[go: up one dir, main page]

JP2001503923A - 救助サービスの信頼性を高める装置 - Google Patents

救助サービスの信頼性を高める装置

Info

Publication number
JP2001503923A
JP2001503923A JP52848597A JP52848597A JP2001503923A JP 2001503923 A JP2001503923 A JP 2001503923A JP 52848597 A JP52848597 A JP 52848597A JP 52848597 A JP52848597 A JP 52848597A JP 2001503923 A JP2001503923 A JP 2001503923A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone
emergency
call
location
phone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP52848597A
Other languages
English (en)
Inventor
テンドラー、ロバート・ケイ
Original Assignee
テンドラー・セルラー・インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テンドラー・セルラー・インク filed Critical テンドラー・セルラー・インク
Publication of JP2001503923A publication Critical patent/JP2001503923A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M11/00Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems
    • H04M11/04Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems with alarm systems, e.g. fire, police or burglar alarm systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/90Services for handling of emergency or hazardous situations, e.g. earthquake and tsunami warning systems [ETWS]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/50Connection management for emergency connections

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
  • Nonmetallic Welding Materials (AREA)
  • Control Of Washing Machine And Dryer (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 911バックアップ装置を提供することによって、緊急サービスの信頼性を高める装置を提供する。その装置においては、緊急呼出し電話の終了が検出され、次に、所定の緊急センターに電話がかけられ、その緊急センターは最寄りのPSAPに電話をかけ直して救援が向かっているのか否かの確認を行う。セルラー電話の場合の一つの例においては、緊急呼び出し電話の終了が、電話のバス上で得られる呼出し中フラグを検出することによって検出される。別の例としては、呼出しを行った電話がその電話の電話番号を送信し、それにより、緊急センターの職員がその呼出しを行った電話に電話をかけ直して問題の状況および救援が到着したか否かを確認することができる。

Description

【発明の詳細な説明】 救助サービスの信頼性を高める装置 発明の分野 本発明は、救助装置に関し、特に救助に向かっていることを確認できる911 バックアップ装置に関する。 発明の背景 周知のとおり、911は、緊急番号として利用されており、呼び出すと、公衆 サービスアクセスポイント、つまり、PSAPにつながる。救助を待つ人間が、 救助がこちらに向かっているのかどうかを確認できることは重要である。これま では、PSAPの直通緊急番号911、自動番号判別、及び自動位置情報ソフト ウエアによって、呼出し電話の住所から救助の必要な者(負傷者や病人等)の位 置を確認できた。 しかし、移動式(モバイル)でセル方式の装置においては、救助の必要な者の位 置を確認することは、非常な困難を伴うだけである。ほとんどの場合、負傷者等 はPSAPのオペレータから質問を受け、そのPSAPに、その者がどの辺りに いるのかを本人が指示しなければならない。この装置は、位置確認の問題だけで なく、PSAPの職員は当てにならないと言う点からも問題がある。 最近の調査で、PSAPで緊急呼出しを受ける職員の能力には、まだ要求され るべきことが膨大に残っていることが認められた。調査に次ぐ調査で、PSAP のオペレータは、事故や負傷者等の様子も位置も不正確に決定していることがわ かってきた。極端な例では、PSAPの職員が職場で居眠りをしている映像さえ 撮られている。 以上のような現状から、時によって、訓練されていない職員、適切な訓練を受 けていない職員、又は、適切な訓練を受けた職員であっても、負傷者等の位置も しくは救済すべき問題を不正確に決めてしまう職員が配置されることを考慮して 、信頼性の高い救助を実行できるシステムが求められている。 また、調査によると、救急職員が、しばしば誤った位置に向かったり、救急職 員に誤った優先コードが与えられて不適切な負傷者の選別が行われることがあり 、またその結果、医療救急隊や警察官の到着が著しく遅れることも度々ある。 多くの場合、緊急911装置は適切に機能しているが、PSAP内の問題のた め、適切な方法によって救助がなされないという状況が危機感を感じるほど多い 。 上記の問題は地上の電話装置に存在しており、その場合には、電話をかけた者 の位置は住居表示によって確認されるが、セル方式の電話(セルラー電話)及び 移動式電話装置(モバイル電話装置)では、そのような情報は、存在しないか、 又は、得られたとしても不正確であることがある。 発明の概要 本願発明の対象とする装置において、時宜を得た救助の問題を解決するために 、セルラー電話に適合するように、セルラー電話によって生成された呼出し中と の指示フラグがダウンすると、それはセルラーの911呼出し電話が終了したこ とを示す。それに応答して、そのセルラー電話は救急センター又は事務所に電話 をかける。その際には、そのセンターは電話番号によってその呼出しを行った者 の身元を確認するとともに、グローバル・ポジション・サテライトつまりそのセ ルラー電話のGPS受信機を用いることによって呼び出した者の位置を確認する 。 セルラー電話から911のバックアップ呼出しを受け取ると、その救急センタ ー内の装置が用いられて、最初に、その呼出しを行ったセルラー電話を呼び出し てその者が救助を必要としているのか又は救助が実際に到着しているのか否かの 確認を行う。その救急センターは負傷者等と通信できる場合にはその救助が適切 であるのか否かの確認も行うことができる。 その後、その救急センターに設けられた装置によって、電話が地上電話であれ セルラー電話であれ、その電話の位置に基づいて最寄りのPSAPに電話をし、 そして、そのPSAPは戻りラインにより電話を受け、それにより、そのPSA Pの職員が救急センターのオペレータから質問を受けることにより、救助隊が救 助に向かっている途中にいることを確認することができ、さらに、PSAPの応 答の質及び迅速性が確実であるようにそのPSAPを監視すること ができる。 セルラー電話装置の一実施例においては、そのセルラー電話はそれ自体の内蔵 GPS受信機によってその位置を確認することができ、その位置は無線で上述の 救急センターに伝えられる。その救急センターに伝えられたメッセージにはその セルラー電話の電話番号とそのセルラー電話の位置とが含まれている。別な実施 例においては、それは、そのセルラー電話の番号及び位置の合成音声通信を用い ることによって達成され、それにより、救急センターに余分な付帯設備を設ける ことを回避することができる。その付帯設備を不要にすることにより、そのPS APにおいて同一のメッセージを解読することができ、その後、それを全体とし て付帯設備が不要なシステム内にある救急センターに再び伝えられ、そこでは、 情報のメッセージは例えば英語の言語で伝えられる。 それゆえ、緊急呼出し電話の終了を検出する手段を利用し、それから、救急セ ンターに電話番号がつながると、救急センターは、最初に、呼び出した電話及び 次に最寄りのPSAPの双方に折り返し電話をかけ、それによって、救助が向か っているかどうか、又、その救助の方法及び質が適切なものであるかの確認の質 問をすることができるようにして、救助の信頼性を高めるための装置を提供する 。 要約すると、911バックアップ装置を提供して、救急呼出し電話の終了を検 知し、次いで予め決められた救急センターに電話をつなげ、救急センターは最寄 りのPSAPに折り返し電話をして救助が現場に向かっているかどうか確認する ことにより、救助の質を高める装置を提供する。セルラー電話装置に関する一つ の実施例では、電話の母線(バス)で利用できる呼出し中のフラグを検出すること によって救急呼出し電話の終了を検出する。他の実施例では、発信もとの電話が その電話の電話番号を送信して、救急センターの職員が発信もとに折り返し電話 をかけて、事故等の様子や救助が到着したかどうかの確認をすることができるよ うにする。 図面の簡単な説明 本発明の前述及びその他の特徴は、詳細な説明と以下の図面とを参照すること によって更に理解できるであろう。 図1は、本発明に係る装置のセルラー電話を利用した状態を示すブロック図で あり、そこでは、呼出し中の指示フラグが検出されて911バックアップ呼出し シーケンスが開始されている。 図2は、図1の装置の詳細なブロック図で、セルラー電話のバス構造と呼出し 中フラグの探知とを示す。 詳細な説明 ここで図1を参照すると、911バックアップ装置が描かれており、そこでは 、セルラー電話10が作動した場合、それは、まず、911をかけることにより 、遭難救援信号(メーデーメッセージ(MAYDAY Message))をPSAPに送信し て、「メーデー、メーデー、メーデー、810STLNY、位置80.16.0 3西、40.21.02北、電話番号617−566−6953」と合成音声に よって告げる。セルラー電話10のその位置は、グローバル・ポジション・サテ ライトつまり電話10に接続されたGPS受信機12から得られる。特別に設置 された911起動ボタン14を押すと電話10から911番号をかけることがで きる。緊急メッセージは、音声合成装置16によって生成され、それは、電話1 0に合わせてその緊急メッセージを提供する。 電話がかけられると、呼出し中の指示フラグ20がライン22を介してダイヤ ラー及び呼出し中探知装置24に供給され、それは、911電話が始まっていて 通話中であることを検知する。通話が終了すると、呼出し中のフラグがはずれて 電話が終了したことを示す。呼出し中フラグ又はその他の仕組みによってそれが 行われたのか否かにかかわらず、電話が終了したことを探知することが呼出し中 探知装置の機能である。 最初の911電話の終了を感知すると、ダイヤル24によって、電話10が、 最初のメーデー信号を受信するために大勢のオペレーターが待機している救急セ ンター乃至事務所30に電話をかける。ある実施例においては、メーデー信号に 、セルラー電話の電話番号が組み込まれている。この例の場合には、第一段階と して、救急センターのオペレータが、セルラー電話32を使って、緊急呼出しを 行っているセルラー電話の電話番号に電話をかけて、そのセルラー電話に折り返 し 電話する。オペレーターがセルラー電話32を介して相手と通話できる場合には 、救急センターは事故等の様子や救助が到着したかどうかを確認することができ る。 ともかく、救急センターは地上の電話34を使用して最寄りのPSAPに連絡 することができ、その最寄りのPSAPは、セルラー電話が知らせるその位置に より特定される。 明らかに、提供するものは911バックアップサービス及びシステムであり、 そこでは、緊急の911電話呼出しが行われ、PSAPで受信されると、救急セ ンターが通報を受け、その救急センターは、地上の回線を経由して適切なPSA P事務所に電話を行うことによって、そのPSAPの監視を行う。そのようにす ることによって、最初に緊急電話をかけた者は、救助はこちらに向かっている途 中にあり、だれかがその者に気をつけているという多大な確信を持つことができ る。 図2を参照すると、セルラー電話10はキーパッド42、マイクロホン44及 び適当なアンテナ46を持つように示されている。そのセルラー電話には、車両 ・船(航空機)若しくは人の位置確認システムつまりEVLS及びダイヤラーモジ ュール50が接続されている。モジュール50はキーパッドとセルラー電話トラ ンシーバとの間にも接続されていて、その受信機に送信を行う前に、選択された キーパッド信号を一時的に停止することができる。それにより、モジュールはE VLSに関連するキーパッドの作動に応答し、さらに、適当な信号をキーパッド とトランシーバとの間のバスに入れることができる。その結果、そのモジュール はキーパッドコマンドを中断しさらに置き換えることができる。いくつかのセル ラー電話では、キーパッドはトランシーバ内のDTMFトーン発生器を制御する ことに気がつくであろう。キーパッド信号を中断し、トランシーバ内のトーン発 生器に合うように変えることにより、ダイヤラー及び作動検出器及びモジュラー 50の機能は重複させることができる。しかし、本発明の装置の説明の便宜上、 DTMFトーンはキーパッドによって発生され、さらに、モジュールで検出され かつそのモジュール内で発生されると仮定する。EVLSボード52は位置検出 回路を備えていて、GPS12によって決定されてNMEA0183インタフェ ースバス58を経由してそのボード52に伝達された位置を検出する。その位置 検出回路は数字を導き出すように機能し、その数字は、次に、予め符号化された メッセージに加えて言葉で表現されて従来からの音声合成回路に供給される。そ の回路は既定のメッセージを合成し、それをライン60を経由して電話の変調部に 送る。 位置検出及び音声合成はありふれたものであり、フォート・ローダレール、フ ロリダ州にあるACR Electronics社から、ACR Model番号EVLS-1000として入手す ることができることがわかるであろう。 そのEVLSボードの目的は、位置を解読して、緊急であることと、EVLS 及びダイヤラーモジュールが配置されている位置にある車両・航空機若しくは人 間の位置の事実とを含む緊急メッセージを提供することにある。 このメッセージは、一度又は何度でも必要に応じて繰り返され、そのメッセー ジは、キーパッド44のいずれかのキーの操作により、又は、必要な場合には音 声コマンドの音声操作のリレーのいずれかによる時間基準に基づいて送信される 。 EVLSボードを作動させるために、ダイヤラー及び作動検出器62はDTM F検出器を備えていて、DTMFトーン又はキーパッド12からの等価なバス信 号を検出する。また、電話の音声出力回路から得られるどのようなDTMFトー ンにも応答することができる。DTMFトーンは、例えばシステムに所定の番号 に電話をかけさせて車両・航空機又は人間の位置を示すようにする所定のコード のように、遠く離れた位置からセルラーホーンに送られるものである。従来のプ ログラムは、動きが生じた時又は継続している時にどのDTMFトーンが機能し たのかを決定する。 DTMFトーン又はユニットを作動させる等価なバス信号を検出すると、ダイ ヤラー部によってセルラー電話は受話器を外してそのダイヤラーに前もってセッ トされた電話番号に電話をかける。そのような番号は、64で図示するように、 又は、選択的に66で図示するように、従来のどのような方法ででも予めセット することができる。電話をかける予定の番号は、セルラー電話のトランシーバに 送信された離れた位置で発生された信号を受け取ることによって得ることができ 、その電話をかける予定の番号は、例えば、セルラー電話の範囲内にあるセルサ イトからの所定の信号によって決定することができる。 作動を検出すると、起動信号がライン68を経由してEVLSボード52に供 給され、それにより、セルラー電話にオフフック状態を与えると、EVLSボー ドが起動してセルラー電話用の送信機の変調部を変調するという点を認識するで あろう。 図示のように、外部からの起動が、離れて設けられたパニックボタン70、携 帯用小形無線呼出し機起動72、自動車窃盗警報起動74、エアバッグ起動76 または人が倒れた場合の起動78から生ずることがある。 以下に、PSAPへの最初のメーデーメッセージの通常の動作を説明するが、 呼出し中検出器80が呼出し中フラグ20を受取ると、ダイヤラー62がこれま でに説明した機構によって上記の緊急センターに電話をかける。 呼出し中フラグがあがると受話器を外した(オフフック)状態を意味するが、呼 出し中フラグが下がると受話器が掛かっていること(オンフック)を意味する。し たがって、その呼出し中フラグは電話中であることと電話が終了したことまたは 中断したことを意味する。 従って、緊急通信が終了した時を検出し、最初に、呼出しを行った電話に電話 をかけ、次に、発信元にもっとも近いPSAPに電話をかけるバックアップシス テムが提供される。そのサービスは、PSAPからの救助が実際に向かっている という確信のレベルを高める。本願発明はセルラー電話に関して説明したが、9 11バックアップは地上回線の電話にも用いることができる。 上記の例は本願発明の望ましい実施例である。当業者は、本願発明の範囲内で 改変および変更をすることができるであろう。従って、本願発明の範囲は請求の 範囲のみによって確定される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),AT,AU,BG,B R,BY,CA,CN,CZ,GE,HU,IL,JP ,KP,KR,KZ,LK,MK,MX,NO,NZ, PL,RO,RU,SG,SK,UA,UZ,VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.救助の信頼性を高める装置であって、 ある位置にある第1の電話と、 該第1の電話の位置にあって第1の所定の番号に電話をすることによって緊 急呼出しを開始する手段と、 前記第1の電話に関連して前記緊急呼出しの開始に応答してその位置を報告 する手段と、 第2の位置にある公衆サービスのアクセスポイントであって、電話を受ける ために前記第1の所定の番号を持つ第2の電話と、受信電話に応答して救急サ ービスを派遣する手段とを備える公衆サービスのアクセスポイントと、 前記第1の電話にあり、前記緊急呼出しの発生および終了を検出する手段と 、 前記緊急呼出しの終了を検出したことに応答する前記第1の電話にある手段 であって、前記第1の電話が第2の所定の番号に電話をし、緊急であることと 前記位置とを報告する手段と、 第3の位置にある緊急センターを備える手段であって、前記第2の所定の番 号を持つ第3の電話を備えており、それにより、前記報告された緊急性および 位置を受取り、前記公衆サービスアクセスポイントの第3の所定の番号に電話 をかけ、前記緊急であることおよび位置を報告し、さらに、前記緊急サービス の派遣状況に関して前記公衆サービスアクセスポイントの職員に質問を行う手 段とを備える装置。 2.請求項1の装置において、さらに、前記第1の電話に接続されていてその電 話番号と前記緊急であることとを報告する手段を含む装置。 3.請求項2の方法において、前記緊急センターにある手段が、前記緊急性の確 認のために前記第1の電話の電話番号に電話をかける手段を含む装置。 4.請求項1の装置において、前記公衆サービスアクセスポイントがそこで戻り ラインを構成する第4の電話を含み、該第4の電話がその番号として前記第 3の所定の電話番号を持つ装置。 5.請求項1の装置において、前記第1の電話がセルラー電話である装置。 6.請求項5の装置において、前記セルラー電話が、バストと該バス上の呼出し 中フラグとを含み、前記緊急の呼出しの終了の発生を検出する前記手段が、前 記呼出し中フラグを検出する手段を含む装置。 7.請求項1の装置において、前記第1の所定の番号が911であり、それによ り、該装置が911バックアップシステムである装置。 8.請求項1の装置において、前記緊急であることを報告する前記手段が音声合 成装置を含む装置。 9.請求項1の装置において、前記位置を報告する前記手段が音声合成装置であ る装置。
JP52848597A 1996-02-09 1996-11-01 救助サービスの信頼性を高める装置 Pending JP2001503923A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/600,345 US5598460A (en) 1996-02-09 1996-02-09 Emergency back-up system for enhancing reliability or rescue
US08/600,345 1996-02-09
PCT/US1996/017392 WO1997029600A1 (en) 1996-02-09 1996-11-01 An emergency back-up system for enhancing reliability of rescue

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001503923A true JP2001503923A (ja) 2001-03-21

Family

ID=24403231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52848597A Pending JP2001503923A (ja) 1996-02-09 1996-11-01 救助サービスの信頼性を高める装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5598460A (ja)
EP (1) EP0873659A4 (ja)
JP (1) JP2001503923A (ja)
CN (1) CN1209253A (ja)
AU (1) AU710319B2 (ja)
CA (1) CA2241921C (ja)
IL (1) IL125601A0 (ja)
NZ (1) NZ321488A (ja)
WO (1) WO1997029600A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003281255A (ja) * 2002-03-25 2003-10-03 Fujitsu Ltd スタッフ派遣方法およびプログラム
JP2005505969A (ja) * 2001-10-02 2005-02-24 ザ・ボーイング・カンパニー 広帯域による医学的緊急事態対応システム
WO2024185140A1 (ja) * 2023-03-09 2024-09-12 パイオニア株式会社 情報処理装置

Families Citing this family (79)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8352400B2 (en) 1991-12-23 2013-01-08 Hoffberg Steven M Adaptive pattern recognition based controller apparatus and method and human-factored interface therefore
US10361802B1 (en) 1999-02-01 2019-07-23 Blanding Hovenweep, Llc Adaptive pattern recognition based control system and method
US6324404B1 (en) * 1991-12-26 2001-11-27 Sycord Limited Partnership Cellular telephone system that uses position of a mobile unit to make call management decisions
US5701338A (en) * 1995-04-11 1997-12-23 Dnb Dataware Sciences, Inc. Technologies Call box with keyboard communication
WO1997021314A1 (en) * 1995-12-07 1997-06-12 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Emergency call handling in a cellular telecommunications system
US7305243B1 (en) 1996-02-28 2007-12-04 Tendler Cellular, Inc. Location based information system
US6519463B2 (en) 1996-02-28 2003-02-11 Tendler Cellular, Inc. Location based service request system
US7764231B1 (en) * 1996-09-09 2010-07-27 Tracbeam Llc Wireless location using multiple mobile station location techniques
US6236365B1 (en) 1996-09-09 2001-05-22 Tracbeam, Llc Location of a mobile station using a plurality of commercial wireless infrastructures
US9134398B2 (en) 1996-09-09 2015-09-15 Tracbeam Llc Wireless location using network centric location estimators
US6233445B1 (en) * 1997-01-14 2001-05-15 Ericsson, Inc. Establishing emergency calls within a mobile telecommunications network
US6477362B1 (en) * 1997-04-22 2002-11-05 Ericsson Inc. Systems and methods for providing information to emergency service centers
US5930717A (en) * 1997-07-30 1999-07-27 Ericsson Inc System and method using elliptical search area coverage in determining the location of a mobile terminal
US6115605A (en) * 1997-08-29 2000-09-05 Ppm, Inc. Communication system and device using dynamic receiver addressing
US6332022B1 (en) * 1997-12-22 2001-12-18 Nortel Networks Limited Method and apparatus for routing emergency services calls in an intelligent network
US7092695B1 (en) * 1998-03-19 2006-08-15 Securealert, Inc. Emergency phone with alternate number calling capability
US6697103B1 (en) * 1998-03-19 2004-02-24 Dennis Sunga Fernandez Integrated network for monitoring remote objects
US5999124A (en) * 1998-04-22 1999-12-07 Snaptrack, Inc, Satellite positioning system augmentation with wireless communication signals
US6370234B1 (en) * 1998-06-16 2002-04-09 Kroll Family Trust Public service answering point with automatic triage capability
US6314308B1 (en) * 1998-07-02 2001-11-06 Snaptrack, Inc. Method and apparatus for providing reserve power in a cellular telephone
DE19836594A1 (de) * 1998-08-13 2000-02-17 Deutsche Telekom Ag Vorrichtung und Verfahren zum sicheren Übermitteln von Notrufen
US7769620B1 (en) 1998-09-01 2010-08-03 Dennis Fernandez Adaptive direct transaction for networked client group
US6148190A (en) * 1998-11-06 2000-11-14 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) System and method of handling emergency calls in a radio telecommunications network in the presence of cloned mobile stations
US6240284B1 (en) 1998-11-06 2001-05-29 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) System and method of handling emergency calls from roaming mobile stations in a radio telecommunications network
US8135413B2 (en) * 1998-11-24 2012-03-13 Tracbeam Llc Platform and applications for wireless location and other complex services
US6201856B1 (en) * 1998-12-15 2001-03-13 Ameritech Corporation Emergency telephone call notification service system and method
US7904187B2 (en) 1999-02-01 2011-03-08 Hoffberg Steven M Internet appliance system and method
US7092501B2 (en) * 1999-10-12 2006-08-15 Sbc Properties, L.P. Method and apparatus for providing prepaid local telephone services
US6917797B1 (en) * 2000-02-23 2005-07-12 Daniel Hoppa Personal signal transmission and tracking system for locating individuals
US7366522B2 (en) 2000-02-28 2008-04-29 Thomas C Douglass Method and system for location tracking
US7321774B1 (en) 2002-04-24 2008-01-22 Ipventure, Inc. Inexpensive position sensing device
US7905832B1 (en) 2002-04-24 2011-03-15 Ipventure, Inc. Method and system for personalized medical monitoring and notifications therefor
US7212829B1 (en) 2000-02-28 2007-05-01 Chung Lau Method and system for providing shipment tracking and notifications
US6975941B1 (en) 2002-04-24 2005-12-13 Chung Lau Method and apparatus for intelligent acquisition of position information
US7218938B1 (en) 2002-04-24 2007-05-15 Chung Lau Methods and apparatus to analyze and present location information
US10641861B2 (en) 2000-06-02 2020-05-05 Dennis J. Dupray Services and applications for a communications network
US10684350B2 (en) 2000-06-02 2020-06-16 Tracbeam Llc Services and applications for a communications network
US9875492B2 (en) * 2001-05-22 2018-01-23 Dennis J. Dupray Real estate transaction system
US7164921B2 (en) * 2000-06-16 2007-01-16 Tendler Cellular, Inc. Auxiliary switch activated GPS-equipped wireless phone
GB0026777D0 (en) * 2000-11-01 2000-12-20 Edinburgh Comm Ltd Call centre for an alarm monitoring system
US6668179B2 (en) * 2000-12-08 2003-12-23 Intel Corporation Special battery reserve of portable electronic devices for emergency use
JP3874672B2 (ja) * 2002-02-25 2007-01-31 富士通株式会社 災害関連情報処理方法
US9182238B2 (en) 2002-04-24 2015-11-10 Ipventure, Inc. Method and apparatus for intelligent acquisition of position information
US9049571B2 (en) 2002-04-24 2015-06-02 Ipventure, Inc. Method and system for enhanced messaging
EP1494488A1 (en) * 2003-07-01 2005-01-05 Precisa Instruments AG Mobile phone comprising position computation means
US7072659B2 (en) * 2004-02-06 2006-07-04 Sbc Knowledge Venturs, L.P. System for selectively answering a telephone from a remote location
US20050176402A1 (en) * 2004-02-11 2005-08-11 Anthony Verloop Method of making an emergency telephone call and an automatic calling apparatus for making such call
US7580837B2 (en) 2004-08-12 2009-08-25 At&T Intellectual Property I, L.P. System and method for targeted tuning module of a speech recognition system
US7242751B2 (en) 2004-12-06 2007-07-10 Sbc Knowledge Ventures, L.P. System and method for speech recognition-enabled automatic call routing
US7751551B2 (en) 2005-01-10 2010-07-06 At&T Intellectual Property I, L.P. System and method for speech-enabled call routing
US7636432B2 (en) 2005-05-13 2009-12-22 At&T Intellectual Property I, L.P. System and method of determining call treatment of repeat calls
US7657020B2 (en) * 2005-06-03 2010-02-02 At&T Intellectual Property I, Lp Call routing system and method of using the same
US7991380B2 (en) * 2006-03-30 2011-08-02 Briar Tek Ip Global bidirectional locator beacon and emergency communications system
DE102006025363A1 (de) * 2006-05-31 2007-12-06 Siemens Ag Verfahren, Notfallanordnung und Notrufzentrale zur Behandlung von Notrufen von einem Kommunikationsendgerät
US7933581B2 (en) * 2007-06-08 2011-04-26 Research In Motion Limited Methods and apparatus for use in processing disconnected emergency calls and other communications involving mobile communication devices and the remote monitoring thereof
US9848447B2 (en) * 2007-06-27 2017-12-19 Ford Global Technologies, Llc Method and system for emergency notification
US8903351B2 (en) * 2009-03-06 2014-12-02 Ford Motor Company Method and system for emergency call handling
US20110098016A1 (en) * 2009-10-28 2011-04-28 Ford Motor Company Method and system for emergency call placement
US8903354B2 (en) * 2010-02-15 2014-12-02 Ford Global Technologies, Llc Method and system for emergency call arbitration
US20110230159A1 (en) * 2010-03-19 2011-09-22 Ford Global Technologies, Llc System and Method for Automatic Storage and Retrieval of Emergency Information
US9538493B2 (en) 2010-08-23 2017-01-03 Finetrak, Llc Locating a mobile station and applications therefor
US20120190324A1 (en) 2011-01-25 2012-07-26 Ford Global Technologies, Llc Automatic Emergency Call Language Provisioning
US8818325B2 (en) 2011-02-28 2014-08-26 Ford Global Technologies, Llc Method and system for emergency call placement
US8923488B2 (en) * 2011-06-20 2014-12-30 Zetron, Inc. Emergency call system with distribution management and mechanism method of operation thereof
US8594616B2 (en) 2012-03-08 2013-11-26 Ford Global Technologies, Llc Vehicle key fob with emergency assistant service
CN102740227A (zh) * 2012-06-18 2012-10-17 中兴通讯股份有限公司 一种紧急呼叫方法及装置
US9049584B2 (en) 2013-01-24 2015-06-02 Ford Global Technologies, Llc Method and system for transmitting data using automated voice when data transmission fails during an emergency call
US9386148B2 (en) 2013-09-23 2016-07-05 Ooma, Inc. Identifying and filtering incoming telephone calls to enhance privacy
US10769931B2 (en) 2014-05-20 2020-09-08 Ooma, Inc. Network jamming detection and remediation
US10553098B2 (en) * 2014-05-20 2020-02-04 Ooma, Inc. Appliance device integration with alarm systems
US9633547B2 (en) 2014-05-20 2017-04-25 Ooma, Inc. Security monitoring and control
US11330100B2 (en) 2014-07-09 2022-05-10 Ooma, Inc. Server based intelligent personal assistant services
US10771396B2 (en) 2015-05-08 2020-09-08 Ooma, Inc. Communications network failure detection and remediation
US11171875B2 (en) 2015-05-08 2021-11-09 Ooma, Inc. Systems and methods of communications network failure detection and remediation utilizing link probes
US10911368B2 (en) 2015-05-08 2021-02-02 Ooma, Inc. Gateway address spoofing for alternate network utilization
US10009286B2 (en) 2015-05-08 2018-06-26 Ooma, Inc. Communications hub
CN106658392B (zh) * 2015-10-29 2020-06-16 中国移动通信集团公司 一种紧急救助方法、装置及系统
US10051119B2 (en) * 2015-11-12 2018-08-14 Laaser Critical Communications, Corp. Caller location determination systems and methods
CN113840027A (zh) * 2021-08-25 2021-12-24 杭州蛟洋通信科技有限公司 一种煤矿专用扩音电话系统

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4924491A (en) * 1988-11-18 1990-05-08 American Telephone And Telegraph Company Arrangement for obtaining information about abandoned calls
US5249223A (en) * 1991-01-03 1993-09-28 At&T Bell Laboratories Call-load-control arrangement for an emergency-call-answering center
US5479482A (en) * 1993-08-30 1995-12-26 At&T Corp. Cellular terminal for providing public emergency call location information

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005505969A (ja) * 2001-10-02 2005-02-24 ザ・ボーイング・カンパニー 広帯域による医学的緊急事態対応システム
JP2003281255A (ja) * 2002-03-25 2003-10-03 Fujitsu Ltd スタッフ派遣方法およびプログラム
WO2024185140A1 (ja) * 2023-03-09 2024-09-12 パイオニア株式会社 情報処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0873659A1 (en) 1998-10-28
IL125601A0 (en) 1999-03-12
CN1209253A (zh) 1999-02-24
NZ321488A (en) 1999-11-29
US5598460A (en) 1997-01-28
EP0873659A4 (en) 1999-03-31
CA2241921C (en) 1999-12-14
AU7483396A (en) 1997-08-28
CA2241921A1 (en) 1997-08-14
AU710319B2 (en) 1999-09-16
WO1997029600A1 (en) 1997-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001503923A (ja) 救助サービスの信頼性を高める装置
US6014555A (en) System for providing the telephone number of a telephone making an emergency call
KR101351521B1 (ko) 이머전시 통신을 위한 차량내 시스템
US6044257A (en) Panic button phone
US6839552B1 (en) System and method for reporting an emergency situation
US6496111B1 (en) Personal security system
US6175329B1 (en) Automatic emergency and position indicator
US9025735B2 (en) Emergency communications system
JP3613115B2 (ja) 緊急通報装置
JP2007507780A (ja) リモートロケーションから911及びe911機能を利用する方法及び装置
JP4763199B2 (ja) ハンドセットに組み込まれた緊急可聴ビーコン
JP2014099675A (ja) 聴覚障がい者等向け緊急通報システム
JP2000270125A (ja) 携帯無線端末及び緊急情報通報システム
JP3633133B2 (ja) 情報通信方法
KR20050093306A (ko) 긴급 호출이 가능한 이동통신 단말기
JPH07282375A (ja) 現在位置緊急通報装置
JP2003309667A (ja) 車両緊急通報システム、緊急通報車載装置、車両緊急通報制御方法及びプログラム
JP2000307460A (ja) 携帯通信端末
JP2001045182A (ja) 通信システム及び携帯通信端末
KR20020006724A (ko) 이동통신 에스오에스 호출서비스
JPS6314562A (ja) 網制御装置
JPS5945596B2 (ja) エレベ−タ非常通報通話装置
KR20040027290A (ko) 비상 호출 시스템 및 방법
JPH09311992A (ja) 警報装置起動方法および警報装置、並びに緊急事態通知方法
JPH1196485A (ja) 緊急通報システム

Legal Events

Date Code Title Description
A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073

Effective date: 20040316