[go: up one dir, main page]

JP2001508394A - セメントクリンカーの製造方法及び装置 - Google Patents

セメントクリンカーの製造方法及び装置

Info

Publication number
JP2001508394A
JP2001508394A JP50136199A JP50136199A JP2001508394A JP 2001508394 A JP2001508394 A JP 2001508394A JP 50136199 A JP50136199 A JP 50136199A JP 50136199 A JP50136199 A JP 50136199A JP 2001508394 A JP2001508394 A JP 2001508394A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
preheater
stage
furnace
fuel
dust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP50136199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3730262B2 (ja
Inventor
エー. ドウメ,ヨーゼフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2001508394A publication Critical patent/JP2001508394A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3730262B2 publication Critical patent/JP3730262B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B7/00Hydraulic cements
    • C04B7/36Manufacture of hydraulic cements in general
    • C04B7/43Heat treatment, e.g. precalcining, burning, melting; Cooling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B7/00Hydraulic cements
    • C04B7/36Manufacture of hydraulic cements in general
    • C04B7/43Heat treatment, e.g. precalcining, burning, melting; Cooling
    • C04B7/432Preheating without addition of fuel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B7/00Rotary-drum furnaces, i.e. horizontal or slightly inclined
    • F27B7/20Details, accessories or equipment specially adapted for rotary-drum furnaces
    • F27B7/2016Arrangements of preheating devices for the charge
    • F27B7/2025Arrangements of preheating devices for the charge consisting of a single string of cyclones
    • F27B7/2033Arrangements of preheating devices for the charge consisting of a single string of cyclones with means for precalcining the raw material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Furnace Details (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Feeding, Discharge, Calcimining, Fusing, And Gas-Generation Devices (AREA)
  • Devices For Post-Treatments, Processing, Supply, Discharge, And Other Processes (AREA)
  • Muffle Furnaces And Rotary Kilns (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、サイクロン予備加熱器と、予備 装置と、炉と、冷却塔とを用いた、粉砕された微粒原料からのセメントクリンカーの製造に関する。予備加熱器からの粉塵排出ガスから濾過した粉塵はまた、確実に予備加熱され、予備 され、それから炉中で焼成されてセメントととなるために、第1ステージの後、原料の小部分量が分岐されて、フィルターからの全部の粉塵と混合され、最上部の予備 装置に供給され、この材料混合物は、予備 装置の頂上から底部まで通過して、燃焼空気及び投入された燃料の共通の流れによって案内され、それによって、予備 され、それから炉入り口に導入される。

Description

【発明の詳細な説明】 セメントクリンカーの製造方法及び装置 本発明は、粉砕された微粒の原料からセメントクリンカーを製造するための請 求項1の前文に記載された方法と、同様に請求項11の前文に示された装置とに 関する。 従来、前述したタイプの方法及び装置の種々の例が知られている。新たな原料 、即ち粉砕された微粒の成分からなる新たな材料混合物は、多段の浮流式(サス ペンション)予備加熱器、一般には、サイクロン予備加熱器中で予備加熱される 。この場合の処理は、一般には、次の通りである。全原料が予備加熱器中を熱い 炉の排気ガスに対向して、頂上から底部へ予備加熱器を通過し、それによって予 備 充分に脱酸されるか、あるいは部分的に又は全体的に加熱された材料の一部は分 岐され、より低位置のサイクロンステージに導入され、燃焼用の燃料と空気とを 材料の残りと共に、炉(一般的な回転炉)の入り口に導入され、その最初の部分 焼成されてクリンカーとなる。炉から取り出された熱いクリンカーは、冷却塔内 で冷却空気によって冷却される。予備加熱器の最上部のステージからでた排出ガ スは、適当に冷却された後、フィルターで浮遊粉塵を除去される。排出ガスの冷 却は、一般的に、特別な冷却塔及び/又は原料粉砕装置(原料ミル)内で行われ る。 多くの知られた構造において、特に、比較的大量の粉末原料を、予備加熱に供 給する場合には、予備加熱器の排出ガスから粉塵を抽出する間、比較的大量の粉 塵がフィルターにおいて、沈殿するので常に問題が生じる。この粉塵をフィルタ ーから原料混合物へ戻すことが行われてきた。これは、例えば原料粉砕装置で行 われるか、あるいは、フィルターから直接予備加熱ステージに導入することによ って行われる。しかしながら、実際は、この粉塵及び残りのセメント原料は、比 較的混合されにくいので、ある種の粉塵の循環が少なくとも最上部の予備加熱ス テージとフィルターとの間の領域で起きてしまう。これは、一方で、フィルター が非常に厳しい負荷を受け、他方では、仕上げセメントクリンカーにおいて材料 組成の品質劣化を生じることから好ましくない。 従って、本発明の目的は、予備加熱器の排出ガスから濾しとられた粉塵を同様 ーが少なくとも粉塵の循環からす句無くとも充分に開放できるように、請求項1 の前文による方法及び請求項11の前文による装置を改善することにある。 この目的は、本発明によれば、一方(方法に関しては)では、請求項1の特徴 部分によって達成され、他方(装置に関しては)では、請求項11の特徴部分に よって達成される。 本発明の好ましい実施例及びさらなる改良点は、従属請求項の要部である。 本発明による方法を用いると、処理は次の通りである。部分的に予熱された原 料が最上部の予備過熱ステージの一つの材料出口で分配され、その場合、その最 大の材料分配部分が第1の部分量として、更なる予備加熱のために続く予備加熱 ステージに搬送される。一方、第2の部分量として少量の材料の分配部分が、フ 焼装置を頂上から底部まで通過し、供給される燃焼用空気と燃料との流れ中を案 式予備加熱器の最大段ステージに入り、そこで、更に、予備加熱される原料の予 最上の予備加熱器ステージのーつから、すでに部分的に予備加熱された少量の材空気とともに、これらの材料を案内する混合流は、それから、必要な量の燃料の 供給を受けながら、すでに予備加熱された第2の部分量の材料及びフィルターか 料の少なくとも大半が、塊になるか粒状にされ、供給された粉塵は、充分に且つ 下部の予備加熱ステージにおいて、そこで予備加熱された材料と再び結着され、 そして炉の入り口に供給される。 本発明によれば、予備加熱器中で部分的に予備加熱された原料の全量から分離 された第2の部分量は、約10%〜30%の範囲に設定することが好ましい。実 際の分離割合の設定は、種々の要因、即ち、特に種々の原料成分からなる原料組 成に依存し、また、フィルターからの粉塵の量に依存し(しかしながら、この場 質と品質に依存する。この燃料は、通常の燃料、即ち、固体、液体、又はガス燃 料であっても良く、しかも、また、−少なくとも一部は一産廃から得た燃料(例 えば、スクラップタイヤ、廃棄物、廃石炭など)であっても良い。 多段サイクロン予備加熱器は、好ましくは、一般的に、浮流式予備加熱器とし て用いられる。この場合、部分的に予備加熱された原料(全原料粗粒混合物)の 分配は、最上段のサイクロン予備加熱器の材料出口の下方で行われる。 本発明によれば、処理はまた、次の通りである。部分的に過熱された第2の部 焼装置の上端に供給される。 導入されるが、本発明の好ましい実施例によれば、約700〜900℃,好まし くは、約600〜850℃まで予備加熱されている冷却塔からの排出空気が、形 適温度は、基本的に冷却塔の対応する高温領域から排出空気を取り出すことによ って得られる得られ。 も一部は廃棄物から得られた燃料によって与えられ、従って、全燃料は複数の部 分量で供給される。 もし、少なくともフィルターからの粉塵と燃料が、分岐ゲート装置,例えば, 考えられる。当然、予備加熱器中で部分的に予備加熱された原料の第2の部分量 装置内に導入される第3の空気の量は、対応する調整翼等によって調整される。 が、好ましくは回転炉として構成された炉の第1部分で行われることを保証して 素早く起こるので、前述の方法によって炉の入り口及び多分その下方のパイプ部 分又は予備加熱器の下段がそこで、加熱された材料片によって、詰まることを確 実に防止している。 以下、本発明を図面に示されたセメントタリンカーの製造装置に関して詳細に 説明する。単一の図はこの装置を概略的に示したものである。 この装置は、実質的に上下方向に配置された4つのサイクロンステージを備え たサイクロン予備加熱器1の形式で、多段の浮流式予備加熱器を有している。こ の4つのサイクロンステージは、最も下のサイクロンステージ1a、2番目に低 いサイクロンステージ1b、3番目に低いサイクロンステージ1c、及び最上部 のサイクロンステージ1dである。全ての予備加熱器、即ち、サイクロンステー ジ1a〜1dは、互いに充分にガス及び材料パイプによる通常の方法で次のよう に連結されている。即ち、最上部のサイクロンステージ1dに、矢印2に示され るように、投入された全原料又は全原料混合物は、原料(実線)及び上昇する炉 排出ガス(破線)との間の一般的な対向流で充分に予備加熱される。 炉は、材料の流れ(実線)に対してサイクロン予備加熱器1の下流に配置され ている。そしてこの炉は、好ましくは、図示されるように、回転炉3であり、通 常の方法で構築され、作動される。原料の一部は、後に詳しく説明するように、 なる。熱いセメントクリンカーは、出口端部3bで回転炉から落下し、続いて適 当な冷却塔,即ち、クリンカー冷却塔中に投入され、そこで、破線によって示さ れるように、冷却空気によって冷却される。 最上部のサイクロンステージ1dから予備加熱器1を出た排出ガスは、ガスパ イプ6及び任意に取り付けられたファン7によって、充分な冷却がされた後に、 フィルターに送られる。このフィルターは、好ましくは静電フィルター8によっ て形成されている。予備加熱器からの排出ガスの必要な冷却は、本質的に知られ た方法で行われるので、分別の冷却塔及び/又は原料粉砕プラントとして図示さ れていない。 分岐結合9a,9bを備えた分配装置9は、最上部の予備加熱ステージ、特に 、最上部の予備加熱器、即ち、サイクロンステージ1dの一つに、その材料出口 1d’で結合している。一つの分岐結合9aは第1の材料分岐パイプ10によっ て、第2の下部サイクロンステージ1bから第3の下部サイクロンステージ1c (そして、それゆえ、下部サイクロンステージ1c,1b,1aに続く)へ誘導 するガスパイプ11に接続されている。他方の分岐結合9bは第2の材料分岐パ イプ置9は、第1の材料分岐パイプ10によって、部分的に予備加熱された材料の最も 多い分配量を次の下段の予備加熱サイクロンステージに導くように、一方、第 導入されるように適切に構成され配置されている。そして、第2の材料分岐パイ プ12のこの小ない分配量は、約10%〜約30%の範囲内に、すでに前述した ように設定されうる。 部の予備加熱ステージ1dからの材料の少ない分配量のための第2の材料分岐パ イプ12とともにあるいは平行に導入するために回転翼ゲート14が設けられた は重要である。 冷却塔5からの第3の空気パイプ15は、少なくとも一つの燃料供給パイプ、 好ましくは、少なくとも2つのそのような燃料供給パイプ16a,16bと同様 パイプ15中に配置されるのが好ましく、また、適当な割り当てまたはゲート装 置、例えば、自由流体燃料の場合には、回転翼ゲート17が燃料供給ライン16 a,16bに配置されている。この方法によって、第3の空気として、燃焼用の 供給される。一種類の燃料又は複数の異なるタイプの燃料を適当な方法や及び量 をもって供給することが可能である。この複数の燃料のうち、少なくともいくら かは、廃棄物より得た燃料である。 された材料及び排出ガスのためのパイプ18によって、入り口端部3aの前に配 置された回転炉3の入り口端部3a又はその入り口端部3aの前に配置された入 りロハウジング3cに接続されておりそこには、また、下段の予備加熱サイクロ ンステージの出口1a’が連絡している。 して、分配量分の材料フィルターからの粉塵、燃焼用空気(第3の空気)で動作 くとも一つの狭まる又は絞られた横断面を有している。図示される実施例におい て、3つのそのような絞り19aが高さ方向に互いに適当な距離を置いて設けら れている。シャフトの横断面における狭まり、即ち絞り19aの寸法、数、及び シャフトの絞り19aは、材料とガスとの間の改善された熱交換を保証する乱流 を生じる。また、熱い燃焼ガス又は燃焼用の熱い空気、即ち、第3の空気は、比 較的粘性があることが知られており、それゆえ、供給された粉塵や、また供給さ れた材料の残り部分と混合することは、通常非常に難しいということに注意すべ 材料(粉塵を含む)と第3の空気との間の混合が明らかに改善される。それゆえ 、 予備加熱器1に並列に適当で且つ小占有面積をもって配置される。この場合にお かに小さな構造となり得る。 くる炉排出ガスによって、炉排出ガスパイプ20中に破線で示すように上方に取 り込まれ、予備加熱器1の最も低いサイクロンステージ1aに導入される。第2 に低いサイクロンステージ1bからの予熱された材料も、また、この炉排出ガス パイプ20に導入され、それゆえ、この材料は、上昇する排出ガスによって最も 炉3からの)まだかなり高温の排出ガスとの強い熱交換にさらされる。この炉排 出ガスパイプ20に導入された予熱された材料が、下方に向かって入り口ハウジ ング3c内に落下することを防ぐために、絞り点20aが図示のように、炉排出 ガスパイプの下端に形成されている。とにかく、予備加熱器を頂上から底部に渡 って通過する材料は、特に高く予備加熱されるばかりか、それらのある部分も、 度に応じて、もしくは、ある動作条件に適合するように、最も低い予備加熱サイ クロンステージ1aの下方の材料出口1a’から出た材料は、材料パイプ21に に)直接導入されるか、又はパイプ18に接続されたもう一つの材料パイプ22 一緒にされる。後者の場合は、予備加熱器1で予備加熱された材料は、まず、予 される。両方のパイプの可能性(材料パイプ21及び22)を持つことができる ように、適当な供給器、即ち、調節フラップ23を最も下のステージ1aの材料 出口1a’の下に配置することができる。 また、予備加熱器からの排出ガス中のNOx放出を減少させるために、予備加 熱器をその下方の端部、即ち、特に炉排出ガスパイプ20の領域を還元雰囲気と して、動作させることもできる。この場合、新しい空気を、例えば、回転炉の入 り口端部3aと入り口ハウジング3cとの連結部に導入することもできる。 図面に概略的に示した装置の説明から、上記した本発明による方法が、この装 置において、非常に改善されていることが理解できる。この点に関して、最後に 、セメント原料からセメントクリンカーを製造する、即ち、焼成するために必要 な分量の燃料又は複数の燃料が回転炉3のバーナー3d及び燃料供給路(燃料供 給パイプ16a,16b)へ必要な方法で分配されることを付言しておく。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,GM,KE,LS,M W,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY ,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM ,AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY, CA,CH,CN,CU,CZ,DE,DK,EE,E S,FI,GB,GE,HU,IL,IS,JP,KE ,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS, LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN,MW,M X,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE ,SG,SI,SK,TJ,TM,TR,TT,UA, UG,US,UZ,VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.粉砕された微粒の原料からセメントクリンカーを製造する方法において、 a)原料を多段ステージ浮流式予備加熱器(1)中で、上昇する炉排出ガスとの 熱交換によって予備加熱することと、 b)予備加熱器(1)のステージへ分岐された部分的に加熱された材料の分配分 クリンカーにすることと、 d)それから炉(3)から取り出した熱いクリンカーを冷却塔(5)内で冷却す ることと、 e)予備加熱器(1)からの充分に冷却された排出ガスから、フィルター(8) によって粉塵を取り出すこととを備え、 f)部分的に予備加熱された原料の分岐が、上部の予備加熱ステージ(1d)の 一つの材料出口(1d’)で行い、その場合に、第1の分配分としての最大量分 配材料を,続く予備加熱ステージに更に予備加熱するために搬送し、他方では、 第2の分配分としての少量の材料と、フィルター(8)からの全部の粉塵とを一 過しながら,燃焼用空気と供給された燃料との流れによって案内され、それによ するセメントクリンカーの製造方法。 2.請求項1記載の方法において、部分的に予備加熱された原料の総量から分岐 された第2の分配分は、約10%〜約30%であることを特徴とする方法。 3.請求項1記載の方法において、サイクロン予備加熱器は、浮流式予備加熱器 として用いられ,部分的に予備加熱された原料の分岐は、最上部の予備加熱サ イクロンステージ(1d)の材料出口(1d’)の下方で行われることを特徴と する方法。 4.請求項1記載の方法において、部分的に予備加熱された第2の分岐分の材 (4)の上端(4a)に供給されることを特徴とする方法。 5.請求項1記載の方法において、約700℃〜900℃、好ましくは、800 〜850℃に予備加熱された冷却塔(5)からの排出空気は、第3の空気の形 部が廃物から得られた燃料によって与えられ、全燃料は、複数の部分量の材料で 与えられることを特徴とする方法。 7.請求項1記載の方法において、少なくともフィルターからの粉塵と前記燃 方法。 8.請求項1記載の方法において、予備加熱器(1)で予備加熱され、それに 材料出口(1a’)からの第1の分配分の材料は、予備加熱装置(4)の出口( 4 れることを特徴とする方法。 9.請求項1記載の方法において、予備加熱器で予備加熱され、それにより部 (1a’)からの第1の分配分の材料は、直接、炉(3)の入り口(3a)に導 入されることを特徴とする方法。 徴とする方法。 11.粉砕された微粒原料からセメントタリンカーを製造する装置において、 a)原料と炉排出ガスとの対向流で動作される多段ステージサイクロン予備加熱 器(1)と、 b)少なくとも部分的に予備加熱された原料が燃焼のための空気及び燃料ととも の下方に配置された分配装置(9)に材料分岐パイプ(12)によって接続され 料が最終的に焼成されてセメントクリンカーになる炉と、 d)熱いクリンカーを冷却するために、炉の後に配置された冷却塔(5)と、 e)サイクロン予備加熱器(1)からの充分に冷却された排出ガスから粉塵を凝 集させるためのフィルターとを備え、 f)前記分配装置(9)は、部分的に予備加熱された材料の最大量の分配分のた めの第1の材料分岐パイプ(10)が、続くより低位置の予備加熱器サイクロン ステージ(1c)に導かれるように、最上部の予備サイクロンステージ(1d) のうちの一つに配置され、一方、小量の分配分のための第2の材料分岐パイプ( 12)とフィルター(8)から全粉塵を誘導するためのダストパイプ(13)と 、 部によって頂上から底部に導かれる流れの場合に、混合流によって動作するよう に接続され、 入り口(3a)に接続され、これに最下部の予備加熱サイクロンステージ(1a )の材料出口(1a’)が又連通していることを特徴とする装置。 12.請求項11記載の装置において、少なくとも一つの燃料供給部(16a、 置。 13. 請求項12記載の装置において、少なくとも燃料の一部が廃物から得た 燃料の形で投入されることを特徴とする装置。 14.請求項11及び12記載の装置において、ゲート装置、好ましくは、各場 合において、回転翼ゲート(14,17)が、少なくともダストパイプ(13) 及び燃料供給部(16a,16b)内に配置されていることを特徴とする装置。 15.請求項11記載の装置において、冷却塔(5)からの予備加熱された排出 空気を送るための燃焼空気パイプが、第3の空気パイプ(15)であることを特 徴とする装置。 くともーつの絞り(19a)を備えていることを特徴とする装置。 17.請求項11記載の装置において、最下部の予備加熱器サイクロンステー の最下端(4b)を燃料入り口(3a)に接続するパイプ(18)に接続されて いることを特徴とする装置。 18.請求項11記載の装置において、最下部の予備加熱器サイクロンステージ (1a)の材料出口(1a’)は材料パイプ(22)によって、炉入り口(3a )に直接接続されていることを特徴とする装置。 19. 請求項11記載の装置において、フィルターは、静電フィルター(8) によって形成されていることを特徴とする装置。
JP50136199A 1997-06-02 1998-01-13 セメントクリンカーの製造方法及び装置 Expired - Fee Related JP3730262B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP97108811.7 1997-06-02
EP97108811A EP0882687B1 (en) 1997-06-02 1997-06-02 Method and apparatus for producing cement clinker
PCT/EP1998/000164 WO1998055417A1 (en) 1997-06-02 1998-01-13 Method and apparatus for producing cement clinker

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001508394A true JP2001508394A (ja) 2001-06-26
JP3730262B2 JP3730262B2 (ja) 2005-12-21

Family

ID=8226860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50136199A Expired - Fee Related JP3730262B2 (ja) 1997-06-02 1998-01-13 セメントクリンカーの製造方法及び装置

Country Status (28)

Country Link
US (1) US6012918A (ja)
EP (1) EP0882687B1 (ja)
JP (1) JP3730262B2 (ja)
KR (1) KR100425620B1 (ja)
CN (1) CN1190386C (ja)
AT (1) ATE190596T1 (ja)
AU (1) AU723773B2 (ja)
BG (1) BG63597B1 (ja)
BR (1) BR9810401A (ja)
CA (1) CA2292579C (ja)
CZ (1) CZ297864B6 (ja)
DE (1) DE69701451T2 (ja)
DK (1) DK0882687T3 (ja)
EE (1) EE03918B1 (ja)
ES (1) ES2145533T3 (ja)
GE (1) GEP20032952B (ja)
GR (1) GR3033132T3 (ja)
HU (1) HU224118B1 (ja)
IL (1) IL133258A (ja)
NO (1) NO995890L (ja)
PL (1) PL188769B1 (ja)
PT (1) PT882687E (ja)
RU (1) RU2184710C2 (ja)
SI (1) SI0882687T1 (ja)
SK (1) SK165599A3 (ja)
TR (1) TR199902998T2 (ja)
UA (1) UA54517C2 (ja)
WO (1) WO1998055417A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007205640A (ja) * 2006-02-02 2007-08-16 Ube Ind Ltd 可燃性廃棄物の燃焼処理方法とその装置
JP2008014524A (ja) * 2006-07-04 2008-01-24 Ube Ind Ltd 仮焼炉での廃棄物処理方法とその装置

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9608341D0 (en) * 1996-04-23 1996-06-26 Blue Circle Ind Plc Disposal of waste tyres
US6383283B1 (en) 1997-12-02 2002-05-07 Cement Petcoptimizer Company Control of cement clinker production by analysis of sulfur in the end product
US6050813A (en) * 1997-12-02 2000-04-18 Cement Petcoptimizer Company Control of cement clinker production by analysis of sulfur in the end product
US6183244B1 (en) 1999-04-14 2001-02-06 Cement Petcoptimizer Company Control of cement clinker production in a wet process rotary kiln by analysis of sulfur in the end product
DK174307B1 (da) * 2000-08-24 2002-12-02 Smidth & Co As F L Fremgangsmåde samt anlæg til fremstilling af cementklinker.
DK174192B1 (da) * 2000-09-20 2002-09-09 Smidth & Co As F L Anlæg til fremstilling af cementklinker.
US6391105B1 (en) * 2001-02-16 2002-05-21 Lafarge Canada Inc. Enhancement of cement clinker yield
WO2003074956A1 (en) 2002-03-07 2003-09-12 F.L. Smidth A/S Method and plant for manufacturing cement clinker
RU2315736C2 (ru) * 2002-10-02 2008-01-27 Ф.Л. Смитт А/С Способ и установка для изготовления цементного клинкера
US20060086253A1 (en) * 2004-10-27 2006-04-27 Siddhartha Gaur Cyclone separator cooler
DK176268B1 (da) * 2006-05-10 2007-05-21 Smidth As F L Fremgangsmåde og anlæg til fremstilling af cementklinker
JP4987428B2 (ja) * 2006-11-06 2012-07-25 住友大阪セメント株式会社 高含水率有機系廃棄物の処理方法及び処理装置
ATE492779T1 (de) * 2007-08-07 2011-01-15 Polysius Ag Vorrichtung zur durchführung chemischer und/oder physikalischer reaktionen zwischen einem feststoff und einem gas
EP2080973A1 (en) 2008-01-10 2009-07-22 L'AIR LIQUIDE, Société Anonyme pour l'Etude et l'Exploitation des Procédés Georges Claude Rotary furnaces
CA2723126C (en) * 2008-05-07 2016-07-12 Mitsubishi Materials Corporation Method and facility for recovering co2 gas in cement manufacturing facility
RU2464511C2 (ru) * 2008-06-25 2012-10-20 Полизиус Аг Устройство для осуществления химических и/или физических реакций между твердым веществом и газом
FR2934590B1 (fr) * 2008-08-01 2010-08-13 Fives Fcb Procede de fabrication de clinker de ciment dans une installation, et installation de fabrication de clinker de ciment en tant que telle.
DE102008036088B4 (de) * 2008-08-04 2012-06-28 Thyssenkrupp Polysius Ag Verfahren zum Betreiben einer Zementanlage
DE102008053135B3 (de) 2008-10-24 2010-07-01 Polysius Ag Verfahren und Anlage zur Herstellung von Zementklinker
IT1391447B1 (it) * 2008-12-23 2011-12-23 Italcementi Spa Apparato migliorato per la produzione di clinker a partire da farina cruda e relativo processo
DE102009041089C5 (de) * 2009-09-10 2013-06-27 Khd Humboldt Wedag Gmbh Verfahren und Anlage zur Herstellung von Zement mit verringerter CO2-Emission
DE102012110653B3 (de) * 2012-11-07 2014-05-15 Thyssenkrupp Resource Technologies Gmbh Zementherstellungsanlage
DE102013006237B4 (de) * 2013-04-11 2016-06-16 Khd Humboldt Wedag Gmbh Verfahren zum Betrieb einer Anlage zur Herstellung von Zement sowie Anlage zur Herstellung von Zement
CN107721208A (zh) * 2017-12-01 2018-02-23 河南中蓝新材料科技有限公司 一种带燃烧稳定系统的粉状活性石灰悬浮焙烧炉
IT202100007661A1 (it) * 2021-03-29 2022-09-29 Cicsa S R L Metodo per il raffreddamento ed il recupero termico da materiali ad altissima temperatura

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3871829A (en) * 1972-10-20 1975-03-18 Gen Electric Calciner with baffle means
DE2350768C3 (de) * 1973-10-10 1982-09-02 Krupp Polysius Ag, 4720 Beckum Verfahren zum Brennen oder Sintern von feinkörnigem Gut
US3891382A (en) * 1974-02-27 1975-06-24 Fuller Co Apparatus for calcining raw material
GB1446241A (en) * 1974-03-22 1976-08-18 Smdth Co As F L Method of and plant for calcinating pulverous raw material
US3920380A (en) * 1974-12-13 1975-11-18 Allis Chalmers Method and furnace for heat treating material
US4191586A (en) * 1975-10-23 1980-03-04 Fives-Cail Babcock Method and apparatus for reducing the calorific consumption of a cement producing plant
US4071309A (en) * 1976-05-28 1978-01-31 Allis-Chalmers Corporation Method and apparatus for making cement with preheater, kiln and heat exchanger for heating combustion air
US4392822A (en) * 1978-08-02 1983-07-12 Klockner-Humboldt-Deutz Ag System for burning fine-grained material, particularly for the manufacture of cement clinkers
JPS55136154A (en) * 1979-04-03 1980-10-23 Sumitomo Cement Co Method and device for utilizing combustible matter
DE3212009A1 (de) * 1982-03-31 1983-10-06 Krupp Polysius Ag Verfahren und vorrichtung zur waermebehandlung von feinkoernigem gut
DE3439129A1 (de) * 1984-10-25 1986-05-07 Krupp Polysius Ag, 4720 Beckum Verfahren und anlage zur waermebehandlung von feinkoernigem gut
DE3817356A1 (de) * 1988-01-18 1989-07-27 Krupp Polysius Ag Verfahren und vorrichtung zur waermebehandlung von feinkoernigem gut
SU1585302A1 (ru) * 1988-04-04 1990-08-15 Винцас В.Монтвила, Витаутас ВоМонтвила и .Монтвила Способ обжига цементного клинкера
US5325606A (en) * 1992-12-23 1994-07-05 Niro A/S Process and apparatus for drying and calcining sodium bicarbonate
CZ285497B6 (cs) * 1995-05-02 1999-08-11 Přerovské Strojírny A. S. Zařízení pro předehřev a kalcinaci cementářské práškové suroviny
DE19520156A1 (de) * 1995-06-01 1996-12-05 Mann & Hummel Filter Filter, insbesondere Luftfilter für die Ansaugluft einer Brennkraftmaschine

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007205640A (ja) * 2006-02-02 2007-08-16 Ube Ind Ltd 可燃性廃棄物の燃焼処理方法とその装置
JP2008014524A (ja) * 2006-07-04 2008-01-24 Ube Ind Ltd 仮焼炉での廃棄物処理方法とその装置

Also Published As

Publication number Publication date
AU5987898A (en) 1998-12-21
PL188769B1 (pl) 2005-04-29
DE69701451T2 (de) 2000-07-06
CN1190386C (zh) 2005-02-23
GR3033132T3 (en) 2000-08-31
CA2292579C (en) 2004-03-16
NO995890L (no) 2000-02-01
EP0882687B1 (en) 2000-03-15
ES2145533T3 (es) 2000-07-01
BR9810401A (pt) 2000-08-29
SK165599A3 (en) 2000-07-11
IL133258A (en) 2003-07-31
RU2184710C2 (ru) 2002-07-10
IL133258A0 (en) 2001-04-30
HUP0003051A2 (hu) 2001-06-28
BG103940A (en) 2000-07-31
UA54517C2 (uk) 2003-03-17
EE03918B1 (et) 2002-12-16
KR100425620B1 (ko) 2004-04-03
JP3730262B2 (ja) 2005-12-21
CN1265084A (zh) 2000-08-30
DK0882687T3 (da) 2000-07-31
CZ9904279A3 (cs) 2001-11-14
HUP0003051A3 (en) 2004-04-28
DE69701451D1 (de) 2000-04-20
PT882687E (pt) 2000-07-31
ATE190596T1 (de) 2000-04-15
CZ297864B6 (cs) 2007-04-18
EP0882687A1 (en) 1998-12-09
GEP20032952B (en) 2003-04-25
NO995890D0 (no) 1999-12-01
AU723773B2 (en) 2000-09-07
HU224118B1 (hu) 2005-05-30
KR20010013261A (ko) 2001-02-26
SI0882687T1 (en) 2000-08-31
WO1998055417A1 (en) 1998-12-10
TR199902998T2 (xx) 2000-02-21
US6012918A (en) 2000-01-11
EE9900547A (et) 2000-06-15
PL337128A1 (en) 2000-07-31
BG63597B1 (bg) 2002-06-28
CA2292579A1 (en) 1998-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001508394A (ja) セメントクリンカーの製造方法及び装置
US6695911B2 (en) Method and installation for production of cement clinker
CA1212230A (en) Apparatus for burning pulverulant raw material
US4126471A (en) Method and apparatus for the thermal treatment of alkali-containing pulverized raw material to be used in the manufacture of cement
US4201546A (en) Method and apparatus for the thermal treatment of alkali-containing pulverized raw material to be used in the manufacture of cement
JP2002502797A (ja) セメント製造用キルンプラント及びセメント製造方法
US4530661A (en) Apparatus for the calcination of fine grained material
US4496396A (en) Method and apparatus for burning fine grained material, particularly raw cement meal
US4342598A (en) Method and apparatus for manufacturing cement clinker
KR930011376B1 (ko) 분말입자 재료의 예열장치
US3932116A (en) Method and apparatus for burning pulverulent materials
JPS6036359A (ja) 石灰に富む結合材、特にセメントを製造するための方法と装置
US4616575A (en) Method and apparatus for the heat treatment of fine-grained material
GB2081855A (en) Method and apparatus for heat treating granular material
US4063875A (en) Cement making apparatus including preheater, kiln, cooler and auxiliary furnace
EP0030787B1 (en) A kiln plant and method of operating it
IL297007A (en) Method and facility for the production of cement clinker
MXPA99011129A (en) Method and apparatus for producing cement clinker
CS250215B2 (en) Method of raw material powder calcination especially for cement production and equipment for its realization

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041020

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050913

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051006

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees