[go: up one dir, main page]

JP2001506396A - 回動可能なカバーを有する電子モジュールコネクタ - Google Patents

回動可能なカバーを有する電子モジュールコネクタ

Info

Publication number
JP2001506396A
JP2001506396A JP51582398A JP51582398A JP2001506396A JP 2001506396 A JP2001506396 A JP 2001506396A JP 51582398 A JP51582398 A JP 51582398A JP 51582398 A JP51582398 A JP 51582398A JP 2001506396 A JP2001506396 A JP 2001506396A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
cover
electrical connector
connector
pivot bar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP51582398A
Other languages
English (en)
Inventor
エル ザ サード ブロスチャード,ジョン
エイチ ハイランド,ジェームズ
Original Assignee
ザ ウィタカー コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ ウィタカー コーポレーション filed Critical ザ ウィタカー コーポレーション
Publication of JP2001506396A publication Critical patent/JP2001506396A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/0013Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers
    • G06K7/0021Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers for reading/sensing record carriers having surface contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/82Coupling devices connected with low or zero insertion force
    • H01R12/83Coupling devices connected with low or zero insertion force connected with pivoting of printed circuits or like after insertion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2201/00Connectors or connections adapted for particular applications
    • H01R2201/16Connectors or connections adapted for particular applications for telephony

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

(57)【要約】 SIMを受容するための電気コネクタ(10)は、印刷回路基板に実装可能とされ、やはり印刷回路基板に接続される電気コンタクト(18)を支持する絶縁ベース(12)を有する。SIMを受容可能なカバー(14)は、ベース(12)に回動可能にして、回動バー機構(16)とロック用突起(20)との協働作用によって開口端に固定可能とされる。

Description

【発明の詳細な説明】 回動可能なカバーを有する電子モジュールコネクタ 本発明は、電気コネクタに関し、特に平板状電子モジュールを受容可能な電気 コネクタに関する。 SIMとして知られる利用者認識モジュールの如き電子モジュールは通信業界 で公知である。それらは約25×15mmの寸法を有する小型の電子カードであ り、電話利用者等の利用者を認識するための情報を含む。SIMは電話等の電子 装置によって読み出され、特定のユーザがその装置を利用することを可能にする 。 これらのモジュールを読み出すための電子デバイスに対して電気コネクタが利 用される。そのようなコネクタの一例は、Reichardtらによる米国特許第5,3 20,552号に開示される。この特許は一連の電気コンタクト8を支持するハ ウジング3及びSIMのための受容スロット7を有する接触装置2を開示する。 支持アーム4上には当接手段が更に提供され、それはハウジング3内にSIM1 を保持するよう作用する。支持アーム4は図1に最も良く示されるが、それはハ ウジング3内にSIM1が挿入されるとき変形される。支持アーム4は、SIM 1がハウジング3内に完全に挿入され係合面21との係合によって支持アーム4 に抜け止めされると緩み位置に復帰する。 Reichardt らによる他の実施形態によれば、電気コンタクト8を支持するハウ ジング33に回動可能に装着されるSIM1を受容するためのカバー34が開示 される。回動可能に装着されるカバー34は閉位置に向けて回動可能とされ、そ の後凹部40によって支持されるロック位置に向けてSIM1に対して直線的に 移動される。 これらのコネクタはいくつかの問題を含む。例えば、第1の実施形態によれば 、支持アームはハウジング内にSIM1を確実に固定できない。SIM1は支持 アーム4の不本意な変形によってハウジング3から不本意に除去され得る。更に 、これらの両実施形態では、SIM上の接触パッドとハウジングの電気コンタク トとの間の移動によって、SIMのパッド上にワイピング作用を生ぜしめる。S IMは多数回の接続及び接続解除のサイクルを意図するので、過剰なワイピング 作用は接触パッドを比較的早くから擦るよう作用してしまう。 従って本発明の目的は、強固に且つ確実にSIMの如き電子モジュールを内部 に保持できる電気コネクタを提供することを目的とする。更に本発明の目的は、 多数回の接続及び接続解除の際に、電子モジュール上のパッドを早くから擦るこ となく信頼性の高い電気接続を実現することのできるモジュールコネクタを提供 することである。 本発明の目的は、電子モジュールを受容するための電気コネクタにして、印刷 回路基板に実装可能とされ、印刷回路基板に接続される電気コンタクトを収容す る絶縁ベースを有する電気コネクタを提供することによって実現される。モジュ ールを受容するためのカバーはベースに回動可能に取り付けられ、回動バー機構 がロック用突起に協働することによって開口端に固定可能とされる。 本発明は添付図面を参照して以下に例示される。 図1は、本発明による電子モジュール用コネクタの斜視図である。 図2は、電子モジュール用コネクタの主要部品の分解斜視図である。 図3は、電子モジュールが挿入されて閉位置に置かれロック位置に置かれる電 子モジュールを含む電子モジュールコネクタの斜視図である。 図4は、電子モジュール用コネクタをロック前の閉位置に置いて示す平面図で ある。 図5は、図4の電子モジュールコネクタの線5−5に沿う位置の断面図である 。 図6は、本発明による電子モジュール用コネクタの他の実施形態を示す斜視図 である。 本発明はまず図1を参照して例示される。電子モジュールを受容する電気コネ クタ10は絶縁ベース12及びそれに固定される電気コンタクト18を有する。 電気コンタクト18は印刷回路基板(図示せず)に表面実装可能な表面実装型テ ール24を有する。カバー14はベース12に回動可能に取り付けられ、その開 口端にカード受容スロット22及びロック用突起20を有する。絶縁ベース12 はカバー14のロック用突起20との係合のために開口端に回動バー機構16を 有する。回動バー機構16はロック用突起20が回動バー16のU字形状の開口 26に係合するように構成される。回動バー16はロック用突起20をU字形状 の開口26に係合させるために90度回動される。 以下に各主要部品の詳細が図2を参照して説明される。ベース12は絶縁材料 によって形成され、電気コンタクト18が貫通して延びる開口が提供されるカー ド装着面46を有する。電気コンタクト18は、カード装着面46から印刷回路 基板に実装されるための表面実装テール24へと延びる。コンタクト18は通常 知られる固定手段でハウジングに固定される。一対の回動バー支持アーム28が カード受容端29から延びる。各回動バー支持アーム28はその側面31から延 びる支持突起30を有する。更に係合突起32がハウジング12のカード受容端 29に沿って設けられる。一対のU字形状の溝42がベース12の側面に沿って 回動端25に近接して配置される。U字形状の溝42は、U字形状の溝42から ベース12へと延びる円形凹み44を構成する。 回動バー16は回動バー受容アーム28に装着されるものである。方形の基体 40は回動バー16の中央に置かれ、U字形状の固定溝26はそれから延びる。 U字形状の固定溝26は方形基体40の一端から延び、方形基体40の対向側に 沿って回動バー支持アーム受容開口38を構成する。回動バー支持アーム受容開 口38に近接して、溝26は半円形壁34を有する構造とされる。ロック用突起 36は部分円形壁34に対向して溝26の内側に設けられる。 カバー14は、回動端25でベース12に取り付けられるよう構成される。カ ード受容スロット22は案内レール21によって形成され、それは外面に近接し てカバー14の内側壁23から延出する。一対の取付アーム48はベース12の 回動端25に向けて延びる。回動突起50は各取付アーム48の内側面に沿って 提供される。同様に対向端には、一対のロック用アーム52が設けられ、それら はハウジング12のカード受容端29に向けて延びる。円形ロック用突起20が 各ロック用アーム52の内側壁に沿って形成される。 コネクタの組立は図2を参照して例示される。コンタクト18は既知の手段に よってベース12に付勢される。次に回動バー16がベース12の回動バー支持 アーム28に対して、突起30をU字形状の溝26に単純にスナップ係合させる ことによって取り付けられ、これによって突起30は半円形の面34とロック用 突起36との間にロックされる。カバー14はその後ハウジング12に対して回 動端25で、回動突起50を各U字形状溝42に挿入させることにより組み立て られ、よって回動突起50はハウジング内に延びる円形凹み部44内にロック係 合させるよう組み立てられる。 コネクタの使用態様及びその作用は図1、図3、図4及び図5を参照して更に 詳細に説明される。図1はコネクタ10を、カバー14がSIMの如き電子モジ ュールを受容する前の開位置に置かれるようにして示される。電子モジュールは まずカード受容スロット22内に挿入され、次にカバー14は基部12に向けて 下方に回動され、これによってロック用タブ20が図4に示すようにU字形状の 溝26に係合される。図4によれば、コネクタは、挿入された電子モジュールを 閉位置にしてロックされない位置にして示すが、このとき回動バー16は回動バ ー支持アーム28の固定突起30に固定され、カバー14のロック用突起20は 更に回動バー突起30に近接するU字形状の溝26に締まり嵌め係合される。回 動バー16はその後図3に示すようにロック位置に90度回動される。スナップ 係合突起32は回動バー16の方形を有する基体40の端に協働し、回動バー1 6をロックされない開位置又はロックされた閉位置に維持する。図5はコンタク ト18が僅かに下方にばね変形されて電子モジュールのパッドに電気的に接続さ れる状態の断面図を示す。回動バー16は閉位置でロック位置とされるが、一旦 回動バー16が開位置(図4参照)に回動されると、コンタクト18はカバー1 4及び電子モジュールに力を加えて容易に除去されるように持ち上げる方向に移 動させる。 図6を参照すれば、他の実施形態となる電子モジュール用コネクタが示される 。この実施形態は上述のものと同様のベース12及びカバー14を示し、それは ベース12でなくカバー16に取り付けられる回動バー機構16’を有する。こ れによれば、固定突起20’はU字形状の溝26’にスナップ係合され、ロック 用突起30’は、カバーが閉位置に向けて低くされるよう移動される際にU字形 状の溝26’に入り込む。回動バー機構16’はその後同様にカバー16をベー ス12にロックさせるよう回動可能とされる。 上述の発明は、実施形態に参照して説明されるが、本発明の範囲内で様々な変 更が当業者によって実現され得る。例えば、本発明は様々な型の電子モジュール 、又は様々な寸法のカードに利用され得る。従って、本発明は請求の範囲によっ てのみ考慮されるべきものである。 本発明の利点は、それが電子モジュールのパッドを初期から擦ることなく電子 モジュールへの信頼性の高い電気的接続を提供することである。更なる利点はモ ジュールをコネクタに容易に挿入させて容易にそれを固定できる単純な構造にあ る。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】平成10年11月11日(1998.11.11) 【補正内容】 請求の範囲 1.平板状電子カードを受容するためのベース(12)及びカバー(14)を有 し、該カバー(14)は前記ベース(12)に回動可能にして且つ該ベース(1 2)に固定可能とされる電気コネクタ(10)において、 該コネクタ(10)のカード受容端には回動バー機構が設けられ、回動バー( 16)は、前記コネクタに前記回動バー(16)を回動可能に取り付けるために 前記ベース(12)又は前記カバー(14)に形成される第1対の突起(20' 、30)を受容する一対の溝部(26、26')を含み、該溝部(26、26') は前記カバー(14)が閉位置にあるとき前記ベース(12)又は前記カバー( 14)に形成される第2対の突起(20、30')を受容できるよう構成され、 これにより全ての対を成す前記突起(20、20'、30、30')は前記回動バ ー(16)がラッチ位置に向けて回動されることによって前記溝部(26、26 ')に保持されて前記カバー(14)が前記ベース(12)に対して閉位置で固 定されるよう構成されることを特徴とする電気コネクタ(10)。 2.前記回動バー(16)は更に、前記基体(40)の対向端から延びる一対の U字形状の前記溝(26)を有することを特徴とする請求項1の電気コネクタ( 10)。 3.前記回動バー(16)は更に、ロック用突起(36)と、本体とU宇形状の 前記溝(26)との間に位置する支持アーム受容開口(38)とを具えることを 特徴とする請求項2の電気コネクタ(10)。 4.前記ベース(12)は更に、前記回動バー基体(40)の端縁に係合するよ うカード受容端(29)に沿う面に配置されるタブ(32)を具えることを特徴 とする請求項3の電気コネクタ(10)。 5.前記回動バー(16)のU字形状の前記溝(26)は前記支持アーム受容開 口(38)に近接する内面に沿って半円形部分(34)を構成することを特徴と する請求項3の電気コネクタ。 6.前記回動バー(16)のU字形状の前記溝(26)は前記半円形部分(34 )に対向する内側壁面上にロック用突起(36)を有することを特徴とする請求 項5の電気コネクタ(10)。 7.前記回動バー(16)は、前記ベース(12)の前記カード受容端(29) から延びるアーム(28)上の固定用突起(30)と、U字形状の前記溝(26 )の前記半円形部分(34)との係合によって、前記ベース(12)に対して回 動可能に固定可能とされることを特徴とする請求項5の電気コネクタ(10)。 8.前記カバー(14)は、該カバー(14)から延出するロック用突起(20 )と前記半円形部分(34)に近接する前記U字形状溝(26)の内壁の一部と の係合、及び前記回動バー基体(40)のロック位置への回動によって前記ベー ス(12)に固定可能とされることを特徴とする請求項7の電気コネクタ(10) 。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,KE,LS,MW,S D,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG ,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM,AT ,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA, CH,CN,CU,CZ,DE,DK,EE,ES,F I,GB,GE,HU,IL,IS,JP,KE,KG ,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT, LU,LV,MD,MG,MK,MN,MW,MX,N O,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG ,SI,SK,TJ,TM,TR,TT,UA,UG, UZ,VN (72)発明者 ハイランド,ジェームズ エイチ アメリカ合衆国 ペンシルベニア州 17036 ハメルズタウン メイアップルド ライブ 6

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.平板状電子カードを受容するためのベース(12)及びカバー(14)を有 し、該カバー(14)は前記ベース(12)に回動可能にして且つ該ベース(1 2)に固定可能とされる電気コネクタ(10)において、 該コネクタ(10)のカード受容端には回動バー機構が設けられ、該回動バー 機構は、回動バー基体(40)から延出する少なくとも一つの溝(26)と前記 ベース(12)から延びる少なくとも一つの突起(30)との協働作用によって 、前記ベース(12)に回動可能に取り付けられる回動バー(16)を含み、該 回動バー(16)は前記カバー(14)が閉位置に置かれるときに前記カバー( 14)に固定可能となることを特徴とする電気コネクタ(10)。 2.前記回動バー(16)は更に、前記基体(40)の対向端から延びる一対の U字形状の溝(26)を有することを特徴とする請求項1の電気コネクタ(10) 。 3.前記回動バー(16)は更に、ロック用突起(36)と、本体とU字形状の 溝(26)との間に位置する支持アーム受容開口(38)とを具えることを特徴 とする請求項2の電気コネクタ(10)。 4.前記ベース(12)は更に、前記回動バー基体(40)の端縁に係合するよ うカード受容端(29)に沿う面に配置されるタブ(32)を具えることを特徴 とする請求項3の電気コネクタ(10)。 5.前記回動バー(16)の前記U字形状の溝(26)は前記支持アーム受容開 口(38)に近接する内面に沿って半円形部分(34)を構成することを特徴と する請求項3の電気コネクタ。
JP51582398A 1996-09-26 1997-09-24 回動可能なカバーを有する電子モジュールコネクタ Pending JP2001506396A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US2726896P 1996-09-26 1996-09-26
US60/027,268 1996-09-26
PCT/US1997/016980 WO1998013905A1 (en) 1996-09-26 1997-09-24 Electronic module connector having a rotatable cover

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001506396A true JP2001506396A (ja) 2001-05-15

Family

ID=21836681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51582398A Pending JP2001506396A (ja) 1996-09-26 1997-09-24 回動可能なカバーを有する電子モジュールコネクタ

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP2001506396A (ja)
AU (1) AU4431297A (ja)
GB (1) GB2331637A (ja)
WO (1) WO1998013905A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100547879B1 (ko) * 1998-06-27 2006-04-14 삼성전자주식회사 배터리 팩에 장착된 심카드를 사용하는 단말기
DE19850646A1 (de) * 1998-11-03 2000-05-04 Amphenol Tuchel Elect Kartenanwesenheitsschalter für einen SIMLOCK
GB2346726B (en) * 1999-02-12 2003-05-07 Nokia Mobile Phones Ltd Mechanism for holding an intergrated circuit card
FR2799559B1 (fr) * 1999-10-07 2001-12-07 Valeo Securite Habitacle Agencement pour la reception d'un support de donnees dans un dispositif d'echange de donnees comportant un support pivotant
FR2816766B1 (fr) * 2000-11-14 2005-04-01 Fci Pontarlier Connecteur pour carte a puce avec mecanisme de verrouillage
FI20002869A7 (fi) * 2000-12-28 2002-06-29 Nokia Corp Elektroninen laite, elektronisen laitteen lisälaite ja tukielin
JP2004171865A (ja) * 2002-11-19 2004-06-17 Molex Inc カードコネクタ

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2860362B2 (ja) * 1990-03-17 1999-02-24 アムフェノル―トゥヘル、エレクトロニクス、ゲゼルシャフト、ミット、ベシュレンクテル、ハフツング 接触装置、特に加入者識別モジュールの接触装置
ES2061121T3 (es) * 1991-06-28 1994-12-01 Molex Inc Conectador de tarjeta de c i (circuitos integrados).
FR2685448B1 (fr) * 1991-12-20 1994-03-25 Gaz De France Bruleur a gaz a grille de combustion, son procede de combustion, et installation de chauffage comprenant un tel bruleur.
FR2707433B1 (fr) * 1993-07-08 1995-08-18 Pontarlier Connectors Connecteur pour carte, en particulier pour carte électronique.

Also Published As

Publication number Publication date
WO1998013905A1 (en) 1998-04-02
AU4431297A (en) 1998-04-17
GB9905637D0 (en) 1999-05-05
GB2331637A (en) 1999-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6210193B1 (en) Card reader connector
JP3092069B2 (ja) Icカードコネクタ
JP3078227U (ja) Icカードコネクタ
US5226826A (en) Ic card connector
US6062889A (en) Module connector having a switching mechanism
JP3250789B2 (ja) 表面接点をもつカード用電気コネクタ
US5779494A (en) Connector with reinforced latch
EP0926778A2 (en) Connectors for printed circuit boards
US6056571A (en) Electrical connector for flat electrical conductor
EP0489125B1 (en) Circuit board connector having improved latching system
TW201019542A (en) Electrical connector
JP2001507154A (ja) 接地クリップ付きメモリカードコネクタ
TWM251345U (en) Electrical card connector
US6419514B1 (en) ZIF socket
JP2001506396A (ja) 回動可能なカバーを有する電子モジュールコネクタ
JP2001505681A (ja) 平板状電子モジュールを受容するための電気コネクタ
TW200308128A (en) Production method of flat cable connector
US6338650B1 (en) Rotatable card connector
US20060208077A1 (en) Memory card connector
JP3000197B2 (ja) Fpc多列zifコネクタ
CN202363615U (zh) 电连接器
JP2001502838A (ja) ロック用カバーを有する電子モジュール用コネクタ
JPH0136708B2 (ja)
JP2004071313A (ja) 扁平導体用コネクタ及びコネクタ取付端子
TWM344629U (en) Electrical connector and electrical connector assembly