[go: up one dir, main page]

JP2001352956A - 食品の鮮度保持方法およびそれに用いる食品の包装装置 - Google Patents

食品の鮮度保持方法およびそれに用いる食品の包装装置

Info

Publication number
JP2001352956A
JP2001352956A JP2000216640A JP2000216640A JP2001352956A JP 2001352956 A JP2001352956 A JP 2001352956A JP 2000216640 A JP2000216640 A JP 2000216640A JP 2000216640 A JP2000216640 A JP 2000216640A JP 2001352956 A JP2001352956 A JP 2001352956A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
food
sterilizing
packaging
freshness
ozone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000216640A
Other languages
English (en)
Inventor
Noboru Hagiwara
登 萩原
Eiji Matsuo
暎二 松尾
Toshio Mikami
利夫 三上
Yasuko Kafuku
靖子 加福
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Freund Corp
Original Assignee
Freund Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Freund Corp filed Critical Freund Corp
Priority to JP2000216640A priority Critical patent/JP2001352956A/ja
Publication of JP2001352956A publication Critical patent/JP2001352956A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packages (AREA)
  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)
  • Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】食品鮮度保持剤の添付のみでは日持ちが短いよ
うな場合の包装食品の日持ちを改善する。 【解決手段】オゾン等の殺菌処理を包装前に行うことに
より、食品鮮度保持剤を添付した包装食品の日持ちを改
善することができた。また、それに用いる装置として、
包装食品の搬送工程において、搬送用のベルトコンベア
を覆うトンネルなどを設けることにより、効果的に殺菌
処理を行うことができた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は包装食品の鮮度保持
方法およびそれに用いる装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、密封包装された半生菓子等の日持
ちを良くする方法としては、当該食品の包装内にエタノ
ール蒸気発生剤、脱酸素剤、これらの併用型製剤、ある
いはイソチオシアン酸等の殺菌性物質を含む食品鮮度保
持剤を添付する方法、食品包装内を真空にする方法、無
菌状態で包装する方法、エタノールを食品に噴霧してか
ら包装する方法等が知られている。また、オゾンやエチ
レンオキサイドなどの殺菌性気体やエタノール噴霧によ
って、食品の搬送、包装等の工程を実施する室内全体を
殺菌消毒した後、包装作業を行い、落下菌を減少させて
日持ちを改善する方法も行われている。
【0003】このうち、鮮度保持剤を添付する方法は簡
単で均一、かつ確実な効果が得られるため、広く利用さ
れている。中でも、エタノール蒸気発生剤や、これと脱
酸素剤とを併用した食品鮮度保持剤を用いる方法は、防
腐、防カビ効果だけでなく食品の柔軟性をも保つ優れた
方法である。
【0004】これらの鮮度保持剤を食品に添付するには
手作業で行う場合と、ベルトコンベア等のコンベアで食
品を搬送し、食品鮮度保持剤を自動投入機を用いてこれ
に添付し、自動包装する方法とがある。
【0005】この他、食品表面に付着している落下菌を
殺菌して防腐、防カビ効果を達成する方法として、プリ
ンやゼリーなどの自動包装装置において、包装装置をオ
ゾンを含有する気体の雰囲気下に置く方法がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記エタノール蒸気発
生剤あるいはこれと脱酸素剤とを併用する包装食品の鮮
度保持方法が適用される食品においては、包装する食品
の製造過程で加熱処理を伴う場合が多く、これをそのま
ま包装すると包装袋内面に結露するなどの問題があるた
め、製造後放冷する必要がある。この放冷工程は広いス
ペースを要するため、通常は無菌の室内ではなく、普通
の室内に放置するのが一般である。このため、放冷され
た食品は落下菌によってその表面が汚染される。
【0007】前記食品鮮度保持剤の多くは殺菌効果はな
く、汚染された菌の増殖を抑制する効果のみを有してい
るため、前記落下菌による汚染の程度が大きいと日持ち
が悪くなり、それだけでは所期の鮮度保持効果が得られ
ないことがあるという欠点があった。
【0008】また、前記室内全体を殺菌する方法は、一
時的には無菌に近い室内雰囲気が得られるものの、経時
的に室内の菌が増加して落下菌を根絶させることは不可
能である。他方、前記オゾン雰囲気下で包装するプリン
やゼリーの自動包装装置は、対象が比較的小型でシール
方法も簡単な場合は良いが、一般の半生菓子等の包装工
程には適用し難い。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は殺菌手段と食品
鮮度保持剤とを併用する食品の鮮度保持方法であって、
特に包装食品の包装工程において、食品鮮度保持剤を添
付する前に前記食品に殺菌手段を施すことを特徴とす
る。このようにすることによって、放冷中に落下菌によ
り汚染された食品、特にその表面を殺菌して食品鮮度保
持剤の効果を高め、日持ちを良くすることができる。食
品鮮度保持剤としてはエタノール蒸気発生型のもの、脱
酸素剤、この両者を併用したもの、イソチオシアン酸ア
リル等、いずれも適用可能である。
【0010】かかる殺菌手段としては、オゾンやエチレ
ンオキサイドなどの殺菌性気体によって食品を処理する
方法や、紫外線照射を行う方法、あるいは紫外線照射と
前記オゾン処理等を併用する方法がある。
【0011】このような殺菌手段を実行するための装置
としては、包装すべき食品を前記殺菌性気体中で処理す
るためのバッチ式処理槽でもよいが、食品の包装工程ラ
イン中で連続処理するために前記食品を搬送するコンベ
アの一部または全部を覆うトンネルや、ターンテーブル
を設けた処理室が好ましい。紫外線照射を行う場合は、
前記コンベア上で紫外線ランプなどによって紫外線の照
射を行い、または前記処理槽やトンネル、あるいはター
ンテーブルを設けた処理室に紫外線ランプを設置して紫
外線照射を行えばよい。
【0012】本発明の殺菌手段を実施するための処理装
置の大きさ、処理時間等の処理条件は、殺菌性ガスの種
類、濃度あるいは紫外線の強度等により異なるので、個
々に決定すべきである。
【0013】本発明を実施するための包装装置には、特
に制限はなく、公知の自動包装装置を利用すればよい。
殺菌装置は上記自動包装装置や搬送装置にあわせて、そ
の方式や構造を選択するのがよい。
【0014】本発明の対象とされる包装食品としては、
工場で大量生産される半生菓子例えばバウムクーヘン、
カステラ、チーズケーキ、チョコレートケーキ、ドーナ
ツ、ワッフル、ベルギーワッフル、マドレーヌ、どら
焼、人形焼、例えばさきいか、燻製いか、乾燥ほたて貝
のような珍味、餅、パン、菓子パン、ドライフルーツ、
あんぽ柿、乾燥柿、半生麺類、例えばまんじゅう、よう
かんなどの和菓子があるが、これらに限定されるもので
はない。
【0015】
【発明実施の形態】(実施の形態1)以下本発明の実施
の形態を図面に基づいて説明する。図1はベルトコンベ
アによって搬送し、自動包装する食品の包装工程に本発
明を応用した例である。食品の包装工程Aには、ベルト
コンベア式搬送機B、食品鮮度保持剤添付装置C、およ
び自動包装装置Dから成っている。
【0016】包装するべき食品1はベルトコンベア2に
より、図1の左方から右方に向かって搬送される。この
搬送経路の途中をトンネル3が覆っている。トンネル3
にはオゾン発生装置4からオゾンを含有する気体が送気
管5によって供給される。トンネル3はジャケット式の
二重構造になっており、その内壁には送気孔6が多数穿
設されていて、供給されたオゾンを含有する気体は送気
孔6からトンネル内に供給される。トンネルの入口と出
口にはのれん状の気体漏れ抑制カーテン7が設けられて
いて、オゾンを可及的逃さないようになっている。
【0017】食品鮮度保持剤添付装置Cにおいては、食
品鮮度保持剤8は図示しない食品鮮度保持剤自動投入機
からシュート9によって食品1の上に載置されるように
構成されている。食品鮮度保持剤8を載置した食品1
は、自動包装装置Dによって包装材料10でその下部が
シールされ、包装材料10の両端は図示しない切断装置
によって裁断されてピロー部シール装置11によってシ
ール、包装され、袋両端シールカッター12により一つ
づつの包装袋に切り離される。
【0018】なお、上記説明においては、本発明を横ピ
ロー包装工程に応用した場合について主要部のみの概略
を説明したが、縦ピロー包装等、他の包装形態であって
もよい。また、自動投入装置もシュートを用いない添付
方法でもよく、さらには手動により食品鮮度保持剤を添
付してもよい。
【0019】オゾン等の処理装置もコンベアを覆うトン
ネル式だけではなく、ターンテーブル等を用いて食品を
搬送しつつ処理室内で処理する方式でもよく、これらに
紫外線照射装置を併用しても差し支えない。また、紫外
線照射のみでも差し支えない。処理気体としては、オゾ
ンに代えてエチレンオキサイドなどの他の殺菌性ガスを
用いてもよい。
【0020】本発明装置のトンネル等、食品の搬送工程
における連続処理方式では気密性がよくないため、オゾ
ン等の殺菌性ガスが逸散し易く、前記説明で述べたカー
テンでは逸散防止効果が十分でない場合は、トンネルの
出入口にロータリーバルブ等を設けてオゾンの逸散を防
止してもよい。
【0021】オゾンは有害であるから、その逸散防止は
環境衛生上重要であり、このような観点からトンネル内
を負圧に保ったり、トンネルの出入口付近に局所排気装
置を設けるなどの対策を行ってもよい。
【0022】また、オゾン等の殺菌性ガスの供給は図1
と異なり、下方から殺菌性ガスを供給してもよく、その
供給排出等の方式は任意である。以上本発明装置の一形
態を図1によって説明したが、本発明の目的が達成され
るような装置であれば、上記説明に特定されることなく
他の方式も可能である。
【0023】
【実施例】(実施例その1)図1の装置によって、食品
として食パンを用いて本発明の効果を試験した。約60
0ppmのオゾン含有空気をオゾン発生装置4からトン
ネル3に供給し、処理時間は10秒とした。食品鮮度保
持剤として、アンチモールドマイルド(エタノール蒸気
発生型食品鮮度保持剤、フロイント産業(株)製)を添
付した。処理した食パンには2ヶ月放置後もカビが発生
しなかった。比較例としてオゾン処理しないものでは1
0日以内でカビが発生した。 (実施例その2)添付する食品鮮度保持剤をネガモール
ド(エタノール蒸気発生剤と脱酸素剤の併用型、フロイ
ント産業(株)製)とした他、実施例1と同様に操作し
た。オゾン処理したものは2ヶ月後も異常はなかった
が、オゾン処理しないものでは10日以内で酵母による
発酵が認められた。
【0024】
【発明の効果】包装食品の自動装置にあたり、食品鮮度
保持剤を食品に添付する前にオゾン等による殺菌手段を
設けることにより、落下菌による汚染を軽減し、食品の
日持ちを改善することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明装置の実施の一形態を示す斜視図であ
る。
【符号の説明】
A 食品の包装工程 B ベルトコンベア式搬送機 C 食品鮮度保持剤投入装置 D 自動包装装置 1 食品 2 ベルトコンベア 3 トンネル 4 オゾン発生装置 5 送気管 6 送気孔 7 気体漏れ抑制カーテン 8 食品鮮度保持剤 9 シュート 10 包装材料 11 ピロー部シール装置 12 袋両端シールカッター
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61L 2/20 A61L 2/20 K Z B65D 81/26 B65D 81/26 Z 81/28 81/28 C (72)発明者 加福 靖子 埼玉県浦和市沼影2−2−10 フロイント 化成株式会社内 Fターム(参考) 3E067 AA11 AB16 BA32A BB14A EA06 EA21 EA25 FA01 FB07 FC01 GC03 GC05 GD01 4B021 LA07 LP10 LT01 MC01 MC04 MK01 MK16 MK18 MP06 MQ04 4C058 AA21 BB07 CC02 CC09 EE23 JJ08 JJ14 JJ15 JJ16

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】殺菌手段と食品鮮度保持剤とを併用するこ
    とを特徴とする食品の鮮度保持方法。
  2. 【請求項2】包装食品の包装工程において、食品鮮度保
    持剤を添付する前に食品に殺菌手段を施すことを特徴と
    する請求項1記載の食品鮮度保持方法。
  3. 【請求項3】前記殺菌手段が、殺菌性ガスによる前記食
    品の処理であることを特徴とする請求項1または2記載
    の食品鮮度保持方法。
  4. 【請求項4】前記殺菌性ガスがオゾンであることを特徴
    とする請求項3記載の食品鮮度保持方法。
  5. 【請求項5】前記殺菌性ガスがエチレンオキサイドであ
    ることを特徴とする請求項3記載の食品鮮度保持方法。
  6. 【請求項6】前記殺菌手段が紫外線照射処理であること
    を特徴とする請求項1または2記載の食品鮮度保持方
    法。
  7. 【請求項7】前記殺菌手段が紫外線照射処理とオゾンに
    よる処理との併用であることを特徴とする請求項1また
    は2記載の食品鮮度保持方法。
  8. 【請求項8】食品鮮度保持剤がエタノール蒸気発生剤で
    あることを特徴とする請求項1ないし7記載の食品鮮度
    保持方法。
  9. 【請求項9】殺菌性ガスによる殺菌装置が前記包装食品
    の搬送工程に設けられていることを特徴とする食品の包
    装装置。
  10. 【請求項10】前記殺菌装置が食品の搬送用コンベアを
    覆うトンネルであることを特徴とする請求項9記載の食
    品の包装装置。
  11. 【請求項11】トンネル、食品処理槽あるいはターンテ
    ーブルを設けた処理室の中で食品を処理する殺菌手段を
    包装工程に有することを特徴とする請求項1ないし8記
    載の食品の鮮度保持方法を実施するための食品の包装装
    置。
JP2000216640A 2000-06-14 2000-06-14 食品の鮮度保持方法およびそれに用いる食品の包装装置 Pending JP2001352956A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000216640A JP2001352956A (ja) 2000-06-14 2000-06-14 食品の鮮度保持方法およびそれに用いる食品の包装装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000216640A JP2001352956A (ja) 2000-06-14 2000-06-14 食品の鮮度保持方法およびそれに用いる食品の包装装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001352956A true JP2001352956A (ja) 2001-12-25

Family

ID=18711876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000216640A Pending JP2001352956A (ja) 2000-06-14 2000-06-14 食品の鮮度保持方法およびそれに用いる食品の包装装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001352956A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012532610A (ja) * 2009-07-10 2012-12-20 レール・リキード−ソシエテ・アノニム・プール・レテュード・エ・レクスプロワタシオン・デ・プロセデ・ジョルジュ・クロード 食料品の非熱プラズマ処理のためのシステムおよび方法
JP2015502204A (ja) * 2011-11-18 2015-01-22 ゴジョ・インダストリーズ・インコーポレイテッド Uv照射による活性種の溶媒生成システムと方法
WO2018168433A1 (ja) * 2017-03-15 2018-09-20 ウシオ電機株式会社 処理方法
IT202000009868A1 (it) * 2020-05-05 2021-11-05 Gilardoni Spa Metodo ed apparato di sanificazione per l’abbattimento della carica virale e batterica presente su oggetti.

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012532610A (ja) * 2009-07-10 2012-12-20 レール・リキード−ソシエテ・アノニム・プール・レテュード・エ・レクスプロワタシオン・デ・プロセデ・ジョルジュ・クロード 食料品の非熱プラズマ処理のためのシステムおよび方法
JP2015502204A (ja) * 2011-11-18 2015-01-22 ゴジョ・インダストリーズ・インコーポレイテッド Uv照射による活性種の溶媒生成システムと方法
WO2018168433A1 (ja) * 2017-03-15 2018-09-20 ウシオ電機株式会社 処理方法
JP2018153238A (ja) * 2017-03-15 2018-10-04 ウシオ電機株式会社 処理方法
JP7039849B2 (ja) 2017-03-15 2022-03-23 ウシオ電機株式会社 処理方法
US11305990B2 (en) 2017-03-15 2022-04-19 Ushio Denki Kabushiki Kaisha Processing method
IT202000009868A1 (it) * 2020-05-05 2021-11-05 Gilardoni Spa Metodo ed apparato di sanificazione per l’abbattimento della carica virale e batterica presente su oggetti.

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102113202B1 (ko) 반응성 가스 생성 시스템 및 반응성 가스를 이용한 처리 방법
US8349253B2 (en) Method for an agent containing package
US7955631B2 (en) Process for washing and sterilizing food products, particularly vegetables, and relevant apparatus
US5011699A (en) Process for sterilizing food stuffs
US9034251B1 (en) Advanced combination ozone and UV treatment of object or product in-package
JP4722296B2 (ja) 清浄化に使用するためのオゾン封入構造体
CN104768663A (zh) 杀菌、消毒并包装即食农产品
CN102458484A (zh) 鞋类的消毒方法及装置
JP4210258B2 (ja) 食物の表面および食物パッケージング由来のヒト病原体の低温衛生化
WO2014089456A1 (en) Food packaging method and apparatus
JP3137188B1 (ja) 食品保存処理方法及び装置
JP2001352956A (ja) 食品の鮮度保持方法およびそれに用いる食品の包装装置
JP2002171949A (ja) 電子線殺菌方法及びその装置
EP2572587A1 (en) Method for sanitizing through ozonization and for packaging fruit and vegetable products
CA3029350A1 (en) Forced air ozone reactor for microbial reduction
JP2610651B2 (ja) 無菌充填包装機における容器移送方法とその装置
JP3195278B2 (ja) 容器入り食品の製造装置の殺菌方法
JP2002205714A (ja) 無菌充填装置
JPH10327829A (ja) 生鮮食料品保存方法
WO2013150591A1 (ja) 物品の殺菌・消毒・保存装置及び方法
JP4029733B2 (ja) 無菌化食品製造設備
CN118843484A (zh) 通过使用h2o2减少农业和渔业产品污染的方法
JPH1189526A (ja) 米粒の連続殺菌方法及び連続殺菌装置
JP2001252060A (ja) 容器入り食品の製造方法
JP2003245061A (ja) 食品殺菌装置