JP2001353221A - 超音波霧化装置 - Google Patents
超音波霧化装置Info
- Publication number
- JP2001353221A JP2001353221A JP2000181047A JP2000181047A JP2001353221A JP 2001353221 A JP2001353221 A JP 2001353221A JP 2000181047 A JP2000181047 A JP 2000181047A JP 2000181047 A JP2000181047 A JP 2000181047A JP 2001353221 A JP2001353221 A JP 2001353221A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- state
- continuous mode
- display
- mode
- error
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 5
- 238000007664 blowing Methods 0.000 abstract description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 23
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 18
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 14
- 238000000889 atomisation Methods 0.000 description 10
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 8
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- 102100035353 Cyclin-dependent kinase 2-associated protein 1 Human genes 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 102100029860 Suppressor of tumorigenicity 20 protein Human genes 0.000 description 2
- 101000737813 Homo sapiens Cyclin-dependent kinase 2-associated protein 1 Proteins 0.000 description 1
- 101000710013 Homo sapiens Reversion-inducing cysteine-rich protein with Kazal motifs Proteins 0.000 description 1
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 108090000237 interleukin-24 Proteins 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05B—SPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
- B05B17/00—Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups
- B05B17/04—Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods
- B05B17/06—Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods using ultrasonic or other kinds of vibrations
- B05B17/0607—Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods using ultrasonic or other kinds of vibrations generated by electrical means, e.g. piezoelectric transducers
- B05B17/0615—Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods using ultrasonic or other kinds of vibrations generated by electrical means, e.g. piezoelectric transducers spray being produced at the free surface of the liquid or other fluent material in a container and subjected to the vibrations
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05B—SPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
- B05B17/00—Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups
- B05B17/04—Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods
- B05B17/06—Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods using ultrasonic or other kinds of vibrations
- B05B17/0607—Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods using ultrasonic or other kinds of vibrations generated by electrical means, e.g. piezoelectric transducers
Landscapes
- Special Spraying Apparatus (AREA)
Abstract
見分ける。 【解決手段】 スタート/ストップSWがONされると
(ST1)、発振周波数生成部34、送風用モータを動
作させ(ST2)、風量ダイヤル4をチェックし、連続
モードかタイマモードか判定する(ST3、ST7)。
連続モードの場合には、動作状態をセグメントの動的移
動で表示し、一定時間毎にブザー音で報知する(ST
4、ST5)。スタート/ストップSWがOFFされ、
発振ユニット停止、振動子をOFFし(ST10、ST
11)、送風用モータも停止する(ST12)。この状
態が連続モード下であれば、動作停止状態を静止文字
“00”で表示する(ST14)。
Description
た振動子の振動より液体を霧化する超音波吸入器等の霧
化装置に関する。
動により液槽内の液体を霧化し、霧化液を液槽内から送
風ファンにより、外部に放出し、患者等に霧化液を吸入
させる超音波式の霧化装置がよく知られている。この種
の霧化装置においては、タイマ時間を設定し、その設定
時間分、霧化を行うタイマモードと、連続設定し、連続
で霧化を行う連続モードの2つを有するものが多い。
霧化装置においては、連続モード時に動作状態と停止状
態の区別がないため、一見してどちらの状態にあるか分
かりにくい。そのため、停止状態であるにもかかわら
ず、動作状態であると思い、逆に動作状態にあるにもか
かわらず、停止状態であると勘違いすることがしばしば
あった。停止状態であるにもかかわらず、動作状態であ
ると考えると、治療のため吸入器で薬液を注入すべきと
ころが注入されず、治療上好ましくない。逆に動作状態
であるにもかかわらず、停止状態と勘違いすると、薬液
を無駄使いしたり、場合によっては薬液がなくなり、空
駆動をすることもあり、装置にとっても好ましくない。
ものであって、動作状態と停止状態を確実に見分け得る
超音波霧化装置を提供することを目的としている。
置は、動作を開始すると停止を入力するまで動作を継続
する連続モードを有する超音波霧化装置において、連続
モードで、動作状態であることを示す第1の表示と、こ
の第1の表示とは相違し、停止状態であることを示す第
2の表示とを有する。
ドで動作状態にある時は第1の表示がなされ、停止状態
にある時は第1の表示とは異なる第2の表示がなされる
ので、これらの表示を確認することにより、動作状態と
停止状態のいずれの状態にあるか直ちに知ることができ
る。
モードで、動作状態時に前記第1の表示に加えて、一定
時間毎に音で動作状態であることを報知するようにして
もよい。
ラーが発生した場合、エラー検出に応答して停止状態の
表示をするようにしてもよい。
であることを音で報知するようにしてもよい。
記連続モードの他に、動作を開始してから所定の時間経
過後に動作を停止するタイマモードを有し、このタイマ
モード時にエラーが発生した場合、これに応答して残り
時間表示を点滅するようにしてもよい。
明をさらに詳細に説明する。図1は、この発明の一実施
形態である超音波霧化装置の外観前面図である。この実
施形態超音波霧化装置の本体右上部の後方より前方に向
けて傾斜させた部分に、表示部1、風量ダイヤル2、霧
化量ダイヤル3、タイマダイヤル4及びスタート/スト
ップスイッチ5を設けている。また、本体側部に電源ス
イッチ6を備えている。また、本体の左部には、液槽カ
バー固定アーム7、排水ホース8、液槽受け9及び液槽
カバー10を備えている。
部を示す断面図である。この実施形態超音波霧化装置の
本体内には、ブザー11、発振ユニット12、電源トラ
ンス13、冷却ファン14、液槽15、少容量霧化キッ
ト16、フロートスイッチ17、水槽18、振動子19
を備えている。液槽カバー10は、固定ポイント20で
固定アーム7によって固定されている。
観後面図である。図4は、ファンカバーを外した状態の
後面図である。図3において、21はファンケース、2
2はファンカバーである。後面内部には、送風用ファン
23、送風経路24を備えている。25は液槽カバー固
定アーム軸である。
を示すブロック図である。この実施形態超音波霧化装置
は、操作部31と、表示部32と、制御部33と、発振
周波数生成部34と、霧化部35と、送風部36と、冷
却部37と、エラー検出部38とを備えている。
ダイヤル3、タイマダイヤル4、スタート/ストップス
イッチ5等を含むものである。表示部32は、図1の表
示部1に相当し、表示駆動回路、表示器を含む。制御部
33は、主としてCPUで構成され、風量ダイヤル2、
霧化量ダイヤル3、タイマダイヤル4等の設定やエラー
検出部38からの信号に応じ、発振周波数生成部34、
霧化部35、送風部36、冷却部37、表示部32に信
号を送り、風量、霧化量、連続動作時間等を制御する機
能を有する。発振周波数生成部34は、振動子19を駆
動する信号を発生させるための回路であり、図2の発振
ユニット12に相当する。霧化部35は振動子19を含
む。送風部36は送風用モータを含む送風用ファン23
に相当する。冷却部37は振動子19、発振回路ユニッ
ト12を冷却するための、図2の冷却ファン14に相当
する。エラー検出部38は、渇水エラー、ファンカバー
装着不良エラー、薬剤槽装着不良エラー等を検出する。
て、実施形態超音波霧化装置の動作を説明する。先ず、
電源スイッチがONされると、ステップST1におい
て、スタート/ストップスイッチ5がONされたか否か
判定する。ONされないと、このままこのスイッチに停
まり、スタート/ストップスイッチ5がONされるのを
待機する。一方、このスタート/ストップスイッチ5が
ONされると、ステップST2に移行する。
成部34(発振ユニット12)と、送風部36が動作を
開始する。発振ユニット12が動作し、霧化部35の振
動子19が水槽18内の水に超音波を伝える。超音波は
水槽18内の水を通して、薬剤槽15の薬液に伝わる。
薬剤槽15内の液体は、超音波の作用で液面近くに発生
するキャビテーションの影響を受けて薬液が噴水状に上
がり、霧状になって飛散する。飛散した霧は、送風部3
6から送られて来た風と一緒に外部に送り出される。
T3においては、タイマダイヤル4が連続モードである
か否か判定する。連続モードであれば、ステップST4
へ移行する。一方、連続モードでなければタイマモード
であるとして、ステップST7へ移行する。ステップS
T4においては、動作状態を示す表示を表示部32で行
う。この表示は、図8に示すように、図8の(a)→図
8の(b)→図8の(c)→図8の(d)→図8の
(a)、と順次表示セグメントが動的に変化する。この
表示状態の動的変化を見て、看護婦等は連続モードで動
作状態であることを知ることができる。また、ステップ
ST5においては、一定時間毎にブザー音を発生する。
このブザー音を聞くことによっても、連続モードで動作
状態であることを知ることができる。ステップST5に
続いて、ステップST6に移行する。
しているか否かを判定する。エラーとは、例えば渇水エ
ラー、ファンカバーエラー、薬剤槽エラー等である。エ
ラー発生の場合は、ステップST16へ移行する。エラ
ーが発生していない場合は、ステップST7へ移行す
る。ステップST7においては、タイマモードか否かを
判定する。タイマダイヤル4がタイマに設定されている
と、判定YESでステップST8へ移行する。判定NO
の場合は、ステップST10へ移行する。
18の処理は、連続モードでの動作状態の表示及びエラ
ーが生じた場合の処理を示している。
様、エラー発生か否かを判定する。エラーが発生してい
なければステップST9へ移行する。エラーが発生して
おれば、ステップST19へ移行する。ステップST9
においては、タイマモードでエラーを発生していないの
で、残時間を表示部32に表示する。そして、ステップ
ST10へ移行する。ステップST19においては、残
時間を点滅表示し、ステップST20へ移行する。この
残時間の点滅表示により霧化異常がわかりやすい。ステ
ップST20においては、発振ユニット12を停止さ
せ、振動子19もOFFし、送風用モータも停止する。
そして、ステップST21へ移行する。ステップST2
1においては、エラーか否か判定し、エラーがなし、つ
まり回復していればST1に戻る。ステップST7、S
T8、ST9、ST19〜ST21の処理は、タイマモ
ードにおける動作表示及びエラー時の処理を示してい
る。
ストップスイッチ5がOFFされたか否かを判定する。
スイッチ5がOFFされた場合は、ステップST11へ
移行する。一方、スイッチ5がOFFでない場合は、ス
テップST3へ戻る。ステップST11においては、発
振ユニット12を停止させ、振動子19の振動を停止す
る。また、次のステップST12においては、送風用の
モータを停止する。そして、ステップ13へ移行する。
ステップST13においては、連続モードか否かを判定
する。タイマダイヤル4が連続モードである場合には、
ステップST14へ移行する。連続モードでない場合
は、ステップST15へ移行する。
で連続状態での動作停止状態である旨を示す表示を行
う。この表示は、例えば図9に示す“00”である。こ
の表示を目視することにより、看護婦等は装置が連続モ
ードで動作停止状態であることを知ることができる。ス
テップST14に続いて、ステップST21へ移行す
る。ステップST21においては、エラーか否かを判定
し、エラーでなければステップST1に戻る。ステップ
ST15においては、タイマモードでの動作停止状態な
ので表示部32に残時間を表示する。ステップST10
〜ST15、ST21の処理は、連続モードあるいはタ
イマモードにおいて、スタート/ストップスイッチがO
FFされた場合の処理を示している。
ト12を動作停止、振動子19をOFFし、送風用モー
タを停止し、ステップST17へ移行する。
でのエラー発生時なので、図9に示す表示、つまり動作
停止状態を示す表示とする。さらに、ステップST18
へ移行し、エラー発生の報知を行う。このエラー報知
は、エラー発生箇所の表示や、エラー発生を示す報知音
などである。
態であることを示す第1の表示と、この第1の表示とは
相違し、停止状態であることを示す第2の表示とを有す
るので、連続モードでの動作状態と停止状態で表示が異
なり区別できるから、停止することを忘れることがなく
なり、過度な霧化をすることが防止できる。また、霧化
するべき時に停止状態を放置し、霧化がされないことも
回避できる。
外観前面図である。
る。
る。
ロック図である。
るフロー図である。
理動作を説明するフロー図である。
る動作状態時の表示を示す図である。
る停止状態時の表示を示す図である。
Claims (5)
- 【請求項1】動作を開始すると停止を入力するまで動作
を継続する連続モードを有する超音波霧化装置におい
て、 連続モードで、動作状態であることを示す第1の表示
と、この第1の表示とは相違し、停止状態であることを
示す第2の表示とを有することを特徴とする超音波霧化
装置。 - 【請求項2】前記連続モードで、動作状態時に一定時間
毎に音で動作状態であることを報知するようにしたこと
を特徴とする請求項1記載の超音波霧化装置。 - 【請求項3】前記連続モードで、動作状態時にエラーが
発生した場合、エラー検出に応答して停止状態の表示を
するようにしたことを特徴とする請求項1記載の超音波
霧化装置。 - 【請求項4】前記停止状態の表示に加えて、停止状態で
あることを報知するために音で報知するようにしたこと
を特徴とする請求項3記載の超音波霧化装置。 - 【請求項5】前記連続モードの他に、動作を開始してか
ら所定の時間経過後に動作を停止するタイマモードを有
し、このタイマモード時にエラーが発生した場合、これ
に応答して残り時間表示を点滅するようにしたことを特
徴とする請求項1、請求項2、請求項3又は請求項4記
載の超音波霧化装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000181047A JP2001353221A (ja) | 2000-06-16 | 2000-06-16 | 超音波霧化装置 |
DE60134087T DE60134087D1 (de) | 2000-06-16 | 2001-06-11 | Ultraschallzerstäuber mit leicht erkennbaren Betriebszuständen |
EP01114162A EP1166886B1 (en) | 2000-06-16 | 2001-06-11 | Ultrasonic atomizer allowing states of operation to be readily distinguished |
US09/880,831 US6619562B2 (en) | 2000-06-16 | 2001-06-15 | Ultrasonic atomizer allowing states of operation to be readily distinguished |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000181047A JP2001353221A (ja) | 2000-06-16 | 2000-06-16 | 超音波霧化装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001353221A true JP2001353221A (ja) | 2001-12-25 |
Family
ID=18682034
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000181047A Pending JP2001353221A (ja) | 2000-06-16 | 2000-06-16 | 超音波霧化装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6619562B2 (ja) |
EP (1) | EP1166886B1 (ja) |
JP (1) | JP2001353221A (ja) |
DE (1) | DE60134087D1 (ja) |
Families Citing this family (34)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20050076533A1 (en) * | 2002-04-22 | 2005-04-14 | Huston Eric Joseph | Fabric article treating device and system with suggestive scent |
US20040259750A1 (en) * | 2002-04-22 | 2004-12-23 | The Procter & Gamble Company | Processes and apparatuses for applying a benefit composition to one or more fabric articles during a fabric enhancement operation |
US7681328B2 (en) | 2002-04-22 | 2010-03-23 | The Procter & Gamble Company | Uniform delivery of compositions |
US7043855B2 (en) * | 2002-04-22 | 2006-05-16 | The Procter & Gamble Company | Fabric article treating device comprising more than one housing |
US7503127B2 (en) | 2002-04-22 | 2009-03-17 | The Procter And Gamble Company | Electrically charged volatile material delivery method |
US20050076532A1 (en) * | 2002-04-22 | 2005-04-14 | Ward Thomas Edward | Fabric article treating device and system with anti-microbial agent |
US7059065B2 (en) * | 2002-04-22 | 2006-06-13 | The Procter & Gamble Company | Fabric article treating method and apparatus |
US20050120584A1 (en) * | 2002-04-22 | 2005-06-09 | Duval Dean L. | Fabric article treating device and system |
US7047663B2 (en) | 2002-04-22 | 2006-05-23 | The Procter & Gamble Company | Fabric article treating system and method |
US7146749B2 (en) | 2002-04-22 | 2006-12-12 | The Procter & Gamble Company | Fabric article treating apparatus with safety device and controller |
CA2526362C (en) | 2003-05-20 | 2012-10-09 | James F. Collins | Ophthalmic drug delivery system |
US8545463B2 (en) | 2003-05-20 | 2013-10-01 | Optimyst Systems Inc. | Ophthalmic fluid reservoir assembly for use with an ophthalmic fluid delivery device |
FR2867592B1 (fr) * | 2004-03-12 | 2006-06-02 | Areco | Appareil de distribution de produit consommable et support pour cet appareil |
US8091253B2 (en) | 2004-08-26 | 2012-01-10 | The Procter & Gamble Company | Fabric article treating device and system |
DE102004045053A1 (de) * | 2004-09-15 | 2006-03-30 | Boga GmbH Gesellschaft für moderne Gerätetechnik | Vorrichtung zur Zerstäubung eines Fluides |
CA2683181A1 (en) | 2004-10-12 | 2006-04-27 | S.C. Johnson & Son, Inc. | Method of operating a dispensing unit |
US8061562B2 (en) | 2004-10-12 | 2011-11-22 | S.C. Johnson & Son, Inc. | Compact spray device |
US8590743B2 (en) | 2007-05-10 | 2013-11-26 | S.C. Johnson & Son, Inc. | Actuator cap for a spray device |
US8381951B2 (en) | 2007-08-16 | 2013-02-26 | S.C. Johnson & Son, Inc. | Overcap for a spray device |
US8556122B2 (en) | 2007-08-16 | 2013-10-15 | S.C. Johnson & Son, Inc. | Apparatus for control of a volatile material dispenser |
US8469244B2 (en) | 2007-08-16 | 2013-06-25 | S.C. Johnson & Son, Inc. | Overcap and system for spraying a fluid |
US7712249B1 (en) * | 2007-11-16 | 2010-05-11 | Monster Mosquito Systems, Llc | Ultrasonic humidifier for repelling insects |
US8296993B2 (en) * | 2007-11-16 | 2012-10-30 | Monster Mosquito Systems, Llc | Ultrasonic humidifier for repelling insects |
US8387827B2 (en) | 2008-03-24 | 2013-03-05 | S.C. Johnson & Son, Inc. | Volatile material dispenser |
TWM399761U (en) * | 2010-04-07 | 2011-03-11 | Micro Base Technology Corp | Atomization device |
WO2012009702A1 (en) | 2010-07-15 | 2012-01-19 | Corinthian Ophthalmic, Inc. | Method and system for performing remote treatment and monitoring |
EP2485691B1 (en) | 2010-07-15 | 2020-03-18 | Eyenovia, Inc. | Ophthalmic drug delivery |
EP2593056B1 (en) | 2010-07-15 | 2020-10-21 | Eyenovia, Inc. | Drop generating device |
US10154923B2 (en) | 2010-07-15 | 2018-12-18 | Eyenovia, Inc. | Drop generating device |
WO2013043690A1 (en) | 2011-09-19 | 2013-03-28 | S. C. Johnson & Son, Inc. | Spray dispenser with actuator drive system |
JP5960840B2 (ja) | 2011-12-12 | 2016-08-02 | アイノビア,インコーポレイティド | エジェクタ機構、エジェクタ装置及びそれらの使用方法 |
US9108782B2 (en) | 2012-10-15 | 2015-08-18 | S.C. Johnson & Son, Inc. | Dispensing systems with improved sensing capabilities |
CA3066408A1 (en) | 2017-06-10 | 2018-12-13 | Eyenovia, Inc. | Methods and devices for handling a fluid and delivering the fluid to the eye |
WO2021119513A1 (en) | 2019-12-11 | 2021-06-17 | Eyenovia, Inc. | Systems and devices for delivering fluids to the eye and methods of use |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55103423U (ja) * | 1979-01-13 | 1980-07-19 | ||
JPH03286781A (ja) * | 1990-04-03 | 1991-12-17 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | レーザ治療器 |
JPH04267964A (ja) * | 1991-02-22 | 1992-09-24 | Kanebo Ltd | 超音波霧化器および液体の霧化吹き付け方法 |
JPH07506999A (ja) * | 1991-11-12 | 1995-08-03 | メディックス リミテッド | 噴霧器および噴霧器制御装置 |
JPH0898796A (ja) * | 1994-09-29 | 1996-04-16 | Toshiba Corp | 食器洗浄機 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3070572D1 (en) * | 1979-06-06 | 1985-06-05 | Sharp Kk | Hair treatment apparatus |
EP0933138B1 (en) * | 1992-04-09 | 2004-03-03 | Omron Healthcare Co., Ltd. | Ultrasonic atomizer |
US5452711A (en) * | 1992-12-24 | 1995-09-26 | Exar Corporation | Small form factor atomizer |
FR2706330B1 (fr) * | 1993-06-15 | 1995-08-25 | Conceptair Anstalt | Dispositif polyvalent de pulvérisation et de fumigation de substance fluide vaporisable. |
DE19535010C2 (de) * | 1995-09-21 | 1998-01-22 | Pelikan Produktions Ag | Verwendung eines Tropfenerzeugers in einem medizinischen Gerät zum dosierten Zuführen eines Medikamentes zu einem Fluidstrom |
JP2001133421A (ja) * | 1999-11-01 | 2001-05-18 | Ours Tex Kk | X線分光装置およびx線分析装置 |
-
2000
- 2000-06-16 JP JP2000181047A patent/JP2001353221A/ja active Pending
-
2001
- 2001-06-11 DE DE60134087T patent/DE60134087D1/de not_active Expired - Lifetime
- 2001-06-11 EP EP01114162A patent/EP1166886B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2001-06-15 US US09/880,831 patent/US6619562B2/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55103423U (ja) * | 1979-01-13 | 1980-07-19 | ||
JPH03286781A (ja) * | 1990-04-03 | 1991-12-17 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | レーザ治療器 |
JPH04267964A (ja) * | 1991-02-22 | 1992-09-24 | Kanebo Ltd | 超音波霧化器および液体の霧化吹き付け方法 |
JPH07506999A (ja) * | 1991-11-12 | 1995-08-03 | メディックス リミテッド | 噴霧器および噴霧器制御装置 |
JPH0898796A (ja) * | 1994-09-29 | 1996-04-16 | Toshiba Corp | 食器洗浄機 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20010052552A1 (en) | 2001-12-20 |
DE60134087D1 (de) | 2008-07-03 |
EP1166886B1 (en) | 2008-05-21 |
EP1166886A3 (en) | 2002-05-15 |
EP1166886A2 (en) | 2002-01-02 |
US6619562B2 (en) | 2003-09-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2001353221A (ja) | 超音波霧化装置 | |
US7458372B2 (en) | Inhalation therapy device | |
TWI598152B (zh) | 霧化裝置的潔淨方法及其霧化裝置 | |
US20020129813A1 (en) | Methods and apparatus for controlling piezoelectric vibration | |
JPH09313496A (ja) | 超音波手術装置 | |
JP3793986B2 (ja) | 超音波霧化装置 | |
EP3801706B1 (en) | A system for generating a droplet output and a method of monitoring cleaning | |
JPS63250559A (ja) | 超音波溶液濃度測定装置 | |
CN101461978A (zh) | 微雾化装置 | |
JP2005102899A (ja) | 超音波霧化装置 | |
JP4047087B2 (ja) | 負イオン発生装置 | |
JP2002181964A (ja) | スヌーズオートストップ機能付目覚時計 | |
CN217960891U (zh) | 雾化器 | |
JPS632128Y2 (ja) | ||
TW200916132A (en) | Atomization device | |
JP2000042461A (ja) | 超音波振動によって生成された超音波振動水発生方法および超音波振動水供給装置 | |
JP2003214664A (ja) | 超音波霧化装置 | |
JP2555215Y2 (ja) | 超音波式霧化装置 | |
JPH05168697A (ja) | 生体組織吸引回収装置 | |
JPH05123401A (ja) | 超音波ネブライザー | |
JP3130579B2 (ja) | 超音波治療装置 | |
JPH04329940A (ja) | 超音波吸引装置 | |
JP2003181395A (ja) | 超音波霧化装置 | |
JP2556690Y2 (ja) | 消毒装置 | |
JP2002001182A (ja) | 霧化装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040127 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20061122 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061128 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070123 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20070227 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070418 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20070509 |
|
A912 | Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20070601 |