[go: up one dir, main page]

JP2001503317A - スクリーン装置 - Google Patents

スクリーン装置

Info

Publication number
JP2001503317A
JP2001503317A JP51745998A JP51745998A JP2001503317A JP 2001503317 A JP2001503317 A JP 2001503317A JP 51745998 A JP51745998 A JP 51745998A JP 51745998 A JP51745998 A JP 51745998A JP 2001503317 A JP2001503317 A JP 2001503317A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
helix
liquid
wall
discharge opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP51745998A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4097705B2 (ja
Inventor
ブルク,リチャード
Original Assignee
スピラック エンジニアリング アクチボラゲット
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スピラック エンジニアリング アクチボラゲット filed Critical スピラック エンジニアリング アクチボラゲット
Publication of JP2001503317A publication Critical patent/JP2001503317A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4097705B2 publication Critical patent/JP4097705B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B9/00Presses specially adapted for particular purposes
    • B30B9/02Presses specially adapted for particular purposes for squeezing-out liquid from liquid-containing material, e.g. juice from fruits, oil from oil-containing material
    • B30B9/12Presses specially adapted for particular purposes for squeezing-out liquid from liquid-containing material, e.g. juice from fruits, oil from oil-containing material using pressing worms or screws co-operating with a permeable casing
    • B30B9/18Presses specially adapted for particular purposes for squeezing-out liquid from liquid-containing material, e.g. juice from fruits, oil from oil-containing material using pressing worms or screws co-operating with a permeable casing with means for adjusting the outlet for the solid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D21/00Separation of suspended solid particles from liquids by sedimentation
    • B01D21/0003Making of sedimentation devices, structural details thereof, e.g. prefabricated parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/11Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with bag, cage, hose, tube, sleeve or like filtering elements
    • B01D29/31Self-supporting filtering elements
    • B01D29/35Self-supporting filtering elements arranged for outward flow filtration
    • B01D29/356Self-supporting filtering elements arranged for outward flow filtration open-ended, the arrival of the mixture to be filtered and the discharge of the concentrated mixture are situated on both opposite sides of the filtering element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/62Regenerating the filter material in the filter
    • B01D29/64Regenerating the filter material in the filter by scrapers, brushes, nozzles, or the like, acting on the cake side of the filtering element
    • B01D29/6407Regenerating the filter material in the filter by scrapers, brushes, nozzles, or the like, acting on the cake side of the filtering element brushes
    • B01D29/6415Regenerating the filter material in the filter by scrapers, brushes, nozzles, or the like, acting on the cake side of the filtering element brushes with a rotary movement with respect to the filtering element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/62Regenerating the filter material in the filter
    • B01D29/64Regenerating the filter material in the filter by scrapers, brushes, nozzles, or the like, acting on the cake side of the filtering element
    • B01D29/6469Regenerating the filter material in the filter by scrapers, brushes, nozzles, or the like, acting on the cake side of the filtering element scrapers
    • B01D29/6476Regenerating the filter material in the filter by scrapers, brushes, nozzles, or the like, acting on the cake side of the filtering element scrapers with a rotary movement with respect to the filtering element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/76Handling the filter cake in the filter for purposes other than for regenerating
    • B01D29/78Handling the filter cake in the filter for purposes other than for regenerating for washing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/76Handling the filter cake in the filter for purposes other than for regenerating
    • B01D29/80Handling the filter cake in the filter for purposes other than for regenerating for drying
    • B01D29/82Handling the filter cake in the filter for purposes other than for regenerating for drying by compression
    • B01D29/828Handling the filter cake in the filter for purposes other than for regenerating for drying by compression using screws
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/88Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor having feed or discharge devices
    • B01D29/94Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor having feed or discharge devices for discharging the filter cake, e.g. chutes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B9/00Presses specially adapted for particular purposes
    • B30B9/02Presses specially adapted for particular purposes for squeezing-out liquid from liquid-containing material, e.g. juice from fruits, oil from oil-containing material
    • B30B9/12Presses specially adapted for particular purposes for squeezing-out liquid from liquid-containing material, e.g. juice from fruits, oil from oil-containing material using pressing worms or screws co-operating with a permeable casing
    • B30B9/121Screw constructions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B9/00Presses specially adapted for particular purposes
    • B30B9/02Presses specially adapted for particular purposes for squeezing-out liquid from liquid-containing material, e.g. juice from fruits, oil from oil-containing material
    • B30B9/12Presses specially adapted for particular purposes for squeezing-out liquid from liquid-containing material, e.g. juice from fruits, oil from oil-containing material using pressing worms or screws co-operating with a permeable casing
    • B30B9/128Vertical or inclined screw presses
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E03WATER SUPPLY; SEWERAGE
    • E03FSEWERS; CESSPOOLS
    • E03F5/00Sewerage structures
    • E03F5/14Devices for separating liquid or solid substances from sewage, e.g. sand or sludge traps, rakes or grates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Sewage (AREA)
  • Centrifugal Separators (AREA)
  • Screw Conveyors (AREA)
  • Noodles (AREA)
  • Eye Examination Apparatus (AREA)
  • Separation Of Solids By Using Liquids Or Pneumatic Power (AREA)
  • Filling Or Emptying Of Bunkers, Hoppers, And Tanks (AREA)
  • Non-Silver Salt Photosensitive Materials And Non-Silver Salt Photography (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Filtration Of Liquid (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Crushing And Pulverization Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 液体40から物体41を除去する装置にして、液体を供給する入口13を備えた第1容器1と、装置の下方領域において第1容器を取り囲む第2容器2とを有している。第1容器の壁17と第2容器の壁27との間に空間26が形成されている。第1容器の壁は、第1容器から空間26へと液体を通す孔15を有している。孔15の寸法は、液体により第1容器の壁17の内部へと輸送された物体41を分離させるような大きさである。ヘリックス3が、第1容器の壁により形成され水平面に対して角度αをなす通路7内に置かれている。ヘリックスが回転すると、分離された物体が通路の長手方向に第1容器1の上方領域11にある排出開口14に向かって移動される。

Description

【発明の詳細な説明】 スクリーン装置 本発明は、請求の範囲独立項の前文に述べたような、固形物体および/または 粒子を液体からスクリーンする(篩にかける)装置に関する。 例えば、自治体の廃水処理プラント、製紙工業のようなプロセス工業、食品工 業等においては、固形および半固形物体や不純物を水または他の液体からスクリ ーンする必要がある。また、続く処理を容易にするため、分離された物体内の液 体含有量を減少させることも必要である。物体に対して次になされる処理に依存 して、次の処理の前に物体の乾燥度に対して種々の要求がなされる。通常20% 以上、実際には30%以上の全固形物が要求され、さらに、所定の時期における 適切な物体成分に応じて堆積された物体の乾燥度を簡単に制御し得る必要がある 。 先行技術においては、ただ1個の装置で上記要求を満たすことは不可能である 。 また例えば、廃水処理プラントの機械的清浄化段階において分離された固形物 質(グリッドスクリーニング)に関しては、これら物質が、塵埃処理地に堆積さ れる前に、生物学的物質を最大限付着させていないことが必要である。この要求 を満たすため、近年新しいタイプの装置が開発されて来た。 PCT出願WO95/19212は、処理容器12と、スクリーニング開口を 備えコンベヤスクリュウを取り囲むケーシングをもつ傾斜コンベヤ42とを有す る装置を開示している。コンベヤは上方領域に排出開口を有している。排出開口 は、スクリーニングがコンベヤに供給される区画におけるケーシング断面より小 さいケーシング断面を有するコンベヤ区画により先行されている。 上記タイプの従来の機器には多くの欠点がある。静止スクリーンおよび回転ド ラムスクリーンにおいては、液体のスクリーンだけが行われ、そのため、脱水と 恐らく洗浄とのために別の機械が必要になる。ドラムスクリーンは、そのスクリ ーン面の僅かな部分だけがスクリーンに効果がある。洗浄/スクリーン/脱水を 行う新しく開発された組合せ機械は、スクリーン面積が小さく確実に作動せず、 例えば、スクリーニングを上方へ輸送することに関し問題があり、さらに、機械 から排出される物質の全固形物を制御することが出来ない。機械が扱い難く、嵩 張り、エネルギー消費が大きい。さらに、装置から排出されるスクリーニングが 好ましくない高い液体含有量を有する。 捕捉されたスクリーニングの脱水と、装置から出される物質の全固形物の制御 とを兼ね備えた効率良いスクリーンに対する要求は、従来技術による一個の同じ 装置により満たされることは不可能である。添付の独立請求項の特徴記載部分に 、これら明確な望みと要求とを満たす技術が画定されている。 所望の洗浄作用をも満たす本発明の好適実施例が添付の従属請求項に開示され ている。 以下、本発明を多数の図面を参照して詳細に説明する。 図1は、装置の第一実施例の長手方向断面図、 図1aは、図1の線A−Aに沿った断面図、 図1bは、A−A領域における装置の他の実施例を示す、 図2は、固定機械的軸を有しない本発明の第2実施例を示す、 図3は、図1、図2の実施例の装置の上端領域の拡大断面図、 図4は、ブラシを備えたネジ刃の一部断面部分を示す。 本発明の装置は、以下しばしば内側容器1、外側容器2と呼称される第1容器 1と第2容器2とを有する。内側容器1は少なくとも部分的に外側容器2により 囲まれている。外側容器が装置の下方領域35においてだけ内側容器を囲んでい る実施例もある。外側容器の壁27と内側容器の壁17との間に第1空間26が 形成されている。第1容器の内部空間が参照番号16を付されている。図示の実 施例において発動機30が装置の上方領域に置かれている。 液体から除去さるべき物体および/または粒子41を含む液体のための少なく とも1個の入口13が内側容器1に連結され、物体および/または粒子が除去さ れた液体のための出口24が第1空間26に連結されている。通常、出口は遮断 弁25を備えている。 内側容器の下方領域はスクリーンとして、ある実施例においては洗浄区画をも つスクリーンとして設計されている。内側容器の中間部は輸送/予備脱水領域、 実施例によっては濯ぎ領域と考えられている。 内側容器の上方領域は、上方へ輸送されたスクリーニングを蓄積、圧縮、排出 するための装置として設計されている。スクリーニングが所望の程度圧縮された とき排出が行われる。 図面は第1容器に連結された2個の入口13を有する本発明の実施例を示す。 下方の入口は洗浄または濯ぎ用の液体を供給するためのものであり、上方の入口 はスクリーンまたは洗浄されるべき材料を供給するためのものである。通常、ス クリーンだけのためには、一般に第1容器の下方領域に連結された1個の入口1 3だけでよい。洗浄作用が求められる実施例においては、入口13が通常所定の 最高液体レベル6aより上方の領域において第1容器に連結されている。通常、 液体の最高許容レベル6aを検知するために装置53aが設けられ、液体の所定 最低レベル6bを検知するために装置53bが設けられている。 装置53a,53bは、装置から流出する液体流量を調整するために、制御調 整装置(図示せず)を用いて入口13を通る流量を調整し、および/または、遮 断弁25をスイッチするように接合されている。“流量を調整する”という表現 は、流量を全開または全閉することも含めて使用される。最も簡単な形態として 、最高許容液体レベル6aを越えていないことを監視する装置が、通常第2容器 2上に置かれた溢流放出手段として設計されている。 ヘリックスを構成するネジ刃33(図1a)が内側容器1により形成された通 路7内に置かれている。発動機30がヘリックスをその中心軸線32回りに回転 させる。通路7とヘリックスの中心軸線32とは水平面5に対し角度αをなして いる。通常、内側容器は上方、下方区画においてほぼ円筒形に設計されている。 容器の断面はヘリックスの外径に対応し、ヘリックスが回転時に衝接する内側容 器の壁17の部分は、ヘリックスの半径に等しいか、それ以上の曲率半径をもつ 曲面をなしている。 上記文章において、ネジ刃という用語は制限的意味で使用されているのではな く、例えば四角形、円錐形、梯形、ピラミッド形等の断面をもつヘリックス体を 包含している。ネジ刃と言う用語は2個または2個以上の互いに連結された部分 ヘリックスから構成されたものを指すこともある。 内側容器の壁17は液体を通す孔15を有する。孔の寸法は、内側容器に供給 される液体から分離される固形物体および/または粒子の大きさに適合されてい る。通常、液体が孔を通過する内側容器の下方領域に配置された孔15は、スク リーニングが太くされ圧縮された容器上方部分における孔よりも大きい。液体が 孔を通るとき、孔を通り移動出来ない物体および/または粒子が内側容器の壁1 7に保持される。 上方領域11においても、内側容器の壁17は一般に液体を通す孔15を備え ている。内側容器の壁17が容器全長にわたり孔を備えている実施例もある。孔 が内側容器の円筒周辺全体に配置されていることが多い。このような孔の配置は 通常、スクリーン面を出来るだけ大きくするために、内側容器の下方部分10に 対して選択される。 ある実施例においては第1容器1の中間部12に、液体ジェットをヘリックス の中心空所に向けて放射するノズル52が設けられている。ノズル52は通常、 図1aに示すように、2個の互いに隔離された列をなして配置されている。ノズ ルはすべて装置の最高許容液体レベルより上方に位置される。液体を注ぐことに より、回転するヘリックスに付着したスクリーニングが解放され、さらに、解放 された物質が液体ジェットにより第1容器の内周面に向けて動かされ、スクリー ニングが装置の軸線方向に輸送される。スクリーニングは移動中に揺さぶられる が、それと同時に、液体ジェットがスクリーニングを濯いでいる。 ヘリックス3の回転方向を切り換える手段(図示せず)が設けられている実施 例においては一般に、1列のノズル、すなわち、ヘリックスの回転に応じて第1 容器の壁17の駆動側に対して液体ジェットを向けるノズルの列だけが液体ジェ ットを放射するようにする制御手段が含まれている。“駆動側”という用語は、 輸送される物質の大部分がヘリックスの回転に応じて、それに沿って上昇される 壁の領域を指している。 図1の実施例においては内側容器内に、装置の下方壁(底壁29)に固定され た静止機械的中心軸19(以下中心軸と呼ぶ)が置かれている。この軸は空間的 に固定され、ヘリックス3の中心空所を貫通している。軸の寸法はヘリックスの 内部空所の直径よりも小さい。ある実施例においては、軸が不規則な管として設 計されている。軸が、外部リブを備えているか、少なくとも1個の隅をもつ断面 を有するような実施例も存在する。ネジ刃33の半径方向の幅と軸の半径とは、 軸が傾斜しているとき、ヘリックスの回転時に重力の作用により、ネジ刃を、内 側容器の壁17に対し、および/または、ネジ刃と内側容器の壁17との間に存 在する物質に対し衝接させるように選択されている。第2機械的軸18に隣接す る領域において、ヘリックスは自由に走行、すなわち、容器の壁や中心軸に衝接 することなく走行する。 中心軸は静止摩擦面を形成し、スクリーニングの回転を防止する。それはまた 、物質(スクリーニング)がネジ刃の内縁を越えて過ぎることを防止するから、 スクリーニングがヘリックスの中心空所を通り洗い落とされることを防止する。 かくて、装置の輸送能力が向上される。 ある実施例においては、中心軸19が洗浄、濯ぎ液体の導管として使用されて いる。この実施例では、中心軸が中空管として設計され、その周面に液体を通す 孔を有している。 中心軸の長さは、螺旋刃が取り付けられている回転駆動軸18に適合している 。螺旋刃は射出開口から距離を置いて終結し、駆動軸18と装置の上方端壁28 との間にヘリックス無し空間23が形成されている。駆動軸は排出開口14(内 側容器の壁に設けられている)の領域に、射出領域に蓄積されたスクリーニング に対し半径方向の力を加える手段51を備えている。円筒形ケーシングの側壁に 位置する射出開口は一般に、例えばハッチ50のような機械的閉鎖装置50を備 えている。本設計を以下詳細に説明する。 図2は、機械的軸を有しない1実施例を示す。 図3は、本発明の1実施例の上方部分を示し、図から明らかなように、静止の 第1機械的軸19が回転第2軸18に出会っており、第2軸は上方において発動 機30に連結され、下方端において螺旋ネジ3内へ少なくとも螺旋の半旋回分だ け突出して、該ネジに固定されている。ヘリックスの自由端34が排出開口50 と下記の排出装置51とから距離をおいて位置されていることが図から明らかで あろう。 第2軸18の回り螺旋ネジの自由端から第1容器の上方端壁までに形成された ヘリックス無し空間23が、上方に輸送されたスクリーニングの蓄積室を構成し ている。 内側容器の周面は容器の上方端壁に近い領域に、排出開口を開閉するための調 整可能なハッチ50を通常備えた排出開口14を有する。回転する第2軸18は 排出開口の領域に、該軸に固定され、蓄積されたスクリーニングに半径方向の力 を加える排出装置51を備えている。 回転第2軸18に連結された螺旋ネジは排出装置51から距離を置いて終結し ている。軸18回りの排出装置までのヘリックス無し領域の軸線方向の長さは好 適には、少なくとも螺旋ネジの直径の半分に等しく、全直径の長さを越えること は稀である。 内側容器の周面は、ヘリックス無しの領域において、この領域におけるスクリ ーニングの回転を阻止するよらうに不規則であることが好ましい。内側容器の周 面は射出開口14の領域において、ほぼ円形の断面をもつ円筒形であることが好 ましい。 排出開口14は通常射出シュート80(図1a,図1b)を備えている。該シ ュートは、排出開口14の一方の側に置かれ、内側容器の断面の接線方向に向い た第1壁81を有する。排出開口の反対の側に、第1壁に対向する第2壁82を 有する。両壁は、射出シュートの断面がほぼ四角形になるような方向に向いた横 方向壁により連結されている。一般に、第1壁と第2壁との間の距離は排出開口 14からの距離が増大するに従い増大している。 排出装置51は、駆動軸18に永久的に固定された羽根(vane)51の形態を している。羽根の断面は、頂点が駆動軸の中心軸線から離れる方向にある円錐形 であることが好ましい。駆動軸が回転するとき、円錐の頂部は内側容器の内面に 対して僅かの隙間を置いて走行する。 排出装置51の断面の結果として、本装置は、排出開口14の領域内を回転す るとき、排出装置に衝接している物質に、射出シュートに向かう方向に力を加え る。これは排出開口14を通る物質の排出を容易にしている。 第2機械的軸18は、下方をヘリックス3に固定され、上端を発動機30に連 結されている(図1)。発動機は第2機械的軸を回転させ、該軸がヘリックスを その中心軸線32の回りに回転させる。 図4は、ヘリックス3の柔軟な周縁を形成するドクター(掻き落とし)装置3 6を備えたネジ刃33の1実施例を示す。図示の実施例において、ドクター装置 は、内側容器の壁17に対向する螺旋刃の縁に固定された螺旋ブラシ36として 設計されている。図示の実施例においてブラシ36は、ネジ刃の外縁に置かれた 溝形のブラケット38内に固定されている。ブラケットとブラシとの寸法は、ブ ラシの剛毛37がネジ刃の外縁を過ぎて突出するように決められており、その際 、ブラシの自由剛毛端が容器壁17に最も近いヘリックス部分を形成している。 ヘリックスが回転すると、ブラシの剛毛が、少なくともヘリックスの回転の1時 期、内側容器の壁17に衝接する。 図4に示し説明したように、ヘリックスのネジ刃33は全ての実施例において 、中心から離れる方向に向いたヘリックス縁に配置されたブラシ状手段36を一 般に備えている。ブラシ状手段が、壁17に付着した物質に対するドクター装置 を形成している。かかるドクターまたはスクレイパーに対しては他の設計、例え ば、柔軟なプラスチック帯、ゴム製のスクレイパー刃等もあり得ることは当業者 には明らかであろう。 物体および/または粒子(以下固形物と呼ぶ)を含有する液体が装置の内側容 器1に入口13を通り供給される。液体は、内側容器1から、内側容器の壁17 と外側容器の壁27との間の空間26へと流れ出る。液体が孔15を通るとき、 固形物および/または半固形物が液体から濾過され、内側容器の壁17に残留す る。ヘリックスが回転すると、蓄積された固形物が装置の通路7を通り内側容器 の上方領域へと移動され、排出開口14を通り装置外へ排出される。第1容器の 壁と第2容器の壁との間の空間26内の液体は出口24を通り該空間から取り出 される。 通路7内を移動する物体および/または粒子に対して液体ジェットを噴射する ノズル52を有する実施例においては、物体および/または粒子に付着した溶解 性の不純物(例えば生物学的不純物)が液体噴射により解放される。液体噴射は また、物体および/または粒子を内側容器の壁17に向かって移動させ、螺旋ネ ジと共に回転することを防止するので、螺旋ネジ3による物体および/または粒 子の搬送の効率が向上される。 物質が排出開口14へ向かって移動されると、ハッチが閉鎖されているときは 、物質が蓄積され、閉鎖されたハッチ50により排出開口を通る物質の排出が阻 止されているため物質が圧縮され、内側容器の上方領域(ヘリックス無し領域) に物質プラグが形成される。物質が圧縮されると、物質内に吸収されている液体 の量が減少する。液体は、第1容器のプラグが形成される部分の壁に形成された 孔15を通り第1容器から離れる。圧縮の程度が、物質の液体含有量の減少の程 度、従って、排出開口14をを通り排出される物質の固形化の程度を決定する。 圧縮の程度はハッチを開放するに要する力により制御される。装置はこの必要な 力を調整する制御手段を備えている。 蓄積されたスクリーニングの量が大きくなれば、それだけ、空問に押し込めら れた物質に働くヘリックスからの力が大きくなり、供給された物質の脱水度が良 好になる。スクリーニングの圧縮を増大させることは、駆動軸18と排出装置5 1とに固定されたヘリックス3を回転させるトルクを増大させることを意味する 。ハッチの開閉およびスクリーニングの液体含有量または圧縮程度を自動的に調 整制御することが、排出開口14のハッチ50にプリテンションを、例えば機械 的または空力的に加えることにより達成される。 本装置の第1実施例においては、圧縮の程度が、開閉されるハッチに物質によ り加えられる全体の力を調整する(例えば、バネのプリテンションを変更するこ とにより)ことによりセットされている。 第2実施例においては、圧縮の程度が、ヘリックスを回転させる駆動力が所定 の値(通常電流の強さが計測される)を越えたとき、ある装置(例えば、油圧ピ ストン、空カラム、電磁装置等)がハッチを開閉するようにすることにより調整 されている。 全ての実施例において、前記設定値従って圧縮の程度を、圧縮される物質の特 性と、要求された固形化の程度とに適合させることは、装置の操作進行中におい ても簡単である。圧縮の程度を調整することにより、形成されたプラグ状の物質 、従って、排出開口14を通り排出される物質の所望の全固形物が達成される。 20%以上、通常25%の全固形物が大部分の物質に対して達成される。正常に 生じる繊維スクリーニングにおいて、全固形物は35%を越えるであろう。 プラグを排出装置へと移動させるに要する力が、装置から排出される物質の全 固形物を決める。力が増大すれば、圧縮の程度、従って、装置から排出される物 質の全固形物が増大する。 螺旋ネジの端部と回転排出装置51との間のヘリックス無し領域に、ほぼ静止 の物質プラグが形成され、該プラグは、例えば多角形断面の壁のような丸くない 取り囲み周壁の形状により回転を阻止されている。前進する物質プラグと出会っ た回転排出装置の縁が、物質をプラグから削り落とし、最終的に分割された回転 スクリーニングの蓄積された収集物が排出装置領域に形成される。排出装置のハ ッチが開放されると、スクリーニングが速やかに本領域から排除され、静止プラ グはそのまま残る。スクリーニングの粉砕または細分割は焼却の際有利である。 スクリーニングの迅速な排出は、発動機に供給されるパワーを顕著に減少させる 。ある実施例においては、ハッチの動きは発動機に供給されるパワー出力に基づ いて制御されている。これは電流強度を計測することにより非常に簡単に実行さ れる。 第1実施例においては、物質圧縮の程度は、ハッチ開放のため物質がハッチに 加える力をセットすることにより(例えば、バネのプリテンションを変更するこ とにより)調整されている。第2実施例においては、圧縮の程度は、ハッチを開 放する装置(油圧ピストン、空カラム等)が、ヘリックスを回転させるパワー出 力が所定の値(通常電流強度が計測される)を越えたとき作動するようにセット されている。計測された電流強度に基づいてハッチの位置を制御することは、第 1容器のヘリックス無し領域に蓄積された物質の量が増加したとき、ヘリックス を回転させるために要するトルクが高くなるから、合理的である。物質がハッチ を通り排出され、ハッチに対する物質の圧力が減少したとき、ハッチはバネ力ま たは上記ピストンまたはラムにより始発位置へ戻される。全ての実施例において 、これら調整従って圧縮の程度を、圧縮されるべき物質の特性に応じて達成させ ることは、装置運転中においても簡単である。圧縮の程度を調整することにより 、所望の全固形物がプラグ状の物質、従って、排出開口14を通り排出される物 質に対して達成される。 上述したように、収集された物質が通路7の上方領域へ移動され、その際ハッ チ50が閉じていると、ヘリックス無し空間23内に物質のプラグが次第に形成さ れる。プラグの長さは一般に外側螺旋半径の4分の1を越え、その約半分である ことが多い。液体からの圧縮の主要部分はヘリックスが物質をプラグに対し押し 付けるとき生じる。これは、ヘリックス3の上方端34の両側に位置する比較的 制限された第1容器の部分において生じる。この部分の長さは少なくともヘリッ クス3の外径の半分である。圧縮の程度従って排出開口14を通る物質の全固形 物は、ハッチが開かれる前にハッチが物質に加える力の大きさにより決まる。 以下、供給されたスクリーニングの洗浄/濯ぎが行われる装置の1実施例の作 用につき説明する。 遮断弁25が閉鎖され、所定の最大レベルまで液体が装置に供給される。スク リーニングは、好適には上記最大レベルの丁度上方に位置する供給開口13を通 り導入される。ヘリックスが繰り返し逆転され、クリーニングが装置の下方領域 において液体内を上方および下方に交互に動かされ、そこで揺さぶられ捏ねられ る。所定の時間の後、ヘリックスの回転が中断され、ついで弁25が開かれ、液 体が空にされる。要すればこの操作が多数回繰り返される。その後、装置は液体 を除去され、内側容器の壁に蓄積した物質がヘリックスにより装置の上方領域へ と移動される。通常、濯ぎはノズル52を用いて加えられる濯ぎ液体を使用して 実行される。装置の上方領域において物質が圧縮され、上述したような態様で排 出される。上記詳細な説明は、本発明の限られた数の実施例についてだけ述べら れたが、本発明が添付の請求の範囲から逸脱することなく多数の実施例を包含し ていることは当業者には容易に理解できよう。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),EA(AM,AZ,BY ,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AU,BG ,BR,CA,CN,CZ,EE,HU,ID,IL, JP,KR,LT,LV,MX,NO,NZ,PL,R O,RU,SG,SI,SK,TR,UA,US

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 固形および/または半固形物体(41)を液体(40)から除去する装 置にして、該装置が、ネジ刃(33)により形成され、その軸線(32)回りに 回転し、水平面と角度(α)をなす通路(7)内に置かれたヘリックス(3)を 有し、また、ヘリックスをその軸線回りに回転させる駆動手段(30)を有する 装置において、 前記装置が、前記通路(7)を形成する第1容器と、装置の下方領域(35) において第1容器を取り囲み、周囲環境からほぼ分離された空所を形成している 第2容器とを有しており;前記空所が第1容器の壁(17)と第2容器の壁(2 7)との間に置かれた第1空間(26)を有しており;第1容器(1)が、固形 および/または半固形の物体を含む液体を供給する入口(13)を有しており; 第1容器(1)の壁(17)が、第1容器から第1容器(1)と第2容器(2) との間の空間(26)へと液体を通過させる孔(15)を備えており;前記孔( 15)の寸法が、液体が該孔を通り流れるとき、液体によって第1容器の壁(1 7)の内部へと輸送される固形および/または半固形の粒子(41)を分離させ るように決められており;ヘリックス(3)が、その回転時に、前記分離された 固形および/または半固形の物体を通路の長手方向に移動させるように設けられ ており;第1、第2容器の壁(17,27)の間の空間(26)が、液体の出口 (24)に連結されており:液体から分離された物体のための排出開口(14) が第1容器(1)の上方領域(11)に置かれている;ことを特徴とする装置。 2. 請求の範囲第1項に記載の装置において、前記ヘリックス(3)が静止 機械的軸(19)を囲んでいることを特徴とする装置。 3. 請求の範囲第1項または第2項に記載の装置において、前記ヘリックス が、ヘリックス回転時に、第1容器の壁(17)に蓄積された物質を解放させる スクレイパー手段(36)を備えていることを特徴とする装置。 4. 請求の範囲第1頁〜第3項の何れか1項に記載の装置において、排出開 口(14)に関連して、排出開口の開閉を制御する機械的衝接器(50)が設け られており;コンベヤヘリックス(3)が排出開口(14)から距離を置いて終 結し、コンベヤヘリックス(3)の端部(34)と内側容器の上方端壁との間に ヘリックス無し領域を(16)を形成しており;該ヘリックス無し領域が、コン ベヤヘリックス端部と排出開口(14)との間に、ケーシングが液体を通す孔( 15)を備えている部分を有している;ことを特徴とする装置。 5. 請求の範囲第4項に記載の装置において、前記機械的衝接器(50)が 排出開口(14)に置かれた少なくとも1個のハッチ(50)を有しており;ヘ リックス無し領域に蓄積された物質が内部からハッチに加える力を検知するため の装置、または、発動機(30)に供給される電流強度またはパワーを計測する ための装置が設けられており;計測された力、電流強度、パワー等の大きさに基 づき、ハッチを閉位置から、または、閉位置へと移動させる駆動装置が設けられ ている;ことを特徴とする装置。 6. 請求の範囲第1項〜第5項の何れか1項に記載の装置において、ヘリッ クス(3)の上端(34)と排出開口(14)との間の距離が、少なくともヘリ ックスの外径の半分であることを特徴とする装置。 7. 請求の範囲第1項〜第6項の何れか1項に記載の装置において、第1容 器の上方領域(11)に、ヘリックス(3)を回転させるため発動機(30)に 連結された機械的駆動軸(18)が設けられており;該機械的軸(18)が、ヘ リックス(3)の上端(34)に少なくとも螺旋の半旋回分だけ延び込んでいる ことを特徴とする装置。 8. 請求の範囲第6項に記載の装置において、1個の羽根(51)が排出開 口(14)の領域において機械的駆動軸(18)に固定されており;該羽根が前 記機械的軸からほぼ半径方向に突出する装置を形成している;ことを特徴とする 装置。 9. 請求の範囲第1項〜第8項の何れか1項に記載の装置において、第1容 器(1)が、計算上の最高液体レベルの上方領域に、第1容器の壁(17)の内 部に向け液体ジェットを放射するノズル(52)を有していることを特徴とする 装置。 10. 請求の範囲第1項〜第9項の何れか1項に記載の装置において、発動 機(30)が、制御された時間間隔をおいて、ヘリックスを、蓄積された物質を 排出開口(14)に向けて移動させる方向と反対の方向に回転させるようにされ ていることを特徴とする装置。 11. 請求の範囲第1項〜第10項の何れか1項に記載の装置において、レ ベルセンサ(53)が、液体が所定の液体レベルに達したとき、遮断弁(25) を開閉するために設けられていることを特徴とする装置。
JP51745998A 1996-10-07 1997-10-07 スクリーン装置 Expired - Lifetime JP4097705B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9603690-0 1996-10-07
SE9603690A SE507498C2 (sv) 1996-10-07 1996-10-07 Separationsanordning försedd med transportspiral och silorgan
PCT/SE1997/001682 WO1998015336A1 (en) 1996-10-07 1997-10-07 Apparatus for screening

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001503317A true JP2001503317A (ja) 2001-03-13
JP4097705B2 JP4097705B2 (ja) 2008-06-11

Family

ID=20404186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51745998A Expired - Lifetime JP4097705B2 (ja) 1996-10-07 1997-10-07 スクリーン装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6187180B1 (ja)
EP (1) EP0958023B1 (ja)
JP (1) JP4097705B2 (ja)
AT (1) ATE275433T1 (ja)
AU (1) AU4580697A (ja)
CA (1) CA2267906A1 (ja)
DE (1) DE69730619T2 (ja)
ES (1) ES2227716T3 (ja)
SE (1) SE507498C2 (ja)
WO (1) WO1998015336A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004513264A (ja) * 2000-08-29 2004-04-30 ハイドロウ・インターナショナル・ピーエルシー 合流下水堰のための篩いアセンブリ
JP2007105589A (ja) * 2005-10-12 2007-04-26 Tsukishima Kikai Co Ltd ろ過装置
CN105906181A (zh) * 2016-05-19 2016-08-31 江苏华大离心机制造有限公司 叠螺式污泥脱水机的背压装置以及叠螺式污泥脱水机

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19832105A1 (de) * 1998-07-17 2000-01-27 Pill Gertrud Abscheidevorrichtung zur Verwendung bei der Leiterplattenfertigung
DE19910182B4 (de) * 1999-03-08 2013-12-12 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zur Herstellung und Magnetisierung permanentmagnetischer Folien
DE102005031221A1 (de) * 2005-07-01 2007-01-04 Hans Huber Ag Maschinen- Und Anlagenbau Siebvorrichtung
WO2008058392A1 (en) * 2006-11-17 2008-05-22 Claymore Field Services Ltd. Fluid recovery apparatus and method
DE102008046928A1 (de) * 2008-09-12 2010-03-18 Georg Klaß sen. Schneckenfilterpresse
NL2003345C2 (nl) 2009-08-11 2011-02-14 Gerardus Augustinus Maria Manshanden Zeefinrichting en werkwijze voor het zuiveren van water.
GB2477805B (en) * 2010-02-16 2016-10-12 Hydro Int Plc A separator and components thereof
DE102014110471A1 (de) 2014-07-24 2016-01-28 Huber Se Längliches Abstreiferprofil
FR3030559B1 (fr) * 2014-12-23 2018-08-17 E.T.I.A. - Evaluation Technologique, Ingenierie Et Applications. Dispositif de traitement gaz/solide par un reacteur a vis comprenant une brosse rapportee sur la vis
CN104667600B (zh) * 2015-02-10 2016-07-13 杭州电子科技大学 一种应用于随钻测井的井下过滤装置
RU2596045C1 (ru) * 2015-04-23 2016-08-27 Федеральное Государственное Бюджетное Образовательное Учреждение Высшего Профессионального Образования Дальневосточный Государственный Аграрный Университет Винт винтового конвейера
US10561971B2 (en) * 2015-11-20 2020-02-18 Milieu-Pure Solutions, LLC Solid-liquid separator
JP6271069B1 (ja) * 2017-08-04 2018-01-31 株式会社鶴見製作所 固液分離装置
DE102017124991A1 (de) * 2017-10-25 2019-04-25 Huber Se Anordnung und Verfahren zum Abscheiden und Abtransport von Siebgut aus Abwasser
CN110075592A (zh) * 2019-05-31 2019-08-02 威海沁和实业有限公司 螺旋过滤洗涤机
BR102019026860A2 (pt) 2019-12-16 2021-06-22 José Oswaldo Da Silva Equipamento e método para o desaguamento e compactação de lodos, rejeitos, materiais pastosos e suspensões
CN115228185A (zh) * 2022-07-04 2022-10-25 王强 一种带有自动清洁功能的循环管道过滤装置
CN119637374B (zh) * 2025-02-18 2025-04-25 山西三强新能源科技有限公司 一种炭黑输送装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3938434A (en) * 1973-03-19 1976-02-17 Cox Clyde H Sludge dewatering
US4155299A (en) * 1978-02-06 1979-05-22 Somat Corporation Screen for hydro-extractor
DE3122131C2 (de) 1981-06-04 1986-09-25 Günther 7913 Senden Abel Vorrichtung zur Entnahme und Entwässerung von Feststoffen aus Flüssigkeiten, insbesondere aus Gerinnen von Kläranlagen
FR2540094B1 (fr) * 1983-02-02 1986-01-03 Erpac Perfectionnement aux epaississeurs de boues a vis
US4915830A (en) * 1988-08-19 1990-04-10 Sprout-Bauer, Inc. Pulp wash press
SE464641B (sv) * 1989-06-29 1991-05-27 Kamyr Ab Apparat foer avvattning av massa
DE3942561C1 (ja) * 1989-08-22 1991-01-10 Hans-Georg Dipl.-Ing. 8434 Berching De Huber
US5205930A (en) * 1989-11-01 1993-04-27 Reime A/S Screw press for separating manure into wet and dry phases
DE4143376C2 (de) * 1991-06-28 1994-12-15 Hans Georg Huber Kompaktanlage zum Abscheiden und Entfernen von Rechengut und Sand aus Zulaufgerinnen
DE4211606C1 (ja) * 1992-04-07 1993-04-22 Hans Georg 8434 Berching De Huber
DE4401181A1 (de) * 1994-01-13 1995-07-20 Noggerath Holding Gmbh Co Kg Vorrichtung zur Reinigung von in Abwassern enthaltenen Feststoffen

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004513264A (ja) * 2000-08-29 2004-04-30 ハイドロウ・インターナショナル・ピーエルシー 合流下水堰のための篩いアセンブリ
JP2007105589A (ja) * 2005-10-12 2007-04-26 Tsukishima Kikai Co Ltd ろ過装置
CN105906181A (zh) * 2016-05-19 2016-08-31 江苏华大离心机制造有限公司 叠螺式污泥脱水机的背压装置以及叠螺式污泥脱水机

Also Published As

Publication number Publication date
SE9603690D0 (sv) 1996-10-07
EP0958023B1 (en) 2004-09-08
ATE275433T1 (de) 2004-09-15
DE69730619D1 (de) 2004-10-14
WO1998015336A1 (en) 1998-04-16
SE507498C2 (sv) 1998-06-15
AU4580697A (en) 1998-05-05
EP0958023A1 (en) 1999-11-24
CA2267906A1 (en) 1998-04-16
ES2227716T3 (es) 2005-04-01
DE69730619T2 (de) 2005-08-18
SE9603690L (sv) 1998-04-08
US6187180B1 (en) 2001-02-13
JP4097705B2 (ja) 2008-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001503317A (ja) スクリーン装置
JP4117908B2 (ja) 分離装置
CN104114289B (zh) 用于街道清扫废物和污土的转筒清洗器
JPH0258965B2 (ja)
DK152259B (da) Apparat til adskillelse af suspensioner og ligne nde blandinger ved filtrering samt til rensning og gradering af faste granulaere materialer
JP2008194625A (ja) 廃棄プラスチック類の洗浄装置及び洗浄・脱水・乾燥装置
CN104888978B (zh) 一种具有自动卸料功能的立式离心机
US20140310972A1 (en) Centrifugal pellet dryer and dewatering assembly
WO1993001000A1 (de) Verfahren und vorrichtung zur verbesserung der aufbereitung von abwasser-feststoffen, sand, müll oder dergleichen
KR101565214B1 (ko) 농산물 착즙기
US5641360A (en) Process and device for improving the treatment of sewage solids
US5143220A (en) Apparatus for screening to remove knots from a fluid borne slurry of fibers and knots
HU184670B (en) Apparatus for filtering sludge, suspension or similar material, or cleaning by washing and/or separating from fluid lumpy solid material, or sizing solid granular materials
EP0870526B1 (de) Filtervorrichtung zum Reinigen von Verunreinigungen enthaltenden Flüssigkeiten
KR200422150Y1 (ko) 원심형 슬러지 분리기
WO1999047277A9 (en) Apparatus for separating unwanted contaminants from fibrous slurry
US4597865A (en) Rotary liquid separation unit
CA2173658A1 (en) Apparatus for separating liquid from a material
JP4270970B2 (ja) 夾雑物除去装置
WO1996030102A1 (en) Dewatering device
EP2813272B1 (fr) Installation de tamisage d'un effluent chargé de matières en suspension
CN2529690Y (zh) 对流体进行固液分离的装置
KR102534293B1 (ko) 협잡물 탈수기
US20080272047A1 (en) Separating Device
JP3212319B2 (ja) し渣洗浄装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040929

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070814

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071030

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080312

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110321

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120321

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130321

Year of fee payment: 5