[go: up one dir, main page]

JP2001330457A - 車両経路配信方法 - Google Patents

車両経路配信方法

Info

Publication number
JP2001330457A
JP2001330457A JP2000149045A JP2000149045A JP2001330457A JP 2001330457 A JP2001330457 A JP 2001330457A JP 2000149045 A JP2000149045 A JP 2000149045A JP 2000149045 A JP2000149045 A JP 2000149045A JP 2001330457 A JP2001330457 A JP 2001330457A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
parking lot
route
road
road condition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000149045A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Takahashi
智 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2000149045A priority Critical patent/JP2001330457A/ja
Publication of JP2001330457A publication Critical patent/JP2001330457A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 運転者が直接的に利用可能であり道路状況や
駐車場状況なども考慮に入れられた経路情報を配信する
車両経路配信方法を提供する。 【解決手段】 道路状況端末4から、位置情報や当該位
置における交通の移動速度や渋滞の有無や渋滞の種類な
どといった道路状況情報がインターネット1を介して計
算ホスト2に送られ、蓄積される。駐車場端末5から、
駐車場の空き台数や待ち時間などといった駐車場状況情
報がインターネット1を介して計算ホスト2に送られ、
蓄積される。ユーザ端末3からは、現在位置や目的位置
や目的位置付近での駐車場利用希望の有無などといった
情報が計算ホスト2に送られ、計算ホスト2は、道路状
況情報や駐車場状況情報などを考慮に入れて経路を算出
し、その経路情報をユーザ端末3に送信する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、道路状況や駐車
場状況を基に車両経路を算出し配信する車両経路配信方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、自動車等の車両によって目的地ま
で移動する際の経路の選択は、運転者の知識および状況
判断を基に行われていた。その判断において、運転者を
支援するために次のような技術が用いられている。第1
に、カーナビゲーションシステムは、予め蓄えられた地
図情報と当該自動車の位置情報とを基に、目的地までの
経路やその経路上の目標物を運転者にガイドする。第2
に、ラジオ放送や道路に設置された表示装置などを用い
て、主要な道路の交通状況の伝達が行われ、運転者はそ
の交通状況を経路選択の際の参考にする。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術では、次
のような問題がある。まず、カーナビゲーションシステ
ムは距離等に基づいて最適経路を選択し運転者に提示す
るものの、動的に変化する道路状況は選択される経路に
は反映されない。よって、カーナビゲーションシステム
によって提示される経路が距離の観点からは最適であっ
ても、所要時間あるいはその他の観点からは必ずしも好
ましいものではない場合があり得る。
【0004】また、ラジオ放送や道路に設置された表示
装置などでは、伝達可能な情報量に制約があるととも
に、一般的な多数の運転者にとって有益であろうと思わ
れる最大公約数的な情報が提供されるのみで、個別の運
転者が必要とする詳細な道路状況は充分には伝達されな
い。また、伝達される情報は、例えば「○○道路は△△
を先頭にXキロメートルの渋滞」といったように断片的
であり、そのような断片的情報に基づいた経路選択は運
転者にまかされており、誰もが直接的に利用しやすいも
のであるとは言い難い。特に、運転者が慣れない地域を
運転する場合などは、上記のような道路状況が全く役に
たたない場合もある。
【0005】また、運転者が目的地近傍の駐車場に自動
車等を駐車する場合、駐車場がどこに存在しているか、
どの駐車場に空きがあるか、どの駐車場は何分程度の待
ち時間で駐車可能となるか、などといった駐車場状況
は、運転者が目的地近傍を運転しながら把握する必要が
あり、運転者にとって駐車場を探す時間がかかるだけで
なく、そのような駐車場を探すための移動を行うことに
よって余計に交通量が増え、道路状況を悪化させる要因
にもなってしまう。
【0006】本発明は、上記のような事情に鑑みてなさ
れたものであり、運転者が直接的に利用可能であり道路
状況や駐車場状況なども考慮に入れられた経路情報を配
信する車両経路配信方法を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、請求項1に記載の発明は、道路状況端末から道路
状況情報をネットワークを介して計算ホストが受信し蓄
積する第1のステップと、ユーザ端末から現在位置情報
および目的位置情報をネットワークを介して計算ホスト
が受信する第2のステップと、前記現在位置情報と前記
目的位置情報と蓄積された前記道路状況情報と予め保持
された地図情報とを基に、現在位置から目的位置までの
経路情報を前記計算ホストが算出する第3のステップ
と、算出された前記経路情報を前記計算ホストから前記
ユーザ端末に送信し表示する第4のステップとを有する
ことを特徴とする車両経路配信方法を要旨とする。
【0008】また、請求項2に記載の発明は、前記道路
状況情報には、当該道路状況端末の位置情報が含まれる
ことを特徴とするものである。
【0009】また、請求項3に記載の発明は、前記道路
状況情報には、道路の渋滞の有無に関する情報が含まれ
ることを特徴とするものである。
【0010】また、請求項4に記載の発明では、前記計
算ホストは、予め地図情報として保持している道路区間
の位置情報と時系列的に受信される前記道路状況情報に
含まれる道路状況端末の位置情報とを基に道路区間毎の
交通の移動速度を算出し、この道路区間毎の交通の移動
速度を基に経路情報を算出することを特徴とする。
【0011】また、請求項5に記載の発明は、駐車場端
末から駐車場状況情報をネットワークを介して前記計算
ホストが受信し蓄積するステップを有し、前記第3のス
テップにおいて、前記計算ホストは、前記駐車場状況情
報を基に現在位置から目的位置までの経路情報を算出す
ることを特徴とするものである。
【0012】また、請求項6に記載の発明は、前記駐車
場状況情報には、駐車場の空き台数または駐車場の待ち
時間のいずれかが含まれることを特徴とするものであ
る。
【0013】また、請求項7に記載の発明は、前記第3
のステップにおいて、前記経路情報は現在位置から目的
位置までの距離に基づいて選択されることを特徴とする
ものである。
【0014】また、請求項8に記載の発明は、前記第3
のステップにおいて、前記経路情報は現在位置から目的
位置までの所要時間に基づいて選択されることを特徴と
するものである。
【0015】また、請求項9に記載の発明は、前記第3
のステップにおいて、前記経路情報は現在位置から目的
位置までの料金に基づいて選択されることを特徴とする
ものである。
【0016】また、請求項10に記載の発明は、情報提
供者から、道路状況情報または駐車場状況情報のいずれ
かの情報の提供を受け、ユーザに対しては、前記道路状
況情報または前記駐車場状況情報のいずれか一方あるい
は両方に基づく経路情報を提供するとともに、ユーザ向
料金を課金し、前記情報提供者に対しては、前記道路状
況情報または前記駐車場状況情報のいずれか一方あるい
は両方に基づく経路情報を提供するとともに、前記ユー
ザ向料金よりも安価な情報提供者向料金を課金すること
を特徴とする車両経路配信方法を要旨とする。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しこの発明の一
実施形態について説明する。図1は、同実施形態による
車両経路配信のためのシステム構成を示すブロック図で
ある。この図において、符号1はインターネット、2は
計算ホスト、3はユーザ端末、4は道路状況端末、5は
駐車場端末である。計算ホスト2、ユーザ端末3、道路
状況端末4、駐車場端末5は、それぞれ無線あるいは有
線の通信手段を用いてインターネット1に接続されてお
り、道路状況端末4は道路状況情報を提供する情報提供
者によって使用され、駐車場端末5は駐車場状況情報を
提供する情報提供者によって使用される。また、ユーザ
端末3は、現在位置情報および目的位置情報を基に経路
情報を取得することを希望するユーザによって使用され
る。
【0018】なお、道路状況情報を提供する情報提供者
とは、例えば委託を受けたタクシー業者やバス業者や運
送業者であり、これらの業者は通常の業務として道路を
走行しながら、情報提供を行う。また、駐車場状況情報
を提供する情報提供者とは、例えば委託を受けた駐車場
事業者であり、この駐車場事業者は自己の運営する駐車
場の状況の情報を逐次提供する。
【0019】計算ホスト2は、道路状況端末4や駐車場
端末5から入力される情報を蓄積する記憶装置を具備し
ている。また、道路等に関する地図情報が予め計算ホス
ト2によって保持されている。
【0020】図2は、道路状況端末4の詳細構成を示す
ブロック図である。この図において、符号41は通信
部、42は表示部、43は入力部、44は速度測定部、
45は位置測定部である。道路状況端末4は自動車等に
搭載され、運転席のフロントパネル付近の運転の妨げと
ならない場所に設置される。
【0021】通信部41は、携帯電話網や業務用無線な
どを介した外部との通信の機能を有しており、この通信
部41の機能により前述のインターネットとの接続を実
現する。表示部42は、通信部41を経由で外部から受
信した情報などを表示する。入力部43は、自動車等の
運転者による情報入力を受け付ける。タッチパネルなど
を用いて、表示部42と入力部43とを一体化すること
により、片手で操作できる簡便なユーザインタフェース
を提供するようにしても良い。
【0022】速度測定部44および位置測定部45は当
該自動車の速度および位置を測定する。位置測定部45
は、例えば、GPS(Global Positioning System )や
ジャイロなどを用いて位置を測定する。速度測定部44
は、例えば、車輪の回転数を基に、あるいは、位置測定
部45が測定した位置を時間で微分することにより速度
の測定を行う。なお、位置測定部45が測定した位置を
基に速度の測定を行う場合の計算は、位置情報を受信す
る計算ホスト2側で行っても良い。
【0023】図3は、道路状況端末4における画面表示
例を示す図である。この表示画面にはタッチパネルが設
けられており、表示されている「渋滞中」、「渋滞解
除」、「自然渋滞」、「工事渋滞」、「事故渋滞」など
の領域を運転者がタッチすることにより、渋滞の有無や
渋滞の種類を入力し、計算ホスト2に送信することが可
能となっている。なお、渋滞の有無の判断においては、
速度測定部44が測定した速度を判断の基としても良
い。
【0024】次に、図4および図5を参照しながら、本
システムの動作手順を説明する。まず、道路状況情報を
提供する情報提供者は、道路状況端末4を用いて道路状
況情報を計算ホスト2へ送信する(図4(a)のステッ
プS11)。また、駐車場状況情報を提供する情報提供
者は、駐車場端末5を用いて駐車場状況情報を計算ホス
ト2へ送信する(図4(b)のステップS21)。これ
らの計算ホスト2への情報送信は所定の時間間隔で、あ
るいは情報提供者の端末操作により、逐次行われる。そ
して、計算ホスト2は、それぞれ受信した道路状況情報
および駐車場状況情報を蓄積する(図4(a)のステッ
プS12および同(b)のステップS22)。
【0025】なお、道路状況情報には、道路状況端末4
が搭載された自動車の位置情報や速度情報や渋滞の有無
や渋滞の種類に関する情報が含まれる。また、駐車場状
況情報には、駐車場の空き台数または駐車場の待ち時間
のいずれかが含まれる。
【0026】ユーザはユーザ端末3に現在位置情報と目
的位置情報と目的位置付近で利用可能な駐車場の検索の
希望の有無とを入力し、ユーザ端末3はこれらの情報を
計算ホスト2へ送信する(図5のステップS31)。な
お、現在位置情報は、位置測定装置(例えばGPS)な
どによって自動的に測定されてホスト2に送信されても
良い。ユーザ端末3からの情報を受信した計算ホスト2
は、蓄積されている道路状況情報および駐車場状況情報
を基に、また予め保持している地図情報とを基に、現在
位置から目的位置あるいは目的位置付近で利用可能な駐
車場までの経路を算出し(同、ステップS32)、算出
された経路をユーザ端末3に送信する(同、ステップS
33)。
【0027】なお、このとき計算ホスト2は、距離に関
して最適な経路、所要時間に関して最適な経路、料金に
関して最適な経路のいずれかを算出しユーザ端末3に送
信する。あるいは、これらの経路をすべて算出しユーザ
端末3に送信しても良い。また、距離、所要時間、料金
に関して最適な経路だけでなく、次点、次次点等の経路
も算出するようにしても良い。なお、ここで料金とは、
道路の通行に伴って必要となる料金であり、例えば、有
料道路の料金や、特定の区間あるいは地域の通行に必要
な税などが含まれる。
【0028】ユーザ端末3は、計算ホスト2から送信さ
れた経路情報を表示する。これにより、運転者は、たと
え目的地までの経路に関する知識がなくても、そのとき
の道路状況および駐車場状況に応じた経路のガイドを受
けることが可能となる。
【0029】なお、情報提供者自身がユーザとして上記
のような経路情報の提供を受けることを希望することも
考えられるため、一般のユーザに対してはユーザ向料金
によって経路情報の提供を行い、情報提供者に対して
は、情報提供の見返りとして、情報提供者向料金による
経路情報の提供を行っても良い。つまり、情報提供者か
ら、道路状況情報または駐車場状況情報のいずれかの情
報の提供を受け、ユーザに対しては、前記道路状況情報
または前記駐車場状況情報のいずれか一方あるいは両方
に基づく経路情報を提供するとともに、ユーザ向料金を
課金し、前記情報提供者に対しては、前記道路状況情報
または前記駐車場状況情報のいずれか一方あるいは両方
に基づく経路情報を提供するとともに、前記ユーザ向料
金よりも安価な情報提供者向料金を課金する。なお、こ
のとき前記情報提供者向料金はゼロであっても良いし、
さらに情報提供料を情報提供者に対して支払っても良
い。
【0030】なお、上述の計算ホスト、ユーザ端末、道
路状況端末、駐車場端末は、コンピュータシステムによ
って実現される。そして、上述した各処理は、プログラ
ムの形式でコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記憶
されており、このプログラムをコンピュータが読み出し
て実行することによって、上記処理が行われる。ここで
コンピュータ読み取り可能な記録媒体とは、フロッピー
(登録商標)ディスク、光磁気ディスク、CD−RO
M、磁気ハードディスク、半導体メモリ等をいう。
【0031】また、上記実施形態では、インターネット
を用いて通信を行うこととしたが、通信手段はインター
ネットに限定されず、他のネットワーク等であっても良
い。他のネットワーク等とは、例えば、電話網(特に無
線方式を用いる電話網)や、無線を用いたデジタルデー
タ網や、プライベートに構築された網等をいうがこれら
に限定されない。
【0032】
【発明の効果】以上説明したように、道路状況端末およ
び駐車場端末から入力される情報を計算ホストに蓄積
し、この蓄積された情報を用いてユーザ端末からの要求
に応じた経路計算を行うため、そのときの道路状況や駐
車場状況に応じて、距離、所要時間、料金のそれぞれの
観点から、好ましい経路をユーザに提示することが可能
となる。これにより、自動車等での移動に際して、渋滞
などの道路状況にできるだけ影響されない経路の選択が
可能となる。
【0033】また、情報提供者に対して一般ユーザより
も安価な料金で経路情報を提供することにより、情報提
供者に支払う情報提供料の低減化を図ることが可能とな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の一実施形態による車両経路配信の
ためのシステム構成を示すブロック図である。
【図2】 同実施形態による道路状況端末の詳細構成を
示すブロック図である。
【図3】 同実施形態による道路状況端末における画面
表示例を示す図である。
【図4】 同実施形態による提供情報の収集の手順を示
すフローチャートである。
【図5】 同実施形態による車両経路情報の算出および
配信の手順を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 インターネット 2 計算ホスト 3 ユーザ端末 4 道路状況端末 5 駐車場端末 41 通信部 42 表示部 43 入力部 44 速度測定部 45 位置測定部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G08G 1/09 G08G 1/09 F 1/0969 1/0969 1/14 1/14 A G09B 29/10 G09B 29/10 A Fターム(参考) 2C032 HB22 HB25 HD16 2F029 AA02 AB07 AB13 AC02 AC08 AC13 5B049 AA01 AA06 BB31 CC36 CC40 CC46 DD01 DD05 EE03 EE05 FF03 GG02 GG04 GG07 5H180 AA01 BB04 BB05 EE10 FF05 FF12 FF32 KK06

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 道路状況端末から道路状況情報をネット
    ワークを介して計算ホストが受信し蓄積する第1のステ
    ップと、 ユーザ端末から現在位置情報および目的位置情報をネッ
    トワークを介して計算ホストが受信する第2のステップ
    と、 前記現在位置情報と前記目的位置情報と蓄積された前記
    道路状況情報と予め保持された地図情報とを基に、現在
    位置から目的位置までの経路情報を前記計算ホストが算
    出する第3のステップと、 算出された前記経路情報を前記計算ホストから前記ユー
    ザ端末に送信し表示する第4のステップと、 を有することを特徴とする車両経路配信方法。
  2. 【請求項2】 前記道路状況情報には、当該道路状況端
    末の位置情報が含まれることを特徴とする請求項1に記
    載の車両経路配信方法。
  3. 【請求項3】 前記道路状況情報には、道路の渋滞の有
    無に関する情報が含まれることを特徴とする請求項2に
    記載の車両経路配信方法。
  4. 【請求項4】 前記計算ホストは、予め地図情報として
    保持している道路区間の位置情報と時系列的に受信され
    る前記道路状況情報に含まれる道路状況端末の位置情報
    とを基に道路区間毎の交通の移動速度を算出し、この道
    路区間毎の交通の移動速度を基に経路情報を算出するこ
    とを特徴とする請求項2又は3に記載の車両経路配信方
    法。
  5. 【請求項5】 駐車場端末から駐車場状況情報をネット
    ワークを介して前記計算ホストが受信し蓄積するステッ
    プを有し、 前記第3のステップにおいて、前記計算ホストは、前記
    駐車場状況情報を基に現在位置から目的位置までの経路
    情報を算出することを特徴とする請求項1〜4のいずれ
    かに記載の車両経路配信方法。
  6. 【請求項6】 前記駐車場状況情報には、駐車場の空き
    台数または駐車場の待ち時間のいずれかが含まれること
    を特徴とする請求項5に記載の車両経路配信方法。
  7. 【請求項7】 前記第3のステップにおいて、前記経路
    情報は現在位置から目的位置までの距離に基づいて選択
    されることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載
    の車両経路配信方法。
  8. 【請求項8】 前記第3のステップにおいて、前記経路
    情報は現在位置から目的位置までの所要時間に基づいて
    選択されることを特徴とする請求項1〜7のいずれかに
    記載の車両経路配信方法。
  9. 【請求項9】 前記第3のステップにおいて、前記経路
    情報は現在位置から目的位置までの料金に基づいて選択
    されることを特徴とする請求項1〜8のいずれかに記載
    の車両経路配信方法。
  10. 【請求項10】 情報提供者から、道路状況情報または
    駐車場状況情報のいずれかの情報の提供を受け、 ユーザに対しては、前記道路状況情報または前記駐車場
    状況情報のいずれか一方あるいは両方に基づく経路情報
    を提供するとともに、ユーザ向料金を課金し、 前記情報提供者に対しては、前記道路状況情報または前
    記駐車場状況情報のいずれか一方あるいは両方に基づく
    経路情報を提供するとともに、前記ユーザ向料金よりも
    安価な情報提供者向料金を課金することを特徴とする車
    両経路配信方法。
JP2000149045A 2000-05-19 2000-05-19 車両経路配信方法 Pending JP2001330457A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000149045A JP2001330457A (ja) 2000-05-19 2000-05-19 車両経路配信方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000149045A JP2001330457A (ja) 2000-05-19 2000-05-19 車両経路配信方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001330457A true JP2001330457A (ja) 2001-11-30

Family

ID=18654962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000149045A Pending JP2001330457A (ja) 2000-05-19 2000-05-19 車両経路配信方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001330457A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003294471A (ja) * 2002-04-01 2003-10-15 Aisin Aw Co Ltd 自動車用ナビゲーションシステム及びナビゲーション方法
JP2012154772A (ja) * 2011-01-26 2012-08-16 Navitime Japan Co Ltd ナビゲーションシステム、端末装置、ナビゲーションサーバ、ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、および、プログラム
JP2014202585A (ja) * 2013-04-04 2014-10-27 パイオニア株式会社 経路探索装置、経路出力装置、経路探索システム及び経路探索方法並びに経路探索用プログラム
JP2015192226A (ja) * 2014-03-27 2015-11-02 株式会社ゼンリンデータコム プログラム、情報処理装置及び情報処理方法
GB2528081A (en) * 2014-07-08 2016-01-13 Jaguar Land Rover Ltd Improvements in automotive navigation systems
CN109708656A (zh) * 2019-01-24 2019-05-03 爱驰汽车有限公司 基于实时路况的路线规划方法、系统、设备及存储介质
JP2019115072A (ja) * 2019-04-01 2019-07-11 株式会社ゼンリンデータコム プログラム、情報処理装置及び情報処理方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003294471A (ja) * 2002-04-01 2003-10-15 Aisin Aw Co Ltd 自動車用ナビゲーションシステム及びナビゲーション方法
JP2012154772A (ja) * 2011-01-26 2012-08-16 Navitime Japan Co Ltd ナビゲーションシステム、端末装置、ナビゲーションサーバ、ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、および、プログラム
JP2014202585A (ja) * 2013-04-04 2014-10-27 パイオニア株式会社 経路探索装置、経路出力装置、経路探索システム及び経路探索方法並びに経路探索用プログラム
JP2015192226A (ja) * 2014-03-27 2015-11-02 株式会社ゼンリンデータコム プログラム、情報処理装置及び情報処理方法
GB2528081A (en) * 2014-07-08 2016-01-13 Jaguar Land Rover Ltd Improvements in automotive navigation systems
CN109708656A (zh) * 2019-01-24 2019-05-03 爱驰汽车有限公司 基于实时路况的路线规划方法、系统、设备及存储介质
JP2019115072A (ja) * 2019-04-01 2019-07-11 株式会社ゼンリンデータコム プログラム、情報処理装置及び情報処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9759569B2 (en) Apparatus and method for determining parking information
JP4486866B2 (ja) コスト情報を提供するナビゲーションデバイスおよび方法
US20110131154A1 (en) Navigation device, method & system
JP2001006093A (ja) 駐車状況管理装置及び車載誘導装置
JP7082555B2 (ja) 車両利用支援システム
JP2012168796A (ja) プローブ情報管理システム、車載端末、およびプローブ情報管理装置
JP4169361B1 (ja) 経路案内システム、経路探索サーバおよび携帯端末装置ならびに経路案内方法
JP2005526244A (ja) 旅行関連情報をユーザに提供するための方法及び装置
JP2001283387A (ja) 駐車場情報提供システム
JP2001330457A (ja) 車両経路配信方法
JP3832284B2 (ja) ナビゲーションシステム及びナビゲーションプログラム
JP4165795B2 (ja) ナビゲーション用交通情報受信装置
JP5489159B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2002208093A (ja) 車両端末、情報管理センタ、走行車両データの収集管理システム、走行車両データの収集管理方法、走行車両データの収集管理プログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体
JP2003247846A (ja) 車載装置および渋滞情報管理装置
JP2004085328A (ja) ナビゲーション装置
JP5585285B2 (ja) 経路探索装置、経路探索方法及びコンピュータプログラム
JP4052844B2 (ja) ナビゲーション装置及びサーバ装置
JP5527091B2 (ja) 経路探索装置、経路探索方法及びコンピュータプログラム
JPH10227645A (ja) 車両搭載用posシステム
JP5522667B2 (ja) ナビゲーション装置
WO2008059592A1 (fr) Dispositif, procédé et programme de recherche d'itinéraire, et support d'enregistrement lisible par ordinateur
JP2001266185A (ja) タクシー料金案内システム
JP2001209882A (ja) 交通量推定システム
WO2007108377A1 (ja) 経路探索装置、経路探索方法、経路探索プログラム、および記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040106