)、7.37−7.26(3H、m)、5.3(1H、s)、
4.15及び4.09(2H、ABd、J=17.4Hz)、3.97(1H、
m)、2.80(1H、td、J=12.9、4.0Hz)、2.74及び2.
48(2H、ABd、J=18.1Hz)、2.29(2H、m)、1.88−
1.63(2H、m)、及び1.44(9H、s)、m/z(ES+)332(
M+1)。
【0126】 (調製物5)(5R,6S)−3−トリフルオロメチルスルホニルオキシ−6−フェニル−1 −オキサ−7−(第三−ブトキシカルボニル)アザ−スピロ[4,5]デス−3 −エン THF中1Mナトリウムヘキサメチルジシラジド(0.38ml、0.38ミ
リモル)の冷却(−80℃)溶液に、THF(3ml)中(5R,6S)−3−
ケト−6−フェニル−1−オキサ−7−(第三−ブトキシカルボニル)アザ−ス
ピロ[4,5]デカン(調製物4;0.105mg、0.319ミリモル)溶液
を添加した。この溶液を1時間−80℃で攪拌し、ついでTHF(3ml)中2
−[N,N−ビス(トリフルオロメチルスルホニル)アミノ]−5−クロロピリ
ジン(0.163g、0.415ミリモル)溶液を添加した。この溶液を、−8
0℃で30分間、ついで室温で30分間攪拌し、その後飽和塩化アンモニウム溶
液及び酢酸エチルの添加によって急冷した。乾燥(MgSO4)有機相を、シリ
カゲルを含むカラムクロマトグラフィーで精製した(0%〜5%までの間で増加
する割合の酢酸エチルを含むヘキサンで溶離した)。これらのフラクションの蒸
発によって、表題化合物が生じた。1H NMR(360MHz、CDCl3)
δ7.4(2H、d、J=7.3Hz)、7.3−7.22(3H、m)、6.
01(1H、t、J=2.13Hz)、5.13(1H、s)、4.56及び4
.26(2H、ABdd、J=12.4、1.97Hz)、4.10(1H、d
t、J=12.6、4.22Hz)、3.00(1H、m)、2.28−2.0
4(2H、m)、1.88−1.76(2H、m)、及び1.37(9H、s)
、m/z(ES+)464(M+1)。
リモル)の冷却(−80℃)溶液に、THF(3ml)中(5R,6S)−3−
ケト−6−フェニル−1−オキサ−7−(第三−ブトキシカルボニル)アザ−ス
ピロ[4,5]デカン(調製物4;0.105mg、0.319ミリモル)溶液
を添加した。この溶液を1時間−80℃で攪拌し、ついでTHF(3ml)中2
−[N,N−ビス(トリフルオロメチルスルホニル)アミノ]−5−クロロピリ
ジン(0.163g、0.415ミリモル)溶液を添加した。この溶液を、−8
0℃で30分間、ついで室温で30分間攪拌し、その後飽和塩化アンモニウム溶
液及び酢酸エチルの添加によって急冷した。乾燥(MgSO4)有機相を、シリ
カゲルを含むカラムクロマトグラフィーで精製した(0%〜5%までの間で増加
する割合の酢酸エチルを含むヘキサンで溶離した)。これらのフラクションの蒸
発によって、表題化合物が生じた。1H NMR(360MHz、CDCl3)
δ7.4(2H、d、J=7.3Hz)、7.3−7.22(3H、m)、6.
01(1H、t、J=2.13Hz)、5.13(1H、s)、4.56及び4
.26(2H、ABdd、J=12.4、1.97Hz)、4.10(1H、d
t、J=12.6、4.22Hz)、3.00(1H、m)、2.28−2.0
4(2H、m)、1.88−1.76(2H、m)、及び1.37(9H、s)
、m/z(ES+)464(M+1)。
【0127】 (調製物6)(5R,6S)−3−トリメチルスタニル−6−フェニル−1−オキサ−7−( 第三−ブトキシカルボニル)アザ−スピロ[4,5]デス−3−エン THF(10ml)中(5R,6S)−3−トリフルオロメチルスルホニルオ
キシ−6−フェニル−1−オキサ−7−(第三−ブトキシカルボニル)アザ−ス
ピロ[4,5]デス−3−エン(調製物5;0.482g、1.04ミリモル)
、塩化リチウム(0.264g、6.25ミリモル)、炭酸リチウム(0.07
6g)、及びヘキサメチルジスタンナン(0.96g、2.9ミリモル)脱ガス
溶液に、トリフェニルホスフィンパラジウム(0)(0.06g)を添加した。
この溶液を脱ガスし、ついで60℃で5時間窒素下加熱した。水(20ml)及
び酢酸エチル(20ml)を添加し、乾燥有機相を、シリカゲルを含むカラムク
ロマトグラフィーで精製した(0%〜5%までの間で増加する割合の酢酸エチル
を含むヘキサンで溶離した)。これらのフラクションの蒸発によって、表題化合
物が結晶固体として生じた。1H NMR(360MHz、CDCl3)δ7.
25(2H、d、J=7.3Hz)、7.1−7.0(3H、m)、5.83(
1H、t、J=2.5Hz)、4.78(1H、s)、4.48及び4.02(
2H、dd、J=12.9、2.3Hz)、3.96(1H、dd、J=6.1
6、13.4Hz)、2.95(1H、td、J=13.3、4.5Hz)、1
.84(1H、m)、1.68(1H、m)、1.60(2H、m)、1.19 (9H、s)、及び0.0(6H、s)。
キシ−6−フェニル−1−オキサ−7−(第三−ブトキシカルボニル)アザ−ス
ピロ[4,5]デス−3−エン(調製物5;0.482g、1.04ミリモル)
、塩化リチウム(0.264g、6.25ミリモル)、炭酸リチウム(0.07
6g)、及びヘキサメチルジスタンナン(0.96g、2.9ミリモル)脱ガス
溶液に、トリフェニルホスフィンパラジウム(0)(0.06g)を添加した。
この溶液を脱ガスし、ついで60℃で5時間窒素下加熱した。水(20ml)及
び酢酸エチル(20ml)を添加し、乾燥有機相を、シリカゲルを含むカラムク
ロマトグラフィーで精製した(0%〜5%までの間で増加する割合の酢酸エチル
を含むヘキサンで溶離した)。これらのフラクションの蒸発によって、表題化合
物が結晶固体として生じた。1H NMR(360MHz、CDCl3)δ7.
25(2H、d、J=7.3Hz)、7.1−7.0(3H、m)、5.83(
1H、t、J=2.5Hz)、4.78(1H、s)、4.48及び4.02(
2H、dd、J=12.9、2.3Hz)、3.96(1H、dd、J=6.1
6、13.4Hz)、2.95(1H、td、J=13.3、4.5Hz)、1
.84(1H、m)、1.68(1H、m)、1.60(2H、m)、1.19 (9H、s)、及び0.0(6H、s)。
【0128】 (調製物7)(2S,3R)−1−第三−ブトキシカルボニル−3−(3−ヒドロキシプロピ ン−1−イル)−2−フェニルピペリジン−3−オール O−トリメチルシリルプロパルギルアルコール(24.51ml、20.47
g、160ml)を、臭化エチルマグネシウムの冷却(−10℃)溶液(テトラ
ヒドロフラン中1M、160ml、160ミリモル)にゆっくりと添加した。こ
の混合物を0℃で20分間、ついで室温で2時間攪拌した。混合物を−10℃ま
で冷却し、テトラヒドロフラン(200ml)中(2S)−1−第三−ブトキシ
カルボニル−2−フェニルピペリジン−3−オン(調製物1;42.3g)溶液
を、30分間にわたって一滴ずつ添加した。(−5℃以下の内部温度)。混合物
を室温で14時間攪拌し、水(300ml)及び飽和水性塩化アンモニウム(3
00ml)中に注ぎ込み、酢酸エチル(2×300ml)で抽出した。組合わさ
れた有機フラクションをブライン(300ml)で洗浄し、乾燥し(MgSO4 )、溶媒を減圧下に蒸発させた。残渣を酢酸エチル(500ml)中に溶解し、
フッ化テトラブチルアンモニウム溶液(THF中1M、160ml、160ミリ
モル)を一滴ずつ添加した。混合物を室温で30分間攪拌し、水(300ml)
を添加し、層を分離させた。水性層を酢酸エチル(2×300ml)で抽出し、
組合わされた有機フラクションを、水(300ml)及びブライン(300ml
)で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、溶媒を減圧下に蒸発させると、掲題粗化合
物がオレンジ色の油として生じた(45g)。この粗物質をシリカゲル上のフラ
ッシュカラムクロマトグラフィーによって精製し、ヘキサン/酢酸エチル(90
:10から25:75まで増加するもの)で溶離すると、表題化合物がコハク色
の油として生じた(32.2g)。1H NMR(CDCl3)δ7.53−7
.55(2H、m)、7.19−7.35(3H、m)、5.56(1H、s)
、4.27(2H、s)、3.99−4.03(1H、m)、3.25(1H、
brs)、2.77−2.81(1H、m)、2.77(1H、brs)、2.
12−2.20(1H、m)、1.91−1.99(2H、m)、1.77−1
.83(1H、m)、及び1.39(9H、m)。
g、160ml)を、臭化エチルマグネシウムの冷却(−10℃)溶液(テトラ
ヒドロフラン中1M、160ml、160ミリモル)にゆっくりと添加した。こ
の混合物を0℃で20分間、ついで室温で2時間攪拌した。混合物を−10℃ま
で冷却し、テトラヒドロフラン(200ml)中(2S)−1−第三−ブトキシ
カルボニル−2−フェニルピペリジン−3−オン(調製物1;42.3g)溶液
を、30分間にわたって一滴ずつ添加した。(−5℃以下の内部温度)。混合物
を室温で14時間攪拌し、水(300ml)及び飽和水性塩化アンモニウム(3
00ml)中に注ぎ込み、酢酸エチル(2×300ml)で抽出した。組合わさ
れた有機フラクションをブライン(300ml)で洗浄し、乾燥し(MgSO4 )、溶媒を減圧下に蒸発させた。残渣を酢酸エチル(500ml)中に溶解し、
フッ化テトラブチルアンモニウム溶液(THF中1M、160ml、160ミリ
モル)を一滴ずつ添加した。混合物を室温で30分間攪拌し、水(300ml)
を添加し、層を分離させた。水性層を酢酸エチル(2×300ml)で抽出し、
組合わされた有機フラクションを、水(300ml)及びブライン(300ml
)で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、溶媒を減圧下に蒸発させると、掲題粗化合
物がオレンジ色の油として生じた(45g)。この粗物質をシリカゲル上のフラ
ッシュカラムクロマトグラフィーによって精製し、ヘキサン/酢酸エチル(90
:10から25:75まで増加するもの)で溶離すると、表題化合物がコハク色
の油として生じた(32.2g)。1H NMR(CDCl3)δ7.53−7
.55(2H、m)、7.19−7.35(3H、m)、5.56(1H、s)
、4.27(2H、s)、3.99−4.03(1H、m)、3.25(1H、
brs)、2.77−2.81(1H、m)、2.77(1H、brs)、2.
12−2.20(1H、m)、1.91−1.99(2H、m)、1.77−1
.83(1H、m)、及び1.39(9H、m)。
【0129】 (調製物8)2−ブロモ−4−(トリフルオロメトキシ)フェノール クロロホルム(280ml)中4−トリフルオロメトキシフェノール(35.
6g、0.2モル)の冷却(0℃)溶液に、クロロホルム(50ml)中臭素(
32g、0.2モル)溶液を一滴ずつ添加した。この溶液を0℃で1時間、室温
で2時間攪拌した。ジクロロメタン(200ml)及び水(400ml)を添加
し、有機相をさらに、水(400ml)、ブライン(200ml)で洗浄し、乾
燥した(MgSO4)。溶媒を除去し、残渣を減圧で蒸留によって精製すると、
表題化合物が生じた。1H NMR(250MHz、CDCl3)δ7.38(
1H、d、J=2.1Hz)、7.13(1H、dd、J=9.1、2.1Hz
)、7.03(1H、d、J=9.1Hz)、及び5.53(1H、s)。
6g、0.2モル)の冷却(0℃)溶液に、クロロホルム(50ml)中臭素(
32g、0.2モル)溶液を一滴ずつ添加した。この溶液を0℃で1時間、室温
で2時間攪拌した。ジクロロメタン(200ml)及び水(400ml)を添加
し、有機相をさらに、水(400ml)、ブライン(200ml)で洗浄し、乾
燥した(MgSO4)。溶媒を除去し、残渣を減圧で蒸留によって精製すると、
表題化合物が生じた。1H NMR(250MHz、CDCl3)δ7.38(
1H、d、J=2.1Hz)、7.13(1H、dd、J=9.1、2.1Hz
)、7.03(1H、d、J=9.1Hz)、及び5.53(1H、s)。
【0130】 (調製物9)2−ベンジルオキシ−5−(トリフルオロメトキシ)ブロモベンゼン 2−ブロモ−4−(トリフルオロメトキシ)フェノール(調製物8;5g、2
0ミリモル)を、N,N−ジメチルホルムアミド(60ml)中に溶解し、炭酸
カリウム(5.4g、40ミリモル)を添加し、ついで臭化ベンジル(3.5m
l、30ミリモル)を添加し、反応物を周囲温度で15時間攪拌した。反応物を
水(150ml)で希釈し、酢酸エチル(3×60ml)中に抽出した。組合わ
された有機フラクションを、水(100ml)、ブライン(100ml)で洗浄
し、乾燥し(MgSO4)、真空蒸発させた。シリカ上の精製、ヘキサン中2%
及び5%酢酸エチルでの溶離によって、表題化合物が透明油として生じた(6.
7g、96%)。1H NMR(250MHz、CDCl3)δ5.47(2H
、s)、7.23(1H、d、J=9Hz)、7.43(1H、dd、J=8.
2、2.9Hz)、及び7.75(6H、m)。
0ミリモル)を、N,N−ジメチルホルムアミド(60ml)中に溶解し、炭酸
カリウム(5.4g、40ミリモル)を添加し、ついで臭化ベンジル(3.5m
l、30ミリモル)を添加し、反応物を周囲温度で15時間攪拌した。反応物を
水(150ml)で希釈し、酢酸エチル(3×60ml)中に抽出した。組合わ
された有機フラクションを、水(100ml)、ブライン(100ml)で洗浄
し、乾燥し(MgSO4)、真空蒸発させた。シリカ上の精製、ヘキサン中2%
及び5%酢酸エチルでの溶離によって、表題化合物が透明油として生じた(6.
7g、96%)。1H NMR(250MHz、CDCl3)δ5.47(2H
、s)、7.23(1H、d、J=9Hz)、7.43(1H、dd、J=8.
2、2.9Hz)、及び7.75(6H、m)。
【0131】 (調製物10)Z−(2S,3R)−1−第三−ブトキシカルボニル−3−(3−ヒドロキシプ ロプ−1−エン−1−イル)−2−フェニルピペリジン−3−オール 鉛で被毒された炭酸カルシウム上パラジウム(Lindlar触媒、2g)を
、酢酸エチル(300ml)中(2S,3R)−1−第三−ブトキシカルボニル
−3−(3−ヒドロキシプロピン−1−イル)−2−フェニルピペリジン−3−
オール(調製物7;32g、96.6ミリモル)溶液に添加し、混合物を水素下
(1気圧)4時間攪拌した。混合物を濾過し、溶媒を減圧下で蒸発させると、表
題化合物が油として生じた(32g、100%)。1H NMR(360MHz
、CDCl3)δ7.42(2H、d、J=7.6Hz)、7.35−7.25
(3H、m)、5.83(1H、d、J=12.3Hz)、5.68(1H、d
t、J=12.3、6.0Hz)、5.06(1H、s)、4.27(1H、m
)、4.12(2H、m)、3.32(1H、m)、3.13(1H、s)、2
.28(1H、t、J=5.9Hz)、2.02(1H、m)、1.92−1.
78(3H、m)、及び1.32(9H、s)、m/z(ES+)334(M+
1)。
、酢酸エチル(300ml)中(2S,3R)−1−第三−ブトキシカルボニル
−3−(3−ヒドロキシプロピン−1−イル)−2−フェニルピペリジン−3−
オール(調製物7;32g、96.6ミリモル)溶液に添加し、混合物を水素下
(1気圧)4時間攪拌した。混合物を濾過し、溶媒を減圧下で蒸発させると、表
題化合物が油として生じた(32g、100%)。1H NMR(360MHz
、CDCl3)δ7.42(2H、d、J=7.6Hz)、7.35−7.25
(3H、m)、5.83(1H、d、J=12.3Hz)、5.68(1H、d
t、J=12.3、6.0Hz)、5.06(1H、s)、4.27(1H、m
)、4.12(2H、m)、3.32(1H、m)、3.13(1H、s)、2
.28(1H、t、J=5.9Hz)、2.02(1H、m)、1.92−1.
78(3H、m)、及び1.32(9H、s)、m/z(ES+)334(M+
1)。
【0132】 (調製物11)(5R,6S)−6−フェニル−1−オキサ−7−(第三−ブトキシカルボニル )アザ−スピロ[4,5]デス−3−エン THF(100ml)中ジエチルアゾジカルボキシレート(18.2ml、1
15ミリモル)を、THF(700ml)中Z−(2S,3R)−1−第三−ブ
トキシカルボニル−3−(3−ヒドロキシプロプ−1−エン−1−イル)−2−
フェニルピペリジン−3−オール(調製物10;32g、96ミリモル)及びト
リフェニルホスフィン(30.2g、115ミリモル)溶液に一滴ずつ添加した
。混合物を0℃で30分間、ついで室温で1.5時間攪拌した。溶媒を、減圧下
で蒸発させ、残渣をシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィーによっ
て精製し、ヘキサン/酢酸エチル(95:5から80:20まで増加するもの)
で溶離すると、表題化合物が無色固体として生じた(23.4g、77%)。1 H NMR(CDCl3)δ7.45(2H、d、J=7.4Hz)、7.27
(2H、t、J=7.4Hz)、7.20(1H、t、J=7.4Hz)、6.
03(1H、dt、J=6.1、2.0Hz)、5.68(1H、dt、J=6
.1、2.0Hz)、5.06(1H、s)、4.61(1H、dt、J=13
.1、2.0Hz)、4.32(1H、dt、J=13.1、2.0Hz)、4
.08(1H、m)、3.05(1H、m)、2.05(1H、m)、1.75
(3H、m)、及び1.37(9H、s)、m/z(ES+)316(M+1)
。
15ミリモル)を、THF(700ml)中Z−(2S,3R)−1−第三−ブ
トキシカルボニル−3−(3−ヒドロキシプロプ−1−エン−1−イル)−2−
フェニルピペリジン−3−オール(調製物10;32g、96ミリモル)及びト
リフェニルホスフィン(30.2g、115ミリモル)溶液に一滴ずつ添加した
。混合物を0℃で30分間、ついで室温で1.5時間攪拌した。溶媒を、減圧下
で蒸発させ、残渣をシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィーによっ
て精製し、ヘキサン/酢酸エチル(95:5から80:20まで増加するもの)
で溶離すると、表題化合物が無色固体として生じた(23.4g、77%)。1 H NMR(CDCl3)δ7.45(2H、d、J=7.4Hz)、7.27
(2H、t、J=7.4Hz)、7.20(1H、t、J=7.4Hz)、6.
03(1H、dt、J=6.1、2.0Hz)、5.68(1H、dt、J=6
.1、2.0Hz)、5.06(1H、s)、4.61(1H、dt、J=13
.1、2.0Hz)、4.32(1H、dt、J=13.1、2.0Hz)、4
.08(1H、m)、3.05(1H、m)、2.05(1H、m)、1.75
(3H、m)、及び1.37(9H、s)、m/z(ES+)316(M+1)
。
【0133】 (調製物12)2−ベンジルオキシ−5−(トリフルオロメトキシ)ベンゼン 臭化ベンジル(66.17ml、95.35g、0.56モル)を、ジメチル
ホルムアミド(160ml)中4−(トリフルオロメトキシ)フェノール(90
.26g、0.51モル)と炭酸カリウム(140.97g、1.2モル)との
混合物に添加し、この混合物を、室温で72時間攪拌した。混合物を水(1.5
l)中に注ぎ入れ、酢酸エチル(3×500ml)で抽出した。組合わされた有
機フラクションを水性炭酸ナトリウム(飽和、500ml)で洗浄し、乾燥し(
MgSO4)、溶媒を減圧下で蒸発させると、表題化合物が無色固体として生じ
た(133.5g、99%)。1H NMR(360MHz、CDCl3)d7
.39(5H、m)、7.14(2H、d、J=9.0Hz)、6.95(2H
、d、J=9.0Hz)、及び5.05(2H、s)。
ホルムアミド(160ml)中4−(トリフルオロメトキシ)フェノール(90
.26g、0.51モル)と炭酸カリウム(140.97g、1.2モル)との
混合物に添加し、この混合物を、室温で72時間攪拌した。混合物を水(1.5
l)中に注ぎ入れ、酢酸エチル(3×500ml)で抽出した。組合わされた有
機フラクションを水性炭酸ナトリウム(飽和、500ml)で洗浄し、乾燥し(
MgSO4)、溶媒を減圧下で蒸発させると、表題化合物が無色固体として生じ
た(133.5g、99%)。1H NMR(360MHz、CDCl3)d7
.39(5H、m)、7.14(2H、d、J=9.0Hz)、6.95(2H
、d、J=9.0Hz)、及び5.05(2H、s)。
【0134】 (調製物13)2−ベンジルオキシ−5−(トリフルオロメトキシ)ヨードベンゼン クロロホルム中のヨウ素(71.96g、0.28モル)を、ジクロロメタン
中2−ベンジルオキシ−5−(トリフルオロメトキシ)ベンゼン(調製物12、
73.06g、0.27モル)とトリフルオロ酢酸銀(71.57g、0.32
モル)との混合物中に一滴ずつ添加し、この混合物を室温で18時間攪拌した。
混合物をセライトを通して濾過し、水性チオ硫酸ナトリウム(5%、2×2l)
で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、溶媒を減圧下で蒸発させた。残渣を、シリカ
ゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製し、ヘキサン/酢酸
エチルで溶離すると、表題化合物が無色油として生じた(108.03g)。こ
れは11%の未反応2−ベンジルオキシ−5−(トリフルオロメトキシ)ヨード
ベンゼンを含んでいた。1H NMR(360MHz、CDCl3)d7.67
(1H、d、J=2.8Hz)、7.40(5H、m)、7.16(1H、dd
、J=8.9、2.8Hz)、6.82(1H、d、J=8.9Hz)、及び5
.14(2H、s)。
中2−ベンジルオキシ−5−(トリフルオロメトキシ)ベンゼン(調製物12、
73.06g、0.27モル)とトリフルオロ酢酸銀(71.57g、0.32
モル)との混合物中に一滴ずつ添加し、この混合物を室温で18時間攪拌した。
混合物をセライトを通して濾過し、水性チオ硫酸ナトリウム(5%、2×2l)
で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、溶媒を減圧下で蒸発させた。残渣を、シリカ
ゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製し、ヘキサン/酢酸
エチルで溶離すると、表題化合物が無色油として生じた(108.03g)。こ
れは11%の未反応2−ベンジルオキシ−5−(トリフルオロメトキシ)ヨード
ベンゼンを含んでいた。1H NMR(360MHz、CDCl3)d7.67
(1H、d、J=2.8Hz)、7.40(5H、m)、7.16(1H、dd
、J=8.9、2.8Hz)、6.82(1H、d、J=8.9Hz)、及び5
.14(2H、s)。
【0135】 (調製物14)(5R,6S)−3−(2−ベンジルオキシ−5−(トリフルオロメトキシ)フ ェニル)−6−フェニル−1−オキサ−7−(第三−ブトキシカルボニル)アザ −スピロ[4,5]デス−3−エン トルエン(25ml)中(5R,6S)−3−トリメチルスタニル−6−フェ
ニル−1−オキサ−7−(第三−ブトキシカルボニル)アザ−スピロ[4,5]
デス−3−エン(調製物6;6.43ミリモル)、塩化リチウム(0.163g
)、ベンジルオキシ−5−(トリフルオロメトキシ)フェノール(調製物9、7
.7ミリモル)を、トリフェニルホスフィンパラジウム(0)(0.37g)の
添加前に脱ガスした。この溶液を、110℃まで14時間加熱する前に十分に脱
ガスした。溶液を水と酢酸エチルとに分けて、乾燥有機相を、シリカゲルを含む
カラムクロマトグラフィーで精製する(0%〜4%まで増加する割合の酢酸エチ
ルを含むヘキサンで溶離する)と、表題化合物が生じた。1H NMR(360
MHz、CDCl3)δ1.33(9H、s)、1.65(1H、m)、1.7
6(2H、m)、2.08(1H、m)、3.11(1H、m)、4.08(1
H、m)、4.60(1H、dd、J=12.2Hz、J=2Hz)、4.92
(1H、dd、J=12.1Hz、J=1.8Hz)、5.08(1H、s)、
5.1(2H、q、J=11.5Hz);6.65(1H、s)、6.94(2
H、d、J=8.9Hz)、7.08(1H、d、J=9Hz)、7.18(2
H、t、J=8.1Hz)、7.25(3H、m)、7.38(5H、m)。
ニル−1−オキサ−7−(第三−ブトキシカルボニル)アザ−スピロ[4,5]
デス−3−エン(調製物6;6.43ミリモル)、塩化リチウム(0.163g
)、ベンジルオキシ−5−(トリフルオロメトキシ)フェノール(調製物9、7
.7ミリモル)を、トリフェニルホスフィンパラジウム(0)(0.37g)の
添加前に脱ガスした。この溶液を、110℃まで14時間加熱する前に十分に脱
ガスした。溶液を水と酢酸エチルとに分けて、乾燥有機相を、シリカゲルを含む
カラムクロマトグラフィーで精製する(0%〜4%まで増加する割合の酢酸エチ
ルを含むヘキサンで溶離する)と、表題化合物が生じた。1H NMR(360
MHz、CDCl3)δ1.33(9H、s)、1.65(1H、m)、1.7
6(2H、m)、2.08(1H、m)、3.11(1H、m)、4.08(1
H、m)、4.60(1H、dd、J=12.2Hz、J=2Hz)、4.92
(1H、dd、J=12.1Hz、J=1.8Hz)、5.08(1H、s)、
5.1(2H、q、J=11.5Hz);6.65(1H、s)、6.94(2
H、d、J=8.9Hz)、7.08(1H、d、J=9Hz)、7.18(2
H、t、J=8.1Hz)、7.25(3H、m)、7.38(5H、m)。
【0136】 (調製物15)(3S,5R,6S)−3−(2−ヒドロキシ−5−(トリフルオロメトキシ) フェニル)−6−フェニル−1−オキサ−7−(第三−ブトキシカルボニル)ア ザ−スピロ[4,5]デカン (5R,6S)−3−(2−ベンジルオキシ−5−(トリフルオロメトキシ)
フェニル)−6−フェニル−1−オキサ−7−(第三−ブトキシカルボニル)ア
ザ−スピロ[4,5]デス−3−エン(調製物14)(3.88g)を、酢酸エ
チル(15ml)及びメタノール(15ml)中に溶解した。炭素上水酸化パラ
ジウム(1.00g)を添加し、懸濁液を水素雰囲気下(50psi)72時間
振とうした。混合物を濾過し、溶媒を減圧下で蒸発させた。残渣を中圧シリカゲ
ルクロマトグラフィーで精製し、ヘキサン/酢酸エチル(75:25)で溶離す
ると、次のものが生じた。すなわち、(3R,5R,6S)−3−(2−ヒドロ
キシ−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−6−フェニル−1−オキサ−
7−(第三−ブトキシカルボニル)アザ−スピロ[4,5]デカン(191mg
):1H NMR(250MHz、CDCl3)δ7.70(2H、d、J=7
.3Hz)、7.33(2H、t、J=7.3Hz)、7.26(1H、d、J
=7.3Hz)、7.05(1H、brs)、6.96(2H、m)、6.82
(1H、d、J=9.4Hz)、5.43(1H、s)、4.27(1H、m)
、4.01(1H、m)、3.95(1H、m)、3.73(1H、m)、2.
73(2H、m)、2.33(1H、m)、1.87−1.58(4H、m)、
及び1.50(9H、s)、及び(3S,5R,6S)−3−(2−ヒドロキシ
−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−6−フェニル−1−オキサ−7−
(第三−ブトキシカルボニル)アザ−スピロ[4,5]デカン(2.3mg): 1 H NMR(360MHz、CDCl3)δ1.38(9H、s)、1.73
(2H、m)、1.81(1H、m)、2.18(2H、m)、2.50(1H
、m)、2.81(1H、m)、3.62(1H、t、J=7.2Hz)、3.
92(1H、m)、3.98(1H、d、J=13.2Hz)、4.23(1H
、m)、5.33(1H、s)、6.75(1H、d、J=8.5Hz)、6.
94(2H、m)、7.25(1H、m)、7.31(2H、m)、及び7.5
5(2H、d、J=7.8Hz)である。
フェニル)−6−フェニル−1−オキサ−7−(第三−ブトキシカルボニル)ア
ザ−スピロ[4,5]デス−3−エン(調製物14)(3.88g)を、酢酸エ
チル(15ml)及びメタノール(15ml)中に溶解した。炭素上水酸化パラ
ジウム(1.00g)を添加し、懸濁液を水素雰囲気下(50psi)72時間
振とうした。混合物を濾過し、溶媒を減圧下で蒸発させた。残渣を中圧シリカゲ
ルクロマトグラフィーで精製し、ヘキサン/酢酸エチル(75:25)で溶離す
ると、次のものが生じた。すなわち、(3R,5R,6S)−3−(2−ヒドロ
キシ−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−6−フェニル−1−オキサ−
7−(第三−ブトキシカルボニル)アザ−スピロ[4,5]デカン(191mg
):1H NMR(250MHz、CDCl3)δ7.70(2H、d、J=7
.3Hz)、7.33(2H、t、J=7.3Hz)、7.26(1H、d、J
=7.3Hz)、7.05(1H、brs)、6.96(2H、m)、6.82
(1H、d、J=9.4Hz)、5.43(1H、s)、4.27(1H、m)
、4.01(1H、m)、3.95(1H、m)、3.73(1H、m)、2.
73(2H、m)、2.33(1H、m)、1.87−1.58(4H、m)、
及び1.50(9H、s)、及び(3S,5R,6S)−3−(2−ヒドロキシ
−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−6−フェニル−1−オキサ−7−
(第三−ブトキシカルボニル)アザ−スピロ[4,5]デカン(2.3mg): 1 H NMR(360MHz、CDCl3)δ1.38(9H、s)、1.73
(2H、m)、1.81(1H、m)、2.18(2H、m)、2.50(1H
、m)、2.81(1H、m)、3.62(1H、t、J=7.2Hz)、3.
92(1H、m)、3.98(1H、d、J=13.2Hz)、4.23(1H
、m)、5.33(1H、s)、6.75(1H、d、J=8.5Hz)、6.
94(2H、m)、7.25(1H、m)、7.31(2H、m)、及び7.5
5(2H、d、J=7.8Hz)である。
【0137】 (調製物16)(3R,5R,6S)−3−(2−ベンジルオキシ−5−(トリフルオロメトキ シ)フェニル)−6−フェニル−1−オキサ−7−(第三−ブトキシカルボニル )アザ−スピロ[4,5]デカン ジメチルホルムアミド(100ml)中2−ベンジルオキシ−5−(トリフル
オロメトキシ)ヨードベンゼン(調製物13、21.8g、55.2ミリモル)
、(5R,6S)−6−フェニル−1−オキサ−7−(第三−ブトキシカルボニ
ル)アザ−スピロ[4,5]デス−3−エン(調製物11、7.0g、22.1
ミリモル)、テトラ−n−ブチルアンモニウム塩化物(6.18g、22.2ミ
リモル)、塩化リチウム(9.35g、0.22モル)、及び蟻酸カリウム(5
.64g、67.0ミリモル)の混合物を、耐火石材(firestone)バ
ルブで脱ガスした(5×)。酢酸パラジウム(491mg、2.2ミリモル)を
添加し、混合物を耐火石材(firestone)バルブで脱ガスした(5×)
。混合物を60℃で15時間攪拌し、ついでさらに2−ベンジルオキシ−5−(
トリフルオロメトキシ)ヨードベンゼン(調製物13、4.32g、11.0ミ
リモル)、蟻酸カリウム(2.78g、33.5ミリモル)、及び酢酸パラジウ
ム(260mg、1.1ミリモル)を添加した。混合物を60℃で22時間攪拌
し、冷却し、濾過した。溶媒を減圧下で蒸発させ、水(600ml)を添加し、
混合物を酢酸エチル(2×300ml)で抽出した。組合わされた有機フラクシ
ョンをブライン(300ml)で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、溶媒を減圧下
で蒸発させた。残渣を、シリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィーに
よって精製し、ヘキサン/ジクロロメタン(75:25から0:100まで増加
するもの)、ついでジクロロメタン/酢酸エチル(95:5)で溶離すると、表
題化合物が生じた(9.42g、73%)。1H NMR(360MHz、CD
Cl3)d7.56(2H、d、J=7.7Hz)、7.40−7.20(8H
、m)、7.14(1H、d、J=2.0Hz)、7.00(1H、dd、J=
8.9、2.0Hz)、6.88(1H、d、J=8.9Hz)、及び5.30
(1H、s)、5.08(2H、s)、4.27(1H、m)、3.97(1H
、m)、3.87(2H、m)、2.78(1H、m)、2.56(1H、m)
、2.15(1H、m)、1.96(1H、m)、1.67(3H、m)、及び
1.42(9H、s)。
オロメトキシ)ヨードベンゼン(調製物13、21.8g、55.2ミリモル)
、(5R,6S)−6−フェニル−1−オキサ−7−(第三−ブトキシカルボニ
ル)アザ−スピロ[4,5]デス−3−エン(調製物11、7.0g、22.1
ミリモル)、テトラ−n−ブチルアンモニウム塩化物(6.18g、22.2ミ
リモル)、塩化リチウム(9.35g、0.22モル)、及び蟻酸カリウム(5
.64g、67.0ミリモル)の混合物を、耐火石材(firestone)バ
ルブで脱ガスした(5×)。酢酸パラジウム(491mg、2.2ミリモル)を
添加し、混合物を耐火石材(firestone)バルブで脱ガスした(5×)
。混合物を60℃で15時間攪拌し、ついでさらに2−ベンジルオキシ−5−(
トリフルオロメトキシ)ヨードベンゼン(調製物13、4.32g、11.0ミ
リモル)、蟻酸カリウム(2.78g、33.5ミリモル)、及び酢酸パラジウ
ム(260mg、1.1ミリモル)を添加した。混合物を60℃で22時間攪拌
し、冷却し、濾過した。溶媒を減圧下で蒸発させ、水(600ml)を添加し、
混合物を酢酸エチル(2×300ml)で抽出した。組合わされた有機フラクシ
ョンをブライン(300ml)で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、溶媒を減圧下
で蒸発させた。残渣を、シリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィーに
よって精製し、ヘキサン/ジクロロメタン(75:25から0:100まで増加
するもの)、ついでジクロロメタン/酢酸エチル(95:5)で溶離すると、表
題化合物が生じた(9.42g、73%)。1H NMR(360MHz、CD
Cl3)d7.56(2H、d、J=7.7Hz)、7.40−7.20(8H
、m)、7.14(1H、d、J=2.0Hz)、7.00(1H、dd、J=
8.9、2.0Hz)、6.88(1H、d、J=8.9Hz)、及び5.30
(1H、s)、5.08(2H、s)、4.27(1H、m)、3.97(1H
、m)、3.87(2H、m)、2.78(1H、m)、2.56(1H、m)
、2.15(1H、m)、1.96(1H、m)、1.67(3H、m)、及び
1.42(9H、s)。
【0138】 (調製物17)(3R,5R,6S)−3−(2−ヒドロキシ−5−(トリフルオロメトキシ) フェニル)−6−フェニル−1−オキサ−7−(第三−ブトキシカルボニル)ア ザ−スピロ[4,5]デカン 炭素上のパラジウム(10%、0.59g)を、メタノール−水(99:1、
200ml)中(3R,5R,6S)−3−(2−ベンジルオキシ−5−(トリ
フルオロメトキシ)フェニル)−6−フェニル−1−オキサ−7−(第三−ブト
キシカルボニル)アザ−スピロ[4,5]デカン(調製物16、6.10g、1
0.5ミリモル)溶液に添加し、この混合物を水素下(50psi)72時間攪
拌した。混合物を濾過し、エタノールで洗浄し、溶媒を減圧下で蒸発させた。残
渣をシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィーで精製し、ジクロロメ
タン/酢酸エチル(99:1から90:10まで増加するもの)で溶離すると、
表題化合物が生じた。1H NMR(360MHz、CDCl3)d7.70(
2H、d、J=7.3Hz)、7.33(2H、t、J=7.3Hz)、7.2
6(1H、d、J=7.3Hz)、7.05(1H、brs)、6.96(2H
、m)、6.82(1H、d、J=9.4Hz)、5.43(1H、s)、4.
27(1H、m)、4.01(1H、m)、3.95(1H、m)、3.73(
1H、m)、2.73(2H、m)、2.33(1H、m)、1.87−1.5
8(4H、m)、及び1.50(9H、s)。
200ml)中(3R,5R,6S)−3−(2−ベンジルオキシ−5−(トリ
フルオロメトキシ)フェニル)−6−フェニル−1−オキサ−7−(第三−ブト
キシカルボニル)アザ−スピロ[4,5]デカン(調製物16、6.10g、1
0.5ミリモル)溶液に添加し、この混合物を水素下(50psi)72時間攪
拌した。混合物を濾過し、エタノールで洗浄し、溶媒を減圧下で蒸発させた。残
渣をシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィーで精製し、ジクロロメ
タン/酢酸エチル(99:1から90:10まで増加するもの)で溶離すると、
表題化合物が生じた。1H NMR(360MHz、CDCl3)d7.70(
2H、d、J=7.3Hz)、7.33(2H、t、J=7.3Hz)、7.2
6(1H、d、J=7.3Hz)、7.05(1H、brs)、6.96(2H
、m)、6.82(1H、d、J=9.4Hz)、5.43(1H、s)、4.
27(1H、m)、4.01(1H、m)、3.95(1H、m)、3.73(
1H、m)、2.73(2H、m)、2.33(1H、m)、1.87−1.5
8(4H、m)、及び1.50(9H、s)。
【0139】 (調製物18)(3S,5R,6S)−3−[2−(1−フェニルチオシクロプロプ−1−イル )オキシ−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−6−フェニル−1−オキ サ−7−(第三−ブトキシカルボニル)アザ−スピロ[4,5]デカン (3S,5R,6S)−3−(2−ヒドロキシ−5−(トリフルオロメトキシ
)フェニル)−6−フェニル−1−オキサ−7−(第三−ブトキシカルボニル)
アザ−スピロ[4,5]デカン(調製物15)(290mg、0.59ミリモル
)をトルエン(5ml)中に溶解し、炭酸銀(179mg、0.65ミリモル)
を、1ポーションとして添加した。ついで(1−ヨードシクロプロプ−1−イル
)フェニルスルフィド(Cohen T.及びMatz J.R.,J.Am.
Chem.Soc.1980年、102、6902)(180mg、0.65ミ
リモル)を、室温で1分間で添加した。混合物を55℃で4時間攪拌し、ついで
さらに炭酸銀(179mg、0.65ミリモル)のさらに他のいくつかのポーシ
ョン及び(1−ヨードシクロプロプ−1−イル)フェニルスルフィド(180m
g、0.65ミリモル)を添加した。混合物を55℃でさらに3時間攪拌し、冷
却し、濾過し、溶媒を減圧下で蒸発させた。残渣をシリカゲル上のカラムクロマ
トグラフィーで精製し、ヘキサン/酢酸エチル(90:10から80:20まで
増加するもの)で溶離すると、表題化合物が無色油として生じた(120mg、
32%)。1H NMR(250MHz、CDCl3)δ7.55−7.44(
4H、m)、7.36−7.23(7H、m)、7.13−7.02(2H、m
)、5.16(1H、brs)、4.09(1H、t、J=6Hz)、4.03
−3.92(1H、m)、3.67−3.49(2H、m)、2.94−2.7
9(1H、m)、2.26(1H、dd、J=7.9、12.9Hz)、2.1
5−2.01(2H、m)、1.76−1.59(3H、m)、1.53−1.
45(4H、m)、及び1.36(9H、s).m/z(ES+)642(M+
1)。
)フェニル)−6−フェニル−1−オキサ−7−(第三−ブトキシカルボニル)
アザ−スピロ[4,5]デカン(調製物15)(290mg、0.59ミリモル
)をトルエン(5ml)中に溶解し、炭酸銀(179mg、0.65ミリモル)
を、1ポーションとして添加した。ついで(1−ヨードシクロプロプ−1−イル
)フェニルスルフィド(Cohen T.及びMatz J.R.,J.Am.
Chem.Soc.1980年、102、6902)(180mg、0.65ミ
リモル)を、室温で1分間で添加した。混合物を55℃で4時間攪拌し、ついで
さらに炭酸銀(179mg、0.65ミリモル)のさらに他のいくつかのポーシ
ョン及び(1−ヨードシクロプロプ−1−イル)フェニルスルフィド(180m
g、0.65ミリモル)を添加した。混合物を55℃でさらに3時間攪拌し、冷
却し、濾過し、溶媒を減圧下で蒸発させた。残渣をシリカゲル上のカラムクロマ
トグラフィーで精製し、ヘキサン/酢酸エチル(90:10から80:20まで
増加するもの)で溶離すると、表題化合物が無色油として生じた(120mg、
32%)。1H NMR(250MHz、CDCl3)δ7.55−7.44(
4H、m)、7.36−7.23(7H、m)、7.13−7.02(2H、m
)、5.16(1H、brs)、4.09(1H、t、J=6Hz)、4.03
−3.92(1H、m)、3.67−3.49(2H、m)、2.94−2.7
9(1H、m)、2.26(1H、dd、J=7.9、12.9Hz)、2.1
5−2.01(2H、m)、1.76−1.59(3H、m)、1.53−1.
45(4H、m)、及び1.36(9H、s).m/z(ES+)642(M+
1)。
【0140】 (調製物19)(3R,5R,6S)−3−[2−(1−フェニルチオシクロプロプ−1−イル )オキシ−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−6−フェニル−1−オキ サ−7−(第三−ブトキシカルボニル)アザ−スピロ[4,5]デカン 調製物18の方法に従って、(3R,5R,6S)−3−(2−ヒドロキシ−
5−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−6−フェニル−1−オキサ−7−(
第三−ブトキシカルボニル)アザ−スピロ[4,5]デカン(調製物17)から
調製された。1H NMR(360MHz、CDCl3)δ7.57(2H、a
pp.d、J=7.6Hz)、7.45(2H、app.d、J=7.7Hz)
、7.36−7.19(7H、m)、7.16−7.06(2H、m)、5.2
8(1H、brs)、4.13(1H、app.t、J=7.8Hz)、3.9
6(1H、br.d、J=13Hz)、3.80−3.60(2H、m)、2.
79(1H、br.t、J=13Hz)、2.50(1H、dd、J=13、7
.9Hz)、2.17(1H、dt、J=13、4.6Hz)、1.80(1H
、dd、J=12、9.8Hz)、1.75−1.38(7H、m)、及び1.
44(9H、s).m/z(ES+)642(M+1)。
5−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−6−フェニル−1−オキサ−7−(
第三−ブトキシカルボニル)アザ−スピロ[4,5]デカン(調製物17)から
調製された。1H NMR(360MHz、CDCl3)δ7.57(2H、a
pp.d、J=7.6Hz)、7.45(2H、app.d、J=7.7Hz)
、7.36−7.19(7H、m)、7.16−7.06(2H、m)、5.2
8(1H、brs)、4.13(1H、app.t、J=7.8Hz)、3.9
6(1H、br.d、J=13Hz)、3.80−3.60(2H、m)、2.
79(1H、br.t、J=13Hz)、2.50(1H、dd、J=13、7
.9Hz)、2.17(1H、dt、J=13、4.6Hz)、1.80(1H
、dd、J=12、9.8Hz)、1.75−1.38(7H、m)、及び1.
44(9H、s).m/z(ES+)642(M+1)。
【0141】 (調製物20)(3S,5R,6S)−3−[2−シクロプロポキシ−5−(トリフルオロメト キシ)フェニル]−6−フェニル−1−オキサ−7−(第三−ブトキシカルボニ ル)アザ−スピロ[4,5]デカン ナフタレン(120mg、0.936ミリモル)を、窒素下THF(1.5m
l)中に溶解し、新たにカットしたリチウム金属(7.0mg、0.94ミリモ
ル)を添加した。ついで混合物を室温で20分間音波処理し、リチウムナフタレ
ニドのダークグリーン溶液をつくる。この溶液を−78℃まで冷却し、ついでT
HF(0.5ml)中(3S,5R,6S)−3−[2−(1−フェニルチオシ
クロプロプ−1−イル)オキシ−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−6
−フェニル−1−オキサ−7−(第三−ブトキシカルボニル)アザ−スピロ[4
,5]デカン(調製物18)(120mg、0.187ミリモル)を1分間にわ
たって添加した。反応混合物を30分間攪拌し、ついで水(5ml)及びエーテ
ル(10ml)を添加した。これらの層を分離し、水層をエーテル(10ml)
で抽出した。組合わされた有機フラクションを乾燥し(MgSO4)、溶媒を減
圧下で蒸発させた。残渣をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーで精製し、
ヘキサン/酢酸エチル(90:10から80:20まで増加するもの)で溶離す
ると、表題化合物が無色油として生じた(58.6mg、59%)。1H NM
R(250MHz、CDCl3)δ7.58−7.52(2H、m)、7.36
−7.17(4H、m)、7.10−7.01(2H、m)、5.18(1H、
brs)、4.20(1H、t、J=6.7Hz)、4.05−3.95(1H
、m)、3.76−3.55(3H、m)、2.92−2.79(1H、m)、
2.37(1H、dd、J=12.9、7.8Hz)、2.18−2.06(2
H、m)、1.80−1.67(3H、m)、1.38(9H、s)、及び0.
86−0.73(4H、m).m/z(ES+)534(M+1)。
l)中に溶解し、新たにカットしたリチウム金属(7.0mg、0.94ミリモ
ル)を添加した。ついで混合物を室温で20分間音波処理し、リチウムナフタレ
ニドのダークグリーン溶液をつくる。この溶液を−78℃まで冷却し、ついでT
HF(0.5ml)中(3S,5R,6S)−3−[2−(1−フェニルチオシ
クロプロプ−1−イル)オキシ−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−6
−フェニル−1−オキサ−7−(第三−ブトキシカルボニル)アザ−スピロ[4
,5]デカン(調製物18)(120mg、0.187ミリモル)を1分間にわ
たって添加した。反応混合物を30分間攪拌し、ついで水(5ml)及びエーテ
ル(10ml)を添加した。これらの層を分離し、水層をエーテル(10ml)
で抽出した。組合わされた有機フラクションを乾燥し(MgSO4)、溶媒を減
圧下で蒸発させた。残渣をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーで精製し、
ヘキサン/酢酸エチル(90:10から80:20まで増加するもの)で溶離す
ると、表題化合物が無色油として生じた(58.6mg、59%)。1H NM
R(250MHz、CDCl3)δ7.58−7.52(2H、m)、7.36
−7.17(4H、m)、7.10−7.01(2H、m)、5.18(1H、
brs)、4.20(1H、t、J=6.7Hz)、4.05−3.95(1H
、m)、3.76−3.55(3H、m)、2.92−2.79(1H、m)、
2.37(1H、dd、J=12.9、7.8Hz)、2.18−2.06(2
H、m)、1.80−1.67(3H、m)、1.38(9H、s)、及び0.
86−0.73(4H、m).m/z(ES+)534(M+1)。
【0142】 (調製物21)(3R,5R,6S)−3−[2−シクロプロポキシ−5−(トリフルオロメト キシ)フェニル]−6−フェニル−1−オキサ−7−(第三−ブトキシカルボニ ル)アザ−スピロ[4,5]デカン ナフタレン(120mg、0.936ミリモル)を、窒素下THF(1.5m
l)中に溶解し、新たにカットしたリチウム金属(7.0mg、0.94ミリモ
ル)を添加した。ついで混合物を室温で20分間音波処理し、リチウムナフタレ
ニドのダークグリーン溶液をつくる。窒素下THF(2ml)中(3R,5R,
6S)−3−[2−(1−フェニルチオシクロプロプ−1−イル)オキシ−5−
(トリフルオロメトキシ)フェニル]−6−フェニル−1−オキサ−7−(第三
−ブトキシカルボニル)アザ−スピロ[4,5]デカン(調製物19、135m
g、0.21ミリモル)溶液を−78℃まで冷却し、THF中リチウムナフタレ
ニドの溶液を、強い緑色が持続するまで一滴ずつ添加した。ついで反応物を1分
間攪拌し、水(5ml)を添加し、混合物を室温まで温めた。エーテル(10m
l)を添加し、これらの層を分離した。水相をもう1つのエーテルポーション(
10ml)で抽出し、組合わされた有機相を乾燥し(MgSO4)、溶媒を減圧
下で蒸発させた。残渣をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーで精製し、ヘ
キサン/酢酸エチル(50:50)で溶離すると、表題化合物が無色油として生
じた(87mg、78%)。1H NMR(360MHz、CDCl3)δ7.
59(2H、app.d、J=7.6Hz)、7.32(2H、app.t、J
=7.6Hz)、7.27−7.18(2H、m)、7.11−7.03(2H
、m)、5.32(1H、brs)、4.29−4.21(1H、m)、3.9
7(1H、br.d、J=13Hz)、3.83−3.68(3H、m)、2.
76(1H、dt、J=13、4.1Hz)、2.55(1H、dd、J=13
、7.2Hz)、2.22(1H、dt、J=12、5.2Hz)、1.85(
1H、dd、J=13、9.9Hz)、1.80−1.63(3H、m)、1.
46(9H、s)、及び0.82−0.76(4H、m).m/z(ES+)5
34(M+1)。
l)中に溶解し、新たにカットしたリチウム金属(7.0mg、0.94ミリモ
ル)を添加した。ついで混合物を室温で20分間音波処理し、リチウムナフタレ
ニドのダークグリーン溶液をつくる。窒素下THF(2ml)中(3R,5R,
6S)−3−[2−(1−フェニルチオシクロプロプ−1−イル)オキシ−5−
(トリフルオロメトキシ)フェニル]−6−フェニル−1−オキサ−7−(第三
−ブトキシカルボニル)アザ−スピロ[4,5]デカン(調製物19、135m
g、0.21ミリモル)溶液を−78℃まで冷却し、THF中リチウムナフタレ
ニドの溶液を、強い緑色が持続するまで一滴ずつ添加した。ついで反応物を1分
間攪拌し、水(5ml)を添加し、混合物を室温まで温めた。エーテル(10m
l)を添加し、これらの層を分離した。水相をもう1つのエーテルポーション(
10ml)で抽出し、組合わされた有機相を乾燥し(MgSO4)、溶媒を減圧
下で蒸発させた。残渣をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーで精製し、ヘ
キサン/酢酸エチル(50:50)で溶離すると、表題化合物が無色油として生
じた(87mg、78%)。1H NMR(360MHz、CDCl3)δ7.
59(2H、app.d、J=7.6Hz)、7.32(2H、app.t、J
=7.6Hz)、7.27−7.18(2H、m)、7.11−7.03(2H
、m)、5.32(1H、brs)、4.29−4.21(1H、m)、3.9
7(1H、br.d、J=13Hz)、3.83−3.68(3H、m)、2.
76(1H、dt、J=13、4.1Hz)、2.55(1H、dd、J=13
、7.2Hz)、2.22(1H、dt、J=12、5.2Hz)、1.85(
1H、dd、J=13、9.9Hz)、1.80−1.63(3H、m)、1.
46(9H、s)、及び0.82−0.76(4H、m).m/z(ES+)5
34(M+1)。
【0143】 (化合物A)(3S,5R,6S)−3−[2−シクロプロポキシ−5−(トリフルオロメト キシ)フェニル]−6−フェニル−1−オキサ−7−アザ−スピロ[4,5]デ カン塩酸塩 トリフルオロ酢酸(2.5ml)を、ジクロロメタン(25ml)中(3S,
5R,6S)−3−[2−シクロプロポキシ−5−(トリフルオロメトキシ)フ
ェニル]−6−フェニル−1−オキサ−7−(第三−ブトキシカルボニル)アザ
−スピロ[4,5]デカン(調製物20;492mg、0.92ミリモル)の攪
拌冷却(0℃)溶液に一滴ずつ添加し、混合物を室温で3時間攪拌した。混合物
を水(50ml)中に注ぎ入れ、pHを水性水酸化ナトリウム(4M)でpH1
0.0まで調節し、混合物をジクロロメタン(3×50ml)で抽出した。組合
わされた有機フラクションを乾燥し(MgSO4)、溶媒を減圧下で蒸発させた
。残渣をシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィーで精製し、ジクロ
ロメタン/メタノール/アンモニア(aq.)(96:4:0.4から94:6
:0.6まで増加するもの)で溶離した。残渣をエタノール(20ml)中に溶
解し、氷で冷却し、及びエーテルを含んだ塩化水素(1M、1.8ml、1.8
ミリモル)を一滴ずつ添加した。混合物を0℃で5分間攪拌し、ついで溶媒を減
圧下で蒸発させた。残渣をエーテル(20ml)/エタノール(0.5ml)か
ら結晶化させ、固体を回収して、真空乾燥すると、表題化合物が無色油として生
じた(354mg、89%)。融点、214−216℃。1H NMR(500
MHz、CD3OD)δ7.59(2H、m)、7.52(3H、m)、7.2
6(1H、d、J=8.9Hz)、7.03(1H、dd、J=8.9、2.2
Hz)、6.20(1H、d、J=2.2Hz)、4.85(2H、brs)、
4.43(1H、s)、4.19(1H、t、J=8.0Hz)、3.87(1
H、quin、J=8.0Hz)、3.76(1H、m)、3.44(1H、m
)、3.25(2H、m)、2.29−1.78(6H、m)、0.80(2H
、m)、及び0.66(2H、m).m/z(ES+)434(M+1)。実測
値:C、61.41;H、5.51;N、3.08。 C24H26F3NO3.HClは次の値を必要とする:C、61.34;H、
5.79;N、2.98%。
5R,6S)−3−[2−シクロプロポキシ−5−(トリフルオロメトキシ)フ
ェニル]−6−フェニル−1−オキサ−7−(第三−ブトキシカルボニル)アザ
−スピロ[4,5]デカン(調製物20;492mg、0.92ミリモル)の攪
拌冷却(0℃)溶液に一滴ずつ添加し、混合物を室温で3時間攪拌した。混合物
を水(50ml)中に注ぎ入れ、pHを水性水酸化ナトリウム(4M)でpH1
0.0まで調節し、混合物をジクロロメタン(3×50ml)で抽出した。組合
わされた有機フラクションを乾燥し(MgSO4)、溶媒を減圧下で蒸発させた
。残渣をシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィーで精製し、ジクロ
ロメタン/メタノール/アンモニア(aq.)(96:4:0.4から94:6
:0.6まで増加するもの)で溶離した。残渣をエタノール(20ml)中に溶
解し、氷で冷却し、及びエーテルを含んだ塩化水素(1M、1.8ml、1.8
ミリモル)を一滴ずつ添加した。混合物を0℃で5分間攪拌し、ついで溶媒を減
圧下で蒸発させた。残渣をエーテル(20ml)/エタノール(0.5ml)か
ら結晶化させ、固体を回収して、真空乾燥すると、表題化合物が無色油として生
じた(354mg、89%)。融点、214−216℃。1H NMR(500
MHz、CD3OD)δ7.59(2H、m)、7.52(3H、m)、7.2
6(1H、d、J=8.9Hz)、7.03(1H、dd、J=8.9、2.2
Hz)、6.20(1H、d、J=2.2Hz)、4.85(2H、brs)、
4.43(1H、s)、4.19(1H、t、J=8.0Hz)、3.87(1
H、quin、J=8.0Hz)、3.76(1H、m)、3.44(1H、m
)、3.25(2H、m)、2.29−1.78(6H、m)、0.80(2H
、m)、及び0.66(2H、m).m/z(ES+)434(M+1)。実測
値:C、61.41;H、5.51;N、3.08。 C24H26F3NO3.HClは次の値を必要とする:C、61.34;H、
5.79;N、2.98%。
【0144】 (化合物B)(3R,5R,6S)−3−[2−シクロプロポキシ−5−(トリフルオロメト キシ)フェニル]−6−フェニル−1−オキサ−7−アザ−スピロ[4,5]デ カン 化合物Aに用いた方法に従って調製物21の化合物から調製した。1H NM
R(360MHz、CDCl3)δ7.50−7.42(2H、m)、7.36
−7.26(3H、m)、7.03(1H、d、J=8.9Hz)、6.95(
1H、br. d、J=8.9Hz)、6.81(1H、brs)、3.92(
1H、t、J=7.4Hz)、3.62−3.53(2H、m)、3.50(1
H、s)、3.20(1H、dd、J=12、4.2Hz)、2.77(1H、
dt、J=12.2.8Hz)、2.30−1.93(4H、m)、1.87(
1H、brs)、1.71−1.49(3H、m)、0.76−0.65(2H
、m)、及び0.65−0.54(2H、m).m/z(ES+)434(M+
1)。
R(360MHz、CDCl3)δ7.50−7.42(2H、m)、7.36
−7.26(3H、m)、7.03(1H、d、J=8.9Hz)、6.95(
1H、br. d、J=8.9Hz)、6.81(1H、brs)、3.92(
1H、t、J=7.4Hz)、3.62−3.53(2H、m)、3.50(1
H、s)、3.20(1H、dd、J=12、4.2Hz)、2.77(1H、
dt、J=12.2.8Hz)、2.30−1.93(4H、m)、1.87(
1H、brs)、1.71−1.49(3H、m)、0.76−0.65(2H
、m)、及び0.65−0.54(2H、m).m/z(ES+)434(M+
1)。
【0145】 本発明に用いられる特に好ましいNK−1受容体拮抗薬は、強力なNK−1受
容体拮抗薬である化合物、すなわちNK−1受容体親和性(IC50)が10n
M未満、有利には2nM未満、好ましくは1nM未満の化合物である。
容体拮抗薬である化合物、すなわちNK−1受容体親和性(IC50)が10n
M未満、有利には2nM未満、好ましくは1nM未満の化合物である。
【0146】 本発明に用いられる経口的に活性な、長時間作用するCNS浸透性NK−1受
容体拮抗薬の種類は、次のアッセイの組合わせを用いて同定される。
容体拮抗薬の種類は、次のアッセイの組合わせを用いて同定される。
【0147】アッセイ1:NK−1受容体結合 NK−1受容体結合アッセイは、CascieriらのJ.Pharmaco
l.Exp.Ther.、1992年、42、458によって記載されているア
ッセイ条件の修正方法を用いて、ヒトNK−1受容体を発現する無傷のチャイニ
ーズハムスターの卵巣(CHO)細胞において実施する。この受容体は、1細胞
あたり3×105受容体のレベルで発現される。細胞を単層培養で成長させ、酵
素を含まない解離溶液(Speciality Media Inc.)でプレ
ートから脱離させ、アッセイに使用する前に洗浄する。125I−Tyr8−サ
ブスタンスP(0.1nM、2000Ci/ミリモル;New England
Nuclear)をテスト化合物(5μlのジメチルスルホキシド、DMSO
中に溶解されたもの)の存在下又は不存在下に、5×104CHO細胞と共にイ
ンキュベートする。リガンド結合を、0.25mlの50mMトリス−HCl、
pH7.5において実施する。これは、5mM MnCl2、150mM Na
Cl、0.02%ウシ血清アルブミン(Sigma)、50μg/mlキモスタ
チン(Peninsula)、0.1nMフッ化フェニルメチルスルホニル、2
μg/mlペプスタチン、2μg/mlロイペプチン及び2.8μg/mlフロ
イルサッカリンを含むものである。インキュベーションは、平衡が得られるまで
(>40分)室温で行なわれ、Tomtek96−ウエルハーベスターを用いて
、0.1%ポリエチレンイミン中に予め浸されたGF/Cフィルター上の濾過に
よって、受容体−リガンド複合体を収集する。過剰サブスタンスP(1μM)を
用いて非特異的結合を測定するが、これは総結合の<10%を表わす。
l.Exp.Ther.、1992年、42、458によって記載されているア
ッセイ条件の修正方法を用いて、ヒトNK−1受容体を発現する無傷のチャイニ
ーズハムスターの卵巣(CHO)細胞において実施する。この受容体は、1細胞
あたり3×105受容体のレベルで発現される。細胞を単層培養で成長させ、酵
素を含まない解離溶液(Speciality Media Inc.)でプレ
ートから脱離させ、アッセイに使用する前に洗浄する。125I−Tyr8−サ
ブスタンスP(0.1nM、2000Ci/ミリモル;New England
Nuclear)をテスト化合物(5μlのジメチルスルホキシド、DMSO
中に溶解されたもの)の存在下又は不存在下に、5×104CHO細胞と共にイ
ンキュベートする。リガンド結合を、0.25mlの50mMトリス−HCl、
pH7.5において実施する。これは、5mM MnCl2、150mM Na
Cl、0.02%ウシ血清アルブミン(Sigma)、50μg/mlキモスタ
チン(Peninsula)、0.1nMフッ化フェニルメチルスルホニル、2
μg/mlペプスタチン、2μg/mlロイペプチン及び2.8μg/mlフロ
イルサッカリンを含むものである。インキュベーションは、平衡が得られるまで
(>40分)室温で行なわれ、Tomtek96−ウエルハーベスターを用いて
、0.1%ポリエチレンイミン中に予め浸されたGF/Cフィルター上の濾過に
よって、受容体−リガンド複合体を収集する。過剰サブスタンスP(1μM)を
用いて非特異的結合を測定するが、これは総結合の<10%を表わす。
【0148】アッセイ2:アレチネズミの足タッピング(foot−tapping) 本発明に用いられるCNS浸透性NK−1受容体拮抗薬は、Rupniak
& Williams,Eur.J.Pharmacol.、1994年、26
5、179の方法に基づいて、例えばGR73632のようなNK−1受容体作
用薬の中枢注入によって誘発された、アレチネズミにおける足タッピングを阻害
する能力によって同定することができる。
& Williams,Eur.J.Pharmacol.、1994年、26
5、179の方法に基づいて、例えばGR73632のようなNK−1受容体作
用薬の中枢注入によって誘発された、アレチネズミにおける足タッピングを阻害
する能力によって同定することができる。
【0149】 要約すれば、オス又はメスのモンゴルアレチネズミ(35〜70g)に、イソ
フルラン/酸素混合物の吸入によって麻酔をし、5ml/kgi.v.注入用量
においてテスト化合物又はビヒクルの投与を可能にするために、頚静脈を暴露す
ることができるようにする。あるいはまた、テスト化合物は、経口又は皮下又は
腹膜内経路で投与されてもよい。ついで、頭蓋骨を暴露するために頭皮の中心線
において皮膚切開を行なう。カフス付き27ゲージ針をブレグマの下4.5mm
の深さまで垂直に挿入することによって、選択的NK−1受容体作用薬(例えば
GR73632(dAla[L−Pro9,Me−Leu10]−サブスタンス
P−(7−11))を脳室中に直接注入する(例えばテスト物質に応じて、5μ
li.c.v.において3pモル)。頭皮切開を閉じ、この動物を、透明なパー
スペクス観察箱(25cm×20cm×20cm)において麻酔から回復させる
。ついで足後部のタッピングの持続を、約5分間連続的に記録する。
フルラン/酸素混合物の吸入によって麻酔をし、5ml/kgi.v.注入用量
においてテスト化合物又はビヒクルの投与を可能にするために、頚静脈を暴露す
ることができるようにする。あるいはまた、テスト化合物は、経口又は皮下又は
腹膜内経路で投与されてもよい。ついで、頭蓋骨を暴露するために頭皮の中心線
において皮膚切開を行なう。カフス付き27ゲージ針をブレグマの下4.5mm
の深さまで垂直に挿入することによって、選択的NK−1受容体作用薬(例えば
GR73632(dAla[L−Pro9,Me−Leu10]−サブスタンス
P−(7−11))を脳室中に直接注入する(例えばテスト物質に応じて、5μ
li.c.v.において3pモル)。頭皮切開を閉じ、この動物を、透明なパー
スペクス観察箱(25cm×20cm×20cm)において麻酔から回復させる
。ついで足後部のタッピングの持続を、約5分間連続的に記録する。
【0150】アッセイ3:フェレットの嘔吐 個別に収容されているオスのフェレット(1.0〜2.5kg)に、テスト化
合物を胃管栄養法により経口的に投与する。10分後、これらに約100gの缶
詰キャットフードを与える。経口投与後の60分の時点で、短時間のハロセン麻
酔下に挿入された頚静脈カテーテル経由でシスプラチン(10mg/kg)を静
脈内投与する。ついでカテーテルを除去し、頚動脈を結紮し、皮膚切開を閉じる
。これらのフェレットは急速に麻酔から回復し、10〜20分以内に動く。これ
らの動物を、麻酔から回復しつつある間、シスプラチン注入後4時間の間連続的
に観察する。シスプラチン投与後4時間の間に生じるむかつき及び嘔吐の回数を
、訓練を受けた観察者が記録する。
合物を胃管栄養法により経口的に投与する。10分後、これらに約100gの缶
詰キャットフードを与える。経口投与後の60分の時点で、短時間のハロセン麻
酔下に挿入された頚静脈カテーテル経由でシスプラチン(10mg/kg)を静
脈内投与する。ついでカテーテルを除去し、頚動脈を結紮し、皮膚切開を閉じる
。これらのフェレットは急速に麻酔から回復し、10〜20分以内に動く。これ
らの動物を、麻酔から回復しつつある間、シスプラチン注入後4時間の間連続的
に観察する。シスプラチン投与後4時間の間に生じるむかつき及び嘔吐の回数を
、訓練を受けた観察者が記録する。
【0151】アッセイ4:別離によって誘発された鳴き声(vocalisation) オスとメスのモルモットの子供を、この調査の間中、母親及び同腹子と共に家
族グループとして収容する。これらの子供が生後2週間で乳離れした後、実験を
開始する。実験に入る前、母子分離後に激しい鳴き声応答が再現可能に引き出さ
れることを確認するために、これらの子供を分ける。これらの子供を、ホームケ
ージから物理的に隔離されている部屋の中にある観察ケージ(55cm×39c
m×19cm)に15分間個別に入れ、このベースライン時間の間の鳴き声の持
続を記録する。5分以上の間鳴いている動物のみを、薬剤攻撃調査に採用する(
入手しうる子供の約50%は、この基準に達しない)。テスト日に、各々の子供
は、テスト化合物又はビヒクルの経口投与又はs.c.又はi.p.注入を受け
、ついで前記15分間の社会的隔離前の30〜60分間、その母親及び兄弟と一
緒のホームケージに直ちに戻される。薬剤処理日の鳴き声の持続は、各々の動物
について処理前ベースラインのパーセントとして表示される。同じ被験者を、6
週間まで1週間に一回再テストする。6〜8匹の動物が、各テスト化合物を受け
る。
族グループとして収容する。これらの子供が生後2週間で乳離れした後、実験を
開始する。実験に入る前、母子分離後に激しい鳴き声応答が再現可能に引き出さ
れることを確認するために、これらの子供を分ける。これらの子供を、ホームケ
ージから物理的に隔離されている部屋の中にある観察ケージ(55cm×39c
m×19cm)に15分間個別に入れ、このベースライン時間の間の鳴き声の持
続を記録する。5分以上の間鳴いている動物のみを、薬剤攻撃調査に採用する(
入手しうる子供の約50%は、この基準に達しない)。テスト日に、各々の子供
は、テスト化合物又はビヒクルの経口投与又はs.c.又はi.p.注入を受け
、ついで前記15分間の社会的隔離前の30〜60分間、その母親及び兄弟と一
緒のホームケージに直ちに戻される。薬剤処理日の鳴き声の持続は、各々の動物
について処理前ベースラインのパーセントとして表示される。同じ被験者を、6
週間まで1週間に一回再テストする。6〜8匹の動物が、各テスト化合物を受け
る。
【0152】 ここで用いられている「CNS−浸透性」という用語は、後で規定されるアレ
チネズミにおけるNK−1受容体拮抗薬誘発された足タッピングを阻害しうるN
K−1受容体拮抗薬について言う。
チネズミにおけるNK−1受容体拮抗薬誘発された足タッピングを阻害しうるN
K−1受容体拮抗薬について言う。
【0153】 本質的には、麻酔下、中央脳室内への直接のNK−1受容体作用薬、すなわち
GR73632(d Ala[L−Pro9,Me−Leu10]−サブスタン
スP−(7−11))の注入によって誘発されたアレチネズミにおける足後部の
タッピングは、CNS−浸透性NK−1受容体拮抗薬がGR73632攻撃の直
前に静脈内投与された時に阻害される。ここにおいて、麻酔からの回復後5分間
の足後部のタッピングは、ID50≦3mg/kg、好ましくはID50≦1m
g/kgで阻害される。
GR73632(d Ala[L−Pro9,Me−Leu10]−サブスタン
スP−(7−11))の注入によって誘発されたアレチネズミにおける足後部の
タッピングは、CNS−浸透性NK−1受容体拮抗薬がGR73632攻撃の直
前に静脈内投与された時に阻害される。ここにおいて、麻酔からの回復後5分間
の足後部のタッピングは、ID50≦3mg/kg、好ましくはID50≦1m
g/kgで阻害される。
【0154】 もう1つの方法において、NK−1受容体は、GR73632攻撃の1時間前
に経口投与され、ここにおいて、麻酔からの回復後5分間の足タッピングは、I
D50≦30mg/kg、好ましくはID50≦10mg/kgで阻害される。
に経口投与され、ここにおいて、麻酔からの回復後5分間の足タッピングは、I
D50≦30mg/kg、好ましくはID50≦10mg/kgで阻害される。
【0155】 本発明に用いられるCNS−浸透性NK−1受容体拮抗薬はまた、次に規定さ
れるモルモットの子供による別離によって誘発された鳴き声の軽減にも効果的で
ある。
れるモルモットの子供による別離によって誘発された鳴き声の軽減にも効果的で
ある。
【0156】 本質的に、モルモットの子供における鳴き声応答は、母親及び同腹子からの隔
離によって誘発され、この応答は、CNS−浸透性NK−1受容体拮抗薬が隔離
の30分前に皮下投与された時に軽減される。この場合、隔離の最初の15分間
の鳴き声は、ID50≦20mg/kg、好ましくはID50≦10mg/kg
、特にID50≦5mg/kgで軽減される。
離によって誘発され、この応答は、CNS−浸透性NK−1受容体拮抗薬が隔離
の30分前に皮下投与された時に軽減される。この場合、隔離の最初の15分間
の鳴き声は、ID50≦20mg/kg、好ましくはID50≦10mg/kg
、特にID50≦5mg/kgで軽減される。
【0157】 もう1つの方法において、NK−1受容体拮抗薬は、隔離の4時間前に経口投
与される。この場合、隔離の最初の15分間の鳴き声は、ID50≦20mg/
kg、好ましくはID50≦10mg/kg、特にID50≦5mg/kgで軽
減される。
与される。この場合、隔離の最初の15分間の鳴き声は、ID50≦20mg/
kg、好ましくはID50≦10mg/kg、特にID50≦5mg/kgで軽
減される。
【0158】 本発明により用いられるNK1拮抗薬に適した選択多段は次のとおりである:
(i)放射性リガンド(radioligand)結合調査(アッセイ1)に
おけるヒトNK−1受容体への親和性を決定する;ID50≦10nM、好まし
くはID50≦2nM、特にID50≦1nMの化合物を選択する。
(i)放射性リガンド(radioligand)結合調査(アッセイ1)に
おけるヒトNK−1受容体への親和性を決定する;ID50≦10nM、好まし
くはID50≦2nM、特にID50≦1nMの化合物を選択する。
【0159】 (ii)NK−1作用薬の中枢注入により誘発されたアレチネズミにおける足
タッピングの阻害能力により(アッセイ2)、化合物がCNSに浸透する能力を
決定する;中枢NK1作用薬攻撃の直前に投与された時に、ID50≦3mg/
kgi.v.、好ましくはID50≦1mg/kgi.v.で、あるいは攻撃の
1時間前ID50≦30mg/kgp.o.、好ましくはID50≦10mg/
kgp.o.で足タッピングを阻害する化合物を選択する。
タッピングの阻害能力により(アッセイ2)、化合物がCNSに浸透する能力を
決定する;中枢NK1作用薬攻撃の直前に投与された時に、ID50≦3mg/
kgi.v.、好ましくはID50≦1mg/kgi.v.で、あるいは攻撃の
1時間前ID50≦30mg/kgp.o.、好ましくはID50≦10mg/
kgp.o.で足タッピングを阻害する化合物を選択する。
【0160】 (iii)中枢NK1作用薬攻撃の24時間前の静脈内投与後のアレチネズミ
の足タッピングアッセイにおける化合物の作用の中枢持続を決定する。前記段階
(ii)で決定されたID50と比較した、≦25倍能力損失を示す化合物を選
択する。但し24時間の予備処理後、ID50≦10mg/kgi.v.、好ま
しくはID50≦5mg/kgi.v.を条件とする。
の足タッピングアッセイにおける化合物の作用の中枢持続を決定する。前記段階
(ii)で決定されたID50と比較した、≦25倍能力損失を示す化合物を選
択する。但し24時間の予備処理後、ID50≦10mg/kgi.v.、好ま
しくはID50≦5mg/kgi.v.を条件とする。
【0161】 (iv)薬物動力学分析、経口投与後のアレチネズミの足タッピングアッセイ
における活性、及び/又はフェレットにおけるシスプラチン誘発された嘔吐を阻
害する能力(アッセイ3)により、化合物の経口バイオアベイラビリティーを決
定する;ID90≦3mg/kgp.o.、好ましくはID90≦1mg/kg
p.o.の化合物を選択する。
における活性、及び/又はフェレットにおけるシスプラチン誘発された嘔吐を阻
害する能力(アッセイ3)により、化合物の経口バイオアベイラビリティーを決
定する;ID90≦3mg/kgp.o.、好ましくはID90≦1mg/kg
p.o.の化合物を選択する。
【0162】 本発明において用いるのに特に好ましい化合物は、段階(i)〜(iv)つい
で段階(v)を用いて同定される: (v)通常の抗精神病薬に感受性のあるアッセイにおいて化合物の活性を決定
する(モルモットの子供における嘆きの鳴き声の阻害(アッセイ4))。ID5 0 ≦20mg/kg、好ましくはID50≦10mg/kgの化合物を選択する
。
で段階(v)を用いて同定される: (v)通常の抗精神病薬に感受性のあるアッセイにおいて化合物の活性を決定
する(モルモットの子供における嘆きの鳴き声の阻害(アッセイ4))。ID5 0 ≦20mg/kg、好ましくはID50≦10mg/kgの化合物を選択する
。
【0163】 本発明に用いられる好ましいさらに他の化合物は、段階(i)のNK−1受容
体結合基準を充たす化合物から選ぶことができる。これは、これに加えて、非特
異的蛋白質結合を示すためにヒト血清アルブミン(HSA)の存在下にインキュ
ベートされた時に、親和性において≦5倍シフトを有するものである。
体結合基準を充たす化合物から選ぶことができる。これは、これに加えて、非特
異的蛋白質結合を示すためにヒト血清アルブミン(HSA)の存在下にインキュ
ベートされた時に、親和性において≦5倍シフトを有するものである。
【0164】 本発明に用いられるNK−1受容体拮抗薬の一例は、化合物2−(R)−(1
−(R)−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)−エトキシ)−3
−(S)−(4−フルオロフェニル)−4−(3−(5−オキソ−1H,4H−
1,2,4−トリアゾロ)メチル−モルホリンである。これの調製法は、国際特
許明細書第WO95/16679号に記載されている。前記アッセイにおいて、
この化合物は次の活性を有する: ヒトNK−1受容体結合: ID50=0.1nM アレチネズミ足タッピング(5分):ID50=0.36mg/kgi.v. アレチネズミ足タッピング(24時間):ID50=0.33mg/kgi.v. フェレットの嘔吐: ID90<3mg/kgp.o. モルモットの鳴き声 (4時間予備処理): ID50=0.73mg/kgp.o.
−(R)−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)−エトキシ)−3
−(S)−(4−フルオロフェニル)−4−(3−(5−オキソ−1H,4H−
1,2,4−トリアゾロ)メチル−モルホリンである。これの調製法は、国際特
許明細書第WO95/16679号に記載されている。前記アッセイにおいて、
この化合物は次の活性を有する: ヒトNK−1受容体結合: ID50=0.1nM アレチネズミ足タッピング(5分):ID50=0.36mg/kgi.v. アレチネズミ足タッピング(24時間):ID50=0.33mg/kgi.v. フェレットの嘔吐: ID90<3mg/kgp.o. モルモットの鳴き声 (4時間予備処理): ID50=0.73mg/kgp.o.
【0165】 本発明に用いられるNK−1受容体拮抗薬のもう1つの例は、化合物2−(R
)−(1−(S)−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)−2−ヒ
ドロキシエトキシ)−3−(S)−(4−フルオロフェニル)−4−(1,2,
4−トリアゾ−ル−3−イル)メチルモルホリンである。この調製法は、国際特
許明細書第WO95/18124号及び米国特許第5,612,337号に記載
されている。前記アッセイにおいて、この化合物は次の活性を有する: ヒトNK−1受容体結合: ID50=0.12nM アレチネズミ足タッピング(5分):ID50=0.38mg/kgi.v. アレチネズミ足タッピング(24時間):ID50=2.2mg/kgi.v. フェレットの嘔吐: ID90=1mg/kgp.o. モルモットの鳴き声 (4時間予備処理): ID50=0.91mg/kgp.o . 下記実施例は、本発明による製薬組成物を例証する。
)−(1−(S)−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)−2−ヒ
ドロキシエトキシ)−3−(S)−(4−フルオロフェニル)−4−(1,2,
4−トリアゾ−ル−3−イル)メチルモルホリンである。この調製法は、国際特
許明細書第WO95/18124号及び米国特許第5,612,337号に記載
されている。前記アッセイにおいて、この化合物は次の活性を有する: ヒトNK−1受容体結合: ID50=0.12nM アレチネズミ足タッピング(5分):ID50=0.38mg/kgi.v. アレチネズミ足タッピング(24時間):ID50=2.2mg/kgi.v. フェレットの嘔吐: ID90=1mg/kgp.o. モルモットの鳴き声 (4時間予備処理): ID50=0.91mg/kgp.o . 下記実施例は、本発明による製薬組成物を例証する。
【0166】実施例1:NK−1拮抗薬50〜300mgを含むタブレット 量 mg NK−1拮抗薬 50.0 100.0 300.0 微晶質セルロース 80.0 80.0 80.0 加工食品コーンスターチ 80.0 80.0 80.0 ラクトース 189.5 139.5 139.5 ステアリン酸マグネシウム 0.5 0.5 0.5
【0167】 活性成分、セルロース、ラクトース、及びコーンスターチの1ポーションを、
10%コーンスターチペーストと混合して粒状化する。結果として生じたグラニ
ュールを篩にかけ、乾燥し、コーンスターチの残りの部分及びステアリン酸マグ
ネシウムとブレンドする。ついで結果として生じたグラニュールを、1タブレッ
トあたり50mg、100mg、及び300mgのNK−1受容体拮抗薬を含む
タブレットに圧縮する。
10%コーンスターチペーストと混合して粒状化する。結果として生じたグラニ
ュールを篩にかけ、乾燥し、コーンスターチの残りの部分及びステアリン酸マグ
ネシウムとブレンドする。ついで結果として生じたグラニュールを、1タブレッ
トあたり50mg、100mg、及び300mgのNK−1受容体拮抗薬を含む
タブレットに圧縮する。
【0168】実施例2:非経口注入 量 活性成分 10〜300mg クエン酸一水和物 0.75mg リン酸ナトリウム 4.5mg 塩化ナトリウム 9mg 注入用水 10mlまで リン酸ナトリウム、クエン酸一水和物、及び塩化ナトリウムを、水1ポーショ
ン中に溶解する。活性成分をこの溶液中に溶解又は懸濁させ、容積に至るまで補
う。
ン中に溶解する。活性成分をこの溶液中に溶解又は懸濁させ、容積に至るまで補
う。
【0169】 NK−1受容体拮抗薬と抗精神病剤との組合わせを含む製薬組成物は、別々の
活性成分を用いて、あるいは1つの組成物中に活性成分の組合わせを用いて調製
してもよい。このような組合わされた調製において、NK−1受容体拮抗薬と抗
精神病剤との比は、活性成分の選択に依るであろう。
活性成分を用いて、あるいは1つの組成物中に活性成分の組合わせを用いて調製
してもよい。このような組合わされた調製において、NK−1受容体拮抗薬と抗
精神病剤との比は、活性成分の選択に依るであろう。
【0170】実施例3:NK−1拮抗薬50〜300mgとハロペリドール5〜10mgとを 含むタブレット 量 mg NK−1拮抗薬 50.0 50.0 100.0 100.0 300.0 300.0 ハロペリドール 5.0 10.0 5.0 10.0 5.0 10.0 微晶質セルロース 80.0 80.0 80.0 80.0 80.0 80.0 加工食品コーンスターチ 80.0 80.0 80.0 80.0 80.0 80.0 ラクトース 184.5 179.5 134.5 129.5 134.5 129.5 ステアリン酸マグネシウム 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5
【0171】実施例4:NK−1拮抗薬50〜300mgとクロルプロマジン塩酸塩25mg とを含むタブレット 量 mg NK−1拮抗薬 50.0 100.0 300.0 クロルプロマジン塩酸塩 25.0 25.0 25.0 微晶質セルロース 80.0 80.0 80.0 加工食品コーンスターチ 80.0 80.0 80.0 ラクトース 164.5 114.5 114.5 ステアリン酸マグネシウム 0.5 0.5 0.5
【0172】 活性成分、セルロース、ラクトース、及びコーンスターチの1ポーションを、
10%コーンスターチペーストと混合して粒状化する。結果として生じたグラニ
ュールを篩にかけ、乾燥し、コーンスターチの残りの部分及びステアリン酸マグ
ネシウムとブレンドする。ついで結果として生じたグラニュールを、1タブレッ
トあたり50mg、100mg、及び300mgのCNS−浸透性NK−1受容
体拮抗薬を含むタブレットに圧縮する。
10%コーンスターチペーストと混合して粒状化する。結果として生じたグラニ
ュールを篩にかけ、乾燥し、コーンスターチの残りの部分及びステアリン酸マグ
ネシウムとブレンドする。ついで結果として生じたグラニュールを、1タブレッ
トあたり50mg、100mg、及び300mgのCNS−浸透性NK−1受容
体拮抗薬を含むタブレットに圧縮する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 31/5377 A61K 31/5377 31/675 31/675 A61P 25/00 A61P 25/00 25/18 25/18 25/20 25/20 43/00 111 43/00 111 (31)優先権主張番号 9812615.4 (32)優先日 平成10年6月11日(1998.6.11) (33)優先権主張国 イギリス(GB) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG, BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,D K,EE,ES,FI,GB,GE,GH,GM,HR ,HU,ID,IL,IS,JP,KE,KG,KP, KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,L V,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI, SK,SL,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,U S,UZ,VN,YU,ZW
Claims (10)
- 【請求項1】 攻撃的行動の治療又は予防用薬剤の製造のための、経口的に
活性な、長時間作用するCNS−浸透性NK−1受容体拮抗薬の使用。 - 【請求項2】 攻撃的行動の治療又は予防用薬剤の製造のための、経口的に
活性な、長時間作用するCNS−浸透性NK−1受容体拮抗薬及び抗精神病剤の
使用。 - 【請求項3】 経口的に活性な、長時間作用するCNS−浸透性NK−1受
容体拮抗薬を、少なくとも1つの製薬的に許容しうるキャリヤー又は賦形剤と共
に含む、攻撃的行動の治療又は予防のための経口投与に適した製薬組成物。 - 【請求項4】 さらに抗精神病剤をも含む、請求項3に記載の組成物。
- 【請求項5】 攻撃的行動の治療又は予防における、同時又は別々の又は逐
次使用のための組合わせ調製物としての、経口的に活性な、長時間作用するCN
S−浸透性NK−1受容体拮抗薬と抗精神病剤とを含む製品。 - 【請求項6】 有効量の経口的に活性な、長時間作用するCNS−浸透性N
K−1受容体拮抗薬を、このような治療が必要な患者に投与することを含む、攻
撃的行動の治療又は予防方法。 - 【請求項7】 ある量の経口的に活性な、長時間作用するCNS−浸透性N
K−1受容体拮抗薬とある量の抗精神病薬とを、これらが一緒になって効果的軽
減を与えるように、このような治療が必要な患者に投与することを含む、攻撃的
行動の治療又は予防方法。 - 【請求項8】 経口的に活性な、長時間作用するCNS−浸透性NK−1受
容体拮抗薬が、第EP−A−0577394号、第WO−A−9508549号
、第WO−A−9518124号、第WO−A−9523798号、第WO−A
−9605181号、及び第WO−A−9749710号に記載されている化合
物の種類から選ばれる、請求項1又は2に記載の使用、請求項3又は4に記載の
組成物、請求項5に記載の製品、又は請求項6又は7に記載の方法。 - 【請求項9】 NK−1受容体拮抗薬が、 (3S,5R,6S)−3−[2−シクロプロポキシ−5−(トリフルオロメ
トキシ)フェニル−1−オキサ−7−アザ−スピロ[4,5]デカン; (3R,5R,6S)−3−[2−シクロプロポキシ−5−(トリフルオロメ
トキシ)フェニル−1−オキサ−7−アザ−スピロ[4,5]デカン; 2−(S)−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−3(
S)−(4−フルオロフェニル)−4−(3−(5−オキソ−1H,4H−1,
2,4−トリアゾロ)メチル)モルホリン; 2−(R)−(1−(R)−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル
)エトキシ)−4−(3−(5−オキソ−1H,4H−1,2,4−トリアゾロ
)メチル)−3−(S)−フェニル−モルホリン; 2−(S)−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−4−
(3−(5−オキソ−1H,4H−1,2,4−トリアゾロ)メチル)−3−(
S)−フェニル−モルホリン; 2−(R)−(1−(R)−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル
)エトキシ)−3−(S)−(4−フルオロフェニル)−4−(3−(5−オキ
ソ−1H,4H−1,2,4−トリアゾロ)メチル)モルホリン; 2−(R)−(1−(R)−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル
)エトキシ−4−(5−(N,N−ジメチルアミノ)メチル−1,2,3−トリ
アゾロ−4−イル)メチル)−3−(S)−フェニルモルホリン; 2−(R)−(1−(R)−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル
)エトキシ)−4−(5−(N,N−ジメチルアミノ)メチル−1,2,3−ト
リアゾロ−4−イル)メチル−3−(S)−(4−フルオロフェニル)モルホリ
ン; 2−(R)−(1−(R)−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル
)エトキシ)−3−(S)−(4−フルオロフェニル)−4−(3−(4−モノ
ホスホリル−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾロ)メチル)モルホリン
; 2−(R)−(1−(R)−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル
)エトキシ)−3−(S)−(4−フルオロフェニル)−4−(3−(1−モノ
ホスホリル−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾロ)メチル)モルホリン
; 2−(R)−(1−(R)−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル
)エトキシ)−3−(S)−(4−フルオロフェニル)−4−(3−(2−モノ
ホスホリル−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾロ)メチル)モルホリン
; 2−(R)−(1−(R)−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル
)エトキシ)−3−(S)−(4−フルオロフェニル)−4−(3−(5−オキ
シホスホリル−1H−1,2,4−トリアゾロ)メチル)モルホリン; 2−(S)−(1−(R)−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル
)エトキシ)−3−(S)−(4−フルオロフェニル)−4−(3−(1−モノ
ホスホリル−5−オキソ−4H−1,2,4−トリアゾロ)メチル)モルホリン
; 2−(R)−(1−(R)−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル
)エトキシ)−4−(4−N,N−ジメチルアミノブト−2−イン−イル)−3
−(S)−(4−フルオロフェニル)モルホリン; 2−(R)−(1−(S)−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル
)−2−ヒドロキシエトキシ)−3−(S)−(4−フルオロフェニル)−4−
(1,2,4−トリアゾール−3−イル)メチルモルホリン; 又は製薬的に許容しうるこれらの塩、 から選ばれる、請求項1又は2に記載の使用、請求項3又は4に記載の組成物
、請求項5に記載の製品、又は請求項6又は7に記載の方法。 - 【請求項10】 攻撃的行動が、爆発性人格障害、断続的爆発性障害、攻撃
的人格、攻撃的性格、攻撃性、過度の感情不安定性、病的情動性(pathol
ogical emotionality)、けんか好き、行動障害を伴なう痴
呆、及び一般的な医学的状態による攻撃型の人格変化である、請求項1又は2に
記載の使用、請求項3又は4に記載の組成物、請求項5に記載の製品、又は請求
項6又は7に記載の方法。
Applications Claiming Priority (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
GBGB9716457.8A GB9716457D0 (en) | 1997-08-04 | 1997-08-04 | Therapeutic agents |
EP97006689 | 1997-11-25 | ||
GBGB9812615.4A GB9812615D0 (en) | 1998-06-11 | 1998-06-11 | Therapeutic use |
GB9812615.4 | 1998-06-11 | ||
GB9716457.8 | 1998-06-11 | ||
GB9706689 | 1998-06-11 | ||
PCT/EP1998/004933 WO1999007375A1 (en) | 1997-08-04 | 1998-07-31 | Use of nk-1 receptor antagonists for treating aggressive behaviour disorders |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001513499A true JP2001513499A (ja) | 2001-09-04 |
Family
ID=27238127
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000506965A Pending JP2001513499A (ja) | 1997-08-04 | 1998-07-31 | 攻撃的行動障害の治療のためのnk−1受容体拮抗薬の使用 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2001513499A (ja) |
-
1998
- 1998-07-31 JP JP2000506965A patent/JP2001513499A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6162805A (en) | Use of an NK-1 receptor antagonist and an SSRI for treating obesity | |
EP0799056B1 (en) | Use of a nk-1 receptor antagonist and an opioid analgesic | |
US5929054A (en) | Use of NK-1 receptor antagonists for treating sexual dysfunctions | |
JP2001504852A (ja) | 双極性障害の治療のためのnk−1受容体拮抗薬の使用 | |
US6140324A (en) | Use of a tachykinin antagonist and a muscarinic antagonist and/or an antihistamine to treat motion sickness | |
ES2231902T3 (es) | Uso de antagonistas del receptor de nk-1 para el tratamiento de transtornos del movimiento. | |
JP2002338497A (ja) | 抑うつ及び不安のための併合療法 | |
US5952330A (en) | Use of NK-1 receptor antagonists for treating mania | |
JP2001504853A (ja) | 物質使用障害の治療のためのnk−1受容体拮抗薬の使用 | |
AU732633B2 (en) | Use of NK-1 receptor antagonists for treating schizophrenic disorders | |
JP2001513499A (ja) | 攻撃的行動障害の治療のためのnk−1受容体拮抗薬の使用 | |
JP2001513500A (ja) | 躁病の治療のためのnk−1受容体拮抗薬の使用 | |
US6100256A (en) | Use of NK-1 receptors antagonists for treating schizophrenic disorders | |
JP2001524960A (ja) | 摂食障害を治療するためのnk−1受容体拮抗薬の使用 | |
AU737019B2 (en) | Use of NK-1 receptor antagonists for treating aggressive behaviour disorders | |
JP2001504848A (ja) | 重症不安障害の治療のためのnk−1受容体拮抗薬の使用 | |
JP2001513562A (ja) | 月経前または黄体後期症候群の治療方法 | |
US6156749A (en) | Use of NK-1 receptor antagonists for treating movement disorders | |
US6087348A (en) | Use of NK-1 receptor antagonists for treating stress disorders | |
CA2298777A1 (en) | Use of nk-1 receptor antagonists for treating mania | |
JP2001504849A (ja) | ストレス障害の治療のためのnk−1受容体拮抗薬の使用 | |
WO1999007374A1 (en) | Use of nk-1 receptor antagonists for treating aggressive behaviour | |
EP1001780A1 (en) | Use of nk-1 receptor antagonists for treating mania | |
JP2001523643A (ja) | 注意力欠如障害の治療方法 | |
EP1001779A1 (en) | Use of nk-1 receptor antagonists for treating aggressive behaviour disorders |