[go: up one dir, main page]

JP2001506652A - 眼の痛みを治療するためのκオピオイド・アゴニストの局所使用 - Google Patents

眼の痛みを治療するためのκオピオイド・アゴニストの局所使用

Info

Publication number
JP2001506652A
JP2001506652A JP52790398A JP52790398A JP2001506652A JP 2001506652 A JP2001506652 A JP 2001506652A JP 52790398 A JP52790398 A JP 52790398A JP 52790398 A JP52790398 A JP 52790398A JP 2001506652 A JP2001506652 A JP 2001506652A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
kappa opioid
pain
composition
opioid agonist
emd
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP52790398A
Other languages
English (en)
Inventor
ガマシュ,ダニエル,エイ.
Original Assignee
アルコン ラボラトリーズ,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルコン ラボラトリーズ,インコーポレイテッド filed Critical アルコン ラボラトリーズ,インコーポレイテッド
Publication of JP2001506652A publication Critical patent/JP2001506652A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • A61K31/551Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole having two nitrogen atoms, e.g. dilazep
    • A61K31/55131,4-Benzodiazepines, e.g. diazepam or clozapine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/135Amines having aromatic rings, e.g. ketamine, nortriptyline
    • A61K31/137Arylalkylamines, e.g. amphetamine, epinephrine, salbutamol, ephedrine or methadone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/4021-aryl substituted, e.g. piretanide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/407Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with other heterocyclic ring systems, e.g. ketorolac, physostigmine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/438The ring being spiro-condensed with carbocyclic or heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/439Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom the ring forming part of a bridged ring system, e.g. quinuclidine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/485Morphinan derivatives, e.g. morphine, codeine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/496Non-condensed piperazines containing further heterocyclic rings, e.g. rifampin, thiothixene or sparfloxacin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/54Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one sulfur as the ring hetero atoms, e.g. sulthiame
    • A61K31/541Non-condensed thiazines containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/54Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one sulfur as the ring hetero atoms, e.g. sulthiame
    • A61K31/5415Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one sulfur as the ring hetero atoms, e.g. sulthiame ortho- or peri-condensed with carbocyclic ring systems, e.g. phenothiazine, chlorpromazine, piroxicam
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 眼の痛みを治療するための組成物と方法とを開示する。特に、本発明は眼の痛みの予防又は軽減にκオピオイド・アゴニストを局所的に用いる組成物と方法を開示する。

Description

【発明の詳細な説明】 眼の痛みを治療するためのκオピオイド・アゴニストの局所使用 本発明は痛みの薬物による治療に関する。特に、本発明は眼の痛みを予防又は 軽減するためのκオピオイド受容体・アゴニスト及び部分的アゴニストの局所使 用に関する。発明の背景 痛みは身体における局所刺激に対する知覚された侵害受容応答である。中枢神 経系のレベルにおける痛みの知覚は、末梢感覚神経線維による痛みを伴う刺激の 伝達を必要とする。組織の刺激(即ち、熱的、機械的又は化学的)時に、電気− 化学的シグナルが感覚神経末端から脊柱に、したがって、脳に伝達されて、そこ で痛みが知覚される。 角膜は、種々な痛みを伴う刺激を中枢神経系に伝達する感覚求心神経(sensory afferent)によって非常に刺激される。それ故、眼に関与する痛み状態は例えば 異物刺激、炎症、ドライアイ症候群、偶発的外傷、外科的処置及び術後回復のよ うな、非常に多くの場合に起こりうる。例えば、眼の痛みは、光屈折角膜切開術 (photorefractive keratotomy)(“PRK”)、角膜を成形するためにレーザー を用いる、視力矯正外科的処置から生じる可能性がある。この方法はBowma n膜と、角膜の基質レベルとの光剥離(photoablation)を含む。その結果、角膜 の神経含有上皮層の剥離(denuding)が、レーザー手術後から上皮が再生するまで 患者に痛みを経験させる可能性がある。 痛みを軽減するために、種々な治療法が試みられている。例えばジクロフェナ クのような非ステロイド系抗炎症薬(NSAID)の使用が、痛みの治療のため に開発されている。これらの作用剤はシクロオキシゲナーゼ依存性プロスタグラ ンジン合成を阻害する。プロスタグランジンは中枢神経系のレベルにおける痛み の知覚を調節することができ、NSAIDの全身投与は鎮痛を生じることが知ら れている。しかし、NSAIDの使用は、胃腸出血と腎不全を含めた好ましくな い副作用を含む可能性がある。 局所麻酔薬は、神経細胞機能を直接阻害することによって痛みを緩和する、別 の種類の痛み調節剤である。局所麻酔薬の使用に伴う1つの問題は、これらの麻 酔薬が短時間の作用を示すことである。局所麻酔薬の使用に伴う他の問題は、そ れらの作用機序、非特異的な膜安定化が、例えば線維芽細胞と周囲神経細胞のよ うな、他の細胞の生物学的機能をも阻害するという好ましくない同時発生効果を 有しうることである。それ故、局所麻酔薬治療によって痛覚が緩和されうるとし ても、組織の治癒と正常な機能とはかなり危険にさらされると考えられる。それ 故、局所的な眼適用後に、痛みを伴う刺激の感覚求心神経による伝達を、局所麻 酔作用なしに強力にかつ特異的に阻害する作用剤を発見する必要性がある。 痛み治療に用いるために他の作用剤も提案されている。このような作用剤は例 えばイミプラミンとデシプラミンのような三環系抗うつ薬、α−2アドレナリン 作動性アゴニスト、例えばプロザクのようなセロトニン吸収遮断薬、及び米国特 許第5,270,050号(Coquelet等)に述べられている、例えばパ ラセタモールのような、他の鎮痛薬を包含する。しかし、これらの治療法の一部 は例えば口内乾燥、うとうと状態、便秘、及び低い効力と効能のような副作用を 付随している。 アヘン剤は痛みの治療に用いられる別の種類の化合物である。アヘン剤は多く の方法で投与することができる。例えば、アヘン剤は静脈内注射若しくは経口投 与によって全身的に、又は皮下、筋肉内若しくは局所投与によって局所的に投与 することができる。しかし、アヘン剤の全身投与は投与量増大(耐性)、嗜癖、 呼吸抑制(respiratory depression)及び便秘を含めた、幾つかの問題を付随して いる。 “オピオイド”は身体においてモルヒネ様作用を生じる分子を表すために用い られる一般的技術用語(generic term of art)である。オピオイド受容体は、オ ピオイドと結合したときに一般に鎮痛反応を生じる膜タンパク質である。μ(ミ ュー)、κ(カッパ)及びδ(デルタ)と名付けられた、オピオイド受容体の3 つの主要なカテゴリーが存在する。他のサブタイプ受容体も存在すると思われる 。オピオイド受容体は、異なるアゴニスト及びアンタゴニストの選択 的結合アフィニティ(preferential binding affinity)と、各受容体の結合から 得られる異なる反応とによって相互から識別されている。例えば、完全アゴニス トのモルヒネはμ受容体に対して、δ及びκ受容体に対するよりも10倍大きい アフィニティを有する。したがって、モルヒネはμアゴニストである(Good man and Gilman’s Pharmacolo ical Bas is of Therapeutics (第8版),Jaffee,21章:「 オピオイド鎮痛薬とアンタゴニスト」,485〜492頁(1993)参照)。 μ受容体アゴニストとδ受容体アゴニストとは膜カリウム・コンダクタンスを高 めて、シナプス前作用力(presynaptic action potential)を弱めるが、κ受容体 アゴニストは電位依存性カルシウム・コンダクタンスを低下させて、カリウム・ コンダクタンスに影響を与えないという事実によって、オピオイド受容体の一般 的クラスからκ受容体が正確に概説されている(Kanemasa,「κ−オピ オイドアゴニストU50488は2つの機構によってp−型ca2+チャンネルを 阻害する」、Brain Research,707巻,207〜212頁(1 995))。 例えばモルヒネのようなアヘン剤鎮痛薬は脳内の特異的受容体を活性化するこ とによって痛みを軽減することが知られているが、最近の研究は、末梢組織中の κ受容体に作用する化合物の鎮痛効果を実証している(Joris等,「アヘン 剤は、痛覚過敏を抑制する用量でカラギーナン誘導浮腫と低体温症を抑制する」 ,Pain,43巻,95〜103頁(1990);Eisenberg,「顔 面痛のラットモデルにおけるモルヒネの末梢抗侵害受容効果」,Neurosc ience ,72巻,2号,519〜575頁(1996);及びGohsch lich,「末梢作用性κ−アヘン剤アゴニストEMD61753と類似体:オ ピオイド作用対末梢選択性」,Drugs Exptl.Clin.Res., XXI(5)巻,171〜174頁(1995)参照)。発明の概要 本発明は、眼の痛みを治療するための組成物と方法に関する。本発明は一部 において、眼内のκオピオイド受容体に結合する化合物が眼の痛みを抑制すると いう研究結果に基づいている。さらに詳しくは、本発明は、眼の痛みを治療する ためのκオピオイドアゴニストを含有する組成物を提供する。 本発明の方法は、以下で説明する組成物の局所投与を含む。この療法の1つの 利点は、例えば局所麻酔処置のような非特異的療法とは対照的に、痛みの抑制が 受容体−特異性であることである。この特異的作用は1日当たりの投与回数を大 きく減ずることができ、局所麻酔薬に付随する、例えば短い作用期間と創傷治癒 の抑制のような、他の欠点をも減ずることができる。さらに、眼の組織内で局所 的に作用する、κオピオイド受容体結合剤は、アヘン剤の慢性的全身投与に付随 する耐性、嗜癖及び便秘の問題を回避する。発明の詳細な説明 本発明は、痛みを予防又は軽減するためのκオピオイド受容体アゴニストの使 用に関する。κオピオイド・アゴニストが眼の痛みを強力に予防又は軽減するこ とが今回発見されている。κオピオイド受容体は主として脊髄において発見され るが、上述したように、他の末梢に存在するκ受容体についての最近の証拠も報 告されている。 本発明の化合物はκオピオイド受容体アゴニストである。本明細書で用いる限 り、“κオピオイド・アゴニスト”は、κオピオイド受容体を活性化する化合物 を意味する。例えばμ及びδのような、他のオピオイド受容体アゴニストは本発 明の化合物から除外される。 本発明のκオピオイド受容体アゴニストは既知であるか、又は当該技術分野で 公知の種々な生物学的結合研究によって明らかにされることができる。例えば、 本発明のκオピオイド・アゴニストは、ターゲット組織スライス又はホモジネー トを用いて、例えばU69593のような、既知放射性アゴニストの結合を含む 置換試験(displacement study)によって確認することができる(Gohschl ich,Drugs Exptl.Clin.Res.,XXI(5)巻,17 1〜174頁(1995)参照)。 下記化合物はそれらの商品名/番号として記載した、κオピオイド・アゴニス トの例である:エナドリン、ICI−199441、R−84760、ZT −52656A)チフルアドム、PD−117302、PD−129290、M R−1268、KT−90、GR−45809、GR−89696、GR−10 3545、GR−45809、GR−94839、キソルファノール、RU−4 9679、フェドトジン、DuP−747、HN−11608、RP−6018 0、U−69593、U−62066スピラドリンメシレート(spiradoline mes ylate)、及びtrans−U−50488メタンスルフェート。本発明の好まし いκオピオイド化合物は、末梢においてのみ作用し、血液−脳関門を横切らない 、又は限定されたCNS効果を有する、例えばEMD−60400及びEMD6 1753のような化合物である。最も好ましいκオピオイド・アゴニストはEM D−61753である。本発明のκオピオイド・アゴニストは商業的ソースから 入手可能であるか、又は当業者に公知の方法によって合成することができる。 下記は、他の作用剤と比較した、本発明の代表的なκオピオイド受容体アゴニ ストの眼の抗痛み効力の実施例である: 実施例1 本発明の代表的な化合物と、μアゴニスト(モルヒネ)と、局所麻酔薬(Al caine(登録商標)、Alcon Laboratories社、Fort Worth、TX)とをラットにおける眼の痛みのホルマリン誘導モデルにお いて試験した。簡単には、試験すべき化合物又はビヒクル(マキシデックス(ma xidex)ビヒクル)20μlをホルマリン投与の前1〜30分間の種々な時点に おいて局所投与した。次に、5μlの0.1%w/vホルマリン溶液(5μg) をEppendorfピペットを用いて局所投与した。直ちに、まばたきが始ま り、最初の1分間にわたる頻度を測定した。5μg投与量のホルマリンは典型的 に、最初の1分間に約40〜50まばたきを生じた。ビヒクル動物の対照カウン トを投薬動物(dosed animal)のカウントに比較し、次に、抑制%を算出した。結 果は以下の表1に示す: 表1から知ることができるように、κオピオイド・アゴニストの局所投与は、 μアゴニスト、モルヒネの局所投与とは対照的にラットにおける眼の痛みの抑制 に有効であった。 本発明のκオピオイド・アゴニストは、当業者に公知の製剤化方法によって組 成物中に含有される。これらの化合物は、特定のκオピオイド・アゴニストと投 与計画(dosing regimen)とに適した、溶液、懸濁液及び他の投与形に含まれるこ とができる。 本発明は特に、眼組織の局所治療に適した組成物の提供を目的とする。本発明 の眼科用組成物は1種類以上のκオピオイド・アゴニストと、これらのアゴニス ト(単数又は複数種類)のための薬剤学的に受容されるビヒクルとを包含する。 多様な種類のビヒクルを用いることができる。ビヒクルは一般に性質において水 性である。水溶液又は水性懸濁液が、製剤化の容易さ並びに罹患した眼に1〜2 滴の溶液を注入することによってこのような組成物を患者が容易に投与可能であ ることに基づいて、一般に好ましい。しかし、本発明の化合物は、例えば懸濁液 、粘稠な若しくは半粘稠なゲル、又は他の種類の固体若しくは半固体組成物のよ うな、他の種類の組成物に容易に混入することもできる。水に比較的不溶性であ るκオピオイド・アゴニストに関しては懸濁液が好ましいと考えられる。本発明 の眼科用組成物は例えば緩衝剤、防腐剤、補助溶剤及び粘度上昇剤(viscosity b uilding agent)のような、種々な他の成分を包含することもできる。 貯蔵条件下でのpHドリフトを防止するために、適当な緩衝剤系(例えば、 リン酸ナトリウム、酢酸ナトリウム又はホウ酸ナトリウム)を加えることができ る。 眼科用製品は典型的に多数回投与量形(multidose form)でパッケージされる。 したがって、使用中の微生物汚染を防止するために、防腐剤が必要である。適当 な防腐剤はベンザルコニウムクロリド、チメロサール、クロロブタノール、メチ ルパラベン、プロピルパラベン、フェニルエチルアルコール、エデト酸ナトリウ ム、ソルビン酸、ポリクォーターニウム−1、又は当業者に公知の他の作用剤を 包含する。このような防腐剤は組成物の総重量に基づいて0.001〜1.0重 量%(wt%)のレベルで典型的に用いられる。 本発明の化合物の一部は水中への限定された溶解性を有しうるので、組成物中 に界面活性剤と他の適当な補助溶剤とを必要とする可能性がある。このような補 助溶剤は、ポリエトキシル化ひまし油、Polysorbate 20、60及 び80;Pluronic(登録商標)F−68、F−84及びP−103(B ASF社、Parsippany NJ、USA);シクロデキストリン;又は 当業者に公知の他の作用剤を包含する。このような補助溶剤は典型的に0.01 〜2重量%のレベルで用いられる。 活性化合物の眼内吸収(ocular absorption)を高め、製剤の分散の可変性を減 じ、製剤の懸濁液若しくはエマルジョンの成分の物理的分離を減じ、及び/又は 他の方法で眼科製剤を改良するために、単純な水溶液の粘度よりも大きい粘度が 望ましいと考えられる。このような粘度上昇剤は、例えば、ポリビニルアルコー ル、ポリビニルピロリドン、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセル ロース、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキ シプロピルセルロース又は当業者に公知の他の作用剤を包含する。このような作 用剤は典型的に0.01〜2重量%のレベルで用いられる。 眼の手術後のひりひり痛む組織(irritated tissues)を治療するためにも、該 化合物を用いることができる。該化合物は一過性状態の急性治療のために用いる ことができる、又は慢性的に投与することができる。該化合物は、特に眼の手術 若しくは非侵襲性の眼処置又は他の種類の手術の前に、予防的に用いることもで きる。 本発明の化合物と組成物とは種々な刺激に付随する眼の痛みを予防する又は改 善するために用いられる。例えば、本発明のκオピオイド・アゴニストと組成物 とはアレルゲン、炎症、外傷、ドライアイ、例えばコンタクトレンズ及び手術か らの異物感に起因する痛みの治療に用いることができる。本発明の化合物は例え ばPRK手術のような眼の手術後の痛みの治療に用いることができる。このよう な治療によって、κオピオイド・アゴニストを個別に又は他の薬剤と組み合わせ て例えば米国特許第4,939,135号と第5,401,510号(Robe rtson等)(これらの全内容は本明細書に援用される)に開示される方法に よって投与することができる。該化合物は眼の痛みを予防する又は改善するため に有効な濃度で用いられる。本明細書で用いる限り、“薬剤学的有効量(pharmac eutically effectiveamount)”とは、眼の痛みを予防する又は軽減するような、 1種類以上のκオピオイド・アゴニストの量を意味する。一般に、上記目的のい ずれかのために用いられるκオピオイド・アゴニストの投与量は一般に約1〜2 滴の0.01重量%〜3重量%組成物、1〜4回/日投与である。 本発明の組成物を下記製剤例2〜4によってさらに説明する。成分“κオピオ イド・アゴニスト”は本発明の化合物を意味する。 実施例2 実施例3 実施例4

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 眼の痛みを局所治療するための組成物であって、薬剤学的に受容されるビ ヒクル中に1種類以上のκオピオイド・アゴニスト(単数又は複数種類)の薬剤 学的有効量を含む上記組成物。 2. κオピオイド・アゴニストがEMD−60400、EMD−61753、 エナドリン、ICI−199441、R−84760、ZT−52656A、チ フルアドム、PD−117302、PD−129290、MR−1268、KT −90、GR−45809、GR−89696、GR−103545、GR−4 5809、GR−94839、キソルファノール、RU−49679、フェドト ジン、DuP−747、HN−11608、RP−60180、U−69593 、U−62066スピラドリンメシレート及びtrans−U−50488メタ ンスルフェートから成る群から選択される、請求項1記載の組成物。 3. κオピオイド・アゴニストがEMD−61753である、請求項2記載の 組成物。 4. 薬剤学的に受容されるビヒクル中に1種類以上のκオピオイド・アゴニス ト(単数又は複数種類)の薬剤学的有効量を含む組成物をヒトに投与することを 含む、眼の痛みの治療方法。 5. κオピオイド・アゴニストがEMD−60400、EMD−61753、 エナドリン、ICI−199441、R−84760、ZT−52656A、チ フルアドム、PD−117302、PD−129290、MR−1268、KT −90、GR−45809、GR−89696、GR−103545、GR−4 5809、GR−94839、キソルファノール、RU−49679、フェドト ジン、DuP−747、HN−11608、RP−60180、U−69593 、U−62066スピラドリンメシレート及びtrans−U−50488メタ ンスルフェートから成る群から選択される、請求項4記載の方法。 6. κオピオイド・アゴニストがEMD−61753である、請求項5記載の 方法。 7. 該組成物を局所投与することをさらに含む、請求項5記載の方法。 8. 該組成物を局所投与することをさらに含む、請求項6記載の方法。 9. 眼の痛みがPRK手術の結果である、請求項5記載の方法。
JP52790398A 1996-12-16 1997-12-11 眼の痛みを治療するためのκオピオイド・アゴニストの局所使用 Withdrawn JP2001506652A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US3290996P 1996-12-16 1996-12-16
US60/032,909 1996-12-16
PCT/US1997/023185 WO1998026770A2 (en) 1996-12-16 1997-12-11 The topical use of kappa opioid agonists to treat ocular pain

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008282744A Division JP2009067806A (ja) 1996-12-16 2008-11-04 眼の痛みを治療するためのκオピオイド・アゴニストの局所使用

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001506652A true JP2001506652A (ja) 2001-05-22

Family

ID=21867521

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52790398A Withdrawn JP2001506652A (ja) 1996-12-16 1997-12-11 眼の痛みを治療するためのκオピオイド・アゴニストの局所使用
JP2008282744A Abandoned JP2009067806A (ja) 1996-12-16 2008-11-04 眼の痛みを治療するためのκオピオイド・アゴニストの局所使用

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008282744A Abandoned JP2009067806A (ja) 1996-12-16 2008-11-04 眼の痛みを治療するためのκオピオイド・アゴニストの局所使用

Country Status (11)

Country Link
US (1) US6191126B1 (ja)
EP (1) EP0946157B1 (ja)
JP (2) JP2001506652A (ja)
AT (1) ATE214272T1 (ja)
AU (1) AU731447B2 (ja)
CA (1) CA2275167C (ja)
DE (1) DE69711078T2 (ja)
DK (1) DK0946157T3 (ja)
ES (1) ES2174337T3 (ja)
PT (1) PT946157E (ja)
WO (1) WO1998026770A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009001574A (ja) * 2000-06-26 2009-01-08 Epicept Corp 粘膜の痛みを治療するための方法および組成物
JP2018536714A (ja) * 2015-11-30 2018-12-13 ファルマリーズPharmaleads 眼痛を予防及び治療するためのアミノホスフィン酸誘導体

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK0946157T3 (da) 1996-12-16 2002-07-08 Alcon Lab Inc Topisk anvendelse af kappa-opioid agonister til behandling af øjensmerte
WO1999032096A1 (en) * 1997-12-22 1999-07-01 Alza Corporation Novel formulations for the transdermal administration of asimadoline
WO2000003716A1 (en) 1998-07-16 2000-01-27 Memorial Sloan-Kettering Cancer Center Topical compositions comprising an opioid analgesic and an nmda antagonist
WO2000072835A2 (en) 1999-05-27 2000-12-07 El Khoury George F Topical application of muscarinic and opioid agents for treatment of tinnitus
US6174878B1 (en) 1999-08-31 2001-01-16 Alcon Laboratories, Inc. Topical use of kappa opioid agonists to treat otic pain
US6825203B2 (en) 2000-04-28 2004-11-30 Memorial Sloan-Kettering Cancer Center Topical anesthetic/opioid formulations and uses thereof
US7820688B2 (en) * 2001-04-27 2010-10-26 Memorial Sloan-Kettering Cancer Center Topical anesthetic/opioid formulations and uses thereof
US20040204411A1 (en) * 2002-12-17 2004-10-14 Pharmacia Corporation Method for the treatment, prevention, or inhibition of a CNS disorder and/or pain and inflammation using a combination of reboxetine and a cyclooxygenase-2 selective inhibitor and compositions thereof
DE10259245A1 (de) * 2002-12-17 2004-07-01 Merck Patent Gmbh Derivate des Asimadolins mit kovalent gebundenen Säuren
WO2006034343A2 (en) * 2004-09-23 2006-03-30 Alexander Michalow methods for regulating neurotransmitter systems by inducing counteradaptationS
US20080045610A1 (en) * 2004-09-23 2008-02-21 Alexander Michalow Methods for regulating neurotransmitter systems by inducing counteradaptations
US7842662B2 (en) 2006-11-10 2010-11-30 Cara Therapeutics, Inc. Synthetic peptide amide dimers
MX346312B (es) * 2011-04-05 2017-03-15 Optosolve Res & Dev Ltd Tratamientos oftalmicos.
US9283196B1 (en) 2013-01-30 2016-03-15 MediSynergics, LLC Cycloalkyl-diamines for CNS disorders
EP3932390A1 (en) * 2020-07-02 2022-01-05 Dr. August Wolff GmbH & Co. KG Arzneimittel Topical gel formulation containing asimadoline

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2632520B1 (fr) * 1988-06-10 1990-09-14 Rhone Poulenc Sante Derives de la phenothiazine analgesiques
US4939135A (en) 1988-10-03 1990-07-03 Alcon Laboratories, Inc. Pharmaceutical compositions and methods of treatment to prevent and treat corneal scar formation produced by laser irradiation
US5360611A (en) 1988-10-03 1994-11-01 Alcon Laboratories, Inc. Pharmaceutical compositions and methods of treatment of the cornea following ultraviolet laser irradiation
FR2646773B1 (fr) 1989-05-12 1994-05-13 Chauvin Sa Laboratoire Composition pharmaceutique a base de paracetamol
JPH06122677A (ja) * 1992-08-28 1994-05-06 Sankyo Co Ltd 光学活性なカルボン酸アミド誘導体
US5922773A (en) * 1992-12-04 1999-07-13 The Children's Medical Center Corp. Glaucoma treatment
US5688955A (en) 1996-03-08 1997-11-18 Adolor Corporation Kappa agonist compounds and pharmaceutical formulations thereof
DK0946157T3 (da) 1996-12-16 2002-07-08 Alcon Lab Inc Topisk anvendelse af kappa-opioid agonister til behandling af øjensmerte

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009001574A (ja) * 2000-06-26 2009-01-08 Epicept Corp 粘膜の痛みを治療するための方法および組成物
JP2018536714A (ja) * 2015-11-30 2018-12-13 ファルマリーズPharmaleads 眼痛を予防及び治療するためのアミノホスフィン酸誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
WO1998026770A3 (en) 1998-09-03
PT946157E (pt) 2002-07-31
EP0946157A2 (en) 1999-10-06
ATE214272T1 (de) 2002-03-15
DK0946157T3 (da) 2002-07-08
DE69711078T2 (de) 2002-10-02
AU731447B2 (en) 2001-03-29
WO1998026770A2 (en) 1998-06-25
HK1020867A1 (en) 2000-05-26
CA2275167C (en) 2008-10-28
JP2009067806A (ja) 2009-04-02
CA2275167A1 (en) 1998-06-25
EP0946157B1 (en) 2002-03-13
ES2174337T3 (es) 2002-11-01
US6191126B1 (en) 2001-02-20
AU5898798A (en) 1998-07-15
DE69711078D1 (de) 2002-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009067806A (ja) 眼の痛みを治療するためのκオピオイド・アゴニストの局所使用
Aho et al. Effect of intravenously administered dexmedetomidine on pain after laparoscopic tubal ligation
JP2732312B2 (ja) アルファ‐2作用薬及びベータ遮断薬の組合せを含む抗緑内障組成物
CA2407683C (en) Topical anesthetic/opioid formulations and uses thereof
JP2000508341A (ja) 片頭痛の治療法及び薬効の強化組成物
JPS63313728A (ja) プロスタグランジンとアドレナリン性遮断剤との組合せからなる眼圧降下用組成物
JP2005505569A (ja) 感冒の治療のための組成物
JP2021102626A (ja) ブリモニジン及びチモロールの固定用量合剤
WO2010047681A1 (en) Treating xerophthalmia with norketotifen
CN103338772A (zh) 用于预防或治疗青光眼的药物疗法
JPH07504915A (ja) ムスカリン拮抗物質投与による,哺乳動物の眼における眼内圧低下法
KR102657652B1 (ko) 눈 통증의 예방 및 치료를 위한 아미노포스핀산 유도체
US9187468B2 (en) Topical ocular analgesic agents
JP2007508239A (ja) 早漏の治療
EP1318801B1 (en) Topical analgesic compositions containing aliphatic polyamines and methods of using same
EP1267849B1 (en) Restricting reinstatement of drug use
WO1997044062A1 (en) The use of 5-ht1b/1d agonists to treat ocular pain
JP4300347B2 (ja) ブナゾシンとプロスタグランジン類からなる緑内障治療剤
WO2003063879A1 (fr) Remedes contre le glaucome contenant de la bunazosine et des prostaglandines
HK1020867B (en) The topical use of kappa opioid agonists to treat ocular pain
US20020091161A1 (en) Novel long acting, reversible veterinary sedative & analgesic and method of use
EP1030659B1 (en) Pharmaceutical composition comprising (+)-EPHEDRINE and an H1 receptor antagonist
RU2323725C1 (ru) Композиция для купирования проявлений опиатного абстинентного синдрома
WO2000043015A1 (fr) Gouttes ophtalmologiques
JP2000159689A (ja) 月経異常の処置又は予防剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080108

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080408

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080508

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080708

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081009

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081014

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090122

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20090305

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20101119