JP2001505385A - マルチネットワーク・ワイヤレス通信システムにおける通信制御方法および装置 - Google Patents
マルチネットワーク・ワイヤレス通信システムにおける通信制御方法および装置Info
- Publication number
- JP2001505385A JP2001505385A JP52550598A JP52550598A JP2001505385A JP 2001505385 A JP2001505385 A JP 2001505385A JP 52550598 A JP52550598 A JP 52550598A JP 52550598 A JP52550598 A JP 52550598A JP 2001505385 A JP2001505385 A JP 2001505385A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- area
- mobile terminal
- network
- gateway
- base station
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W36/00—Hand-off or reselection arrangements
- H04W36/24—Reselection being triggered by specific parameters
- H04W36/32—Reselection being triggered by specific parameters by location or mobility data, e.g. speed data
- H04W36/322—Reselection being triggered by specific parameters by location or mobility data, e.g. speed data by location data
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W16/00—Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
- H04W16/24—Cell structures
- H04W16/32—Hierarchical cell structures
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W36/00—Hand-off or reselection arrangements
- H04W36/04—Reselecting a cell layer in multi-layered cells
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W36/00—Hand-off or reselection arrangements
- H04W36/14—Reselecting a network or an air interface
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
Description
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1.第1の区域を適用範囲とする第1のワイヤレス・ネットワーク部分と第2 の区域を適用範囲とする第2のワイヤレス・ネットワーク部分との間で移動端末 に可能なセル選択を選択的に許可および禁止する方法であって、前記第1および 第2の区域は少なくとも部分的に重複し、前記方法が、 前記第1および第2の区域の少なくとも一方の部分領域(sub-part)を、ゲート ウエイ区域として指定するステップと、 前記移動端末が前記ゲートウエイ区域内に位置するか否かについて判定を行う ステップと、 前記移動機が前記ゲートウエイ区域内にある場合、前記第1のワイヤレス・ネ ットワーク部分と前記第2のワイヤレス・ネットワーク部分との間で前記移動端 末との通信に可能なセル選択を許可するステップと、 前記移動端末が前記ゲートウエイ区域の外側にある場合、前記第1のワイヤレ ス・ネットワーク部分と前記第2のワイヤレス・ネットワーク部分との間で前記 移動端末との通信に可能なセル選択を禁止するステップと、 を有する方法。 2.前記判定するステップが、 前記移動端末から無線信号を送信するステップと、 前記第1および第2のネットワーク部分の少なくとも一方における少なくと2 箇所の別個の位置で、前記移動端末から送信された無線信号を受信するステップ と、 前記少なくとも2箇所で受信した前記信号の少なくとも1つの特性を比較する ステップと、 を有する請求項1記載の方法。 3.前記判定するステップが、 前記第1および第2のネットワーク部分の少なくとも一方における少なくとも 2箇所の別個の場所から無線信号を送信するステップと、 前記移動端末において、前記少なくとも2箇所の別個の場所から送信した無線 信号を受信するステップと、 前記移動端末が受信した前記信号の少なくとも1つの特性を比較するステップ と、 を有する請求項1記載の方法。 4.第1のワイヤレス・ネットワーク部分と第2のワイヤレス・ネットワーク 部分との間で移動端末との通信に可能なセル選択を、選択的に許可および禁止す る方法であって、各部分が少なくとも1つの基地局トランシーバを備えており、 前記方法が、 少なくとも一方のネットワーク部分の少なくとも1つの基地局が適用範囲とす る区域をゲートウエイ区域として指定するステップと、 前記移動端末が前記ゲートウエイ区域に位置するか否かについて判定を行うス テップと、 前記移動端末が前記ゲートウエイ区域内にある場合、前記第1のワイヤレス・ ネットワーク部分と前記第2のワイヤレス・ネットワーク部分との間で前記移動 端末との通信に可能なセル選択を許可するステップと、 前記移動端末が前記ゲートウエイ区域の外側にある場合、前記第1のワイヤレ ス・ネットワーク部分と前記第2のワイヤレス・ネットワーク部分との間で前記 移動端末との通信に可能なセル選択を禁止するステップと、 を有する方法。 5.前記判定するステップが、 前記移動端末から無線信号を送信するステップと、 前記第1および第2のネットワーク部分の少なくとも一方における少なくとも 2つの基地トランシーバで、前記移動端末から送信された無線信号を受信するス テップと、 前記少なくとも2つの基地トランシーバで受信した前記信号の少なくとも1つ の特性を比較するステップと、 を有する請求項4記載の方法。 6.前記基地トランシーバによって決定されるセルを含むセルラ・ネットワー ク部分について、1つのセルの少なくとも一部を含むが全てのセルを含まない区 域をゲートウエイ区域として指定する請求項5記載の方法。 7.前記許可するステップが、 近隣セル・リストを作成するステップと、 前記ゲートウエイ区域の少なくとも一部を構成する一方のネットワーク部分の セルが、他方のネットワーク部分のセルの近隣セル・リスト上に載ることを許可 するステップと、 1つのセルから、その近隣セル・リスト上にあるセルへのセル選択を許可する ステップと、 を有する請求項6記載の方法。 8.前記禁止するステップが、 前記ゲートウエイ区域の一部を構成しない一方のシステム部分のセルが、他方 のシステム部分のセルの近隣セル・リスト上に載ることを禁止するステップと、 近隣セル・リストを有する1つのセルから、その近隣セル・リスト上にない別 のセルへのセル選択を禁止するステップと、 を有する請求項7記載の方法。 9.前記判定するステップが、 前記第1および第2のネットワーク部分の少なくとも一方における少なくとも 2つの基地トランシーバから無線信号を送信するステップと、 前記移動端末において、前記少なくとも2つの基地トランシーバから送信した 無線信号を受信するステップと、 前記移動端末が受信した前記信号の少なくとも1つの特性を比較するステップ と、 を有する請求項4記載の方法。 10.前記基地トランシーバによって決定されるセルを含むセルラ・ネットワー ク部分について、1つのセルの少なくとも一部を含むが全てのセルを含まない区 域をゲートウエイ区域として指定する請求項9記載の方法。 11.前記許可するステップが、 近隣セル・リストを作成するステップと、 前記ゲートウエイ区域の少なくとも一部を構成する一方のネットワーク部分の セルが、他方のネットワーク部分のセルの近隣セル・リスト上に載ることを許可 するステップと、 1つのセルから、その近隣セル・リスト上にあるセルへのセル選択を許可する ステップと、 を有する請求項10記載の方法。 12.前記禁止するステップが、 前記ゲートウエイ区域の一部を構成しない一方のシステム部分のセルが、他方 のシステム部分のセルの近隣セル・リスト上に載ることを禁止するステップと、 近隣セル・リストを有する1つのセルから、その近隣セル・リスト上にない別 のセルへのセル選択を禁止するステップと、 を有する請求項11記載の方法。 13.前記指定するステップが、前記第1のワイヤレス・ネットワーク部分の少 なくとも1つの基地局トランシーバ、および前記第2のワイヤレス・ネットワー ク部分の少なくとも1つの基地局トランシーバ双方が適用範囲とする区域を、前 記ゲート・ウエイ区域として指定するステップを有する請求項4記載の方法。 14.前記判定するステップが、基地局トランシーバによって送信された信号を 前記移動端末において受信するステップと、前移動端末によって受信された前記 信号の少なくとも1つの特性を比較するステップとを有する請求項1記載の方法 。 15.前記判定するステップが、前記移動端末によって送信された信号を、基地 局トランシーバにおいて受信するステップと、前記移動端末から受信した前記信 号の少なくとも1つの特性を比較するステップとを有する請求項1記載の方法。 16.前記第2のワイヤレス・ネットワーク部分が前記第2の区域内に少なくと も2つのセルを備え、前記指定するステップ中に指定された前記ゲートウエイ区 域が、前記第2のワイヤレス・ネットワーク部分の少なくとも1つであるが全て ではないセルによって形成され、前記方法は、更に、 前記第2のネットワーク部分の前記セルについて、近隣セル・リストを作成す るステップと、 前記ゲートウエイ区域以外の前記第2のネットワーク部分のセルの前記近隣セ ル・リスト上に、前記第2のネットワーク部分のセルのみを許可するステップと 、 第2のネットワーク部分のセルから、その近隣セル・リスト上にあるセルに行 われ得る通信のハンドオーバを許可するステップと、 第2のネットワーク部分のセルから、その近隣セル・リスト上にないセルに行 われ得る通信のハンドオーバを禁止するステップと、 を含む請求項1記載の方法。 17.前記第1のワイヤレス・ネットワーク部分が前記第1の区域内にセルを含 み、 前記ゲートウエイ区域内の第2のネットワーク部分のセルの前記セル・リスト 上に、前記第1のネットワーク部分のセルが載ることを許可し、 前記第1のネットワーク部分の前記セルについて、近隣セル・リストを作成し 、 前記ゲートウエイ区域内にある第2のネットワーク部分のセルが、前記第1の ネットワーク部分のセルの前記近隣セル・リスト上に載ることを許可し、 前記ゲートウエイ区域以外の第2のネットワーク部分のセルが、前記第1のネ ットワーク部分のセルの前記近隣セル・リスト上に載ることを禁止し、 前記第1のネットワーク部分のセルから、その近隣セル・リスト上にあるセル へ行われ得る通信のハンドオーバを許可し、 前記第1のネットワーク部分のセルから、その近隣セル・リスト上にないセル へ行われ得る通信のハンドオーバを禁止する、 請求項16記載の方法。 18.ハブに接続された少なくとも2つのアンテナを、基地局トランシーバとし て有する第2のワイヤレス・ネットワーク部分について、前記アンテナによって 前記移動端末からの信号を受信し、前記ハブにおける異なるアンテナによって受 信した信号を比較することによって、前記第2の区域内において前記移動端末が 存在し得る場所を判定する請求項1記載の方法。 19.第1のワイヤレス・ネットワーク部分と第2のワイヤレス・ネットワーク 部分との間で移動端末との通信に可能なハンドオーバを選択的に許可および禁止 する方法であって、各部分が少なくとも1つの基地局トランシーバを備え、前記 方法が、 少なくとも一方のネットワーク部分の少なくとも1つの基地局トランシーバを 、 ゲートウエイ区域として指定するステップと、 前記移動端末が、前記少なくとも1つのゲートウエイ・トランシーバが適用範 囲とする区域内に位置するか否かについて判定を行うステップと、 前記移動機が前記少なくとも1つのゲートウエイ・トランシーバが適用範囲と する前記区域内にある場合、前記第1のワイヤレス・ネットワーク部分と前記第 2のワイヤレス・ネットワーク部分との間で前記移動端末との通信に可能なセル 選択を許可するステップと、 前記移動端末が前記少なくとも1つのゲートウエイ・トランシーバが適用範囲 とする前記区域の外側にある場合、前記第1のワイヤレス・ネットワーク部分と 前記第2のワイヤレス・ネットワーク部分との間で前記移動端末との通信に可能 なセル選択を禁止するステップと、 を有する方法。 20.前記判定するステップが、 前記移動端末から無線信号を送信するステップと、 少なくとも一方がゲートウエイ・トランシーバである少なくと2つの基地トラ ンシーバにおいて、前記移動端末から送信された無線信号を受信するステップと 、 前記少なくとも2つの基地トランシーバで受信した前記信号の少なくとも1つ の特性を比較するステップと、 を有する請求項19記載の方法。 21.前記許可が、一方のネットワーク部分のゲートウエイ・トランシーバから 他方のネットワーク部分の基地トランシーバに可能なセル選択を許可し、一方の ネットワーク部分の基地トランシーバから他方のネットワーク部分のゲートウエ イ・トランシーバへのハンドオーバを可能にすることによって行われる請求項2 0記載の方法。 22.前記禁止が、一方のネットワーク部分の非ゲートウエイ基地トランシーバ から、他方のネットワーク部分の非ゲートウエイ基地トランシーバへのセル選択 を禁止することによって行われる請求項21記載の方法。 23.前記判定するステップが、 少なくとも一方が指定されたゲートウエイ・トランシーバである、少なくと2 つの基地トランシーバから無線信号を送信するステップと、 前記少なくとも2つのトランシーバから送信された無線信号を、前記移動端末 においで受信するステップと、 前記移動端末で受信した前記信号の少なくとも1つの特性を比較するステップ と、 を有する請求項19記載の方法。 24.前記許可が、一方のネットワーク部分のゲートウエイ・トランシーバから 他方のネットワーク部分の基地トランシーバに可能なセル選択を許可し、一方の ネットワーク部分の基地トランシーバから他方のネットワーク部分のゲートウエ イ・トランシーバへのセル選択を可能にすることによって行われる請求項23記 載の方法。 25.前記禁止が、一方のネットワーク部分の非ゲートウエイ基地トランシーバ から、他方のネットワーク部分の非ゲートウエイ基地トランシーバへの可能なセ ル選択を禁止することによって行われる請求項24記載の方法。 26.移動端末が第1の区域内に位置する場合に、その通信を許可する第1のワ イヤレス・ネットワーク部分と、前記移動端末が第2の区域内に位置する場合に 、その通信を許可する第2のワイヤレス・ネットワーク部分とを有し、前記第1 の区域が、前記第1のワイヤレス・ネットワーク部分が受け持つ対象区域であり 、前記第2の区域が、前記第2のワイヤレス・ネットワーク部分が受け持つ対象 区域である通信システムにおける通信方法において、前記第1および第2のワイ ヤレス・ネットワーク部分間で、それぞれ、前記移動端末との通信のセル選択を 選択的に許可する方法の改良であって、該方法が、 前記移動端末が選択されたゲートウエイ区域に位置するときを検出するステッ プであって、前記選択されたゲートウエイ区域が前記第1のワイヤレス・ネット ワーク部分と前記第2のワイヤレス・ネットワーク部分との間にゲートウエイを 規定し、前記選択されたゲートウエイ区域が前記第1の区域および前記第2の区 域から選択された一方の一部を形成する、ステップと、 前記選択されたゲートウエイ区域における前記移動端末の存在を検出する前記 ステップの間に、検出を示す信号を発生するステップと、 前記ゲートウエイ区域における前記移動端末の存在を示す前記信号が前記発生 するステップの間に発生された場合、前記第1のワイヤレス・ネットワーク部分 と前記第2のワイヤレス・ネットワーク部分との間で前記移動端末との通信の前 記セル選択を許可するステップと、さもなければ、 前記第1のワイヤレス・ネットワーク部分と前記第2のワイヤレス・ネットワ ーク部分との間で前記移動端末との通信の前記セル選択を禁止するステップと、 を有する方法。 27.移動端末が第1の区域内に位置する場合に、その通信を許可する第1のワ イヤレス・ネットワーク部分と、前記移動端末が第2の区域内に位置する場合に 、その通信を許可する第2のワイヤレス・ネットワーク部分とを有し、前記第1 の区域が、前記第1のワイヤレス・ネットワーク部分が受け持つ対象区域であり 、前記第2の区域が、前記第2のワイヤレス・ネットワーク部分が受け持つ対象 区域である通信システムにおいて、前記移動端末との通信の前記第1および第2 のワイヤレス・ネットワーク部分間のセル選択をそれぞれ選択的に許可する装置 の改良であって、 前記移動端末が選択されたゲートウエイ区域を規定するときを検出する少なく とも1つの検出器であって、前記選択されたゲートウエイ区域が前記第1のワイ ヤレス・ネットワーク部分と前記第2のワイヤレス・ネットワーク部分との間に 選択されたゲートウエイを規定し、前記ゲートウエイ区域が前記第1の区域およ び前記第2の区域から選択された少なくとも一方の一部を形成し、更に、前記選 択されたゲートウエイ区域における前記移動端末の存在の検出を示す信号を発生 する、前記少なくとも1つの検出器と、 前記ゲートウエイ区域における前記移動端末の存在を示す信号を受信するよう に結合されたコントローラであって、前記ゲートウエイ区域における前記移動端 末の存在を示す前記信号がそこで受信された場合、前記第1のワイヤレス・ネッ トワーク部分と前記第2のワイヤレス・ネットワーク部分との間の前記セル選択 を許可し、前記コントローラが、前記選択されたゲートウエイ区域における前記 移動端末の存在を示す前記信号を受信できない場合、前記第1のワイヤレス・ネ ットワーク部分と前記第2のワイヤレス・ネットワーク部分との間の前記セル選 択を禁止する、前記コントローラと、 を有する装置。 28.前記通信システムが、第1の基地局と、第2の基地局と、第3の基地局と を有するセルラ通信システムを備え、前記第1の基地局が前記第1のワイヤレス ・ネットワーク部分の一部を形成すると共に第1のセルラ区域を規定し、前記第 2の基地局が前記第2のワイヤレス・ネットワーク部分の一部を形成すると共に 第2のセルラ区域を規定し、前記第3の基地局が第3のセルラ区域を規定し、該 第3のセルラ区域が、前記選択されたゲートウエイを規定する、前記選択された ゲートウエイ区域を含み、前記検出器が前記第3の基地局を構成する請求項27 記載の装置。 29.前記セルラ通信システムが、更に基地局コントローラを備え、該基地局コ ントローラが、前記セルラ通信システムの前記基地局コントローラの少なくとも 一部を構成する請求項28記載の装置。 30.前記セル選択が、前記移動端末の進行中の通信の前記第1および第2のワ イヤレス・ネットワーク部分間におけるハンドオーバから成り、前記基地局コン トローラが、前記第1の基地局、前記第2の基地局、および前記第3の基地局の 各々と関連付けた近隣セル・リストを維持し、各近隣セル・リストが、前記近隣 セル・リストに関連する基地局との進行中の通信をハンドオフすることが適格で ある基地局を識別する請求項29記載の装置。 31.前記検出器を形成する前記第3の基地局に関連する近隣セル・リストのみ が、前記第3の基地局との進行中の通信をハンドオフすることが適格である、前 記第2の基地局の識別を含む請求項30記載の方法。 32.前記第2の基地局に関連する前記近隣セル・リストが、前記第2の基地局 との進行中の通信をハンドオフすることが適格である、前記第3の基地局につい てのみ、そのを含む請求項30記載の装置。 33.前記第2の基地局が、更に、それ自体に結合された複数の分散型アンテナ ・デバイスを備えており、該分散型アンテナ・デバイスが、サブシステム区域全 体に分散され、前記第2のセルラ区域が、前記サブシステム区域の少なくとも第 1の部分を含む請求項30記載の装置。 34.更に第4の基地局を備え、該第4の基地局が、前記第2のワイヤレス・ネ ットワーク部分の一部を形成し、前記第4の基地局が第4のセルラ区域を規定し 、前記移動交換局が維持する前記近隣セル・リストが、更に、前記第4の基地局 と関連する近隣セル・リストを維持する請求項33記載の装置。 35.前記第4のセルラ区域が、前記サブシステム区域の少なくとも第2の部分 を含み、前記第4の基地局と関連する前記近隣セル・リストが、前記第4の基地 局との進行中の通信をハンドオフすることが適格である、前記第3の基地局の識 別を含む請求項34記載の装置。 36.前記少なくとも1つの検出器が、第1の検出器と第2の検出器とを備え、 前記第1の検出器が、第1のゲートウエイを規定する第1の選択ゲートウエイ区 域に配置され、前記第2の検出器が、第2のゲートウエイを規定する第2の選択 ゲートウエイ区域を規定し、前記第2の選択ゲートウエイ区域が、前記第1の区 域と前記第1のゲートウエイ区域が一部を形成する前記第2の区域とから選択し た一方の一部を形成する請求項27記載の装置。 37.前記通信システムがセルラ通信システムを備え、前記第1のワイヤレス・ ネットワーク部分が、少なくとも1つの基地局を有するマクロセルラ・ネットワ ークを備え、前記第2のワイヤレス・ネットワーク部分が、中央部と、当該第2 のワイヤレス・ネットワーク部分に結合された複数の離間されたリモート・アン テナ・デバイスとを有するマイクロセルラ・ネットワークを備え、前記検出器が 、前記マイクロセルラ・ネットワークの前記離間されたリモート・アンテナ・デ バイスの前記離間されたリモート・アンテナ・デバイスから選択されたリモート ・アンテナ・デバイスを含む請求項27記載の装置。 38.前記コントローラが、前記マイクロセルラ・ネットワークの前記中央部を 構成する請求項37記載の装置。 39.前記リモート・アンテナ・デバイスが、前記マイクロセルラ・ネットワー クが受け持つ区域内における前記移動端末ユニットの存在を示す信号特性を有す る信号を発生し、前記選択されたリモート・アンテナ・デバイスが発生した前記 信号が、前記移動端末ユニットの、他のいずれのリモート・アンテナ・デバイス よりも、それに近い存在を示す場合にのみ、前記コントローラが、前記マイクロ セルラ・ネットワークと前記マクロセルラ・ネットワークとの間で前記通信をハ ンドオフすることを許可する請求項38記載の装置。 40.前記移動端末ユニットが、移動支援ハンドオフ測定を行い、それを示す移 動機発生信号を発生し、前記選択されたリモート・アンテナ・デバイスが、更に 、それにおいて受信した前記移動機発生信号の指示を前記コントローラに与える 請求項37記載の装置。 41.前記少なくとも1つの検出器が、更に、第1の検出器と第2の検出器とか ら成り、前記第1の検出器は、前記マイクロセルラ・ネットワークの第1の選択 リモート・アンテナ・デバイスによって形成されると共に第1のゲートウエイを 規定し、前記第2の検出器は、前記マイクロセルラ・ネットワークの第2の選択 リモート・アンテナ・デバイスによって形成されると共に第2の選択ゲートウエ イを規定し、前記コントローラが、前記第1の検出器または前記第2の検出器の いずれかが発生し、前記第1の選択ゲートウエイまたは前記第2の選択ゲートウ エイのいずれかに隣接した前記移動端末ユニットの存在を示す信号を受信した場 合、前記コントローラは、前記移動端末との通信を、前記マクロセルラ・ネット ワークと前記マイクロセルラ・ネットワークとの間でハンドオフすることを許可 する請求項37記載の装置。 42.第1のワイヤレス・システム部分と第2のワイヤレス・システム部分との 間で可能な移動端末との通信のハンドオーバを選択的に許可および禁止するアセ ンブリであって、各部分が少なくとも1つの基地局トランシーバを備え、前記ア センブリが、 前記第2のワイヤレス・システム部分の前記少なくとも1つの基地局トランシ ーバが適用範囲とするゲートウエイ区域に配置され、該ゲートウエイ区域を規定 する検出器と、 前記検出器による、前記ゲートウエイ区域内における前記移動端末の存在検出 の指示を受信するように結合された判定部と、 前記判定部の判定に応答して動作可能なハンドオーバ・コントローラであって 、前記移動端末が前記ゲートウエイ区域内にあると判定された場合、前記第1の ワイヤレス・システム部分と前記第2のワイヤレス・システム部分との間で移動 端 末との通信に可能なハンドオーバを許可し、前記移動端末が前記ゲートウエイ区 域の外側にある場合、前記第1のワイヤレス・システム部分と前記第2のワイヤ レス・システム部分との間で移動端末との通信に可能なハンドオーバを禁止する 、前記ハンドオーバ・コントローラと、 を有するアセンブリ。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US08/759,939 | 1996-12-03 | ||
US08/759,939 US5920818A (en) | 1996-12-03 | 1996-12-03 | Apparatus and method for controlling communications in a multi-network, wireless communication system |
PCT/SE1997/001940 WO1998025431A1 (en) | 1996-12-03 | 1997-11-18 | Apparatus and method for controlling communications in a multi-network, wireless communication system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001505385A true JP2001505385A (ja) | 2001-04-17 |
JP4087457B2 JP4087457B2 (ja) | 2008-05-21 |
Family
ID=25057531
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP52550598A Expired - Lifetime JP4087457B2 (ja) | 1996-12-03 | 1997-11-18 | マルチネットワーク・ワイヤレス通信システムにおける通信制御方法および装置 |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5920818A (ja) |
EP (1) | EP0943219B1 (ja) |
JP (1) | JP4087457B2 (ja) |
CN (1) | CN100359983C (ja) |
AU (1) | AU5236398A (ja) |
BR (1) | BR9713834A (ja) |
CA (1) | CA2273485C (ja) |
DE (1) | DE69737630T2 (ja) |
TW (1) | TW364274B (ja) |
WO (1) | WO1998025431A1 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009510973A (ja) * | 2005-10-04 | 2009-03-12 | テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) | 移動体システムにおける隣接リストの自動構築 |
JP2009094559A (ja) * | 2007-10-03 | 2009-04-30 | Softbank Bb Corp | サービス提供システム及びサービス提供方法 |
WO2010146785A1 (ja) | 2009-06-15 | 2010-12-23 | 日本電気株式会社 | 無線通信システム及び無線通信方法 |
JP2015008543A (ja) * | 2010-02-01 | 2015-01-15 | レノボ・イノベーションズ・リミテッド(香港) | 無線通信ルーティング及びアクセスポイント基地局 |
Families Citing this family (56)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FI103554B (fi) * | 1996-08-14 | 1999-07-15 | Nokia Telecommunications Oy | Menetelmä päätelaitteen liikkuvuusalueen rajoittamiseksi langattomassa tilaajaverkkoympäristössä |
JP3056107B2 (ja) * | 1997-01-30 | 2000-06-26 | 日本電気アイシーマイコンシステム株式会社 | コードレス電話システム |
FI105309B (fi) * | 1997-06-24 | 2000-07-14 | Nokia Mobile Phones Ltd | Matkaviestinjärjestelmät |
US6567668B1 (en) * | 1997-10-09 | 2003-05-20 | Ericsson Inc. | Locator barring for satellite-based networks |
SE514199C2 (sv) * | 1997-11-11 | 2001-01-22 | Ericsson Telefon Ab L M | Anordning, nät och förfarande avseende trådlös telekommunikation |
US6895245B2 (en) * | 1998-03-06 | 2005-05-17 | Telefonaktiebolaget Lm Ericssion(Publ) | Telecommunications interexchange measurement transfer |
FI980584A0 (fi) * | 1998-03-17 | 1998-03-17 | Nokia Telecommunications Oy | Cellbytesfoerfarande och cellulaerradiosystem |
JPH11298930A (ja) * | 1998-04-16 | 1999-10-29 | Nec Corp | Phsのハンドオーバ機能を提供する構内交換機 |
US6134447A (en) * | 1998-05-29 | 2000-10-17 | Ericsson Inc. | System and method for monitoring and barring location applications |
EP1090528B1 (de) | 1998-06-23 | 2004-09-15 | Siemens Aktiengesellschaft | Verfahren zum steuern des weiterreichens von telekommunikationsverbindungen zwischen mobilteilen und basisstationen in zellularen telekommunikationssystemen mit drahtloser telekommunikation |
GB2338865A (en) * | 1998-06-27 | 1999-12-29 | Motorola Ltd | Cellular communication system and methods therefor |
EP0996295A1 (en) * | 1998-10-22 | 2000-04-26 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson | Mobile communication system and alternative network gateway unit for processing a call |
US6801772B1 (en) * | 1998-12-08 | 2004-10-05 | British Telecommunications Plc | Cellular mobile telephone network operation |
US7072656B2 (en) | 1999-03-16 | 2006-07-04 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Handover in a shared radio access network environment using subscriber-dependent neighbor cell lists |
EP1043845A1 (en) * | 1999-04-06 | 2000-10-11 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | A method of and equipment for performing radio communication in a plurality of radio communication environments |
GB9910115D0 (en) | 1999-04-30 | 1999-06-30 | Nokia Telecommunications Oy | Handover in a communication system |
US6542741B2 (en) * | 1999-07-01 | 2003-04-01 | Ericsson, Inc. | Method of establishing an adaptive public neighbor cell list for mobile stations of a private cellular system |
EP1175025B1 (en) * | 2000-02-02 | 2007-10-31 | NTT DoCoMo, Inc. | Wireless base station, method of selecting wireless base station, method of multicasting, and wireless terminal |
US7486952B1 (en) * | 2000-02-09 | 2009-02-03 | Alcatel-Lucent Usa Inc. | Facilitated security for handoff in wireless communications |
US8363744B2 (en) | 2001-06-10 | 2013-01-29 | Aloft Media, Llc | Method and system for robust, secure, and high-efficiency voice and packet transmission over ad-hoc, mesh, and MIMO communication networks |
US6862430B1 (en) * | 2000-07-05 | 2005-03-01 | Echelon Corporation | System and method for selecting repeaters |
US6643504B1 (en) * | 2000-07-10 | 2003-11-04 | At&T Corp. | Automatic wireless service activation in a private local wireless system |
GB0017430D0 (en) * | 2000-07-14 | 2000-08-30 | Ip Access Ltd | Cellular radio telecommunication systems |
US7103016B1 (en) | 2000-08-11 | 2006-09-05 | Echelon Corporation | System and method for providing transaction control on a data network |
JP4622070B2 (ja) * | 2000-09-13 | 2011-02-02 | 株式会社デンソー | 適応通信システム、通信端末、及び記録媒体 |
US7039022B1 (en) | 2000-11-16 | 2006-05-02 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Transaction system |
US6738641B1 (en) * | 2000-11-22 | 2004-05-18 | Toshiba America Information Systems, Inc. | Distributed transceiver for wireless communication system |
KR100592597B1 (ko) * | 2001-01-10 | 2006-06-26 | 한국전자통신연구원 | 압축 모드 및 인접 기지국 간 공통 주파수를 이용한핸드오버 방법 |
US6836471B2 (en) * | 2001-02-02 | 2004-12-28 | Nokia Mobile Phones Ltd. | Method and system for inter-operator handover between WCDMA and GSM |
EP1360861B1 (en) * | 2001-02-13 | 2012-10-31 | TELEFONAKTIEBOLAGET LM ERICSSON (publ) | Handover in a shared radio access network environment using subscriber-dependent neighbour cell lists |
US7957721B2 (en) * | 2001-02-13 | 2011-06-07 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Coordinated subscriber access handling for shared network support |
MXPA04006068A (es) * | 2001-12-19 | 2004-09-27 | Thomson Licensing Sa | Metodo y aparato para el traspaso de un terminal movil entre una red movil y una lan inalambrica. |
EP1483631A4 (en) | 2002-03-14 | 2006-10-04 | Eices Res Inc | COOPERATIVE VEHICLE IDENTIFICATION SYSTEM |
USRE49644E1 (en) | 2002-03-14 | 2023-09-05 | Odyssey Wireless, Inc. | Systems and/or methods of data acquisition from a transceiver |
US9232406B2 (en) | 2002-03-14 | 2016-01-05 | Odyssey Wireless, Inc. | Systems and/or methods of data acquisition from a transceiver |
JP3643824B2 (ja) * | 2002-10-09 | 2005-04-27 | 株式会社バッファロー | 無線lanシステム、ネットワークサービス提供方法およびネットワークサービス提供プログラムを記録した媒体 |
US7136658B2 (en) * | 2002-12-10 | 2006-11-14 | International Business Machines Corporation | High-rate proximity detection with the ability to provide notification |
CN100388857C (zh) * | 2004-08-18 | 2008-05-14 | 华为技术有限公司 | 在无线蜂窝网络叠加覆盖区实现负荷分担的方法 |
CN1747588A (zh) * | 2004-09-08 | 2006-03-15 | 展讯通信(上海)有限公司 | 移动通信终端小区锁定的方法 |
US20060099972A1 (en) * | 2004-11-08 | 2006-05-11 | Nair Sureshbabu P | Method and apparatus for paging an idle mobile unit in a distributed network |
US7539492B2 (en) * | 2004-12-03 | 2009-05-26 | Cisco Technology, Inc. | System and method for providing a handoff leg associated with a preexisting leg in a network environment |
CN1953406B (zh) * | 2005-10-19 | 2011-06-01 | 株式会社Ntt都科摩 | 接入混合网的方法和网关设备、无线终端以及通信系统 |
US7558587B2 (en) * | 2005-12-12 | 2009-07-07 | Motorola, Inc. | System and method for dynamically selecting wireless information communication modes for a wireless communication device |
US8000304B2 (en) * | 2005-12-12 | 2011-08-16 | Motorola Mobility, Inc. | System and method for determining a forward channel rate for wirelessly communicating information to a wireless communication device |
JP5122489B2 (ja) * | 2006-03-06 | 2013-01-16 | ローズマウント インコーポレイテッド | ワイヤレスメッシュネットワーク |
US7613444B2 (en) * | 2006-04-28 | 2009-11-03 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Dynamic building of monitored set |
KR100856520B1 (ko) * | 2007-02-21 | 2008-09-04 | 삼성전자주식회사 | 와이맥스 이동통신 시스템에서 핸드오버를 수행하기 위한시스템 및 방법 |
US8108981B2 (en) * | 2007-07-31 | 2012-02-07 | Applied Materials, Inc. | Method of making an electrostatic chuck with reduced plasma penetration and arcing |
WO2009040764A1 (en) * | 2007-09-27 | 2009-04-02 | Nokia Corporation | Preliminary neighbor cell suitability check |
EP2154919A1 (en) * | 2008-06-20 | 2010-02-17 | France Telecom | Mobility management method in a heterogeneous system and related devices |
CN101674623B (zh) * | 2008-09-10 | 2012-09-05 | 中兴通讯股份有限公司 | 切换方法和移动站 |
CN102804642B (zh) | 2009-06-03 | 2019-02-22 | 苹果公司 | 增加使用不同无线技术的相邻小区的信令连续搜索之间的时间间隔 |
US9232462B2 (en) * | 2009-10-15 | 2016-01-05 | Qualcomm Incorporated | Methods and apparatus for cross-cell coordination and signaling |
KR101728371B1 (ko) * | 2011-01-07 | 2017-04-19 | 삼성전자주식회사 | 분산 안테나 시스템에서 고속의 이동 단말을 지원하기 위한 방법 및 장치 |
WO2018061942A1 (ja) * | 2016-09-30 | 2018-04-05 | 株式会社Nttドコモ | ゲートウェイ選択方法および通信システム |
US10531352B2 (en) * | 2017-02-09 | 2020-01-07 | Acer Incorporated | Cell re-selection method used by user equipment and user equipment using the same |
Family Cites Families (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4475010A (en) * | 1983-05-05 | 1984-10-02 | At&T Bell Laboratories | High density cellular mobile radio communications |
GB9016277D0 (en) * | 1990-07-25 | 1990-09-12 | British Telecomm | Location and handover in mobile radio systems |
US5355520A (en) * | 1990-11-30 | 1994-10-11 | Motorola, Inc. | In-building microwave communication system permits frequency refuse with external point-to-point microwave systems |
SE9003913D0 (sv) * | 1990-12-07 | 1990-12-07 | Ericsson Telefon Ab L M | A method of locating a mobile station in a cellular mobile radio system |
GB2255474B (en) * | 1991-03-22 | 1995-06-14 | Racal Vodafone Ltd | Cellular telecommunications networks and methods |
SE468696B (sv) * | 1991-06-20 | 1993-03-01 | Ericsson Telefon Ab L M | Foerfarande att utfoera handover i ett mobilradiosystem med celler i flera skikt |
US5349631A (en) * | 1991-11-21 | 1994-09-20 | Airtouch Communications | Inbuilding telephone communication system |
US5353332A (en) * | 1992-09-16 | 1994-10-04 | Ericsson Ge Mobile Communications Inc. | Method and apparatus for communication control in a radiotelephone system |
US5313489A (en) * | 1993-06-25 | 1994-05-17 | Motorola, Inc. | Signal processing in communication systems |
US5499386A (en) * | 1993-07-09 | 1996-03-12 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson | Best server selection in layered cellular radio system |
US5517674A (en) * | 1993-08-09 | 1996-05-14 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson | Low capacity mobile assisted handoff in a cellular communications network |
US5673307A (en) * | 1994-02-17 | 1997-09-30 | Spectralink Corporation | Handoff method for indoor cellular phone system |
US5594947A (en) * | 1994-03-10 | 1997-01-14 | Motorola, Inc. | Method for providing alternate communication services based on geographic location |
US5548812A (en) * | 1994-07-21 | 1996-08-20 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for balancing the forward link handoff boundary to the reverse link handoff boundary in a cellular communication system |
US5564121A (en) * | 1994-08-18 | 1996-10-08 | Northern Telecom Limited | Microcell layout having directional and omnidirectional antennas defining a rectilinear layout in a building |
US5590177A (en) * | 1994-09-30 | 1996-12-31 | Motorola, Inc. | Method for preventing a dropped call during a handoff in a radiotelephone system |
JP3290831B2 (ja) * | 1994-11-21 | 2002-06-10 | 明星電気株式会社 | アンテナ装置及び基地局 |
US5594718A (en) * | 1995-03-30 | 1997-01-14 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for providing mobile unit assisted hard handoff from a CDMA communication system to an alternative access communication system |
US5613205A (en) * | 1995-03-31 | 1997-03-18 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson | System and method of locating a mobile terminal within the service area of a cellular telecommunication system |
US5598459A (en) * | 1995-06-29 | 1997-01-28 | Ericsson Inc. | Authentication and handover methods and systems for radio personal communications |
US5903834A (en) * | 1995-10-06 | 1999-05-11 | Telefonaktiebolaget L/M Ericsson | Distributed indoor digital multiple-access cellular telephone system |
US5740537A (en) * | 1996-01-30 | 1998-04-14 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | Method and circuitry for selectively permitting communication in a multi-user communication system |
-
1996
- 1996-12-03 US US08/759,939 patent/US5920818A/en not_active Expired - Lifetime
-
1997
- 1997-11-18 AU AU52363/98A patent/AU5236398A/en not_active Abandoned
- 1997-11-18 CA CA002273485A patent/CA2273485C/en not_active Expired - Lifetime
- 1997-11-18 JP JP52550598A patent/JP4087457B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1997-11-18 DE DE69737630T patent/DE69737630T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1997-11-18 BR BR9713834-7A patent/BR9713834A/pt not_active Application Discontinuation
- 1997-11-18 CN CNB971816506A patent/CN100359983C/zh not_active Expired - Lifetime
- 1997-11-18 EP EP97947231A patent/EP0943219B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1997-11-18 WO PCT/SE1997/001940 patent/WO1998025431A1/en active IP Right Grant
- 1997-12-03 TW TW086118179A patent/TW364274B/zh not_active IP Right Cessation
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009510973A (ja) * | 2005-10-04 | 2009-03-12 | テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) | 移動体システムにおける隣接リストの自動構築 |
JP2009094559A (ja) * | 2007-10-03 | 2009-04-30 | Softbank Bb Corp | サービス提供システム及びサービス提供方法 |
WO2010146785A1 (ja) | 2009-06-15 | 2010-12-23 | 日本電気株式会社 | 無線通信システム及び無線通信方法 |
US8670769B2 (en) | 2009-06-15 | 2014-03-11 | Nec Corporation | Radio communication system and radio communication method |
JP2015008543A (ja) * | 2010-02-01 | 2015-01-15 | レノボ・イノベーションズ・リミテッド(香港) | 無線通信ルーティング及びアクセスポイント基地局 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TW364274B (en) | 1999-07-11 |
EP0943219A1 (en) | 1999-09-22 |
CN100359983C (zh) | 2008-01-02 |
EP0943219B1 (en) | 2007-04-18 |
WO1998025431A1 (en) | 1998-06-11 |
CN1245625A (zh) | 2000-02-23 |
CA2273485A1 (en) | 1998-06-11 |
AU5236398A (en) | 1998-06-29 |
DE69737630T2 (de) | 2007-12-27 |
CA2273485C (en) | 2007-07-17 |
BR9713834A (pt) | 2000-02-29 |
JP4087457B2 (ja) | 2008-05-21 |
DE69737630D1 (de) | 2007-05-31 |
US5920818A (en) | 1999-07-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2001505385A (ja) | マルチネットワーク・ワイヤレス通信システムにおける通信制御方法および装置 | |
US8532660B2 (en) | Method and apparatus for directing traffic between overlying macrocells and microcells | |
US7751818B2 (en) | Smart inter-technology handover control | |
AU739056B2 (en) | Providing a neighborhood zone within a mobile telecommunications network | |
JP5984906B2 (ja) | 移動体無線装置における拡張セルサーチ及び選択 | |
EP0659327B1 (en) | Best server selection in layered cellular radio systems | |
JP5689889B2 (ja) | セルラネットワークにおけるモビリティの制御 | |
CN105744578B (zh) | 在无线网络中从非限制性全球接入点返回限制性本地接入点的切换 | |
US20110092234A1 (en) | Small base station and method for controlling operation thereof | |
WO2004006482A2 (en) | Method and apparatus for handoff between a wireless local area network (wlan) and a universal mobile telecommunication system (umts) | |
JP2000515705A (ja) | Cdmaシステムにおける信頼性の高いシステム間ハンドオフ方法および装置 | |
JP2013502128A (ja) | ランキングされた近隣セルリストの作成方法 | |
KR20100041236A (ko) | 펨토 기지국으로의 핸드 오버를 위한 무선 통신 시스템 및 이를 위한 방법 | |
CN111615842B (zh) | 使用小区质量确定执行小区(重)选择的移动终端及方法 | |
JP2000506342A (ja) | 異なる登録区域に属するセルの間の制御/監視チャンネルの再選択 | |
JPH05191341A (ja) | 移動無線装置におけるハンドオーバの実行方法 | |
WO2012000382A1 (zh) | 一种控制用户设备驻留小区的方法和装置 | |
KR20010090838A (ko) | 무선 통신 네트워크의 두 존 사이에서의 토글링 방지 방법및 장치 | |
CN102640533B (zh) | 移动通信终端、移动通信系统以及移动通信方法 | |
KR20050083260A (ko) | 계층 셀 구조를 가지는 이동통신 시스템에서 고속 상태판단에 의한 셀 재선택 방법 | |
JP2002512762A (ja) | 通信システムにおけるハンドオーバーの方法、通信システム、及び、基地局コントローラ | |
Guo et al. | Location aware fast handover between wimax and wifi networks | |
Sarddar et al. | A Survey on Reducing Handoff Latency in WLAN | |
Tummala et al. | A Fast MAC Mechanism for Handoff Process in Heterogeneous Wireless Networks. |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20041026 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20060214 |
|
RD05 | Notification of revocation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425 Effective date: 20060627 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070710 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071010 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080129 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080221 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120229 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130228 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130228 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140228 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |