[go: up one dir, main page]

JP2001337284A - 光導波路アレイを用いた光学装置 - Google Patents

光導波路アレイを用いた光学装置

Info

Publication number
JP2001337284A
JP2001337284A JP2000156136A JP2000156136A JP2001337284A JP 2001337284 A JP2001337284 A JP 2001337284A JP 2000156136 A JP2000156136 A JP 2000156136A JP 2000156136 A JP2000156136 A JP 2000156136A JP 2001337284 A JP2001337284 A JP 2001337284A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical waveguide
waveguide array
optical
beams
emitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000156136A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4327991B2 (ja
Inventor
Susumu Monma
進 門馬
Keiji Kataoka
慶二 片岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koki Holdings Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Koki Co Ltd filed Critical Hitachi Koki Co Ltd
Priority to JP2000156136A priority Critical patent/JP4327991B2/ja
Publication of JP2001337284A publication Critical patent/JP2001337284A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4327991B2 publication Critical patent/JP4327991B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】近接したビーム径とビーム形状の揃った複数の
ビームを発生させることが可能な光学装置を提供する。 【解決手段】複数のレーザ光は光導波路アレイ(9)から
出射し、光導波路アレイから出射する複数のビームは結
合レンズ(8)によりコリメートされ、結合レンズの像面
焦点位置に絞り(7)を設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数のビームで高
速に光記録するレーザプリンタ、光ディスク装置等の光
学装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】光記録装置である例えばレーザプリンタ
では、高速、高解像度化が要求されるようになり、一本
ビームの場合ではポリゴンミラーの回転速度、レーザ光
の変調速度などが限界を超えるようになってきた。その
ため複数本のビームを用いることが必要となってきてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】半導体レーザアレイは
この目的でよく用いられているが、複数ビームの本数を
多くすることは難しく、青色のレーザ光を発生するいわ
ゆる青色半導体レーザのように最新の半導体レーザをア
レイ化することも、素子作成の歩留まり、設備投資の面
から見て困難である。
【0004】従って、本発明の目的は、個々の半導体レ
ーザを集積して作られる半導体レーザアレイを用いるこ
となく個々の半導体レーザを複数個用い、近接したビー
ム径とビーム形状の揃っている複数のビームを発生させ
ることが可能な光学装置を実現することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的は、複数のレ
ーザ光を変調走査し、感光材料上を走査する光学装置に
おいて、前記複数のレーザ光は光導波路アレイから出射
し、光導波路アレイから出射する複数のビームは結合レ
ンズによりコリメートされ、前記結合レンズの像面焦点
位置に絞りを設けることにより達成される。
【0006】
【発明の実施の形態】図1に本発明の請求項1および2
記載に対応する実施例を示す。半導体レーザモジュール
10は、半導体レーザ12から発生するレーザ光を効率
よく光ファイバ11内に導き、光ファイバ11の出射端
面を光導波路アレイ9内の一つの光導波路内の入射端面
に溶接することにより、光ファイバ11内の光を光導波
路内に導いている。同様にして、光導波路アレイ9内の
すべての光導波路内に個々の半導体レーザから出射され
るレーザ光を導いている。光導波路アレイから出射され
る複数のビームはコリメータレンズ8を用いてコリメー
トされ、コリメータレンズ8の像面焦点位置に、その位
置を通過する複数のビームの最小径以下の直径を持つ絞
り7を設置する。
【0007】絞り7を通過した複数のビームは、レンズ
6、レンズ5を通過することにより、ポリゴンミラー3
上で結合される。また、ポリゴンミラー前にシリンドリ
カルレンズを設置することにより、ポリゴンミラー上で
副走査方向にビームを絞り込み、ポリゴンミラーの面倒
れ補正を行なっている。ポリゴンミラー3上を反射した
ビームは、fθレンズを通過した後、感光ドラム上に結
像され、走査される。
【0008】図2(a)に示したように、光導波路を出射
するビームは、出射端面から離れるにしたがってビーム
径が広がり、コリメータレンズを通過することによって
コリメートされ、絞りを通過することによって、絞りの
直径と同じビーム径を持ったビーム形状の等しい複数の
ビームが絞りから出射される。
【0009】図3および図4に本発明の請求項3および
4記載に対応する実施例を示す。半導体レーザモジュー
ル10は、半導体レーザ12から発生するレーザ光を効
率よく光ファイバ11内に導き、光ファイバ11の出射
端面を光導波路アレイ9内の一つの光導波路内の入射端
面に溶接することにより、光ファイバ11内の光を光導
波路内に導いている。同様にして、光導波路アレイ9内
のすべての光導波路内に個々の半導体レーザから出射さ
れるレーザ光を導いている。光導波路アレイの出射端面
17には、絞りをパターニングした膜が蒸着されている
石英ガラスを、絞りの中心の位置が光導波路アレイから
出射されるビームの光軸と一致する位置で密着させ、接
着されている。絞りから出射される複数のビームはコリ
メータレンズ8を通過することによりコリメートされ、
レンズ6、レンズ5を通過することにより、ポリゴンミ
ラー3上で結合される。また、ポリゴンミラー前にシリ
ンドリカルレンズを設置することにより、ポリゴンミラ
ー上で副走査方向にビームを絞り込み、ポリゴンミラー
の面倒れ補正を行っている。
【0010】ポリゴンミラー3上を反射したビームは、
fθレンズを通過した後、感光ドラム上に結像され、走
査される。なお、石英ガラス15上の蒸着膜14は、光
導波路アレイ9から出射さえるビームを透過させないア
ルミまたはクロムなどにする。
【0011】図5に示したように、光導波路アレイから
出射される複数のビームは、絞りを通過することによ
り、ビーム径、ビーム形状の揃ったビームとして出射さ
れる。
【0012】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、光
導波路アレイを用いた光記録装置において、光導波路ア
レイから出射される複数のビームをコリメーターレンズ
を用いてコリメートし、コリメーターレンズの像面焦点
位置にその位置を通過する複数のビームの最小径以下の
直径を持つ絞りを設置する。または、光導波路アレイの
出射端面に、絞りをパターニングした膜が蒸着されてい
る石英ガラスを、絞りの中心の位置が光導波路アレイか
ら出射されるビームの光軸と一致する位置で密着させ接
着する。このようにすることで、絞りを通過する複数の
ビームのビーム径とビーム形状を揃えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す模式図。
【図2】図1の構成における絞り部分の詳細図。
【図3】本発明の他の実施例を示す模式図。
【図4】図3の構成における光導波路アレイおよび絞り
部分の詳細図。
【図5】図3の構成における絞り部分の詳細図。
【符号の説明】
1…感光ドラム、2…fθレンズ、3…ポリゴンミラ
ー、4…シリンドリカルレンズ、5,6…レンズ、7,1
3…絞り、8…コリメータレンズ、9…光導波路アレ
イ、10…半導体レーザモジュール、11…光ファイ
バ、12…半導体レーザ、14…蒸着膜、15…石英ガ
ラス板、16…光導波路、17…出射端面、18…光
軸。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のレーザ光を変調走査し、感光材料
    上を走査する光学装置において、前記複数のレーザ光は
    光導波路アレイから出射し、光導波路アレイから出射す
    る複数のビームは結合レンズによりコリメートされ、前
    記結合レンズの像面焦点位置に絞りを設けたことを特徴
    とする光導波路アレイを用いた光学装置。
  2. 【請求項2】 前記絞りの直径を、絞りを通過する複数
    のビームの最小径以下に設定したことを特徴とする請求
    項1記載の光導波路アレイを用いた光学装置。
  3. 【請求項3】 複数のレーザ光を変調走査し、感光材料
    上を走査する光学装置において、前記複数のレーザ光は
    光導波路アレイから出射し、光導波路アレイの出射端面
    には、絞りをパターニングした膜が形成されているガラ
    ス板を接着したことを特徴とする光導波路アレイを用い
    た光学装置。
  4. 【請求項4】前記絞りの直径を、絞りを通過する複数の
    ビームの最小径以下に設定したことを特徴とする請求項
    3記載の光導波路アレイを用いた光学装置。
JP2000156136A 2000-05-26 2000-05-26 光導波路アレイを用いた光学装置 Expired - Fee Related JP4327991B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000156136A JP4327991B2 (ja) 2000-05-26 2000-05-26 光導波路アレイを用いた光学装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000156136A JP4327991B2 (ja) 2000-05-26 2000-05-26 光導波路アレイを用いた光学装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001337284A true JP2001337284A (ja) 2001-12-07
JP4327991B2 JP4327991B2 (ja) 2009-09-09

Family

ID=18660965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000156136A Expired - Fee Related JP4327991B2 (ja) 2000-05-26 2000-05-26 光導波路アレイを用いた光学装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4327991B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007079426A (ja) * 2005-09-16 2007-03-29 Ricoh Printing Systems Ltd 光記録装置
JP2007192896A (ja) * 2006-01-17 2007-08-02 Ricoh Printing Systems Ltd マルチビーム光源およびその製造方法ならびに光走査装置、画像形成装置
US7327664B2 (en) 2003-04-25 2008-02-05 Ricoh Printing Systems, Ltd. Optical recording apparatus

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7327664B2 (en) 2003-04-25 2008-02-05 Ricoh Printing Systems, Ltd. Optical recording apparatus
JP2007079426A (ja) * 2005-09-16 2007-03-29 Ricoh Printing Systems Ltd 光記録装置
JP2007192896A (ja) * 2006-01-17 2007-08-02 Ricoh Printing Systems Ltd マルチビーム光源およびその製造方法ならびに光走査装置、画像形成装置
US7477813B2 (en) 2006-01-17 2009-01-13 Ricoh Printing Systems, Ltd. Multi-beam light source, method for manufacturing the same, light scanning unit using the same, and image forming apparatus using the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP4327991B2 (ja) 2009-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4852957A (en) Optical system for flying spot scanning apparatus
JPH08248340A (ja) レーザビーム走査装置
JP2001337284A (ja) 光導波路アレイを用いた光学装置
JP2870946B2 (ja) 光走査装置
JPH07111509B2 (ja) 光走査装置
JP2000292721A (ja) 光走査装置及びマルチビーム光走査装置
JPH0618802A (ja) 光走査装置
JP3663614B2 (ja) マルチビームを用いた光記録装置
JP2004330768A (ja) 光ビーム走査装置
JP2001324690A (ja) アレイ光源
JP4483456B2 (ja) 光記録装置
JP2003114397A (ja) 光導波路アレイを用いた光記録装置
JP4051565B2 (ja) 光導波路型光記録装置の光導波路モジュール
US5835253A (en) Raster output scanning system with a super-elliptic laser beam source
JP3707068B2 (ja) マルチビームを用いた光記録装置
US20040213130A1 (en) Optical recording apparatus
JP2000310746A (ja) 画像記録装置及び光ファイバー
JPH10161047A (ja) 光走査装置
JP3579530B2 (ja) 走査光学装置
JPH09274151A (ja) マルチビーム走査光学装置
JPH0535378Y2 (ja)
US20020167585A1 (en) Multibeam multi-wavelength internal drum recording apparatus
JPH0725065A (ja) 多空間モードレーザ及びレーザアレイを使用するレーザプリンタ
JPH0519197A (ja) 半導体レーザアレーを用いた光学装置
JPH0453919A (ja) 光走査装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050331

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080507

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080704

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20081028

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090602

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090612

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130619

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees