[go: up one dir, main page]

JP2001322296A - Ink jet recording device - Google Patents

Ink jet recording device

Info

Publication number
JP2001322296A
JP2001322296A JP2000146325A JP2000146325A JP2001322296A JP 2001322296 A JP2001322296 A JP 2001322296A JP 2000146325 A JP2000146325 A JP 2000146325A JP 2000146325 A JP2000146325 A JP 2000146325A JP 2001322296 A JP2001322296 A JP 2001322296A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
recording head
forming surface
ink jet
jet recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000146325A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Toyohiko Mitsusawa
豊彦 蜜澤
Katsuhiro Komatsu
克弘 小松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2000146325A priority Critical patent/JP2001322296A/en
Publication of JP2001322296A publication Critical patent/JP2001322296A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 フラッシング動作時において発生するインク
ミストを封止し、動作の信頼性を確保し得るインクジェ
ット式記録装置を提供すること。 【解決手段】 キャッピング手段6によって記録ヘッド
5のノズル形成面を封止した状態において、記録ヘッド
に対して印刷とは関係のない駆動信号を与えて、インク
滴を空吐出させるフラッシング動作を実行するように構
成されている。これにより、フラッシング動作によって
発生するインクミストを効果的に封じることができる。
したがって、浮遊するインクミストにより記録装置のメ
カニズム等を汚染させて、記録装置の正常な動作に障害
を与えるという問題を解決することができ、長期にわた
り動作の信頼性を確保し得るインクジェット式記録装置
を提供することが可能となる。
(57) [Problem] To provide an ink jet recording apparatus capable of sealing ink mist generated during a flushing operation and ensuring the reliability of the operation. SOLUTION: In a state where a nozzle forming surface of a recording head 5 is sealed by a capping unit 6, a driving signal irrelevant to printing is given to the recording head to execute a flushing operation for causing ink droplets to be ejected idle. It is configured as follows. Thereby, the ink mist generated by the flushing operation can be effectively sealed.
Therefore, it is possible to solve the problem that the mechanism of the recording apparatus is contaminated by the floating ink mist, thereby hindering the normal operation of the recording apparatus, and the inkjet recording apparatus that can ensure the operation reliability for a long time. Can be provided.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、印刷デ−タに対応
してインク滴を吐出する記録ヘッドを備えたインクジェ
ット式記録装置に関し、特に記録ヘッドに対して印刷と
は関係のない駆動信号を与えて、インク滴を空吐出させ
るフラッシング動作を実行する場合において、フラッシ
ング動作によるインクミストの発生を防止し得るインク
ジェット式記録装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an ink jet recording apparatus having a recording head for ejecting ink droplets corresponding to print data, and more particularly to a driving signal for the recording head which has no relation to printing. The present invention relates to an ink jet recording apparatus capable of preventing the occurrence of ink mist due to the flushing operation when performing a flushing operation for giving an empty ink droplet.

【0002】[0002]

【従来の技術】一般にインクジェット式記録装置は、イ
ンクカートリッジからのインクの供給を受けるインクジ
ェット式記録ヘッドと、記録用紙を記録ヘッドに対して
相対的に移送させる紙送り手段を備え、記録ヘッドを主
走査方向に移動させながら印刷データに基づいて記録用
紙にインク滴を吐出させることで記録が行われる。前記
したインクジェット式記録ヘッドは、圧力発生室で加圧
したインクをノズル開口からインク滴として記録用紙に
吐出させて印刷を行う関係上、ノズル開口からの溶媒の
蒸発に起因するインク粘度の上昇や、インクの固化、塵
埃の付着、さらには気泡の混入などによりノズル開口に
目詰まりを発生し、印刷不良を起こすという問題を抱え
ている。
2. Description of the Related Art In general, an ink jet recording apparatus is provided with an ink jet recording head which receives supply of ink from an ink cartridge, and paper feeding means for moving recording paper relatively to the recording head. Recording is performed by ejecting ink droplets on recording paper based on print data while moving in the scanning direction. Since the ink jet recording head described above performs printing by discharging ink pressurized in the pressure generating chamber from the nozzle openings as ink droplets onto recording paper, the ink viscosity increases due to evaporation of the solvent from the nozzle openings and In addition, there is a problem that the nozzle openings are clogged due to solidification of ink, adhesion of dust, and mixing of air bubbles, resulting in poor printing.

【0003】このために、この種のインクジェット式記
録装置には、非印刷時に記録ヘッドのノズル形成面を封
止するためのキャッピング手段を備えている。このキャ
ッピング手段は、記録ヘッドにおけるノズル開口のイン
クの乾燥を防止する蓋体として機能するだけでなく、ノ
ズル開口に目詰まりが生じた場合には、キャッピング手
段によりノズル形成面を封止し、吸引ポンプからの負圧
により、ノズル開口からインクを吸引排出させてノズル
開口の目詰まりを解消させるインク滴の吐出能力回復機
能をも備えている。
For this purpose, this type of ink jet recording apparatus is provided with capping means for sealing the nozzle forming surface of the recording head during non-printing. This capping means not only functions as a lid for preventing ink from drying at the nozzle openings in the print head, but also seals the nozzle forming surface by the capping means when the nozzle openings are clogged, and sucks the ink. The apparatus also has a function of recovering ink droplet ejection capability for sucking and discharging ink from the nozzle openings by negative pressure from the pump to eliminate clogging of the nozzle openings.

【0004】記録ヘッドの目詰まり解消のために行う強
制的なインクの吸引排出処理は、クリーニング操作と呼
ばれ、装置の長時間の休止後に印刷を再開する場合や、
ユーザが印刷不良を認識して例えばクリーニングスイッ
チを操作した場合などに実行され、吸引ポンプによる負
圧を加えて記録ヘッドよりキャッピング手段内にインク
を吸引排出させた後に、例えばゴム材料等により形成し
たワイピング部材により、ノズル形成面を払拭する操作
が伴われる。
The forcible suction / discharge processing of ink for eliminating clogging of the recording head is called a cleaning operation.
This is executed when the user recognizes a printing failure and operates a cleaning switch, for example, and applies a negative pressure by a suction pump to suck and discharge ink from the recording head into the capping means, and then forms the ink using, for example, a rubber material. An operation of wiping the nozzle forming surface is performed by the wiping member.

【0005】また、記録ヘッドに印刷とは関係のない駆
動信号を印加してインク滴を吐出させる機能も備えてお
り、これはフラッシング操作と呼ばれ、前記ワイピング
部材による払拭操作により、ヘッドのノズル開口近傍に
生じた不揃いのメニスカスを回復させたり、また印刷動
作中にインク滴の吐出の少ないノズル開口において、イ
ンクの増粘による目詰まりを防止する目的で、一定周期
ごとに実行されるように構成されている。
The recording head also has a function of applying a drive signal unrelated to printing to eject ink droplets. This function is called a flushing operation, and the nozzle of the head is wiped by the wiping member. In order to recover irregular meniscus generated near the opening, and to prevent clogging due to thickening of ink at the nozzle opening where ink droplets are not discharged during printing operation, it is performed at regular intervals. It is configured.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】ところで、前記したフ
ラッシング操作は、一般にキャリッジをホームポジショ
ンに移送し、当該ホームポジションに配置されたキャッ
ピング手段内に、インク滴を空吐出するようになされて
いる。この場合、キャッピング手段の内部空間に配置さ
れたインク吸収材に対してインク滴を空吐出させるよう
に制御されるものの、前記キャッピング手段の開口縁
と、記録ヘッドのノズル形成面との間で所定の距離をお
いた状態でインク滴の空吐出が行なわれていた。
In the flushing operation described above, the carriage is generally transferred to a home position, and ink droplets are ejected idly into capping means arranged at the home position. In this case, the ink droplets are controlled to be ejected to the ink absorbing material disposed in the internal space of the capping unit, but a predetermined amount is set between the opening edge of the capping unit and the nozzle forming surface of the recording head. In this state, the ink droplets are idle-discharged at a distance of.

【0007】したがって、インクの種類によっては、記
録ヘッドのノズル開口から吐出されたインク滴が、その
ままキャッピング手段内のインク吸収材に飛翔して吸収
されずに、その飛翔途中で空気抵抗等を受けてさらに微
小なインク滴に別れたり、またはインク吸収材の表面に
衝突した瞬間に、その跳ね返り作用によってさらに微小
なインク滴、すなわちインクミストを発生させるという
現象が発生していた。
Therefore, depending on the type of ink, the ink droplet ejected from the nozzle opening of the recording head flies directly to the ink absorbing material in the capping means and is not absorbed, but receives air resistance or the like during the flying. At the moment when the ink droplets separate into smaller ink droplets or collide with the surface of the ink absorbing material, a phenomenon that smaller ink droplets, that is, ink mist is generated due to the rebound action has occurred.

【0008】前記したようにインクミストが発生した場
合には、これが装置内において浮遊するために、例えば
キャリッジを移送させるガイドロッドに付着してこれを
汚染し、キャリッジの移送を困難にさせたり、その他の
メカニズムを汚染させるなどして、記録装置の正常な動
作に障害を与えるという問題を抱えていた。
When the ink mist is generated as described above, since the ink mist floats in the apparatus, it adheres to, for example, a guide rod for transferring the carriage and contaminates the same, making it difficult to transfer the carriage. There is a problem that the normal operation of the recording apparatus is impaired by contaminating other mechanisms.

【0009】本発明は、前記したような技術的な課題を
解消しようとするものであり、フラッシング動作に基づ
く前記したインクミストが浮遊する状況を効果的に抑制
し、インクミストによる前記したような記録装置の障害
の発生を防止し得るインクジェット式記録装置を提供す
ることを目的とするものである。
An object of the present invention is to solve the technical problem as described above, and to effectively suppress the situation where the ink mist floats due to the flushing operation, and to solve the above-described problem caused by the ink mist. An object of the present invention is to provide an ink jet recording apparatus capable of preventing occurrence of a failure in the recording apparatus.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】前記した目的を達成する
ためになされた本発明にかかるインクジェット式記録装
置は、印刷デ−タに対応してインク滴を吐出するインク
ジェット式記録ヘッドと、前記記録ヘッドのノズル形成
面を封止すると共に、吸引ポンプからの負圧を受けて前
記記録ヘッドからインクを吸引排出するキャッピング手
段とを具備したインクジェット式記録装置であって、前
記キャッピング手段によって記録ヘッドのノズル形成面
を封止した状態において、前記記録ヘッドに対して印刷
とは関係のない駆動信号を与えて、インク滴を空吐出さ
せるフラッシング動作を実行するように構成される。
In order to achieve the above-mentioned object, an ink jet recording apparatus according to the present invention comprises: an ink jet recording head for discharging ink droplets corresponding to print data; A capping means for sealing a nozzle forming surface of the head and sucking and discharging ink from the recording head by receiving a negative pressure from a suction pump. In a state in which the nozzle forming surface is sealed, a driving signal irrelevant to printing is given to the recording head to execute a flushing operation for causing ink droplets to be ejected idle.

【0011】この場合、好ましくは前記キャッピング手
段には、前記ノズル形成面との間で内部空間を形成する
軟質性素材により形成されたキャップ部材と、前記キャ
ップ部材を保持する硬質性素材により形成されたキャッ
プホルダと、軟質性素材により形成された前記キャップ
部材の内底部に配置されたシート状のインク吸収材とが
具備される。
In this case, preferably, the capping means is formed of a cap member formed of a soft material forming an internal space with the nozzle forming surface, and a hard material holding the cap member. And a sheet-shaped ink absorbing member disposed at the inner bottom of the cap member formed of a soft material.

【0012】そして、好ましい実施の形態においては、
前記キャップホルダは硬質性の合成樹脂により構成さ
れ、キャップ部材の内底部に立ち上がる柱状のリブ部材
が予め一体に形成されると共に、前記リブ部材に挿通さ
れて前記内底部に配置されたインク吸収材を、リブ部材
の頂部を熱かしめにより変形させることで内底部に保持
させるように構成される。
In a preferred embodiment,
The cap holder is made of a hard synthetic resin, and a columnar rib member rising up at the inner bottom portion of the cap member is integrally formed in advance, and the ink absorbing material is inserted through the rib member and arranged at the inner bottom portion. Is held on the inner bottom by deforming the top of the rib member by heat staking.

【0013】また好ましくは、前記インク吸収材が1枚
のシート状部材により構成され、キャッピング手段によ
って記録ヘッドのノズル形成面を封止した状態における
記録ヘッドのノズル形成面と、インク吸収材の表面との
間に空隙が形成されるように構成される。
Preferably, the ink absorbing member is formed of a single sheet member, and the nozzle forming surface of the recording head in a state where the nozzle forming surface of the recording head is sealed by capping means, and the surface of the ink absorbing member. Are formed such that a gap is formed between them.

【0014】以上の構成を備えたインクジェット式記録
装置によると、キャッピング手段によって記録ヘッドの
ノズル形成面を封止した状態で、記録ヘッドに対して印
刷とは関係のない駆動信号を与え、インク滴を空吐出さ
せるフラッシング動作を実行するようになされるので、
フラッシング動作によって空吐出されるインク滴は、記
録ヘッドのノズル形成面と、キャッピング手段との間の
密閉空間内に空吐出される。
According to the ink jet recording apparatus having the above configuration, a drive signal irrelevant to printing is given to the recording head in a state where the nozzle forming surface of the recording head is sealed by the capping means, and the ink droplet is supplied. To perform a flushing operation to discharge
The ink droplets which are ejected by the flushing operation are ejected into the closed space between the nozzle forming surface of the recording head and the capping means.

【0015】したがって、フラッシング動作によって空
吐出されるインク滴が、たとえインクミストに変化して
も、ノズル形成面とキャッピング手段との間の密閉空間
内で封止されているので、これが外部に拡散されるとい
う問題を解決することができる。そして、前記密閉空間
内に発生したほとんどのインクミストは、キャッピング
手段の内底部に配置されたインク吸収材に吸収されるた
め、記録ヘッドに対するキャッピング手段の封止が解か
れた際に、外部に浮遊するインクミストの量を遥かに低
減させることができる。
[0015] Therefore, even if the ink droplets ejected by the flushing operation are changed to ink mist, the ink droplets are sealed in the closed space between the nozzle forming surface and the capping means. Problem can be solved. Most of the ink mist generated in the closed space is absorbed by the ink absorbing material disposed at the inner bottom of the capping means. The amount of floating ink mist can be significantly reduced.

【0016】[0016]

【発明の実施の形態】以下、本発明にかかるインクジッ
ト式記録装置について、図に示す実施の形態に基づいて
説明する。図1乃至図3は、本発明が適用されたインク
ジェット式記録装置における主にキャッピング手段の構
成を示したものである。なお、図1は装置の上面から視
た状態を示し、また図2および図3は側面から視た状態
で示しており、それぞれ非キャッピング状態およびキャ
ッピング状態を示している。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, an ink jet recording apparatus according to the present invention will be described based on an embodiment shown in the drawings. FIGS. 1 to 3 mainly show the configuration of capping means in an ink jet recording apparatus to which the present invention is applied. FIG. 1 shows a state viewed from the top of the apparatus, and FIGS. 2 and 3 show states viewed from the side, showing a non-capping state and a capping state, respectively.

【0017】図2および図3に示した符号1はキャリッ
ジであり、このキャリッジ1はガイドロッド2に案内さ
れて用紙ガイド板3の長手方向に対向して平行に移動す
るように構成されている。そしてキャリッジ1は、後述
するキャリッジモ−タにより往復動されるタイミングベ
ルトの一部に結合されて、ガイドロッド2に沿って往復
移動されるように構成されている。
Reference numeral 1 shown in FIGS. 2 and 3 denotes a carriage. The carriage 1 is configured to be guided by a guide rod 2 and to move in parallel in the longitudinal direction of the paper guide plate 3. . The carriage 1 is connected to a part of a timing belt that is reciprocated by a carriage motor, which will be described later, and is configured to reciprocate along the guide rod 2.

【0018】前記キャリッジ1には、記録ヘッド5が用
紙ガイド板3の上面に配置された記録用紙4に対向する
ようにして搭載されており、記録ヘッド5に対してイン
クが導入され、印刷デ−タに対応したビットマップデー
タに基づいて、用紙ガイド板3上の記録用紙4にインク
滴を吐出して印刷をすることができるように構成されて
いる。
A recording head 5 is mounted on the carriage 1 so as to face the recording paper 4 disposed on the upper surface of the paper guide plate 3. It is configured so that printing can be performed by ejecting ink droplets onto the recording paper 4 on the paper guide plate 3 based on the bitmap data corresponding to the data.

【0019】前記記録ヘッド5のノズル形成面を封止す
ることができるキャッピング手段6は、記録装置の端部
における非印刷領域(ホームポジション)に配置されて
おり、記録ヘッド5のノズル形成面に密封空間をもって
封止できるサイズのキャップ部材7を備え、非印刷時に
記録ヘッド5のノズル形成面を封止してノズル開口のイ
ンクの乾燥を防止する機能と、クリーニング操作時に図
示せぬ吸引ポンプからの負圧を受けて記録ヘッド5から
インクを強制的に排出させる機能とを備えている。
The capping means 6 capable of sealing the nozzle forming surface of the recording head 5 is arranged in a non-printing area (home position) at the end of the recording apparatus. It has a cap member 7 of a size that can be sealed in a sealed space, a function of sealing the nozzle forming surface of the recording head 5 during non-printing to prevent drying of the ink at the nozzle openings, and a suction pump (not shown) during the cleaning operation. And a function for forcibly discharging ink from the recording head 5 by receiving the negative pressure.

【0020】さらに、キャッピング手段6は前記記録ヘ
ッドに対して印刷とは関係のない駆動信号を与えて、イ
ンク滴を空吐出させるフラッシング動作を実行する際
に、記録ヘッド5のノズル形成面を封止し、フラッシン
グ動作において空吐出されるインク滴を受けるインク受
けとしての機能も備えている。
Further, the capping means 6 seals the nozzle forming surface of the recording head 5 when the flushing operation for giving a driving signal unrelated to printing to the recording head and causing the ink droplets to be ejected idly is performed. It also has a function as an ink receiver for receiving the ink droplets which are stopped during the flushing operation.

【0021】前記キャッピング手段6に配置されたキャ
ップ部材7の内底部には、図1に示すようにインク排出
口7aが形成され、このインク排出口7aには、吸引ポ
ンプを構成するチューブポンプにおけるチュ−ブの一端
が接続されている。これにより、非印刷時にはキャップ
部材7によって記録ヘッド5のノズル形成面を封止し、
またクリ−ニング指令を受けた場合には、吸引ポンプに
よる負圧がキャッピング手段の内部空間に印加され、記
録ヘッド5からインクを強制的に排出させることができ
る。
As shown in FIG. 1, an ink discharge port 7a is formed in the inner bottom of the cap member 7 arranged in the capping means 6, and the ink discharge port 7a is provided in a tube pump constituting a suction pump. One end of the tube is connected. Thereby, at the time of non-printing, the nozzle forming surface of the recording head 5 is sealed by the cap member 7,
When a cleaning command is received, negative pressure from the suction pump is applied to the internal space of the capping means, and ink can be forcibly discharged from the recording head 5.

【0022】また、前記キャップ部材7の内底部には、
後で詳述するようにシート状のインク吸収材8が収容さ
れ、クリーニング動作によって吸引排出させたインク
を、これにより保持することができるように構成されて
いる。また、インク吸収シ−ト8はフラッシング動作に
よって、記録ヘッドから空吐出されたインク滴を捕獲し
て吸収することができるようにも機能する。
Also, on the inner bottom of the cap member 7,
As will be described later in detail, a sheet-shaped ink absorbing material 8 is accommodated, and the ink sucked and discharged by the cleaning operation can be held thereby. Further, the ink absorbing sheet 8 functions so as to be able to capture and absorb ink droplets ejected from the recording head by a flushing operation.

【0023】また、キャップ部材7は、後で詳述するよ
うに方形状のキャップホルダ9に対して一体成形されて
おり、このキャップホルダ9の長手方向の両側壁には、
それぞれ平板状のバネ受け部9aがそれぞれ水平方向に
形成されている。そして、キャップホルダ9は昇降機構
を構成するスライダ10上に搭載され、スライダ10と
バネ受け部9aとの間に介装された一対の圧縮バネ11
によって、記録ヘッド5側に付勢された状態で取り付け
られている。
The cap member 7 is formed integrally with a rectangular cap holder 9 as will be described in detail later.
The flat plate-shaped spring receiving portions 9a are respectively formed in the horizontal direction. The cap holder 9 is mounted on a slider 10 constituting a lifting mechanism, and a pair of compression springs 11 interposed between the slider 10 and a spring receiving portion 9a.
And is attached in a state of being biased toward the recording head 5 side.

【0024】なお、キャップホルダ9の一端部中央およ
び他端部の両側部には、それぞれ係合部9bが形成され
ており、これら3つの係合部9bは、スライダ10に形
成されたそれぞれの係止部材10aによって3点で係止
されることにより、キャップホルダ9は上方向、すなわ
ち記録ヘッド5側への移動が規制されて、スライダ10
上に搭載されている。
An engaging portion 9b is formed at the center of one end of the cap holder 9 and at both sides of the other end, and these three engaging portions 9b are formed on the slider 10 respectively. When the cap holder 9 is locked at three points by the locking member 10a, the movement of the cap holder 9 in the upward direction, that is, toward the recording head 5, is restricted.
Mounted on top.

【0025】また、前記スライダ10の下底部には左右
に一対の長穴12がほぼ水平方向に形成されており、こ
の各長穴12内にはフレ−ム13に対して回動可能に取
り付けられたリンクア−ム14の自由端側に配置された
一対の水平軸15が、それぞれ移動可能となるように収
容されている。これにより、スライダ10はリンクア−
ム14を介してフレ−ム13に対して円弧状軌跡をもっ
て立ち上がることができる。
A pair of long holes 12 are formed on the lower bottom of the slider 10 on the left and right in a substantially horizontal direction, and each of the long holes 12 is rotatably attached to the frame 13. A pair of horizontal shafts 15 arranged on the free end side of the link arm 14 are accommodated so as to be movable. As a result, the slider 10 is linked with the link.
It is possible to stand up with an arc-shaped locus with respect to the frame 13 through the frame 14.

【0026】また、前記スライダ10の非印刷領域側の
端部両側には、それぞれガイド片10bが形成されてい
て、この一対のガイド片10bはフレ−ム13に形成さ
れた一対の案内溝16によって支持されるように構成さ
れている。この案内溝16は一端部に形成された低所部
16aと、他端部に形成された水平な高所部16bと、
さらにこれらを接続する傾斜部16cとにより構成され
ており、これら3つの領域が連通して形成されている。
Guide pieces 10b are formed on both sides of the non-printing area side end of the slider 10, and the pair of guide pieces 10b are formed with a pair of guide grooves 16 formed in the frame 13. It is configured to be supported by. The guide groove 16 has a low portion 16a formed at one end, a horizontal high portion 16b formed at the other end,
Further, it is constituted by an inclined portion 16c connecting these, and these three regions are formed to communicate with each other.

【0027】さらに、図1に示すように一方のガイド片
10bには、一端がフレ−ム13に固定された引っ張り
バネ17の他端が固定されていて、この引っ張りバネ1
7の作用により、スライダ10は印刷領域方向、かつ記
録ヘッド5から離間する方向、すなわちこの実施の形態
においては下方に位置するように付勢されている。
Further, as shown in FIG. 1, one end of a tension spring 17 having one end fixed to the frame 13 is fixed to one guide piece 10b.
By the action of 7, the slider 10 is urged so as to be positioned in the print area direction and in the direction away from the recording head 5, that is, in the present embodiment, downward.

【0028】そして、図2に示すようにキャリッジ1が
キャッピング手段6の直上に移動した際、キャリッジ1
に配置された係合体1aがスライダ10に直立するよう
に形成された係合部10cに当接することで、図3に示
すようにバネ17の引張力に抗しながら、スライダ10
はリンクア−ム14を介して立ち上がり、これによりキ
ャップホルダ9に一体に形成されたキャップ部材7が、
キャリッジ1に配置された記録ヘッド5のノズル形成面
を封止することができるように構成されている。
Then, as shown in FIG. 2, when the carriage 1 moves just above the capping means 6, the carriage 1
The engaging body 1a disposed on the slider 10 comes into contact with an engaging portion 10c formed to stand upright on the slider 10 so as to resist the tensile force of the spring 17 as shown in FIG.
Rises via the link arm 14, whereby the cap member 7 integrally formed with the cap holder 9 is
The nozzle forming surface of the recording head 5 disposed on the carriage 1 can be sealed.

【0029】また、キャリッジ1が印刷領域側に移動し
た場合には、スライダ10に配置された係合部10cに
対するキャリッジ1側の係合体1aの当接が解かれ、ス
ライダ10はバネ17の引張力によって図2に示した状
態に復帰し、これにより、キャップ部材7による記録ヘ
ッド5のノズル形成面の封止が解除される。
When the carriage 1 moves to the printing area, the contact of the engaging body 1a on the carriage 1 with the engaging portion 10c arranged on the slider 10 is released, and the slider 10 pulls the spring 17. The state shown in FIG. 2 is restored by the force, whereby the sealing of the nozzle forming surface of the recording head 5 by the cap member 7 is released.

【0030】一方、図1または図3に示すようにキャッ
ピング手段6に隣接する印刷領域側には、キャリッジ1
の移動に伴ってキャリッジ1に搭載された前記記録ヘッ
ド5のノズル形成面をワイピングする、例えばゴム性の
ワイピング部材21を備えた保持部材20が配置されて
いる。この保持部材20は水平方向に移動され、ワイピ
ング部材21を記録ヘッド5の移動経路上のワイピング
位置に対して進入または退避できるように構成されてい
る。
On the other hand, as shown in FIG. 1 or FIG.
A holding member 20 provided with, for example, a rubber wiping member 21 for wiping the nozzle forming surface of the recording head 5 mounted on the carriage 1 with the movement of the carriage 1 is arranged. The holding member 20 is configured to be moved in the horizontal direction so that the wiping member 21 can enter or retract with respect to the wiping position on the moving path of the recording head 5.

【0031】したがって、クリ−ニング操作時におい
て、前記記録ヘッド5はこのワイピング部材21によ
り、そのインクの吸引前においてノズル形成面に付着し
ている塵埃や紙粉などが除去され、またインクの吸引後
においてノズル形成面に付着しているインクの払拭がな
される。
Therefore, at the time of cleaning operation, the wiping member 21 of the recording head 5 removes dust, paper dust, and the like adhering to the nozzle forming surface before the ink is sucked, and sucks the ink. Later, the ink adhering to the nozzle forming surface is wiped.

【0032】この場合、実施の形態においては、ワイピ
ング部材21を保持する保持部材20の移動と、前記キ
ャッピング手段の内部空間を負圧に吸引するポンプと
は、用紙ガイド板3上における記録用紙4を搬送する図
示せぬ紙送りモータの駆動力を利用するようになされて
いる。そして吸引ポンプの駆動に伴ってワイピング部材
21は記録ヘッドの移動軌跡上に進出するよう構成され
ている。
In this case, in the embodiment, the movement of the holding member 20 for holding the wiping member 21 and the pump for sucking the internal space of the capping means to a negative pressure are performed by the recording paper 4 on the paper guide plate 3. The driving force of a paper feed motor (not shown) for transporting the paper is used. Then, the wiping member 21 is configured to advance on the movement locus of the recording head with the driving of the suction pump.

【0033】以上の構成において、キャリッジモータの
駆動によりキャリッジ1がホームポジションに移動する
と、図2に示すように、キャリッジ1に配置された係合
体1aが、スライダ10に形成された係合部10cに当
接する。そして、なおもキャリッジ1が同方向に移動す
ることで、図3に示すようにバネ17の引張力に抗しな
がら、スライダ10はリンクア−ム14を介して立ち上
がる。一方、スライダ10に形成されたガイド片10b
は、案内溝16を構成する低所部16aから傾斜部16
cに、さらに水平な高所部16bへと移動し、これによ
り、キャップホルダ9に一体成形されたキャップ部材7
がキャリッジ1に配置された記録ヘッド5を封止する。
In the above configuration, when the carriage 1 moves to the home position by driving the carriage motor, as shown in FIG. 2, the engaging body 1a arranged on the carriage 1 is changed to the engaging portion 10c formed on the slider 10. Abut. Then, as the carriage 1 still moves in the same direction, the slider 10 stands up through the link arm 14 while resisting the tensile force of the spring 17 as shown in FIG. On the other hand, the guide piece 10b formed on the slider 10
From the low portion 16a of the guide groove 16 to the inclined portion 16
c further moves to a higher level portion 16b, whereby the cap member 7 integrally formed with the cap holder 9 is moved.
Seals the recording head 5 arranged on the carriage 1.

【0034】このようにして、キャップ部材7によるノ
ズル形成面の封止が完了した段階で、キャップ部材7は
大気との連通が断たれて気密状態となり、ノズル開口か
らのインクの蒸発を抑制して、記録ヘッドの目詰まりを
防止するように作用する。また、この状態でフラッシン
グ動作が実行されることで、記録ヘッドから空吐出され
たインク滴を、キャップ部材7の内底部に配置されたシ
ート状のインク吸収材8によって捕獲することができ
る。さらに、この状態で吸引ポンプを駆動させること
で、キャップ部材7の内部空間に負圧を与えることがで
き、記録ヘッドのノズル開口よりインクを排出させるこ
とができる。
In this manner, when the sealing of the nozzle forming surface by the cap member 7 is completed, the cap member 7 is disconnected from the atmosphere and becomes airtight, thereby suppressing the evaporation of ink from the nozzle openings. Thus, the recording head acts to prevent clogging. Further, by performing the flushing operation in this state, the ink droplets ejected idle from the recording head can be captured by the sheet-shaped ink absorbing material 8 disposed on the inner bottom of the cap member 7. Further, by driving the suction pump in this state, a negative pressure can be applied to the internal space of the cap member 7, and ink can be discharged from the nozzle openings of the recording head.

【0035】そして、キャリッジモータの駆動によりキ
ャリッジ1が印刷領域側に移動すると、キャリッジ1に
配置された係合体1aは、スライダ10に形成された係
合部10cから離れる。したがって前記バネ17の引張
力によって、スライダ10はア−ム14を介して、また
スライダ10に形成されたガイド片10bが低所部16
a側に移動することによりスライダ10は降下する。こ
れによりキャップ部材7による記録ヘッド5の封止状態
が解かれる。
When the carriage 1 is moved toward the printing area by driving the carriage motor, the engaging member 1a disposed on the carriage 1 is separated from the engaging portion 10c formed on the slider 10. Therefore, the slider 10 is moved through the arm 14 by the tensile force of the spring 17, and the guide piece 10b formed on the slider 10 is moved to the lower part 16a.
The slider 10 moves down by moving to the side a. Thereby, the sealing state of the recording head 5 by the cap member 7 is released.

【0036】図4は、前記したキャッピング手段を構成
するキャップホルダ9とキャップ部材7の形態を平面図
によって示したものである。また、図5および図6は図
4におけるA−A線から矢印方向に視た状態の断面図で
示しており、さらにシート状のインク吸収材をキャップ
部材7の内底部に収納配置する様子を示している。な
お、図4乃至図6において、既に説明した図1乃至図3
における各部に相当する部分は、同一符号で示してい
る。
FIG. 4 is a plan view showing the form of the cap holder 9 and the cap member 7 constituting the above-mentioned capping means. FIGS. 5 and 6 are cross-sectional views as viewed from the line AA in FIG. 4 in the direction of the arrow, and further show a state where the sheet-shaped ink absorbing material is housed and arranged at the inner bottom of the cap member 7. Is shown. 4 to FIG. 6, the already described FIG. 1 to FIG.
The parts corresponding to the respective parts in are denoted by the same reference numerals.

【0037】まず、図4に示されたように、キャップホ
ルダ9は硬質性の合成樹脂により、ほぼ方形状に形成さ
れて上部が開放された構成とされており、その開口部端
面9cは、水平状態に形成された一対のバネ受け部9a
の上面とほぼ面一に形成されている。そして、この開口
部端面9cは、キャップホルダ9の外周に沿って環状に
形成されている。また、キャップホルダ9の内底部から
は、上部に向かって立ち上がるように円柱状のリブ部材
9gが一体に形成されており、このリブ部材9gによっ
て、後述するようにシート状のインク吸収材が内底部に
保持することができるように構成されている。
First, as shown in FIG. 4, the cap holder 9 is formed of a hard synthetic resin into a substantially square shape and has an upper part opened, and the opening end face 9c is A pair of spring receiving portions 9a formed in a horizontal state
Is formed substantially flush with the upper surface of the. The opening end face 9 c is formed in an annular shape along the outer periphery of the cap holder 9. A cylindrical rib member 9g is formed integrally from the inner bottom portion of the cap holder 9 so as to rise upward, and the rib member 9g allows a sheet-like ink absorbing material to be formed as described later. It is configured so that it can be held at the bottom.

【0038】一方、前記キャップホルダ9内には図5お
よび図6に示されたように、軟質性素材、例えばエラス
トマーによるキャップ部材7が、キャップホルダ9に対
して例えば二色成形法によって一体に成形されている。
そして、キャップ部材7の上端縁は断面がほぼ三角形状
に成形され、キャップホルダ9における前記開口部端面
9cよりも、上部方向に突出された状態に成形されてい
る。この構成により、キャップ部材7の上端縁は記録ヘ
ッドのノズル形成面に対するシール部を構成し、当該シ
ール部における密着度合いを向上させて、キャッピング
手段における内部空間の密封状態が良好に保持できるよ
うになされている。
On the other hand, as shown in FIGS. 5 and 6, a cap member 7 made of a soft material, for example, an elastomer is integrally formed on the cap holder 9 by, for example, a two-color molding method. Is molded.
The upper end edge of the cap member 7 is formed to have a substantially triangular cross section, and is formed so as to protrude upward from the opening end face 9 c of the cap holder 9. With this configuration, the upper edge of the cap member 7 forms a seal portion with respect to the nozzle forming surface of the recording head, and the degree of adhesion at the seal portion is improved so that the sealed state of the internal space in the capping means can be maintained well. It has been done.

【0039】図5に示されたように、エラストマーによ
り成形された前記キャップ部材7の内底部には、シート
状に形成された1枚のインク吸収材8が収納される。こ
の場合、前記インク吸収材8には円柱状のリブ部材9g
に対応する位置に、予め挿通穴が形成されており、イン
ク吸収材8に形成された前記挿通穴をリブ部材9gが貫
通するようにして内底部に収納される。そして、図5に
矢印Bで示す方向からリブ部材9gの頂部に、図示せぬ
ヒートチップが押し当てられる。これにより、キャップ
ホルダ9と一体に成形された合成樹脂製のリブ部材9g
は溶融され、図6に示すように、その頂部は熱かしめに
より押しつぶされてインク吸収材8を内底部に保持する
ように作用する。
As shown in FIG. 5, a sheet-shaped ink absorbing material 8 is accommodated in the inner bottom of the cap member 7 formed of an elastomer. In this case, the ink absorbing member 8 has a cylindrical rib member 9g.
A through hole is formed in advance at a position corresponding to, and the rib member 9g passes through the through hole formed in the ink absorbing material 8 and is stored in the inner bottom. Then, a heat chip (not shown) is pressed against the top of the rib member 9g from the direction indicated by the arrow B in FIG. As a result, a synthetic resin rib member 9g integrally formed with the cap holder 9 is formed.
Is melted and, as shown in FIG. 6, the top is crushed by heat staking to act to hold the ink absorbing material 8 at the inner bottom.

【0040】この構成により、キャッピング手段によっ
て記録ヘッド5のノズル形成面を封止した場合におい
て、記録ヘッド5のノズル形成面とインク吸収材8の表
面との間には、図6に示されたように所定の空隙hが形
成されるように構成されている。なお、この実施の形態
においては、前記空隙hの寸法は、約3mmとなるよう
に形成されている。
With this configuration, when the nozzle forming surface of the recording head 5 is sealed by the capping means, the space between the nozzle forming surface of the recording head 5 and the surface of the ink absorbing material 8 is shown in FIG. Thus, a predetermined gap h is formed. In this embodiment, the size of the gap h is formed to be about 3 mm.

【0041】図7は、前記した構成のキャッピング手段
を用いて、フラッシング動作等を実行させるための制御
回路の一例を示している。なお、図7においては、すで
に説明した各部に相当する部分を同一符号で示してお
り、したがってその説明は省略する。図7に示すように
キャリッジ1には、ブラックインクカートリッジ31お
よびカラーインクカートリッジ32が着脱可能となるよ
うに装着されており、これらカートリッジより記録ヘッ
ド5に対して各インクが供給されるように構成されてい
る。また、キャリッジ1はキャリッジモータ33の駆動
力を受けて、主走査方向に往復移動されるように作用す
る。
FIG. 7 shows an example of a control circuit for executing a flushing operation or the like using the capping means having the above-described configuration. In FIG. 7, the parts corresponding to the parts already described are denoted by the same reference numerals, and the description thereof will be omitted. As shown in FIG. 7, a black ink cartridge 31 and a color ink cartridge 32 are detachably mounted on the carriage 1, and each ink is supplied to the recording head 5 from these cartridges. Have been. The carriage 1 receives the driving force of the carriage motor 33 and acts to reciprocate in the main scanning direction.

【0042】そして、キャッピング手段6の内部空間を
負圧に吸引することができる吸引ポンプとしてのチュー
ブポンプ34の排出側は、廃液タンク35に収納された
廃液吸収材36に位置している。この構成により、クリ
ーニング動作およびフラッシング動作によりキャッピン
グ手段6内に排出されたインク廃液を、廃液吸収材36
に廃棄することができるように構成されている。
The discharge side of a tube pump 34 serving as a suction pump capable of sucking the internal space of the capping means 6 to a negative pressure is located at a waste liquid absorbing material 36 housed in a waste liquid tank 35. With this configuration, the ink waste liquid discharged into the capping means 6 by the cleaning operation and the flushing operation is removed by the waste liquid absorbing material 36.
It is configured so that it can be disposed of.

【0043】図7に示す符号40はホストコンピュータ
を示しており、このホストコンピュータ40にはプリン
タドライバ41が搭載されている。そして、プリンタド
ライバ41のユーティリティ上で、入力装置42により
周知の用紙サイズ、モノクロ/カラー印刷の選択、記録
モードの選択、フォント等のデータおよび印刷指令等が
入力されるように構成されている。
Reference numeral 40 shown in FIG. 7 indicates a host computer. The host computer 40 has a printer driver 41 mounted thereon. Then, on the utility of the printer driver 41, a known paper size, selection of monochrome / color printing, selection of a recording mode, data such as fonts, a print command, and the like are input by the input device 42.

【0044】入力装置42における印刷指令の入力によ
り、プリンタドライバ41からは記録装置に搭載された
印刷制御手段43に対して印刷データが送出されるよう
に構成されている。この印刷制御手段43は、前記した
ホストコンピュータ41から転送される印刷データに基
づいてドットパターンデータ(ビットマップデータ)を
生成し、このデータに基づいてヘッド駆動手段44によ
り駆動信号を発生させて、記録ヘッド5からインク滴を
吐出させる機能を備えている。
The print data is sent from the printer driver 41 to the print control means 43 mounted on the recording device in response to the input of the print command in the input device 42. The print control unit 43 generates dot pattern data (bitmap data) based on the print data transferred from the host computer 41, and generates a drive signal by the head drive unit 44 based on the data. It has a function of ejecting ink droplets from the recording head 5.

【0045】前記ヘッド駆動手段44は、印刷データに
基づく駆動信号の他に、フラッシング制御手段45から
のフラッシング指令信号を受けてフラッシング操作のた
めの駆動信号を記録ヘッド5に出力し、印刷とは関係の
ないインク滴の空吐出を行なうことができるようにも構
成されている。また、符号46はクリーニング制御手段
であり、このクリーニング制御手段46はクリーニング
指令検知手段47からの制御信号を受けて、ポンプ駆動
手段48を制御し、吸引ポンプ33を駆動させる機能を
備えている。
The head drive unit 44 receives a flushing command signal from the flushing control unit 45 and outputs a drive signal for a flushing operation to the recording head 5 in addition to a drive signal based on print data. It is also configured to be able to perform idle discharge of unrelated ink droplets. Reference numeral 46 denotes cleaning control means. The cleaning control means 46 has a function of receiving a control signal from the cleaning command detection means 47, controlling the pump driving means 48, and driving the suction pump 33.

【0046】さらに、符号49は装置の操作パネル等に
配置されたクリーニング指令スイッチを示し、ユーザが
例えば印刷不良状態を認識した場合にこれを操作するこ
とにより、前記クリーニング指令検知手段47を介して
クリーニング制御手段46を動作させて、マニュアル操
作によるクリーニング動作が実行されるように構成され
ている。
Reference numeral 49 denotes a cleaning command switch disposed on an operation panel or the like of the apparatus. When the user recognizes a printing failure state, for example, operates the switch by operating the cleaning command switch. The cleaning control unit 46 is operated to perform a manual cleaning operation.

【0047】一方、前記した印刷制御手段43からはキ
ャリッジモータ制御手段50にも制御信号が送出される
ように構成されており、これによりキャリッジモータ3
3が駆動される。さらに、印刷制御手段43からは紙送
り手段51にも制御信号が送出されるように構成されて
おり、これにより紙案内部材3上に載置された記録用紙
4を、記録ヘッド7の走査方向と直交する副走査方向に
移送させるように制御される。
On the other hand, a control signal is also sent from the print control means 43 to the carriage motor control means 50, whereby the carriage motor 3
3 is driven. Further, a control signal is also sent from the printing control means 43 to the paper feeding means 51, whereby the recording paper 4 placed on the paper guide member 3 is moved in the scanning direction of the recording head 7. Is controlled so as to be transported in the sub-scanning direction orthogonal to.

【0048】前記フラッシング制御手段によって、フラ
ッシング動作を実行するにあたっては、印刷制御手段4
3よりキャリッジモータ制御手段50に対して制御信号
が送出される。これに基づいて、キャリッジ1はホーム
ポジションに移送され、図3に示すように記録ヘッド5
のノズル形成面はキャッピング手段6によって封止され
る。この場合の部分拡大断面図が図6に示されている。
この状態でフラッシング制御手段45が動作して記録ヘ
ッド5のノズル開口からインク滴が吐出される。なお、
フラッシングが実行される場合においては、前記したよ
うに記録ヘッド5のノズル形成面はキャッピング手段6
によって封止された状態となされるが、この場合、キャ
ッピング手段6に接続されたチューブポンプを構成する
チューブは、大気に連通された状態(ノーマルオープ
ン)になされているので、ノズル形成面を封止したキャ
ッピング手段内に、支障なくインク滴を空吐出すること
ができる。
When the flushing operation is performed by the flushing control means, the printing control means 4
3 sends a control signal to the carriage motor control means 50. Based on this, the carriage 1 is moved to the home position, and as shown in FIG.
Is sealed by capping means 6. FIG. 6 shows a partially enlarged sectional view in this case.
In this state, the flushing control means 45 operates to eject ink droplets from the nozzle openings of the recording head 5. In addition,
When flushing is performed, the nozzle forming surface of the recording head 5 is
In this case, the tube constituting the tube pump connected to the capping means 6 is in a state of being connected to the atmosphere (normally open), so that the nozzle forming surface is sealed. The ink droplets can be ejected idly into the stopped capping means without any trouble.

【0049】この場合、記録ヘッド5のノズル形成面と
インク吸収材8の表面との間には、図6に示されたよう
に所定の空隙h(実施の形態においては3mm)が形成
されているので、記録ヘッド5から吐出されたインク滴
がインク吸収材8の表面において跳ね返り、記録ヘッド
5のノズル開口に戻りつて混色を発生させる度合いを低
減することができる。また、インク滴の跳ね返りによ
り、ノズル開口に形成されたメニスカスを破壊するなど
の障害の発生度合いも大幅に低減させることができる。
In this case, a predetermined gap h (3 mm in the embodiment) is formed between the nozzle forming surface of the recording head 5 and the surface of the ink absorbing material 8 as shown in FIG. Therefore, it is possible to reduce the degree to which the ink droplets ejected from the recording head 5 rebound on the surface of the ink absorbing material 8 and return to the nozzle openings of the recording head 5 to cause color mixture. Further, the degree of occurrence of obstacles such as destruction of the meniscus formed at the nozzle opening due to the rebound of ink droplets can be significantly reduced.

【0050】そして、フラッシング動作においては、前
記したように記録ヘッド5のノズル形成面はキャッピン
グ手段6によって封止された状態でなされるため、たと
えその空間内でインクミストが発生しても、これが漏洩
することはなく、そのほとんどはインク吸収材8の表面
に降下して捕獲される。これにより、記録ヘッド5に対
するキャッピング手段6の封止が解かれた際に、外部に
浮遊するインクミストの量を遥かに低減させることがで
きる。
In the flushing operation, since the nozzle forming surface of the recording head 5 is sealed by the capping means 6 as described above, even if ink mist is generated in the space, the mist is generated. Most of them do not leak, and most of them fall to the surface of the ink absorbing material 8 and are captured. Thus, when the capping unit 6 is unsealed from the recording head 5, the amount of ink mist floating outside can be reduced significantly.

【0051】[0051]

【発明の効果】以上の説明で明らかなとおり、本発明に
かかるインクジェット式記録装置によると、キャッピン
グ手段によって記録ヘッドのノズル形成面を封止した状
態において、前記記録ヘッドに対して印刷とは関係のな
い駆動信号を与えて、インク滴を空吐出させるフラッシ
ング動作を実行するように構成したので、フラッシング
動作によって発生するスンクミストを効果的に封じるこ
とができる。したがって、浮遊するインクミストにより
記録装置のメカニズム等を汚染させて、記録装置の正常
な動作に障害を与えるという問題を解決することがで
き、長期にわたり動作の信頼性を確保し得るインクジェ
ット式記録装置を提供することが可能となる。
As is apparent from the above description, according to the ink jet recording apparatus of the present invention, when the nozzle forming surface of the recording head is sealed by the capping means, the printing is not related to the recording head. Since the flushing operation for causing the ink droplets to be ejected in an idle manner is performed by giving a drive signal without any noise, the sunk mist generated by the flushing operation can be effectively sealed. Therefore, it is possible to solve the problem that the mechanism of the recording apparatus is contaminated by the floating ink mist, thereby hindering the normal operation of the recording apparatus, and the inkjet recording apparatus that can ensure the operation reliability for a long time. Can be provided.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明が適用されたインクジェット式記録装置
における主にキャッピング手段の構成を示す平面図であ
る。
FIG. 1 is a plan view mainly showing a configuration of capping means in an ink jet recording apparatus to which the present invention is applied.

【図2】図1に示すキャッピング手段の構成を示す側面
図である。
FIG. 2 is a side view showing the configuration of the capping means shown in FIG.

【図3】図1に示すキャッピング手段によって記録ヘッ
ドをキャッピングした状態を示す側面図である。
FIG. 3 is a side view illustrating a state in which the recording head is capped by the capping unit illustrated in FIG. 1;

【図4】キャッピング手段を構成するキャップホルダに
キャップ部材を成形した構成を示す平面図である。
FIG. 4 is a plan view showing a configuration in which a cap member is formed on a cap holder constituting the capping means.

【図5】図4におけるA−A線から矢印方向に視た状態
において、インク吸収材を収納した状態を示した断面図
である。
FIG. 5 is a cross-sectional view showing a state in which an ink absorbing material is accommodated when viewed in a direction indicated by an arrow from line AA in FIG.

【図6】図5に示す状態において、さらに熱かしめによ
りインク吸収材を保持させた構成を示した断面図であ
る。
6 is a cross-sectional view showing a configuration in which the ink absorbing material is further held by heat staking in the state shown in FIG. 5;

【図7】本発明にかかる記録装置に搭載され、フラッシ
ング動作等を実行させるための制御回路の構成を示した
ブロック図である。
FIG. 7 is a block diagram showing a configuration of a control circuit mounted on the recording apparatus according to the present invention and for executing a flushing operation and the like.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 キャリッジ 2 ガイドロッド 3 用紙ガイド板 4 記録用紙 5 記録ヘッド 6 キャッピング手段 7 キャップ部材 7a インク排出口 8 インク吸収材 9 キャップホルダ 9g リブ部材 21 ワイピング部材 31 ブラックインクカートリッジ 32 カラーインクカートリッジ 33 キャリッジモータ 34 吸引ポンプ 40 ホストコンピュータ 41 プリンタドライバ 42 入力装置 43 印刷制御手段 44 ヘッド駆動手段 45 フラッシング制御手段 46 クリーニング制御手段 48 ポンプ駆動手段 50 キャリッジモータ制御手段 51 紙送り手段 Reference Signs List 1 carriage 2 guide rod 3 paper guide plate 4 recording paper 5 recording head 6 capping means 7 cap member 7a ink discharge port 8 ink absorbing material 9 cap holder 9g rib member 21 wiping member 31 black ink cartridge 32 color ink cartridge 33 carriage motor 34 Suction pump 40 Host computer 41 Printer driver 42 Input device 43 Printing control means 44 Head driving means 45 Flushing control means 46 Cleaning control means 48 Pump driving means 50 Carriage motor control means 51 Paper feed means

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2C056 EA14 EA16 EC11 EC23 EC24 EC34 EC54 EC57 FA10 HA56 JA04 JA08 JA10 JA13 JA17 JB04 JC08 JC13 JC20 JC23 ────────────────────────────────────────────────── ─── Continued on the front page F term (reference) 2C056 EA14 EA16 EC11 EC23 EC24 EC34 EC54 EC57 FA10 HA56 JA04 JA08 JA10 JA13 JA17 JB04 JC08 JC13 JC20 JC23

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 印刷デ−タに対応してインク滴を吐出す
るインクジェット式記録ヘッドと、前記記録ヘッドのノ
ズル形成面を封止すると共に、吸引ポンプからの負圧を
受けて前記記録ヘッドからインクを吸引排出するキャッ
ピング手段とを具備したインクジェット式記録装置であ
って、 前記キャッピング手段によって記録ヘッドのノズル形成
面を封止した状態において、前記記録ヘッドに対して印
刷とは関係のない駆動信号を与えて、インク滴を空吐出
させるフラッシング動作を実行するように構成したこと
を特徴とするインクジェット式記録装置。
An ink jet recording head for ejecting ink droplets corresponding to print data; a nozzle forming surface of the recording head being sealed; An ink jet recording apparatus comprising: a capping unit that sucks and discharges ink; and a drive signal that is not related to printing with respect to the recording head in a state where the nozzle forming surface of the recording head is sealed by the capping unit. And an ink jet recording apparatus configured to execute a flushing operation for causing ink droplets to be ejected by idle.
【請求項2】 前記キャッピング手段には、前記ノズル
形成面との間で内部空間を形成する軟質性素材により形
成されたキャップ部材と、前記キャップ部材を保持する
硬質性素材により形成されたキャップホルダと、軟質性
素材により形成された前記キャップ部材の内底部に配置
されたシート状のインク吸収材とが具備されてなる請求
項1に記載のインクジェット式記録装置。
A cap member formed of a soft material forming an internal space between the cap member and the nozzle forming surface; and a cap holder formed of a hard material holding the cap member. 2. The ink jet recording apparatus according to claim 1, further comprising: a sheet-shaped ink absorbing member disposed at an inner bottom of the cap member formed of a soft material.
【請求項3】 前記キャップホルダは硬質性の合成樹脂
により構成され、キャップ部材の内底部に立ち上がる柱
状のリブ部材が予め一体に形成されると共に、前記リブ
部材に挿通されて前記内底部に配置されたインク吸収材
を、リブ部材の頂部を熱かしめにより変形させることで
内底部に保持させるように構成した請求項2に記載のイ
ンクジェット式記録装置。
3. The cap holder is made of a hard synthetic resin, and a columnar rib member rising on an inner bottom portion of the cap member is integrally formed in advance, and is inserted into the rib member and arranged on the inner bottom portion. 3. The ink jet recording apparatus according to claim 2, wherein the ink absorbing material is held on the inner bottom by deforming the top of the rib member by heat staking.
【請求項4】 前記インク吸収材が1枚のシート状部材
により構成され、キャッピング手段によって記録ヘッド
のノズル形成面を封止した状態における記録ヘッドのノ
ズル形成面と、インク吸収材の表面との間に空隙が形成
されるように構成した請求項1乃至請求項3のいずれか
に記載のインクジェット式記録装置。
4. A method according to claim 1, wherein the ink absorbing member is formed of one sheet member, and the nozzle forming surface of the recording head and the surface of the ink absorbing member in a state where the nozzle forming surface of the recording head is sealed by capping means. 4. The ink jet recording apparatus according to claim 1, wherein a gap is formed between the ink jet recording apparatuses.
JP2000146325A 2000-05-18 2000-05-18 Ink jet recording device Withdrawn JP2001322296A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000146325A JP2001322296A (en) 2000-05-18 2000-05-18 Ink jet recording device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000146325A JP2001322296A (en) 2000-05-18 2000-05-18 Ink jet recording device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001322296A true JP2001322296A (en) 2001-11-20

Family

ID=18652702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000146325A Withdrawn JP2001322296A (en) 2000-05-18 2000-05-18 Ink jet recording device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001322296A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7165826B2 (en) 2001-11-30 2007-01-23 Olympus Corporation Image forming apparatus
US7195334B2 (en) 2002-08-26 2007-03-27 Seiko Epson Corporation Head cap; liquid droplet ejection apparatus provided with head cap; method of manufacturing LCD device, organic EL device; electron emission device, PDP device, electrophoretic display device, color filter, and organic EL; method of forming spacer, metallic wiring, lens, resist, and light diffusion body
JP2014104601A (en) * 2012-11-26 2014-06-09 Brother Ind Ltd Liquid discharge device
JP2015030173A (en) * 2013-08-01 2015-02-16 ブラザー工業株式会社 Liquid discharge device
WO2017131627A1 (en) * 2016-01-26 2017-08-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Compliant cap with ribs

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6277941A (en) * 1985-10-01 1987-04-10 Canon Inc Operation method of ink jet recorder
JPH02102066A (en) * 1988-10-11 1990-04-13 Seiko Epson Corp inkjet recording device
JP2000062202A (en) * 1998-08-25 2000-02-29 Seiko Epson Corp Ink jet recording device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6277941A (en) * 1985-10-01 1987-04-10 Canon Inc Operation method of ink jet recorder
JPH02102066A (en) * 1988-10-11 1990-04-13 Seiko Epson Corp inkjet recording device
JP2000062202A (en) * 1998-08-25 2000-02-29 Seiko Epson Corp Ink jet recording device

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7165826B2 (en) 2001-11-30 2007-01-23 Olympus Corporation Image forming apparatus
US7195334B2 (en) 2002-08-26 2007-03-27 Seiko Epson Corporation Head cap; liquid droplet ejection apparatus provided with head cap; method of manufacturing LCD device, organic EL device; electron emission device, PDP device, electrophoretic display device, color filter, and organic EL; method of forming spacer, metallic wiring, lens, resist, and light diffusion body
JP2014104601A (en) * 2012-11-26 2014-06-09 Brother Ind Ltd Liquid discharge device
JP2015030173A (en) * 2013-08-01 2015-02-16 ブラザー工業株式会社 Liquid discharge device
WO2017131627A1 (en) * 2016-01-26 2017-08-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Compliant cap with ribs

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3994636B2 (en) Inkjet recording device
EP1188566A1 (en) Ink jet recording device and method of driving and controlling the same
US6422680B1 (en) Ink jet recording apparatus and cleaning control method for the same
JP2001018408A (en) INK JET RECORDING APPARATUS AND MOISTURE LIQUID DISCHARGE CONTROL METHOD IN THE APPARATUS
JP2001219567A (en) Ink jet recording device
JP2001322296A (en) Ink jet recording device
JP2001026112A (en) Ink jet recording device
JP2002137415A (en) Flushing method for inkjet recording apparatus and inkjet recording apparatus
JPH11245428A (en) Ink jet recording apparatus and flushing control method in ink jet recording apparatus
JP3978956B2 (en) Inkjet recording device
JP4803308B2 (en) Inkjet recording device
JP2000141691A (en) Ink jet recording device
JP2001001554A (en) Ink jet recording apparatus and print head cleaning control method in the apparatus
JP4448861B2 (en) Ink jet recording apparatus and recording head cleaning control method in the same
JPH09131882A (en) Ink-jet recording apparatus
JP4586807B2 (en) Inkjet recording device
JP3788570B2 (en) Inkjet recording device
JP2001301185A (en) Ink jet recording device
JP2005081594A (en) Liquid ejector
JP3456203B2 (en) Ink jet recording apparatus and head cleaning method thereof
JP3565111B2 (en) Ink jet recording device
JP3675214B2 (en) Inkjet recording device
JP3603303B2 (en) Ink jet recording device
JP2002331677A (en) Ink jet recording device
JP2000103073A (en) Ink jet recording device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20070507

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100312

A761 Written withdrawal of application

Effective date: 20100408

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761