JP2001510301A - 非同期転送モード(atm)交換装置および操作方法 - Google Patents
非同期転送モード(atm)交換装置および操作方法Info
- Publication number
- JP2001510301A JP2001510301A JP2000502604A JP2000502604A JP2001510301A JP 2001510301 A JP2001510301 A JP 2001510301A JP 2000502604 A JP2000502604 A JP 2000502604A JP 2000502604 A JP2000502604 A JP 2000502604A JP 2001510301 A JP2001510301 A JP 2001510301A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- merge
- queue
- merged
- cell
- cells
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000012546 transfer Methods 0.000 title claims abstract description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 17
- OWZPCEFYPSAJFR-UHFFFAOYSA-N 2-(butan-2-yl)-4,6-dinitrophenol Chemical compound CCC(C)C1=CC([N+]([O-])=O)=CC([N+]([O-])=O)=C1O OWZPCEFYPSAJFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 36
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 18
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 12
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 10
- CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N Ascorbic acid Chemical compound OC[C@H](O)[C@H]1OC(=O)C(O)=C1O CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 2
- 241001522296 Erithacus rubecula Species 0.000 description 1
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000004936 stimulating effect Effects 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L49/00—Packet switching elements
- H04L49/30—Peripheral units, e.g. input or output ports
- H04L49/3081—ATM peripheral units, e.g. policing, insertion or extraction
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L49/00—Packet switching elements
- H04L49/30—Peripheral units, e.g. input or output ports
- H04L49/3027—Output queuing
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04Q—SELECTING
- H04Q11/00—Selecting arrangements for multiplex systems
- H04Q11/04—Selecting arrangements for multiplex systems for time-division multiplexing
- H04Q11/0428—Integrated services digital network, i.e. systems for transmission of different types of digitised signals, e.g. speech, data, telecentral, television signals
- H04Q11/0478—Provisions for broadband connections
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/54—Store-and-forward switching systems
- H04L12/56—Packet switching systems
- H04L12/5601—Transfer mode dependent, e.g. ATM
- H04L2012/5638—Services, e.g. multimedia, GOS, QOS
- H04L2012/5646—Cell characteristics, e.g. loss, delay, jitter, sequence integrity
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
Abstract
Description
に関連している、1997年7月11日出願の米国特許出願第08/ , 号(
アトーニードケット:1410−322)“ABR SERVER”、1997
年7月11日出願の米国特許出願第08/ , 号(アトーニードケット:14
10−323)“HANDLING ATM MULTICAST CELLS
”、1997年7月11日出願の米国特許出願第08/ , 号(アトーニード
ケット:1410−324)“A DATA SHAPER FOR ATM
TRAFFIC”、1997年7月11日出願の米国特許出願第08/ , 号
(アトーニードケット:1410−326)“VP/VC LOOK−UP F
UNCTION”。 (背景) 1.(発明の分野) 本発明は電気通信に関し、特に非同期転送モードで動作する電気通信網の交換
ノードにおけるセルのハンドリングに関する。
ハイバンドサービスに対する関心の高まりがBroadband Integr
ated Service Digital Network(B−ISDN)
の開発を刺激している。B−ISDNはAsynchronous Trans
fer Mode(ATM)として知られる技術に基づいており、電気通信能力
の著しい拡張を提供する。
パケットはセルと呼ばれ固定サイズを有する。ATMセルは53オクテットから
なり、そのうちの5つがヘッダーを形成し48が“ペイロード”すなわちセルの
情報部を構成する。ATMセルのヘッダーはセルが伝わるATM網内の接続を識
別するのに使用される2つの量、特にVPI(Virtual Path Id
entifier)およびVCI(Virtual Channel Iden
tifier)、を含んでいる。一般的に、バーチャルはネットワークの2つの
交換ノード間に規定される主要パスであり、バーチャルチャネルは各主要パス上
の1つの特定接続である。
れている。ATM網終端点間には物理的伝送パスすなわちリンクにより一緒に接
続されるポートを有する複数の交換ノードがある。発信端末装置から受信端末装
置へ伝わる時に、メッセージを形成するATMセルはいくつかの交換ノードを通
過する。
のノードに接続されている。リンク回路はリンク上で使用する特定のプロトコル
に従ってセルのパッケージングを行う。交換ノードに着信するセルは第1のポー
トにおいて交換ノードに入り第2のポートからリンク回路を介して別のノードに
接続されたリンク上へ出てゆくことができる。各リンクは複数の接続に対するセ
ルを運ぶことができ、接続は発呼加入者すなわち発呼者と被呼加入者すなわち被
呼者間の伝送である。
である。スイッチコアは本質的にスイッチのポート間のクロスコネクトのように
機能する。スイッチ内部のパスはスイッチの特定のポートが一緒に接続されてメ
ッセージは最終的にスイッチの入口側からスイッチの出口側へ伝わり、最終的に
発信端末装置から受信端末装置へ伝わることができるように選択的に制御される
。
型的な出口ポート16を有する従来技術のATM交換装置10を示す。図1は3
つのチャネル、特にポート14(1)への第1のチャネルVC−1、ポート14
(2)への第2のチャネルVC−2、およびポート14(3)への第3のチャネ
ルVC−3、を介してスイッチ10へ着信するセルを破線で示している。同じチ
ャネル上の全セルが同じVCもしくはVCIを有し、例えば、第1のチャネル上
のセルは全てVC−1として示す第1のVCを有している。
スイッチコア12を介して同じ出口ポート16へ切り替えられ最後にチャネルV
C−4へ出力される。出口ポート16において、セルは全て新しいVPI/VC
Iコードを割り当てられる。いくつかの着信VCチャネルの同じ発信VCチャネ
ルへの交換は“VCマージング”と呼ばれる。VCマージングの目的は、各送り
手および受け手間で別々のVCを使用するのではなく、同じ受け手に送るべきパ
ケットを単一のバーチャルチャネル内へ集めることである。それにより、ATM
網内の所要バーチャルチャネル数が低減される。
VC−4の端点においてそれらを分離する方法がない。そのため、VCマージン
グは出口ポートにおいて完全なパケットを格納してパケット毎に送出する、すな
わち、パケットレベルで多重化が行われる、ことによりAAL−5パケットを運
ぶチャネルにしか有効に作用することができない。
されており、それが本発明の目的である。
スイッチコアおよびスイッチコアからセルを受信するように接続された出口ポー
トを有している。出口ポートは複数のプリマージVCキューおよび複数のマージ
VCキューの両方を有している。スイッチコアから受信されたセルはそれらの着
信VCチャネルに従って複数のプリマージVCキューの中の1つに格納される。
プリマージVCキューの1つが完全なセルのパケットを有する時をマージコント
ローラが決定して、セルのパケットをマージVCキューの適切な1つに入れる。
々が別々に結合されたリストとして共通メモリ内に格納される。マージコントロ
ーラはパケットを格納するプリマージリンクリストをマージVCキューを形成す
るリンクリストに結合することによりセルの完全なパケットを適切なマージVC
キュー内へ入れる。
に特定のアーキテクチュア、インターフェイス、技術等の特定の詳細について説
明する。しかしながら、当業者ならば本発明はこれらの特定の詳細から逸脱する
他の実施例でも実施できることがお判りであろう。また、不要な詳細により本発
明の説明が判りにくくならないように、既知の装置、回路、および方法の詳細な
説明は省かれている。
換装置100の略図である。ATMスイッチは複数の入口ポート114(1)−
114(3)および出口ポート116が接続されるスイッチコア112を有する
。説明を簡単にするために、3つの入口ポート114および1つの出口ポート1
16しか示されていないが、実際には多くの入口ポートおよび出口ポートがある
ことをお判り願いたい。
チャネルVC−1、ポート114(2)への第2のチャネルVC−2、およびポ
ートVC−3への第3のチャネルVC−3、を介してスイッチ100へ着信する
セルが破線で示されている。同じチャネル上の全セルが同じVCもしくはVCI
を有し、例えば、第1のチャネル上のセルは全てVC−1として示す第1のVC
を有している。
16が一例として図示されている。出口ポート116は図示せぬリンクインター
フェイス回路を介して発信リンク120に接続されている。図2に示す特定の実
施例では、出口ポート116はメモリ130およびマージコントローラ132を
含んでいる。メモリ130はランダムアクセスメモリ(RAM)等の任意適切な
記憶手段とすることができる。図2の例では、マージコントローラ132はマイ
クロプロセッサである。
マージVCキューを含んでいる。簡単にするために、1つのVCマージキュー1
40と3つのプリマージVCキュー144(1)から144(3)しか図示され
ていない。各プリマージVCキュー144は対とされた着信VCチャネルに対応
する。セルがスイッチコア112から出口ポート116により受信されると、マ
ージコントローラ132はセルをその着信VCに従ってプリマージVCマージキ
ュー144(1)から144(3)の1つへ向ける。例えば、チャネルVC−1
を介して受信されるセルはマージコントローラ132によりプリマージVCキュ
ー144(1)へ向けられ、チャネルVC−2を介して受信されるセルはマージ
コントローラ132によりプリマージVCキュー144(2)へ向けられ、以下
同様である。
されるセルの着信VCチャネルを知っている。各セルはチャネル識別子、例えば
、実際のATMセルにプリペンド(prepend)されている16ビットを運
ぶ。この点について、入口ポートは各セルをルーティング情報(例えば、スイッ
チコア内でどの出口ポートへセルを交換しなければならないか)および出口ポー
トがセルを識別するのに使用するチャネル識別子でプリペンドする。チャネル識
別子は着信セルのVPIおよびVCIフィールドから引き出される。
コントローラ132が確認するまで、各プリマージキュー144内にセルが集め
られる。プリマージキュー144内で完全なパケットが組み立てられていると、
完全なパケットはマージVCキュー140内へ移される。
30内のリンクリストであり複数のプリマージVCキューは各々がメモリ130
内の別々のリンクリストである。マージコントローラ132はプリマージVCキ
ュー144の選択された1つのリンクリストをVCキュー140を形成するリン
クリストと結合することにより、プリマージVCキュー144の選択された1つ
の中のセルの完全なパケットをマージVCキュー140へ入れる。
の制御語を有する。図2に示すように、これらの制御語もメモリ130内に格納
される。例えば、マージVCキュー140は制御語のセット150を有しプリマ
ージVCキュー144(1)−144(3)は制御語の対応するセット154(
1)−154(3)を有する。各プリマージVCキュー144に対してセット1
54内に含まれる制御語が表1により説明される。マージVCキュー140に対
してセット150に含まれる制御語は表1により説明される。
連するポインタ“Next”を有している。ポインタ“Next”は対応するキ
ュー内のセルに続く次のセルのアドレスであるかあるいはそれを指示する。
メモリ130の一部の異なる時間におけるコンテンツを示している。図5A−図
5Fの各図において、メモリ130は第1の記憶場所L0、第2の記憶場所L1
、等のセル記憶場所にセグメント化されて示されている。各記憶場所はその右下
隅に関連する“Next”ポインタを有するものとして示されている。図5Aに
おいて、参照文字Nは場所L2に格納されるセルC1に対する“Next”ポイ
ンタを示すのに利用されている。セルC1に対する“Next”ポインタはリン
クリストにおいてセルC1には場所L4を有するセル、すなわちセルC2、が続
くことを示している。
ステップを示す。ステップ3−1はスイッチコア112からセルを得る出口ポー
ト116を示す。スイッチコア112からセルが得られる場合、セルはその着信
チャネル番号(例えば、VC−1,VC−2,等であるか)およびパケットの最
後のセルであるかの表示も含んでいる。着信チャネル番号に基づいて、ステップ
3−2においてマージコントローラ132は適切なプリマージVCキュー144
を選択する。
ば、ステップ3−3においてセルを書き込むことができるメモリ130内の空き
場所が決定される。メモリ130は全てのキューに共通であり、全ての未使用位
置がアイドルキュー内へ結合される。セルは到着すると、このアイドルキュー内
の第1のバッファ内に配置され、次に右プリマージVCキューへ結合される(か
つアイドルキューから結合解除される)。
セルが選択されたプリマージキュー144に結合される。ステップ3−5におい
て、書き込んだばかりのセルの場所がTail inポインタにより表示される
。
VCキュー144が前に空きであったか(すなわち、書き込んだばかりのセルの
書き込みに対して空きであったか)を確認する。それはCount in値を読
み出して行われる。ステップ3−6における確認が肯定的であれば、ステップ3
−7においてマージコントローラ132は選択されたプリマージキュー144の
Head inポインタ(図2のセット154の制御語参照)を書き込んだばか
りのセルの位置(例えば、場所)にセットする。したがって、ステップ3−7は
本質的に選択されたプリマージVCキューの開始を書き込んだばかりのセルによ
り占有される場所にセットする。
で示される)、ステップ3−8においてマージコントローラ132は書き込んだ
ばかりのセルがパケット内の最後のセルであるかどうかを確認する。各パケット
の最後のセルは001もしくは011に符号化されたそのPTI−フィールドを
有する。PIフィールドはATMセルヘッダービット1−8番の第4オクテット
内のビット2−4であり、ビット8が最初に伝送される。
および3−10が実行された後でマージコントローラ132はステップ3−1に
おいて別のセルの受信を待機する。ステップ3−9において、マージコントロー
ラ132は選択されたプリマージVCキューに対するTail inポインタを
書き込んだばかりのセルの場所にセットする。ステップ3−10において、選択
されたプリマージVCキューに対するセルカウンタCount inが増分され
て書き込んだばかりのセルの包含を考慮にいれる。
全に組み立てられていることをマージコントローラ132が確認している時に実
行される。ステップ3−11において、選択されたプリマージVCキュー144
に対してマージコントローラ132はOut VCポインタ値を使用して複数の
VCマージキューのどれに新しいパケットを結合すべきかを決定する。この点に
ついて、1つのVCマージキュー140しか図示されていないが、実際上このよ
うなVCマージキューは沢山ある。特定のプリマージVCキューに対するOut VCポインタの値は複数のVCマージキューのどれにパケットが向けられるか
を決定する。
40の長さがゼロであるかどうかを確認する。それはセット150内の制御語長
の値を調べて達成される(図2参照)。ステップ3−12の確認が肯定的であれ
ば、ステップ3−13においてマージコントローラ132はマージVCキュー1
40のHead Outポインタを選択されたプリマージVCキュー144のH
ead inポインタに等しくセットする。
てマージコントローラ132は現在マージVCキュー140内の最後のセルであ
るセルに対する“Next”ポインタをプリマージVCキュー144に対するH
ead inポインタの値に等しくセットする。現在最後のセルはTail o
utポインタの値を読み出して見つけ出される。ステップ3−14は前にマージ
VCキュー140内の最後のセルであったセルの“Next”ポインタに選択さ
れたプリマージVCキュー144内の完全なパケットの最初のセルを指示させる
ことにより、プリマージVCキュー内の完全なパケットをマージVCキューに有
効に結合する。
においてマージコントローラ132はマージVCキュー140のTail ou
tポインタを選択されたプリマージVCキュー144内の書き込んだばかりのセ
ルの場所にセットする。ステップ3−15はマージVCキュー140の終りが現
在選択されたプリマージVCキュー144の終りであることを有効に示す。
ジVCキュー144に対するセルカウンタ(Count in)をマージVCキ
ュー140に対する長さカウンタ(Length)に加え、マージVCキュー1
40に対して長さカウンタ(Length)を更新する。次に、ステップ3−1
7において、選択されたプリマージVCキュー144からの完全なパケットの読
出しにより選択されたプリマージVCキュー144が空となるため、マージコン
トローラ132は選択されたプリマージVCキュー144に対してセルカウンタ
(Count in)をクリヤする。完全なパケットがこのようにマージVCキ
ュー140内へマージされていると、ステップ3−18においてマージコントロ
ーラ132はスイッチコア112からのその後のセルを待機する。
各セルに対してマージコントローラ132により実施されるのが適切である。図
3Aおよび図3Bのステップが実行される任意特定のセルに対する“選択された
”プリマージVCキュー144はどのプリマージVCキュー144であるかは、
前記したように、そのセルに対する着信VCチャネルによって決まる。
TMスイッチ110の動作シナリオの例を示す。出口ポート116の一部を示す
図4A−図4Fは出口ポート116のメモリ130の一部を示す図5A−図5F
にそれぞれ相関されている。図4Aおよび図5Aに示す最初の時間に、マージV
Cキュー140は内部に格納されたセルC1およびC2を有し、プリマージVC
キュー144(2)および144(3)は、それぞれ、内部に格納されたセルC
3およびC4を有する。前記したように、セルC1の“Next”ポインタNは
セルC2の場所、すなわち、セルC2のセルC1との結合によりマージVCキュ
ー140が形成される場所L4を指示する。
VCのためにプリマージVCキュー144(1)内に格納される。たまたまメモ
リ130内の空リストポインタは場所L0を指示し、その結果セルC5がメモリ
130の場所L0に格納されるにすぎない。
44(1)内への格納を示す。セルC6はメモリ130内の次の空場所、すなわ
ち、場所L1に格納される。セルC6がプリマージVCキュー144(1)内に
結合されるように、図3Aのステップ3−5に従ってセルC5に対する“Nex
t”ポインタにセルC6の場所、すなわち、場所L1がロードされる。
44(2)内への格納を示す。セルC7はメモリ130内の空場所、すなわち、
場所L3に格納され、空場所はアイドルリストに従って決定される。セルC7は
VCチャネルVC−2に対応する着信VCを有するためプリマージVCキュー1
44(2)内に格納されていた。したがって、スイッチコア112から受信する
セルは必ずしも全てが同じプリマージVCキュー144内に連続して格納はされ
ないことがお判りであろう。セルC7がプリマージVCキュー144(2)内に
結合されるよう、セルC3に対する“Next”ポインタにセルC7の場所、す
なわち、場所L3がロードされる。
44(1)内への格納を示す。セルC8はメモリ130内の次の空場所、すなわ
ち、場所L5に格納される。セルC8がプリマージVCキュー144(1)内に
結合されるように、セルC6に対する“Next”ポインタにセルC8の場所、
すなわち、場所L5がロードされる。
リマージVCキュー144(1)内に組み立てられていることがマージコントロ
ーラ132により確認される。したがって、図4Fおよび図5Fに示すように、
マージコントローラ132はプリマージVCキュー144(1)をマージVCキ
ュー140に結合する。
図4FにプリマージVCキュー144(1)のマージVCキュー140との結合
を示し、また例えばキュー144(1)内の第1のセルの場所、すなわち、場所
L0を前にキュー140内の最後のセルであったセル、すなわち、セルC2、の
“Next”ポインタ内へロードすることにより図5Fに示す。
るVCマージキュー140、内にセルが格納された後で、スケジューラすなわち
セレクタが各マージキューVCキューから一時に1つのセルを取り出して(例え
ば、ラウンドロビン法で)発信リンク上へ送出することができる。そうする場合
には、新しいVPI/VCI値がセルへ割り当てられ、特定のマージVCキュー
からの全てのセルに対して同じ値が割り当てられる。あるいは、入口ポートによ
り新しいVPI/VCO値を供給してそれが出口ポートに到着する時に既にセル
内へ挿入されているようにすることができる。セルが送出されておれば、メモリ
130内の対応する位置がアイドルキューへ戻される、すなわち、アイドルキュ
ー内の前の最後のセルのNextポインタをそれを指示するようにセットする。
ル番号(VC)に基づいて複数のプリマージVCキュー144の1つへ入れられ
る。セルヘッダー内の指定ビットにより表示されるように、パケットの最後のセ
ルがプリマージVCキュー144内に受信されている場合には、マージコントロ
ーラ132は完全なパケットを出口ポート116から出力するためにマージVC
キュー140へ移す。各発信チャネルに対して1つのマージVCキュー140が
あり、任意の発信チャネルに対してセルはそのチャネルに対してマージVCキュ
ー140内に格納される順序で送出されるようにされる、すなわち、一時に1つ
の完全なパケットが送出される。
発明の精神および範囲を逸脱することなく形式および詳細をさまざまに変更でき
ることがお判りであろう。
照文字は同じ部品を表す添付図に示す好ましい実施例の下記のより詳細な説明か
ら明らかとなる。図面は必ずしも縮尺どおりではなく、本発明の原理を例示する
ために強調されている。
作を示すフロー図。
作を示すフロー図。
母集団を示す図2のATM交換装置の出口ポートの略図。
母集団を示す図2のATM交換装置の出口ポートの略図。
母集団を示す図2のATM交換装置の出口ポートの略図。
母集団を示す図2のATM交換装置の出口ポートの略図。
母集団を示す図2のATM交換装置の出口ポートの略図。
母集団を示す図2のATM交換装置の出口ポートの略図。
を示す図2のATM交換装置の出口ポートのメモリの略図。
を示す図2のATM交換装置の出口ポートのメモリの略図。
を示す図2のATM交換装置の出口ポートのメモリの略図。
を示す図2のATM交換装置の出口ポートのメモリの略図。
を示す図2のATM交換装置の出口ポートのメモリの略図。
を示す図2のATM交換装置の出口ポートのメモリの略図。
ノードにおけるセルのハンドリングに関する。
である。スイッチコアは本質的にスイッチのポート間のクロスコネクトのように
機能する。スイッチ内部のパスはスイッチの特定のポートが一緒に接続されてメ
ッセージは最終的にスイッチの入口側からスイッチの出口側へ伝わり、最終的に
発信端末装置から受信端末装置へ伝わることができるように選択的に制御される
。 米国特許第5,418,781号において、スイッチコアのローカルバッファ において受信されスイッチコア内のグローバルバッファへ通されるパケットのマ ルチキャストセルはスイッチコアのマルチキャストポートグループの残りのポー トへ転送される。
発明の範囲を逸脱することなく形式および詳細をさまざまに変更できることがお
判りであろう。
Claims (4)
- 【請求項1】 非同期転送モード(ATM)交換装置であって、 複数の着信VCチャネルに接続されたスイッチコアと、 スイッチコアからセルを受信するように接続された出口ポート(egress
port)であって、 スイッチコアから受信されるセルがそれらの着信VCチャネルに従って格納さ
れる複数のプリマージVCキュー(pre−merge VC queues)
、 マージVCキュー、 1つのプリマージVCキューがその中にセルのパケットを有する時を決定して
セルのパケットをマージVCキュー内に入れるマージコントローラ、 を含む出口ポートと、を含む非同期転送モード(ATM)交換装置。 - 【請求項2】 請求項1記載の装置であって、複数のプリマージVCキュー
およびマージVCキューはメモリ内に格納され、マージVCキューはメモリ内に
マージリンクリストを含み複数のプリマージVCキューの中の選択された1つは
メモリ内に選択されたプリマージリンクリストを含み、マージコントローラは選
択されたプリマージリンクリストをメモリ内のマージリンクリストに結合するこ
とによりセルのパケットをマージVCキュー内に入れる装置。 - 【請求項3】 非同期転送モード(ATM)交換装置の操作方法であって、
該方法は、 複数の着信VCチャネルからスイッチコアへ着信セルを加えるステップと、 スイッチコアからセルを受信するように接続された出口ポートにおいて、 着信セルをそれらの着信VCチャネルに従って複数のプリマージVCキュー内
に格納し、 プリマージVCキューの1つがその中にセルのパケットを有する時を決定する
ステップと、決定に従って、 セルのパケットをマージVCキュー内に入れるステップと、を含む方法。 - 【請求項4】 請求項3記載の方法であって、さらに、 複数のプリマージVCキューおよびマージVCキューをメモリ内に確立するス
テップと、 マージVCキューをマージリンクリストとしてメモリ内に形成するステップと
、 複数のプリマージVCキューの中の選択された1つのキューを選択されたプリ
マージリンクリストとしてメモリ内に形成するステップと、 選択されたプリマージリンクリストをメモリ内のマージリンクリストに結合す
ることによりセルのパケットをマージVCキュー内に入れるステップと、を含む
方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US08/893,391 US6185209B1 (en) | 1997-07-11 | 1997-07-11 | VC merging for ATM switch |
US08/893,391 | 1997-07-11 | ||
PCT/SE1998/001244 WO1999003235A1 (en) | 1997-07-11 | 1998-06-25 | Vc merging for atm switch |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001510301A true JP2001510301A (ja) | 2001-07-31 |
JP3429492B2 JP3429492B2 (ja) | 2003-07-22 |
Family
ID=25401492
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000502604A Expired - Lifetime JP3429492B2 (ja) | 1997-07-11 | 1998-06-25 | 非同期転送モード(atm)交換装置および操作方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6185209B1 (ja) |
EP (1) | EP0995290B1 (ja) |
JP (1) | JP3429492B2 (ja) |
CN (1) | CN1201530C (ja) |
AU (1) | AU8361398A (ja) |
WO (1) | WO1999003235A1 (ja) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6097726A (en) * | 1997-09-18 | 2000-08-01 | Ascend Communications, Inc. | Virtual path merging in a multipoint-to-point network tunneling protocol |
US6396834B1 (en) * | 1997-11-24 | 2002-05-28 | Riverstone Networks, Inc. | Flexible scheduler in an asynchronous transfer mode (ATM) switch |
JP3451424B2 (ja) * | 1998-03-13 | 2003-09-29 | 富士通株式会社 | 共通バッファメモリ制御装置 |
CA2284360A1 (en) * | 1998-10-01 | 2000-04-01 | Nortel Networks Corporation | Method and apparatus for providing a connectionless cell scheduler |
US6512744B1 (en) * | 1999-06-25 | 2003-01-28 | Cisco Technology, Inc. | Virtual-channel merging |
US6876659B2 (en) * | 2000-01-06 | 2005-04-05 | International Business Machines Corporation | Enqueuing apparatus for asynchronous transfer mode (ATM) virtual circuit merging |
US6381242B1 (en) * | 2000-08-29 | 2002-04-30 | Netrake Corporation | Content processor |
KR100364747B1 (ko) * | 2000-12-30 | 2002-12-16 | 엘지전자 주식회사 | Aal2/aal5 변환 장치 및 방법 |
US7006438B2 (en) * | 2001-05-31 | 2006-02-28 | Turin Networks | Distributed control of data flow in a network switch |
US7349406B1 (en) * | 2001-10-18 | 2008-03-25 | Network Equipment Technologies Inc. | Method and apparatus for virtual network connection merging |
CN1217543C (zh) * | 2002-06-28 | 2005-08-31 | 国际商业机器公司 | 对等视频点播系统中的设备和方法 |
DE102004003833B4 (de) * | 2004-01-26 | 2007-09-27 | Infineon Technologies Ag | Transceiver |
US7620071B2 (en) * | 2004-11-16 | 2009-11-17 | Intel Corporation | Packet coalescing |
Family Cites Families (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5285445A (en) | 1987-12-17 | 1994-02-08 | U.S. Philips Corporation | Switching network and switching network control for a switching node in a wideband transmission system |
DE69129851T2 (de) | 1991-09-13 | 1999-03-25 | International Business Machines Corp., Armonk, N.Y. | Konfigurierbare gigabit/s Vermittlunganpassungseinrichtung |
JPH05122240A (ja) | 1991-10-24 | 1993-05-18 | Fujitsu Ltd | Atm伝送におけるvpi,vci割り当て方式 |
DE69132824T2 (de) | 1991-12-23 | 2002-06-27 | Alcatel, Paris | Verfahren zur Reduzierung der Anzahl der Bits in einem binären Adresswort |
US5367520A (en) | 1992-11-25 | 1994-11-22 | Bell Communcations Research, Inc. | Method and system for routing cells in an ATM switch |
JPH0744545B2 (ja) | 1993-01-21 | 1995-05-15 | 日本電気株式会社 | Atmセル分解/組立てシステム |
US5420858A (en) | 1993-05-05 | 1995-05-30 | Synoptics Communications, Inc. | Method and apparatus for communications from a non-ATM communication medium to an ATM communication medium |
US5418781A (en) * | 1993-07-23 | 1995-05-23 | Digital Equipment Corporation | Architecture for maintaining the sequence of packet cells transmitted over a multicast, cell-switched network |
JP3044983B2 (ja) | 1993-08-25 | 2000-05-22 | 株式会社日立製作所 | Atmスイッチングシステムのセル制御方法 |
US5467349A (en) | 1993-12-21 | 1995-11-14 | Trw Inc. | Address handler for an asynchronous transfer mode switch |
US5504743A (en) | 1993-12-23 | 1996-04-02 | British Telecommunications Public Limited Company | Message routing |
JP3159351B2 (ja) | 1994-03-03 | 2001-04-23 | 日本電気エンジニアリング株式会社 | 交換機のスイッチ制御情報管理方式 |
GB2288096B (en) * | 1994-03-23 | 1999-04-28 | Roke Manor Research | Apparatus and method of processing bandwidth requirements in an ATM switch |
EP0676878A1 (en) | 1994-04-07 | 1995-10-11 | International Business Machines Corporation | Efficient point to point and multi point routing mechanism for programmable packet switching nodes in high speed data transmission networks |
EP0680179B1 (en) * | 1994-04-28 | 2001-09-05 | Hewlett-Packard Company, A Delaware Corporation | Multicasting apparatus |
DE69428267D1 (de) | 1994-04-28 | 2001-10-18 | Hewlett Packard Co | Erzeugung von Kanalsidentifizierer |
US5455825A (en) | 1994-04-28 | 1995-10-03 | Mitsubishi Electric Research Laboratories | Tag-based scheduling system for digital communication switch |
US5418786A (en) | 1994-06-17 | 1995-05-23 | Motorola, Inc. | Asynchronous transfer mode (ATM) method and apparatus for communicating status bytes in a manner compatible with the utopia protocol |
US5483526A (en) | 1994-07-20 | 1996-01-09 | Digital Equipment Corporation | Resynchronization method and apparatus for local memory buffers management for an ATM adapter implementing credit based flow control |
US5414701A (en) | 1994-07-22 | 1995-05-09 | Motorola, Inc. | Method and data structure for performing address compression in an asynchronous transfer mode (ATM) system |
US5515359A (en) | 1994-08-26 | 1996-05-07 | Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. | Credit enhanced proportional rate control system |
US5530806A (en) | 1994-12-15 | 1996-06-25 | At&T Corp. | Method and apparatus for storing and retrieving routing information in a network node |
US5815737A (en) | 1995-06-05 | 1998-09-29 | Pmc-Sierra, Inc. | Approach for identifying a subset of asynchronous transfer mode (ATM) VPI/VCI values in the complete VPI/VCI range |
US5546377A (en) | 1995-10-31 | 1996-08-13 | Digital Equipment Corporation | Efficient distributed method for computing max-min fair rates of a limited resource in ATM networks |
US5689505A (en) * | 1996-01-16 | 1997-11-18 | Lucent Technologies Inc. | Buffering of multicast cells in switching networks |
US5838681A (en) * | 1996-01-24 | 1998-11-17 | Bonomi; Flavio | Dynamic allocation of port bandwidth in high speed packet-switched digital switching systems |
-
1997
- 1997-07-11 US US08/893,391 patent/US6185209B1/en not_active Expired - Lifetime
-
1998
- 1998-06-25 JP JP2000502604A patent/JP3429492B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1998-06-25 AU AU83613/98A patent/AU8361398A/en not_active Abandoned
- 1998-06-25 CN CN98809078.3A patent/CN1201530C/zh not_active Expired - Lifetime
- 1998-06-25 WO PCT/SE1998/001244 patent/WO1999003235A1/en active IP Right Grant
- 1998-06-25 EP EP98934004A patent/EP0995290B1/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0995290A1 (en) | 2000-04-26 |
CN1270727A (zh) | 2000-10-18 |
CN1201530C (zh) | 2005-05-11 |
WO1999003235A1 (en) | 1999-01-21 |
US6185209B1 (en) | 2001-02-06 |
AU8361398A (en) | 1999-02-08 |
EP0995290B1 (en) | 2005-08-24 |
JP3429492B2 (ja) | 2003-07-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5936967A (en) | Multi-channel broadband adaptation processing | |
US6738381B1 (en) | ATM time stamped queuing | |
JP3542556B2 (ja) | ポイント対ポイントおよび/またはポイント対マルチポイントのatmセルのバッファ化 | |
US8116315B2 (en) | System and method for packet classification | |
US6064674A (en) | Method and apparatus for hardware forwarding of LAN frames over ATM networks | |
US6504845B1 (en) | Centralized queuing for ATM node | |
US5602853A (en) | Method and apparatus for segmentation and reassembly of ATM packets using only dynamic ram as local memory for the reassembly process | |
US6483838B1 (en) | Combined header parameter table for ATM node | |
US6804246B1 (en) | Asynchronous transfer mode system handling differing AAL protocols | |
US6944164B2 (en) | Method and apparatus for hardware forwarding of LAN frames over ATM networks | |
JP2001509652A (ja) | 最適化されたハンドオーバを実施する方法及び装置 | |
US6317431B1 (en) | ATM partial cut-through | |
JP2001510301A (ja) | 非同期転送モード(atm)交換装置および操作方法 | |
US20040090967A1 (en) | Method and apparatus for hardware forwarding of LAN frames over ATM networks | |
US6597698B1 (en) | Coordinated cell discharge from ATM queue | |
EP0941628B1 (en) | Scaleable data network router | |
WO1995014269A1 (en) | A high-performance host interface for networks carrying connectionless traffic | |
JP2001510303A (ja) | バッファリング・データによるatmセルの増強 | |
EP0982967A2 (en) | Device and method of multiplexing atm cells | |
KR0129179B1 (ko) | Sscop부계층에서 pdu 해석회로 | |
JP3246638B2 (ja) | 端末収容装置およびその動作方法 | |
JP2001527362A (ja) | Atmノード用のセル処理ユニット及びその方法 | |
US20040081204A1 (en) | Real-time reassembly of ATM data | |
US20040037281A1 (en) | ATM switching apparatus and method | |
JPH0795212A (ja) | Atm交換システムにおける輻輳制御方式 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090516 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100516 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120516 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130516 Year of fee payment: 10 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |