[go: up one dir, main page]

JP2001512933A - 固定ワイヤレス端末においてステータス情報を報告するための方法および装置 - Google Patents

固定ワイヤレス端末においてステータス情報を報告するための方法および装置

Info

Publication number
JP2001512933A
JP2001512933A JP2000505732A JP2000505732A JP2001512933A JP 2001512933 A JP2001512933 A JP 2001512933A JP 2000505732 A JP2000505732 A JP 2000505732A JP 2000505732 A JP2000505732 A JP 2000505732A JP 2001512933 A JP2001512933 A JP 2001512933A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
status information
wireless terminal
fixed wireless
output signal
generating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000505732A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001512933A5 (ja
JP4149131B2 (ja
Inventor
カーティス・キース・バルドウィン
ザックリィ・シェイ・コリンズ
フィリップ・アンソニイ・ガルシア
ダグラス・ホエルシ・サルボン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Motorola Solutions Inc
Original Assignee
Motorola Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Motorola Inc filed Critical Motorola Inc
Publication of JP2001512933A publication Critical patent/JP2001512933A/ja
Publication of JP2001512933A5 publication Critical patent/JP2001512933A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4149131B2 publication Critical patent/JP4149131B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M11/00Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/021Terminal devices adapted for Wireless Local Loop operation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/57Arrangements for indicating or recording the number of the calling subscriber at the called subscriber's set

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Exchanges (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 固定ワイヤレス端末(200)において、トランシーバ(210)は呼処理装置(208)に結合され、ここで呼処理装置(208)はステータス情報(218)を含む。電話回線カプリング(202)は、呼処理装置(208)に結合される。ステータス・プロセッサ(212)は、ステータス情報(218)を読み出すために呼処理装置(208)に結合される。シグナリング発生器(206)は、ステータス情報(218)を表す信号を与えるために、ステータス・プロセッサ(208)および電話回線カプリング(202)に結合される。このようなステータス情報(218)は、固定ワイヤレス端末における動作状態およびテスト結果を含む。このような信号には、発呼者IDタイプ信号や、他の音声信号が含まれる。発呼者ID信号は、発呼者IDモジュール(222)または発呼者ID対応電話機上で表示できる。ステータス情報(218)の要求は、固定ワイヤレス端末(200)に接続された電話機(220)で入力できる。

Description

【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野) 本発明は、一般に、ワイヤレス通信システムに関し、さらに詳しくは、ワイヤ
レス・ローカル・ループにおいて動作する固定ワイヤレス端末からのステータス
情報を表示あるいは報告するための改善された方法およびシステムに (背景技術) ワイヤレス電話システムで採用される多くのセルラ電話は、ローカル・セル・
サイトへのアクセス機能など、ステータス情報をユーザに表示するビジュアル・
インタフェースを含む。セルラ電話自体に関する他のステータス情報も、セルラ
電話のビジュアル・インタフェースおよびディスプレイを介してユーザに報告で
きる。ただし、ワイヤレス・ローカル・ループ(WLL:wireless local loop )内の固定ワイヤレス端末(FWT:fixed wireless terminal)に接続された 通常の有線電話(wireline telephone)を利用しても、このようなビジュアル・デ
ィスプレイ機能は得られないが、ワイヤレス・ローカル・ループ・システムで利
用可能なステータス情報は得られる。
【0001】 ワイヤレス・ローカル・ループ・システムでは、固定ワイヤレス端末は、FW
Tのステータス情報を取得するために容易にアクセスできない場所にある建物ま
たは住居に装備される。このようなステータス情報には、アイドル状態またはオ
ンフック状態,サービス・ステータス(例えば、サービス無し,サービス中など
),受信信号強度,バッテリ充電またはサービスに影響を及ぼすであろう他の一
般的な障害が含まれる。このステータス情報は、ユーザおよび固定ワイヤレス端
末設置業者またはトラブルシュータの双方にとって重要であるが、FWTに接続
された通常の電話ではアクセスできない。このようなステータス情報が入手でき
ないと、未知の無線周波数(RF)またはセルラ・システム問題が存在する場合
に、発呼しようと何度も無駄に試みることによって、時間の浪費や不満が生じる
ことがある。さらに、FWTでの通話中に、有線電話がオフフックすると、上記
のステータス情報ならびにハンドオフまたは通話期間(call duration)に関する ユーザにとって重要な他の情報も、同様に有線電話からアクセス不能になる。
【0002】 WLLにて利用される有線電話でビジュアル・インタフェース機能が欠如して
いることは、装置のテスト,設置または保守中に固定ワイヤレス端末またはWL
Lシステムから診断情報またはテスト情報を取り出すことを困難にしている。あ
る程度、この機能欠如は、テスト・インタフェースを介して固定ワイヤレス端末
に直接接続する専用テスト治具または計算機器によって克服でき、ここでテスト
信号またはプロンプトが固定ワイヤレス端末に送信され、リードアウト上で応答
が観測される。しかし、この直接接続手法は、固定ワイヤレス端末が離れた位置
にあり、また建物の脇や屋根裏などアクセスしにくい場所に設置される場合、特
に不便である。
【0003】 上記に鑑み、直接接続テスト治具,面倒な診断装置または他の高価な装置を必
要とせずに、便利な位置からWLLにおける固定ワイヤレス端末のステータス情
報および動作を監視するための改善された方法および装置が必要とされることは
明らかである。
【0004】 (発明の概要) 上記の問題は、ユーザの電話回線に接続された従来の発呼者ID装置上でユー
ザに対してステータス情報を取り出し,フォーマット化し,表示するために、ユ
ーザの電話機に接続された固定ワイヤレス端末におけるステータス処理手段と新
規に組み合わせた、音声シグナリング発生器または汎用非同期音声帯域プロトコ
ル(発呼者IDプロトコル)シグナリング発生器を利用することによって解決さ
れ、技術的進歩が達成される。
【0005】 基本動作時に、トランシーバおよび呼処理手段を有する固定ワイヤレス端末は
、通常の有線電話をFWTに接続することによってワイヤレス・ローカル・ルー
プを確立する。これにより、音声またはデータ通信のための、セルラ電話システ
ムへのRF電話リンクがユーザに与えられる。好適な実施例では、電話機内のあ
るいは固定ワイヤレス端末と電話機との間の回線内の標準的な発呼者IDモジュ
ール(caller ID module)は、ステータスまたはテスト情報をユーザに与える手段
を便宜的かつ安価に提供する。このようなステータス情報は、電話機上でダイヤ
ル文字の単純なシーケンスを入力するユーザに応答して、要求時に固定ワイヤレ
ス端末内のステータス・プロセッサ(status processor)から得られる。要求され
たステータス情報は、この要求が発信された同じ電話回線上で報告される。電話
回線カプリングまたはインタフェースと、固定ワイヤレス端末内の呼処理装置(c
all processor)は、FWT内のステータス・プロセッサへのアクセスを可能にす
るように、ダイヤル信号を復号するために用いられる。FWTへのアクセスが得
られると、ステータス・プロセッサは、利用可能な特定のステータス情報や、ス
テータス情報を取り出すために必要なダイヤリング・シーケンスに関して、発呼
者IDディスプレイ上で有用なプロンプトを提供できる。次に、所望のステータ
ス情報は、ディスプレイ上で、あるいは電話機の受話器で生成されるトーンによ
って報告される。固定ワイヤレス端末の電話回線インタフェース内のシグナリン
グ発生器は、ステータス・プロセッサによって与えられた情報を、汎用非同期発
呼者IDプロトコル(generic, asynchronous caller ID protocol)に従ってFS
KまたはDTMF信号に符号化し、あるいはシグナリング発生器は、電話受話器
を介してシグナリングするための可聴トーン、もしくは電話信号器(telephone r
inger)上で呼出信号(ringing signal)を生成するための制御信号を生成できる。
【0006】 別の実施例では、トランシーバおよび呼処理手段を有し、さらにステータス処
理手段,シグナリング発生器手段および電話回線インタフェース手段を有する固
定ワイヤレス端末は、発呼者IDインタフェース手段,復号手段および表示手段
も含む。本実施例では、電話回線を介して通常の有線電話を固定ワイヤレス端末
に結合する以外の他の装置を必要としない。電話機を利用して要求をダイヤルす
ると、固定ワイヤレス端末は、FWTに組み込まれた発呼者IDディスプレイ上
で読み出されるステータス情報を与えることができる。あるいは、ステータス情
報またはテスト情報は、電話機に送信される可聴信号を介して与えられ、テスト
の結果を報告したり、ステータスを表示することができる。
【0007】 別の実施例では、ローカル・ループを介して互いに結合された固定ワイヤレス
端末および発呼者IDモジュールを組み合わせて有するワイヤレス・ローカル・
ループ・システムは、電話機から与えられるような、ローカル・ループ上に存在
するダイヤリング・コマンドに応答する。固定ワイヤレス端末内のシグナリング
発生器は、出力信号を発生し、この出力信号は、発呼者IDモジュール上での表
示や、電話機に結合された可聴信号を介した他の表示のためのステータス情報を
含むことができる。
【0008】 (好適な実施例の説明) 本発明の特徴であると考えられる新規な特長は、特許請求の範囲において規定
する。ただし、発明自体、ならびにその好適な利用形態,更なる目的および利点
は、添付の図面とともに一例としての実施例の以下の詳細な説明を参照すること
により最も理解されよう。
【0009】 好適な実施例では、本発明は、以下のBellcore社文書において規定されるよう
な発呼者IDプロトコルを利用する。「GR-30-CORE Voiceband Data Transmissi
on Interface」は、FSKデータ信号を生成するための条件を規定する。文書番
号TR-NWT-00031およびTR-NWT-001188は、発呼者ID通話番号(caller ID callin
g number)および通話名称(calling name)を実装するための条件をそれぞれ規定 する。発呼者IDプロトコルは、発呼前およびアクティブ通話中の両方において
、発呼者ID装置上の接続された固定ワイヤレス端末に関するステータスおよび
/またはテストもしくは診断情報を表示するために利用できる汎用非同期音声帯
域プロトコルを提供する。なお、本明細書では、「ステータス情報」とは、固定
ワイヤレス端末内で設定される動作条件およびパラメータを表し、さらにテスト
または診断手順の「結果」であって、このテストによって生じる「ステータス情
報」とみなすことができる結果を表すことに留意されたい。
【0010】 図1は、ワイヤレス通信チャネル上で一般電話交換網(PSTN)と通信する
ワイヤレス・ローカル・ループ(WLL)システム10を示す。WLL10は、
アンテナ19および電話回線18に接続された固定ワイヤレス端末(FWT:fi
xed wireless terminal)12を含む。また、電話回線18には、発呼者IDモ ジュール14および電話機16が接続される。電話回線18への接続は、RJ−
11の名称として知られるものなど、標準的なコネクタ(図示せず)を利用して
行われる。発呼者IDモジュール14は、消費者に利用可能な典型的な装置であ
り、通話番号や、おそらく通話名情報、もしくは他の同様に符号化された情報を
表示するためのディスプレイを具備する。
【0011】 基地電話局(BTS:Base Telephone Station)22と、それに関連するアン
テナ29は、WLL10が動作する環境を示すために、信号経路26を介してP
STN24に結合して示されている。これらの装置,BTS22、アンテナ29
,信号経路26およびPSTN24は、当技術分野で周知であり、以下ではさら
に詳しく説明しない。同様に、電話機16,発呼者IDモジュール14,電話回
線18およびアンテナ19など、図1における他の標準的な装置は、標準的で周
知な項目であり、さらに詳しく説明しない。
【0012】 好適な実施例では、固定ワイヤレス端末12が発呼前にアイドル状態であり、
かつ電話機16がオンフックのとき、発呼者IDモジュール14へのデータ伝送
経路は電話回線18上で確立できる。従って、有用なステータス情報は、呼を発
呼する前に、発呼者IDモジュール14上で表示できる。一例として、次のよう
な種類のステータス情報を表示できる:サービス・ステータス,すなわち、サー
ビス無しまたはサービス中;受信信号強度表示(RSSI:received signal st
rength indication);バッテリ不足(low-battery)表示;システム・テスト結果
;または任意の他の一般的な障害または性能情報。
【0013】 同様に、図1のWLLシステム10は、固定ワイヤレス端末12が通話状態で
、電話機16がオフフックの最中に、通話時に発呼IDモジュール14へのデー
タ伝送経路を確立するために利用できる。一例としては、表示できる通話状態の
ステータス情報の種類には、サービス・ステータス,ハンドオフ情報,通話期間
,バッテリ不足または他の一般的な障害もしくは性能情報が含まれる。
【0014】 別の動作モードでは、WLLシステム10の機能は、固定ワイヤレス端末12
からテスト・データまたは診断もしくは監視表示を取り出すために、メンテナン
ス,保守または修理中に利用できる。このステータス情報は、電話機16のキー
パッドまたは回転ダイヤル上で符号化されたダイヤリング・シーケンスを入力し
、次に発呼者IDモジュール14上で要求されたステータス情報または更なる指
示プロンプトを表示させることによって取得できる。テストおよび診断手順に関
連するステータス情報の例には、診断手順の結果,障害個所,監視レジスタの累
算値など含まれるが、それらに限定されない。また、ステータス情報は、固定ワ
イヤレス端末12で生成され、かつ電話機16の受話器で再生されるトーンまた
は音声信号の形式で、他の出力表示とともに報告できる。また、呼出信号の形式
の他の出力信号も固定ワイヤレス端末において生成して、電話機16に結合して
、ステータス情報を報告できる。
【0015】 図2は、本発明を具現するWLLシステムの機能ブロック図を示す。図示のよ
うに、固定ワイヤレス端末200は、アンテナ214によってRF通信チャネル
(図示せず)に結合され、またカプリング202によって電話回線221に結合
される。ローカル・ループ・インタフェースを提供し、かつステータス情報シグ
ナリング・ポートを提供するという二重の役割を果たすカプリング(接続装置2 02は、一例としてRJ11コネクタおよびローカル・ループ電気回路でもよい
。同様に、電話回線221は、上記のRJ−11タイプのコネクタなど標準的な
電話回線ケーブルおよびコネクタ(コネクタは図示せず)を利用して、発呼者I
Dモジュール222および電話220に結合してもよい。アンテナ214,カプ
リング202および他のコネクタは当技術分野で周知であり、さらに詳しく説明
しない。
【0016】 図2に示す固定ワイヤレス端末200では、経路207を介して結合されたト
ランシーバ210および呼処理装置208は、ワイヤレス・セルラ電話の周知の
要素である。呼処理装置280の機能は、基地電話局(BTS)22との通信を
確立・維持し、呼を開始・終了し、音声およびデータを符号化・復号し、選択さ
れた多元接続プロトコルに準拠し、またセルラ通信システムにおける加入者装置
で一般に実施される他の同様な機能を含む。いくつかの種類のワイヤレス電話技
術が現在利用されているが、その詳細は当業者に周知であるので、これらの技術
についてさらに詳しく説明しない。一例として、本発明はCDMA(符号分割多
元接続:Code Division Multiple Access)固定ワイヤレス端末で実施できる。 ただし、本発明は特定の形式の多元接続またはスペクトル利用技術に制限されな
い。
【0017】 図示のように、呼処理装置208は、ステータス情報218を含む。このよう
なステータス情報は、メモリまたはレジスタもしくは他の格納デバイスに格納で
き、動作状態およびパラメータ,被監視パラメータ,テスト結果などを含んでも
よい。
【0018】 図2に戻って、経路207上で伝達される信号は、音声またはデータ信号,制
御信号などを含むことがある。音声経路201は、呼処理装置202とカプリン
グ202との間の音声,データおよび制御信号の双方向結合を示す。
【0019】 また、カプリング202と呼処理装置208との間には、電話回線221上で
固定ワイヤレス端末200によって受信されるDTMF(dual-tone-multi-frequ
ency)またはパルス・ダイヤリング信号を検出・復号するためのダイヤリング・ デコーダ204が接続される。ダイヤリング信号は、経路203上でダイヤリン
グ・デコーダ204に結合され、復号されたダイヤリング・データは経路205
上で呼処理装置208に結合される。ある実施例では、ダイヤリング・デコーダ
204は、特に呼処理装置208がデジタル信号プロセッサ上のソフトウェアで
主に実装される場合には、呼処理装置208の一部として実装してもよい。
【0020】 呼処理装置208は、データ信号経路213,シグナリング発生器206,出
力信号経路209およびカプリング202を介して電話回線221にさらに結合
される。呼処理装置208によって、あるいは以下で説明するステータス・プロ
セッサ212によって送信されるデータは、シグナリング発生器206において
変調するために符号化され、表示または他の報告のために出力信号として電話回
線221上で与えられる。
【0021】 図2の説明をさらに続けると、ステータス・プロセッサ212は、信号経路2
19および信号経路215上でトランシーバ210をデータ・エンコーダ26に
結合することが示されている。また、ステータス・プロセッサ212は、双方向
信号経路217上で呼処理装置208と相互動作する。
【0022】 最後に、ダイヤリング・デコーダ204は、信号経路211を介してステータ
ス・プロセッサ212にも結合される。ステータス・プロセッサ212は、呼処
理装置208の制御下で多数の機能を実行する。これらの機能には、セットアッ
プ中に利用される特定の呼処理パラメータの監視および格納,他の局との通信の
受信および送信が含まれるが、それらに限定されない。固定ワイヤレス端末20
0自体の確実な動作に伴う他のパラメータは、動作時に監視して、要求時に報告
するために格納できる。
【0023】 前述のように、診断テスト手順は、特定の動作状態中に、あるいはメンテナン
ス,保守または修理中に、要求に応じて開始できる。このようなステータス情報
またはテスト・データはいずれも、シグナリング発生器206に伝送するためス
テータス・プロセッサ212内で抽出し、フォーマット化できる。本発明では、
例えば、ステータス・プロセッサ212がダイヤリング・デコーダ204からの
特定のダイヤリング信号に応答して、追加ステータス情報および/またはテスト
・データを生成する。このステータス情報は、発呼者IDディスプレイ装置に結
合するための発呼者ID信号としてシグナリング発生器206により符号化した
り、あるいは電話機220において可聴応答を生成するための信号として符号化
できる。なお、カプリング202,ダイヤリング・デコーダ204,シグナリン
グ発生器206およびそれらの関連信号経路はともに、図2の固定ワイヤレス端
末200内の点線の左下に示される電話回線インタフェース216として機能す
ることを、上記の説明から理解されたい。
【0024】 ここで図3を参照して、本発明で利用できるようなシグナリング発生器206
の一構成を示す。一般に、シグナリング発生器206は、本発明で使用するため
に選ばれた特定の固定ワイヤレス端末200に応じて、文字またはトーン発生機
能および変調機能を有する。ある実施例では、いくつかの文字またはトーン発生
器ブロックが必要なことがある。例えば、図3では、シグナリング発生器206
は、一次文字発生器(primary character generator)232の他に、発呼者ID 文字発生器234および変調器230を含む。信号経路213,215,231
,233,209は、図3に示すように機能ブロックを相互接続することが示さ
れている。一次文字発生器232は、一例として、ASCII文字発生器,シグ
ナリング・トーン発生器,UART(universal asynchronous receiver/transmi
tter)または変調および図2の電話回線への結合のためにデジタル・データの形 式を変更するための他の装置を含んでもよい。また、一次文字発生器232は、
呼出信号(ringing signal)を発生してもよい。図3で説明した上記の実施例は図
示のために提示したものであり、当業者に周知なように他の構成を制限するもの
ではないことを理解されたい。
【0025】 なお、本発明は、表示文字またはシンボルなどの帯域外データ(out-of-band d
ata)として、あるいは可聴トーンまたは呼出信号などの帯域内信号(in-band sig
nals)として、ステータス情報またはテスト結果のシグナリングまたは報告を想 定することに留意されたい。いずれの構成または両方の構成は、同じ構成で提供
できる。さらに、本発明は、ステータス情報の要求の開始と、このようなステー
タス情報の報告,指示または表示の両方について、同じ電話回線またはポートを
利用することを想定する。
【0026】 次に、本発明に従って動作するWLLシステムの機能フロー図を示す図4につ
いて、図2および図3に示す装置とともに説明する。ブロック302においてプ
ロセス・フローに入ると、フローは判定ブロック304,306,308,31
0に進み、FWTの動作状態を判定する。このような動作状態は、アイドル(Idl
e) 304,テスト要求(Test Requested)306,通話進行中(Call In Progress
)308および着呼(Incoming Call)310として記される。これらの動作状態の
どれかが判定ブロックの隣の「Y」によって記されるように肯定されると、動作
フローは処理ステップに進み、次にフォーマット化ステップに進んで、処理ステ
ップからのステータス情報をフォーマット化する。次に、出力信号が生成され、
電話回線に結合され、プロセスはブロック304の動作状態シーケンスの開始に
戻る。
【0027】 ブロック304に示すように、固定ワイヤレス端末がアイドル状態の場合、選
択されたステータス情報は表示されるか、報告される。このような選択されたス
テータス情報は、ブロック312に示すように、連続的に監視して読み出すこと
ができる。このようなステータス情報は、サービス・ステータス(例えばサービ
ス中またはサービス外),バッテリ不足,RSSI,もしくはオンフックで監視
できる他の一般的な障害または状態表示など、システムパラメータを含むことが
できる。
【0028】 次に、被監視ステータス情報は、ブロック320に示すように、カプリング2
02を介して報告するためにフォーマット化される。次に、ブロック322にお
いて出力信号が生成され、このような出力信号は、ブロック324に示すように
電話回線に結合される。同じ一般的なプロセス・フローは、合成音声,可聴トー
ン,呼出信号などのような他の信号を介して、電話回線上でテスト結果を報告ま
たは表示するために用いられる。
【0029】 フォーマット化プロセス・ステップ320において、ステータス情報は解読さ
れ、フォーマット化されてから、発呼者ID信号として表示したり、あるいは可
聴信号を介して報告される。プロセス・ステップ322において、図3のシグナ
リング発生器206内の発呼者ID文字発生器234は、図2に示すように電話
回線221上で送信するために、フォーマット化されたステータス情報を文字デ
ータまたは表示データ、もしくは可聴報告信号に符号化・変調することにより、
出力信号を生成する。出力信号は、電話回線202(図2)へのカプリングによ
り、プロセス・ステップ324(図4)において電話回線221に結合される。
【0030】 図4のブロック306で判定されるように、固定ワイヤレス端末がテスト要求
(Test Request)の入力に応答する場合、ステータス・プロセッサ212は要求さ
れたテストを開始し、要求されたデータの表示を行わせる。このようなテスト要
求は、電話機220を利用してユーザもしくはサービス担当者によって入力でき
、上記のようにさまざまな診断テストのいずれかを含むことができる。テストを
開始もしくはステータス情報を要求する場合、電話機220上で専用の番号シー
ケンスをダイヤルすることによって、固定ワイヤレス端末に要求を入力できる。
読み出しまたは再度表示する情報の呼出は、上記のように進む。
【0031】 固定ワイヤレス端末が呼出進行中(Call-In-Progress)動作状態308である場
合、固定ワイヤレス端末は、電話機がオフフック中に、特定の呼パラメータを監
視でき、この場合、ステータス・プロセッサ212は、上記のように監視および
読み出しを実行することによって応答する。
【0032】 ブロック310で判定されるように、固定ワイヤレス端末が着呼(Incoming Ca
ll)を受信中の場合、通常の発呼者ID機能が起動され、上記と同じようにプロ セス・ステップ318,320,322,324において実施される。
【0033】 動作時に、本発明は、通常および特殊な監視または診断シーケンスの両方から
生じたステータスおよびテスト情報を通信するため、発呼者IDプロトコルを利
用して特殊なシグナリングをさらに提供できる。特に、このような特殊なシグナ
リングには、オンフック送信の前にあるオープン・スイッチ期間(Open Switch I
nterval)中に生じるシグナリングや、オフフック送信の前に必要とされるCAS
(Customer Premises Equipment Alerting Signal)が含まれる。本発明の他の特 長には、例えば、パスワード入力の実施またはDTMFまたはパルス・ディジッ
ト(pulse digit)検出および復号によるテスト・コマンド・パーサ(test command
parser)の実施や、FWTに結合された電話回線上で帯域外データ・シグナリン
グまたは帯域内可聴信号を介して適切なテスト・コマンドを呼び出したり、結果
を送信することを含む。また、ステータスまたはテスト情報は、例えば、FWT
動作シーケンスにおけるステップの一部として呼処理装置208によって要求で
きることが想定され、この要求は上記のように特にユーザによって開始されない
【0034】 本発明の好適な実施例の上記の説明は、図説のために提示されたものである。
これは包括的であったり、本発明を開示された厳密な形式に制限するものではな
い。上記の教示に鑑み、修正および変形例が可能である。本発明の原理およびそ
の実際的な応用を最良に説明し、また当業者がさまざまな実施例において、想定
される特定の用途に適したさまざまな修正にて本発明を利用できるように、実施
例を選び、説明した。かかる一切の修正および変形例は、公正、合法的かつ正当
な権限のある範囲に基づいて解釈したときに、特許請求の範囲によって決まる発
明の範囲内である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 ワイヤレス通信チャネルを介して一般電話交換網と通信するワイ
ヤレス・ローカル・ループ・システムを示す。
【図2】 本発明によるワイヤレス・ローカル・ループ・システムの機能ブ
ロック図を示す。
【図3】 図2の固定ワイヤレス端末のシグナリング発生器部分の機能ブロ
ック図を示す。
【図4】 本発明に従って動作する固定ワイヤレス端末システムの機能フロ
ー図を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ザックリィ・シェイ・コリンズ アメリカ合衆国テキサス州ベッドフォー ド、ナンバー293、メドウ・パーク・サー クル2494 (72)発明者 フィリップ・アンソニイ・ガルシア アメリカ合衆国テキサス州ケラー、ヒルサ イド・ドライブ1000 (72)発明者 ダグラス・ホエルシ・サルボン アメリカ合衆国テキサス州ベッドフォー ド、メドウ・プレイス2616 Fターム(参考) 5K027 AA11 CC08 KK02 5K034 EE03 EE12 FF01 FF14 HH01 HH02 HH04 HH12 KK01 LL01 RR01 5K067 AA33 BB12 DD16 DD17 EE10 EE12 HH22 HH24 LL01 LL05 LL08 5K101 KK12 KK16 LL11 MM07 NN21 PP03 TT06

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 固定ワイヤレス端末であって: トランシーバ; 前記トランシーバに結合された呼処理装置であって、前記呼処理装置は、前記
    固定ワイヤレス端末において発生するステータス情報を含む、呼処理装置; 前記呼処理装置に結合された電話回線カプリング; 前記呼処理装置に結合されたステータス・プロセッサ;および 前記ステータス・プロセッサおよび前記電話回線カプリングに結合されたシグ
    ナリング発生器; によって構成されることを特徴とする固定ワイヤレス端末。
  2. 【請求項2】 前記シグナリング発生器は、発呼者識別シグナリング発生器
    であることを特徴とする請求項1記載の固定ワイヤレス端末。
  3. 【請求項3】 前記シグナリング発生器は、音声信号発生器をさらに含むこ
    とを特徴とする請求項1記載の固定ワイヤレス端末。
  4. 【請求項4】 前記固定ワイヤレス端末において発生する前記ステータス情
    報は、前記固定ワイヤレス端末における動作状態を示す情報をさらに含むことを
    特徴とする請求項1記載の固定ワイヤレス端末。
  5. 【請求項5】 前記固定ワイヤレス端末において発生する前記ステータス情
    報は、前記前記固定ワイヤレス端末を伴うテストの結果を示す情報をさらに含む
    ことを特徴とする請求項1記載の固定ワイヤレス端末。
  6. 【請求項6】 固定ワイヤレス端末からステータス情報を報告する方法であ
    って、前記ステータス情報は前記固定ワイヤレス端末内で発生し、前記固定ワイ
    ヤレス端末は電話回線カプリングを有する、方法であって: 前記ステータス情報を読み出す段階; ステータス情報出力信号を生成する段階;および 前記ステータス情報出力信号を前記電話回線カプリングに結合する段階; によって構成されることを特徴とする方法。
  7. 【請求項7】 前記ステータス情報を読み出す前記段階は、前記電話回線カ
    プリングを介して受信したステータス情報の要求に応答して、前記ステータス情
    報を読み出す段階をさらに含むことを特徴とする請求項6記載の方法。
  8. 【請求項8】 ステータス情報出力信号を生成する前記段階は、発呼者ID
    装置上で表示するための発呼者識別タイプのフォーマットを有するステータス情
    報出力信号を生成することをさらに含むことを特徴とする請求項6記載の方法。
  9. 【請求項9】 ステータス情報出力信号を生成する前記段階は、前記電話回
    線カプリングに結合された電話機を利用して聴くことができるステータス情報出
    力信号を生成することをさらに含むことを特徴とする請求項6記載の方法。
  10. 【請求項10】 ステータス情報出力信号を生成する前記段階は、前記固定
    ワイヤレス端末における動作状態を表すステータス情報出力信号を生成すること
    をさらに含むことを特徴とする請求項6記載の方法。
  11. 【請求項11】 ステータス情報出力信号を生成する前記段階は、前記固定
    ワイヤレス端末のテストの結果を表すステータス情報出力信号を生成することを
    さらに含むことを特徴とする請求項6記載の方法。
  12. 【請求項12】 固定ワイヤレス端末からステータス情報を報告するシステ
    ムであって、前記ステータス情報は前記固定ワイヤレス端末内で発生し、前記固
    定ワイヤレス端末は電話回線カプリングを有する、システムであって: 前記ステータス情報を読み出す手段; ステータス情報出力信号を生成する手段;および 前記ステータス情報出力信号を前記電話回線カプリングに結合する手段; によって構成されることを特徴とするシステム。
  13. 【請求項13】 前記ステータス情報を読み出す前記手段は、前記電話回線
    カプリングを介して受信したステータス情報の要求に応答して、前記ステータス
    情報を読み出す手段をさらに含むことを特徴とする請求項12記載のシステム。
  14. 【請求項14】 ステータス情報出力信号を生成する前記手段は、発呼者I
    D装置上で表示するための発呼者識別タイプのフォーマットを有するステータス
    情報出力信号を生成する手段をさらに含むことを特徴とする請求項12記載のシ
    ステム。
  15. 【請求項15】 ステータス情報出力信号を生成する前記手段は、前記電話
    回線カプリングに結合された電話機を利用して聴くことができるステータス情報
    出力信号を生成する手段をさらに含むことを特徴とする請求項12記載のシステ
    ム。
JP2000505732A 1997-07-30 1998-06-24 固定ワイヤレス端末においてステータス情報を報告するための方法および装置 Expired - Lifetime JP4149131B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/902,136 1997-07-30
US08/902,136 US6104909A (en) 1997-07-30 1997-07-30 Method and apparatus for reporting status information in a fixed wireless terminal
PCT/US1998/013160 WO1999007135A1 (en) 1997-07-30 1998-06-24 Method and apparatus for reporting status information in a fixed wireless terminal

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001512933A true JP2001512933A (ja) 2001-08-28
JP2001512933A5 JP2001512933A5 (ja) 2006-01-12
JP4149131B2 JP4149131B2 (ja) 2008-09-10

Family

ID=25415351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000505732A Expired - Lifetime JP4149131B2 (ja) 1997-07-30 1998-06-24 固定ワイヤレス端末においてステータス情報を報告するための方法および装置

Country Status (15)

Country Link
US (1) US6104909A (ja)
EP (1) EP1038386B1 (ja)
JP (1) JP4149131B2 (ja)
KR (1) KR100370898B1 (ja)
CN (1) CN1156135C (ja)
AR (1) AR013647A1 (ja)
AU (1) AU727069B2 (ja)
BR (1) BR9810856A (ja)
CA (1) CA2298550A1 (ja)
DE (1) DE69823696T2 (ja)
HU (1) HUP0004249A3 (ja)
ID (1) ID20651A (ja)
IL (2) IL133861A0 (ja)
PL (1) PL195939B1 (ja)
WO (1) WO1999007135A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL121501A (en) * 1997-08-08 2003-04-10 Icq Inc Telephone-status notification system
US7027566B2 (en) * 1998-04-16 2006-04-11 Sbc Knowledg Ventures, L.P Home gateway system with telephony functions and method
US9294629B2 (en) * 1998-04-16 2016-03-22 At&T Intellectual Property I, L.P. Home gateway system with telephony functions and method
JP3085287B2 (ja) * 1998-08-19 2000-09-04 日本電気株式会社 発信者番号情報転送方式
JP2968794B1 (ja) * 1998-09-29 1999-11-02 静岡日本電気株式会社 ワイヤレスローカルループ用システム端末
US6366772B1 (en) * 1999-07-22 2002-04-02 Xircom Wireless, Inc. Caller identification delivery in a wireless local loop or other systems
US20020049036A1 (en) * 1999-10-13 2002-04-25 Scott R. Bullock Wireless phone/data jack using 49 mhz rf technology
WO2001035682A1 (en) * 1999-11-06 2001-05-17 Motorola, Inc. Displaying caller id for call waiting in a fixed wireless terminal
US6741857B1 (en) * 2000-05-09 2004-05-25 Motorola, Inc. Access method and apparatus for a wireless local loop telephone network
KR20020026088A (ko) * 2000-09-30 2002-04-06 구자홍 무선가입자망 단말기의 선로상태 진단장치
US6665375B1 (en) 2000-11-21 2003-12-16 International Business Machines Corporation Method and apparatus for providing accessibility to call connection status
JP3820943B2 (ja) * 2001-09-05 2006-09-13 富士通株式会社 電子機器のアダプタ、電子機器の管理装置及び該電子機器に給電を行うコンセント
US6957045B2 (en) * 2001-10-26 2005-10-18 Ixi Mobile (Israel) Ltd. Device, system, computer readable medium and method for providing status information of devices in a short distance wireless network
US20040097198A1 (en) * 2002-11-18 2004-05-20 E-Lead Electronic Co., Ltd. Voice-enabled mobile phone fixed line conversion apparatus
WO2004071113A1 (en) * 2003-02-06 2004-08-19 Nokia Corporation Method and mobile device for non-visually signaling the state of a mobile device
US20060205392A1 (en) * 2005-03-08 2006-09-14 Cisco Technology, Inc. System and method for using multiple calls to provide feature support in a handoff environment
US8249512B2 (en) 2010-06-18 2012-08-21 At&T Mobility Ii Llc Assessing interference environment for wireless communication devices
US9088643B2 (en) * 2013-05-01 2015-07-21 Verizon Patent And Licensing Inc. Method and system for subscribing migration to alternative access networks

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5989043A (ja) * 1982-11-12 1984-05-23 Hitachi Ltd 移動電話装置保守診断方式
US4890315A (en) * 1987-03-20 1989-12-26 Orion Industries, Inc. Cellular remote station with multiple coupled units
US5526406A (en) * 1992-01-29 1996-06-11 Luneau; David J. Calling party announcement apparatus
US5878209A (en) * 1992-12-02 1999-03-02 Motorola, Inc. Apparatus and method for identifying a failed subscriber unit in a wireless communication system
TW226510B (en) * 1993-01-19 1994-07-11 Novatel Comm Ltd Wireline interface for cellular telephone
FI106505B (fi) * 1993-09-27 2001-02-15 Nokia Networks Oy Langattoman tilaajaliittymän toteuttava radiojärjestelmä sekä tilaajalaite radiojärjestelmää varten
CA2112757C (en) * 1994-01-04 2005-12-20 William V. Pezzullo Screen-based telephone set for interactive enhanced telephony service
US5581599A (en) * 1993-12-30 1996-12-03 Northern Telecom Limited Cordless telephone terminal
FI97669C (fi) * 1994-01-14 1997-01-27 Nokia Telecommunications Oy Menetelmä tilaajalaitteen toiminnan valvomiseksi sekä tilaajaverkkoelementti
FI940783A7 (fi) * 1994-02-18 1995-08-19 Nokia Telecommunications Oy Menetelmä huonon yhteyden ilmaisemiseksi radiojärjestelmän käyttäjällesekä tilaajalaite
ES2101629B1 (es) * 1994-04-29 1998-03-01 Alcatel Standard Electrica Terminal celular fijo.
US5544223A (en) * 1995-01-31 1996-08-06 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for paging a concentrated subscriber system for wireless local loop
MY114291A (en) * 1995-01-31 2002-09-30 Qualcomm Inc Concentrated subscriber system for wireless local loop
GB2301742A (en) * 1995-06-02 1996-12-11 Dsc Communications Subscriber terminal monitor system for a wireless telecommunications system
MY112320A (en) * 1995-06-19 2001-05-31 Qualcomm Inc Method and appatratus for managing load conditions in a local wireless loop system
US5802148A (en) * 1995-12-08 1998-09-01 Lucent Technologies, Inc. System for generating aural announcements within a premises
US5646979A (en) * 1995-12-20 1997-07-08 Casio Phonemate, Inc. Cordless telephone with voice announced calling party identification
GB2310571B (en) * 1996-02-21 2000-06-28 Dsc Communications Testing a subscriber terminal of a wireless telecommunications system
FI961073A0 (fi) * 1996-03-07 1996-03-07 Nokia Telecommunications Oy Abonnentapparat foer ett radiosystem
US5842114A (en) * 1997-02-12 1998-11-24 Interdigital Technology Corporation Global channel power control to minimize spillover in a wireless communication environment

Also Published As

Publication number Publication date
DE69823696T2 (de) 2005-04-21
AU727069B2 (en) 2000-11-30
KR100370898B1 (ko) 2003-02-05
PL195939B1 (pl) 2007-11-30
WO1999007135A1 (en) 1999-02-11
AU8263598A (en) 1999-02-22
HUP0004249A2 (en) 2001-03-28
EP1038386B1 (en) 2004-05-06
EP1038386A4 (en) 2002-02-06
BR9810856A (pt) 2000-07-25
DE69823696D1 (de) 2004-06-09
IL133861A0 (en) 2001-04-30
JP4149131B2 (ja) 2008-09-10
CN1156135C (zh) 2004-06-30
CA2298550A1 (en) 1999-02-11
PL338583A1 (en) 2000-11-06
KR20010022475A (ko) 2001-03-15
US6104909A (en) 2000-08-15
AR013647A1 (es) 2001-01-10
ID20651A (id) 1999-02-04
EP1038386A1 (en) 2000-09-27
HUP0004249A3 (en) 2002-05-28
CN1265803A (zh) 2000-09-06
IL133861A (en) 2006-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4149131B2 (ja) 固定ワイヤレス端末においてステータス情報を報告するための方法および装置
US6404868B1 (en) Peer-to-peer transfer using pre-existing caller ID CLASS FSK signaling infrastructure
US7020488B1 (en) Communications unit, system and methods for providing multiple access to a wireless transceiver
US6788953B1 (en) Wireless local loop communication system using SLIC module
US20040151293A1 (en) Method and apparatus for remotely selecting the most economical communications transmission medium by selecting from among different mediums and a plurality of simulataneously operable communication devices sharing standard telephone residential wiring
JP2001053896A (ja) 加入者端末、基地局、回線モード切替方法及びその方法を利用した無線システム
KR20020016645A (ko) 피에스티엔과 브오아이피 정합회로를 내장한 인터넷폰게이트웨이 시스템
US20040005909A1 (en) Method for originating and terminating mobile (aka cellular) telephone calls on an analog phone line system utilizing the mobile handset as a gateway
GB2329095A (en) Telecommunications device
US6526132B2 (en) Bi-directional CID service providing apparatus and method
US20050250488A1 (en) Wireless interface that supports multiple remote station sets and devices
WO2001043475A1 (en) Method and apparatus for displaying short message service messages in a fixed wireless terminal
WO2001035682A1 (en) Displaying caller id for call waiting in a fixed wireless terminal
WO1997049257A1 (en) An apparatus for and a method of testing and maintaining a communication device in a communication system
KR100229021B1 (ko) 전화기에서 라인상태 알림 음성메시지 송출방법
KR100402677B1 (ko) 발신자 정보 표시 서비스를 제공하기 위한 아날로그가입자용 접속장치
KR100206304B1 (ko) 내부 호 처리가 가능한 원격가입자 수용장치 및 그 제어방법
KR20060037134A (ko) 이동 단말의 성능 측정 장치 및 방법
JP3216707B2 (ja) 無線アクセスシステムおよびその無線アクセス方法ならびにその基地局、基地局制御局
JPS63172543A (ja) ダイヤルパルス変換装置
JP2000083110A (ja) 自動通報装置および通報処理方法
KR20070046319A (ko) 유무선통합 서비스를 위한 일반전화기의 벨소리 발생 조절장치 및 방법
MXPA98005135A (en) Call management services to telephone devices which are connected to a fixed wireless access subscriber unit
KR20020089861A (ko) 인터넷 및 공중전화망을 이용해 음성통화가 가능한랜전화기 및 그 동작 방법
KR20010044025A (ko) 단일 전화선을 이용한 인터넷 및 전화 접속 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20050615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050617

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050617

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070703

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071003

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071011

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080603

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080625

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120704

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120704

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130704

Year of fee payment: 5

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130704

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130704

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term