[go: up one dir, main page]

JP2001327165A - 自励発振型電力変換器の間欠駆動方法および装置 - Google Patents

自励発振型電力変換器の間欠駆動方法および装置

Info

Publication number
JP2001327165A
JP2001327165A JP2000143174A JP2000143174A JP2001327165A JP 2001327165 A JP2001327165 A JP 2001327165A JP 2000143174 A JP2000143174 A JP 2000143174A JP 2000143174 A JP2000143174 A JP 2000143174A JP 2001327165 A JP2001327165 A JP 2001327165A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
self
semiconductor switch
current
switch element
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000143174A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4337235B2 (ja
Inventor
Masakazu Gekito
政和 鷁頭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2000143174A priority Critical patent/JP4337235B2/ja
Publication of JP2001327165A publication Critical patent/JP2001327165A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4337235B2 publication Critical patent/JP4337235B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 自励発振型電力変換器で、軽負荷時に間欠駆
動する場合の電力損失を低減させる。 【解決手段】 半導体スイッチ素子71,72を駆動す
る巻線24,25を持つ変圧器2により自励発振動作す
る電力変換器に対し、負荷電流または負荷電流相当の電
流を検出する電流検出回路131、素子71,72のゲ
ート電圧を検出するゲート電圧検出回路161、間欠駆
動パルスを発生させるパルス発生回路141および間欠
駆動パルスを自励発振の共振周期に同期させる自励発振
同期回路151等を設け、上記検出電流が所定値以下で
素子のゲート電圧が負電圧でないときに素子のゲートに
間欠駆動パルスを印加する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、直流電源から半
導体スイッチ素子を駆動する巻線を具備した変圧器を介
して任意の直流出力に変換する自励発振型電力変換器の
駆動方法、特に軽負荷時において自励発振の共振周期と
同期した間欠パルスで駆動することにより、軽負荷時の
電力損失を低減する間欠駆動方法および装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図3に従来例を示す。すなわち、直流電
源11、コンデンサ4、変圧器一次巻線21、半導体ス
イッチ素子71および電流制限用抵抗91を直列に接続
し、半導体スイッチ素子72とコンデンサ5との並列回
路をコンデンサ4と変圧器一次巻線21との間に並列に
接続し、変圧器駆動巻線24を半導体スイッチ素子71
のゲート・ソース間に抵抗81を介して、また、変圧器
駆動巻線25を半導体スイッチ素子72のゲート・ソー
ス間に抵抗82を介してそれぞれ接続し、半導体スイッ
チ素子71のゲート・ソース間にはダイオード111お
よびトランジスタ101と、直流電源12、トランジス
タ102およびダイオード112をそれぞれ接続し、半
導体スイッチ素子71と電流制限用抵抗91の接続点に
は電流検出回路131およびトランジスタ101のベー
スにベース抵抗92を介して接続し、電流検出回路13
1からパルス発生回路141に、パルス発生回路141
からトランジスタ101,102のベース端子にそれぞ
れ接続し、変圧器二次巻線22,23にはダイオード6
1,62および平滑用コンデンサ3を接続し、直流出力
から出力電圧検出,調節回路121を介して接続するよ
うにしている。
【0003】以上のような回路で、電流検出回路131
は抵抗91の電圧を検出する。抵抗91の電圧は半導体
スイッチ素子71に流れる電流にほぼ比例しており、ま
たこの電圧を平滑することにより、等価的に負荷電流を
検出することになる。電流検出回路131により検出し
た値が、或る任意の値以下となった(軽負荷時となっ
た)場合、パルス発生回路141が動作し、或る任意の
期間トランジスタ101がオンし、半導体スイッチ素子
71のゲート・ソース間を短絡し、半導体スイッチ素子
71をオフさせる。その後トランジスタ101をオフ
し、トランジスタ102を或る任意の期間オンさせ、自
励発振動作を開始させる。電流検出回路131により検
出した値が、或る任意の値以上となった(重負荷時とな
った)場合、自励発振動作を継続させ、トランジスタ1
01,102は動作させない。つまり、軽負荷時におい
て自励発振動作を停止させることにより、半導体スイッ
チ素子71,72の出力容量、コンデンサ4,5の充放
電エネルギーなどが小さくなり、電力損失が低減する。
【0004】図4に、図3における軽負荷時の間欠パル
ス(トランジスタ101,102の駆動電圧)波形、お
よび半導体スイッチ素子71のゲート電圧波形を示す。
トランジスタ101はオフ、トランジスタ102がオン
し、半導体スイッチ素子71に正のゲート電圧が印加さ
れ、自励発振動作が開始する。自励発振動作が継続して
いる期間は変圧器一次巻線21から変圧器二次巻線2
2,23を介して負荷に電力が供給される。その後、ト
ランジスタ101がオンすることにより、半導体スイッ
チ素子71には正のゲート電圧が印加されないため、オ
ンしない。しかしながら、半導体スイッチ素子71には
出力容量が存在するため共振電流は減衰しながら流れ続
け、変圧器駆動巻線24,25には共振電圧が印加され
る。
【0005】図5にトランジスタ101がオフ、トラン
ジスタ102がオンした直後の波形の一例を示す。同図
の破線は、トランジスタ102がT0でオンしない場
合、共振電流が減衰しながら流れることによって発生す
るゲート電圧であり、T1で零電圧となる。ここに示す
波形は、負のゲート電圧が印加されている期間において
T0でトランジスタ102がオンし、負から正にゲート
電圧が反転している場合のものである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】図3のような回路で
は、共振電圧が負の期間において、トランジスタ102
がオンする場合があり、変圧器駆動巻線24,25の電
圧を負から正に反転させるためのエネルギーが必要とな
る。また、共振電圧が半導体スイッチ素子72を十分オ
ンさせる電圧であれば、トランジスタ102がオンする
ことにより半導体スイッチ素子71がオンし、半導体ス
イッチ素子71,72に短絡電流が流れる場合もある。
したがって、この発明の課題は、自励発振型電力変換装
置における軽負荷時の電力損失を低減させることにあ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】このような課題を解決す
るため、請求項1の発明では、半導体スイッチ素子を駆
動するための巻線を備えた変圧器により自励発振動作す
る自励発振型電力変換器の負荷電流または負荷電流相当
の電流を検出し、その電流値が所定値以下になったとき
は、前記半導体スイッチ素子のゲート端子に間欠駆動パ
ルスを与えて自励発振型電力変換器を間欠駆動するに当
たり、前記間欠駆動パルスを前記自励発振の共振周期に
同期させるとともに、この間欠駆動パルスを前記半導体
スイッチ素子のゲート端子に与える期間を半導体スイッ
チ素子のゲート電圧が負でない期間とすることを特徴と
する。
【0008】請求項2の発明では、半導体スイッチ素子
を駆動するための巻線を備えた変圧器により、自励発振
動作する自励発振型電力変換器において、負荷電流また
は負荷電流相当の電流を検出する電流検出手段と、前記
半導体スイッチ素子のゲート電圧を検出する電圧検出手
段と、前記負荷電流または負荷電流相当の電流値が所定
値以下で、かつ前記半導体スイッチ素子のゲート電圧値
が負電圧でない期間に、前記自励発振の共振周期に同期
した間欠駆動パルスを半導体スイッチ素子のゲート端子
に印加するゲート駆動手段とを設けたことを特徴とす
る。
【0009】
【発明の実施の形態】図1はこの発明の第1の実施の形
態を示す回路図である。これは、図3に示す従来の回路
に、ゲート電圧検出回路161および自励発振同期回路
151を付加し、ゲート電圧検出回路161が半導体ス
イッチ素子71のゲート電圧値を検出し、自励発振同期
回路151がゲート電圧が負電圧でない期間にトランジ
スタ102をオンさせる。
【0010】図2に、図1における軽負荷時の間欠パル
ス(トランジスタ101,102の駆動電圧)波形、お
よび半導体スイッチ素子71のゲート電圧波形を示す。
t0の時点でトランジスタ101がオフとなるが、トラ
ンジスタ102はただちにオンとはならず、ゲート電圧
が負電圧から零電圧になったt1の後にオンする。これ
により、共振電圧が負の期間においてトランジスタ10
2がオンすることはなく、変圧器駆動巻線24,25の
電圧を零から正にするためのエネルギーだけでよく、ま
た、半導体スイッチ素子71,72に短絡電流が流れる
こともない。
【0011】図1では、電流検出回路131は抵抗91
の電圧を検出することにより等価的に負荷電流を検出し
ているが、これ以外でも負荷電流を等価的に検出できる
ものであれば良く、勿論負荷電流をそのまま検出しても
良い。また、ゲート電圧検出回路においてもゲート電圧
値を等価的に検出できるものであれば、ゲート電圧その
ものを検出しなくても良い。図1は自励発振型電流共振
コンバータの場合であるが、半導体スイッチ素子を駆動
するための巻線を具備する変圧器により自励発振動作す
る電力変換装置(例えばリンギング・チョーク・コンバ
ータなど)で積極的に間欠駆動する場合、同様な問題が
発生する場合があるため、この発明を同様にして適用す
ることができる。
【0012】
【発明の効果】この発明によれば、自励発振型電力変換
器の間欠駆動において、ゲートに負の共振電圧が印加さ
れていない期間に正電圧の駆動パルスを印加できるた
め、変圧器駆動巻線電圧を零から正にするためのエネル
ギーだけでよく、また半導体スイッチに短絡電流が流れ
ないため、結果的に軽負荷時の電力損失を低減すること
が可能となる利点が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の形態を示す構成図である。
【図2】図1の動作説明図である。
【図3】従来例を示す回路図である。
【図4】図3の動作説明図である。
【図5】図3の或る時点での動作説明図である。
【符号の説明】
11,12…直流電源、2…変圧器、21…変圧器一次
巻線、22,23…変圧器二次巻線、24,25…変圧
器駆動巻線、3…平滑用コンデンサ、4,5…コンデン
サ、61,62,111,112…ダイオード、71,
72…半導体スイッチ素子、81,82…ゲート抵抗、
91…電流制限用抵抗、92…ベース抵抗、101,1
02…トランジスタ、121…出力電圧検出・調節回
路、131…電流検出回路、141…パルス発生回路、
151…自励発振同期回路、161…ゲート電圧検出回
路。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体スイッチ素子を駆動するための巻
    線を備えた変圧器により自励発振動作する自励発振型電
    力変換器の負荷電流または負荷電流相当の電流を検出
    し、その電流値が所定値以下になったときは、前記半導
    体スイッチ素子のゲート端子に間欠駆動パルスを与えて
    自励発振型電力変換器を間欠駆動するに当たり、 前記間欠駆動パルスを前記自励発振の共振周期に同期さ
    せるとともに、この間欠駆動パルスを前記半導体スイッ
    チ素子のゲート端子に与える期間を半導体スイッチ素子
    のゲート電圧が負でない期間とすることを特徴とする自
    励発振型電力変換器の間欠駆動方法。
  2. 【請求項2】 半導体スイッチ素子を駆動するための巻
    線を備えた変圧器により、自励発振動作する自励発振型
    電力変換器において、 負荷電流または負荷電流相当の電流を検出する電流検出
    手段と、前記半導体スイッチ素子のゲート電圧を検出す
    る電圧検出手段と、前記負荷電流または負荷電流相当の
    電流値が所定値以下で、かつ前記半導体スイッチ素子の
    ゲート電圧値が負電圧でない期間に、前記自励発振の共
    振周期に同期した間欠駆動パルスを半導体スイッチ素子
    のゲート端子に印加するゲート駆動手段とを設けたこと
    を特徴とする自励発振型電力変換器の間欠駆動装置。
JP2000143174A 2000-05-16 2000-05-16 自励発振型電力変換器の間欠駆動方法および装置 Expired - Lifetime JP4337235B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000143174A JP4337235B2 (ja) 2000-05-16 2000-05-16 自励発振型電力変換器の間欠駆動方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000143174A JP4337235B2 (ja) 2000-05-16 2000-05-16 自励発振型電力変換器の間欠駆動方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001327165A true JP2001327165A (ja) 2001-11-22
JP4337235B2 JP4337235B2 (ja) 2009-09-30

Family

ID=18650029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000143174A Expired - Lifetime JP4337235B2 (ja) 2000-05-16 2000-05-16 自励発振型電力変換器の間欠駆動方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4337235B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3496673B2 (ja) 2002-01-11 2004-02-16 サンケン電気株式会社 直流電源装置
US8294506B2 (en) 2007-11-01 2012-10-23 Fuji Electric Co., Ltd. Driving system for switching power supply to reduce switch noise and switching loss
CN106558997A (zh) * 2015-09-24 2017-04-05 株式会社电装 用于功率转换器的控制装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3496673B2 (ja) 2002-01-11 2004-02-16 サンケン電気株式会社 直流電源装置
US7154762B2 (en) 2002-01-11 2006-12-26 Sanken Electric Co., Ltd. Power source apparatus
US8294506B2 (en) 2007-11-01 2012-10-23 Fuji Electric Co., Ltd. Driving system for switching power supply to reduce switch noise and switching loss
CN106558997A (zh) * 2015-09-24 2017-04-05 株式会社电装 用于功率转换器的控制装置
CN106558997B (zh) * 2015-09-24 2020-03-10 株式会社电装 用于功率转换器的控制装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4337235B2 (ja) 2009-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3358588B2 (ja) スイッチング電源回路
CN112928926A (zh) 一种直流变换器
JP2002119053A (ja) スイッチングレギュレータ
JP2001327165A (ja) 自励発振型電力変換器の間欠駆動方法および装置
JP3344479B2 (ja) チョッパ型スイッチング電源
JP2006525780A (ja) 自己発振直列共振コンバータを備えた電力ユニット
JP4321277B2 (ja) 電源装置
JP2012019583A (ja) スイッチング電源装置
JP4201161B2 (ja) スイッチング電源装置
JP2002044946A (ja) スイッチング電源装置
JP2002136122A (ja) スイッチング電源装置
JP2002272097A (ja) スイッチング電源装置
JP2938241B2 (ja) 高圧電源回路
JP3595737B2 (ja) 自励フライバック・コンバータ
JP4432279B2 (ja) スイッチング電源装置
JP2000245149A (ja) リンギングチョークコンバータ回路
JP4423455B2 (ja) 自励発振型電力変換器の間欠駆動装置
JP2001128453A (ja) スイッチング電源装置
JP3521055B2 (ja) 共振型dc−dcコンバータ回路
JPH0580186U (ja) 電圧共振型スイッチング電源の補助電源回路
JP3211380B2 (ja) 電力変換装置
JPH10327574A (ja) スイッチング手段の駆動回路
JPH11275859A (ja) スイッチング電源装置
JPH0231913Y2 (ja)
JPH0594892A (ja) 電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031225

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040121

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040205

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090609

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090622

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4337235

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120710

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120710

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120710

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120710

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120710

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120710

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130710

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term