JP2001327263A - キノコ類の成分の抽出方法 - Google Patents
キノコ類の成分の抽出方法Info
- Publication number
- JP2001327263A JP2001327263A JP2000149752A JP2000149752A JP2001327263A JP 2001327263 A JP2001327263 A JP 2001327263A JP 2000149752 A JP2000149752 A JP 2000149752A JP 2000149752 A JP2000149752 A JP 2000149752A JP 2001327263 A JP2001327263 A JP 2001327263A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mushrooms
- weight
- water
- dried
- liquid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 235000001674 Agaricus brunnescens Nutrition 0.000 title claims abstract description 78
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 46
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 title abstract 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 73
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims abstract description 41
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 36
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims abstract description 18
- 238000001914 filtration Methods 0.000 claims abstract description 15
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 13
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 239000005909 Kieselgur Substances 0.000 claims description 8
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 6
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 claims description 5
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 claims description 5
- SHFGJEQAOUMGJM-UHFFFAOYSA-N dialuminum dipotassium disodium dioxosilane iron(3+) oxocalcium oxomagnesium oxygen(2-) Chemical compound [O--].[O--].[O--].[O--].[O--].[O--].[O--].[O--].[Na+].[Na+].[Al+3].[Al+3].[K+].[K+].[Fe+3].[Fe+3].O=[Mg].O=[Ca].O=[Si]=O SHFGJEQAOUMGJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 5
- 235000019362 perlite Nutrition 0.000 claims description 5
- 239000010451 perlite Substances 0.000 claims description 5
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 claims description 4
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 claims description 4
- 238000001035 drying Methods 0.000 claims description 4
- 238000003756 stirring Methods 0.000 claims description 4
- 230000002255 enzymatic effect Effects 0.000 claims 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 abstract 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 14
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 14
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 10
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 10
- 229940088598 enzyme Drugs 0.000 description 10
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- FYGDTMLNYKFZSV-URKRLVJHSA-N (2s,3r,4s,5s,6r)-2-[(2r,4r,5r,6s)-4,5-dihydroxy-2-(hydroxymethyl)-6-[(2r,4r,5r,6s)-4,5,6-trihydroxy-2-(hydroxymethyl)oxan-3-yl]oxyoxan-3-yl]oxy-6-(hydroxymethyl)oxane-3,4,5-triol Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1OC1[C@@H](CO)O[C@@H](OC2[C@H](O[C@H](O)[C@H](O)[C@H]2O)CO)[C@H](O)[C@H]1O FYGDTMLNYKFZSV-URKRLVJHSA-N 0.000 description 8
- 229920002498 Beta-glucan Polymers 0.000 description 8
- RGHNJXZEOKUKBD-SQOUGZDYSA-N D-gluconic acid Chemical compound OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)C(O)=O RGHNJXZEOKUKBD-SQOUGZDYSA-N 0.000 description 6
- VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N Fumaric acid Chemical compound OC(=O)\C=C\C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 6
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N adipic acid Chemical compound OC(=O)CCCCC(O)=O WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N lactic acid Chemical compound CC(O)C(O)=O JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N phthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1C(O)=O XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 description 6
- 238000004659 sterilization and disinfection Methods 0.000 description 6
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 5
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 4
- 150000004676 glycans Chemical class 0.000 description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 4
- 229920001282 polysaccharide Polymers 0.000 description 4
- 239000005017 polysaccharide Substances 0.000 description 4
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 4
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 4
- FBPFZTCFMRRESA-KVTDHHQDSA-N D-Mannitol Chemical compound OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-KVTDHHQDSA-N 0.000 description 3
- FBPFZTCFMRRESA-JGWLITMVSA-N D-glucitol Chemical compound OC[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-JGWLITMVSA-N 0.000 description 3
- RGHNJXZEOKUKBD-UHFFFAOYSA-N D-gluconic acid Natural products OCC(O)C(O)C(O)C(O)C(O)=O RGHNJXZEOKUKBD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N Dextrotartaric acid Chemical compound OC(=O)[C@H](O)[C@@H](O)C(O)=O FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N 0.000 description 3
- 240000000599 Lentinula edodes Species 0.000 description 3
- 229930195725 Mannitol Natural products 0.000 description 3
- FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N Tartaric acid Natural products [H+].[H+].[O-]C(=O)C(O)C(O)C([O-])=O FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 235000011054 acetic acid Nutrition 0.000 description 3
- 239000001361 adipic acid Substances 0.000 description 3
- 235000011037 adipic acid Nutrition 0.000 description 3
- 235000015165 citric acid Nutrition 0.000 description 3
- 235000013373 food additive Nutrition 0.000 description 3
- 239000002778 food additive Substances 0.000 description 3
- 235000012041 food component Nutrition 0.000 description 3
- 239000001530 fumaric acid Substances 0.000 description 3
- 235000011087 fumaric acid Nutrition 0.000 description 3
- 239000000174 gluconic acid Substances 0.000 description 3
- 235000012208 gluconic acid Nutrition 0.000 description 3
- 239000004310 lactic acid Substances 0.000 description 3
- 235000014655 lactic acid Nutrition 0.000 description 3
- 150000002632 lipids Chemical class 0.000 description 3
- 239000000594 mannitol Substances 0.000 description 3
- 235000010355 mannitol Nutrition 0.000 description 3
- 238000001471 micro-filtration Methods 0.000 description 3
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 3
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 3
- 150000005846 sugar alcohols Chemical class 0.000 description 3
- 239000011975 tartaric acid Substances 0.000 description 3
- 235000002906 tartaric acid Nutrition 0.000 description 3
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000052 vinegar Substances 0.000 description 3
- 235000021419 vinegar Nutrition 0.000 description 3
- BJEPYKJPYRNKOW-REOHCLBHSA-N (S)-malic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](O)CC(O)=O BJEPYKJPYRNKOW-REOHCLBHSA-N 0.000 description 2
- 241000222518 Agaricus Species 0.000 description 2
- FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N D-Glucitol Natural products OC[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N 0.000 description 2
- 239000004375 Dextrin Substances 0.000 description 2
- 229920001353 Dextrin Polymers 0.000 description 2
- 239000004278 EU approved seasoning Substances 0.000 description 2
- 241000233866 Fungi Species 0.000 description 2
- 235000001715 Lentinula edodes Nutrition 0.000 description 2
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 2
- BJEPYKJPYRNKOW-UHFFFAOYSA-N alpha-hydroxysuccinic acid Natural products OC(=O)C(O)CC(O)=O BJEPYKJPYRNKOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000001093 anti-cancer Effects 0.000 description 2
- HVYWMOMLDIMFJA-DPAQBDIFSA-N cholesterol Chemical compound C1C=C2C[C@@H](O)CC[C@]2(C)[C@@H]2[C@@H]1[C@@H]1CC[C@H]([C@H](C)CCCC(C)C)[C@@]1(C)CC2 HVYWMOMLDIMFJA-DPAQBDIFSA-N 0.000 description 2
- 235000019425 dextrin Nutrition 0.000 description 2
- 235000013325 dietary fiber Nutrition 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 2
- 239000005417 food ingredient Substances 0.000 description 2
- 235000011194 food seasoning agent Nutrition 0.000 description 2
- 235000013402 health food Nutrition 0.000 description 2
- 235000011090 malic acid Nutrition 0.000 description 2
- 239000001630 malic acid Substances 0.000 description 2
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 2
- 239000000600 sorbitol Substances 0.000 description 2
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 2
- 241000134916 Amanita Species 0.000 description 1
- 239000004382 Amylase Substances 0.000 description 1
- 108010065511 Amylases Proteins 0.000 description 1
- 102000013142 Amylases Human genes 0.000 description 1
- 108010059892 Cellulase Proteins 0.000 description 1
- 240000006499 Flammulina velutipes Species 0.000 description 1
- 235000016640 Flammulina velutipes Nutrition 0.000 description 1
- 240000008397 Ganoderma lucidum Species 0.000 description 1
- 235000001637 Ganoderma lucidum Nutrition 0.000 description 1
- 229920001503 Glucan Polymers 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- 229920001491 Lentinan Polymers 0.000 description 1
- 240000001462 Pleurotus ostreatus Species 0.000 description 1
- 108010059820 Polygalacturonase Proteins 0.000 description 1
- 241000121220 Tricholoma matsutake Species 0.000 description 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 239000008186 active pharmaceutical agent Substances 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 235000019418 amylase Nutrition 0.000 description 1
- 239000002246 antineoplastic agent Substances 0.000 description 1
- 239000006286 aqueous extract Substances 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 230000036772 blood pressure Effects 0.000 description 1
- 229940106157 cellulase Drugs 0.000 description 1
- 235000012000 cholesterol Nutrition 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 235000015872 dietary supplement Nutrition 0.000 description 1
- 102000038379 digestive enzymes Human genes 0.000 description 1
- 108091007734 digestive enzymes Proteins 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 229940088679 drug related substance Drugs 0.000 description 1
- 238000006911 enzymatic reaction Methods 0.000 description 1
- 108010093305 exopolygalacturonase Proteins 0.000 description 1
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 1
- 241000411851 herbal medicine Species 0.000 description 1
- 238000003973 irrigation Methods 0.000 description 1
- 230000002262 irrigation Effects 0.000 description 1
- 229940115286 lentinan Drugs 0.000 description 1
- 230000004060 metabolic process Effects 0.000 description 1
- 230000000813 microbial effect Effects 0.000 description 1
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 1
- 235000016709 nutrition Nutrition 0.000 description 1
- 239000000575 pesticide Substances 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 108010001062 polysaccharide-K Proteins 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 235000019600 saltiness Nutrition 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 230000001988 toxicity Effects 0.000 description 1
- 231100000419 toxicity Toxicity 0.000 description 1
- 235000019156 vitamin B Nutrition 0.000 description 1
- 239000011720 vitamin B Substances 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- 238000003809 water extraction Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
Abstract
の成分を抽出する方法を提供する。 【解決手段】 下記(1)〜(6)の工程を含むことを
特徴とするキノコ類の成分の抽出方法。 (1)生、冷凍もしくは乾燥のキノコ類を、30℃以下
の水中で抽出する工程、(2)生、冷凍もしくは乾燥の
キノコ類、および/または該工程(1)における抽出残
渣を、70℃以上の水中で抽出する工程、(3)生、冷
凍もしくは乾燥のキノコ類、および/もしくは該工程
(1)および/または(2)における抽出残渣を、30
〜90℃の水中で酵素処理して抽出する工程、(4)工
程(1)〜(3)で得られた画分を、遠心分離および/
または濾過により固液分離する工程、(5)得られた透
明な分離液を濃縮する工程、および(6)得られた濃縮
液を乾燥する工程。
Description
古くから珍重されてきたものもあれば、美食家の愛する
もの、また、毎日の食卓にのるもの、毒性を持つキノコ
とたくさんの種類があり、その栄養成分によって効能も
さまざまである。キノコ全体に言える栄養的特徴は、ナ
トリウムが少なくカリウムが多いことで、このカリウム
には血圧を下げる働きがあることがよく知られている。
その上、コレステロールのたまる心配のないノーカロリ
ー食品であり、アミラーゼなど各種消化酵素、代謝に欠
かせないビタミンB1、B2も多く含まれている。
け、しいたけ、マッシュルームなどとは別に、近年、新
しいキノコが市場に登場している。また、漢方薬として
は、茯苓・チョレイなどが古くから使用され、利水作用
や抗癌作用を目的に実績を示している。また、健康食品
として、アガリクス・霊芝・しいたけなどが利用され臨
床的にも効果が認められてきている。そして、しいたけ
のレンチナン、かわらたけのクレスチン、すえひろたけ
のシゾフィランなどは、抗癌剤として医療向けに使用さ
れており、また、アガリクス中の多糖類であるβ−グル
カンの抗癌活性が注目されてきている。
々考えられているが、熱水による抽出が一般的である。
しかしながら、熱水抽出により、高分子画分、例えば、
β―グルカン等は完全に抽出できずに抽出原体中に残っ
ている。熱水アルカリ抽出により、高分子画分のβ−グ
ルカン等は相当量の抽出が可能であるが、エキス化した
場合に高アルカリ濃度となるという欠点がある。中和し
た場合には、塩分濃度が高くなり、塩味が強くなると考
えられる。また、酵素分解により高分子画分であるβ−
グルカン等を取り出すことも行われているが、β−グル
カンの回収効率の向上のみにとらわれ、薬理的に有用と
される物質も酵素により失われている可能性が考えられ
る。しかし、これらの方法は、単に抽出エキスを作る手
段、また、高分子画分を効率的に取り出すことだけを考
えているだけであり、キノコ類に含有された有用な成分
を隈無く抽出しているとは言い難い方法と考えられる。
様な従来の抽出方法のように、ただ単に抽出エキスを得
る方法、または高分子画分のβ―グルカンを効率的に得
る方法ではなく、キノコ類の低分子画分、中間的画分お
よび高分子画分を個別にあるいは混合状態で取り出すこ
とにより、キノコ類に含有された有用的な成分を隈無く
抽出し、さらには抽出粕からも有用な成分を取り出すこ
とができる方法を提供することにある。
するためになされたものであり、(I)下記(1)〜
(6)の工程を含むことを特徴とするキノコ類の成分の
抽出方法。 (1)生、冷凍もしくは乾燥のキノコ類を、該キノコ類
1重量部に対して5〜100重量部の30℃以下の水中
で抽出する工程、(2)生、冷凍もしくは乾燥のキノコ
類、および/または該工程(1)における抽出残渣を、
該キノコ類および/または該抽出残渣の1重量部に対し
て5〜100重量部の70℃以上の水中で抽出する工
程、(3)生、冷凍もしくは乾燥のキノコ類、および/
もしくは該工程(1)および/または(2)における抽
出残渣を、該キノコ類および/または該抽出残渣の1重
量部に対して5〜100重量部の30〜90℃の水中で
酵素処理して抽出する工程、(4)工程(1)〜(3)
で得られた画分を、別々に、または任意に組み合わせ
て、遠心分離および/または濾過により固液分離する工
程、(5)得られた透明な分離液を、別々に、または任
意に組み合わせて、濃縮する工程、および(6)得られ
た濃縮液を、別々に、または任意に組み合わせて、乾燥
する工程;を提供するものである。また、本発明は、
(II)工程(1)において、撹拌機で混合することによ
って抽出する(I)記載の方法、(III)工程(1)に
おいて、撹拌機で混合することなく、キノコ類を水に浸
し水に充分接触させ、自然放置することによって抽出す
る(I)記載の方法、(IV)工程(1)において、5〜
100重量部の水の代わりに5〜100重量部の30〜
100%エタノール中で、撹拌または自然放置すること
にによって抽出する(I)記載の方法、(V)工程
(1)において、流水によりキノコ類の表面を洗い流
し、その水を回収することによって抽出する(I)記載
の方法、(VI)工程(1)〜(3)において、工程
(2)および(3)では新たに生、冷凍もしくは乾燥の
キノコ類を加えることなく、工程(1)より(2)、
(3)と抽出順次工程を重ねて、主として、工程(1)
から低分子の画分、工程(2)から低分子と高分子の中
間的画分、および工程(3)から高分子の画分を別々に
得る(I)記載の方法、(VII)工程(4)および
(5)において、工程(1)〜(3)からの得られた液
を合わせて連続的に固液分離および濃縮を行って低分子
から高分子まで含んだ濃縮液を得る(I)記載の方法、
(VIII)得られた濃縮液を乾燥する(VII)記載の方
法、(IX)工程(4)において、遠心分離後に濾過を行
う(I)記載の方法、(X)工程(4)における濾過に
よる固液分離において、ケイ藻土、セライト、パーライ
トおよび結晶セルロースよりなる群から選択される濾過
助剤を用いる(I)記載の方法、(XI)工程(2)およ
び(3)において、分離されるキノコ類の残渣を乾燥
し、粉末化する(I)記載の方法を提供する。
味料、健康補助食品、食品原料等の分野で広く使用でき
る抽出物である。また、高分子画分を取り出した最終の
残渣は、乾燥粉末化することにより水不溶性の食物繊維
として、有用に利用することができ、キノコ類の資源を
無駄なく利用できる。
る。本発明の抽出方法で用いるキノコ類は産地、生、冷
凍、乾燥等は問わないが、微生物汚染、農薬の高濃度残
留、異物の混入の少ないものが望ましい。まず、工程
(1)において、生、冷凍もしくは乾燥キノコ類をキノ
コ類1重量部に対して5〜100重量部の30℃以下の
冷水、または5〜100重量部の30℃以下の30〜1
00%のエタノール水溶液中に投入し、抽出する。抽出
は、撹拌機で混合することにより、あるいは撹拌機で混
合することなく、キノコ類を水に浸し水に充分接触さ
せ、自然放置することにより、あるいは流水によりキノ
コ類の表面を洗い流し、その水を回収することにより行
う。抽出処理時間は、冷水またはエタノール水溶液の量
により調節するが、適当な時間ごとにBrix固形分濃
度を確認し、その数値が変化しなくなった時点を終了時
点とする。工程(1)では、キノコ類に含まれる成分の
うち主として低分子成分が抽出される。
いて遠心分離機により水不溶性の部分を固液分離する。
遠心力が高い場合には、分離液はそのまま使用できる
が、低い場合には、濾過筒、フィルタープレス等の濾過
装置により精密濾過を行うことにより、遠心分離機だけ
を用いた液よりもより澄明な液を得ることができる。濾
過装置だけでも可能であるが、濾過面積の大きな装置が
必要である。また、濾過助剤としてケイ藻土、セライ
ト、パーライト、結晶セルロース等をキノコ類の重量に
対して、5〜150重量%使用することにより、キノコ
類中の水不溶性の脂質類を吸着除去することができる。
また、濾過助剤を使用することにより、さらに澄明な液
を得ることができる。
おいて60℃以下で濃縮器により減圧下濃縮する。濃縮
液量としては、使用する状況、保存状況により適量な重
量とする。この様にして得られた濃縮液を、加熱殺菌後
冷蔵、冷凍保存するか、加熱殺菌時、または、後に適当
な酸、好ましくは、食品添加物の添加物として認められ
ている、塩酸、リンゴ酸、クエン酸、酒石酸、乳酸、酢
酸、フマル酸、フタル酸、グルコン酸、アジピン酸、食
酢等を加えてpH=4.2以下、好ましくは、pH=3.
9以下に調製することにより一般的な微生物の繁殖を抑
制できる。
使用することも可能であるが、工程(6)において冷凍
乾燥機、スプレードライ乾燥機等により、乾燥粉末化で
きる。次に、工程(2)において、工程(1)の抽出で
得られたキノコ類の残渣を該残渣1重量部に対して5〜
100重量部の70℃以上の熱水中に投入し、好ましく
は30〜300分撹拌抽出する。加熱時間は、温度が高
ければ短く、低ければ長く加温抽出する必要がある。例
えば、好ましくは、70℃で2〜5時間、95℃で30
〜180分が適当である。なお、工程(2)において
は、工程(1)の抽出残渣に代えてまたはそれと共に
生、冷凍もしくは乾燥のキノコ類を抽出することもでき
る。工程(1)の抽出残渣に代えて生、冷凍もしくは乾
燥のキノコ類を抽出する場合は、該キノコ類1重量部に
対して5〜100重量部の水中で抽出する。また、該キ
ノコ類および工程(1)の抽出残渣を共に抽出する場合
は、それらの合計1重量部に対して5〜100重量部の
水中で抽出する。工程(1)の抽出残渣のみを抽出する
場合は、キノコ類に含まれる成分のうち主として分子量
的に低分子と高分子の中間の成分が抽出される。キノコ
類のみを抽出する場合には、主として、低分子成分およ
び中間成分が抽出される。また、キノコ類と工程(1)
の抽出残渣の両者を抽出する場合には、主として、低分
子成分および中間成分が抽出される。
いて遠心分離機により水不溶性の部分を固液分離する。
遠心力が高い場合には、分離液はそのまま使用できる
が、低い場合には、濾過筒、フィルタープレス等の濾過
装置により精密濾過を行うことにより、遠心分離機だけ
を用いた液よりもより澄明な液を得ることができる。濾
過装置だけでも可能であるが、濾過面積の大きな装置が
必要である。また、濾過助剤としてケイ藻土、セライ
ト、パーライト、結晶セルロース等をキノコ類の重量に
対して、5〜150重量%使用することにより、キノコ
類中の水不溶性の脂質類を吸着除去することができる。
また、濾過助剤を使用することにより、さらに澄明な液
を得ることができる。この様にして得られた液を、工程
(5)において60℃以下で濃縮器により減圧下濃縮す
る。濃縮液量は、使用する状況、保存状況により適量な
重量とする。
後に冷蔵もしくは冷凍保存することにより、または加熱
殺菌時もしくは加熱殺菌後に適当な酸、好ましくは、食
品添加物として認められている塩酸、リンゴ酸、クエン
酸、酒石酸、乳酸、酢酸、フマル酸、フタル酸、グルコ
ン酸、アジピン酸、食酢等を加えてpH=4.2以下、
好ましくは、pH=3.9以下に調整することにより一
般的な微生物の繁殖を抑制できる。この様にして得られ
た濃縮液を、そのまま使用することも可能であるが、工
程(6)において凍結乾燥機、スプレードライ乾燥機等
により、乾燥粉末化できる。
よび/または(2)の抽出で得られたキノコ類の残渣を
該残渣1重量部に対して5〜100重量部の30〜90
℃の熱水および温水中に投入し、撹拌混合を行う。次
に、糸状菌由来の植物組織崩壊酵素をキノコ類残渣1重
量部当たりに対して0.001〜5.0%重量部投入し、
撹拌機などで混合する。好ましい温度として40〜60
℃であり、酵素処理時間は、2〜12時間が適当であ
る。なお、工程(3)においては、工程(1)および/
または(2)の抽出残渣に代えてまたはそれと共に生、
冷凍もしくは乾燥のキノコ類を抽出することもできる。
工程(1)および/または(2)の抽出残渣に代えて
生、冷凍もしくは乾燥のキノコ類を抽出する場合は、該
キノコ類1重量部に対して5〜100重量部の水中で抽
出する。また、該キノコ類および工程(1)および/ま
たは(2)の抽出残渣を共に抽出する場合は、それらの
合計1重量部に対して5〜100重量部の水中で抽出す
る。工程(1)および/または(2)の抽出残渣のみを
抽出する場合は、キノコ類に含まれる成分のうち主とし
て高分子の成分が抽出される。キノコ類のみを抽出する
場合には、低分子成分が抽出される。また、キノコ類と
工程(1)および/または(2)の抽出残渣の両者を抽
出する場合には、低分子成分ないし高分子成分が抽出さ
れる。
の種類、量、メーカー、力価または2種類以上の組合せ
などにより、多少の差が生じてくるので調整が必要と考
えられる。酵素処理抽出液を70℃以上で10〜120
分間加熱処理し酵素の死活化を行い最終抽出処理液とす
る。
において遠心分離機により水不溶性の部分を固液分離す
る。遠心力が高い場合には、分離液はそのまま使用でき
るが、低い場合には、濾過筒、フィルタープレス等の濾
過装置により精密濾過を行うことにより、遠心分離機だ
けを用いた液よりもより澄明な液を得ることができる。
濾過装置だけでも可能であるが、濾過面積の大きな装置
が必要である。また、濾過助剤としてケイ藻土、セライ
ト、パーライト、結晶セルロース等をキノコ類の重量に
対して、5〜150重量%使用することにより、キノコ
類中の水不溶性の脂質類を吸着除去することができる。
また、濾過助剤を使用することにより、さらに澄明な液
を得ることができる。
おいて60℃以下で濃縮器により減圧下濃縮する。濃縮
液量は、使用する状況、保存状況により適当な重量とす
る。
後に冷蔵もしくは冷凍保存することにより、または加熱
殺菌時もしくは加熱殺菌後に適当な酸、好ましくは、食
品添加物として認められている塩酸、リンゴ酸、クエン
酸、酒石酸、乳酸、酢酸、フマル酸、フタル酸、グルコ
ン酸、アジピン酸、食酢等を加えてpH=4.2以下、
好ましくは、pH=3.9以下に調整することにより一
般的な微生物の繁殖を抑制できる。
使用することも可能であるが、工程(6)において凍結
乾燥機、スプレードライ乾燥機等により乾燥粉末化でき
る。最終的に得られた工程(2)または(3)からの抽
出残渣を棚式乾燥機・フロードライヤー等を用いて、4
0℃以上で乾燥させる。乾燥させた抽出残渣を適当な大
きさに粉砕し、臼・ボールミル等の粉砕粉末機を使用し
微粉末を得る。なお、抽出工程(1)〜(3)からの分
離液を別々に固液分離し、濃縮し、乾燥することを前記
したが、これらの分離液を任意に組み合わせて、例え
ば、全てを一緒にして連続的に固液分離および濃縮を行
って低分子から高分子まで含んだ濃縮液を得ることもで
きる。
く説明するが、本発明はそれらに限定されるものではな
い。 実施例(1) ハナビラタケ乾燥品 100kgを20℃の冷水1,50
0kgに投入し、2時間撹拌抽出する。次に、残渣を有
効壁遠心分離機により固液分離する。固液分離した液を
シャープレス型遠心分離機中で13,000〜15,00
0に回転させ通液し、さらに固液分離する。その分離液
はケイ藻土5kgを付着させたステンレス製濾過筒に通
液し澄明な液を得る。濾過処理された液を、60℃以下
で減圧下濃縮させ、最終液量を40kgとする。90℃
で30分間加熱殺菌を行い熱い状態で、容器に充填を行
う。得られた濃縮液は、マンニット、ソルビットなどの
糖アルコールを20〜60%程度含む低分子画分を多く
含む溶液であった。
kg(乾燥時)を90〜100℃の熱水1,500kgに
投入し、2時間撹拌抽出する。次に、残渣を有効壁遠心
分離機により固液分離する。固液分離した液をシヤープ
レス型遠心分離機中で13,000〜15,000に回転
させ通液し、さらに固液分離する。その分離液はケイ藻
土5kgを付着させたステンレス製濾過筒に通液し澄明
な液を得る。濾過処理された液を、60℃以下で減圧下
濃縮させ、最終液量を30kgとする。90℃で30分
間加熱殺菌を行い熱い状態で、容器に充填を行う。得ら
れた濃縮液は、マンニット、ソルビットなどの糖アルコ
ールを5%以下、またβ―グルカン等を含む水溶性高分
子多糖類を乾燥キハナビラタケにおける全含有量の5〜
20%程度抽出できた溶液であった。得られた濃縮液に
固形分と同量のデキストリンを加え、スプレードライヤ
ーにて乾燥を行い乾燥エキスパウダ―を得た。
g(乾燥時)を45〜55℃の温水1,500kgに投
入し、糸状菌由来酵素セルラーゼ 0.1kgと、ペクチ
ナーゼ 0.05kgを添加し5時間撹拌しつつ酵素処理
を行う。酵素処理して得られた液を、90〜100℃で
1時間加熱処理し酵素を死活化させる。次に、残渣を有
効壁遠心分離機により固液分離する。固液分離した液を
シヤープレス型遠心分離機中で13,000〜15,00
0に回転させ通液し、さらに固液分離する。その分離液
はケイ藻土5kgを付着させたステンレス製濾過筒に通
液し澄明な液を得る。濾過処理された液を、60℃以下
で減圧下濃縮させ、最終液量を15kgとする。90℃
で30分間加熱殺菌を行い熱い状態で、容器に充填を行
う。
トなどの糖アルコールを含まず、β−グルカン等を含む
水溶性高分子多糖類を乾燥キハナビラタケにおける含有
量の5〜50%程度抽出できた溶液であった。得られた
濃縮液に、固形分と同量のデキストリンを加え、スプレ
ードライヤーにて乾燥し乾燥エキスパウダーを得た。実
施例3におけるハナビラタケ抽出残渣を棚式乾燥器に入
れ、減圧下、40℃で加熱乾燥する。乾燥された抽出残
渣を粉砕器にかけある程度の大きさに粉砕する。次に、
ボールミルに移し100メッシュ篩いを通過するまで微
粉化する。乾燥末は、乾燥ハナビラタケの30〜50%
程度の収率である。
きさの単位ごとに抽出することにより、キノコ類に含む
有用な成分を無駄なく利用できる方法である。その用途
ごとに利用価値があり、調味料、健康食品、食品原料、
β−グルカンを代表とする高分子多糖類を多く含む免疫
活性食品、キノコ由来の天然食物繊維と幅広い用途で使
用でき、ドリンク剤、錠剤、顆粒剤などに加工し易いエ
キス類を提供するものである。
Claims (11)
- 【請求項1】 下記(1)〜(6)の工程を含むことを
特徴とするキノコ類の成分の抽出方法。 (1)生、冷凍もしくは乾燥のキノコ類を、該キノコ類
1重量部に対して5〜100重量部の30℃以下の水中
で抽出する工程、 (2)生、冷凍もしくは乾燥のキノコ類、および/また
は該工程(1)における抽出残渣を、該キノコ類および
/または該抽出残渣の1重量部に対して5〜100重量
部の70℃以上の水中で抽出する工程、 (3)生、冷凍もしくは乾燥のキノコ類、および/また
は該工程(1)および/もしくは(2)における抽出残
渣を、該キノコ類および/または該抽出残渣の1重量部
に対して5〜100重量部の30〜90℃の水中で酵素
処理して抽出する工程、 (4)工程(1)〜(3)で得られた画分を、別々に、
または任意に組み合わせて、遠心分離および/または濾
過により固液分離する工程、 (5)得られた透明な分離液を、別々に、または任意に
組み合わせて、濃縮する工程、および (6)得られた濃縮液を、別々に、または任意に組み合
わせて、乾燥する工程。 - 【請求項2】 工程(1)において、撹拌機で混合する
ことによって抽出する請求項1記載の方法。 - 【請求項3】 工程(1)において、撹拌機で混合する
ことなく、キノコ類を水に浸し水に充分接触させ、自然
放置することによって抽出する請求項1記載の方法。 - 【請求項4】 工程(1)において、5〜100重量部
の水の代わりに5〜100重量部の30〜100%エタ
ノール中で、撹拌または自然放置することにによって抽
出する請求項1記載の方法。 - 【請求項5】 工程(1)において、流水によりキノコ
類の表面を洗い流し、その水を回収することによって抽
出する請求項1記載の方法。 - 【請求項6】 工程(1)〜(3)において、工程
(2)および(3)では新たに生、冷凍もしくは乾燥の
キノコ類を加えることなく、工程(1)より(2)、
(3)と順次抽出工程を重ねて、主として、工程(1)
から低分子の画分、工程(2)から低分子と高分子の中
間的画分、および工程(3)から高分子の画分を別々に
得る請求項1記載の方法。 - 【請求項7】 工程(4)および(5)において、工程
(1)〜(3)からの得られた液を合わせて連続的に固
液分離および濃縮を行って低分子から高分子まで含んだ
濃縮液を得る請求項1記載の方法。 - 【請求項8】 得られた濃縮液を乾燥する請求項7記載
の方法。 - 【請求項9】 工程(4)において、遠心分離後に濾過
を行う請求項1記載の方法。 - 【請求項10】 工程(4)における濾過による固液分
離において、ケイ藻土、セライト、パーライトおよび結
晶セルロースよりなる群から選択される濾過助剤を用い
る請求項1記載の方法。 - 【請求項11】 工程(2)および(3)において、分
離されるキノコ類の残渣を乾燥し、粉末化する請求項1
記載の方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000149752A JP3505474B2 (ja) | 2000-05-22 | 2000-05-22 | キノコ類の成分の抽出方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000149752A JP3505474B2 (ja) | 2000-05-22 | 2000-05-22 | キノコ類の成分の抽出方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003296496A Division JP3559994B2 (ja) | 2003-08-20 | 2003-08-20 | キノコ類の成分の抽出方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001327263A true JP2001327263A (ja) | 2001-11-27 |
JP3505474B2 JP3505474B2 (ja) | 2004-03-08 |
Family
ID=18655559
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000149752A Expired - Fee Related JP3505474B2 (ja) | 2000-05-22 | 2000-05-22 | キノコ類の成分の抽出方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3505474B2 (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008007481A (ja) * | 2006-06-30 | 2008-01-17 | Unitika Ltd | 血管新生阻害剤 |
JP2008161107A (ja) * | 2006-12-28 | 2008-07-17 | Nof Corp | タンパク分解活性を有するキノコ抽出物の製造方法 |
JP2010220526A (ja) * | 2009-03-23 | 2010-10-07 | Cci Corp | マッシュルーム由来の有効成分の製造方法 |
ITFO20110006A1 (it) * | 2011-06-28 | 2012-12-29 | Dial Srl | Procedimento di realizzazione di un prodotto alimentare a base di funghi e relativo prodotto alimentare. |
CN104257583A (zh) * | 2014-09-19 | 2015-01-07 | 上海荣神生物化学有限公司 | 一种珍珠酶解液及其制备方法 |
CN104543979A (zh) * | 2014-12-31 | 2015-04-29 | 上海大山合菌物科技股份有限公司 | 一种香菇水及其制备方法和应用 |
CN114949915A (zh) * | 2022-05-31 | 2022-08-30 | 浙江百山祖生物科技有限公司 | 一种猴头菇复合提取物及其制备方法 |
CN115227730A (zh) * | 2021-04-23 | 2022-10-25 | 乐活生技开发股份有限公司 | 菇蕈类活性成分的萃取方法 |
-
2000
- 2000-05-22 JP JP2000149752A patent/JP3505474B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008007481A (ja) * | 2006-06-30 | 2008-01-17 | Unitika Ltd | 血管新生阻害剤 |
JP2008161107A (ja) * | 2006-12-28 | 2008-07-17 | Nof Corp | タンパク分解活性を有するキノコ抽出物の製造方法 |
JP2010220526A (ja) * | 2009-03-23 | 2010-10-07 | Cci Corp | マッシュルーム由来の有効成分の製造方法 |
ITFO20110006A1 (it) * | 2011-06-28 | 2012-12-29 | Dial Srl | Procedimento di realizzazione di un prodotto alimentare a base di funghi e relativo prodotto alimentare. |
CN104257583A (zh) * | 2014-09-19 | 2015-01-07 | 上海荣神生物化学有限公司 | 一种珍珠酶解液及其制备方法 |
CN104543979A (zh) * | 2014-12-31 | 2015-04-29 | 上海大山合菌物科技股份有限公司 | 一种香菇水及其制备方法和应用 |
CN115227730A (zh) * | 2021-04-23 | 2022-10-25 | 乐活生技开发股份有限公司 | 菇蕈类活性成分的萃取方法 |
CN114949915A (zh) * | 2022-05-31 | 2022-08-30 | 浙江百山祖生物科技有限公司 | 一种猴头菇复合提取物及其制备方法 |
CN114949915B (zh) * | 2022-05-31 | 2023-11-03 | 浙江百山祖生物科技有限公司 | 一种猴头菇复合提取物及其制备方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3505474B2 (ja) | 2004-03-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4521447B2 (ja) | 酵素含有の健康食品の製造方法及び健康食品 | |
RU2233599C2 (ru) | СПОСОБ ПОЛУЧЕНИЯ КОМПОЗИЦИИ, СОДЕРЖАЩЕЙ ВОДОРАСТВОРИМЫЙ β-ГЛЮКАН, (ВАРИАНТЫ) И ИЗГОТАВЛИВАЕМЫЕ ИЗ НЕЕ ПРОДУКТЫ | |
WO2005072537A1 (en) | Method of preparing kakadu plum powder | |
CN104366640B (zh) | 一种黑木耳多糖饮料的制备方法 | |
CA1198700A (en) | Enzyme for decomposition of a high molecular carbohydrate, the isolated high molecular carbohydrate, a method for selection of a microorganism producing such enzyme and a method for production of such enzyme | |
CN109535278A (zh) | 一种从百香果果皮提取果胶的方法 | |
KR101697107B1 (ko) | 조청을 이용한 유산균 발효 음료의 제조방법 및 이에 의해 제조된 유산균 발효 음료 | |
CN104844733A (zh) | 从菊芋中提取高纯度纯天然菊粉的生产工艺 | |
JP2544634B2 (ja) | ヘミセルロ―スの抽出方法 | |
JP3505474B2 (ja) | キノコ類の成分の抽出方法 | |
CN107232444A (zh) | 一种具有焦香味的罗汉果干果果汁的制备方法 | |
CN101731509A (zh) | 一种从菊芋中提取菊糖的方法 | |
CN106901332A (zh) | 全松籽肽营养品及其制备方法 | |
CN106820113A (zh) | 全苜蓿肽营养品及其制备方法 | |
CN1130368C (zh) | 水苏糖的制备方法及其产品和应用 | |
KR101775634B1 (ko) | 대파 추출물의 제조방법 및 대파 추출물 함유 조미 소재의 제조방법 | |
JP3559994B2 (ja) | キノコ類の成分の抽出方法 | |
CN108077433A (zh) | 沙棘汁酸奶的制备方法 | |
CN111543530A (zh) | 一种低热量的罗汉果甜茶轻饮的制备方法 | |
CN101283821A (zh) | 一种制取木枣精华浓缩营养液的方法 | |
CN105647993A (zh) | 一种液态低聚半乳糖醛酸果胶生产工艺 | |
CN111171112A (zh) | 一种苦瓜籽蛋白的酶解提取方法 | |
CN109207549A (zh) | 一种采用发酵工艺的高效提取猴头菇多糖的方法 | |
CN109566927A (zh) | 一种浓缩姜汁及其生产工艺和应用 | |
KR20010007764A (ko) | 매실-키토산 균일 액상 조성물 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20031202 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20031215 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081219 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081219 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091219 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091219 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101219 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |