JP2001506392A - デュアルモードデータキャリア及び簡略的なデータ転送手段を備えたそのようなデータキャリア用の回路 - Google Patents
デュアルモードデータキャリア及び簡略的なデータ転送手段を備えたそのようなデータキャリア用の回路Info
- Publication number
- JP2001506392A JP2001506392A JP52354499A JP52354499A JP2001506392A JP 2001506392 A JP2001506392 A JP 2001506392A JP 52354499 A JP52354499 A JP 52354499A JP 52354499 A JP52354499 A JP 52354499A JP 2001506392 A JP2001506392 A JP 2001506392A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- bound
- contact
- contactless
- mode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K19/00—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
- G06K19/06—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
- G06K19/067—Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
- G06K19/07—Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
- G06K19/077—Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
- G06K19/07749—Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
- G06K19/07766—Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card comprising at least a second communication arrangement in addition to a first non-contact communication arrangement
- G06K19/07769—Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card comprising at least a second communication arrangement in addition to a first non-contact communication arrangement the further communication means being a galvanic interface, e.g. hybrid or mixed smart cards having a contact and a non-contact interface
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K7/00—Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K19/00—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
- G06K19/06—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
- G06K19/067—Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
- G06K19/07—Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Artificial Intelligence (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Information Transfer Systems (AREA)
- Credit Cards Or The Like (AREA)
- Selective Calling Equipment (AREA)
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
Abstract
Description
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1.コンタクト−バウンドモード及びコンタクトレスモードで操作され得るデー タキャリア(1)であって、以下に明記される手段、即ち、 前記コンタクト−バウンドモードにおいてデータを受信し得る且つ該コンタ クト−バウンドモードにおいて受信されるデータを供給するためのコンタクト −バウンドデータ出力手段(16)を含む、コンタクト−バウンドインターフ ェース手段(3)と、 前記コンタクトレスモードにおいてデータを受信し得る且つ該コンタクトレ スモードにおいて受信されるデータを供給するためのコンタクトレスデータ出 力手段(20)を含む、コンタクトレスインターフェース手段(4)と、 前記コンタクト−バウンドモードにおいて受信されるデータ及び前記コンタ クトレスモードにおいて受信されるデータを受信するためのデータ入力手段( 23)を含み且つ前記コンタクト−バウンドモードにおいて受信された該デー タ及び前記コンタクトレスモードにおいて受信された該データを処理し得るデ ータ処理手段(22)と、 第1のデータ入力手段(28)、第2のデータ入力手段(29)及びデータ 出力手段(30)を含み、該第1のデータ入力手段(28)が前記コンタクト −バウンドインターフェース手段(3)の前記コンタクト−バウンドデータ出 力手段(16)に接続され、該第2のデータ入力手段(29)が前記コンタク トレスインターフェース手段(4)の前記コンタクトレスデータ出力手段(2 0)に接続され、該データ出力手段(30)が前記データ処理手段(22)の 前記データ入力手段(23)に接続されるデータ転送手段(27)であって、 前記コンタクト−バウンドモードにおいて受信され前記第1のデータ入力手段 (28)に印加されるデータを転送するように構成され、前記コンタクトレス モードにおいて受信され前記データ出力手段(30)を介して前記データ処理 手段(22)に印加されるデータを転送するように構成され、且つ前記データ 入力手段の一方(28又は29)からの受信データを当該データ入力手段の他 方(29又は28)に転送することを禁止するように構成されるデータ転送手 段 (27)と、 を含むデータキャリアにおいて、 前記データ転送手段(27)は、論理OR関数を実行するように構成され、 前記データ転送手段(27)は、この構成と整合して、前記第1のデータ入力 手段(28)及び前記第2のデータ入力手段(29)において同時に受信され たデータを前記データ出力手段(30)に且つ結果として前記データ処理手段 (22)に同時に転送するようになっていることを特徴とするデータキャリア (1)。 2.請求項1に記載のデータキャリア(1)において、 前記データ転送手段(27)は、ORゲート(72)によって形成されるこ とを特徴とするデータキャリア(1)。 3.請求項1に記載のデータキャリア(1)において、 前記データ処理手段(22)は、前記コンタクト−バウンドモード及び前記 コンタクトレスモードにおいて出力されるべきデータの出力のためのデータ出 力手段(24)を含み、 前記コンタクト−バウンドインターフェース手段(3)は、前記コンタクト −バウンドモードにおいて出力されるべきデータを受信するためのコンタクト −バウンドデータ入力手段(17)を含み、 前記コンタクトレスインターフェース手段(4)は、前記コンタクトレスモ ードにおいて出力されるべきデータを受信するためのコンタクトレスデータ入 力手段(21)を含み、 前記データ処理手段(22)の前記データ出力手段(24)、前記コンタク ト−バウンドインターフェース手段(3)の前記コンタクト−バウンドデータ 入力手段(17)及び前記コンタクトレスインターフェース手段(4)の前記 コンタクトレスデータ入力手段(21)は、互いに電気的に接続されることを 特徴とするデータキャリア(1)。 4.請求項1に記載のデータキャリア(1)において、 前記コンタクト−バウンドモードが活性でない場合、前記コンタクト−バウ ンドインターフェース手段(3)の前記コンタクト−バウンドデータ出力手段 (16)を論理ゼロに対応する状態に設定する手段(31)が設けられ、 前記コンタクトレスモードが活性でない場合、前記コンタクトレスインター フェース手段(4)の前記コンタクトレスデータ出力手段(20)を同様に論 理ゼロに対応する状態に設定する更なる手段(40)が設けられることを特徴 とするデータキャリア(1)。 5.請求項1に記載のデータキャリア(1)において、 前記コンタクト−バウンドモード及び前記コンタクトレスモードの両者が活 性化されたことを検出することができ、該コンタクト−バウンドモード及び該 コンタクトレスモードの両者が活性化されたという事態を検出すると、前記デ ータ処理手段(22)に前記データ入力手段(23)を介して印加されたデー タの該データ処理手段(22)による処理を禁止させ得る検出手段(60)が 設けられることを特徴とするデータキャリア(1)。 6.請求項5に記載のデータキャリア(1)において、 前記検出手段(60)は、前記コンタクト−バウンドモードが活性化される 場合に現れるコンタクト−バウンドクロック信号(KB−CLK)の存在の検 出と、前記コンタクトレスモードが活性化される場合に現れるコンタクトレス クロック信号(CLK3)の存在の検出とを可能にするクロック信号検出手段 によって形成されることを特徴とするデータキャリア(1)。 7.コンタクト−バウンドモード及びコンタクトレスモードで操作され得る、デ ータキャリア(1)用の回路(2)であって、以下に明記される手段、即ち、 前記コンタクト−バウンドモードにおいてデータを受信し得る且つ該コンタ クト−バウンドモードにおいて受信されるデータを供給するためのコンタクト −バウンドデータ出力手段(16)を含む、コンタクト−バウンドインターフ エース手段(3)と、 前記コンタクトレスモードにおいてデータを受信し得る且つ該コンタクトレ スモードにおいて受信されるデータを供給するためのコンタクトレスデータ出 力手段(20)を含む、コンタクトレスインターフェース手段(4)と、 前記コンタクト−バウンドモードにおいて受信されるデータ及び前記コンタ クトレスモードにおいて受信されるデータを受信するためのデータ入力手段 (23)を含み且つ前記コンタクト−バウンドモードにおいて受信された該デ ータ及び前記コンタクトレスモードにおいて受信された該データを処理し得る データ処理手段(22)と、 第1のデータ入力手段(28)、第2のデータ入力手段(29)及びデータ 出力手段(30)を含み、該第1のデータ入力手段(28)が前記コンタクト −バウンドインターフェース手段(3)の前記コンタクト−バウンドデータ出 力手段(16)に接続され、該第2のデータ入力手段(29)が前記コンタク トレスインターフェース手段(4)の前記コンタクトレスデータ出力手段(2 0)に接続され、該データ出力手段(30)が前記データ処理手段(22)の 前記データ入力手段(23)に接続されるデータ転送手段(27)であって、 前記コンタクト−バウンドモードにおいて受信され前記第1のデータ入力手段 (28)に印加されるデータを転送するように構成され、前記コンタクトレス モードにおいて受信され前記データ出力手段(30)を介して前記データ処理 手段(22)に印加されるデータを転送するように構成され、且つ前記データ 入力手段の一方(28又は29)からの受信データを当該データ入力手段の他 方(29又は28)に転送することを禁止するように構成されるデータ転送手 段(27)と、 を含む回路において、 前記データ転送手段(27)は、論理OR関数を実行するように構成され、 前記データ転送手段(27)は、この構成と整合して、前記第1のデータ入力 手段(28)及び前記第2のデータ入力手段(29)において同時に受信され たデータを前記データ出力手段(30)に且つ結果として前記データ処理手段 (22)に同時に転送するようになっていることを特徴とする回路(2)。 8.請求項7に記載の回路(2)において、 前記データ転送手段(27)は、ORゲート(72)によって形成されるこ とを特徴とする回路(2)。 9.請求項7に記載の回路(2)において、 前記データ処理手段(22)は、前記コンタクト−バウンドモード及び前記 コンタクトレスモードにおいて出力されるべきデータの出力のためのデータ出 力手段(24)を含み、 前記コンタクト−バウンドインターフェース手段(3)は、前記コンタクト −バウンドモードにおいて出力されるべきデータを受信するためのコンタクト −バウンドデータ入力手段(17)を含み、 前記コンタクトレスインターフェース手段(4)は、前記コンタクトレスモ ードにおいて出力されるべきデータを受信するためのコンタクトレスデータ入 力手段(21)を含み、 前記データ処理手段(22)の前記データ出力手段(24)、前記コンタク ト−バウンドインターフェース手段(3)の前記コンタクト−バウンドデータ 入力手段(17)及び前記コンタクトレスインターフェース手段(4)の前記 コンタクトレスデータ入力手段(21)は、互いに電気的に接続されることを 特徴とする回路(2)。 10.請求項7に記載の回路(2)において、 前記コンタクト−バウンドモードが活性でない場合、前記コンタクト−バウ ンドインターフェース手段(3)の前記コンタクト−バウンドデータ出力手段 (16)を論理ゼロに対応する状態に設定する手段(31)が設けられ、 前記コンタクトレスモードが活性でない場合、前記コンタクトレスインター フェース手段(4)の前記コンタクトレスデータ出力手段(20)を同様に論 理ゼロに対応する状態に設定する更なる手段(40)が設けられることを特徴 とする回路(2)。 11.請求項7に記載の回路(2)において、 前記コンタクト−バウンドモード及び前記コンタクトレスモードの両者が活 性化されたことを検出することができ、該コンタクト−バウンドモード及び該 コンタクトレスモードの両者が活性化されたという事態を検出すると、前記デ ータ処理手段(22)に前記データ入力手段(23)を介して印加されたデー タの該データ処理手段(22)による処理を禁止させ得る検出手段(60)が 設けられることを特徴とする回路(2)。 12.請求項11に記載の回路(2)において、 前記検出手段(60)は、前記コンタクト−バウンドモードが活性化される 場合に現れるコンタクト−バウンドクロック信号(KB−CLK)の存在の検 出と、前記コンタクトレスモードが活性化される場合に現れるコンタクトレス クロック信号(CLK3)の存在の検出とを可能にするクロック信号検出手段 によって形成されることを特徴とする回路(2)。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP97890209.6 | 1997-10-22 | ||
EP97890209 | 1997-10-22 | ||
PCT/IB1998/001403 WO1999021119A1 (en) | 1997-10-22 | 1998-09-11 | Dual-mode data carrier and circuit for such a data carrier with simplified data transfer means |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001506392A true JP2001506392A (ja) | 2001-05-15 |
JP2001506392A5 JP2001506392A5 (ja) | 2006-02-02 |
JP4175436B2 JP4175436B2 (ja) | 2008-11-05 |
Family
ID=8231122
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP52354499A Expired - Fee Related JP4175436B2 (ja) | 1997-10-22 | 1998-09-11 | デュアルモードデータキャリア及び簡略的なデータ転送手段を備えたそのようなデータキャリア用の回路 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6105874A (ja) |
EP (1) | EP0946923B1 (ja) |
JP (1) | JP4175436B2 (ja) |
KR (1) | KR100540857B1 (ja) |
CN (1) | CN1122936C (ja) |
DE (1) | DE69838746T2 (ja) |
WO (1) | WO1999021119A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7290716B2 (en) | 2000-01-05 | 2007-11-06 | Kabushiki Kaisha Toshiba | IC card with radio interface function, antenna module and data processing apparatus using the IC card |
JP2008135003A (ja) * | 2006-10-31 | 2008-06-12 | Yoshikawa Rf System Kk | データキャリア及びデータキャリアシステム |
Families Citing this family (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE19929766C1 (de) * | 1999-06-29 | 2001-03-22 | Wacker Werke Kg | Typenschild mit Speichereinrichtung |
EP1100045A1 (de) * | 1999-11-11 | 2001-05-16 | Infineon Technologies AG | Chipkarte mit einer Kontaktschittstelle und einer kontaktlosen Schnittstelle |
JP3657178B2 (ja) * | 2000-07-10 | 2005-06-08 | 沖電気工業株式会社 | Icカード |
FR2822272B1 (fr) * | 2001-03-13 | 2003-06-27 | St Microelectronics Sa | Carte a puce sans contact avec systeme d'exploitation utilise dans les cartes a contacts et lecteur de telles cartes sans contact |
US20040177045A1 (en) * | 2001-04-17 | 2004-09-09 | Brown Kerry Dennis | Three-legacy mode payment card with parametric authentication and data input elements |
US6899277B2 (en) * | 2001-05-17 | 2005-05-31 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | IC card and electronic devices |
DE10250617A1 (de) * | 2002-10-30 | 2004-05-19 | Thomas Kuhn | Sicherheitsmodul und Verfahren zur Durchführung von vertraulichen elektronischen Transaktionen |
DE10311966A1 (de) * | 2003-03-18 | 2004-12-16 | Infineon Technologies Ag | Chipkarte |
US7237719B2 (en) | 2003-09-03 | 2007-07-03 | Stmicroelectronics, Inc. | Method and apparatus for a USB and contactless smart card device |
JP4878744B2 (ja) * | 2003-09-05 | 2012-02-15 | 三星電子株式会社 | 同時に接触方式及び非接触方式動作を有するチップカード |
KR100560768B1 (ko) * | 2003-09-05 | 2006-03-13 | 삼성전자주식회사 | 듀얼 인터페이스 집적회로 카드 |
FR2864296B1 (fr) * | 2003-12-17 | 2006-04-28 | Gemplus Card Int | Immunite aux variations de ressources limitees, fournies a un objet a interface duale |
JP4617683B2 (ja) | 2004-02-24 | 2011-01-26 | ソニー株式会社 | 半導体集積回路,携帯モジュールおよびメッセージ通信方法。 |
KR100728637B1 (ko) * | 2005-09-08 | 2007-06-15 | (주)한창시스템 | 플러그-인 형태로 여러 가지 보안 모듈들을 지원하는 보안nfc 통신 장치 및 방법 |
DE102006021087A1 (de) * | 2006-05-05 | 2007-11-08 | Giesecke & Devrient Gmbh | Simultaner Schnittstellenbetrieb |
US8430323B2 (en) * | 2009-06-12 | 2013-04-30 | Oberthur Technologies of America Corp. | Electronic device and associated method |
JP5347813B2 (ja) * | 2009-08-03 | 2013-11-20 | ソニー株式会社 | 通信装置及び通信方法 |
CN102122362B (zh) * | 2010-01-07 | 2013-12-11 | 北京华虹集成电路设计有限责任公司 | 一种提高接触式智能卡通信速率的方法 |
KR101160681B1 (ko) | 2011-10-19 | 2012-06-28 | 배경덕 | 이동 통신 단말기의 활성화 시에 특정 동작이 수행되도록 하기 위한 방법, 이동 통신 단말기 및 컴퓨터 판독 가능 기록 매체 |
FR2985346B1 (fr) * | 2012-01-03 | 2014-09-19 | Inside Secure | Procede de communication entre une carte nfc a double interface a contact et sans contact inseree dans un terminal nfc, et un dispositif nfc |
KR101953805B1 (ko) | 2012-02-22 | 2019-06-03 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시 장치 |
US9514067B2 (en) * | 2012-08-31 | 2016-12-06 | Nxp B.V. | Interface arbitration for a wired tag |
US9053248B2 (en) | 2012-08-31 | 2015-06-09 | Nxp B.V. | SRAM handshake |
FR3030089B1 (fr) * | 2014-12-12 | 2018-01-05 | Stmicroelectronics (Rousset) Sas | Dispositif electronique a fonction radiofrequence |
JP6686049B2 (ja) * | 2016-02-18 | 2020-04-22 | ウルトラメモリ株式会社 | 積層型半導体装置及びデータ通信方法 |
KR101939881B1 (ko) | 2016-08-16 | 2019-01-17 | 고려대학교 산학협력단 | 리튬 분말을 이용한 박막 전극용 슬러리, 그 제조방법, 이를 이용한 박막 전극 및 그의 제조방법 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3935364C1 (ja) * | 1989-10-24 | 1990-08-23 | Angewandte Digital Elektronik Gmbh, 2051 Brunstorf, De | |
JP3360002B2 (ja) * | 1996-03-14 | 2002-12-24 | 沖電気工業株式会社 | 接触式・非接触式兼用icカード及び接触式・非接触式兼用icカードリーダライタ |
IL119943A (en) * | 1996-12-31 | 2000-11-21 | On Track Innovations Ltd | Contact/contactless data transaction card |
-
1998
- 1998-09-11 WO PCT/IB1998/001403 patent/WO1999021119A1/en active IP Right Grant
- 1998-09-11 DE DE69838746T patent/DE69838746T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1998-09-11 JP JP52354499A patent/JP4175436B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1998-09-11 CN CN98801561A patent/CN1122936C/zh not_active Expired - Fee Related
- 1998-09-11 EP EP98939815A patent/EP0946923B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1998-09-11 KR KR1019997005657A patent/KR100540857B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 1998-10-22 US US09/177,015 patent/US6105874A/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7290716B2 (en) | 2000-01-05 | 2007-11-06 | Kabushiki Kaisha Toshiba | IC card with radio interface function, antenna module and data processing apparatus using the IC card |
US7395975B2 (en) | 2000-01-05 | 2008-07-08 | Kabushiki Kaisha Toshiba | IC card with radio interface function, antenna module and data processing apparatus using the IC card |
JP2008135003A (ja) * | 2006-10-31 | 2008-06-12 | Yoshikawa Rf System Kk | データキャリア及びデータキャリアシステム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1242850A (zh) | 2000-01-26 |
EP0946923B1 (en) | 2007-11-21 |
WO1999021119A1 (en) | 1999-04-29 |
JP4175436B2 (ja) | 2008-11-05 |
EP0946923A1 (en) | 1999-10-06 |
KR20000069643A (ko) | 2000-11-25 |
CN1122936C (zh) | 2003-10-01 |
DE69838746D1 (de) | 2008-01-03 |
KR100540857B1 (ko) | 2006-01-10 |
DE69838746T2 (de) | 2008-10-30 |
US6105874A (en) | 2000-08-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2001506392A (ja) | デュアルモードデータキャリア及び簡略的なデータ転送手段を備えたそのようなデータキャリア用の回路 | |
US4819232A (en) | Fault-tolerant multiprocessor arrangement | |
JP2001506035A (ja) | デュアルモードデータ担体及びこのようなデータ担体用の改善されたモード切り換えを備える回路 | |
JP4216347B2 (ja) | デュアルモードデータ担体及び少なくとも二つの接触端子の電位を等化にする電位等化手段を備えるこのようなデータ担体用の回路 | |
EP1006429A3 (en) | Interface card for connecting a recording device to a host computer | |
JP3528899B2 (ja) | ハイブリッド型icカード | |
EP0899741A3 (en) | Burst mode type semiconductor memory device | |
WO1997013203A3 (de) | Verfahren zur aufrechterhaltung des mikrosynchronen betriebs von gedoppelten informationsverarbeitenden einheiten | |
JPS6242419B2 (ja) | ||
JP2595606B2 (ja) | データ送信装置 | |
JP3983844B2 (ja) | 通信装置 | |
JP3299652B2 (ja) | エンコーダ信号出力方法及びエンコーダ | |
JP2000151748A (ja) | 通信システムの装置接続認識方法 | |
JPH07248843A (ja) | クロック切り替え回路 | |
JPH04209056A (ja) | 通信機能付きパーソナルコンピュータ | |
JPH08194570A (ja) | キースキャン回路 | |
JPS61103332A (ja) | デ−タ受信装置 | |
JPS61206348A (ja) | 送受信システム | |
JP2001351081A (ja) | Icカード | |
KR20010011201A (ko) | 무선 단말기의 데이터 백업 방법 | |
JP2588214B2 (ja) | キーコード制御装置 | |
JP2643578B2 (ja) | 自己診断回路 | |
JPH0632495B2 (ja) | 二重化システム相互間の通信方式 | |
JPH11136295A (ja) | バイフェーズ符号伝送方式 | |
JPH0662098A (ja) | 電話装置の選択信号送出回路及びこれを含む電話装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050909 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050909 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070918 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071030 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080124 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20080124 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080318 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20080416 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080618 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080805 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080812 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |